X



【萩尾望都】大泉スレPart62【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 06:02:21.70ID:1P5yM6Od0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive....95af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart61【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1643964923/

■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db

■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info
0551花と名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:01:35.30ID:Tw8QVrJK0
>>550
その原因は73年の再掲で表紙だけ描き換え(たがタイトルはそのまま)だったからじゃない?
0552アップ人  ◆oDLutFYnAI
垢版 |
2022/02/15(火) 23:02:14.15ID:wQxLj1hZ0
>>547
そうですね、確認しに行って良かったです
やはり何ごともちゃんと調べる 
気をつけた方がいいですね
0553花と名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:10:40.56ID:nLVd3jcw0
扉絵は1970年度はカラーだったけど、1973年度はカラーがもらえなかったから
男二人の扉絵に描き直したのでは?と思った
0554花と名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:31:46.46ID:l07EKXcu0
>>552
早々に確認してくださったおかげで、誤りに気付き、修正できました。
ありがとうございました(コピー代、負担させていただきたい位)
0555花と名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:35:21.39ID:Tw8QVrJK0
>>553
割と蓋然性の高い理由かも
初出は山本さんダマして打合せ内容とぜんぜん違う少年愛ものを、差し替え不能な入稿ぎりぎりに提出して掲載にこぎつけたんだよね


以下推理
カラー扉て本編より入稿早いから、70年初出時は事前に少年愛モノとバレないよう「少年+少女」の扉絵を入稿した

73年の再掲時は2番目なのでモノクロ印刷になる、どうせ描き直すならと今度は開き直って「少年+少年」扉を提出した


真実って誰かの作為より、状況が大きく作用して起きてるものなのかも
0556花と名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:50:47.31ID:whn9xmWu0
>>528
スレチだけど月の落ち葉、印象的な月がふりそそぐシーンが記憶に残っています。
コミックスにも何故か掲載がないのかな?
0557花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:24:04.40ID:iFukelV60
>>555
なるほどね、うん、多分そういう経緯だと思う
テレビランドに扉絵を載せたときは、カラーのほうが綺麗だからカラー載せちゃえ程度だったのかも
いろいろ雑な人っぽいなと思った
実は「サンルームにて」という漫画を全然読んだことなかったんだけど
ちょっと興味が出たのでそのうち読んでみよう

>真実って誰かの作為より、状況が大きく作用して起きてるものなのかも

そうだね、これ↑とはちょっと違うけど、同性愛エロシーンを商業誌で誰が先に描くかなんてことも
描きたい漫画家は複数いて、そのうち誰の編集が許可するかという話なので(状況次第)
どうでもいい話に思う、竹宮さんはとてもこだわっているんだろうけど
0558花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:29:38.94ID:TpnI12Cq0
現物に当たっての確認作業、ありがとうございました
萩尾さんはコミックスに収録する際に「メリーベルと銀のばら」を大幅加筆してるんだよね
マンガの質を大切にする作家さんならそういう加筆をすることは良くあるし、それ自体は別に問題のある行為とは言えない
だから竹宮さんも「雪星天使」のクォリティーを高めたいといった理由で加筆してる可能性はあると私も思い込んでた
やはりあまり先入観で決めつけずにその都度現物に当たるのは大事だね

萩尾さんが「メリ銀」加筆したのは、当初連載予定が4回だったのが3回になったからでは?とか、その連載回数が減った
のは竹宮さん増山さん山岸さんとヨーロッパ旅行に出かけることになったからでは?と言われている
コミックスが出る時に元々のネームの形に戻す為、連載した時の原稿に直接ハサミを入れて切ったり張ったりしたので
連載当時の形の原稿は現存してないらしい
(図書の家の検証による。図書の家は皆さん萩尾ファンだし、大泉本など萩尾さんのお仕事にも協力してる位なので
内容については信用できます↓)

http://www.toshonoie.net/hagiken/study/h31_01.html
http://www.toshonoie.net/hagiken/study/h31_02.html
http://www.toshonoie.net/hagiken/study/h33_01.html

前に松屋銀座の「ポーの一族展」見に行った時、切り張りしてある原画見た記憶があって、後に上記情報を知ったので
もう一度原画展あったら今度はしっかり意識しながら見たいと思ってる
0560まとめ ◆4EoBHttoLo
垢版 |
2022/02/16(水) 01:10:11.51ID:0duQt9wd0
>>528
国立国会図書館での資料収集ありがとうございます
ますます「雪と星と天使と…」の項目が充実しました

【「雪と星と天使と…」のプロモーション】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a1%d6%c0%e3%a4%c8%c0%b1%a4%c8%c5%b7%bb%c8%a4%c8%a1%c4%a1%d7%a4%ce%a5%d7%a5%ed%a5%e2%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3%a1%db


交通費やコピー代の持ち出し(に加えて費やした時間と労力)に、重ねてお礼を申し上げます
0561花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 01:18:16.76ID:4lPlHI4e0
「サンルームにて」というタイトルは1976年のコミックス収録(「サンルームにて」サンコミックス 朝日ソノラマ)が最初かな

70年(初出):編集をダマして入稿、ダミー(掲載予定作品)のタイトルと扉(少女)

73年(再掲載):モノクロ扉再作成を機に、内容とマッチする少年+少年扉に変更?

76年(コミックス化):タイトルを「サンルームにて」に変更
※コミックス化を機に、真の作品タイトルを公開?或いは内容とマッチするタイトルをこのタイミングで考えて改題?
※カバー絵(美少年)は新たに作成か
https://imgur.com/a/DVtPtbt
0562花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 01:20:22.22ID:4lPlHI4e0
>>560
「プロモーション」というまとめタイトル、ちょっと恣意的(偏向を感じる)ですね

当時、実際にそういう宣伝活動があったのかなと思って読むとそういう内容じゃないので、まとめ内容とマッチしてない気がします
0564花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 01:35:52.92ID:lBAkj6sl0
でもまあ自分は仮定の話で推論を組み立てて、当たり外れを待つアプローチしかしませんからね
実際に足を運ぶひとの尊さは身に染みるけど、人間には何も無いなら無いなりの「世界との関わり方」がある
自分は自分のペースを変える気はないからね、無視したいならどうぞどうぞ
0565花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 05:25:44.53ID:NHRGCw310
315 :風と木の名無しさん:2022/02/15(火) 19:23:22.68 ID:YhoI9Iaw0
> 過疎スレだとしてもSSを投下する理由にはならない

SSを投下してはいけない理由もありません

> 今声を上げてるのはSSいらないっていう人だけ

お見受けするに、おひとりだけのようですね

> 全年齢って意味わかってますか?
> 普通の本屋に平積みでエロ本置いてあるのと一緒で迷惑でしかないの
> 承認欲求満たしたいだけなら他所でどうぞ

あのぅ〜この板は18禁を扱うことのできるPINK鯖の801板なんですけど
もしかして少女漫画板と間違えていませんか?
あと、私はSSなんて書けません
文才ないのでw

316 :風と木の名無しさん:2022/02/16(水) 00:46:37.90 ID:EhKZriUA0
>>315
嘘つきだねw
屁理屈いって顰蹙買ってんじゃないよ
いい大人なら引きなさい
ひとり?私もご移動くださいと願ってます
自分以外はみんな自演とでも?
やはりやたらめったら自演扱いしているあなた自身に思い当たるところがあるんですね
その人はあんたが少女漫画板でまでやらかしてる子供じみた振る舞いをいさめてんだよ
話が通じない人だね〜
口調も屁理屈言う思考もそっくり
嘘ついても無駄だよ
0566花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 05:27:13.66ID:NHRGCw310
萩尾オタが801板を荒らすので、板違い(アニメ漫画業界板)のクソスレである此方に転載しました
0567花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:06:12.43ID:Oie1ULiN0
>>566
私は18禁は入れないのですが少女漫画板にあるここにエロssというのを連投する
いやらしい人がいて、その苦情・抗議を18禁801板に書き込んだ人がいるのでは?
板違い、ましてゾーニングされているものを全年齢に持ち込むのはやめるて下さい
それを誘うのもやめて下さい。5ちゃん全体の違法性が問題視されてしまいます
0568花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:12:39.53ID:utaHVVgG0
>>567
801板はエロ下品が許容されてるピンク鯖にあります
エロはやめろと抗議するのは、お門違いです
0569花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:27:48.09ID:Oie1ULiN0
>>568
このスレは少女漫画板になあります。801板に書く困れた苦情をここに持ち込まないで
性的書き込みの場があること自体、全年齢板に書き込むことが迷惑です。汚らわしい
0570花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:27:48.09ID:Oie1ULiN0
>>568
このスレは少女漫画板になあります。801板に書く困れた苦情をここに持ち込まないで
性的書き込みの場があること自体、全年齢板に書き込むことが迷惑です。汚らわしい
0571花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:29:02.19ID:M7bChywb0
>>569
ミスタイプしながら二重連投で要領潰しのコピペしないで下さい
0572花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:05:36.34ID:c+WSrYeT0
嫌いなものがこの世から無くなれば安泰と思ってるオタクって多いな
実際は自分の思考の歪みを治さない限り一生満足しないのにね
他人が自分の思い通りになんかなるわけないじゃん
0573花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:05:36.78ID:TpnI12Cq0
>>559
とんでもないとか察してくださいとか言い方にそこはかとない悪意を感じるんですが?
加筆するそのこと自体は悪い事ではないよ
萩尾さんの場合本来描きたかった(ネームで考えていた)状態に戻して削ったエピソードを足しただけで
内容を変更した訳ではない

竹宮さんの場合は特殊なケースだからそこをお間違えなく

大体竹宮さんがここでいろいろ言われたり疑われたりしてるのは、ご自分の都合のいいように漫画史を捻じ曲げる意図から
事実とは違う虚偽発言を繰り返しており、その嘘に合わせる為に作品も改変したのではという疑いが持たれたからで
萩尾さんの場合とは意味合いが全然違う
0574花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:47:07.30ID:jV2aOCW50
「雪と星と天使と」経緯
竹宮さんの自伝や自著に多くの誤謬が見つかる
→1970年の「雪と…」扉のあおりに38ページらしき文字が見える
→「雪と…」から改題された「サンルーム」は50ページ
→有志が国会図書館で確認
タイトルページ以外は「サンルーム」のまま
→ごめんなさい

加筆修正を非難するものではありませんよ
0575花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:53:27.06ID:6KI3RUeU0
>>558
おおやちきさんの雪割草は単行本化の際に結構変えられて、
やはりもとの原稿が存在しなかった。

後に講談社の少女まんがアンソロジーに雪割草を入れる際に
幻の雑誌掲載版を入れる話になり、雑誌から版を起こしてホワイト地獄に
なるよりはと、おおやさん本人が雑誌からトレースして
雑誌原稿を復元させたと聞いたことがある。

普通は絵が変わっているので本人でも絵が再現できないので例外事例。
0576アップ人  ◆oDLutFYnAI
垢版 |
2022/02/16(水) 09:50:48.85ID:Gip6v3s70
>>558
へぇそうだったんですね
昨日ちょうど寝る前にしっかりメリーベルと銀のばらを読んで、この方山岸さんが天才って褒めるだけあって画面の構成力がすごいわと感激していたところでした
緩急の付け方、背景と人物の溶け込み方、「光」の入れ方がすごいなって

のっけからこの世界観に引き込む力がすごい
https://i.imgur.com/r1QhK6q.jpg
馬車の線を描かないで霧の中にボヤーッと浮かび上がるような絵に、子供のアップに
何の返事も返ってこない霧の広がる空間

次のコマで小さな子供二人が霧の中に取り残されたことがわかる
この空間(コマ)の使い方
https://i.imgur.com/CQonpgk.jpg

その中に徐々に、取り残された子供の表情がインサート(クローズアップで差し込み)
周りを見渡してみても霧しかない 二人の不安な、子供の心を表す黒い背景の中のモノローグ

ここも、体がコマの中に溶け込むようなアップのエドガーの絵、
https://i.imgur.com/Xr6E9Yw.jpg
この2コマの間に馬車のコマの差し込みがあって
黒く塗りつぶした真っ黒なコマから、唐突に眩しい光の表現、
幸せな眩しい幼なかった頃の二人と、今のエドガーの置かれている孤独を表す黒いコマの対比

もう全部、1ページ1ページ…やばい〜この人凄いわ、と唸りながら見ましたよ 
もうこれ小手先の技術とかじゃなく…こんなん何も言えねーってなっちゃう竹宮さんの気持ち分かる
0577花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:08:21.68ID:jV2aOCW50
今はどうか知らないけど
雑誌に載らない修正や描き下ろし等のいわゆる単行本化作業というのには稿料がいただけないことがほとんどだったそうです
にもかかわらず手を加えるのは基本的には良い物を読者に提供したいというお気持ちがあるものと思いますよ
0578アップ人  ◆oDLutFYnAI
垢版 |
2022/02/16(水) 10:10:04.40ID:Gip6v3s70
>>559
なるほど、それが、こう変わったんですね
https://i.imgur.com/LzzQ7up.jpeg

https://i.imgur.com/Xl2Ufcf.jpg
https://i.imgur.com/46yCLcS.jpg
https://i.imgur.com/R3qFQoA.jpg

加筆されても全然わからないほど自然だけれど、こちらの方が、たしかにリズムも緩急もいいですね、表現上
不安げなシーラと、見ているエドガーが、老ハンナのにに引き込まれていく(静かなシーン)…
からの、突然の「だれだ!」(大きな声)

うーんこれだけ自然な加筆、すごい。こっちのほうが全然いい
本来は表現上こうやりたかった、だけどページが足りないから仕方なくコンパクトに詰め込んだ
ってことがよく分かりますね
0580アップ人  ◆oDLutFYnAI
垢版 |
2022/02/16(水) 10:29:46.09ID:Gip6v3s70
https://i.imgur.com/fzecCPa.jpg
ここもユーシスが一瞬見えた亡霊のようで
二人が惹かれ合ったってことが分かりづらい

https://i.imgur.com/KZHXRVf.jpg
https://i.imgur.com/l2IFBJL.jpg
https://i.imgur.com/9khuA97.jpg


ページ数が増えたことで、より細かく心情が伝わるようになってますね
ユーシスが透明感のある美しい人であるという魅力が伝わり、
二人のアップの表情から、ここですでに二人が惹かれ合っていることがよく分かるシーンになっている
0581花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:43:33.22ID:TpnI12Cq0
>>575
雪割草、寡聞にして知らずググってみたら毎度おなじみきたがわ翔さんのツイで紹介された記事が出てきて、
これすごいなぁと思いました
https://twitter.com/kitagawa_sho/status/1273505614518300674

おおやちきさんの絵は、漫画というより一枚一枚がイラストレーションと言えるような完成度の高さ
あの細密で美麗な絵をトレスして復元とか超絶技巧過ぎるし、途方もない時間と手間がかかりそうなのに
完成度を損なわず当時の絵柄で提供したいというその熱意にも驚かされます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0582花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:45:42.68ID:TpnI12Cq0
>>577
そう思います
萩尾さんがポーのコミックス化の際加筆した件は、大泉本にも山本さんとの会話という形でしっかり書かれている
(P.232)のですが

>「じゃ、原稿まとめますけど、あの、『ポーの一族』の省いたエピソードとか、描き足して良いですか?」
>「いいよ、原稿料出さないけど」
とのことでした
(単行本売れなかったら?→駅地下で叩き売ればいいよ→え〜〜、バナナかよ。の流れが面白かった)
0583花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:48:40.31ID:sOLNyQsA0
アップ人=萩尾さん
0584アップ人  ◆oDLutFYnAI
垢版 |
2022/02/16(水) 10:49:11.06ID:Gip6v3s70
本筋や流れは変えておらず、加筆により無駄なコマや唐突な展開が差し込まれたわけではなく
むしろとても自然な展開になり、読者にキャラクターの心情がより伝わるようになっていますね 

>>577
お金にもならないし、ストーリーを変えるわけでもなく、これだけ細かく繊細な加筆をするということは
萩尾さんにとって、非常に「ポーの一族」という作品や登場人物に対して思い入れがあるということでしょうね
連載を4回を3回にされた分、もっとこうやりたかったという想いがあったんでしょう

でもそれだけ思い入れのある作品やキャラクターに対して
それを「あなたは私から盗んだのではないか?」と、
友達だと思っていた人から言われたら、それは苦しく辛く悲しい出来事だったと思います

>>559
メリーベルと銀のばら の、この加筆部分に

https://i.imgur.com/d3az8Zg.jpg

https://i.imgur.com/k3s4SnJ.jpg
死んでしまった白ねずみ
くだけたガラス 食べちゃったお菓子
すべて もとには もどらない

とありましたが、捨てられた子供の悲しみ、元にはもどらない日々。 
大泉本にもそのエレジーを感じましたね
0585花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 11:12:48.94ID:k7g+Gghc0
「雪と星と天使と」の一件では濡れ衣を着せて不当に個人の名誉を傷付ける結果となった訳ですが、この事実はとても重いと思います
なので憶測レベルの案件については有力な裏付け資料が出るまでは一旦議論を停止すべきではないでしょうか
またまとめサイトにおいても憶測レベルの案件については「真偽未定で一方的な濡れ衣である可能性がある」旨を明記すべきだと思います
でないと今回のように濡れ衣だった場合は疑いが晴れるまでは不当に名誉が毀損された状態が続く事になりますので
0586花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 11:19:36.53ID:XjmU6ZkT0
濡れ衣とは言葉がきついですね
画像待ちの間の推論、議論だし
その根拠は竹宮さんの今までの言動だし
0587花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 11:45:31.47ID:Oie1ULiN0
50年も盗作の噂を流されたままだった方の心中を思うと
0588花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:04:32.81ID:jV2aOCW50
そもそも「38ページでは?」という話が出た時竹宮さん側の人は何で黙ってたんでしょうか?
ファンでしたら知らなかった筈ないですよね?
0589花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:09:06.51ID:CN9cstVQ0
ユーシスが自殺した原因が弱くてこの若い2人が惹かれ合うシーンは好きだけど納得いかないのよね
0590花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:33:01.86ID:vSPQyoQS0
>>584
ハンプティダンプティ、英語を勉強するのに歌が良いって聞いて、マザーグースの歌はよく歌ったな
萩尾さんもよく引用されていますよねマザーグース
めちゃくちゃ効果的な使い方だわ、って当時から注目していました
0591花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:42:04.90ID:iFukelV60
>>588
竹宮さんの濃いファンなんてここにいないんじゃないの?
もし仮に事実を知ってた人がいたとしたら、この妄想があと何日も続くことを考えて
(国会図書館の予約ってけっこう先なので)
さっさと事実を教えてたと思うけど
ファンでもなんでもなくて、サンルームにてを読んでない私ですら
うそだろ、あとこれが2週間?も続くのかよ?って思ったほどなので

逆に、やっぱりここに竹宮さんの濃いファンはいないのだなって思った
0592アップ人  ◆oDLutFYnAI
垢版 |
2022/02/16(水) 12:46:31.12ID:Gip6v3s70
>>585
同意です 
まとめサイトはそれでいいと思います
資料が出るまで待っていただければ助かります
0593花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:34:15.88ID:1ekqZyjK0
サンルームにての載った朝日ソノラマ版サンコミックス改めて見ると、作品より巻末の石ノ森章太郎氏のコメントが興味深い
石森プロには当時新人漫画家の卵が訪れては数日滞在して去るという事が日常的にあって、竹宮さんもその1人だったらしい
そのほとんどがそのまま音沙汰なしだったけど
ある日竹宮さんが意気揚々とアシスタントを従えて雑誌に載った自分の作品をファイルして見せに来たという微笑ましいエピソード
そのアシスタントが城章子…
0594花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:48:29.51ID:mfm0w3TU0
あーでもないこーでもないって意見を出し合って、資料集めて考察していく中で、違ったことは訂正していけば別に議論をとめるとかわざわざしなくてもいいと思うけど、、
0595花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:57:03.22ID:09lOzbuL0
これまでの検証から、自分に一種のバイアスがかかっていたことを認めます。
誤解に基づく推論を改めてお詫びすると共に、アップ人さんに改めて御礼申し上げます
今後はより慎重に考えていこうと思います
その上で。
もしかしたらご本人は、70年のカラー扉は内容に合っていない。
73年に1色で描きなおした扉絵こそ、本来描きたかったもので
「雪と星と天使と…」の絵として「カレイドスコープ」に載せることに問題はなく
註に「「サンルームにて」(改題)扉絵原画」と入れればいい、
と考えられたのかもしれませんね。それならそれで納得です
0596花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 14:11:35.28ID:vSPQyoQS0
>>593
だから増山さんは、「あなただけは味方だと思ったのに」って言ったのか
0597花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 14:39:29.92ID:vSPQyoQS0
>>595
にしても、テレビランドに山岸さんのコメントでちゃんと「弟」って言っているのに、
なぜ竹宮さんは「雪★天」って間違えたんだろ
「弟」だと何か都合が悪いのかな
0598花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:14:19.25ID:lBAkj6sl0
厚かましいかなとは思うけれどもアップ人さんにリクエストがあるなら予約の当日前の今のうちかな
現在もっとも優秀な実行部隊なのだから空振りのないように動いて頂いた方がいい
私的には「雪と…」の号の目次と「あそび玉」かな、御本人の探し物が最優先なので二の次でいいんだけども
0599花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:23:37.88ID:6KI3RUeU0
>>596
最初は竹宮さんのファンだったからね。
大泉では貴重な少数派。
0600花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:28:15.90ID:vSPQyoQS0
なるほど
「水鳥」の件はもう解決しちゃったんだっけ
0601花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:32:30.11ID:vSPQyoQS0
>>599

そうですよね
0602花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:34:39.81ID:Oie1ULiN0
>>600
1964年の漫画新人賞で最終審査に竹宮さんの名前がない件?
0603花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:50:15.47ID:vSPQyoQS0
>>602
あっ!それだ!!
お願いできたらいいね
0605花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:54:31.10ID:6KI3RUeU0
>>604

ごめん。途中であげちゃった。
3巻(1)つまり、1972年1月号あたりが欠1になっている。
前から言われている欠本の可能性が高い。

3(2)-3(4) 19720100-19720300(増刊共/欠1)
東京本館:雑誌カウンター(新館) 書庫

1200404633591 
0606花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:57:17.31ID:vSPQyoQS0
>>605
うわ、そうなんだ
がっかり
0608花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:16:59.21ID:6KI3RUeU0
週刊少女フレンドは1963年創刊だけど、国会図書館データベースで
1964年の週刊少女フレンドを検索したら、2号分の合本らしいもの
1冊しかヒットしなかったので、こちらも国会図書館で見つからないかもしれません。

https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000039-I000089214-00?lat=&;lng=
0609花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:19:25.47ID:iFukelV60
「あそび玉」初出の1972年別冊少女コミック1月号は
去年から何度も話題になってるけど
米沢嘉博記念図書館には置いてある

ただ、書庫に置いてあるからここは最低でも2200円払う必要があるけどね

国会図書館には>>605で書かれているように「欠1」という表示になっていて
実際に私が国会図書館で調べたときも、やはり1月号だけなかった

ただ、「テラ」のルビがふってないかもしれないって主張したのはプリンパイさんただ一人で
他の人は誰もそんなこと思ってなかったよ
もしそんな事実があったら、ド・マニアたちが黙ってないだろうと思っていたので
私もそれはないだろうと思ってた
0611花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:26:06.98ID:6KI3RUeU0
>>609
調べ方が悪いかもだが、米澤嘉博図書館の蔵書データベースでは
別冊少女コミック、1972で検索すると、1972年10月の別冊少女コミック増刊ちゃお
しか出てこない。
0612花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:27:43.70ID:6KI3RUeU0
>>610
まあ実際に行ってみないとわからなかったりするけどね。
0614花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:49:08.11ID:6KI3RUeU0
>>610
フレンド、1964をスマホで検索すると一つだけヒットして、後の号は関連情報
になるのね。

わかりにくかった。
ちょっと目次を見てみる。
0615花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:59:35.23ID:6KI3RUeU0
ピアの肖像が載っていた号は64年36号みたい。

https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000039-I000696060-00?lat=&;lng=
タイトル: 週刊少女フレンド
出版地: 東京
出版社: 講談社
出版年月日等: 1964-08
大きさ、容量等: 冊 ; 26cm
注記: 本タイトル等は最新号による
注記: 刊行頻度, 大きさの変更あり
JP番号: 00010842
DOI: 10.11501/1830138
巻次: 2(36)(87)
別タイトル: 少女フレンド
製作者: 国立国会図書館
出版年(W3CDTF): 1964-08
製作日: 2011-03-31
NDLC: ZY4
0616花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 17:13:13.74ID:5ERk/nnA0
>>615
すっごい!
これでアップ人さんにお願い出きるかな
ワクワク
0617花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 17:28:35.38ID:6KI3RUeU0
新人賞の案内は目次として拾われてないかも。

まつざきあけみさんのブログによると、1964年35号にも
里中さんの紹介記事「16歳のまんが家誕生 
まんがもいちばん、勉強もいちばん」が掲載されていたようです。
https://matsuzakiakemi.seesaa.net/article/a11961883.html
0619花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 17:47:30.07ID:6KI3RUeU0
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000039-I000181204-00?lat=&;lng=
35号の書誌情報

タイトル: 週刊少女フレンド
出版地: 東京
出版社: 講談社
出版年月日等: 1964-08
大きさ、容量等: 冊 ; 26cm
注記: 本タイトル等は最新号による
注記: 刊行頻度, 大きさの変更あり
JP番号: 00010842
DOI: 10.11501/1830137
巻次: 2(35)(86)
別タイトル: 少女フレンド
製作者: 国立国会図書館
出版年(W3CDTF): 1964-08
製作日: 2011-03-31
NDLC: ZY4
0621花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:03:22.83ID:6KI3RUeU0
33号の書誌情報。
国会図書館に請求する際に便利。
やはり件名に賞の記事は拾われていなかったので、まつざきさんに感謝。

https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000039-I000156476-00?lat=&;lng=

タイトル: 週刊少女フレンド
出版地: 東京
出版社: 講談社
出版年月日等: 1964-08
大きさ、容量等: 冊 ; 26cm
注記: 本タイトル等は最新号による
注記: 刊行頻度, 大きさの変更あり
JP番号: 00010842
DOI: 10.11501/1830135
巻次: 2(33)(84)
別タイトル: 少女フレンド
製作者: 国立国会図書館
出版年(W3CDTF): 1964-08
製作日: 2011-03-31
NDLC: ZY4
資料の種別: 雑誌
0622花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:09:55.29ID:tVoY1Z6q0
ご本人が確認するのは言い方が悪いけど簡単だと思う
でも「なかった」といっても納得しなそうな方がいるのはなんとも…
「ある」のは「ある」ページ1枚UPすればすむけれど「ない」のは全ページもれなくUPして「ない」ことを確認しないとならない
作品の柱部分に載ってたはずだと主張してくるかもしれない
アップ人さんにあまりご負担をおかけしたくないのも本音
0623花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:10:04.47ID:6KI3RUeU0
米澤嘉博記念図書館も絞ったら出てきた。あるね。

別冊少女コミック , 1972/01/01 12009040312
書庫4C04
1年/1ヶ月会員のみ請求可 利用可
0624花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:20:42.51ID:6KI3RUeU0
最終審査に残った記事以外の名前が載っているかは33号だけ確認で
良いと思う。

小さい記事だけど、賞金の送付時期まで書いてあるから、
載せるべき情報は足りていそう。
他に名前を載せるなら、○○ページに掲載とかガイドすると思う。

35号の記事は入選作掲載前に、丁寧にプロモーションしていたことが
わかり、講談社の力の入れようが感じられる。

他の媒体でも取り上げられたという話も読んだことがあるし。
漫画家志望者は意識しただろうと思う。
0625花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:05:54.98ID:Wd6qUyHD0
>>118でも里中さんを『少女フレンド』の新人賞と言っているんだから
同じ賞で名前だけ載ったと言うなら少女フレンドに載ったという話でなければ変ですもんね
0626花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:51:06.27ID:qixs8nOF0
>>622
でも人の発言を「嘘だ」と主張する以上は面倒でも「ない」ことを完全に証明する必要がありますよね
その覚悟がないなら無闇に疑義を唱えるべきではないと思います
0627花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:10:19.38ID:Oie1ULiN0
竹宮さんは入選まであと一息で、名前だけ載ったといってるんだから
そう認められるような載りかたしてないとね
0628花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:34:35.67ID:+DD1c0WA0
>>620
よく分からないのですが、33号というのはなぜ分かったのでしょう
0629花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:36:02.40ID:+DD1c0WA0
>>628
ごめんなさい
今分かりました
0630花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:44:07.37ID:+DD1c0WA0
>>620
教えて頂いて有難うございます
いま、楽しく読んでいます
教えて頂いたブログの日付は2014年09月02日ですが、
2014年08月19日にも漫画賞の告知が載っていて参考になります

『少年少女漫画作品 懸賞募集のおしらせ』
https://matsuzakiakemi.seesaa.net/article/a11861387.html
以下引用
「これまでは漫画家としてデビューするには
@漫画家の弟子になって修業を積む
A直接出版社に持ち込む 
が、一般的でしたが、この漫画賞をきっかけに各雑誌も“懸賞募集” で新人漫画家を募ることになります。
この漫画賞で里中満智子さんがデビューするのですが、あらためて読み返して気が付きました。
“第一回”とは銘打っていなかったんですね。
今までずーっと、里中さんは“第一回漫画賞でデビュー”と思っていたのですが、正しくは“第一回目の漫画賞でデビュー”だったんです\(◎o◎)/!
まぁ、便宜上“第一回”で良いんでしょうけど(^_^;)
 発表は29号とありますが、選考が長引いて33号になります。」
0631花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:56:26.58ID:6KI3RUeU0
講談社漫画賞を検索していて出てきたおまけ。

朝日新聞連載インタビューシリーズ人生の贈りものの里中さんの回(2019年2月)。
有料記事なのでURLは貼りませんが、四誌合同漫画賞の前、
中2の時からあちこちの編集部に原稿を送っていたこと、
「連載をしている漫画家の先生にファンレターも送りました。中でも、
水野英子先生からは、ていねいなお返事をいただいて……。
うれしかったのを覚えています。」
というくだりがありました。
0632花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:58:00.35ID:+DD1c0WA0
>>630
自己レスですが、懸賞募集のおしらせを読むと
https://matsuzakiakemi.up.seesaa.net/image/_res_blog-32-ae_tamatyannanatyan_folder_477614_87_11861387_img_11.jpg
「応募原稿は原則として返却しません。へ客を希望されるかたは、その旨を明記して、返送料を同封のこと」
と書かれています
竹宮さんは返却をご希望されたのでしょうか
で、「入賞作品の著作権は、講談社に帰属するものとします」とありますが、「水鳥」は入選したわけじゃなかったから、返却後、同人誌には送ったということでOKでしょうかね?
0633花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:01:14.30ID:09lOzbuL0
再掲します。(画像なしですみません)
436花と名無しさん2022/02/02(水) 09:39:07.38ID:OuVLsokX0
青池さんのデビュー当時の話は、プリンセスゴールド1979年5月25号にイラスト入りで載っています
(再録は「青池保子 華麗なる原画の世界」2014年秋田書店 154P)

「中2の時に水野先生にみてもらおうと送った原稿がりぼん編集長の目にとまり
増刊号に15ページで描いてみないかと言われ、中3の秋に「さよならナネット」でデビュー。
(不完全作品で恥ずかしい。デビュー作といってもまた習作時代)
欄外に載った住所宛に第1回講談社新人まんが賞の応募要項が送られてきて、
「ミミの星」24ページを描いて応募。入賞は里中満智子さん。
最終審査に残っただけでしたが、少女フレンドの人から「描いてみませんか」とすすめられ、
高校1年の冬、「ローラのほほえみ」24ページで本格デビュー」(要旨)
(再掲終了)
0634花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:02:51.85ID:+DD1c0WA0
>>631
分かります
あの頃、少女漫画を目指す少女たちはみんな水野英子先生を師と崇めていたと思います
墨汁一滴が石ノ森章太郎先生、墨汁二滴は水野英子先生
なのに竹宮さんは当初、水野先生を尊敬していたということをあまり言いませんでしたよね
石ノ森先生一筋という感じで
今になって何?って感じなんですが
0635花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:04:47.17ID:6KI3RUeU0
里中さんは「ピアの肖像」だけでなく、「ナイルの夕陽」という作品も
応募していたそう。

そちらの方が自信があったのに、ピアが選ばれた理由を編集部に聞いたら、
絵が雑と指摘されたとか。

ナイルの夕陽は締切ぎりぎりに仕上げ、追加応募したので。

ただ短期間に2作仕上げ、水準以上のストーリーだったことは
入選の決め手になったかもしれないと思います。

それとタイトルからして、古代エジプト絡みっぽいです。
里中さんの古代史好きはデビュー以前からなんですね。
0636花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:04:54.94ID:+DD1c0WA0
>>633
やはり青池さんも水野先生をお慕いしていらしたんですよね
当然だと思います
0637花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:07:53.60ID:6KI3RUeU0
>>636
青池さんと水野さんは同郷でもあり、水野さんが帰郷された際に
訪問していますから、つながりは更に強いと思います。
0638花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:09:45.46ID:+DD1c0WA0
>>637
そうなんですか
素敵ですね!

>>635
エジプトものだと、「海のオーロラ」を思い出します
ほんと、面白かった
0639花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:11:45.56ID:09lOzbuL0
里中さんも青池さんも、中学生の時から投稿していたことと、
水野先生から声をかけていただいたことがあるのが共通項のようですね。
私の手元にあるのは再録された「華麗なる原画の世界」なのですが、
いつか初出のプリンセスゴールドを確認しようと思います
0640花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:19:35.38ID:4/onAmVs0
石ノ森先生一筋でプロを目指したきっかけに毎度のようにマンガ家入門をあげてきて
それなのにこの賞に応募した話のときはこの本を読んだのが応募の前か後か曖昧に話してるからなあ
年齢の差ではなく「まだ私のバイブルと言えるマンガ家入門に出会う前だったので
(意識の差で)合格できなかったんです」みたいに話せば疑いはなかった
0642花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:30:27.73ID:6KI3RUeU0
>>634
墨汁二滴は西谷さん、志賀さんが描いていたことが有名ですが、
水野さんがかかわっていたの?

なお西谷さんのデビュー作は墨汁三滴出身のすがやみつるさんによると、
https://note.com/msugaya/n/nf59c28175c4b

>>高校在学中に「墨汁二滴」に掲載した作品が「少女クラブ」(講談社)
に掲載されてデビューを果たします」

ついでに西谷さんはデビュー前に石ノ森さんの原稿丸ごとペン入れしてる。

>>石ノ森先生は、トキワ荘在住時代に3ヶ月の世界一周旅行に出かけ
ましたが、出発前に完成させることになっていた「少女」連載の
SFマンガ『ミュータント・サブ』最終回の原稿が、締切に間に
合わなくなりました。
困った石ノ森先生は、下絵だけ入った原稿を高知に住んでいた
西谷さんに送って、ペン入れから仕上げまでをまかせ、
羽田空港から飛び立ちました。当然、原稿はおまかせになります。
西谷さんは、それほど信頼された存在だったのです。

トキワ荘時代の石ノ森さんが光文社発行の少女にSF描いてるし。
0643花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:36:21.40ID:1QK6Ir2H0
大昔叔母が中学生の頃漫画賞に応募したら見事落選したんだけれど記念の景品が送られて来て簡単な講評と「あともう一歩でした。これからも頑張って下さいね」という審査員の先生からの直筆メッセージも付いていたらしい(今思うとバイトの手書きかもしれないけどw)
竹宮さんも雑誌に名前が載ったって言わなければよかったのに…
0644花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:47:38.74ID:09lOzbuL0
>>636
青池さんは「地方の田舎の中学生が早いデビューの機会に恵まれたのは、
同郷出身に水野英子先生という偉大な少女漫画家がいてくださった、幸運によるものだった」
(「「エロイカより愛をこめて」の創りかた」102p)と感謝しています。
中1の夏休み、初めて会った時の先生は、質問に答えたうえで、
「目の前で仕事机に向かい、模造紙に墨汁とペンでサラサラと、
ヒロインのアップとロングの絵を描いてくださった」
「中学生には身に余る光栄。今から考えても夢のような出来事」
「惜しげもなくプロの実技を披露された先生は、その当時20代前半。
「偉大な作家は懐の深さが違うのだと思」ったそうです。(要旨)

水野先生は、作品のみならず少女漫画界に偉大な貢献をなさったお一人と尊敬します
0645花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:50:03.18ID:6KI3RUeU0
>>642

厳密に言えば、デビュー作「ふたごの天使」の少女クラブ掲載が1961、
少女のミュータントサブ最終回が1962だからデビュー後。

でも高卒後、漫画で食べられなかったことも考え、美容師資格も取って
上京して本格デビューだそうなので。

この経緯を見ると、石ノ森さんの女性の弟子1号ってどう見ても西谷さん
だよね。(水野さんは合作もした同僚)

竹宮さんは勝手に女性弟子1号を名のって、都合が良い時だけ
西谷さんの引きがあったという。

西谷さんにも「墨汁二滴の思い出」「石ノ森さんとの関わり」
「岡田史子さんとの関わり」をお聞きしたい。
河出で西谷本を出さないかなあ。
0647花と名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 23:59:13.25ID:jV2aOCW50
青池さんは「少年少女漫画賞」
里中さんと竹宮さんは「講談社漫画新人賞」又は「講談社新人賞」
と表記してるのが興味深い
0648花と名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 00:25:22.72ID:l7HcD8NU0
>>646
615さんではありませんが
・受賞者発表…1964年33号 書肆情報は >>621
・里中さんの紹介記事…35号 書肆情報は >>619
・入選作「ピアの肖像」掲載…36号 書肆情報は >>615
のようです
0649花と名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 00:52:19.14ID:KkPr9Kkp0
>>642
すごいエピソードだなぁ…紹介ありがとうございました

西谷さんのウィキによれば、学園マンガの開拓者と見られて本人も自認してるとのこと
またファンタジー、大河ロマン、SFから心理ものまで野心的なテーマも多かった
萩尾さんも、ご自分のデビュー前に少女誌で自己実現を行っていたのは西谷さんぐらいと語っている
米沢嘉博さん「戦後少女マンガ史」によれば、ジャンルを広げるエポックメーキングな作品を多数発表した方だそう

石ノ森さんにペン入れから仕上げまで一任されるというのは凄い
水野さんのアシスタントをしていらした事もある
また、岡田史子さんは西谷さんのファンで、デビュー前に西谷さんのアシスタントをしていたとか

>週刊誌で2本の作品を連載してそれをヒットさせ、月刊誌で自分の好きな作品を描くという状態が続いた。
>月300枚以上の執筆をこなし、多忙を極めると1か月は風呂にも入れなかった

ともある
西谷さんって世代じゃなくて詳しく知らなかったけど、水野さんに引き続き少女マンガを開拓した
それこそレジェンドと言えるような存在のマンガ家なんだね
0650花と名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 01:32:33.00ID:tgNWR3cB0
>>646
下のレスを読めばわかりますが、発表は33号、里中さんの紹介記事が35号、
ピアの肖像の掲載が36号です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況