X



囲碁普及について真面目に考えるスレ115

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2023/09/27(水) 07:33:54.74ID:54dBJ+o8
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ114
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1693813709/
0858名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 01:03:34.66ID:jWVrpaOJ
>>855
昨今のTVニュースは藤井じゃなくて「藤井の相手」を取り上げてるしね
努力の永瀬だの遅れてきた天才の伊藤だの
それで4〜5分持つだけの映像とエピソードがある
0859名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 07:12:51.04ID:vufvr61R
ここが囲碁sageだとか言ってる奴がいるが、真実が語られている場であるというのが適切。
真実を語ったら囲碁の良いところが無さすぎて悪いところばかり目立ってる結果に過ぎないし。
0861名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 07:21:15.35ID:LGLhG7Tm
羽生の時もすぐ羽生を持ち出してたよな
それにしても、関は「藤井君」なのな
他業種であっても同じ棋士の八冠王に対して偉そうだな
そういうところなんだわ
0862名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 07:39:19.50ID:rM/orBvt
この前の中継、関にAIソムリエって二つ名をサムネにつけるのダサすぎるだけど。
0863名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 08:34:54.92ID:aVx9PjUy
>>861
いい歳したベテランすら公の場で実績ある後輩を「くん」「ちゃん」付けする事が世間でどう思われるかも理解できてない業界だからな。一般常識と業界内の常識が乖離してる事をわかってる人間が皆無だからギョッとする発言が後を経たない。
0864名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 08:41:05.08ID:pAqTXfd3
>>862
プロレス?のノリなのかね。ああいうの
いちいち昭和だよなー
0865名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 08:47:14.37ID:23zm8Hh9
>>863
一方でちょっと年上の棋士を「先生」と呼ぶのもまた感覚が変
0866名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 10:02:31.96ID:iO2kttYj
>>856
猿真似ってのが日本囲碁界の体質を語るキーワードだと思うわ
盤上においては中韓の猿真似
普及活動(できてないけど)は将棋猿真似
ナショナルチームも英才枠も猿真似
日々の情報発信はマスコミ風文章を書いて猿真似
コメント求められりゃ先輩が言ったことを猿真似
何一つオリジナリティがない
0867名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 10:08:03.42ID:iO2kttYj
>>864
昭和といえば令和の三羽ガラスとか言い出すネーミングセンスは完全に昭和のノリ
ハンマーを持って追いかけ回してくるような碁という秀逸な表現を大平修三に使われていたハンマーパンチという昭和ノリに戻したアホもいるし
0868名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:39.35ID:qJhXr5a4
もっと囲碁の最新状況について語れよ。
sense robotで対局が一人でできるようになるし、銀星23ではchat gpt搭載で指導碁機能の高度化が期待できる。
技術革新が普及の肝となるよ。
0869名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:45.56ID:qJhXr5a4
もっと囲碁の最新状況について語れよ。
sense robotで対局が一人でできるようになるし、銀星23ではchat gpt搭載で指導碁機能の高度化が期待できる。
技術革新が普及の肝となるよ。
0870名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 10:48:08.47ID:qcK6SGn2
GAFAだって先駆者ではなく猿真似企業だし
悪いことではないぞ
0871名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 11:10:04.07ID:wArJlWhB
囲碁AIって日本で誰が(どこが)開発してるん?それか中韓のAIを使ってる感じなん?
以前虎丸が対局終わった後にAIで調べてみても結論が出ないことも多いと発言したのが個人的には気になってた
0872名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 12:52:34.32ID:23zm8Hh9
日本でも中韓でもプロもアマもアメリカ人の作ったkatagoってのを使ってるよ
0873名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 13:16:29.49ID:aVx9PjUy
sense robotはシャンチー版から1年以上遅れで囲碁版発売だし、日本ではWii U辺りから家庭用のゲームの囲碁ソフト作ってるのは銀星だけになってて競争相手がいない状態。日本でも囲碁AIを作ってる人はいるがかなり少ないし他に強いソフトあるしでメインで使ってる人いるかなあ。
囲碁に人気がないせいで新技術の導入は日本でも中国でも後回しなのが実態だよ。
0874名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 16:06:16.28ID:I5JOQLd7
T.M.RevolutionのXとか誰も見てないのか
0876名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 18:12:47.18ID:pAqTXfd3
囲碁がつべの大盤解説ライブで1万超えることあったら奇跡だろ
てかそんな例一度でもあったか
0877名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 18:45:11.07ID:RsAe+wTX
竜王戦の視聴者数364万人
abemaでも人気のチャンネルですね
囲碁チャンネルが見当たらないのですがなぜでしょう?
0878名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 19:01:51.32ID:oyqVemM5
>>876
囲碁のタイトル戦は完全中継すら一瞬でも同接1万超える事がないからな。大盤解説会も現地に人が来ないからわざわざ中継をしてくれないし、コロナ5類になったのに現地イベントが復活しないケースも増えてきる。
0879名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 19:33:50.39ID:fmODXtI3
ゴールデンで将棋のスペシャル番組が放送中
2時間ずっと将棋垂れ流し
囲碁もテレビに垂れ流してくれる日がいつか来るといいね
0880名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 19:48:27.62ID:bo4dq/0S
なんか水面下でabema囲碁チャンネルの創設に向けた動きがあるとの情報をキャッチしたんだがマジなんか
0881名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 19:52:37.66ID:TSN16Mwl
将棋の藤井八冠はAI超え、つまりAIより強く優れている
AIのほうが情けなく反省し、尻尾を巻いて逃げ出すレベル

囲碁はAIに完全に屈して世界中見渡してもAIに勝てる者など誰もいない
おまけに日本囲碁は中韓より低レベル

将棋と囲碁、どちらが人々に夢や希望を与えているかは言うまでもない
0882名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 20:23:34.27ID:oyqVemM5
>>880
将棋チャンネル間借りして一度だけやった囲碁番組の数字があまりに酷くてアーカイブ消されてなかった事にされてるのも知らないのか?
それがなくても数字にシビアなABEMAがYouTubeで同接4桁いかない事も珍しくないコンテンツに手を出す訳がない。
0883名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 20:30:44.68ID:76bfVsO8
無料ならGNUの囲碁ソフトもあるからな。
俺は日本ルールを選ばず中国ルールで楽しんでる。
0884名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 20:40:07.51ID:oaqOIWwx
>>881
慇懃無礼を狙ってるのかな?
0885名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 21:25:54.16ID:hvsGnuaN
滅びの美学だよ。不人気こそ勝ち。
見向きもされない囲碁はつまり勝ち続けているのだ。
0886名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 21:46:15.67ID:fmODXtI3
>>883
中国のが国際ルールで日本のがローカルルールじゃないの?
0887名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 21:54:57.75ID:hvsGnuaN
囲碁のルールというのが中国ルールだから、国名なんか付けずに
囲碁のルールとだけ言えばいい。
日本ルールなんか勝手に言ってるだけなので無視で。
まったく囲碁普及を妨害して意味のないルール作る邪魔な団体があるものだよね
0888名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 23:58:44.19ID:HSgYVWxK
リアルで中国ルールの対局したことないんだけど、石の数も数えるってことでしょ?
相当手間なんじゃないの?
認識違ったらすまん。
0889名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 03:04:25.42ID:uwWgQ8MI
コンピュータ相手だもの、手間はかからない。
自分で考えるのも単純で良い。
0890名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 03:17:58.94ID:swu1UHmO
リアルで打ったらって話でしょ
確かに整地以降に関してだけは面倒くさいし盤も崩して汚くなる。余韻もへったくれもない
その点だけは日本ルールのほうがマシかもね
0891名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 07:52:26.82ID:Vv3H165q
ルールなんてものは結局競技人口の多さに比例するのでは
競技人口が多けりゃそっちへ合わせるに決まってる
少ない方へ合わせる理由が無かろう
0892名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 08:51:46.54ID:LsCKsV4K
日本ルールと中国ルールの結果は、目数の差を含めおおむね一致するから、実務的には同じ

ただ、ダメのあるセキがあるとややこしいのと、最後のダメ詰めも1目の価値があるからな。

KGSで中国ルールで打っている日本人?が、ダメ詰めになると「パス」を繰り返して、ギャラリーは失笑w
0893名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 10:13:23.20ID:Y6CpGuTO
アホ団体が嘘ルール教えてるおかげで騙された一般人が馬鹿扱いだよな
0895名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 10:47:18.26ID:LsCKsV4K
将棋って15年以上前から、トップ棋士とAIの対局を逃げ回ってw (羽生との対局に7億円吹っ掛けたそうだ)
囲碁は今では中韓のトップ棋士でも、AIに2子レベルというのが相場

藤井が将棋AIより強いって証拠はあるの? 単純に対局の局所でAIより有効な手を考案しただけじゃなくて
0898名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 14:47:31.69ID:0OaSEjcO
将棋でAIに人間は勝てないってのは将棋ファンの共通認識。
藤井本人もそう発言してる。
藤井ならAIにも勝てるのではなんて言ってるのは主に理解の浅い一般メディア。
それはそれとして、ゲーム特性的に複雑さが爆発する終盤では局所的に人間の読みがソフトを上回るケースがたまにあるのもまた事実。
他ならぬ藤井がたまにそれを体現してる。
昨日の対局でまさにそんな一手があった。
これを「AI超え!」と大げさに触れ回るのでメディアが誤解してる面はある。
なお、実際に人間とソフトが対局すると中盤で大差をつけられてアヤのある終盤にまで持ち込めないので、これは別に矛盾してはいない。
0899名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 14:52:59.29ID:0OaSEjcO
あと、将棋界はソフトとの対戦を段階的に積み重ねて、徐々に人間が勝てなくなって、
最終的に時の名人がソフトと戦って敗北したことで「ソフトとの戦い」というデモンストレーションに幕を引いたので、
「トップとソフトの戦いを逃げ回ってる」は事実誤認も甚だしいんだけど……。
0900名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 14:57:10.88ID:0OaSEjcO
メディアで「藤井さんならAIにも勝てるんじゃないですか!?」とか言われるたびに将棋ファンは苦笑いしてるし、
将棋板にそういう事をいう奴が紛れ込むと「いまだにそんなこと言ってるバカがおる」とフルボッコにされるのがまあいつもの風景です。
0901名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 14:59:53.70ID:0OaSEjcO
だからまあ、 >>881 みたいな発言は将棋板でも確実に「妄言だ」とバカにされますね。
0902名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 15:03:44.64ID:swu1UHmO
むしろ将棋は電王戦を通して人間とAIとの対決を商業セレモニー化していただろ
棋院はなんかやったっけ?
せっかく棚ボタ的にGoogleが注目してくれた取り組みを冷笑し活用せず、棋戦中継へのAI導入も将棋よりずっと遅く、
AIから逃げてたのは明らかに日本の囲碁界の方でしょう
0903名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 15:06:31.79ID:NlHjKPAB
AIより人間のほうが優れているのは
格係数を乗じて計算することくらいだよ!
0904名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 15:14:32.74ID:0OaSEjcO
>>902
そこは段階的に強くなるソフトと競うフェイズを持てた将棋と、AlphaGOという高波に一気に攫われた囲碁という違いもあるので、一概に棋院を責めるのも酷なように思う。
それはそれとして、菫ちゃんと虎丸をソフトと戦わせて惨敗させたあの番組は酷いなあと思ったけど。
0905名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 15:18:13.55ID:swu1UHmO
あの時、進化し続けるAIにいずれ人間が勝てなくなる時限・地点を誰もが予想していたよ
その事実に向き合ったのが将棋。逃げたのが囲碁。それだけ
0906名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 15:20:50.97ID:swu1UHmO
そしてその判断基準となったのが
日本の囲碁界に宿便のようにこびり付く冗談のように幼稚な「格意識」であったことを俺は疑わない
0907名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:31:14.92ID:z7GgU2ux
将棋は格が無いからAIなどに簡単に身売りできたんだなあ
0908名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:43:50.12ID:1zm9ola5
>>902
逃げてはいない
武宮、治勲が一応対戦してる
0909名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:44:49.14ID:1zm9ola5
>>905
逃げてはいないよ
むしろ将棋よりも抵抗なかった
0910名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:45:32.97ID:P9duVUpz
>>906
バッカじゃねぇ~の
本気にしてやがるwww
0911名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:53:27.75ID:1zm9ola5
2012年武宮、2016年治勲がAI対戦
2017年に棋院主催で日中韓代表+AIの大会開催して井山が対戦
米長のようなロートルを出してごまかしてAIから逃げてたのはむしろ将棋
0912名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:54:00.69ID:95Ed3hqB
負けても言い訳つくように治勲とか過去の遺物を出して逃げたんじゃんww
現役名人を出した将棋との差よ
0913名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:54:21.61ID:1zm9ola5
2012年武宮、2016年治勲がAI対戦
2017年に棋院主催で日中韓代表+AIの大会開催して井山が対戦
米長のようなロートルを出してごまかしてAIから逃げてたのはむしろ将棋
0914名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 16:57:13.47ID:95Ed3hqB
>>913
ロートル出したのは囲碁だよアホww
第二期電王戦時、佐藤は現役名人。(&叡王)
治勲とかいつの時代のジジイだよwww
0915名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 17:01:36.33ID:95Ed3hqB
あの時AIとの対戦にロートル治勲等を出したから
今の老人ボケ囲碁のイメージが付いただよなww
棋院は(いつもどおり)選択を誤った
0916名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 17:05:50.48ID:0OaSEjcO
囲碁のソフト事情にはあんま詳しくないんだけど、AlphaGO以前はプロなら楽勝で、AlohaGO以後は人間のトップでも勝てなくなった、って認識で合ってる?
0917名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 18:12:47.31ID:ecc7J8C3
>>916
世界最強のAIに対してのプロの立ち位置、という定義なら合ってるんじゃない?
だがGoogleがAlphaGOは物量コスト度外視したお大尽プレイて実現させた企業戦略レベルの機材で、おいそれと動かせるものじゃないからな
AlphaGO以降の囲碁AIは、学習技術の深化とコンシューマレベルのハード進化に応じ、現実的な機材でAlphaGOの強さにどこまで迫れるかを模索していたようなもの
その現実的なAIとプロの進化くらべ、みたいなフェイズが数年間はまだあった
0918名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 18:18:58.92ID:0OaSEjcO
>>917
ほーん、なるほろ。
参考になった。
ありがとう。
例のAbemaでやった黒歴史番組の頃にはもうその「現実的な機材」でもトッププロが勝てないくらいになってたってことよね。
0919名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 18:36:25.49ID:khP2A3GP
渡辺vsポナンザもやったしな
AIがと騒ぎ始めた頃からずっと将棋と盤上番外でバトってた
その頃囲碁棋士のコメは一様に
「AIは戦う相手ではなく共存する存在」

って言ってたのもしらないくらい囲碁ジジイはなんにも知らない
0920名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 18:58:21.30ID:iLtKn4cS
囲碁ジジイは何も知らないんじゃなくて知ってて自分の都合のいいように真実をねじ曲げてるからタチが悪いんだよ。
格係数と称して囲碁に関する数字だけ千倍万倍なんて恥知らずな事いつもやってるだろ。
0921名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 19:56:04.85ID:P9duVUpz
要はこの板から将棋ジジイが出ていけば全て収まる事
0922名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 20:13:53.93ID:ecc7J8C3
>>920
あの格係数ってのは、現実の日本の囲碁界を揶揄したボケのようなものだと理解している
0923名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 20:19:10.50ID:qkErJIJw
世間からすればAIに向き合ったか向き合ってないか云々みたいな一昔前の根暗な文学青年がボソボソ言ってそうな議論なんてどうでも良いんだよ
0924名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 20:50:49.66ID:b7j/jw8+
>>922
ボケだと思いたい気持ちはわかるが、数年前に朝日の囲碁将棋担当記者が出演した有料イベントで囲碁担当が将棋なんかより囲碁の方が格が高いからとここの囲碁ジジイみたいな事を言って後輩の将棋担当がやってきた取り組みと成果を腐す発言を繰り返してたから格が高いと信じて疑わない関係者は残念ながら実在する。
0925名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 20:51:13.57ID:c6EfZh1b
AI時代に正面から向き合って新規商圏として獲得したのが将棋じゃん
AI対プロで、ドワンゴが将棋だけでなく囲碁もプロデュースしようとしてたこと囲碁ファンはすっかり忘れてるね
囲碁はファンの食いつき薄く商売として望み薄だったから切り捨てられたし、反面、将棋は叡王戦として発展解消し現在に続いているが
0926名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 21:08:23.91ID:YOWiqvfw
そんなに囲碁が憎いなら なんでこの板来てるの?
0927名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 21:10:11.02ID:YOWiqvfw
そんなに囲碁が憎いなら なんでこの板来てるの?
0928名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 21:11:43.93ID:MHnNlraW
棋院関係者の皆さま

あなたたちが長年取り組んできたことは全部間違っていました
そう、一つ残らず全部です
しかも少し間違えたのではなく完全に間違えました
もう取り返しはつきません

お隣をご覧ください
比べるのも恥ずかしいくらいの歴然とした差ですよね?
これがやってきたことの結果です
答案用紙は0点で返ってきました

あなたたちにできることはなるべく迷惑をかけずに消えることだけです
無能は消え去るのが自然の摂理なのです
0929名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 21:13:47.86ID:l8IPEQjO
>>925
将棋の藤井八冠はAI超え、つまりAIより強く優れている
AIのほうが情けなく反省し、尻尾を巻いて逃げ出すレベル

囲碁はAIに完全に屈して世界中見渡してもAIに勝てる者など誰もいない
おまけに日本囲碁は中韓より低レベル

将棋と囲碁、どちらが人々に夢や希望を与えているかは言うまでもない
0930名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 21:56:05.92ID:8a3HDBgF
>>925
しかも叡王戦が出来たおかげで、藤井八冠誕生に繋がってるからね
上手くいく業界ってのは、上手い具合に流れが出来るものだ
0931名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 22:24:45.43ID:SZSdXGQV
AI・プロ対決→藤井デビューフィーバー→叡王戦開始
だからな
藤井が登場する以前に、AI対人間の興行で今まで将棋を見なかったような層に将棋をコンテンツとして認知させ
場が充分温まっていたからこそ、藤井がフィーバーとして迎え入れられた
将棋は機会を捉えてモノにした
0932名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 23:05:43.16ID:khP2A3GP
しかも当の藤井は2段頃までAIを禁じられてたというw
0933名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:14:25.90ID:Bvo8Lc2n
囲碁ファンにも叡王戦フィーバーはあった
その模様がこれ>>3
0934名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:18:50.26ID:OihLfvsX
藤井八冠のクロ現もその翌日の2時間番組も
視聴率1%台という大爆死
もう将棋がテレビで取り上げられることはなさそう
0935名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:24:02.95ID:tG2HWNq6
目算は正規ルールと嘘ルール(日本)とではどっちが効率がいいんだ?
本場の中韓選手も目算は嘘ルール使ってると噂では聞くが
0936名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:25:49.14ID:Q4rn/VkO
>>933
囲碁スレ民の品格の低さに笑うしかない
俺はこの当時見てなかったが
0937名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:35:22.05ID:mXws1dLC
>>930
上手くいく業界というのは多くの挑戦をしてるものだけどね
たくさん挑戦した中でいくつかが成功すればいいわけで
過去の体質を引きずって変わらない業界は廃れるしか道がない
0938名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:36:16.12ID:tG2HWNq6
http://igo-jyotatsu.com/shoshinsha/ohyose-koyose/
の小ヨセの1つ目の図だと
嘘ルールで2目の手で正規ルールだと4目の手だよな
どこがどうなって両方結果が同じになるわけです

解説は嘘ルールで話してるわけだろ わけがわからなくなるがな
嘘ルールの邪魔さって尋常じゃないよな
廃止しろよゴミ嘘ルール
0939名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:36:17.96ID:G2H+spkr
こんなとこまで来て囲碁の悪口言ってる奴がよく言うぜ
0940名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:43:31.65ID:tG2HWNq6
整地も審判が黒だけの地を数えたあと、黒だけの石数えて
勝敗決めると聞くが、石と地をまとめて整地すればいいんじゃないのけ
0941名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 00:50:29.18ID:tG2HWNq6
何も返答せんな お前ら囲碁知ってんのか?
0942名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 01:03:54.09ID:vAdLcm4j
質問のレベルが低すぎる
初級者レベルは打てるようになってから来なさいキミ
0943名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 01:10:10.45ID:tG2HWNq6
答えてみろよ 何も知らんのだろ
嘘ルールしか知らん奴が多いからな
0944名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 01:18:37.09ID:tG2HWNq6
本当にバカばかりだな
知らないなら知らないと言えドアホ

嘘ルールの邪魔さを具体的に指摘していて、俺だけが生産的な話をしている
ルールを統一しろと
0945名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 01:22:29.92ID:Bvo8Lc2n
>>942
格ジジイもたまには良い事言うな
0946名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 01:25:40.52ID:tG2HWNq6
どこまでゴミだよお前らは
まともな話が1ミクロンもできない
死ねとひとに思われながら生きてやがる
0947名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 01:49:55.35ID:ddStig1X
>>936
品格が低い囲碁ファンはここの住人だけじゃない。過去に将棋の棋聖戦が廃止されるなんて根拠のない記事出して未だに消してないファンが存在するからな。
囲碁インフォメーション
http://igo-info.xyz/

将棋憎しで平気で捏造を繰り返す囲碁ファンが存在してるから上で視聴率ガーとソースもなく言ってるのも捏造だろうね。
0948名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 02:00:16.89ID:tG2HWNq6
囲碁の話もできないのは何なのかね 生ける排泄物かよ
知らない、わからない話なんだろうが、わかってる話でもまともに答えないんだろうな
0949名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 02:28:37.70ID:oZcL3kYC
こんな大昔の嘘記事が週間ランキング&月間ランキングで共にPV1位になってる時点で
客層の質と願望がありありと見て取れる
0950名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 04:15:36.91ID:zNejhr/t
整地が面倒な中国ルールよりシンプルな日本ルールだろ。
0952名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 07:04:48.86ID:BQGUhVEB
>950
黒だけを地と石と合わせて1回で整地することができると思うんだが
という質問を書いても誰一人答えられない
ルールは簡単ですよ〜という明らかな嘘を言って宣伝しておきながら
その実ルールを理解出来てる者がほとんどいないんだよ

>938みたいになるのがどれだけ鬱陶しいことかわかるか
いちいちどういうことだ?と無駄な時間を使わせられる
嘘ルールなんかがあるためにだ
普及をしたければ嘘ルール廃止しろ
0953名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 07:15:34.46ID:BQGUhVEB
ついでに言えば、白だけ数えるほうがコミの分、数えるのが少なくて済むから
俺は白だけ数えて目算してるが
嘘ルール使ったほうが効率が良いのか?と質問してもこれも誰も答えられない
例えば9路盤なら、コミ7では、白37で同点
嘘式では白黒の地を両方数えコミ足して引き算

目算にはどちら使っても同じぐらいの手間ではないかという感想で
そのひたすらうざい作業が囲碁は避けられないというのが結論だな
嘘ルール廃止すれば紛らわしさが減ってごく少しだけましになる
0954名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 07:28:12.66ID:itzDIF5w
中国ルールの数え方はもっと簡単にできる
黒地に黒石を埋めたらいい
全部黒石使って
8目分以上隙間が残れば黒の勝ち
0955名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 07:30:47.66ID:itzDIF5w
何も整地用審判がいちいち出てくるほど大げさなことしなくていい
0956名無し名人
垢版 |
2023/10/20(金) 10:05:12.91ID:1aQYvWjw
図書館も”藤井フィーバー”で最新書籍は予約殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d27e335d00a520bd26d13f234bbf0789c439057

竜王戦第3局は北九州市、おもてなし準備着々…多彩な「勝負めし」に旧安川邸は畳張り替え
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231019-OYTNT50057/

藤井聡太八冠フィーバー 書店には関連書籍の特設コーナーが 監修の将棋ゲームソフトは爆売れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc85c40126fe99092b797fe8b64c7df49661d29

藤井聡太竜王が選んだおやつ、30分足らずで完売…開店時に20人以上行列の店も
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20221030-OYT1T50187/

藤井八冠"初防衛戦の裏側"で…「おやつ」に指名された和菓子屋 問い合わせ殺到で嬉しい悲鳴 京都市
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9d0aaabddd1a94577f4d56c5a3b50d6b700154
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況