X



【総務】管理部門の転職【人事】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2014/10/05(日) 22:37:21.18ID:tzUKnBs90
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 15:10:00.91ID:0ZK5ehZ80
そのわりに中途の募集よくあるよね
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 17:23:19.10ID:sQ6iSiWy0
>>439
俺なんか、みんな大卒・院卒の学校勤務で教師相手だが同じ状況だよ。
提出遅いやつに催促したら、MARCH卒の新卒が書き方がわからなかったので提出できなかったと言い放ちやがったわ。
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/06(水) 00:03:40.95ID:tOIPQa3x0
転職者で前職の源泉ずーっと出さない人が困る
円満退社ではなかったんかな
だとしても人事は出してくれるだろうに
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/06(水) 00:36:31.80ID:o4Lp2ohT0
事情なんてどうでもいい
出さないからには年末調整ができないからご自身で確定申告してください、で終了
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/07(木) 03:13:07.90ID:pSNApuc60
40になるまで営業畑だったけど、腰を痛めて新しく出来たCSR部門に移動になった。
これって将来転職できる仕事なのかな?
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/07(木) 07:11:41.46ID:MyFM/nHc0
典型的な窓際
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 11:08:47.64ID:Tes6QWF70
管理部門とかでもパワハラとかはあるの?
例えば、法務でパワハラとかシャレにならんよな。
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/08(金) 11:56:08.79ID:PP0hH5t+0
あるよ。俺は最後はキレて上役に組合、労働局に駆け込むぞと脅したけど。
どう出ればいいかお互い分かってるから、ある意味やりやすいよね。
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/09(土) 03:01:37.66ID:JSBRKb9I0
>>481
うちは経理の管理職がヒドい
お気に入りの女の子は仕事の負荷も軽いし余所の部署からクレームがきたら怒鳴り込んでいく
気に入られなければ仕事の負荷は重いし失敗してもフォロもせず人格否定しかしない
パワハラがイヤで辞めた子が他部署に辞める挨拶に回ってるときに
辞める理由を聞かれてハッキリとそいつが嫌いだからと言い放つぐらいには人として終わってる
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/13(水) 18:15:50.17ID:pp2VDiRW0
>>486
人事で働いてる人って、自分がリストラ候補になる前兆は分かるものなの?
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/13(水) 19:57:32.10ID:d1jrbMqL0
財務で働いてる人って、会社が潰れる前兆ってわかるもんなの?
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 11:58:26.24ID:KBsuwQvA0
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』

QBB8WCU514
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/22(月) 09:44:28.20ID:YMKtkiHs0
東証一部総務 一般社員年収上限550万円だったけど、JASDAQ上場に幹部候補で転職。年収700万円になった。
37歳 男 衛生管理者持ち。
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 21:34:37.77ID:n9YzNjjC0
総務と人事って何が違うんですか?
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 22:25:11.09ID:n9YzNjjC0
社労士と行政書士持ってるんですけど、
あんまり総務では資格関係無いでしょうか
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 22:33:42.30ID:BBbxi1dl0
>>497
>>501
俺もどっちも持ってるけど、どっちも持っててそんな質問するなんてありえないだろ
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 23:01:04.93ID:5w+KDqUS0
>>501
自分も持ってるけど、直接的に知識が問われることはないよ。
ただ、法律的にやっちゃいけないことに対するバランス感覚は備わってるはずたから、そういった切り口で進言したりする機会はある。

自分の中では
行政書士→基礎法学知ってます
社労士→公的保険や安全衛生の予備知識あります
程度。

法律の問題は法務が解決してくれるから、
法律系資格も自己満足になっちゃうかな。
そこに応用情報とかの資格が加わるといいよ。
総務ならIT設備導入とかの計画に携わる機会もあるだろうから、IT推進部署と企画財務部署との橋渡し的な存在になれた経験がある。
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/25(木) 23:19:32.36ID:5w+KDqUS0
ちなみに応用情報なんて簡単だしニーズないだろとツッコミありそうだけど、浅く広く知識を補充するという目的に限り応用情報を勧めさせてもらったよ。
あまり詳しくなりすぎると、IT推進部署からいいように利用されて自爆するから(ソース自分w)
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:58.57ID:NRm3pSFA0
結構社労士行政書士のダブルライセンス多いんですね
自分は未経験で全く畑違いの仕事してます
人事または総務の仕事探してますが、30代半ばだと書類でほぼお断りですね
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/26(金) 00:25:27.45ID:o0BI06170
>>505
自分はなんとなく資格取って結果ダブルになっただけかな・・・

うーん、諦めないほうがいいよ。
30代なら逆にチャンスがあると思う。
企業側の問題として30代半ばの従業員数が少なくて次期管理職候補がいない話をよく聞くよ。
人材交流も盛んな企業なら入れる余地があるんじゃないかな。
男なら工場総務とかニーズあると思う。
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/26(金) 00:45:03.97ID:o0BI06170
>>505
あと畑違いだからって臆することはないよ。

まず、これは自分の感触だけど、エージェントは介さないほうがいい。
総務の仕事がわかってるエージェントって少ないんじゃないかな。
そんなエージェントだと推薦状もろくなものじゃないだろうし、エージェントの判断で書類落ちとか悲しすぎる。

あと、見た目や雰囲気はキリッとしたカンジ出して。
総務って他部門の仕事できない従業員の受け皿になってること多いから。

総務って会社の潤滑油なのよ。
でも可動部であるシリンダ(例えば営業部門)やピストン(例えば開発部門)の性質によってオイルの粘度も変わったりするでしょ?
だからシリンダやピストンの状況を詠める人材が欲しい場合もあるはずだよ。
だからこそ畑違いでも有利になるケースがあよ。
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/26(金) 01:20:33.83ID:EOHmjhVo0
自分は銀行からの転身。
もうすぐ40だけど、たまたま募集してたのが自分の年齢だったので拾われた。
銀行よりも確実に役に立ててる実感あるから充実はしてるな。
銀行はもはや詐欺師みたいなもんだし。
0510非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2018/01/26(金) 19:54:32.19ID:VHotEJgv0
>>505
境遇が俺と似ているな
俺は今派遣で工場の納場の事務的作業している
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/01(木) 10:57:05.61ID:rDzQUnuG0
法務は法学部卒じゃないとダメだろう
経済学部卒でビジネス実務法務検定3級取ったけど
やはり2級程度の知識必要だけど実務経験が無いのと範囲が広いので難しい
財務経理は決算経験やその他の実務が必要だが経験ない
FPの3級は取ったけど2級は難しい
簿記も3級取れてない
総務人事も実務経験ない株主総会の経験もないし社会保険事務の経験無い
エクセルワードもあんまり経験無い関数処理も経験無い
0512非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2018/02/01(木) 21:04:48.10ID:H++61rfS0
>>511
ビジ法2級より宅建の方が良いと思うぞ
宅建の方が多分世間的評価も上だと思うよ
それに宅建は国家資格
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/01(木) 22:05:50.13ID:a/lgnAn70
500だけどここの人達と業務内容違いすぎる
自社ビルだから設備の保全や掃除したり備品を車で送ったりしてる
部署は総務人事なんだが
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/05(月) 12:59:35.42ID:d1ExQdWA0
41歳
社労士事務所年収400万円スタート、但しゆくゆくは独立して年収大台にのせながら時間に縛られず仕事できる
or
零細化学メーカー総務年収600万円スタート、但しさほど給料上がらない
迷うわ
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/05(月) 15:13:26.08ID:9bq32YSB0
人事職って未経験で入るには鬼門中の鬼門ですかね?
私は、空白期間があり、33歳にして、社会人経験1年程度のボロ人材なのですが。
学歴は、学部、院共にマーチ卒です。
空白期間のことなどは、転職サイトのプロフィールに明記してあります。
今回、未経験OKの案件で人事職の面接に呼ばれました。
一から新人育成するとのことですが。

受かる可能性は限りなくゼロに近いですよね?
30分ほどの面接に、交通費が往復で約2万かかるので迷っています。
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/05(月) 17:35:14.02ID:9bq32YSB0
>>518
そりゃ行けば分かると思うけどさw
行った後に暇つぶしみたいな扱い受けて気付くとかいやでしょw
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/05(月) 20:38:45.39ID:s7F+anVj0
>>517
どのような交通機関を使う所ですか
まさか飛行機通勤(*´・ω・`)b
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/05(月) 23:04:20.61ID:uHg/zjM40
>>517
いやー、厳しいと思うよ
期待しちゃいけない

でもそんな遠方で面接受けれるなら遠方で就業できるんだから東京に出れば?
東京なら人事のチャンスはいくらでもあるだろうよ
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/07(水) 14:43:37.97ID:yyR9ts3O0
現役の事務所勤務社労士だけど大変だよ
俺はむしろ人事に転職したいよ
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/08(木) 06:24:01.21ID:oMq80xTH0
多かれ少なかれ、「士業」ってーのは
“シマ”を持っていないとキツイ
社労士なんてただのアウトソーシングだぜ?
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/10(土) 02:03:55.31ID:ZJSRhg4v0
まさに社労士持ちで、そこそこの規模の会社に転職した。
労務関係や労使交渉、規定、組織の再編など資格は十分に活かせんだが、
所属が総務部だから雑用や来客応対があるのがだるい
もちろん受付の女性や庶務のソルジャー要員はいるが、手が足りないとフォローが必要になる
これは仕方がないことなんかな?
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/10(土) 04:31:11.23ID:BRTLOCv90
社労士持ちで社労士事務所勤務だけど、人事や総務の志望動機が上手く言えない
面接行っても、なぜそんな専門的なキャリアを捨てて人事総務に?と聞かれて上手く返せない
人事総務は雑用だらけだよと言われるが、そんなに社労士資格求められてるのか?
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/10(土) 11:00:19.58ID:ZJSRhg4v0
>>528
俺は527だけど、実務経験なしで社労士取って総務人事に転職。
実務経験なしだから、ほとんどの企業は落とされた。ぶっちゃけ求められてない。

受かったところは、たまたま働き方改革にチャレンジしている企業で、
社内規定や就業規則の見直しとかで、未経験でも労務管理の知識を欲していたから。
運が良かった。

狙うなら零細や小さい企業相手より、そこそこ体力がある企業にした方が、
社労士知識は求められるかも。小さい企業は働き方改革どころじゃねーし。

一方、本当の大企業はもう専門知識持つものが多いから、そ 難しいかもね。
0530非正規肉体労働者同盟総連合会
垢版 |
2018/02/10(土) 12:45:32.57ID:vt2dsv2m0
>>528
なんとなく考えが解る
確かに大企業だと優秀な人が多いし零細だと労働環境云々より会社の存続が重要だな
ある程度の規模の企業の方が社労士持ちの就職に良いのかもしれない
大手の子会社もなかなかいいと思うぞ
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/11(日) 01:03:02.83ID:1i1WR7K/0
人事っつったって評価制度とか社内規程の構築、運用をただの事務員にはやらせんよ
採用ももちろん
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/12(月) 08:41:49.99ID:BVtb2FOj0
>>538
ほっときなされ
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/12(月) 08:48:13.36ID:BVtb2FOj0
いいぜー
なるのに苦労したからな
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/13(火) 19:04:47.56ID:SuxAGxmb0
総合職の事務員まじでストレス半端ないから技術系に行きたい。。でも38歳なんで手遅れっぽい。
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/13(火) 19:46:52.60ID:UVMkvmuB0
>>545
何がストレス?
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:56.19ID:SuxAGxmb0
>>546
もちろん人間関係ですよ。交渉ごとが多いし、当然いやーなことも頼まなきゃいけないし。
あと、稟議書や提案書も書いて根回しして、また書き直して、って感じで、終わりが見えない。まあ口が立つ人間なら上手く行くんでしょうけどね。
飲み会とかも積極的に参加して仕事を潤滑にするためになどなど。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/14(水) 06:20:22.85ID:rB6J2g9h0
特許以外で「法務」なんて、
ブラック企業しか募集しねーよ。
契約書のチェックくらい誰でもできる。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/14(水) 10:10:56.65ID:dUVI7M/80
むしろ法務専任で募集してるのなんて大企業しかないと思うが。
法務しかやらせないのに金払うってことだからな。
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/17(土) 19:00:59.73ID:Cs8F4kOg0
管理部門に未経験から転職するには、主にどういった要素が揃っていることが大事だと思いますか。
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/17(土) 22:05:07.20ID:Cs8F4kOg0
>>556
ベンチャーは比較的求人案件も多い気がしますしね。
外資はどうでしょうか。
>>557
やはり未経験だけどその仕事のためにこういう資格を取りましたっていう方が、
やる気も知識も裏付けられるので少しは有利ですよね。
管理部門でコスパの面からおすすめの資格って何かありますか?
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/17(土) 22:19:54.08ID:Yvz3C17B0
出来立てのベンチャーをステップアップの踏み台にするのがいいよ
そういうところは何でも屋を求めてるから、何でも経験できる
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 10:45:29.67ID:lWuhcXZ90
>>558

総務なら社労士。
結構難しいから、コスパがいいかはわからん。

宅建は意外と役立つ。
どの会社も不動産部門があったりするし。
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 11:36:39.46ID:HUEhfVfY0
>>562
だからこそ志望動機苦労する
なぜうちの会社にしたのかの理由が答えづらいんだよなあ
本音は条件や待遇、会社の雰囲気だけど
じゃあ他でも良いでしょと言われてしまう
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 16:47:09.44ID:eOEEHeng0
>>560
ありがとうございます。
社労士にトライしてみることにします。
人事労務に結構需要があるみたいですね。
並行して宅建か行書のどちらかに挑もうと思います。
今はビジ法2級しか持っていないので。
あと知財管理技能士は、あまり意味ないですかね?
管理部門に転職したいのですが、みな経歴からして優秀かつきっちりした方が志望するので厳しいですね。
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 16:49:24.52ID:eOEEHeng0
>>559
ベンチャーですか。社風が合えばいいんですけどね。
地方だと中小しかないですよね。
地方の中小は外れの方が多い気がしますが。
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 18:43:24.98ID:88TBYVei0
社労士と宅建持ってる30代前半だけど、
20社応募して書類通過するのは2〜3社かなぁ
面接で資格の事は問われるけど、あまり重要視はされてない気がする

一応空白期間なしだが、職歴は綺麗じゃない
首都圏で探してるけど人事総務未経験だとやっぱり辛いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況