X



囲碁普及について真面目に考えるスレ117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/11/19(日) 12:58:05.91ID:NgHuQl48
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1697809570/
0479名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 19:08:53.26ID:vMvvMGzW
藤井のデビュー時より仲邑や藤田のデビューの方が取り上げられてたってどこの世界の話だよ。囲碁棋戦主催してるメディア関係以外には全く相手にされてなかっただろ。
別の書き込みで井山の国民栄誉賞が話題作りに成功なんて言ってるし以後を取り巻く厳しい現実をみたくないからって認知が歪みすぎ。
0480名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 19:22:30.04ID:Guovan9S
とはいっても、国内でしか話題にならない程度の将棋と違って、囲碁には本当の世界があるからな
話題性も将来性も桁違いだな
本当に囲碁の将来性は期待しかないけど、将棋はもう上り目がなくて衰退していくだけ
可哀想だけど、国技の前では比較にならないのも仕方ないな
0481名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 19:47:15.65ID:16jLfd6Y
>>477
なんでそんなウソつくの?
0482名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 20:24:15.78ID:m+syVSD3
>>480
本因坊戦の惨状がわかってるのかね?
来年も別のタイトル戦が縮小減額される可能性もあるのに
囲碁はお気楽な妄想主義でうらやましいよ
0483名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 21:06:29.47ID:2UWv24vu
>>478
将棋の四段、厳しい難関、本物だけ厳選。
囲碁の初段、抜け穴と忖度で贋物混じり。
世間の見る目が全然違うんだよな。
0484名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 21:12:38.36ID:Zaw3H0I2
>>483
そんなもの、世間の人は気にしてない
囲碁棋士というだけで、日本の誇る国技である囲碁の、最高峰の天才集団として尊敬を集める
将棋指しは、まあ、頭の悪い子供達がゲーマーになったので、困ったもんだというのが一般的な見方だ
0485名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 21:22:41.27ID:wjZMLtVv
そんな奇特な人が日本のどこにいるのだ。
いや、5人ぐらいはいるのは認めるが。
0486名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 21:31:04.80ID:k2aWti6R
>>481
どこが嘘なの?
0487名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 22:40:44.11ID:fdDJV8WZ
>>477
デビュー自体どの新聞でも取り上げていた。
更に、加藤との最多年齢差、強豪加藤からの初勝利と、ずっと注目されて
いる。奨励会時代から既に大器として注目され、地獄の三段リーグを一期
抜けしたのも話題の一つで、期待違わず簡単に5連勝、10連勝と重ねて
いき、マスコミも早くも噂通りの本物ということを見せつけられた。
その頃既に、abemaで炎の七番勝負が組まれ、トップ棋士に6−1の成績。
その時の記事も、連盟のHP始めいくらでもある。
朝日ではデビューから既に特集を組んでいたし、それに答えられるだけの
多くの証言が師匠や将棋教室の席主始め既に膨大な量になっていたのだ。
天才揃いの奨励会でも、如何に藤井が別格かみんなが分かっていた。
いきなり余所の国から帰ってきたぽっと出の菫ちゃんとは最初から格が違う。

お前みたいに最初の頃はどーってこと無かったって言ってるのは囲碁ジジ
イぐらい。元々世間が狭いし、プロもそういう事いうし。藤井なんて大し
たことないって吹聴しまくってたから、見て見ぬ振りしてたんだよ。或い
はSNSで探す能力が無いのかw
囲碁プロはデビュー当初一様に「将棋は人数が少なくて競争がないから
そんな連勝が出来る」という意味不明な妄言をまき散らしていたが、流
石にもう悪口言う馬鹿もいなくなったようだ。プロがそんなこと言って
たら流石に以後のイメージも悪くなるからね。空気読むのだけは一流w
0488名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 22:46:31.55ID:8TpVZbcO
そこまでじゃないだろう リラックスリラックス
0489名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 22:53:07.76ID:i5kXjEVj
銅メダルへの嫉妬が激しいな
0490名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 23:36:46.89ID:b94nbpE4
>>483
たとえ素材が本物であったとしても
コネ推薦で入ってしまったらそういうケチは生涯ついて回る
菫はそれも嫌ったんだと思うよ
0491名無し名人
垢版 |
2023/11/30(木) 23:46:14.75ID:Ml4prPJy
考えてみれば棋院は菫のニュースバリューを駄目にする方向にばかり頑張ったよな。
結果はご覧の有様。
0492名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 00:26:20.71ID:gzhc5tfG
>>486
藤井の場合、そのデビュー前に、既にアベマが「藤井聡太四段 炎の七番勝負」と題する特別企画棋戦を組み
羽生など元名人2名含むトップ棋士と戦わせた模様を中継して大反響得ていた
ネット視聴文化に加え将棋界挙げてこのウェーブを盛り上げたようなもの。それに応えた藤井も立派だが

対して囲碁は?
菫を推薦で最年少棋士に登用すれば、それで世間が騒ぐと思い込んでいたようだが
ほとほと幼稚だな。棋士のどこに経営センスがあるの?
0493名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 00:37:03.05ID:uMcjTYDx
結果だけ猿真似すれば菫が藤井並みになれると思ったんだね
0494名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 00:48:52.04ID:JK7E1E7g
>>483
それ言っちゃうなら四段と初段って時点で違うのだからそれを比べる時点でナンセンスだし
囲碁なら男女関係なく初段だが将棋はそれこそ女流2級という抜け穴があるやん
0495名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 00:57:38.04ID:VsnHkuUX
そんな事は考えた事も無かったがレスされると藤井と菫の才能に対する愚弄にしか見えないな
何故そんな事を言ったんだろう?
0496名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 01:12:16.58ID:nKpMax+9
競技人口とプロ人数を見てみなよ
将棋と囲碁じゃそもそもプロの価値が違う
藤井は地獄の3段リーグを史上最年少で抜けた本物
その後の活躍は言うまでもない
それが羨ましくて推薦で無理やり最年少プロを作り出したら同じように話題になると考えた棋院連中は知能に問題があるとしか言いようがない
早くからプロと対戦させる環境を作ってあげると言う口実だったけど韓国に逃げられちゃうというオチ付き
ダサすぎて死ぬの?
0497名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 01:12:47.09ID:VolDLCXM
Twitterを見て確信する
日本棋院と棋士は国際戦優勝しても決してそれを盛り上げられない事を
すでにお手並みの程は井山上野仲邑で見てるけどまるで成長してない
0498名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 04:56:28.05ID:vyT061F0
菫ちゃんの件については「セカイで戦う為」だと強調して特例採用したのに
何故かマスコミ集めて始球式や一日署長やらせていた訳だから
一般視聴者も世界云々は建前でただの藤井対抗だな、と察しただろうな。
しかもあの韓国愛と流暢な韓国語だからな、マスコミも肩入れする訳だ。
0499名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 05:31:31.01ID:AeIswikq
一般視聴者には一瞬菫ちゃんの存在を認識した人もいるだろうが井山の国民栄誉賞と同様にすぐに皆んな忘れた。
0500名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 07:02:34.13ID:Rw2q2xTy
とは言え一般の知名度は井山以上だったんじゃないか?
そういう意味では棋院の思惑ほどではないにせよ成功したとも言える
0501名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 07:44:25.29ID:AeIswikq
井山と菫ちゃんのどっちが知名度があるかというとドングリの背比べだろ。。
たいていの日本人は知らないレベル。
0502名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 07:48:52.96ID:yL2oGjoW
>>500
最年少でタイトルとった時に将棋の新人棋士の対局場間違いによる不戦敗の話題以下の注目度しかなかったんだから一般知名度なんて全くないぞ。
そうやって失敗を認めず現実をみない体質が関係者にもファンにも蔓延してるから有効な普及策が打てずに人気が低迷し続けてんだよ。
0503名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 08:20:17.43ID:o+6NwGV9
少なくとも、日本のいわゆる上流階級での、尊敬すべき日本人としての知名度という点では、井山はかなり高いよ
藤井聡太とかは、名前は知ってるかもしれないが、嘲笑や侮蔑の対象だから
0504名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 08:27:27.26ID:aC9G7/w4
>>503
この読点の打ち方は義務教育を受けた日本人じゃないな
0505名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 09:15:21.82ID:j/+14gto
いかに、マスコミに話題提供できるかが、棋院のお仕事。ファンあってのプロ..棋士が自分の利権に走るのはしかたないけど、棋院が理事の利権を争っている。
0506名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 09:18:37.16ID:j/+14gto
現在、マスコミが関心あるのはは何? 視聴率がとれるのは? ホストクラブなら、棋士をホストのさせるか、ホストを棋士にすればいい。大麻が問題なら、大麻を使うとこれだけ馬鹿になるを...棋士にさせればいい。
0507名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 09:41:23.69ID:nKpMax+9
日本語も内容もめちゃくちゃですよ
0508名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 09:58:05.70ID:u2rKlK9j
将棋なんかやってると、マトモな日本語が理解できなくなる弊害があることが、ここでも証明されてしまったようだな
知名度と言っても、いろいろあるわけで、素晴らしい能力人格識見の持ち主として尊敬される日本人としては、井山はトップクラスだよ
藤井聡太は知られてはいるかもしれないが、知識人や社会的に地位のある人間にとっては、話にならない低レベルの人間の代名詞みたいなものだよ

まさに、格が違う
野球で言えば、井山は大谷だが、藤井聡太は安樂かな
0509名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 10:21:25.78ID:nKpMax+9
囲碁が負けすぎて頭おかしくなって脳内の別世界に生きている精神障害者
0510名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 10:31:39.03ID:VolDLCXM
囲碁理論爺さんやろ
まだ生きとったんか
0511名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 10:46:24.07ID:SFWNrdLd
囲碁爺っていらない読点入れて文章読みづらくするの好きだね
0512名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 10:58:48.21ID:C2O43uIw
>>508
囲碁は今年も満足に普及ができなかったけど来年100周年に向けて大丈夫なのかね?
まあ井山は落日の太陽みたいなもんで後進が育ってないのが問題
囲碁で着実に進歩してるのが女流というのが悲しいね
何か国内ゴルフ観てる気分。囲碁の希望は女流なのかな
0513名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 11:05:34.69ID:d3OLLhrz
囲碁を愛するとこうなるということだ。
0514名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 11:06:51.53ID:nKpMax+9
ここで将棋について書かれる場合、ほとんどが客観的事実なんだよね
囲碁の場合はほとんどが妄想やウソ、願望なんだよね

事実に目を向けることができないから別の世界線に生きようとしてるんだよね
0515名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 11:46:45.46ID:m518v0Ap
ここ読んでたら将棋好きなんだかどうかわからん連中が囲碁界中傷しにきてるとすぐわかるわけで…
いずれ業界に訴えられるんだろうがもう自分らでも証拠積むのやめられないんだろう
0516名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 12:10:26.07ID:Rp7XqGpV
>>515
訴えられるとしたら、将棋指しは犯罪者と繰り返し書いている方が危ないぞ。
0517名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:19.28ID:uMcjTYDx
棋戦縮小や対局料大幅減額といった将棋を貶める記事が載っていたと
朝日新聞・毎日新聞の有料記事の実名を出して虚偽を申し立てていた囲碁格ジジイとかいたな

社会的常識が欠如している、中傷の一線超えているのは囲碁格ジジイ
0518名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 12:29:44.70ID:T6Be5KHQ
>>512
7大棋戦は次々に縮小しているのに女流棋戦は地味に拡大してるな
本因坊が賞金たったの850万円で女流最強戦と50万円しか違わないなんて10年前なら誰が信じるかね
ほんと将来は女流しか食えない業界になりそう
0519名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 13:26:22.86ID:mRqiyu+4
850万を「たった」と呼べてるのが幸福だったと、10年先には言ってるだろう
協賛いない名人戦王座戦も次々と逝くぞこれ
0520名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 13:31:29.43ID:yL2oGjoW
>>518
そりゃYouTubeの再生数は七大タイトルと女流棋戦でほとんど差はないし、囲碁棋士の旧Twitterのフォロワー数の上位はほぼ女性が占めてる状態だからな。
井山より安田明夏の方がフォロワー数が多い時点で数少ない囲碁棋士のファンは強さなんてマジでどうでもいいんだろう
0521名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 14:57:28.44ID:N543uZnn
>>519
囲碁の人気を考えれば、850万でもありがたい位だよな
0522名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 15:05:57.51ID:hno1n/W0
目先の賞金が縮小とかにばかり気をとられず、囲碁をプレイする人を増やす普及に力を入れるべき。
賞金減額は現状既定路線。
囲碁をする人が増える事が遅いようで1番の早道と思う。
0523名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 15:31:27.74ID:uESs2KD0
将棋が今になってブーム化となるほうが不可解だけどな
0524名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 15:36:40.02ID:FtFLjA7A
流行語「観る将」トップテン入り「時代を超えて将棋が進化し続けている証」脇謙二九段/芸能/デイリースポーツ online

自由国民社「現代用語の基礎知識」選2023ユーキャン新語・流行語大賞の発表・表彰式が1日、都内で行われ、「観る将」がトップテンに輝いた。観る将棋ファンの略で、藤井聡太八冠(21)の活躍やAI評価値の進化により、将棋を観戦するファンが増えたことによる。


囲碁は???
0525名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 15:48:29.90ID:C2O43uIw
>>524
おかしいな。囲碁は本因坊や銅メダル2つ
輸入新型コロナに国外逃亡とか候補がいっぱいあったはず
0526名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 17:59:28.32ID:dzYSEe/w
>>524
毎日が万博問題の悪化にダンマリだからじゃね?

戦前から続く本因坊タイトルに幕下ろしたくないなら取り上げるしかない。














<  /mas__yamazaki/status/1730204274792247560



   山崎雅弘

NHK大阪も午後6時45分などのローカルニュースでは※※運営サイドのPR情報を無批判垂れ流しで「※※気運の醸成に奉仕」。

官房機密費が大手メディアに流れてないか、そろそろ本気で調査報道すべきでは。東京五輪の時も大手メディアは全面的に「五輪気運の醸成」で奉仕した。






(  三浦誠・赤旗社会部長


全国紙に大阪※※の大型広告が一斉にでました。驚いたのが広告に合わせて各社が独自の特集を組んだこと。

「毎日」は批判が高まってる350億円の「大屋根」を「期待される」と無批判に紹介しています。

大手紙は※※を推進する立場なのですか。権力監視は?ジャーナリズムの役割を考えてほしい。  )





     ――

   skoufugata

戦前みたいになって来たな
我々は非国民か   >

 
0527名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 18:19:32.49ID:vvCiVQhq
藤井が凄いだけで囲碁は進化してないだろう
0530名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 18:38:24.06ID:dqTSAG0b
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】 公益社団法人 日本将棋連盟

支援総額
199,221,000円

目標金額 100,000,000円
199%

支援者
5,930人

残り
23日


そろそろ2億行くな
恐らく6期分に温存している8冠藤井グッズ、今投入すれば6期目必要なく6億調達しちまうんじゃねーの
0533名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 19:02:45.77ID:XiOyC+bi
毎日ヲチして
>このペースだと目標未達になりそう(´・_・`)
>将棋界の未来が心配(´・_・`)
なんて言ってた奴、息してんのかねw
0534名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 19:13:06.92ID:N543uZnn
6億どころか7億もありうるな
0535名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 19:38:50.52ID:jCXvgAdE
氏んでなきゃあ息してるんじゃないか?
0536名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 19:42:19.72ID:mRqiyu+4
>>530
一時間で10万増えてるな。将棋の集金力たるや貧乏囲碁と世界が違うな
どうしてこうなった・・・

支援総額
199,350,000円

目標金額 100,000,000円
199%

支援者
5,936人
0538名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 19:57:29.05ID:mIOLbgsx
>>522
どころか、不採算で棋院が赤字だから入門コースやめるわ週間碁やめるわと
普及と真逆の方向にずっと進んでるんだよ
0539名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 20:01:19.53ID:SnB1zX+C
不採算なら止めなきゃあ駄目だろ
0540名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 20:03:45.25ID:MqNtRMfY
>>522
これから自分の家族・友人・知人に囲碁を好きになってほしいという人は
どういう方法で囲碁の面白さを伝えるべきだろうか?
0541名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 20:04:24.08ID:1CA03iGS
>>536
慢心。環境の違い

使い古されたフレーズだが囲碁の失敗をまさに的確に表す
0543名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 20:07:31.93ID:nIQBvHqZ
>>540
正直打ってみないと面白さなんて分かんないよな囲碁は
その碁石碁盤が身近にないんだよな。現代じゃ
0544名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 20:22:04.07ID:MqNtRMfY
昔は娯楽が少なかったからかな、囲碁をやる人が多かったのは
0545名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 20:38:56.36ID:4zR6pCOg
>>544
それもあるし
大昔のもっと社会的抑制の強かった時代に、大の大人が許される遊戯として囲碁が特殊な位置にあったってのはある
その延長線で社会人の一種の社交ツールの地位を獲得し、囲碁民が言うところの「ビジネス上での効用」を得ていた時代も確かにあった
その効用のために囲碁を学ぶ者もいた。このスレの昭和の囲碁格爺なんてその典型例なんだろう

令和の今じゃ、いい年したリーマンも漫画ソシャゲ大いにござれだからな。世間一般には囲碁はただ古臭くて得体のしれない退屈なゲームというイメージしかない
社会一線の壮年層も既に囲碁なんてやらなくなって久しいから、社交ツールとしての価値も消えたし
この時代に囲碁が昔の地位に戻りたいと妄想するほうが無理筋
0546名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 20:44:04.02ID:lQcKFMPB
やってみればどんなゲームでも大概は面白いものだが(囲碁含む)
囲碁を始める理由やきっかけが最早ないからなあ
0549名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 21:26:45.81ID:t/0Ujaod
>>533
年齢層考えるとマジで息してない可能性がある
0551名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 21:37:26.17ID:l0BloFQM
龍之介がXで囲碁棋士の年間の対局料の平均は300万切ってて中央値は更に下がるとぶっちゃけてる。
このままじゃプロを目指す子供がいなくなってさらにジリ貧になる事がみえてるから何か動かなきゃと言ってるのはいいが最初に何をやるべきかで碁盤と碁石を学校に配れと言ってるんだよな。
大谷のグローブ寄附から着想を得たんだろうけど地方の小さな学校ですら部活があったり経験者の教師がいる野球と違って、囲碁はそもそもルール知ってる人間が少ないだから道具だけ与えても何の意味もない。
こういう日本における囲碁の認知度や立ち位置を分かってなくて的外れな普及活動しか思いつかないところが現在の囲碁界の限界なんだろうね。
0552名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 21:44:14.29ID:MqNtRMfY
入門書も送れば効果があるかもしれないけどなあ
0553名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 21:56:18.63ID:4B4qaBf7
>>550
素晴らしい侘び寂びだな
それに引き換え将棋は何だありゃ
ヤクザの襲名式か?下品すぎる
0554名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 22:33:40.46ID:sZijL74y
主催のヒューリックが運営するホテルで1500万の優勝賞金に相応しい和服姿の華やかな就位式と優勝賞金700万なのに壊れたブラインドと破れた壁紙の棋院の部屋でワンピースで就位式。
産経新聞が主催だった頃の女流名人戦は十段戦とセットだったが華やかな就位式やってたのに、休止期間を経て優勝賞金上がったのに就位式はショボくなってるんだよな。
白玲戦の祝辞は西山姉の繋がりなのか吉原だったらしいがこの差をみて何を思うんだろうな。
0555名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 22:49:18.07ID:9GrbpGKd
日本棋院は公益法人だから赤字を理由にやめるのはあまりよろしくないのよな
公益法人ってのは雑に言えば赤字覚悟で頑張ってる組織に対する税制優遇措置だから、儲けの出ない布教活動はむしろ奨励すべき立場にある
0556名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 23:02:17.21ID:ALN2hO7/
>>551
龍之介は指導碁でウハウハなことを知らんのか!
0557名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 23:17:39.92ID:9GrbpGKd
将棋ゲームを作ってる会社が盤面の評価値を写真から出してくれるサービスを始めるみたいだけど、囲碁はこれを無料で作るべきだな
結局囲碁普及の最大の弱点はあらゆるゲームの中でトップクラスに最初の道標が分かりにくい点だからこれを解決するのは機械に頼るしかない
これさえ有れば例えば初心者同士が適当に置いていってもゲームとして成立する
0558名無し名人
垢版 |
2023/12/01(金) 23:55:42.97ID:tlhF75un
中韓にも劣る日本囲碁なんて世間からそっぽを向けられて当然
世界最強で日本を脅かす国など皆無の将棋を見習えたまえ
0559名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 01:50:24.56ID:AC97Qz2E
>>530
2億行ってるやん
0560名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 02:12:57.11ID:lj5+lH7v
>>551
じゃあ地元の囲碁ジジイ達が学校に普及に行ってやれよ
で、小学校で子供相手に将棋と違う、世界がー競技人口がーとか
ここの格爺みたいな話をしだす

NHKのローカルニュースで取り上げられてただろ
0561名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 02:58:08.64ID:3sQLsukJ
小学生「ヒマな時にやりたい」
今年、囲碁最大のパワーワードだわ
0562名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 03:04:58.09ID:zCS2J7dG
>>551
しかもこういうのに限って送るのは大抵立派な19路盤
入門者に19路盤は広過ぎて無理だと何度言ったら・・・・。
0563名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 03:08:45.14ID:AC97Qz2E
正直手ほどきは折りたたみのでいいよな
裏13路表19路の
0564名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 03:24:32.94ID:zCS2J7dG
>>563
手ほどきって入門者に対してって事?13路だとデカ過ぎんかね。13路って中級者の盤だろ?
0565名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 03:32:29.84ID:AC97Qz2E
経験上だけど結局のところ9路盤は教えにくいように思う
基本的なルールは13路の隅を使えば教えられるし、初心者だからと9路でゲームさせるとなぜだか長続きしない感触がある
まあ自分の感覚だから他の人はどうか知らないけどね
0566名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 04:24:20.17ID:zCS2J7dG
>>565
本当なのかは知らんけど、最近よく言われるのは
「初心者だからと9路でゲームさせるとなぜだか長続きしない感触がある」のは
「初心者にとっては9路でも広すぎて思考が追い付かず訳が分からなくなり只の苦行にしかならないから」って事みたいね
日本棋院?がななろのご出したのもそういう事なんだろうし、昔あってここの過去スレにも偶に出てた囲碁普及研究所は6路盤推してたし

まあ現実的に考えて、9路から下は殆ど流行らなかったから実際にはそうでもないんだろうが
0567名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 05:52:19.64ID:Y1fGuxI6
小学校のクラスに配るなら、表9路裏7路のマグネット碁盤碁石と純碁ルールの紙数枚がいいと思う

最短の休み時間の10分で終わらないと他ゲームとの競争に勝てない、ただ一応打掛け時にそのまましまえるようにできればマグネット
書くルールは最低限で(交互に交点に打つ、囲ったら取れる、両パス時多い方が勝ち、ハンデ(コミ)、無限ループ(コウ)は回避する)

大人はすぐホンモノ(19路、日本ルール)に誘導しようとするが、子供はそういうのに敏感だから、とにかく徹底的に「お勉強色」は排除してオセロやトランプと同じ「ゲーム」として扱うのがいい
0568名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 06:11:16.54ID:zCS2J7dG
>>567
>小学校のクラスに配るなら、表9路裏7路のマグネット碁盤碁石と純碁ルールの紙数枚がいいと思う
今はそういう表裏で2in1みたいな盤よくあるけど、9路と7路の組み合わせでしかもマグネットなんてあるんかな
確かにあったら凄くいいと思うけど、マグネット盤を自作となるとなぁ・・・・。

>最短の休み時間の10分で終わらないと他ゲームとの競争に勝てない
確かに手軽に出来るってのはいいと思うが10分ってかなり厳しくね?測った事はないから何とも言えんが9路で相手が長考したらもう無理っぽいがその分こっちが早打ちなら行けるか
0569名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 07:17:02.69ID:EWyf252B
子供が新宿囲碁教室行ったけど、9路から始まったぞ。
割としばらくインストラクターと9路で打ってた。
そのあともしばらく13路。
19路になったときまだ小学生低学年のうちの子供は板が大きすぎてビビってたw。
0571名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 07:51:53.36ID:VXqg3jLk
スタディ将棋もそうだけど初心者向きの将棋って駒に動かし方が書いてあるから
囲碁の場合それができないのが不利
マンツーマンで指導しないと初心者には囲碁は難しいんじゃないのか?
0572名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 08:12:41.24ID:acpavObR
単純計算で囲碁は対局料100万以下のプロが年に7人くらい増えてるんだから平均も中央もそりゃ下がるよね
0573名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 08:34:05.06ID:LH6e86zk
大谷が配るから「ただのグローブ」が「大谷サンにもらったグローブ」になるわけだが龍之介が碁盤配ったところで「ただの碁盤」のままじゃん
何路盤でも容赦無く捨てられるし良くても学校の物置行きだろうが。なんの意味もない
まだ囲碁であそぼの方が百万倍活きた金の使い方だ
0574名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 08:50:40.12ID:acpavObR
囲碁に限らずゲームってのは自分と同じレベルの人と対戦なり協力するのが一番楽しいから指導員必須な時点でスタート地点が相当苦しいな
0575名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 09:52:05.36ID:vCNl3kVM
ただ打ってるだけのトップ棋士に高額賞金渡すのがおかしい

普及のタイトルホルダーみたいなの作って、普及を競わせて賞金配ればいい
0576名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 09:58:09.07ID:560Km47q
今の日本における囲碁は名前は聞いたことあるがどんなルールでやるゲームなのかがほとんど認知されてない。ゲームの面白さを比較する以前の状態なのに囲碁関係者やファンは人気では劣っててもゲームの認知度では将棋や麻雀と大差ないと勘違いしてる気がする。この状態で学校に道具だけ配っても活用される訳がない。
現実に即した普及活動ができてないから何やってもうまくいかないんだよ。
0577名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 10:06:09.43ID:560Km47q
>>575
過去に普及活動の成果を給料に反映する制度を作ろうとした民間出身の理事がいたが棋士会の連中が大反対して最終的に棋院から追い出されたよ。
0578名無し名人
垢版 |
2023/12/02(土) 10:26:17.83ID:LH6e86zk
プロだってPC上で対局して研究している時代に碁盤配るとか時代錯誤もええとこやろ。しかも囲碁であそぼ作ったばかりなんだから環境の問題は十分じゃないかもしれんがこれ以上設備投資する意味はない
それよりも動機づけに全力を注ぐべき。ヒカ碁とか藤井とか「コレを見たらやりたくなるガキが増える」ものを作らないと
棋院も棋士も既に囲碁知ってるやつ向けのイベントだの動画だのしか作ってないくせに普及が進まないとかほざいてるが「どんなに頑張っても川でマグロが釣れないの」と言ってるようなもんだろう
場所もやり方も発想も全てが間違ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況