X



囲碁普及について真面目に考えるスレ76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 23:37:11.38ID:3C/0X2pa
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1633708780/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1653777041/
0900名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:25:46.68ID:gtD6CJvH
いや、残すべき棋譜は残し、残す価値の無い棋譜は残さない
それは格の高い囲碁界にとっては当然すべきことである
それは残されない棋譜を指した対局当事者達に対しては非情な措置ではあろうが
囲碁の格を守るためには時にはそこまですべきことであろう
棋院の判断、決定を私は支持したい
0901名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:28:29.88ID:vghtPiW8
>>899
将棋のせいで、出生率が下がってるのは否定しないんだね
0902名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:35:15.94ID:Q54LATWL
>>900
あほか。格の高い棋譜を生み出せない棋士がいたらプロ囲碁界の格が下がるだろ。
非情な措置でその棋士を追い出せよ笑
0903名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:35:47.58ID:peYNKndX
>>901
将棋ってそんなに影響力あるんだな
すげー
0904名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:38:25.75ID:vghtPiW8
>>903
日本の人口動向を見たら普通は誰でも思う
0905名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:40:09.71ID:OsubM5mp
将棋のクラファンって、あと一週間なんだ。
まだ半分ちょいって、マズくない?
メディアも将棋に対する態度を変えるかも。
0906名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:43:47.88ID:pWMVrT4E
>>904
国民の5人に1人がプレイするという囲碁のメッカ韓国の出生率は日本より低いぞ
0907名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:44:07.42ID:peYNKndX
>>904
将棋に国を動かす力があるなら
もう将棋が国技じゃね?
0908名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:46:57.57ID:peYNKndX
冗談だろうと思ってこっちも冗談で返してたけど
もしかしてマジでそう思ってるキ〇〇イなのかな?
0909名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:49:39.53ID:vghtPiW8
>>906
でも日本では相関関係はあります
0910名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 08:50:26.55ID:vghtPiW8
>>907
悪い方に国を動かしてるなら国技にはでないな
0911名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:03:02.16ID:/ZybNdqL
>>905
お前は毎日毎日確認してるのに残り日数すらろくに把握できてなかったのか。お前の自分の知能を一番に心配すべきだ。
0912名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:04:43.02ID:1Sq99fXV
全局集を出したい棋士は自分で棋譜を残しておけばいい話
井山はそれをしていなかった
本人の意に反してそういうことをするのはよくない
0913名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:09:01.82ID:AV6KhSlw
勝者が棋譜を提出する義務があったんでしょ。それを半分くらいの囲碁棋士は無視し続けているだからどうしようもないな。
0914名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:23:15.53ID:pWMVrT4E
基本給・対局料目当ての無気力対局が横行していたとしても驚かないわ
棋譜提出義務が有名無実化し対局さえ成立させればカネ貰えるのだから
0915名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:25:17.26ID:KGAeW6fa
>>897
棋譜を残さない、負け続けても引退しない、これで棋士のレベルが保てるわけないと思うんだがな(格が高いから云々はいらん)
結局、業界が棋士をその程度にしか扱ってないってことで、ファンが失望するのも無理ないわ
0916名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:45:37.35ID:CbJesNt5
全局集出したとしてそれで得た利益は全て井山の物になるし反対するのは当然
相手あっての対局なのだから半分は対局相手に配るべきだろう
0917名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:51:42.42ID:1Sq99fXV
>>916
棋譜は記録したものの所有物だよ
井山が記録したものは井山のもの
相手も儲けたいなら自分で記録して出版すればよい
0918名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:55:32.49ID:/ZybNdqL
対戦相手も出版する価値があれば出せば良いが自分の名前じゃ売れないと分かってるからやる気無しか。無価値なのは認識してるんだ。
業界の将来のためとか自分のプライドとかは無いんだな。これが囲碁の格の真実か。
0919名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:57:02.74ID:/ZybNdqL
流れによってはドンドン自白してくるな。本当にここは凄いスレ。
0920名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 09:58:07.21ID:I8kUlUIs
完全に「普及」じゃなくて「業界」について語るスレになってる
0921名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:00:34.82ID:AYAP3YjW
囲碁棋士を現在の戦績で7段階に振り分け
Aクラス(上位20名)
全棋戦招待、対局料、基本給あり
Bクラス(上位21から60名)
全棋戦招待、対局料あり
Cクラス(上位61から100名)
全棋戦招待、対局料あり
Dクラス(上位101から150名)
棋聖、名人、本因坊の参加資格なし
対局料は勝者報酬のみ
Eクラス(上位151から200名)
棋聖、名人、本因坊の参加資格なし
他の七大棋戦には参加料が必要
対局料は勝者報酬のみ
Fクラス(上位201から250名)
棋聖、名人、本因坊の参加資格なし
他の七大棋戦には参加料が必要
対局料なし、勝利報告のみでよし
Gクラス(それ以下)
七大棋戦への参加資格なし
その他棋戦に参加料が必要
対局料なし、勝利報告のみでよし
0922名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:05:13.91ID:1Sq99fXV
業界スレというか棋院経営スレだな
既得権の棋院になんとかしろというのはもう無理だとあきらめてまったく別の普及を議論したほうが清算的だな
0923名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:05:55.98ID:TLmWKnqU
そもそも井山全集自体、まったく需要が見込めないから問題外でしょう。
需要のないもので議論している事自体が虚しい。
0924名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:10:11.00ID:I8kUlUIs
>>922
次からは「囲碁普及について真面目に考えるスレ」じゃなくて
「囲碁界及びプロ制度について真面目に考えるスレに名前を変えたほうがいいと思う
「どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか、草の根で囲碁人口を増やすにはどうすればいいか」
については初心者スレで語るほうがいいだろう
0925名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:12:31.54ID:pWMVrT4E
それな
井山全集出しても売れずに赤字になるだけ
仲邑菫のグッズも焼肉のタレが出ただけでそれもまったく売れていない
要は囲碁自体に需要が無いということ
0926名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:31:54.04ID:1Sq99fXV
藤井ブームで連盟は多少儲かってるだろうが、将棋人口は増えてるの?って疑問だよな
経営の問題と普及は関連するところはあるが、基本的にはそれぞれの課題として考えるべきだと思う
0927名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:37:16.17ID:1Sq99fXV
将棋をする人はもともといて、その人たちが藤井ブームでプロ将棋に関心を持つようになった
ということではないかと思う
プレーヤーが激減している囲碁では、そういうブームを作ることはできずプロ組織はどうあがいても危うい
0928名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 10:52:11.88ID:+TTMV6Cs
対局をしてその棋譜を残す事で囲碁という文化を一人でも多くの人に伝えていく事が囲碁棋士の仕事の大きな柱のはずなのに、全体の半分近い囲碁棋士は棋譜の提出義務という最低限の仕事すらサボってたんだよな。
一度プロ資格を得れば勝てなくても地位が保障されて負けても対局料が出る緩い環境だから囲碁のプロとしての矜持がない人間が多いんだろう。過去に棋譜提出義務を怠って対局数に対して一定の割合の棋譜が残ってない棋士は全員リストラでもいいくらいでしょ。仕事しない奴に金を払うとかドブに捨ててるのと同じなんだから。
0929名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:00:05.69ID:Pfvx6Ygk
少なくとも棋譜が現存しない件を自ら暴露した日経が主催する王座戦で
未だに棋譜提出義務を怠っている棋士がいたらさっさと引退させるか
王座戦だけ参加拒否でいいね
他の主催者ももっと強く出ていいと思う
0930名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:02:43.96ID:Q54LATWL
>>928
なるほど、一定の割合以上棋譜を提出していない棋士はリストラか。
いいアイデアだけど、どうも棋譜提出義務はある時期までは割とちゃんと守られてて、
最近徐々に提出しなくてもいいという変な空気が蔓延しちゃったっぽいんだな。
つまり、このリストラをやると年配の棋士よりは若い棋士の方が危ない。
0931名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:04:45.37ID:1Sq99fXV
ゴミみたいな棋譜を残しても普及にはつながらないと思う
無駄な仕事はせんでいい
0932名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:09:58.55ID:Q54LATWL
>>931
ゴミみたいな棋譜しか残せない棋士に金を払う方が反社会的だとは思わんかね。
その金は世間に還元した方が役に立つ。
その棋士は囲碁に向いていないのだから、その人に向いてる仕事をすればよい。
0933名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:13:06.05ID:1Sq99fXV
>>932
だからゴミレベルの碁しか打たない棋士には金を払わなければいい
そんな棋士に棋譜を残すような圧力をかける必要はない
ゴミみたいな棋譜を残すのは無意味
0934名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:15:34.02ID:1Sq99fXV
棋譜を提出しないと金払わんぞ、ということにしたら、棋譜を提出するようになる
ゴミ棋譜が増えても紙の無駄にしかならない
やめたほうがいい
0935名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:16:36.86ID:5TNozkUX
ゆくゆくはゴミみたいな棋士には引退してもらうとして
すぐには進まないんだから動くならまずは棋譜提出の厳格化からになるだろ
それが出来ないならプロ棋士ではないから金は払わんよって流れだな
0936名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:30:11.33ID:Pfvx6Ygk
>>930
リストラとは関係なく若手でも棋譜書き残すのを怠っている奴には厳しく当たっていいと思うよ
0937名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:32:38.32ID:1Sq99fXV
主催者としても予選のゴミ棋譜とかいらんて、という話だろう
0938名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:35:53.69ID:+TTMV6Cs
予算の都合で全ての対局室へのカメラの設置が終わってないから完全な状態ではないが今年の4月から棋譜の自動記録システムの運用は始まってる。棋院は棋士を信用した棋譜の提出義務の運用は完全に諦めて厳しい財政からお金を捻出してでも棋譜を保存する事に舵を切ったと言っていい。
しかし、囲碁の棋譜の自動記録は技術的には結構前から運用可能レベルになってたという話だけど数年前まで公式ホームページに成績が載る事すら嫌がってた底辺をよく説得できたなとは思う。
0939名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 11:49:45.38ID:1Sq99fXV
「この布石は今まで打たれたことはないですね」という解説は、
どこまでを対象としているのか
0941名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 12:56:25.37ID:na1rAYH8
>>938
主催者から言われてイヤイヤという可能性もある。主催者からしたら、まず棋譜をチェックした上で今後を考えたいとも思うのだが。
0942名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 13:30:23.36ID:v15/kww6
新将棋会館CF 公式

新・将棋会館建設プロジェクトクラウドファンディング
【第2期】が残り1週間となりました。

先日開かれた総会で集合写真を
撮りました。
ぜひ、ぜひ、ご覧ください。


将棋連盟必死だな。
失敗が確定して焦ってる。
0943名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 13:33:32.36ID:GGtbXMUl
棋譜残さないで成績公開隠して、お金にはしがみついてアマチュアに威張り散らしてプライド高いとか底辺棋士はゴミじゃん
0944名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 13:40:08.12ID:1Sq99fXV
4月5月に統一予選会というのをやる
そこで50人を選抜し、以降の棋戦はその50人だけでやる
統一予選会を10年間突破できなかった棋士は予選会にも以降は参加不可とする
ただしプロ棋士を一生名乗ってよい
0945名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 13:56:09.81ID:kgMrDD9O
公益法人のくせに無益棋譜に対局料払うなんてのは許されん。碁会所で対局してるジジイのところに理事長が現れて「あなた方いい碁を打ってますね。公益名目で集めた金から対局料名目で一万円あげます」というのとなんの価値もない対局に金払うという意味で何も変わらん
0946名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:01:08.29ID:1Sq99fXV
提出しないと金払わないとなれば、みんな提出するようになるだろう
ゴミ棋譜を保管して誰得ということになる
0947名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:03:48.48ID:s9SFwJRF
プロ入り後10年ごとに成績を審査し、通算勝率4割未満の棋士は強制引退

実力主義を標榜するならこれぐらいはやらないとな
0948名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:06:39.47ID:aeiYAB4B
そしたら勝率7割越えの棋士も生まれにくくなる
弱い奴もいてこそ興行が成り立つ
0949名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:13:57.47ID:YXgU+EZO
>>836
今の狂言と同様な申楽・猿楽から能が生まれたことも知らないのか。
0950名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:18:57.48ID:1Sq99fXV
将棋人口の減り方が緩いのは将棋連盟の努力によるものではないな
そこんところはこどもにもとっつきやすいというゲームの性質にすぎない
藤井ブームがなくても誰が教えなくても一定の割合の小学生は将棋をやる
囲碁は多少教えようとほとんどの子どもは面白くないといって寄り付かない
0951名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:25:32.51ID:aLMUdoKY
>>938
柳時熏が常務になってから変わったんだろうな
今まで常務なんて底辺棋士の代弁者たる三流棋士のポジションでタイトル経験者とかいうガチ実力者は理事長副理事長の半名誉職が相場だった。実務者たる常務に底辺なんざクソだと思ってるタイトル経験者がいるのは大きいし柳時熏自体が過去の経緯から理事長の命の恩人と化してるからなんでも言うこと聞かせられるというある意味最強の立場にいる
もうすぐ2年に一度の理事改選だが柳時熏副理事長でもいいと思うぞ
0952名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:27:41.89ID:MQswGQCe
>>950
つまり囲碁は面白くないって事だな
つまらんものに金と時間をつぎ込む必要はないな
みんな暇じゃないんだし
0953名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:39:13.72ID:1Sq99fXV
>>952
まあ、簡単に普及させることのできる類のゲームではない
ましてプロモーターとしてとしてプロではない棋士があがいても無駄だろう
かつては社交の道具としての要素が普及につながったのではないか
アウトドア派のゴルフ、インドア派の囲碁、って感じで
0954名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:43:24.60ID:lgG8hUWE
このスレたまにしか来ないけど
>>578で爆笑したわ
さすがだよ お前ら
0955名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 14:56:44.96ID:SPfzgx8P
将棋は中将棋が死んで今があるから
囲碁で言えば19路をやる人が居なくなって13路
だけになった状態
0956名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 15:08:39.07ID:0FgrWqhS
>>943
庶民から見たらゴミかもしれないが格が高いから仕方なかろう
長い日本の歴史を鑑みればゴミのようだが格の高い貴族皇族がたくさんいるやろ
いわば我々は歴史の目撃者だ
ゴミだろうと格の高さは否定できないし権力の座から引き摺り下ろすことはできないのだ
すべてこれまでの歴史が証明している
0957名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 15:21:51.73ID:yPaOlxI6
でも囲碁の格は最低だからなあ
0958名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 15:27:13.25ID:6+fXl7dW
囲碁の格は最高である
0959名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 15:55:43.11ID:+TTMV6Cs
>>941
それこそ公式戦の棋譜が6割しか残ってないとバラした日経が契約金の大幅減額を盾に導入を迫った可能性はありそう。日経が主催する王座戦はここ10年で優勝賞金を下げてない数少ない棋戦だからここまで契約金や優勝賞金を下げられるの棋院がマズいと思っても不思議じゃない。
0960名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 15:58:30.94ID:fmmJSIRb
多分若杉カメラマンの真似なんだな
あの人は机の下やらから撮ってるけど
自分の姿を隠して自然な表情撮りたくてやってるんだろうけどね
まあ向上心があるのはいいことだな

中村智佳子 @v4seR2cGOCn73Od:
変わったアングルで撮影

将棋方面のツイッターには、どこから撮影したの?というアングルを見かけます。
ちょっと真似してみました📷

https://pbs.twimg.com/media/FViQ_3zUAAAD6v3.jpg
0961名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 16:29:17.25ID:m3AOahcg
「ごめんなさいませ」のジジババ棋士達が今打った自分の棋譜さえも覚えている訳ないんだから
残したくても残せんわな
そもそもそんなゴミ棋譜なんて要らんわ
ゴミ残す方が囲碁格が下がるわ

囲碁全対局、AIでデータに 日本棋院が自動記録システム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD118IL0R10C22A4000000/

それにゴミ捨て問題はもう解決してるじゃん
今後ゴミは棋院のサーバーのフォルダーの奥底にしまい込んでおけばOK、もちろん非公開で
0962名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 16:35:37.06ID:Q54LATWL
隠したってゴミ対局が実際に行われているのは事実なんだから、格はもう下がってるんじゃないのか。
格が下がっていることがバレないようにどうやってそれを隠すか、という話をしているのか?
0963名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:01:37.23ID:m3AOahcg
>>962
そう、ゴミを隠す話をしている
汚い話で申し訳ないが
どんなに格の高い人でもゴミは出すし、ウンコだってする
ただし、そのゴミやウンコを外に見せなければその人の格は守られる
囲碁の高い格を守るためにゴミ棋譜を人目に触れないように隠していくこともまた必要な訳よ
0965名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:33:48.36ID:0FgrWqhS
格の高い囲碁の棋譜を気軽に見れるようでは格が下がる
0966名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:35:02.80ID:MQswGQCe
>>963
ウンコと比較するとか、格が低いどころじゃねえな
0967名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:39:03.27ID:s9SFwJRF
ゴミ棋譜ってビルに例えるなら中部みたいなオンボロビルだろ
中部を格調高いと棋院が自認してるんだから、ゴミ棋譜だろうが格は高いと考えるのが筋ではないか
0968名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:40:22.80ID:1Sq99fXV
井山全局集
全10巻
28000円

個人に何部売れるだろうか
0969名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:44:55.45ID:1Sq99fXV
井山全局集全10巻28000円
とりあえず棋院と井山の連帯責任で1000部買わされる
サインをつけてイベントで売りさばく
0970名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:49:18.47ID:dmGkH+KI
底辺棋士の棋譜って見てみたいな。
どれだけ実力がないのか誰か棋譜を探して論評してくれないかな。
底辺棋士って言っても子供のころはその辺の大人たちが全く歯が立たない、
天才少年少女だったんだろ。
人間って努力を怠ったり年を取ったりしたらどれほど衰えるものなのか。
0971名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:52:56.26ID:0FgrWqhS
>>970
棋力と格は関係ないからなぁ
どんなに頭の悪い貴族でも貴族は貴族だからな
0973名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:05:24.59ID:1Sq99fXV
>>970
そりゃね、プロ野球選手だってほとんどの選手は引退して10年もしたら100キロ投げられない
0974名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:10:22.05ID:dmGkH+KI
>>971
格を決めるのは何?
年齢っていう意見はあったな。
>>973
囲碁棋士は棋力が衰えても何故か引退しない。
0975名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:16:10.41ID:pWMVrT4E
井山全集が出せないのは赤字になるのが分かってるからだろう
棋院が黒字経営ならば全集を出す余裕もあっただろうに
結局無駄に肥大化し赤字をたれ流す組織構造が全ての元凶だ
0976名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:17:21.34ID:1Sq99fXV
だれでもね、じじいばばあになれば自分の卒業した高校や大学には逆立ちしても合格できない
脳というのは勉強しないとたちまちスカスカになるものよ
0977名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:35:45.44ID:he8WrS5B
>>974
囲碁棋士自体が格が高いのだよ
皇族と同じ
0978名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:42:05.91ID:Sh97/qbc
囲碁格最高
0979名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:47:42.04ID:he8WrS5B
囲碁の格は今日も絶好調
囲碁棋士をリストラなんて愚策の極み
0980名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:50:13.19ID:/ZybNdqL
どの分野でも50歳過ぎれば若者とヨーイドンで記憶力・理解力を競っても敵わない。
それまでの蓄えをフル活用して何とか存在感を維持することで定年までを全うする。
囲碁棋士はお経のようにカクカク言って誤魔化しながら少しでも小遣い稼ぎを継続しようとしてるのか。
最低の格。
0981名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:52:08.41ID:dmGkH+KI
>>977
棋士の中で格の序列はどうなっている?
みんな同じか?
0982名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 18:52:22.40ID:1Sq99fXV
きれいごとを言っても棋士の既得権守るのが最大の目的の団体だからね
リストラなんて一気にはできないね
まずは80歳引退とか、きわめて緩い感じで始めないと
0983名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 19:03:12.67ID:KGAeW6fa
>>980
でもこれも協会としての外部へのアピールなんだよな
囲碁は何歳になっても棋力の低下がありません、って言っているに等しい
それで新記録とか通算何勝とかはやっぱり格が低いと思うのよ
0984名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 19:08:08.90ID:1Sq99fXV
40過ぎると挑戦者になるのも困難という将棋とほぼ同じ事情なんだけどね
0985名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 19:08:35.06ID:Sh97/qbc
囲碁の格は最高だからね
0986名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 19:23:46.31ID:he8WrS5B
囲碁の格は普遍的に高いのだからそもそも囲碁の格が低いってことはあり得ない
0987名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 19:25:10.90ID:6+fXl7dW
囲碁格最高
0988名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 19:44:08.37ID:m3AOahcg
「囲碁は(将棋よりも)格が高い」って碁会所のおっちゃん達も皆言っている
共通認識ってヤツだな
0989名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 20:03:50.13ID:he8WrS5B
>>988
高齢者コンテンツとして生き残りを図ってるんだから当然やろな
0990名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 20:04:46.70ID:dmGkH+KI
格が高いのに何でクラファンとかやっているの?
金を恵んでもらおうって話だろ。
0991名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 20:25:26.73ID:m3AOahcg
>>990
当然、格の高い日本棋院が金を恵んでもらうようなことする訳ないだろ
クラファンやっているのは将棋連盟だろ
囲碁の本因坊戦クラファンは、本因坊戦協賛企業の大和証券グループがやってるヤツで、日本棋院がクラファンやってる訳じゃねえから
0992名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 20:43:01.96ID:KGAeW6fa
>>991
クラファンのあいさつ文にこれがあったわ

また、日本棋院の運営する「がっこう囲碁普及基金」への応援資金にもなります。

これだから格を持ち出すのは格が低い証拠なんだよな
0993名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 20:57:57.40ID:4aJbNKto
囲碁のクラファン見た後で将棋のクラファン見たら
将棋ファンってお金持ちだなって思うわ
こういうイベントが100,000円で売れるのか、とか
こういうグッズが需要があるのか、とか見てるだけで面白い

481,000円と59,285,000円じゃ比べ物にならないね
0994名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 21:00:26.51ID:he8WrS5B
棋院や棋士がこれをやったら格が低いってことは何もない
棋院や棋士がやることは全て格が高いのだからな
格の低い者がやる事は格が低いし格が高い者がやる事は格が高い
格ってそういうもんだから
0995名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 21:05:38.37ID:dmGkH+KI
>>994
全く違うな。
格というものを全く理解していないことがよくわかる。
0996名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 21:09:55.04ID:6+fXl7dW
囲碁の格が最高であることは最初から決まっている
0998名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 21:20:23.48ID:dmGkH+KI
>>996
最初っていつ?
誰が決めたの?
中国人?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況