X



囲碁普及について真面目に考えるスレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 15:30:28.82ID:6d1d38BV
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1315607611/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1320827831/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1333257634/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343105977/
6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382935461/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1472452770/
8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549704849/
9 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1558397735/
11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1562855337/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1566625549/l50
13 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1571816537/
14 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1580171416/
15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1586090536/
16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1587915939/
17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1591290623/
18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1592485247/
19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1593404340/
20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1594197778/

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1595075554/
0588名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:45:40.42ID:EU6yfLmn
>>577
素人同士でも石たくさん取れたら盛り上がるでしょ
中盤の形勢なんていったらどっちもわからんよ

ただ一つだけ、「合意で終わる」っていう説明だけは自分は誤っていると考えている
終わりはお互いのパスで決まる
その他の、どっちの陣地だとか係争の余地がある問題は、(その対局者にとって)どちらの陣地でもないというだけ

ちなみに日本ルールは確かに初心者向きではないので、
初心者には純碁や中国ルールを勧める
こういうとルールがたくさんあるのはおかしいとかまた難癖つけられそうだが、
囲った石は取れる、争うのは陣地(占有領域)、という本質はどれも同じ
0589名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:46:28.58ID:EU6yfLmn
>>587
囲碁だって幼稚園児でもたくさんやってますよ
無理に囲碁は難しいと言わなくていいんです
0590名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:50:03.34ID:LKC5XCKr
将棋はルール教わってすぐに初心者同士で対戦できるしどっちか勝ってどっちが負けたかまでわかる
囲碁は初心者同士で対戦しても勝ち負け以前にいつ終わるのかわからない
整地もできないからどっちが勝ったのかもわからない
そんな状態が何週間下手すりゃ何ヶ月も続くんだから廃れて当然
0591名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:51:50.15ID:hvy68E4c
>>584
王を取っちゃいけないんじゃなくて
王を取られちゃいけないの
理解できる?
0592名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:52:34.12ID:7NtiwviI
王様を取っちゃいけない決まりなんてないだろ
プロ同士だとマナーとして取らないだけ
ただしお互い犬猿の仲で相手に恥をかかせたいいなら取るのもあり
アマチュア同士なら堂々と取ってよい
0593名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:57:23.01ID:EU6yfLmn
>>591
それも違うな
取られちゃいけないのではなく、取られる状態を放置した時点で反則負けだ
まあいずれにしろ、それが将棋の本質とは無関係であるように、
囲碁の中国ルール日本ルールやコミの違いも本質ではない
0594名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 13:22:50.87ID:Iwgu5vLf
ん? ここは将棋普及について真面目に考えるスレだったかな?
0595名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 13:23:35.70ID:cRYZq2D0
>>590
それは囲碁の歴史が始まった頃から変わらないわけで今になって急速に廃れる理由としては不適切
0596名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 13:30:50.76ID:GLoVgrk3
>>595
今はいろんな遊びがあるからね
0597名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 13:35:47.75ID:QKDnlGGg
将棋のルールと比較することは囲碁普及と無関係じゃない
593でよくわかったわ
相手がこっちの王手に気づかずに他指したら、その時点で相手が負けってことだね
まあ囲碁に関しても日本・中国ルールや隼吾など沢山あるからだのコミがころころ変わって複雑だのいうやついるけど、どれもそんなところは本質じゃないな
0598名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 13:54:56.66ID:GHKNhOQ9
>>574
ありがとうございます。
>>577
ありがとうございます。本当にみなさんのおっしゃる通りです。

結局、ちょっと囲碁に関心を持っても、565のサイトの運営者みたいな人に「覚える気がない。努力不足」と言われて
追い返されて、それっきりになるわけです。
0599名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 14:32:40.14ID:XbPCt9eg
>>598
なんだお前565か。「囲碁界の人間は心・考え方が朝鮮人化していて、どうにも日本人とはもはや相容れない」
とか言ってるヘイターは来なくていいよ。将棋でもやってろ。

初心者をちゃんと扱うべきというのは同意なんだがな。
0600名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 14:38:59.45ID:WZXku5+b
「囲碁は簡単」ってのは賛否あるにしても、
それとエリート意識だの朝鮮人だのはまるで意味不明だね、チョンゲ並の思考回路
あーそういや今日に限って珍しくいないな、どこいったのかなあ?
0601名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 14:45:07.01ID:u1oOz46f
菫ちゃんが世界チャンプになれば勝手に普及するからお前ら心配はいらんぞ
0602名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 16:18:51.53ID:ky+hYKPO
>>599>>1
「ヘイター」ってコリアン・しばき隊らブサヨク専用の語彙じゃんw
さすが韓国・コリアン・しばき隊に「しか」人気が無いキムチ産業スミダゲー囲碁らしいなw

そら日本囲碁業者総出でコリアンに厳しい姿勢をとる小池都知事のネガキャン(>>10)し、
日本囲碁業者総出でコリアンゲー囲碁の本場バ韓国の映画の宣伝(>>330>>414)する訳だなw
0603名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 16:33:54.68ID:pj4YFqw2
>>602
「女帝」って,小池都知事がコリアンに厳しい姿勢をとったことを
批判する内容が含まれてるのか?
0604名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 16:37:37.54ID:ky+hYKPO
>>603
小池都知事再選阻止のネガキャンだぞ
出版のタイミングを見てみろよ
それに今も小池都知事がコリアンに厳しい姿勢の件でブサヨクどもが大騒ぎしてるだろw
0606名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 17:29:49.08ID:ky+hYKPO
日本囲碁業界関係者が将棋連盟に挨拶に行ったそうだけど「用将」目的かな?w
0607名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 17:34:36.96ID:aHMyXzjY
>>603
その辺りも当然触れてるけど、そもそもあの本は百合子が好きじゃない人間ですら気分悪くなるレベルのネガキャンヘイト本だから書いてあることは話5%くらいと思った方がいいよ。
0608名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 17:38:13.30ID:ky+hYKPO
>>607>>1
その小池都知事ネガキャンヘイト本の著者が変態毎日系囲碁ライターの石井妙子で
それをツイッターで宣伝していた三村囲碁九段、依田囲碁九段、、吉川一囲碁三段ら・・

さすがコリアンファーストの囲碁だわ・・
0609名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 17:44:25.22ID:ky+hYKPO
>>607-608>>1
それどころか「女帝(著者・石井妙子囲碁ライター)」は日本囲碁業界公認の小池都知事バッシング本だったわ・・
日本囲碁業界って敵国韓国の組織かよ・・


日本棋院出版部@Nihonkiin_book
https://twitter.com/Nihonkiin_book/status/1289468867022958592

>【#週刊碁 8月10・17日合併号(3日発売)】
>ベストセラー「女帝 小池百合子」の著者・石井妙子さんは、元々本因坊戦の観戦記者でした。
>そこで現在の碁界、とくに女性に焦点を当て、思いを語ってもらいました〈あの人に聞く、石井妙子さん〉


石井妙子囲碁ライター 「日本囲碁業界は民族問題の無い驚くほどリベラルな業界です(意訳)」
https://pbs.twimg.com/media/EeUdATgUcAA7I3D?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0610名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 18:22:03.93ID:GN7bgwIo
>>601
億が一世界チャンプになっても普及しないからw
普及するには将棋で藤井君に飛車落ちで勝つくらいになれば騒がれるかもなww
0611名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 19:56:30.49ID:1cqzoNrg
普及するもしないも井山の7冠で盛り上げることができなかった反省を正しくできているかどうかだな
いまのところ虎丸最年少記録で盛大な空振りかましたし反省はできていないようだが
0612名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 20:23:31.65ID:ky+hYKPO
敵国韓国とズブズブの日本囲碁業界なんぞ何をどうしようが盛り上がる訳ねーってw
0613名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 20:52:38.85ID:XbPCt9eg
日本囲碁界がなまじ韓国囲碁界と交流が深いばかりに、犯罪者級の嫌韓気違い共に付きまとわれて、
囲碁板全体がおかしくなってるな。
0614名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 20:56:25.64ID:fLlPM4P0
ただ韓国が日本絡みでは狂ってるのも紛れもない事実だからタチが悪いね
どんどん嫌韓にネタを提供しちゃってる
韓国を擁護するわけにもいかないし困ったもんだ
0615名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 20:56:36.71ID:FYaBtREG
ほとんどの人がこういう疑問を持ってる
0617名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 21:11:30.61ID:eVTE0XmY
囲碁棋士の間であの頃の井山を「(囲碁の勝負以外の有象無象から)守ろう」
「(有象無象の中に放り出しても耐えられるように)育ててゆこう」という意識があった
人間はほぼいなかったんじゃないかな。師匠含めて。
0618名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 21:20:37.91ID:fLlPM4P0
>>616
そういう疑問は私も最初持ってた
石を囲めば取れると2眼あれば囲まれてても取られないっていうのを
最初からセットにして説明していないから起こる疑問
だから囲碁のルールは簡単です、石を囲めば取れますっていうのは
不誠実だと私は思う
0619名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 21:25:40.75ID:eVTE0XmY
結局「着手禁止点」「石の生き死に」の話をしないと先に進めない。
あとやはり「劫」は感覚的に解りづらいと思う人が相当数いる。
囲碁のルールは「ざっくり説明」がすごくしにくい。
0620名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 21:32:44.95ID:WUVv4rzo
コウは難しいよな
一手ヨセコウと万年コウはいまだに理解できてないけど野狐で有段なれたがw
0621名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 21:35:26.06ID:eVTE0XmY
石の生き死にを何とか頭で理解した、と思ったところで「セキ」が出てきて脳味噌パンク。
0622名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 22:07:41.14ID:F/jxYEr5
永井武洋「囲碁のルールが難しいとか時代錯誤も甚だしい。全部アプリがヤってくれるだろ」

↑普及の妨げ、お疲れ様です
0623名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 23:25:01.68ID:ky+hYKPO
ルール云々以前にキムチ臭い囲碁なんてコリアン血統・しばき隊にしか需要ねーべw
0624名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 23:38:42.84ID:fIT63lJz
アプリでって、他のアプリに囲碁が勝てるわけないのにアホかと
0625名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 23:48:11.00ID:XUo1aVn9
ルール説明から入ったら大体難しい止まりで終わるの分かってるんだからたまにはノビとかトビとかこんな感じのを組み合わせていくんです!みたいな説明する人がいてもよさそうなのに
0626名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 05:33:11.24ID:SOZp/S6Q
>>625
ま、将棋の駒は原子、囲碁の石は陽子・電子って考えるといいわ。
0627名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 06:28:24.73ID:s9TNZNFH
>>599>>600
「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」(後藤俊午 九段)
「羽生さんは確かに強いけど、他の将棋棋士がだらしないのでは」(趙治勲)
「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」(日本棋院理事・グロービス総帥 堀義人)
初心者に対する高慢で冷たい態度と合わせ、これらの発言は囲碁界の人間のゆがんだエリート意識に
他ならないと思います。
また、囲碁棋士の数々の政治的発言、左翼政治家との近い関係(古くは河野一郎、最近は小沢一郎)を振り返れば、
左翼的傾向が強いことは明らかです。

韓国が歴史事実を捏造して日本人を貶めている行為は憎悪犯罪(ヘイトクライム)に他なりません。
日本の囲碁界の人間が、本当に韓国人と対等に友好的に交際したいのなら、韓国人の非を非と認めて
毅然とした態度で訂正・謝罪を要求するべきです。
今の囲碁界の人間がやっているのは、韓国の手先として動くことに他なりません。
これは決して対等の付き合いではありません。

中国には何も言えず、日本にだけ強く出る韓国人の弱い心。それを彼ら自身が直視しないと
韓国は独立した自由主義国ではいられなくなるでしょう。
同様に日本の囲碁界の人間も、韓国人に何も言えない自分たちの心を直視し、行動を変えないことには、
未来はないと思います。(韓国企業がお金を出し続けてくれるのかもしれませんが)
0629名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 06:37:40.09ID:e7tDRf0M
個々の感性との相性に依存してる度合が大きいカテゴリだな。
「絵心」「絶対音感」に通づるものがありそう。
だから「最初から食いつけない」人たちが相当数出てくる。

芸術という括りもどうかとは思うけれど、少なくとも「頭脳スポーツ」という
ジャンルに入れるのは無理がありそう。
0630名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 06:42:03.27ID:RUlXlwpD
>>601
凄いぞ菫ちゃん
0631名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 07:44:18.65ID:Td45pCGZ
>>583
この考えをお借りして囲碁チュートリアルの問題点をあげる
 ・ゲームの終了条件が原理でなく公理に含まれていること
 ・原理だけの説明でプレーさせるのを急ぐこと
 ・原理だけを評して「囲碁が難しいはずがない」と開き直ること
0632名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 07:54:52.30ID:4dbnI4/d
世間で囲碁棋士なんて聞いたら井山以外マジで一人も知らないと思うよ
ただ、これは最近までは囲碁に限ったことじゃなかった
将棋だって羽生しか知られてなかったし、競馬だって武豊しか知られてなかった
今じゃ藤井や菜々子が出てきて世間に浸透している
囲碁は一生そういうことは起こらないんじゃないかな
0633名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:07:28.31ID:e7tDRf0M
>>632
世間一般で「囲碁棋士」と言われてイメージするのは井山ではないだろう。
塔矢アキラじゃないかな。

「二度七冠取った」でなんちゃら栄誉賞ってのは実は日本囲碁界にとって
はマイナス。「井山以外の囲碁棋士は雑魚」と国が認定し、それを当然と
して受け入れたようなものだからだ。
0634名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:19:52.53ID:I2/VGk1O
>>627
取り敢えず文章にふるめかしさを感じるな。

最近は小沢一郎、とか(もう過去すぎる)
羽生が強すぎる、とか(もう埋もれてる)
0635名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:24:30.16ID:o5Xj8KwT
蹴鞠云々て本当に言ったの?品性を疑うよ本当に。
0636名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:28:55.26ID:psTWdJPL
>>632
いくらなんでも羽生や武豊と井山の知名度を同列に扱うとか現実が見えてなさすぎる。
前者の2人は将棋や競馬を趣味としてない一般人にすらすぐに名前や顔が浮かぶ業界のアイコン的存在だけど、今の井山の知名度はどう考えてもそのレベルじゃない。本来なら七冠や国民栄誉賞の段階で囲碁界全体でそういう存在に押し上げなきゃいけなかったのにチャンスを生かすことができなかったんだよ。
0637名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:39:31.60ID:yCX4DgTN
将棋だと玉を取ることと駒の動きさえ覚えれば一応プレイできちゃう(参加してるだけで勝負にはなってない)

囲碁は将棋の手筋や詰みに相当することも覚えないとプレイさえできない(できるけど何やってるか自分で理解できないからやってないのと同じ)

ほんとは囲碁の方が親切なんだけどな
将棋は動かしただけでなんかやってるつもりになれちゃう
0638名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:40:48.47ID:yCX4DgTN
>>636
武豊はそれほどでもないわ
単に競馬自体がそれなりに人気あるだけ
0639名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:46:24.93ID:yCX4DgTN
井山がパットしなかったのはルックス
せめて10代だったらな
逆に藤井は羽生のキャリアよりも年齢が一年遅れだったらここまで注目されてなかった
0640名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:54:36.25ID:yCX4DgTN
>>631
将棋なら原理だけでいいんだよ
動かしてるだけで楽しいからな
波動拳昇竜拳と同じ
男ならそれだけでもそれなりに楽しめる
勝てる勝てないとは別だけど

素人のやる囲碁は女のやる格ゲーと同じで興味なくて意味が分からんからレバガチャになってしまう
まず相手の隙を付く、自分は隙を作らないってことをまず最初に教えないといけない
0641名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 09:57:05.71ID:yCX4DgTN
囲碁は判定のみのボクシング
ポイントを稼げる行動を取知らないと話にならない
囲碁の5分で説明するルールではそれを説明できない
0642名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 10:12:26.64ID:WO8zgwAz
ネトウヨと学歴コンプと将棋対立煽りが並んで囲碁普及を真面目に考える?
いやいや、クソの三密が出来上がってるだけじゃん
何も出てこないよ
0643名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 10:26:21.42ID:e7tDRf0M
現状を良しとするのも人それぞれやね。

囲碁板でこのスレがダントツの人気(=他のスレが圧倒的過疎)ということは事実としてあるが。
0644名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 10:44:10.68ID:GcehfaNo
お前は現状から少しでも囲碁をこきおろしたいだけのカスだろ
なに第三者面してんだか
井山を雑魚、とか関係者じゃなくても囲碁ファンの集まりでぬかしてみろ
ああ将棋とネットしか知らん引きこもりのバカだと思ってもらえるよ
頑張って戦ってる選手(棋士)や普及しようと悪戦苦闘してる人間に一_は敬意を払ってやれよ
ガキが
0645名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 10:45:24.22ID:ADe3c9gZ
戦略や経営方針を決めてるのが棋士だからその体制を変えない限り永久に同じ事繰り返すと思う
0646名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 10:56:05.33ID:+qdFF4NH
囲碁のルールは簡単ですとウソを付くのは辞めようぜ
人間ウソを付かれると不愉快な気分になるのは当然
囲碁は勝負になるレベルまでのルールを理解するのはかなり難しい
そこをわかりやすく親切に教える事が、今まで出来てないから普及しないんだよ
出来ない人を努力が足りないだのやる気がないだの、上から目線で説教して、
囲碁のルールをわかりやすく伝える努力をしてこなかった、囲碁界の責任を棚に上げるのは辞めて、
ちゃんと現実を見ようぜ
0647名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:00:52.46ID:+qdFF4NH
囲碁界って初心者に厳しいよな
わかりやすく教える努力は怠るくせに、理解できない相手が悪いかのような責任転嫁は平気でする
ここを改善しないと普及なんて無理だよ
別に普及しなくても誰も困らんけど
0648名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:05:11.07ID:+qdFF4NH
将棋界は初心者にも優しいよ
駒の動かし方さえわかれば誰でも勝負出来るからな
勝ち負けは別として
AIの評価値でどちらが優勢か、将棋を知らない人でもわかるように配慮するし
ファンサービス旺盛だったり、喋りが上手い棋士も多い
囲碁界も少しは将棋界を参考にして勉強しろよ
将棋と比較するなとか馬鹿言ってねえでさ
0649名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:05:33.87ID:WO8zgwAz
囲碁のルールは簡単、子供でもすぐに理解できる
自由度高すぎて何していいのか分からないだけ
この違いが分からない人からの意見価値ないッス
0650名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:10:32.95ID:+qdFF4NH
>>649
>この違いが分からない人からの意見価値ないッス
こういう上から目線が、囲碁の衰退に繋がってるんだよ
違いがわかるように、わかりやすく親切に教える努力を、
囲碁界が長年してきたとはとても思えない
まあ別にいいんじゃね?
わからない奴が悪い、努力が足りないと上から目線で踏ん反り返ってれば
それで囲碁が衰退しても誰も困らないから
0651名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:14:56.27ID:R0Eq5aGg
いったいなにを根拠に「わかりやすく説明する努力を怠っている」って言い張ってんのか謎
そもそも覚える気なんて端からないのに屁理屈つけてるだけでは
0652名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:15:33.59ID://fbaJH4
囲碁のルールは簡単じゃないよ。
どの着手が禁止でどの着手が禁止でないか、つまりプレイヤーに許可されている行動に関するルールは確かに簡単。
しかし、ゲームの勝利条件がとてつもなく難解。
「地が多いほうが勝ちです」「地って何?」もうここで説明に窮する。死活の理解が必要になるから。
純碁にすればそこは楽になるが、結局死活の理解を実戦解決に押し付けてるだけで、碁を碁らしく打てるようになるのが楽になってるかは怪しい。
全くの入門者が、「許可されている行動」だけ教わった状態で、例えばセキの概念を自力で獲得するまでにどれだけの対局が
必要か、想像してみるといい。
0653名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:15:33.86ID:WO8zgwAz
>>650
初心者にとって何が難しいのか教える方は理解してると思うが?
三バカの一柱が助言のフリお疲れさまです
0654名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:17:29.79ID:R0Eq5aGg
>>652
なぜ最初から「碁らしく」打てなきゃならないのか?
セキの概念を理解できなきゃならないのか?
0655名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:19:30.81ID:uu6ZpSPR
>囲碁は勝負になるレベルまでのルールを理解するのはかなり難しい

「ルール」と「テクニック」を混同しているアホがまた出たかwww
囲碁は(簡単に言えば)空いている場所には、どこに打ってもOKという自由度の高いゲーム。
問題は、その中でどこに打つのが最大価値かを見つけ出すオツムの能力だが。
0656名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:21:20.38ID:WO8zgwAz
>>652
それ盤面に出てくる碁形が判別できないのであってルールが難しいわけじゃないから
セキなんて滅多に出来ないから後から教えれば終わり
0657名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 11:34:57.73ID:Td45pCGZ
囲碁というゲームにおいて「石を置く」という行為は
本来「手段」であって「目的」ではないのだが
教える側のプレイヤーの論理がそれを「目的化」してしまう
ここに混乱が生まれる
0658名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 12:21:37.06ID:EnKclkgi
勝利条件というのは重要な概念だよ
これを曖昧にしてはいけない
0659名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 12:23:08.84ID:EnKclkgi
【将棋対局】初将棋 須田亜香里vsプロ棋士 須田もハマった!藤井聡太のスゴさがわかったぞ!これを見ればルールがわかる!
https://youtu.be/yzl7-BPpWsk
0660名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 13:28:27.00ID:sS0++Egn
将棋民って普通に頭おかしいな。なんで香川愛生のTwitterに 謝や万波や星合が
コメントしただけで叩かれるンだ?
0661名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 13:50:56.75ID:DyZ144S9
やはり囲碁は、大衆の遊戯というよりは習い事として認知を広げていくべきだろうね
教育の一環として、やらされているのが普通という感覚だ

そうなって来ると比較対象や競争相手は将棋やチェスではなく、水泳や習字だ
健康や体づくりになるとか、字が綺麗になるといった、社会的、肉体的に
実利があることを示さないと水泳や習字に及ばず、生徒を得られない

囲碁に実利が何かあるだろうか?
昔は人脈形成に役立つこともあったのだろうが、現代ではゴルフの方が有効だと思う

囲碁ならではの現代における実利を示せないと、近いうちに各棋院は潰れ、
変わり者の老人の死ぬまでの暇つぶし程度の認識になって廃れる未来が待つだろう
0662名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 13:53:42.79ID:ZhDAFmI3
ナカデかセキの区別がつかなくて詰碁がきらいになった入門者多いと思われ
0663名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 14:46:12.97ID:KKjh16nj
東洋2段だが終局のときに間違えて打ち漏れ残ってたりは時々やってしまう
まあ自分がヘボなのは確かだが初心者に終局が難しいのは確かだよ
0664名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 15:29:41.17ID:huaardnc
>>660
韓国の「用日」ならぬ日本囲碁業者の「用将」だとバカでも判るものw
普段将棋は蹴鞠だとか言ってる癖に困ったら将棋人気を利用しようと擦り寄ってくるんだからな
まさにコリアンゲー囲碁は韓国人のメンタリティそのものだ
0665名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 15:40:43.52ID:Zmy96O/B
普及を考えるスレにすら入門者の躓きを馬鹿にするような書き込みが散見されてるのをみると、棋院やプロ棋士の方々が門戸を広げようと努力したところで「こんなこともわからないの?」と入門者の意欲を削ぐようなことを言う既存の囲碁ファンが多いせいで今の惨状になってる気がする。
棋院の努力も充分とは言えないけどファンが思想を変えないと意味がないんだよ。最低限、自分が囲碁を覚えた頃のことを思い出して入門者を馬鹿にしないことを心がけるだけでも大分違うはず。
0667名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 16:12:22.60ID:AL1spjhy
古来より、囲碁の地位は将棋より上だった。
それに胡座をかいた結果だな!今のざまは!
『ヒカルの碁』という子供達の大ブームにも乗りきれなかった。
そしてこの今の体たらく!

将棋は戦後、軍国主義を助長するというGHQの禁止令の検討から、対応を始めなければならなかった。
囲碁棋士よりも報酬の少ない将棋棋士の生活を守ることもしかり。
将棋は囲碁より格下だという世間の悪い認識に耐えながら。
そこから、コツコツと努力を重ねて、スター棋士を何人も誕生させて、今に至っている。

AbemaTV、ニコニコ動画に将棋チャンネルあるけど、囲碁はない!(ないのでてめえで作っているけどアクセス数が極小)
今の日本棋院等は現状をよく見るべきだ!
0668名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 16:25:53.05ID:AL1spjhy
そう言えば、梅沢由香里人気もあったのになぁ〜!
その人気も囲碁界は活かしきれなかった!
0669名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 16:28:01.07ID:KKjh16nj
囲碁クエストやウォーズでは19路ではなく13路が中心だと思う
プロも13路でどんどん打ってアマチュアの参考になる棋譜を増やすべき
0670名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 16:52:33.20ID:KKjh16nj
(新初段物語:17)張心澄、目標は「張栩棋院の棋士」 囲碁(会員記事)
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S14581127.html

さてこの記事を読んで興味を持つてくれた人が日本棋院のサイトをみても
心澄ちゃんが強いのか弱いのか'(有望なのかそうではないのか)が全くわからない
成績・ランキングが分かる作りにしないといけない
そうしないと興味を持ってくれた人をファンにすることは出来ないと思う
0671名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 17:25:13.97ID:/HzDp4vp
>>667
世間のイメージにどっちが格上か、格下かなんてなかったぞ
囲碁界が勝手に格を気にしてるだけ

そのあるかどうかのわからん格にあぐらをかいて、ヒカルの碁チャンスを逃したあとも
囲碁界がやることと言ったら、将棋が落ちぶれるのを祈ることだけ

AIに将棋棋士が負けたと聞けば、将棋に愛想尽かした将棋民が囲碁に流れてくると皮算用
藤井ブームには、早く終われと負け惜しみをつぶやくだけ

その間なんにもしてない、増やす努力も、普及の土壌改良も
言い方は悪いが、この数年、囲碁がこの世になかったのと同じだ
0672名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 17:28:07.84ID:KKjh16nj
囲碁界のサラブレッド張心澄初段、悔し黒星デビュー
ttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202007060000325.html

この記事を見ると関航太郎三段に敗れた、とある。
じゃあ心澄ちゃんって弱いのかなって思うと
関航太郎三段は国内レーティング60位でかなり強い。
女性でこれより上なのは藤沢里菜しかいない。
本来デビュー戦で当たるような相手ではない。
まあまだ初戦だが心澄ちゃんの将来性は分からない。

って具合のことが簡単に分かるサイトにしてほしい。
0673名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 17:43:06.05ID:k5pI/0kd
囲碁界のサラブレッド

↑これがもう胡散臭さすきて信用できないのよw
特殊能力が遺伝することはまずないんだから

だから囲碁界は競争率の低さをアピールするべきなだよ
将棋より圧倒的に競争率もレベルも低くプロになりやすいのにトップの稼ぎは将棋と変わりませんよと
0674名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 17:52:24.95ID:KKjh16nj
>>673
棋士の数が多いから囲碁棋士の平均収入は将棋の1/3程度ではないかと思う
中央値で見るともっと悲惨になるはず
0675名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 17:59:12.00ID:huaardnc
>>674
日本囲碁業界の場合、職員の数や施設・事業の数も無駄に多いから
その人件費や維持費、事業の赤字等で囲碁棋士の収入はもっと少ないだろうねw

身の丈に合わない放漫経営のツケだなw
0676名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 18:13:21.50ID:OtFehFO/
その割に段位は圧倒的に囲碁の方が上というw

abema見てたら思うけどさ、次から次に面白い解説とか聞き手が出てくるのが凄い。
囲碁は相変わらずおんなじ人ばっかりで、飽きた。

それと、abemaはAIの表示も隠したり色々工夫してる。視聴者に敏感だし、
解説もそれはそれ扱いで。
囲碁は、囲碁将棋チャンネル見てても、AIの解説ばかりの人もいて、一番駄目なのは
感想戦の第一声が「AIはこう言ってましたね」、対局者も逆にAIはどう言ってまし
たかって聞くとか、対局者がお通夜みたいになってる。プロのプライドないんかい!と。
0677名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 18:18:30.34ID:huaardnc
将棋なら精々5段クラスの実績でも9段を名乗れるのが日本囲碁業界だからなw
0678名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 18:18:46.46ID:AL1spjhy
>>671
大道詰将棋や真剣師の存在で、将棋のことを悪く思っていた人が居たのは事実。
その反対に世間では囲碁は格式が高いと思われていた。
0679名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 18:20:31.77ID:huaardnc
>>678
八百長の語源は囲碁だぞw
例の「放心の一手」や上にも出ている同門同士でタイトル獲得を調整するのなんて典型的なヤオだろw
0680名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 18:47:41.38ID:RUlXlwpD
>>676
菫ちゃん以外は日本には雑魚しかおらんから仕方ないやろ
0681名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:00:21.56ID:bNepNAm+
>>676
囲碁の棋士は低レベルな会話をしてもおもしろーいとか言われてしまうから進歩しないんだよな。ある意味ではかわいそう
0682名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:07:07.65ID:/3awS3Co
囲碁のプロの役割って何だろうね?
特にレッスンプロではなくてトーナメントプロね

これに関しては将棋も囲碁もそう変わらないかと思うんだけど
藤井聡太さんのような将棋のトッププロは「よい将棋をお見せすること」「よい棋譜を残すこと」「AIの方が強くなっても、人間同士の戦いが生み出す盤上の物語(ストーリー)の価値は不変」と言ってる

囲碁のプロもそういう気持ちで対局してるんだろうか?
0683名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:21:04.43ID:0Lb4HyyW
いくら井山や虎丸がいいもの見せても後ろに控えてる解説とライターが三流では何も伝わってこないわけで思いのほか囲碁界の没落に一役買ってると思う
0684名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:38:12.30ID:KKjh16nj
>>682
囲碁は昭和の時代まで社長さん相手のレッスンプロの需要が将棋より遥かに高かった。
その需要に答えるためにバンバン人数を増やして、九段を乱発した。
囲碁界の制度はその時代に作られたもので、その当時は合理性があった。
レッスンプロが主体でトーナメントプロはおまけの制度だ。

令和の時代になって個人レッスンの需要は全滅。
なのでトーナメントプロが主体となる制度や、考え方をしなきゃいけない。

「盤上の物語は不変」なんてトーナメントプロは考えているかも知れないが、レッスンプロは考えていない。
トーナメントプロが主体となる制度を考えなきゃいけないのに、
目先のお金がほしい多数派のレッスンプロという名の兼業棋士が反対して何も出来ない状態。
0685名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:48:38.57ID:I2/VGk1O
囲碁を見て理解できる程度にわかりやすく説明する
くらいならプロでなくてもできるのに、それを友人や家族にやった奴がここですら1人も出てこないのやばくない?
0686名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 20:03:32.79ID:/cd/Mp/+
寝屋川メソッドでは人を助けるゲームとか言ってたんだっけ?
でも敵の人助けを邪魔するゲームでもあるだろw
0687名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 20:33:37.06ID:/cd/Mp/+
囲ったら地になるんじゃなくて相手が石を置けない場所を作ったら地になるんだよな
0688名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 20:56:44.55ID:ZwfPSrcs
>囲碁を見て理解できる程度にわかりやすく説明する
>くらいならプロでなくてもできる

先ず隗より始めよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況