X



囲碁普及について真面目に考えるスレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 15:30:28.82ID:6d1d38BV
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1315607611/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1320827831/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1333257634/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343105977/
6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382935461/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1472452770/
8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549704849/
9 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1558397735/
11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1562855337/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1566625549/l50
13 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1571816537/
14 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1580171416/
15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1586090536/
16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1587915939/
17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1591290623/
18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1592485247/
19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1593404340/
20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1594197778/

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1595075554/
0478名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 22:19:31.38ID:pU26UCni
>>432
最高3130人とかだった。
でもまあこういうのを地道に中継してくのが大事だと思う
柳時熏・河野臨コンビの解説は楽しかった
0479名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 23:04:07.52ID:QrQIXlJ/
>>437

>>423が伝統についてレス返してきたから伝統の話しただけで
キミの言うとおりだと思うよ


>>440

国から補助金もらうため等便宜はらってもらうためであって
政治家は経営能力あるわけじゃないからな
0480名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 23:45:37.67ID:Lbh/BGb7
囲碁って将棋と比べて"適当"だよな
だから洗練された将棋が流行る
0481名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 00:17:35.81ID:PJuE6Oqg
>>480
将棋が洗練されてるってw
いくらなんでも無茶だろ。
囲碁のルールの数学的な美しさには
多くの人が触れている。
だから世界中で愛好者が増えている。
0482名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 00:50:14.44ID:urPsV0iw
囲碁の日本ルールに問題点が結構あることを
知らない素人さん?
0483名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 01:37:06.59ID:I1DrG8Fo
>>481
将棋なんて囲碁から見たら幼稚園児のやる低レベルの遊びだよな
0484名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 01:53:35.63ID:cRXY+P6v
細部においてルールが完璧でないのは囲碁将棋どちらも同じだろ
人気とか普及とは関係ない話
こういうのこそ対立煽り目的なんだからいちいち釣られるなよ
0485名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 01:54:46.00ID:urPsV0iw
もうやめようよ
そういうプライドだけ高くて空威張りするの
虚しくならない?
0487名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 04:50:14.92ID:ApxZqOI+
平均的日本人には囲碁は難しすぎるだろ
将棋どころかオセロがちょうどいいくらいじゃないのか
0488名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 05:27:40.84ID:2F5QrOE8
本屋では将棋より囲碁の方が売れてるとか上流階級の嗜みとか
もはや夢と現実の違いすら区別できないボケ老人しかいなくなってしまったな
0489名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 06:10:27.87ID:wVN1LSNa
今じゃ世界トップのバドミントン、卓球は地上波でオグシオ、愛ちゃんで人気を得て後輩のエリート教育に成功した。
卓球の張本君は学業もとても優秀でお母さんはは東大入れたかったらしい
将棋将棋と怒る人いるけど、囲碁界は将棋以外全く世間と隔絶している

て事でやっぱもう手遅れですわ
0490名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 07:29:43.44ID:+1oS6LEz
競技人口には差があるけど、内実を見ると
将棋も威張れないよね。
囲碁を嗜んでるのは豪商、将棋は車夫。
それくらいの違いがある。
0491名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 08:02:21.11ID:I1DrG8Fo
>>489
菫ちゃん以外は全く期待できない
0492名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 08:46:44.89ID:BgEKisDB
韓国の囲碁プレイヤーの数は韓国棋院の調査なのに、
このスレの人間はなぜうのみにして囲碁を
「韓国で隆盛のチョンゲー」
と言い切るのか。

そこまで韓国って国、信頼できる?
公称1000万、実在1万人とか普通にやるだろ、あの国なら。
0493名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 08:54:17.99ID:SH8rm7td
アベに長期間政権を任せてる日本の掲示板でそれを言うの?
信頼性では韓国>>>>>日本というのが世界的な評価。
0494名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 08:58:10.92ID:BgEKisDB
いくら安倍晋三がカスでも
政権が変わるたびに前の大統領が全員犯罪者になる国の信用度よりはマシだろ。
0495名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 09:02:52.44ID:a+AOlpLl
>信頼性では韓国>>>>>日本というのが世界的な評価。

こんな場で嘘つきはやめとけ。スレ違いもいいとこ
0496名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 10:35:55.71ID:kJgdMknk
>>482
日本ルールというのが「囲碁規約」ならば成文化に問題があるが、
その囲碁規約が"本来意図している理論(慣習的日本ルール)"は完全だ
0497名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 11:00:18.69ID:Pn389mwH
ジャップに囲碁は難しすぎる
0498名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 11:06:48.08ID:CxlKBDQj
囲碁はAIに全否定されたから終わりだよ
人間の囲碁はなんの意味もなくなった

将棋は80年前の戦法でもAIが評価している
人間の将棋には価値があるんだよ
0499名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 11:53:45.37ID:LTt44j/c
>>485
後藤俊午みたいなのもいるし囲碁界の病だよこれは
0500名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:17:10.58ID:Tgn6FL4g
>>454
通わせてもらえないのではなく通う暇がなくなる
七段の大橋が囲碁の勉強で中学校不登校状態になったりとか
プロでもトラが午前中しか学校に行けなかった(しかも本人はそれに不満だった)とか
棋士も院生も問わずこんなエピが目立つ

勿論都立白鴎の中高にきちんと通い卒業した平田、一力や
師匠の都合でN高校行きを推奨するガンダム門下のようなケースも
0501名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:18:48.08ID:Tgn6FL4g
>>489
張本君の親が行かせたがってたのは東北大だぞ
元々仙台の子だし
0502名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:31:08.28ID:xJg584E1
>>500
将棋は奨励会の対局は基本休日だから、学校に通えないって事はないな
運動会とか学校行事がある時も、事前に届けを出せば不戦敗にはならないし
囲碁界は融通がきかないんだな
0503名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:43:38.02ID:+R+44zTe
9割がた学校まともに行ってない気がするけど一番悲惨なのは学校行ってないのに囲碁の成績がやばいパターン
0504名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:49:43.62ID:6SuIN7ER
日本固有伝統文化の将棋棋士は陽キャ感あるけどコリアン産業キムチゲー囲碁棋士は陰キャ感に溢れているよねw
民族性の他に学歴や学校生活の違いも大きいんだろうね
0505名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:54:35.31ID:xJg584E1
学校に配慮も出来ない囲碁界と、配慮する将棋界
囲碁を学校教育に取り入れようとしながら、学校に行かせない囲碁界
0506名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:58:13.82ID:6SuIN7ER
>>505
バ韓流を日本に押し売りするが日本文化は非関税障壁で事実上禁止している韓国みたいだなw
さすがコリアンゲー囲碁だw 発想が祖国のそれw
0507名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 13:09:45.66ID:urPsV0iw
>>502
奨励会も昔は平日だったのが、何年(十何年?)か前に休日にやるように変更になった。

囲碁界も時代に合わせて変化していけばいいのに、
頑なに変化を拒む勢力がいるのはなぜなんだ。
0508名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 13:34:45.20ID:xJg584E1
プロになるには学校にまともに通えないなら、プロを目指そうとする人は減るだろうな
なんでその程度の配慮も出来ないのかな
将棋界はちゃんと出来てるのに
もっとも藤井君みたいに勝ちまくってれば配慮も限界があるだろうけど
0509名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 13:42:33.10ID:87IzWqoZ
地方だとプロ目指すのは親が反対するパターンが多いもんな
まあ裕福で協力的で学校行けない事に寛容とういのはハードル高い
0510名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 14:03:00.14ID:yLXDivH8
>>508
きょうび小学校すらまともに行かない職業なんてあるかねえ。スポーツ選手だって楽しそうな学校生活が取材される時代なのに
0511名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 14:06:41.85ID:6SuIN7ER
中卒が大半で義務教育すらまともに受けられず囲碁プロになっても試合だけでは食えないので
コールセンターのパートを掛け持ちとか日本囲碁業界は末期的だわw
0512名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:15:00.80ID:FXBBbT6E
>>508
藤井くんはもうプロだからいいんだよ
プロを目指してる子供たちに配慮できるかが大事
子供たちというよりその親かもだが
プロを目指すのはいいけどなれなかったらどうするの?に対する答えがきちんと学校に通うことだからね
0513名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:15:14.08ID:xJg584E1
>>511
それでもプロになれた人はまだマシ
中卒でプロにもなれないとか目も当てられない
0514名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:22:07.30ID:ApxZqOI+
>>498

いかに将棋が底が浅いゲ−ムかわかっただろ


>>505

世界が相手だからな
将棋みたいな状態じゃ小学校すらろくに通わせない中韓には今以上にフルボッコくらう。

>>510

日本が遅れてるんだろ
他国はどんどんエキスパ−ト養成教育にシフトしている。
0515名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:24:27.12ID:6SuIN7ER
>>514
中国発祥コリアン産業囲碁の世界戦()のベスト16を見ると
毎回韓国と中国しかいないんだが、実質的に韓国と中国しか無い世界戦なんて無い方がマシだw
0516名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:25:06.53ID:xJg584E1
>>514
小学校にすらロクに通わせないで囲碁をやらせて、
やっとプロになったと思ったら囲碁だけで食えるのは一部だけ
大半はバイト生活とか悲惨だな
0517名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:44:15.58ID:CxlKBDQj
>>514
人間同士の囲碁が無意味だとわかったよ
0519名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:52:11.05ID:lPMAlbRf
学校に通いながら片手間でタイトルを獲れる将棋。
勉学を犠牲にして、それでも中韓に届かない囲碁。
ゲームの深淵さやレベルが違いすぎるな。
0520名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:54:02.12ID:hc+fs4tu
今はどうか知らんが早稲田を出たやつなんかにレーティング一位を取られたのは学校の勉強してても十分強いことを証明してしまった
藤井もだけど頭いいやつはそんなものに邪魔されない
0522名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 16:07:42.80ID:xJg584E1
学校行ってると勉強時間が削られてプロになれない、というのは違う気がする
そういう人は学校に行っても行かなくてもプロになれないと思う
結局産まれ持ったその人の才能だよ
0523名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 16:39:03.39ID:Q3BsnaWk
>>502
ずれてる
院生手合日が平日にあるから学校に行けないのではなく
年齢制限が将棋よりも厳しいから早くから囲碁漬けにならないと
採用試験を突破できないなら不登校化する
中学生のうちに棋士になったらなったで研究会の大半が
平日日中だから欠席せざるを得なくなる
0524名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 17:25:20.59ID:ApxZqOI+
>>515

だから世界を相手にするにはハイレベルが必要なのだよ


>>516

さすがに小学校通わないレベルはトップレベルになれる。


>>520

囲碁の一芸入試。

>>522

中韓みてみ。
学校行ってる時点でプロは無理だろ。
0525名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 17:42:07.38ID:+VsmL3WT
学校の勉強だってレベルは色々あるわけだが極端にいえば一を聞いて十わかるやつと十聞いて一わかるやつがいる
前者なら学校通いながらやって行ける藤井一力タイプ、後者は囲碁のためと称して義務教育を無視する典型的な棋士タイプ
0526名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 17:58:11.65ID:ApxZqOI+
日本レベルならなんとかなるかもしれんが
養成所住みこみの中韓では無理だろ
だから一力じゃ中韓には歯が立たないだろ
学校通ってる場合じゃなかったという証明になってるだろ
0527名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 18:05:55.22ID:5xTaPt8T
もう人生漬けてまでやるものじゃないよ
趣味、教養としての囲碁
普及、エンターテイメントとしてのプロ棋士にシフトすべき

プロになるのに学業おろそかになる囲碁は
世の保護者がいい顔しない
藤井レベルの原石がいても、この悪習を見た親に囲碁をやめさせられることだろう
0528名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 18:13:26.95ID:6SuIN7ER
そもそもこの大嫌韓時代に韓国との関係が生ずるのが避けられない
コリアンゲー囲碁を子供にやらそうという純日本人家庭はないと思う
0529名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 18:30:04.28ID:OECWSmah
純日本人なんて言葉を使うのは在日だけ。
なぜなら特に韓国の血の混じってない奴は自分をふつーの日本人だとしか思ってないから
0530名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 18:35:12.21ID:B57JVW97
>>523
囲碁棋士に二世三世とかの縁故が多い理由がわかったわ。こんなことが当たり前になってる世界に入ることを許す普通の家庭の親なんて滅多にいない。身内だらけにして門戸閉じたいとしか思えないレベル。
0531名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 18:38:48.63ID:HmJWZtBL
>>512
まあ将棋のプロは生活は保障されるからそれは確かに
0532名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 18:40:23.23ID:OECWSmah
>>530
囲碁の華道化か

そしてプレバトで布石の才能アリとかナシとか言われるようになる
0534名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 19:03:29.71ID:+VsmL3WT
>>530
多い割に二世の大物が羽根家しかいないのが闇深い
0536名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 19:11:56.41ID:6SuIN7ER
>>533>>1
「サイゾー=リテラ=しばき隊」だぞw
さすが韓国・コリアン・しばき隊に「しか」人気が無いキムチゲー囲碁だなw
0537名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 19:15:19.68ID:8OarI/3O
勉強を犠牲にしないといけないのはキツいけど、
世界と戦うためには必要。
それだけハイレベルなことをやってるわけだ。
ちっちゃい島国で争ってるゲームとは次元が違う。
0538名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 19:27:16.96ID:RztxuZHi
菫ちゃん以外は囲碁やる意味ないよ
世界と戦えるのは菫ちゃんしかいないんだから
0539名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 19:28:43.80ID:kJgdMknk
>>530
棋士って自分の子にもなって欲しいって思うものか?
メディアでは否定意見が多い気がするけど
>>537
その割に日本棋士は弱すぎる
0540名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 19:32:53.30ID:6SuIN7ER
>>537
日本を島国呼びするのはコリアンの特徴
さすが韓国国技コリアン産業囲碁の愛好家だなw
0541名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 19:33:36.66ID:JVr4CJVj
シナやコリアは大道芸人養成機関化したんだな。
0543名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:11:06.90ID:2F5QrOE8
将棋は日本人の超天才の中で凌ぎを削ってるが囲碁は凡才の中での争いだからなー
そりゃ世界で勝てるはずないわな
それと比べていまだに外人棋士が一人も出てこないのが将棋のレベルの高さを物語ってる
0544名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:11:41.71ID:3CCHDly4
女流棋士なら一人いるけど,将棋にも
0545名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:13:39.04ID:+VsmL3WT
勉強を犠牲にしてとはいいようだが囲碁を名目にやりたくないことから逃げてるだけではないかな
京大医学部出たやつにタイトル持ってかれてるんだし早稲田出たやつが世界で一番戦えてランキング一位とかおかしいじゃん
中卒が大卒を完膚なきまで毎度ボコボコにしてるならそういいことにしてもいいけど
0546名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:14:10.47ID:6SuIN7ER
若年競技人口×年間プロ入り人数で見たら
囲碁プロって将棋プロの100倍なりやすいよねw
0547名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:15:48.20ID:6SuIN7ER
>>546訂正

若年競技人口÷年間プロ入り人数で見たら
囲碁プロって将棋プロの100倍なりやすいよねw
0548名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:20:02.84ID:JVr4CJVj
元碁聖から見たら研修医よりもブラックなお仕事だったんだろうな。
0549名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:33:18.71ID:GIMvx4Nn
この数字を見てると仲邑菫が全然伸びてないんだよね
井山の方が伸びてるレベル

Yahoo!フォロー(気になるテーマの記事をまとめて見れる機能)

10万   大谷翔平 
8万8613 錦織圭
7万903  羽生結弦
7万35  星野源
5万6721 松本人志
5万2164 新垣結衣
4万5935 久保建英
4万3322 広瀬すず
4万2064 木村拓哉
4万159  藤井聡太★
3万8791 白石麻衣
3万6944 櫻井翔
3万6484 安倍晋三
3万5246 本田圭佑
3万1478 本田翼
2万9936 山崎賢人
2万7204 綾瀬はるか
2万6302 小池百合子
2万6033 大坂なおみ
2万5896 米津玄師
2万4344 橋本環奈
1万8297 羽生善治★
1万6383 八村塁
1万5585 清宮幸太郎
1万1927 伊藤美誠
1万484  手越祐也
7864   白鵬
7548   HIKAKIN
6506   芦田愛菜
4501   あいみょん
4357   張本智和
1202   井山裕太★
886    仲邑菫★
231    芝野虎丸★
0550名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:38:12.18ID:2F5QrOE8
>>544
女流棋士と本当の棋士は全然難易度が違う
囲碁棋士と将棋棋士ほどの差がある
0551名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:44:20.38ID:BdwF9FR/
流行らないのはマニアしかいないから
0552名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 21:42:11.14ID:AIdPx2ma
>>550
囲碁と将棋じゃ制度が全く違うのだからうかつに比較しない方がいい
0553名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 00:02:48.35ID:46fLhk6t
>>545

坂井は秀行塾にプロ棋士たちと共にアマ時代から行っていたからな
勉強半端になってしまって多浪した。
タイトルも一流どころが軽視する一番しょぼい碁聖

一力は一芸囲碁推薦入試。
勉強は関係ない。
0554名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 00:25:47.74ID:/l1KdYAt
20年後30年度を考えたら46歳から医者になった方が遥かにマシだってことでしょ
坂井秀至レベルの頭でも囲碁界はどうにもならんと判断したわけで
囲碁界の舵取る人間が坂井秀至より賢いはずもないしこれはもうオワよ
0555名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 01:06:15.59ID:Iwgu5vLf
まず棋院のサイトを充実させる。
 棋士を売り出したいなら、その棋士の勝敗やランキング、
 通算成績などが簡単に分かるようにしないといけない。

youtuber棋士を増やす。
 囲碁棋士はトーク力がない。
 youtuberになってトーク力を鍛える。飛田早紀は素晴らしい。
 依田もyoutuberになったし覚もやらなきゃいかんだろ。

ランキング制度を制定する
 強さの定義をしなきゃいけない。
 賞金ランキングでもレーティングでもいいが、全棋士発表する。
 ぬるま湯の世界では中韓に勝てるわけもない。

強制引退制度をつくる
 財政的にも良くないし囲碁界全体のレベルアップのためにも弱い棋士は引退させるべき。
 強制引退制度の無い中で最年長棋士が最年少棋士と対局しても
 誰も感動しない。

棋士の待遇改善
 8割から9割が副業を持っているという。
 それもタクシードライバーとか囲碁に関係ない仕事。
 囲碁だけで最低限は食べられるようにしないと、囲碁の研究や普及活動が進むわけがない。
0556名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 01:32:46.59ID:46fLhk6t
>>555

理事が全員棋士なのに自分たちの首絞めることはしない
インチキ制度新たに作って子息を無理やりプロにするような組織だぞ

張栩は英才枠反対ぽかったけど女流枠拡大での娘の入段人質にとられたんじゃないか
羽根もそうだな

昔は永世称号お互いとれるようにと同門で八百長してた奴いたしな
0557名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 06:16:15.67ID:OBM7VFWS
ヤオは今も怪しんでる
一部の対局は棋譜残らないしな
0558名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 07:35:42.66ID:NtrVFNPw
「将棋連盟LIVE」というアプリがある。
重要な対局を毎日数局選んでリアルタイムで
棋譜と解説を表示してくれる。
過去の棋譜の検索機能もある。
そこまでできて月わずか500円。
これの囲碁版が欲しい。
将棋ファンがワイワイ盛り上がってるのが
無茶苦茶羨ましい。
0559名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 07:51:42.90ID:wwpzz35G
>>558
そこまで充実していてもぼったくりとかいいかねない将棋民=貧民ときたら・・・
囲碁民からしたら2000円くらいなら出すからつくれや!となるはずだよね
0560名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 08:00:16.89ID:fIT63lJz
>>555
普段はまったくっていうほどやる気ないのに
最年長関連の時だけ、無駄に宣伝したりするよな(笑)
0561名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 08:07:49.30ID:XUo1aVn9
日本棋院は幽玄あるだろ!って思ってるぞ多分
だからできるのは当分先だと思う
0562名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 08:13:13.42ID:p/dSCFlB
>>561
棋譜中継機能はほしいが指導対局機能イラネと思っている人は意外といるかも
一度アンケート取ってみてほしいw
0563名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 08:33:50.15ID:1/u4DC+8
>>555
言ってることは真っ当に見えるが要は将棋界を真似しろじゃね、これじゃ
0564名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 09:23:23.12ID:KQtGSfx/
>>563
逆に言うと、まともなことを将棋界がやってて、囲碁はやってねーってことじゃん

やらない理由はなんで?
0565名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 09:41:11.03ID:GHKNhOQ9
やっぱり、囲碁好きの人って、ルール知らないひとに教えようという意識が皆無みたいですね。
https://nagaimuyou.com/what-igo/#comment-1482
自分で勉強しろと突き放すか、ルールは簡単ですと嘘をつくか、あるいはその両方か。
どうしようもないですね。

そして、何度も話題に出ていますが、囲碁界の人間は心・考え方が朝鮮人化していて、
どうにも日本人とはもはや相容れないようです。

焼肉大好き仲邑菫のすみれちゃん焼肉のタレって、失笑すら起こらない、、
0566名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 10:20:09.38ID:iGP+iLdv
>>558
ずっと疑問に思ってることなんだが
囲碁ファンって基本的に観戦に関心がないように思えるんだけど
それってそういう観戦ツールとか中継が充実してないからなのか
もともと観戦に興味ない人が多いから環境の問題でないのかどっちなんだろう
0567名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 10:30:44.47ID:EU6yfLmn
>>565
>囲碁のルールは簡単です。
>交互に打つ、石を囲ったら取る、陣地の多いほうが勝ち。
>これを6,7路盤で盤上に示すだけです。
>何も難しいことはなく、ものの5分で済みます。

論破されてるようにしかみえないが
0568名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 10:35:41.46ID:CFW5S3Py
囲碁界と将棋界は力の差があり過ぎる
将棋界はファンが勝手に盛り上がってるけど、囲碁界はファンですらシラけてる
0569名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 10:38:36.19ID:iGP+iLdv
>>567
碁が打てる人には打てない人が何がわからないかがわからないから仕方ないね
将棋も同じだと思うけどね
0570名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:08:17.27ID:GHKNhOQ9
囲う、の定義は何でしょうか。
囲うを日常語の意味で理解したら、端の石は絶対囲えないですね。
ではなぜ端から石を置いていかないのでしょうか。

絶対に5分で説明はできないです。
それなのにまるで将棋よりも簡単だとでも言うかのような態度をとる。
囲碁好きの大半がこういうエリート意識とでもいうべき態度の持ち主ですね。
上記のサイトの人自身、囲碁好きは普及に興味がないと言ってますし、、
0571名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:25:10.32ID:CLi53lcG
>>569
何が分からないかなんか当然分かってるよ
基本死活ぐらいは押さえないとこれは死ですというのも理解できないんだけど
その基本を習得するのに有段ぐらいの棋力が必要だから
初心者に伝えるのが不可能だと

それを嘘ついてルールは簡単ですよーと騙そうという意思を明確に前面に出してる
0572名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:26:34.78ID:EU6yfLmn
日常だって反対側に壁があれば「囲う」って普通に言うでしょ?
あと、仮に将棋より囲碁は難しいと説明すれば好感的になるのか?
0573名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:28:16.37ID:EU6yfLmn
>>571
二桁級の人でも碁を普通に打ってるよ
有段必要というのはそれこそ嘘
0574名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:30:07.54ID:CLi53lcG
最低限のことを理解して解説聞いて分かる程度になるまでにはかなりの勉強量が必要なんですけど
とは決して言わない

コウの細々した部分とか俺もいまだに理解してないルールがある
完全に嘘だよ
0575名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:34:03.60ID:CLi53lcG
日本ルールと中国ルールやコロコロ変わるコミとか
ルール自体がはっきり確定してない
クソゲーも甚だしいんですよ
と紹介したらいいよな
0576名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:44:40.38ID:wwpzz35G
囲碁のルールブックを作れと言われたら
たぶんA4用紙一枚で済むのに、
楽しいところを説明する本すら出来ない。

やはり囲碁は簡単だけどつまらないゲームなのかもしれない。

平成になるまでは他にろくなゲームがなかったから囲碁でもやるか、って事だったのかも、
0577名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:46:02.28ID:KQtGSfx/
>>569
囲碁は最初の内は方針がわからないだろ

将棋は素人同士でも成り立つからな
対局してる間も、飛車取られた、成駒作られた等々、素人同士が盛り上がれる

囲碁は素人同士では成立しない
中盤までどっち勝ってる負けてるを意識できないのもつらいし
特に終局が肝
「お互いの合意で終わるって書いてあるけど、終わろう?そうしよう、でいいの?」
で、ルールに書いてあるから終わろうかとなったときに、
「で、結局どっちが勝ってる?」になるのよ
ここってどっちの陣地?とか、係争の余地を残した局面で終わってしまったり
合意のタイミングがつかめず、地に隙間なく敷き詰め始めたり
終いには、「もう引き分けでいいよね」ってなる

それでもルールは簡単で済ませるの?
0578名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:00:26.32ID:CLi53lcG
勝敗がすぐにわからない プロ同士のタイトル戦ですら分からなくて揉めたことがある
てのにルールは簡単なんてひどい嘘だよな

嘘つかれてるまったくの初心者も気の毒だし
初心者を騙そうと嘘をついてる囲碁民を見てることにも決していい気分はしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況