X



☆35歳超45歳未満の転職サロン Part292
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 566b-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:47:09.18ID:mKIU7OCb0

前スレ
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part284
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1504936875/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1508312543/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part287
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1515838508/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part288
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1518568091/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part289
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520146769/
☆35歳超45歳未満の転職サロンPart
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1521179300/
☆35歳超45歳未満の転職サロン Part291
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1523183438/

このスレッドはワッチョイスレとなってます。
次スレを立てる方は内容本文一行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」の記入をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ fa6b-MfR7)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:32:42.30ID:0vwGqp4y0
冷静に考え正社員はできるだけ働かせようとするものばかりのような気がする。
一方派遣エンジニアとかは、休日はほぼ暦通りであり、勤務時間も7.5hとかで
微妙に少ない、残業代も出るが、できるだけ残業は抑えられる、つまりそこそこの
収入で健康的に生活ができる、もう派遣エンジニアのような非正規社員でいいん
じゃないのかと思ったりするが、やはりリスクは高いんだろうな。
0653名無しさん@引く手あまた (スップ Sd7a-vdLj)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:42:52.75ID:+xgqn7cad
>>644
一般的に、単純に週休2日だけだと年間休日は104日。
そこに祝日数16日を加えると120日。
更に年末年始や盆休みの休日を加えると年間休日数は125日程度になる。

年間休日数110日だとほぼ祝日相当分(約2週間)が抜けている計算になるので、
この分を少ないと感じるのか、週休2日は確保されてると感じるかは受け手の判断に分かれる。
年間休日数125日なんて大企業だけだと割り切るなら、110日はまぁ許容範囲と受け取る人もいるかもね。
0655名無しさん@引く手あまた (ササクッテロロ Sp05-V89I)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:37:38.85ID:CgjU0ic/p
>>653
丁寧にありがとうございます!
内訳的にはそのような感じになるのですね!
現職の規定集調べてみたら、年間休日110日で+して季節休暇が合計で7日程でした。取れる時と取れない時があるので、自分の中で許容範囲かなと思います。
ありがとうございます!
0660名無しさん@引く手あまた (アウーイモ MM09-WzUB)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:17:50.63ID:dQ+YCajoM
年休120のとこ入って一年。実際カウントしたら97日だった。管理職採用なんで、突発やトラブルも率先して動かないといけない。給与はそこそこだが、中々カタログスペック通りにはいかないね。
0664名無しさん@引く手あまた (テトリス Sp05-4qfN)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:58:19.15ID:lZcO+umWp0606
ちんこがこそばゆいわい
0665名無しさん@引く手あまた (テトリスW 5dc9-HRH1)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:44:13.27ID:ivAtfwyl00606
>>644
俺も120くらいから110くらいに転職したけど、想像よりも辛いよ。たった10日だけど周りの休んでるやつと給料はそんなに変わらないのになんで俺どけ多く働いてるんだってなる。俺は2年で転職したわ。
0666名無しさん@引く手あまた (テトリス Sa09-3n9u)
垢版 |
2018/06/06(水) 10:14:24.62ID:59HjhAnsa0606
>>665
自分は130から122になったけどしんどい
やっぱ休暇が減ると不満が出やすい
転職一年目で再転職活動中だよ
0667名無しさん@引く手あまた (テトリス MM5e-3cIH)
垢版 |
2018/06/06(水) 11:47:55.28ID:Ds+NqQkHM0606
うちは不完全型週休二日で月一で土曜出る感じ。営業なんでスケジュール管理さえできれば有給取りやすいのがいい。
0668名無しさん@引く手あまた (テトリス Sp05-HRH1)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:54:32.16ID:CLFyt40Tp0606
結局慣れはあるよなー。土日祝日休み、夏季休暇、年末年始とかの休みが普通の企業で働いていた人間はそうじゃない環境に行くと想像以上につらいから、マジでオススメはしない。給料がものすごくアップとかならありだろうけど。
0669名無しさん@引く手あまた (テトリス MMf1-PfQF)
垢版 |
2018/06/06(水) 17:17:26.34ID:uTkScH9mM0606
年間休日90日の会社が年間100日に休日増えた後一年程度で転職
年間115日でもとっても楽チン
ただ嫁は年間120以上でないと有り得ない、と言ってるし感じ方は個人差大きいかな
0671名無しさん@引く手あまた (テトリス Sd7a-vdLj)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:36:13.24ID:a4UN3AaOd0606
>>665
128日→110日に転職しようとしたけど、やはり休日数が少ない事が気になり、結局128日の会社に転職先を決めたわ。
110日の会社の方が仕事内容に興味あったけど、親会社が小売業なので週休2日だけど祝日は会社休日じゃないって体制だった。

前職は土日祝日休みで、年末年始・GW・盆休みは最低6連休、カレンダーの巡りによっては最大9連休の休日休暇体制だったから、
そこからいきなり祝日分が休みじゃなくなるのはさすがにキツいと思った。
0672名無しさん@引く手あまた (テトリス Sd7a-vdLj)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:08:56.82ID:a4UN3AaOd0606
あと、転職先の会社は前職と同等の休日水準だが、有休を年間15日以上は取得しないといけないらしく、
残業も厳しく規制されていて月間15時間以下。

一見すると有休分休みが増えて残業も減るから羨ましく思われるが、実際には休んだ分翌日の仕事が増えるので仕事を効率良くやらないと詰む。
もちろん、残業が減る分の残業代も減るからその分年収も減る。
0674名無しさん@引く手あまた (テトリスWW 1559-fpYx)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:09:13.16ID:tfJMhu+a00606
今は残業規制される時代なんだよな
営業職であっても残業代出るようになったとこもあるし
うちは固定残業代5000円/月で毎日サビ残2時間だもんな
切なくなる
もう疲れたから帰ろ
0675名無しさん@引く手あまた (テトリス Sd7a-vdLj)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:10:27.48ID:a4UN3AaOd0606
>>673
PCログオフ時間と退勤時間の整合性をチェックされてるので、サービス残業やサービス出勤の類いは完全に無理。
また、残業は事前申請制で定時過ぎて残ってると早く帰れと怒られる。
0679名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2165-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:02:17.29ID:rqP668CY0
クローズアップ現代+「自称“難民”が急増!?超人手不足で今何が…中小企業殺到」
2018年6月6日(水) 22時00分〜22時25分

日本で働きたい外国人が難民申請の窓口に殺到している。
申請結果を待つ間、働ける仕組みを逆手にとった新たな手段として広がっているのだ。
人手不足ニッポンのひずみに迫る
0680名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 65c9-LroF)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:19:45.11ID:bMoMCj3L0
>>675
わかる
条件面だけで見れば待遇は良くなったはずなのに、非常に働きにくい上にストレスが溜まる
個々が効率最優先になっているせいで人間関係も希薄でドライ、自己効率上げるためなら他人の事情はお構いなし、責任のなすり付け合い、他人のミスをフォローされない
0681名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2165-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:45:44.61ID:rqP668CY0
228 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 22:05:24.19
稼ぎすぎワロタwww

237 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 22:05:30.64
めっちゃ稼いどるやんけ!

247 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 22:05:39.52
30万とかよく稼いでるなあ

275 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 22:06:05.42
今、30万稼ぐのがどれだけ大変だと思ってんだよ

479 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 22:09:35.25
自国の何十倍の給料もらえるならそりゃ来るわ

571 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/06/06(水) 22:10:58.45
10倍も違うところで荒稼ぎなんて歪んでるわ

598 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/06/06(水) 22:11:20.48
すげーな、10倍稼げるなら、3年働けば30年働いたと同じ稼ぎって事かw故郷で家経つわけだわw

600 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 22:11:25.33
10倍なら俺も一生懸命働くわww

244 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/06(水) 22:22:24.24
黒人社長の建設会社3億儲けが増えたのか

392 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2018/06/06(水) 22:25:02.85
日本人だったら遠慮する生活保護なんて当たり前に申請してくるし、
日本に住んでもいない親兄弟を呼んで日本で高度医療(たった1人に月額1000万円以上が
社会保険から出ていく)を受けまくり。
0683名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e965-DGJA)
垢版 |
2018/06/07(木) 01:07:01.29ID:1XcT2PRt0
NHKスペシャル「ミッシングワーカー 働くことをあきらめて…」
2018年6月6日(水) 25時00分〜25時50分

40代・50代の働き盛りの世代で、長期間、無職の状態に陥る人が急増。
求職活動も諦めてしまう人は「ミッシングワーカー」といわれ、問題視されている。その実態に迫る。
6人に1人が無職。長期間、働けなくなり、求職活動もあきらめてしまう人はミッシングワーカー(=消えた労働者)といわれ、問題視され始めている。
0685名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 81c9-va5+)
垢版 |
2018/06/07(木) 01:58:09.84ID:CSOoR00O0
>>683
NHKってホント馬鹿。世界的に見れば別に無業生活者なんていくらでもいるし、それだけ豊かになっている証拠なのに、働かなければいけないって時代錯誤だよ。AIがなんでもやってくれる。
0690名無しさん@引く手あまた (ササクッテロラ Spdd-O2P3)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:08:47.40ID:3YaEy6C9p
デンソーが駄目ならアイシンに行けば良いじゃない
0691名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 136b-4kQ4)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:15:43.04ID:ySXnQiw00
転職回数でいちいち難癖つけるのやめて欲しいよな、もうこの年齢からの転職だと
最後の転職にしようとするかそうでないかの意気込みで見ろっていうんだよ、
本当にいい加減にして欲しい。
0700名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ eb94-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 14:57:23.25ID:ZaD8Ruqz0
話しぶった切ってゴメン。
今求人出てるとこに申し込みたいんだけど、内定もらえたとしても二か月は待ってもらうことになる。
ググると引き継ぎ等で二か月は待ってもらえるってあるんだけど急募じゃなければ大丈夫なもんなの?
0701名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMab-Fjtv)
垢版 |
2018/06/07(木) 15:17:17.92ID:aAss5o+2M
>>700
引き継ぎに一ヶ月、有給消化で一ヶ月ってのはある。俺が四年前そうだった。
ま、その前の転職では有給消化なし、引き継ぎは無し、なんてこともある。
0703名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 81c9-psTc)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:35:11.63ID:WIb6eyTt0
>>702
体育会系ね。金は良いんだろうけど。
0704名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ eb94-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:41:43.94ID:ZaD8Ruqz0
>>701
サンクス。
やっぱそのくらい必要なんだな、就業規則では一か月前にはなってるけど有給引いたら半月も残らないもんね。
辞める以上はしっかり引き継ぎとかしたいし、求人先には交渉してみるよ。
0713名無しさん@引く手あまた (スップ Sd73-WCeN)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:21:14.93ID:bFAcWhuRd
>>709
そこは縁だと思うよ。
俺が36の時活動して、1年間全敗。
転職エージェントのスカウトから、大手紹介されてサクッと決まった。
後から教えてもらったけど、全敗の1年間で書類落ちした会社に今いる。
転職エージェント様々だね。

負けずガンガン行ったらいいよ。
0718名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW c948-9X+z)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:23:34.41ID:0J2fYI+50
35超えると人生終わりだよな
まともな企業は制限で35歳以下って記載されてる
実質30歳くらいまでの若手しか取る気ない
もう終わりだわ
0722名無しさん@引く手あまた (オッペケ Srdd-JJZG)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:36:50.92ID:/4ufWnFJr
ドイル好きだった
0723名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 2190-NyN2)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:39:34.01ID:SKqSqMhH0
>>721
業界は何ですか
0724名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 136b-4kQ4)
垢版 |
2018/06/08(金) 08:45:26.32ID:lWjD0abC0
40前半までは希望があったよ、でも45歳に近くにつれ天井が見えてきて、もう終わり
なんだなって感じてるよ。
0734名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd33-ajcn)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:51:35.39ID:Ysk+Ji27d
>>733
店舗運営だって立派な技術だと思うんだが
ちなみに現職が店舗運営だけど重機メンテの会社で選考進行中だ
0736名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMa3-Fjtv)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:13:48.92ID:9onhuMNAM
>>706
>>707
地元企業ってなんでも出来る人欲しがるからな。
なんでも押し付けるの前提
0737名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMa3-Fjtv)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:17:48.44ID:9onhuMNAM
>>733
自分のできることもうすこし掘り下げたらどうか?
売上管理、バイト管理、人材育成、店舗設備維持管理、衛生管理と想像でもこんだけ出る。
0738名無しさん@引く手あまた (アウアウカーT Sa2d-4kQ4)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:14:58.48ID:2zrOFEO7a
>>737
すごい想像力だな。こんな感じだったら自分がやってきたことを単語じゃなくて、
ものすごく色々やってきた感じにアピールできんこともないな。
0739名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd33-ajcn)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:33:29.91ID:Ysk+Ji27d
>>738
想像力云々じゃなく店舗運営は実際にそのくらいやるぞ
0742名無しさん@引く手あまた (スッップ Sd33-ajcn)
垢版 |
2018/06/08(金) 15:48:54.87ID:a3hR9dUcd
店舗運営職ってヒラだと年収低いけど店長とかになると年収めっちゃ上がるみたいだね
昔バイトで働いてた店のヒラが店長になって2年目で年収800もらってたみたいだし
そのぶん年休少ないんだろうなと思ったら年120プラス5日くらいあるみたいだし
まあこんなの珍しいんだろうけど
0743名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMa3-Fjtv)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:10:48.77ID:9onhuMNAM
>>738
実際やってると思う。他にもクレーム対応やら問題起きないように改善したりとか。料理を1秒でも早く出すためにこんな工夫したとか。仕事なんて本人は何気なくやってても色んな経験を積んでいるはずだが、上手に文字に起こせない人は多い。
0744名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 2190-NyN2)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:37:42.66ID:nf6D2Azv0
>>743
なるほど
0745名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 81c9-NeEG)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:38:16.06ID:bR3YU0Ic0
>>742
10年ぐらい前に小売で一部上場企業の店長やってたけど年収300万いかなかったよ
時間外は全てサービス残業で手当もまったく無い
平社員の時より月の手取り6万ぐらい下がったよ
いわゆる名ばかり管理職だった
0747名無しさん@引く手あまた (スフッT Sd33-SCHZ)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:52:15.69ID:ZREpvfPkd
35歳で大手退職して、転職先が話と違ってクソすぎて一日でやめた。
そのあと本当に地獄だった。行く会社行く会社ブラックで、
変われば変わるほど条件が悪くなっていく。

そのうちなんで大手を辞めたのか自分を責めて自己嫌悪、
なんとか戻れないかと、その会社の従業員と偶然駅で会えないかまちぶせまでした。

かれこれ失われた3年を過ごし、38歳の時に再就職をあきらめた。
0749名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 136b-4kQ4)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:29:55.41ID:lWjD0abC0
35歳の退職って実は絶対にやってはいけない転職だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています