X



【脱法】IT業界を脱したい139【ピンハネ・人売り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/11(水) 22:06:59.19ID:20TTu8UA0
コロナの影響で
そろそろまた希望退職募集する会社増えるんじゃね?
即応募して退職金をがっぽり貰って辞めるのも良い。
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/11(水) 23:52:00.03ID:6k8NbGQL0
スレでよく出てくるプロパーってなに?
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 00:06:07.93ID:TBlZ7fYx0
自分らの高給確保のためにコストダウン要員として外注雇ってる癖に嫌な奴らだよ
昨年派遣業界から抜けられて良かったわ
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 04:43:15.25ID:mJUeM3N40
>>333
固定残業のほうが、残業しなくても金が入るから、売上が上がるし、事務作業も減る
残業しなくても30時間分も残業代貰えるから、殆どの人はメリットしかないんだけど何が不満なの?
予め残業が前提になってるのが不満なら、諦めるしかないな
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 05:28:58.64ID:rSDVjgrH0
固定残業採用してるところは基本給激安を誤魔化してるイメージしかない。
俺は過去に基本給減らしの固定残業増やしで見かけ上の月給は変わらないみたいなことさせられたことある。残業超過分は減らされた基本給で計算される。
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 08:17:16.40ID:9yMCur6V0
>>329
退職金ガッポリ出るような
大企業に勤めてる奴が辞めるの?
ここは、中小SESの人が大半だろ
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 08:58:11.75ID:YpfS3uD30
俺は零細で自社パッケージ開発してるとこに転職したよ
化石みたいな技術しかやってないけど残業ないしもういいや
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 10:11:57.96ID:qf1VcTNQ0
4月にある情報処理技術者試験どうなるんだ?
東京マラソン方式で中止でも返金されないんじゃねぇの?
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 16:45:00.81ID:SCXSxzSL0
>>334
つまり残業が常態化しているってことだろ?
何で固定残業時間数に満たないのにその分の金払うんだよ?会社からしたら無駄金じゃないか。
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 18:10:51.25ID:SCXSxzSL0
>>351
何が分からない?
固定残業制を取り入れているって事は、その時間分(45時間分なら45時間)の残業が常態化しているということだろ。
もし、残業時間が固定残業時間分未満ならば、会社は無駄金払っている事になる。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 20:10:32.82ID:FhR3/d8H0
30代半ばですが、この業界未経験で月31万、ボーナスなしは妥当でしょうか?
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 20:43:42.78ID:XMvT4SSK0
固定残業性って割増しなくて良いからやる(経営側から見て)
普通は残業代は基本給の時間給換算値より割増されてる。
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 21:14:05.55ID:uNJCbo5v0
>>352
みなし残業の企業側のメリットでググればいくらでも出てくるのに理解できないのかな?
管理工数意識のない末端要員って、こんな感じのレベルの人が多そう
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 21:47:42.68ID:SCXSxzSL0
>>358
そんなもん、いくらでも見てるわ。
デメリットにしか思えねえつってんだよ。
固定残業時間分、みっちり残業があるんだろ。エージェントにも同じ事言われたわ。「当然、それだけの残業は普通にあります」とな。
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/12(木) 21:50:36.30ID:SCXSxzSL0
>>358
大体、社員が想定される時間以上の残業を行った際には、その分の賃金を支払う必要があんだろ。
固定残業代を採用していても、各労働者の実労働時間を把握して、それに基づいて割増賃金を計算する必要がある。
だから、残業時間の管理コストが下がると言っても、大きなメリットとは言えねえよ。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 00:06:52.59ID:wfXPir5E0
それよりもこれだけ景気やばいんじゃ4月案件ペンディングだらけになるだろ
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 00:10:05.65ID:58pf4eBv0
俺も固定残業制度は利点を読んでも綺麗事にしか見えないわ。平均の残業時間が多いから導入してるんだろうし、会社によっては違法と知りながら超過分の残業時間の申請方法を周知してなかったりするからね。
無知な社員は申請せずにサービス残業としている事があるから改善した方が良い制度だと思う。
あと、求人票の年収の底上げに使われているのも腹立つわ。
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 00:55:22.29ID:RXbRbZSk0
>平均の残業時間が多いから導入してるんだろうし
>求人票の年収の底上げに使われているのも腹立つ

すげー同意。
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 01:13:51.90ID:697gyckf0
残業代の計算が面倒で導入してるんだから、固定残業を実績ベースで社内平均の少し上くらいに設定しておかないと、会社が損をする
残業が平均してない会社なら、固定残業はいらないだろ
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 01:58:27.48ID:Ie0GKOVj0
求人票の年収って普通は実績の平均年収だから、固定残業か否かに関わらず残業代は含まれてるケースがほとんどだろ
唯一の正しい固定残業の運用は、通常超過しないような上辺に合わせた固定残業時間を設定し、明確な想定年収を示して給与体系を実質的に年俸制とすること
それ以外はブラックと考えていい
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 08:11:32.38ID:CzNjkfh+0
固定残業のとこ3社経験した
1社目 30時間 年半分くらいはオーバーして追加残業代支給されてた。タイムカード
2社目 20時間 開発部門は毎月オーバー平均10計30くらいでオーバー分は支給 web勤怠
3社目 45時間 実残業は平均1時間なのでオーバーした事ない。超えたら支給されるらしい。タイムカード
今、固定無し 平均35時間らしいがコロナでほぼゼロなので激安 提示された年収より大幅に下がる見通し
どっちもどっちかなぁ
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 08:49:24.91ID:0GN9xSWW0
こちらが90%仕上げた仕事についても
途中で「俺がやる」と取り上げて自分の手柄にする
んでもって「あいつは使えないから俺がこの仕事を仕上げた。まったく、俺の仕事が減らないから困る。」とか周囲に吹聴するから、どんどん職場内での立場が悪くなる。

こんな経験みんなしてきたんだろうな
まあ内定も出てるしすぐ辞めてもいいんだけどね
いつ退職届突きつけるか迷ってる
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 09:19:41.96ID:mzK48R/q0
スキルついたら、さっさと辞めて、年収あげたい。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 09:27:27.35ID:mj7C0xvq0
>>371
バグ仕込んどけばいいじゃん
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 10:41:04.67ID:0dBwE4w40
今年辞めるつもりやったのにコロナショックで辞めるのを躊躇ってる
ほんま運なさすぎやわ
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 10:43:05.38ID:58pf4eBv0
>>371
経験あるけどそんなに無いよ。
そういう人は敵が多いからどこかでしっぺ返しがあると思う。
わざと仕事を振りまくってやりたいね。
良い上司に巡り会いますように。
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 10:44:55.43ID:58pf4eBv0
>>374
俺は仕事辞めて無職になったとたんにコロナショックだわ。
今月内定出たけど、来月までかかってたらどうなってたことか・・・。
もう少し待った方が良さそうやね。
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 10:52:59.18ID:ST/aiF4V0
>>376
安心してるみたいだけどリーマン超えるくらい株価大暴落してるからこれから倒産ラッシュ大リストラ時代になる
そうなると試用期間である身分はまず最初に候補となる
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 10:52:59.85ID:GyeYkddU0
案件決まったけどスキル上がるか微妙だなって場合どうするよ?空白期間良くないからやるか、いつ決まる変わらないいい案件待つか
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 11:31:15.93ID:mj7C0xvq0
給料は超絶ピンはね、申し込んだ試験代は受験票だけで延期もせずカツあげ。
腐ってるな。
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 11:58:13.88ID:58pf4eBv0
>>377
そうなんだよなぁ、、、
それはホント心配だわ。。。
一応、利権が絡んでて倒産し辛い会社を選ぶことにしたわ。
給与は少ないけど残業時間も激減になる予定。
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 12:42:05.69ID:MfR9ffyi0
>>361
200時間58万に釣られて行ったら
就業先が上場で働き方改革推進やってて、水曜金曜は定時、その他はMAX20時にはプロパーが鍵閉めるとかで帰れてた。
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 12:55:38.36ID:ro+hf3U60
コロナショックでSES会社も倒産しまくってくれるかもな
これを気に潰れまくって欲しいわ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 14:18:38.37ID:58pf4eBv0
求人はまだ完全に反映されてないわ。
でも、新規の求人は間違いなく減ると思う。
体力のない中小にはキツい時代になりそうだわ。
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 19:40:23.07ID:G04dPQML0
ハイスペックしか雇わないぞ
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 20:37:57.49ID:fngPjPWl0
>>388
広告会社との都合、不況でも募集することで顧客や応募者に体力があることを示せるとか、そういう類い
簡単にいうと、求人出してるのと採用はイコールではない
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/13(金) 20:55:23.73ID:b8DO/uA20
>>390
麻生政権地獄だったわ
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 13:34:01.87ID:9e4hInYc0
中小零細SES勤めの実家パラサイトが
殆どなんだろなぁ。。
40代で未婚。

まともなひとは新卒でまともな所に
就職してるからね
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 15:35:41.11ID:K/Qj5Bln0
事業会社でSEは、これからの時代、勝ち組なんじゃね。

>>389のような身の程知らずのBIGな馬や鹿は、マジで潰れろ
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 19:41:09.17ID:p2V5uFy70
そらそうだ
つか潰れるべきやけど
会社は簡単に人を切り捨てればええだけやから生き残るのかね
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 20:25:14.27ID:hghkXesX0
SESなら、数ヶ月案件が決まらない人間は切るのは普通だから
SES要員が減っていけば、自動的に潰れる
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 21:07:53.22ID:eX1y2K0l0
固定残業の運用なんてこうだろ?
募集要項:月給25万(みなし残業含む)
入社後:基本給18万、みなし残業45hですw

実際の残業時間なんてあってもなくてもどうでもいい。水増しのためだけの制度採用。
中途なのにメー子初任給より安い。茄子無しなら年収たったの300万だぞ。そして退職金あったとしても基本給換算だからな。
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 21:11:14.94ID:NLw5oDou0
このスレででてくるSESは、
一次請けになる場合が多い大手独立系IT企業のことか、
二次請け以降の中小独立系IT企業のことなのか、
どっち?
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 21:15:21.35ID:JI7N1M3q0
実務未経験からandroidアプリ開発やれるとこ行きたいんだけどどうやって探すのがいいですかね?

いきなり自社開発系は厳しそうだからSESかなと思ったけど評判見ると希望とは全然違うところに常駐させられるみたいなことばかり書かれてて怖い…

受注100%の会社も全く求人で見かけない…
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 21:34:44.31ID:yMEBT7I60
>>403
普通にAndroidアプリ開発者募集の求人探せば?
入るのには語れる経験か、ポートフォリオ必要だけどな
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/14(土) 22:13:40.30ID:V4ivlC/a0
androidとかiphoneなんて副業で作るもんちゃうの?
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 09:27:43.65ID:7tUzwqU+0
>>403
アプリ開発メインでしてますって所を探した方が良いよ。
アプリ開発してるチームもありますって所は駄目やで。出来る保証なんて無い。
SESなんて人が欲しいから「1ヶ月だけテストで関わった」ぐらいでも実績として顧客に対してアピールする会社もあるんや。
信頼とか考えてない会社がごまんとある。
アプリ開発できますって言い切ってくれる会社以外はダメよ。
みんな最初のうちは〜って言いながらなし崩し作戦取ってくるからな。
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 11:57:37.58ID:kOqOT4cF0
中小零細SESなんて
こどおじ低学歴ばかりなんだし
会社潰れようが、家でニートできるから
余裕だろ
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 17:19:41.36ID:qgrVggPo0
sesは給与水準が低く、ロースキル案件に行かされがちだからな
俺も今のプロジェクト先はプログラミングやってるけど、次の現場で開発できないなら見限る
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 17:25:51.47ID:peVmeV660
>>411
日本のitとか中小零細ses企業がほとんどじゃん
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 17:40:41.32ID:ceJzpdJP0
しかも脱法だらけなんだよな
SESって準委任契約なのに平気で一人で
現場に行かせて、客先の社員の指示で仕事させるし
中小の経営層が法律知らないか、知ってても業界で常態化してるから知らんぷりしてるかのどちらかなんだろうけど
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 20:58:23.92ID:3iMsFd080
ワイ27歳自社2年目高みの見物
景気もやばくなってきたからそろそろ単価の良いところ潜り込むか
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 21:20:44.54ID:qgrVggPo0
>>417
大手sierなら30歳で800万位
これがsesだと半分以下、350もいかないんじゃないか?
で、web系自社開発企業は利益に左右されるから振れ幅は大きいが大体400万〜650万
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 22:21:45.15ID:NxHgE1Nv0
めっちゃ残業多くないといかなさそう
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:14.63ID:Opn5yLuw0
日立は電気労連だから安い
歴史的に公務員みたく世間の相場から決めるような感じだからな
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:28.73ID:DulDOyKn0
未経験で入れる技術派遣のオススメの会社教えてください
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/15(日) 23:54:24.40ID:YcsfFzom0
この職業は、未経験でも3年くらい経験積んで
転職して500万円くらいもらってるものかと思ってた
そううまく行かないパターンもたくさんあるのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況