X



[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 60日目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/02(日) 19:41:35.98ID:CNnHbfow0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 59日目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1495879463/
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 10:35:58.07ID:KRaLm+om0
>>456
ほんとこれ
1ヶ月募集みて1社受けたいところがあればいい方
実際面接行って違うなと思うところもあるし
簡単には見つからない
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 12:31:51.89ID:VlJzOHWt0
>>453
頑張りましょう
他の方も仰る通り、在職中に見つけるのがやはりベストなんですね
無職状態が続くのだけは避けたい...
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 12:34:42.12ID:4U/RCArM0
俺は2月くらいに辞める予定なんだが早めに伝えた方がいいよな
部下が仕事を任せられるくらいになったしもう大丈夫だと思うわ

次は土日休みの残業稼げるとこに行きたいわ。もう休日出勤で2ヶ月労働とかやりたくない
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 12:50:09.43ID:YvNiPHk/0
助けてください
もう辞めたいです
休日出勤しまくり(代休無し)で休まず働いて利益出てないからボーナス無しと…
低賃金、休みなし、残業祭りで労基の指導入ってもズレた改善…
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 13:39:33.82ID:j04UoBDZ0
>>465
まずは、もっと幸福になるにはどうすればいいか考えよう。

退職したからといって、金が無くもっと不幸になれば意味が無い。
退職するにしても、退職後の計画くらいは考えておこう。
どうせ退職するなら開き直って正論をうたい残業を拒否しまくるのも面白い。
(他人事なので自己責任で)
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 14:13:05.19ID:TKwV8E0y0
退職することが職場にバレたのが今週月曜日
明らかに同僚の態度が変わって本当に辛いわ
聞こえるようにオレの悪口言ってくるし、メールの文言が急に気持ち悪いくらい丁寧になった
あれだけ相談に乗ってくれた先輩達だったのにこうまでして変わってしまうんだなあ
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 14:30:47.85ID:3hQ9SxFz0
>>467
そんな職場なら辞めてよかったんだよ
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 14:35:54.55ID:o2dyxB8k0
在職中の就活ってそんな難易度高いか?
特に平日休みの会社ならしやすい
休みが全部面接になるけどな
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 15:00:32.87ID:afg1rB4P0
在職中に転活してるのがバレたらどうなるの?

実際に今疑われてるんだけど、
本当は仕事はサボってるだけで、面接は全部土日だったんだよね。
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 15:04:40.31ID:fd0ZgQy+0
・ブラックだと終電なんかも珍しくなく体力が削がれる
・結局優良なところは当然土日休みが多い
・休みに1、2社程度しか面接できない、期間的に選択肢が限られる
・長期化すると精神がやられる
拾ってくれるならどこでもいいなら比較的簡単だろうけど、また同じ穴のリスクはあるな
不利・・というか大変なのは間違いないだろうよ
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 15:27:36.68ID:FSh2ErHp0
>>473

何処でも普通に土曜面接とかしてくれますよ。
別にそれはブラックの証とかではなくて。

営業とかだって必要あらば休日出勤や移動もするし
設計や製造とかの部署も客先不具合が出ればすぐ行く、
業務上必要であれば出てくるのは当たり前です。
市役所勤めでさえそのぐらいはやりますよ。

出来ない、やらない理由を探していてはダメです。
辞めて探すことは果てしなく不利ですし
転職活動中の9割9分は転職に関係無い無駄な時間、
その上で身分も収入もない、でも腹は減るんです。
それが数ヶ月続いたらもう人生終わりですし
実際終わってる人は本当に沢山いますからね。
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 15:41:28.71ID:jpv93TF50
453だけど、今の会社は2月3月が閑散期で在職中に転活してたけど、やっぱり急な仕事が入って面接辞退せざるを得なかったりして難しかった。

基本土日休みだから平日は有給取らないといけないけど、そんな毎週取れないし土日に面接お願いしても殆ど拒否されたぞ。
平日の夜に面接いける人ってそもそもブラックでも何でもないわ。
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 16:08:15.81ID:FSh2ErHp0
>>476

中途採用でその程度もしてくれない会社だったら
それこそ行く価値無いんじゃないですかね?
新卒みたいに横並びでいつ決めます!じゃないから
まともなとこで欲しい人居たら大体都合はつけてくれますよ!

あとは如何に相手への志望度合いをアピール出来るか。
今は内定出しても辞退されることが非常に多いので
明確に入社志望度合いが高い人が好まれますね。
一人逃してまた最初からなのは企業側も同じですから。
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 16:35:10.43ID:fd0ZgQy+0
企業全体から考えるとほとんど平日の割合が高い。
特に優良企業は人気なので平日でも応募が多い。
わざわざ土日でやるとしたら、特に興味がある人なら融通を利かせるかもだが
最悪なのは会社が休日出勤するよう圧力かけてる場合がある、そういうところは注意
土日面接しないから切るってのはもったいないからやめた方がいい
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 16:41:23.34ID:GcLHBgk20
>>446です
レスくれた方、ありがとうございます
次の仕事も決めなくては、いけませんし円満は無理そうなので日付を書いて提出しようと思います
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 16:47:46.50ID:FSh2ErHp0
>>478

勿論自分が都合つけられるなら平日に行くのが一番だけど、
退職してまでそれを追うようなものではないです。
まあ考えるまでもないことですがw

優良企業は相手にも相応のものを求めますし、
良いな、と思った人材に対しては
出来るだけのことはしてくれますよ。
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 16:52:23.98ID:47RRSINV0
今日で終わり。次は決まってないが、とりあえず働く可能性を広げるために開業届を出すぜ。
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 16:52:54.67ID:FSh2ErHp0
中途は新卒と違ってスキルとキャリアベースの評価ですし
採用もピンポイントになりますからね。
合う人は合うし、合わない人は全く合わないので
焦る必要なんて無いんですよねえ。
十分なスキルとキャリアがあれば。
てか今の超売り手市場だとスカウトガンガン来ると思うの。

まあ、未経験業界・職種で待遇良さそうなところで
応募条件OKなところを片っ端から!
みたいなことを考えている頭の悪い最底辺のクズは
もうお好きにしたら良いと思いますが、
そういう人は正直、今の職場に必死にしがみつくのが
ブッチギリ一番だと思いますね・・・・・・・・・
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 16:54:34.24ID:fd0ZgQy+0
>>480
良いなと思った人材に融通を聞かしてくれるのは否定してないけどな
追うか追わないかを決めるのは応募者。
480が決めるものじゃない
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 17:05:52.77ID:FSh2ErHp0
>>483

勿論そうだけど、普通に考えて
辞めて転職活動ってデメリットあり過ぎて
それはもう突然クビになったとか会社潰れたとか
そういう人がやむなく、ってものですよ。

大体それなりにスキルとキャリアがある人の就職は
相手から声がかかって、じゃあ考えようってのが王道で、
次が在職中の転職ですよ。辞めてから探そうとかマジ狂気。
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 17:07:39.81ID:FSh2ErHp0
ってか、今目の前の仕事が嫌だからって
次決めずに辞めて良い理由を探しているような人は
辞めてニートスパイラルになるか
もっと悲惨なとこにしか決まらないか、ですよ。

今ある仕事は絶対キープ、これ鉄則です。

在職中の活動で見えて来るものもあるしね。
大抵は、己の評価と現実を突きつけられて
今の仕事頑張るしかないかぁ・・・・ってなるw
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 20:22:51.86ID:2kDlN4I40
>>491
マジでマシ!
俺、貰えんかったわ、、、
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 20:24:41.15ID:2kDlN4I40
業務を引き継ぐ上司と同行だったけど、こっちの隠していた地雷かなり見つけられて仕事振られたわ。退職まであと2週間やけど、やることやるかね。やらんと部下に迷惑かけるし。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 20:48:26.50ID:45mEx23b0
本命から今日内定もらったから
連休明けに辞意表明してくるわ。

直属の上司はいい人だけど
その上からが面倒なんだよな。
どういう風に切り出したものやら。
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 20:50:12.67ID:l2giBz770
結局自分は何もしないくせに引き継ぎ資料だけネチネチネチネチ文句つける上司うぜえ
自分が無能だから理解できないだけだろ
いつまで「私未経験でこの部署に来てそんなに経ってないので…」とかほざいてんだよ
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:52.24ID:9RnNXOaF0
やっぱり退職理由って人間関係が多いのかね?
仕事内容が嫌、給料が不満、休日が少ない等々いろいろあっての事だろうけど
慣れた職場から新規一転新しい環境の
とこへ行くってパワーいるよな。
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 21:08:24.54ID:2kDlN4I40
>>496
人間関係が多いと思う。退職の踏ん切りもこのまま勤めていても、いずれ詰むのが分かってからだろうし
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 21:13:26.68ID:2kDlN4I40
>>496
人間関係が多いと思う。退職の踏ん切りもこのまま勤めていても、いずれ詰むのが分かってからだろうし
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 21:21:56.40ID:7bFB493V0
「に"ょ!」
仕事中アニメキャラの台詞を口走る上司(50代男性)に無理だと確信した
同僚によればデジコというキャラクターだそうだ
ハァァアァ
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 21:43:11.10ID:htpo7o/m0
>>501
それな
仕事しに来てる以上よほどクソな奴でも仕事さえきっちりやってたらおかしな事にはならん
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 21:50:05.45ID:2kDlN4I40
>>501
仕事が出来る様になるのも上司に恵まれるかどうかで難易度が変わるけどね
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 21:51:04.75ID:AaYn/aN10
人間関係もそうですが
有給も1日も使わせてくれませんし
年間休日も70日ほど
後輩が入ってきても、言いやすいのか自分にばかり仕事を頼みますし
いつまでも、貧乏クジを引かされ続けるのに嫌気が差したです
仲の良かった先輩も続けて辞めてしまい、職場で話せる人もいません
死を考える時もありますね
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 22:15:30.87ID:QZ4NTXx10
>>500
だいぶ古風なオタクだな
本気なのか冗談で言ってるのかわからないけど、そんくらいふざけたキャラを出していける上司がいるくらいが羨ましいと思ってしまうね
ジョークが下手な俺が一番ノリがいいという事態に陥る真面目すぎる職場っていうのも考えもんですお
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 23:08:44.97ID:2jRxThgL0
辞意表明したはいいんだが今月社員旅行あるんだよね
最初からマジで行きたくなかったし会社も来て欲しくないと思うんだが何か上手い言い訳ないかな
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/14(金) 23:30:53.80ID:d376Lq2F0
>>504
死は考えるなよ。さすがに。

俺も上司から手間の掛かる資料ばっかり作らされてうんざりだわ。
データ渡すから、あとは自分でピボットテーブルなりやってろって思うが
上司は一生覚えないだろうな。
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 02:30:43.97ID:ZQWx7+gV0
残り出勤日数30日・・・
長いな。。。
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 05:45:55.32ID:3AAvV5JG0
>>510
死にたいんじゃなくて、恥ずかしいのだろう。
慰留に応じたこと自体は後悔してないのだろう。
その方が幸福と判断したのだろう。
退職してもそれはそれで後悔したのだろう。
定職について収入があるってのは格好いいことだよ。
無職、無収入よりは格好いいよ。
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 09:14:30.87ID:/Lqs+OX10
いいところもあるって思い込もうとするのはDV受けてる人と同じ感じがする
辛いのとやっぱいいところもあるの繰り返し
自分もずっと悩んでたけどけっきょく根本が合わなかったので辞めることにした
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 10:02:30.01ID:Vaei/3zE0
退職が近くなる度に「この会社はブラックだもんな、待遇悪いもんな」って会社のネガネガ言ってくる社員いるんだが
どういう心理なんだろう
そんな環境でも10年以上黙々勤めてきたし今更過ぎて些細なことなんだが
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 10:29:05.31ID:aPHOuJzN0
俺もブラック企業勤めで色々改善しようと何年も努力したけど無駄だった
今の安倍内閣と同じで利益や環境よりお友達を大切にする糞企業にはどんな稟議も提案も通らなかった
もう退職者過多による組織崩壊が始まってるし倒産まで待って給与不払いなんて事になる前に俺は逃げる
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 11:30:10.53ID:ITYI6FA00
>>510
慰留に応じたんだから仕方ないよ
自分の未来を守る気持ちを押し通すことができなかったってだけ
行ってみたら案外いい部署かもしれないし、住めば都って言葉もあるし
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 11:45:11.58ID:5MH9JaBw0
状況次第だな
慰留でも人間関係などが原因による部署異動ということなら、
それが選択肢として最善という場合もある、問題が解決すりゃいいんだからな
なぜ慰留に応じて、なぜここで死にたいと言っているのか、今後のためそうなった原因を突き詰めたほうがいいよ
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 12:14:06.69ID:P1uiZnhe0
競合他社から内定出て、課長部長に退職伝えたら即日出勤停止になったんだが…
引き継ぎも終わってなく、やりかけの仕事も有ったのに…
有給消化も諦めて、できる限り次の人困らない様にしようと思ったが、会社の指示に従い有給消化。
休みを満喫してたのに課長から必要に応じて出勤せよとの指令がw
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 12:32:20.04ID:x54EM9CD0
>>521
さて、どう戦うか。何も考えず、これまでの惰性で上司に従うか。
いろいろ考え、その方が幸福になると思った上で上司に従うか。
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 12:51:12.11ID:48MXZDt+0
確かに、会社は従業員を出社停止に出来る権利はあるけど、その場合は有休は消化されないし、給与は支払われるよ。

有休でない出社停止期間であれば、上司の出社命令に従うべきで、有休中であれば、海外旅行中だとか何とか言って出社を断ればいい。
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 13:08:51.28ID:rtbe0vZP0
>>496
業界全体の未来への限界。
些細な条件でこれまで長く取引お客さんが他社へ引っ張られる事例が起きて、感謝されていない営業に虚しさを感じた。
あと2、3あるけど、人間関係はあまり良好とは言えなかったけど退職理由では無いな。
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 13:47:07.66ID:gORwGCnJ0
>>480
>>477-478
>odbd貸したさすくさはサススサ神キムガース方面の 血の穢れた
>朴李AAしか貼れない無能低脳の
>キチガイアンチジジイチョン、出て行け!
dmmbaDMMOAOD派遣あからこ?るらなかやたらなるねかるう「らからな、納あやラルクはかはかはははこかからかからかさかはかはかくはさら倒さからしははらささか かされれしさふ
そせしささ示唆さささせししささくさくさかさ
かそしふさ
はれるかふれへはふれへはさかるさかるかるるかさ
はかさ
さえすさし
そ せ さしせし
がらそささらささ聴きハラハラらはらはからかからままかきさらききらふかけからきせ巨人らこきく
かはほぬからかはかぬねふぬひらはるはぬこならこふはきはふはきはへカラカラ
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 16:40:15.51ID:P1uiZnhe0
>>522
ぶっちゃけあんまり従ってない。
こっちは10年以上勤めた最後のお礼にきちんと仕事引き継いで終わらせたかっただけなんだけどね。
次の仕事は今やってる仕事と同じことをやるから、引き継ぎしないで後任が混乱した方が自分にとっては都合が良いのだけど。

>>523
有給の買い取りはできなさそうだし、元々引き継ぎと残務整理で出勤するつもりだったから、有給だろうが、出勤停止だろうが構わないんだけど残された人がね。
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 16:47:47.93ID:d6aJGFo/0
>>521
こちらが礼を尽くしてるのにそのような非道な事してくる会社に尽くす必要ないでしょ
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 18:05:57.76ID:57poOr6b0
建設業だけは絶対やめとけ

施工管理も土方も営業も事務含めて全部だ
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 18:41:08.73ID:l8RDXITU0
>>500
その位の年齢でそれもイラッとするが
幼稚な自慢話と明らかな状況で人のせい発言もイラッとするぞ
発達障害か?と思った
苦情増加してるのに重役も何も出来ない詰んだ状況
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 19:03:16.69ID:sEXJQIX00
>>528
理由は?
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 19:59:57.53ID:m5NvncSJ0
辞意表明してから2週間、社長に挨拶するタイミング逃しまくってる。
直属の上司、部長、本部長には挨拶したが、三人ともお飾りみたいなもんだから、一応筋通した方がいいように思うんだが、タイミングがなあ…
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 20:14:25.18ID:MaCeWHuW0
>>439
人員不足に関しては会社の責任なので、あなた自身が責任や気まずい思いをする必要はありません。断固たる決意で辞意を伝えて下さい。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 20:16:14.96ID:l8z7af1A0
>>501
仕事が出来るからこそ人間関係が悪くなるってあるんだけどなぁ
あるとき職場のナンバー2が辞めて、その人の仕事が俺に降りかかってきた
仕事をこなしてるうちに気づいたんだがナンバー1たる上司がナンバー2がやってた仕事わからくてさ
その上司は仕事がわからないのを隠すためにパワハラするような人だったので
そこからもともと良くはなかった人間関係が極度に悪化したよ
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 20:21:26.17ID:l8z7af1A0
>>521
会社の命令で有給休暇消化するのはサラリーマン的にはいいことだし
出勤の依頼があったときには今度は貴方自身の判断で有給休暇を取得すればいいのでは?
病院とかテキトーな理由をつけて
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 22:05:36.42ID:5MH9JaBw0
出勤停止って言葉が惑わせてる気がするな
結局何らかの理由で、辞意伝えた次の日から来なくていいから有給消化しろと言われてたんじゃないか
後になって人がいなくなるのは業務的に辛いことが判明して、有給取り下げ願いを言ってきてるんだろうな
聞き入れるもよし、聞かないのもよし、ただ答えは自分自身で既に出てるみたいだけどな
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/15(土) 23:31:05.08ID:vHrGZrX20
>>533
ドラマなら、他のメンバーが仕事ができる主人公を応援し、
パワハラ上司を追い出してハッピーエンドなのにね
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:24.13ID:2kBB597a0
退職日のリミットが決まっているのに未だに最終出社日が決まらん。
人事から警告受けているのに連絡すら入れてこないし、引継ぎ終わっているから
勝手に決めようかな
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 01:14:19.68ID:sUUb5Ag7O
中小とかベンチャーは仕事できる人をいじめてる余裕はない。そういう会社は仕事できる人を大事にせざるを得ない。大企業は社内政治的理由でできる人を閑職に追い込むとかやってる余がある。あと大企業は仕事が標準化されてて差がつきにくく、人間関係勝負っていう場合もある。
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 03:02:38.22ID:VPT4k7ij0
淡々と仕事して淡々と辞めるよ。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 08:18:27.51ID:bk+T2EJi0
>>527
非道なのか判断しづらいのよね。
部長が出勤停止にした理由は、情報漏洩を危惧してだけど、此方の事も考えてとは言ってた。でもやっぱ部長自信の保身かな?

>>534
そこまで非道になれん。
俺がアドバイスする場合でも同じ事言うだろうけど。

>>537
その通りで、停止理由は情報漏洩と俺自信を守る為と部長は言ってた。
確かにほぼ答えは出てるのよ。
但し出勤依頼が有ったのは課長からで、部長と意志疎通が計れてるかは微妙。
出勤停止を言われた際には、課長も同席してた。
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 11:02:25.30ID:gG1pkb1m0
>>544
競合他社へ転職は現職にとっては脅威の行為、自社に多大な損害も想定できる
突然競合に就職なんてびっくりする、だから此方の事も考えてくださいという言葉もでる
544が意図せず競合へ情報漏洩をした場合でもそれは犯罪行為なので、そうならないよう部長が計らってくれたんだな
課長から出勤依頼がくるのは当然で指揮系統を考えると妥当だよ、意志疎通もできてると考えるのが普通
やっぱ出勤停止は微妙なところだな・・・ただ最終的には有給消化になるだろうな
これ以上は大人しくしてたほうがいいように思う
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 11:36:01.90ID:zhrSottM0
どれくらい前に辞意を伝えますか?
会社規定で2ヶ月前なのですが、ゴネられるのを前提にして半年前くらいには言ったほうが良いのでしょうか?
でも、あまり早く言うと退職日まで気不味いですよね
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 12:13:20.97ID:i7VDCn+Y0
というか次の職決まってから辞めるってそんなに普通なの?
自分は辞めた後職業訓練校行きながら半年失業手当もらいながら過ごそうと思ってるんだけど
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 12:14:13.31ID:gG1pkb1m0
>>546
お疲れ様でございます
>>547
2ヵ月前で十分だよ、常識範囲内だし合意退職もできると思う、結局どのタイミングで言っても相手はゴネるから。
事業所が小さいところなら547の都合を優先した上で、相手の都合も加味してもいいと思う
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 12:18:21.42ID:KiTFX21u0
>>548
先輩が、辞めてった上司のことを『次も決まってないのに辞めるとかwwwww』と嘲笑してた
こっそり転活してはいたけどくじけそうになっていたオレは、頑張ろうと決意を新たにした
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 12:32:43.48ID:Ll7kDGv40
>>550
あと3日で退職の俺、そろそろ転職活動を始めるよ。俺も失業保険貰いながら、経理の訓練校に通いたいなーとも思ってる。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 12:43:59.25ID:Ck6saXK20
おまえらいくつなの?
30越えてて次決めないで辞めるのはやばいよマジで
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 12:47:22.57ID:AHpzI1L10
>>549
常識範囲内とのレスを貰えて安心しました
仰る通り、事業所が小さいところなので少し早目に3ヶ月前には話してみます
ありがとうございました
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 13:43:37.64ID:Ll7kDGv40
俺も25
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 15:10:46.80ID:R3te6/P70
>>550
てか今の職場に次は◯◯社に行きますって言うバカいるの?
決まってるって行ったらどこ行くのって聞かれるから敢えて決まってないと言ってるだけじゃないか
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 16:43:19.79ID:rDsQWbj20
>>558
そう。残る人達に邪魔される可能性もあるから一々言わないですよ、
決まってても決まってないフリするもんですよ、
て言いたかったんだけど、その時オレまだ入ってすぐだったので言えなかったw 
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/16(日) 17:06:21.06ID:ahmeO5L30
今年29歳だが辞めてから職探そうと思っている
バイトしながら食いつないで職探していくつもりだけどそれ話したら
「おまえバカだろ?おまえの人生破滅するわwwwww」って先輩に大笑いされたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況