囲碁普及について真面目に考えるスレ49

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 18:34:32.44ID:p/gIpnYE
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1595683935/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1625095082/
0851名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 09:56:36.03ID:KNsUNiJJ
囲碁が五輪競技になるとか言ったら脳が腐ってると思われるからやめよう。ここで妄想してるだけならまあいいけど。
0852名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 10:19:45.11ID:rb0NDrq6
北京で夏より本命にしてる冬季五輪やるのに採用されてない
バッハと中国囲碁協会が会って東京と北京でパフォーマンスするのは
どうかと提案して東京では何もなかった
0853名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 10:28:49.83ID:Aw9xVsB0
>>851
チェスを差し置いてオリンピック競技とか囲碁ファンは囲碁に人気のない現実と暑さでせいで頭が沸いたと思われるだけだからここで言うのも正直どうかと思うわ。
0854名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 10:42:07.77ID:z0A8WWDm
囲碁が五輪種目に採用されたら国技と言いつつ実は日本のゲームでは無い事がバレてしまうな。
0856名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 11:23:07.14ID:TDxm8ADV
>>847
あったのか
アジア大会とかで国際試合選出が既にあったからできてたのですね失礼
0857名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 11:24:36.06ID:TDxm8ADV
>>844
中国では碁は完全にスポーツ扱いだから五輪競技化を推す可能性はある
まあそれでもチェスのあとにはなりそうだが
0858名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 11:26:23.83ID:TDxm8ADV
しかもそれが日本の棋界にとってどう影響するかはわからんからなあ
既存のタイトル戦より五輪に注目が移ったりすると業界ごと崩壊するぞ
0860名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 11:40:15.08ID:lpNDDRM8
囲碁がオリンピックの種目になっても、日本の棋士はメダル取れなくて、
散々な結果になりそう
0861名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 12:16:13.09ID:RkeOC+EK
思い出したくない過去を思い出した。

「プロレスをオリンピック競技に!!」
という署名活動を91年に行い、
2千人ぐらい集まり、JOCに持っていきIOCに提出してほしいと頭を下げたが
鼻で笑われ、受け取り拒否された。
0862名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 12:21:24.42ID:Yat884Pu
チェスがオリンピック種目になって注目浴びるのは、将棋関係者はイヤなんじゃない?
似てるのが注目浴びると、競技者持ってかれそう。
0863名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 12:44:49.85ID:AeUpUD65
>>862
そうなったら将棋(趣味がチェスの棋士)の出番になって
やりようによっては、将棋が注目されるようになる
0864名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 12:58:21.67ID:byS/Tvg+
>>861
たったの2000人では話にならんやろ
囲碁なら200万人くらい署名集まるやろな
0865名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 13:05:48.75ID:2yyrN/xM
叡王戦、藤井聡太二冠の午前のおやつはプレミアムモンブラン/将棋

将棋の藤井聡太二冠(19)=棋聖・王位=が豊島将之叡王(31)=竜王=に挑戦する「第6期叡王戦五番勝負」第1局は25日、東京都千代田区の「江戸総鎮守 神田明神」で対局が行われている。

午前10時には両者に午前のおやつが提供され、豊島叡王には「アーモンドショコラ」、藤井二冠には「プレミアムモンブラン」とアイスコーヒーが届けられた。叡王戦は今期から洋菓子の老舗、不二家が主催している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a330ce516b4d8f0b652870c34126750f93cff73
0866名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 13:09:39.58ID:6/0f4Um5
チェスが五輪種目になったとして、代表が小島や南條あたりならいいが、羽生森内青嶋あたりが代表になったら将棋界はお祭り騒ぎだろ
それこそ藤井がチェス始めたら数ヵ月で国内トップクラス、3〜4年で世界上位クラスになりかねん
0867名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 13:13:06.74ID:jqugw9Cr
>>855
すでに売り切れてるところに
採用された理由がありそうだな。

もし囲碁ならまだ残ってるだろう
0868名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 13:14:26.47ID:jqugw9Cr
>>866
オリンピックによって将棋のトップクラスが全部チェスに流出したら普通に将棋文化の崩壊の危機だと思う
0869名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 13:17:26.61ID:Yat884Pu
そうそう、そうなって将棋棋士がチェスで活躍するとその後チェスと将棋どっちか始めよう。という状態になって、一定数チェスを始めるとなると将棋としてはどうなのかなと。
チェスで世界狙うわ。って考える人でてくるんじゃないかと。
0870名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 14:08:43.25ID:TDxm8ADV
>>861
レスリング自体はあるし厳しいw

>>869
反動で将棋界が死ぬほど内向きになる可能性もあるからな
0871名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 14:20:17.04ID:Aw9xVsB0
チェスがオリンピック競技になった時の他業界の妄想で現実逃避してる場合かよ。
現実の日本の囲碁界は地方出身の院生が減少して囲碁関係者の身内の割合が増えて事の方がよっぽど問題だろ。囲碁界2魅力がないから昔ならプロを目指してたはずの地方在住の才能ある子に見向きもされなくなってきてるという事だぞ。
0872名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 14:33:50.66ID:rb0NDrq6
地方は実家の支援がないと難しいからなぁ
サッカーみたいに寮完備で提携校なら無料とかは無理だろうから
プロ直前まではリモート対局にするとか時代にあったやり方しないと難しそう
0873名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 15:31:12.96ID:TDxm8ADV
>>871
低年齢化でますますキツイよなあ
囲碁のために引っ越すのが必須みたいな話になる
0874名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 15:52:41.15ID:vbz3VBfx
>>868>>869
チェスでオリンピック狙う人も増えるだろうが将棋界はそれほど変わらないのでは
昔フェンシング初めて6か月で実質全米チャンピオンになった剣道家とかいたが
剣道文化がすたれることもなく今でもフェンシングよりは盛んだ
0875名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 17:23:39.72ID:z0A8WWDm
僅かでも囲碁が五輪種目採用の可能性があるなら今頃日本棋院あたりが大々的にアピールしている筈だけどね。現下の状況だと事実上中韓だけでやってるゲームだから五輪種目採用なんて夢のまた夢。
0876名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 17:30:17.57ID:TDxm8ADV
>>875
というか可能性(もしくはそれに向けた動き)が中韓にあったとしても棋院が絡めてるのか怪しいが
0877名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 18:07:13.18ID:Y85TJcpl
>>875
ヘタに「国技」なんて言っちゃったもんだから、困ったときの国際性がw
0878名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 18:40:50.56ID:7x+c4kL+
国技なのに中韓より格下の囲碁
国技なのにモンゴルより格下の相撲
国際性がアダになってる苦笑
0879名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 18:43:36.82ID:H+oIT/+5
叡王戦見届け人はまた女性
女性の申し込みが多いのか?
250万を簡単に出せるってどんだけブルジョアなんだか
このままでは将棋観戦が富裕層の娯楽として定着してしまうぞ
0880名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 18:52:51.06ID:z0A8WWDm
昔から「眼鏡は男を三分上げる」と言われているけど将棋の和装は男を五分くらい上げてるよな。豊島なんて眼鏡+和装+竜王のコンボだから熱心な女性ファンが付くのは必然だろう。
0881名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 18:53:19.28ID:Rl5WBfJb
今の見届け人がブルジョワかどうかはわからんが、抽選に申し込んだ人の中には「豊島vs藤井」が二度とあるかどうかわからんから、って人が多かったのかも。
250万って凄い金額だけど、独身で趣味にお金突っ込める人なら普通のサラリーマンでも出てくる額ではあるしね。
特に女性は自分の好きなものにしっかりと使える人が多い気がする。
今回の名人戦や叡王戦でわかったのは、観る将開拓の結果掴んだ女性層はただのにぎやかしでも表層的な追っかけでもない、ちゃんとお金を使える人たちだってこと。
多くは自分がプレイヤーとして将棋が好きってスタートじゃないと思うし、囲碁界も是非こういうファン層を開拓したいねえ。
0882名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 19:06:40.31ID:eev5Tm0W
しかしいくら使用した駒が貰えるからって250万はないだろ
しかもこれでも応募多数で抽選になるんだろ?
本因坊戦はいくらくらいなら買い手つくかな
タイトル戦で使用した碁石もらえます!サイン貰えます!ホテル宿泊つき、食事付きで50万くらいなら行けるか?
0883名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 19:07:46.93ID:tmDV+eei
囲碁ファンだったら10億は出す
0884名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 19:09:24.38ID:2aNe048g
将棋と比べられるのが何より嫌いでタイトル賞金を将棋より多いことにしたいだけで捏造するくらいだから囲碁では絶対実現しない
しかし金は欲しくてしょうがないから別のメニューで比べられないような形式ではやるだろう
0885名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 19:13:40.40ID:z0A8WWDm
相撲は国技を謳うだけあって伝統様式の継承に努めているが、囲碁は国技を謳う割に様式美の欠片も無いもんな。囲碁の対局風景に惹かれる日本人は女性に限らずいないだろう。
0886名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 19:23:11.73ID:74SoNTHY
>>840
"日本囲碁業界"と書くとチョンゲー君に勘違いされる恐れがあるから
別の書き方にした方がいいよ
0887名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 19:31:43.00ID:aK4BLkAe
>>882
今年の場合、オリンピック予算が余った富裕層は狙えるかもね
0888名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 19:54:17.80ID:PLrA9tNn
>>882
盤駒だけで150万以上するんだろうし
対局で使用されたもの+二人の揮毫入りを差っ引いたら観戦料って50万くらいか?
0889名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 20:03:58.38ID:TDxm8ADV
>>885
つか相撲はウィンブルドン現象を受け入れたんだから大昔に全く異なる道を選んでる
0890名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 20:23:49.21ID:DFzBeeia
贈呈されるのは駒だけの模様。脚付きの盤は個人宅では置き場所に困るだろう。
村山聖みたく盤の上にカップラーメンというわけにもいかんだろうし。
0891名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 20:40:12.77ID:6AMWKTdo
>>879
このままだと来年以降の叡王戦の見届け人は300万円以上になるかもしれない
その後は400万円500万円と上がっていくかも
それでも抽選だったら世も末だ
0892名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 20:40:30.53ID:QuIjj24t
タイトル戦で使用する駒なら並ぶもののない一級品。
それだけで優に100万の価値はある。
0893名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 20:41:41.67ID:QuIjj24t
>>891
まあ、封じ手よりは遥かに価値がある。
0894名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 20:47:25.64ID:DFzBeeia
「タイトル戦で使用した碁石」詐欺の匂いしかしない。
「タイトル戦で使用した碁笥」小物入れや調味料入れと化す危険度高。
かと言って那智黒や蛤に一つづつ銘を入れるのも奇妙奇天烈。
0895名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 21:07:55.19ID:Rl5WBfJb
まあ駒箱に2人の揮毫と「何期叡王戦第何戦」みたいなのは入ってるわけだからな。
駒単体の価値は20万30万でもオンリーワンなんだからその価値は半端ない。俺も250万余ってるなら申し込みたいくらいだ。
一種の錬金術だが、ただのサインじゃないプレミアムを相手に感じさせることそのものがまさに「格」だと思う。
0896名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 21:14:12.18ID:7oWVw85/
あなた達の中に

韓国人になりたい人はいませんか
キレイになりたい人はいませんか
囲碁をやりたい人はいませんか
eスポーツも盛んですよ

いつでも韓国は受け入れます

アジアの平和を守るために
9条まもって自衛隊解散させなきゃね
野党、碁会所みんなで頑張って
戦争の火種をぶっ壊す

清く正しい一票まってます

囲碁界の発展は止まらない
ガラパゴス将棋とは違います
韓国のためなら宇宙の果てまでも
将棋を終わらせてみせましょう
0897名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 22:11:50.38ID:FXAQN/f5
>>894
ヒカルの碁でも、安い碁盤を本カヤの碁盤と騙して売る話があったね
0898名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 22:14:28.05ID:qmRAO0qg
>>883
10億は無いだろうが億はいくやろな
0899名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 22:43:32.83ID:QuIjj24t
>>895
いや、サインとか関係なく駒単体で100万以上。
0900名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 23:28:20.10ID:Q3/MgPWT
だが囲碁は格が高いからな
0901名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 23:29:45.07ID:7x+c4kL+
囲碁の格は高くても
日本は中韓の下だからな
0902名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 23:32:53.41ID:Q3/MgPWT
痴呆老人がうんこ垂れながらでもやりたがるのは将棋ではなく囲碁
0903名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 23:43:46.30ID:zalEh07b
https://www.shogi.or.jp/news/2021/07/6_37.html

見届け人だけどさ
駒は盛上だけど50万くらいだよ
対局に使われたというプレミアが乗っかるけどさ
それ以外の特典を合計しても100万円はいかない

ていうかこれ500万でも1,000万でも売れるよ
藤井が対局者じゃなくてもそれなりの金額で売れる

マジで囲碁もやれば?
0904名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 23:44:37.96ID:KNsUNiJJ
本因坊戦のお金くれくれ賽銭募集は100万円ぐらいしか集まらなかったんだっけ?
10万出して封じ手予想とかの企画もあれだったけど。
0905名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 00:17:42.43ID:bOp3rMPQ
本因坊戦で同じようなことをやれば、
1000万でも売れるだろ。
金を出したい囲碁ファンは大勢いるよ。
0906名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 00:19:38.12ID:KCN0f04r
本因坊戦のクラファンが大失敗だったのに?
0907名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 00:32:05.58ID:bOp3rMPQ
>>906
クラファンは特典がしょぼ過ぎた。
金を出すことがステータスになるような
内容でないと、自分の格を落とすことになる。
0908名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 00:32:57.84ID:KY42fV16
>>905
本当に金を出したい囲碁ファンがいるなら本因坊戦のクラファンが叡王戦の番勝負の見届け人以下の金額しか集まらない惨状になってんのか説明してよ。リターンの内容がダメなのは分かりきってるからそれ以外の原因でね。
https://honinbo.nug-get.jp/
0909名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 00:41:53.70ID:KY42fV16
>>907
ここにいる囲碁ファンが目標達成できるわけないと小馬鹿にしてリンク貼ってた寄席のクラファンは返礼不要の寄付だけでも1000万以上集めて最終的な寄付総額が1億超えてるからそういうのは言い訳にならないんだよ。
0910名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 01:07:17.03ID:c9xFHbQi
>>909
囲碁のパトロンはクラファンなんてやってないからな
高齢者ならやはり直接の寄付が中心だろう

まぁ棋士への手渡しが実際のところだがな
0911名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 07:37:22.62ID:ur0TZlAm
>>895
碁石は機械で削る大量生産の工業製品なのに対して、
将棋の駒は逐一職人が手彫りして漆を埋める工芸品だから、
加工費からして違うのはしょうがない。

碁盤と将棋盤なら引く線が倍ある分、刀で引くような超高級品なら碁盤が手間かかるかもしれん。
そういえばりゅうおうのおしごとに刀で碁盤の目を引く本因坊がでていたな。
0913名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 07:53:51.91ID:EIBoAOjl
手渡ししてくれてた人の多くは既に天に召された。
0914名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 09:08:05.23ID:O8a/jqg8
>>868 >>869
よくそんなねじ曲がった妄想が出来るなw

そもそもが日本チェス協会の設立者も初代チャンプも将棋棋士。その後も何人も
チェスの強豪を輩出している。それぐらい関係が深いんだよ。
既にチェスは相当解析が進んでしまっているから、定跡を覚える事のウエイトが
大きくなっており、例えば数年将棋を休場してそればかりやれば、チェスより
難易度高い将棋のプロなら相当行けるのは間違いない。青島なんかは、東大模試
やら麻雀やらもしながらなんかのタイトル取ってたし。
0915名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 09:16:22.60ID:KCN0f04r
チェス=西洋のゲーム
囲碁=中韓のゲーム

どちらにせよ日本のゲームじゃないから
チェスと囲碁が五輪競技に採用された場合、
将棋棋士が参戦するチェスの方に世間の関心が向かう事になるだろうね
0916名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 09:47:28.99ID:KIYBltob
五輪とか夢のまた夢なんだがやっぱ業界人はそういうでかい話が好きなんだろうな
自分たちのやってることへの評価がこの業界大凋落を作ってるのにオレたちは悪くない!でかいことがあれば業界は盛り上がるんだ!とばかりに非現実的な五輪種目だの学校正課にするだのと議論してる
0917名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 11:37:43.99ID:OpaYYWa6
>>898
そんな金があるなら囲碁界へ直接寄付すればいいのに
囲碁ファンて気づかないというか気が利かないというか
0918名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 11:51:00.67ID:n+FmAzNL
棋院への寄付行為にしないと税金が半端ねえから金持ちのくせによっぽど納税したくてしょうがないバカ以外はちゃんと棋院の帳簿に載って毎年の収支報告にカウントされてる
悔しいからなんかでかい数字を言っておけば憂さが晴れるバカは小学生か
0919名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 12:02:50.00ID:AkJD0bhl
格ジイのお得意ネタ
0920名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 12:31:06.59ID:Pl/tcF9L
囲碁界は、将棋とは格が違うんだぞというスタンスで行くのか、将棋のように大衆がするようになりたいのかハッキリしろよな
格は下げたくないけど将棋より人気が欲しいというスタンスではどのみち潰れる
0921名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 12:54:50.82ID:u35KV3q2
格は19路に担ってもらって
9路13路で大衆人気を追求
0922名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 12:57:42.82ID:ur0TZlAm
>>920
どんなスタンスをとっても滅ぶものが
いまさらスタンスをどうにかしたとて。

もしかしたら韓国が囲碁はウリの発祥ニダ!と頑張ってくれるかなって期待を持つのがギリ期待の筋。
0923名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 13:00:48.98ID:KCN0f04r
普通はプロの存在および活躍がその競技への関心を喚起させるトリガーとなるものだけど
囲碁の場合はプロが微塵もその役目を果たしていないのが致命的だな
0924名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 13:09:58.46ID:PBPEzTG0
棋院への寄付金が長期的に減少傾向になっててパトロンの代替わりに失敗したのが明らか。なのにプライドだけは一人前の老害関係者がそれを認めたくなくて時代と現状に合わせた改革や自分達が何かやる事に抵抗してるというのが今の囲碁界の現状。
根本の意識から変えてかないとどうにもならないところまで来てるんだがそれが一番難しいんだよな。せめて将棋に無駄に対抗意識燃やすのは辞めないとダメ。もう比較対象にもならんくらい色々な面で差がついてるんだから。
0925名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 14:28:59.60ID:c9xFHbQi
>>921
過去スレにもあったが
これしかなかろう
0926名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 14:32:10.90ID:sKo6XgT4
>>924
「オセロのように、誰でも打てはする状況をまず作る」
というのには反発するアマは多い。自分の周りにもいる。
生半可な気持ちで関わってほしくない、というのが理由のようだ
もちろん「観る碁」なんてもってのほか
0927名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 14:38:25.64ID:sKo6XgT4
>>921
「ゲームの最初から終りまで経験していただく」
という導入メソッドには9路13路が有効だろうけど
そこを越えれば「べつに何路でもかまわない」ので19路を捨てる必要はない

そういや以前「初心者には9路が」という意見に対して
「自分は9路なんか打ちたくない」とおかしな反論してたのがいたけど
あれなんだったのかな、囲碁系YouTuberかな
0928名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 15:15:02.30ID:bh3eKT8/
死活間違えると即死するから、そこが嫌いかな
布石とかはすごく楽しい
0929名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 15:22:19.88ID:nXH99nxQ
碁会所を初心者が敬遠する1番の理由はタバコだろうな
高齢者の異常な喫煙率はどうにもならない
0930名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 15:27:40.03ID:sKo6XgT4
>>929
「初心者歓迎」なんて碁会所、この世に一軒もねぇww
0931名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 15:29:40.10ID:K0fyIMiW
>>927
そんなにおかしいかな
例えばプロに憧れて囲碁始めたときに
最初は小さい盤から、とかじゃなく憧れのプロと同じのでやってみたいとかさ
やってみてから、強くなるには小さい盤から練習したほうがいいね、なら納得もいくだろうけどさ
0932名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 15:51:23.28ID:Ug3o5yYI
>>926
大丈夫だ。見る碁が生まれるほど棋士も棋院も面白いことなんかできないから杞憂もいいとこ
0933名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 15:54:57.92ID:swih9v7y
>>923
井山が七冠の時なんて五輪金メダル並みの大きなニュースだったのに一瞬で鎮火したしな
ヒカ碁の時も市ヶ谷に燃え広がらないように長期にわたって消火活動してたしこの前の菫ちゃんの元女王撃破もすぐ鎮火した
日本棋院というのは囲碁が流行らないように流行らないように早期消火を徹底するための組織らしい
0934名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 16:05:59.54ID:53RTzVBn
>>933
いや、もともとぼやだから自然に鎮火した
だれも油くれないんだもの
0935名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 16:07:10.00ID:L2mNwshZ
逆に貴族である碁打ちが葉巻や煙管吹かしては行けない理由あるの?
上流階級の嗜みなのに。
0936名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 16:13:10.67ID:7QSNlLHz
>>934
だよな
別に日本棋院は消火活動なんかしていない
ボヤが雨降って鎮火しただけ
0937名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 16:43:28.37ID:74m8ESUJ
喫煙率は所得と学歴に負の相関をする。今どきタバコを吸うのは、貧乏なバカだけ。

また喫煙者は、長期的な利益を軽視し、短期の利益を尊重する傾向がある。普及という長期的に最も利益があるはずの行動を囲碁界が取れないのは、喫煙者が多いからなのか?
0938名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 17:02:44.28ID:ciTaoUah
まあリアルな囲碁ファンはもはや時間だけあって金のない後期高齢者層に移ってるからな。
あり余る自分の時間を囲碁に使う以外に興味はないと思うよ。
0939名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 17:05:23.69ID:Pl/tcF9L
しかし禁煙化したある碁会所は、喫煙者の常連がぱったりと来なくなって会員激減

禁煙化したら常連が逃げ、喫煙OKだと新規客が寄り付かないというジレンマ
0940名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 17:07:27.63ID:sKo6XgT4
>>931
ごめんひとつだけ聞いときたいんだけどさ
 >やってみてから、強くなるには小さい盤から練習したほうがいいね、
 >なら納得もいくだろうけどさ
これ、「納得」するのは誰なん?
0941名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 17:24:13.83ID:c9xFHbQi
>>939
ジジイ用の碁会所と
若者用の碁会所を作れば良いだけやろ
言い訳ばかりで結局何もやらないのが囲碁
0942名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 17:42:59.46ID:K0fyIMiW
>>940
そりゃ囲碁やってみたい本人だよ

初心者が、やったこともないのに
初めてだから正規の大きな盤は難しいよと言われて
全員が素直にはいそうですかとはならないと思うんだよね
やってみて初めて確かに大きい盤は難しいなと納得するような人もいると思うよ、って話
0943名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 17:49:01.19ID:ew9at74X
19路盤の弱点は広すぎてどこに打っていいか分からない、と、1局打ち終わるのに時間がかかり過ぎるの2点だと思う
時間の有り余っている人が始めるのならば、19路盤でもいいかも知れないけれど、ライトにサクッとゲームを楽しみたい層には、スマホのアプリの9路や13路を勧めるのが親切かも知れない
将棋はどうぶつしょうぎで若年層や海外に普及活動しているから、ライトな感覚の囲碁ゲームは始めるに当たって普及用にあるとよいかも知れない
0945名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 18:31:33.74ID:nKJDcBzb
一力でさえこの人数なのか
0946名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 18:42:03.69ID:ZfOiaLEP
経済が不安定だと囲碁は流行りません。その点将棋は結構強いです。
0947名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 18:45:07.25ID:7kWSULpI
将棋は中将棋が死んで小将棋で商売してるからな
囲碁で言えば19路辞めて15路か13路をプロが
やっているようなもの
0948名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 18:53:06.55ID:Fa8CODgH
>>769
なんちゅうもんを食わせてくれたんや
0949名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 19:12:17.04ID:ERYeMCeU
>>944
その分かりづらい倍数ネタは面白くてやってんの?格とかもそうだけど
0951名無し名人
垢版 |
2021/07/26(月) 19:50:41.59ID:PBPEzTG0
棋院が年々契約金減らされて賞金天引きまでやってるくせに公表される優勝賞金だけ将棋より上回ってるように誤魔化してるからこういう捏造は囲碁界じゃ当たり前になってるんだよ。そんな事しても現実は何も変わらないのに。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況