>>584
まず、休職中が増えてきてるのは本当です。組合が出している記事にも出てますし、休職原因の内訳もホームページに公開されてます。残念ながらメンタル由来がほとんどです。
職場の環境としては、どこの課に配属されたのか、上司はどういう人かによって差があるので何とも言えません。ヤバい人が誰かは噂で聞きますが、そういう人がいる課は休職者がいたりします。また、休職者が出たらパワハラが終わるのかというとそうではなく、残されたメンバーの中で一番微妙な人が次の標的になるので、慢性的に課の雰囲気は悪いです。そういう課に配属されたら、パワハラを受けていなくても異動を希望した方が良いです。
ハラスメントの被害者になった場合、上司が事なかれ主義の場合は休職せざるを得ないと思います。(我慢し続けると本当に心と身体を壊すため)
最後に、ハラスメントの隠蔽についてですが、「ある」とは断言しませんが、課のメンバー1人1人に状況確認したという話は聞いたことがないので、課長や局長が隠して報告してしまえば可能ではあります。実際、パワハラがあると噂になっている課の話を聞くことはあっても、パワハラで処分された職員がいるという話は聞いたことがありません。