>>590
概ねとした理由としては以下のとおり、身内のはずの人事委員会ですら、ハラスメントの発生後の対応について言及しているからです。

セクハラ、マタハラ、パワハラなどのどれかまでは言及していませんが、担当課が対処しきれていない証拠です。
対処しきれていなければ、被害者から隠蔽されていると思われても仕方がないと考えます。

令和5年 職員の給与に関する報告及び勧告並びに人事管理に関する報告/とりネット/鳥取県公式サイト https://www.pref.tottori.lg.jp/313440.htm
2 職員が能力を発揮できる職場環境
(4) ハラスメントの防止・対策 発生防止と併せ発生後の対応に係る取組及び取組に必要な体制の整備、強化等を含む検討が必要。