X



フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 155th [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!
垢版 |
2017/08/20(日) 19:58:24.33ID:8Nm6IncB
■フロントミッションシリーズ公式サイト
 http://www.square-enix.co.jp/fm/
■FRONT MISSION PROJECT Blog
 http://blog.jp.square-enix.com/fmp/

関連リンクは>>2-4あたりに

前スレ
フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 154th
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1477046818

次スレは>>980の人がお願いします
気づかない場合は他の人が宣言して立ててくれると助かります
0777助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 09:12:57.74ID:8G9XiZnI
久しぶりにオルタやろうと思いルート分岐知りたくて公式ガイドブック買ったんだけど
真エンド(ED4)に到達するルートはヤギサワミッションの成否関係ないってなってるけど、これ誤植じゃないの?
ヤギサワミッションの成否が影響するのはまた別のルート(ED3)ってなってる
公式ガイドブックによるとEDは4段階で、1最短〜4真エンドと分別してる
0779助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 18:56:45.89ID:U6umAMV3
>>777
ヤギサワ成功→ボス一体 ヤギサワ失敗→ボス二体 でエンディングも違った気がするけどなぁ
0781助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:03:09.55ID:nwrjxit8
でも薔薇が散ってくんでしょう?
オラはヤギサワ成功しか見てないな
でももう一周回るのはダルいなあ
0782助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:10:51.82ID:+wHZAgGd
ヤギサワ成否が関係ないならあんなに必死こいて成功させる意味がなくなる
0783助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:12:12.56ID:BfACCL21
>777
四章エンディングに到達するのは一〜二章までの任務評価が一定以下の場合で、
その上で最終ミッションに大型機動兵器が二体出て撃破後に再起動演出が入るのは「ヤギサワを失敗した場合」のみ。

公式ガイドブックや攻略本の類は「エンディングへの到達ルート」は書いてるけど途中の演出スルーしてんのよ。
0784助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:14:43.34ID:BfACCL21
>782
成否が関係ないというより、ヤギサワに失敗する方が本筋という逝かれた作り。
ヤギサワ失敗→デカブツ二体撃破→再起動後の演出でないとアール・マッコイの「リアル・マッコイ」ネタが回収されないんだこれが。
0786助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:26:55.00ID:axd0auno
>>779 >>783
あぁ! 思い出した思い出した
サリシャガンライフルを装備した超大型WAWだったっけ
エンディングはほとんど忘れてるから楽しみにしとこう
とりあえず最短ルートから初めて、全ルートのエンディング見てみるか!
0787助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:42:03.75ID:BfACCL21
>785
背景情報がIMACを通してプレイヤーに最大限明かされるのが四章ルート(ヤギサワ失敗)エンディング、ってことで。

後々になって特集した電撃ゲームズ編集部員すらこの仕掛けに気付かず
OCUがデカブツ回収しようとした目的がサリシャガンライフルとか寝惚けた事書いてたのは笑ったが。
0788助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:39.20ID:U6umAMV3
>>787
特集でゲーム総合雑誌なのに内容ほぼフロントミッションだったやつ?

あー確認したいけど、もう捨てちゃったなぁ、、懐かしい、もう一度みたいなぁ
0790助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/06(土) 09:29:32.23ID:mYI+0/SJ
2004年2月号のフロントミッション特集号だろ? しっかり保管済みよ。
198ページ中実に125ページがフロントミッションに割かれてるありえない雑誌だった。その後休刊したけど。
0791助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/06(土) 14:45:53.76ID:86aH0j1k
>>790

単純計算で雑誌の63パーセントを
フロントミッションに捧げたのか…
広告ページ考慮したらもっと比率は上がること必定だろう
商業誌でそれやっちまうありえなさに
男気を感じるわ
0793助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:03.66ID:WNSF3kV5
だよなぁ、SFCでその地位を磐石なものとしてPSでは牽引役として
誰もが期待しその新作を待ち望んでたわけだから
じゃなきゃ紙面でそれだけのページをとる許可下りんだろうし
0796助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:33.96ID:mYI+0/SJ
99年に3rdが出た後しばらく途切れてたシリーズを再起動させてFMP立ち上げて
03年にリメイク1st、123セットのヒストリー、新作4thを出し、
04年には目玉のオンライン始動ってところで既存ファンや新規にシリーズの流れを宣伝しようとしたんだろうな。
0797助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/07(日) 10:22:38.16ID:cV0Redkk
(´・ω・`)らんらんまだ真エンド見てないの
0800助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/07(日) 15:24:06.52ID:DmPjOn3g
レトロゲー板の過去スレ フロントミッション(初代) PART12
252の書き込みにサカタのスキルALL Lastが貼られてたらしいんだけど
見たことある人居る?

あと、テロリスト共闘ミッションでサカタが口を滑らせて
ドリスコルの事を前から知ってたのかとロイドに問われ
慌てたように『え・・・・・ええ・・』と返してるシーンも忘れてたから
その辺の考察から猫好き=猫被りってのも面白い流れだった
0801助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/10(水) 20:25:19.99ID:4WxPQ3tw
>>800

サカタのネコ?(空耳)

サカタのスキルのLAST画面は
レトロのpart13で聞くのが早いかもしれない
0802助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/11(木) 01:30:45.07ID:5gGmDRhV
サカタがネコミミっぽいパーツのついたヴァンツァーを開発した

に見えた
0803助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/11(木) 15:23:56.10ID:pMV8bMSw
FMは初代からプレイしてるキモッサンだけど
2089って面白いですか?
主人公の身長が180でヒロインが170なのが俺のツボを刺激します
俺は181/80の筋肉ムキムキっ子です(*^_^*)
0804助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/11(木) 17:30:27.22ID:C6m51coA
初代久々にプレイしてるけど、デュエル ガイド アイテム 闘技場 防御キャンセル
ショップ利用、この辺縛るとむずかしいな
0805助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/11(木) 17:41:20.15ID:pMV8bMSw
どうしてスルーするんですかぁ?レインた〜ん(´Д`;)
0806助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:12:30.90ID:pMV8bMSw
2のアッシュが板前みたいな髪型でカッケーよね
5のウォルターもイケメンだわ俺は髪型真似てるしw
0807助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:35:01.43ID:xz44qErp
>>803
2089ってケータイアプリのこと?
DSで出た2089BOMのことならプレイ感は1st準拠でシナリオは凡庸(後付けだから仕方ないけど)
セットアップもやりづらいけどキャラゲーとしては個人的にかなり好き
たぶん逆転裁判を意識したんだろうけどストーム小隊の漫才とミッションの繰り返しだよ
0808助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/11(木) 22:08:52.63ID:pMV8bMSw
>>807
DSのです(*^_^*)
オッドアイたんとレインたんがタイプ過ぎます><!
駿河屋で800円だったのでポチりました(^^)
0810助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/12(金) 14:16:05.13ID:wcRzel+B
よお、今日もオッドアイたんでシコってるキモデブどもw
0811助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/12(金) 15:34:53.55ID:CYNGm8x4
軍人なんだからロイドやアッシュみたいな髪型じゃないとおかしいよなあ?
4はまあええ、5はおかしいだろ、ラストまで正規兵なのに
0812助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/12(金) 15:36:54.78ID:+3QR2J6L
「俺らはテロリストで良かったな?」
「違う、俺達は無所属だ!」
0813助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/12(金) 16:13:01.91ID:wcRzel+B
>>810
ギャハハw何でオッドアイww
0815助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/13(土) 18:12:54.76ID:LHFuQt97
まあ未来の話だから髪型は問題ないだろ
それよりレインたんが美人過ぎるわ
0817助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/13(土) 22:04:44.59ID:pjxvJUcf
B、Sデバイスなんて出来たら絶対に性産業に転用されるだろうな
0820助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/14(日) 02:10:25.79ID:tsQ+D656
俺がデバイスになったら操縦者の勃起力で性能が変わるから申し訳ないわ
0824助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/14(日) 09:45:57.87ID:6/LMC3dX
潰しても潰しても湧いてくるわけだし、不思議なダンジョン形式ならいける!
問題はゲームバランスを煮詰められるかどうかだ・・・と、チョコボ時忘れにガッカリした自分は思う
0827助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/14(日) 14:03:53.23ID:AHYVIQMC
オルタをタッチパネルで操作できるようにリメイクしてほしい
むろん移動を線を描くことで指示できるように
0828助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/14(日) 14:20:52.69ID:hlz/baPG
>>827
同じことを考えてた
ただ移動を線で描いて指示は元のオルタのように図表上のマーカー指定ならともかく
プレイヤー自身が自由に描いた後を正しく辿らせるとしたら相当な技術がいる気がする
0829助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/14(日) 14:28:32.21ID:qrukU2JJ
AIが建物に挟まったり、転身命令だすと味方が遮ったりするのを改善して、マップエディターつけてくれればかなり売れる気がする。というかほしい。
0832助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/14(日) 18:34:05.61ID:qrukU2JJ
実際に一人称視点で乗りながらタッチパネルみたいなやつで指揮もするリアルモード もちろん俯瞰カメラなし
0833助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/15(月) 15:56:35.81ID:833TAZWE
>>829
ピーキー過ぎるシステムってゲームとしての出来は良くても
当時の主流から外れてたり、シリーズもので前作までの好評な点から逸脱しすぎると
食わず嫌いが発生しやすくなるからね

個人的にはPS黎明期のスクウェアはハードの進化に合わせて可能性を模索してて好きだった
FMA、パラサイトイヴ、アインバンダー、ベイグラ
この辺りは独自の視点で作られてる上に明らかな調整ミスとか致命的なバグもなく
珍種ではあるが良作だと思う(個人的にはブシブレもあり)

他社作でスレチだけどドラゴンクォーター 、ナイツインザナイトメア、アンダーウォーターユニット
この辺も何年か置きには必ずやる他に無い面白さと完成度だけど認知度や人気低いのが残念
0834助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/15(月) 16:00:15.71ID:BVNkBy5Y
スクウェアゲーで思い出したように遊んでるゲームナンバー1はアインハンダーだわ
0835助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/15(月) 16:25:04.85ID:Ytvk+yC1
少なくとも今のゲームの主流からシミュレーションが大きく外れてるのは間違いない
ほとんどのゲームがスカイリムとアンチャとGTAを追いかけてるし、その3つも見た目ほぼ同じという
0836助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/15(月) 19:00:40.29ID:smBA38VX
アインハンダーはシューターが苦手だったけど、アホみたいにプレイしたわ
演出もメカもカッコイイし、個人的には最高のゲームの一つに数えられる

ステージ2ボスの巨大機関車シュピンネとステージ5ボスのデューラーが好き
デカいは正義
0837助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/16(火) 20:14:08.03ID:BpphpUcb
アインハンダーは世界観も音楽も独特の暗さ悲しさ不気味さがあって良かったな
スタッフロール後の演出も良かった
0838助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:26.58ID:uuZTGG2v
あれこそ「映画的なゲーム」だったのだがスクエニのFF閥はまるっきり勘違いしたまま現在に至ると。
0839助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/16(火) 21:46:01.69ID:NbUId6OR
映画的なゲーム・・・解りやすい例えだな
無理に映画化する必要もないものを映画化したりするのに
パラサイトイヴをハリウッドに売らなかったんだろうか?
0843助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/20(土) 14:17:04.49ID:YOxidFQj
今日DS版見かけて買いました
今までシリーズ未プレイです
ゲームカタログみるとスピードとマシンガンとバルカン、スピードスキル一択とのことですが、DSも同じ?
0844助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/20(土) 14:51:34.26ID:XHUXlUvm
中途半端に検索するくらいなら何も見ない方が良いし
見てしまったなら単なるヌルゲーになるから徹底的に調べた方が良いんでね?
人気作の始まりのストーリーを知りたいだけなら高速クリアでいいだろうな

まぁDSなら難易度調整で敵が強くなるけど、最終的にはスキル縛りとか入れることになるから
やっぱり最初は何も見ない方が楽しめると思うので
ネタバレやヌルゲー化を避けたいならもうここには来ない方が良い
0846助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/21(日) 08:02:55.05ID:v73+rCRT
初期最終面は全員だせるけど育ててないやつのミサイルは本当によく外れた 
0847助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/21(日) 13:04:58.45ID:ksYnayb3
>>836
ステージ1ボス(ドラッヘだっけ?)とかシャトル打ち上げ場のSGミサ装備の中ボスとかフロミに輸入されてもおかしくない出来だったわ

>>838
あの時期に発売されたゲームは映画要素多いよね
0848助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/22(月) 12:08:45.66ID:u78AoOTY
ミリタリーガイド読んで初めて知ったんだけど
ジェノスって元々はヴァンツァーの技術者だったんだな!
0851助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/23(火) 18:49:34.02ID:8oLbdA78
ファーフィーはソフトウェア開発者(COMの基礎設計)なのに現場行って戦死だからなあ……。
0853助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 02:18:07.75ID:1uhBhKNl
>>852
めっっっちゃわかる
アリサ編(だったよな?)で最後に戦う時の散り際のセリフが最高
戦闘に入る直前のシーンもカッコ良かった記憶がある
0854助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 05:09:06.52ID:t+ekgeX7
少しスレチなので興味無い方はスルーで
ヴァンツァーの中でも下半身は履帯構造が好きなんだけど、そのきっかけはガンヘッドなものでして
昨日おもちゃ屋で偶然見つけたのがガンダムシリーズのヒルドルブっていうジオン軍やつ
これが一瞬ヴァンツァーと間違えるほどソレっぽくて一目ボレしたんだけど
あのデザインはヴァンツァーより前からあったのですかね?
0855助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 05:55:08.13ID:Jrm0XQOX
>>854
ヴァンツァーの方が前だよ
ヒルドルブはMS IGLOOってシリーズで2000年に入ってからの作品に登場するヤツだから
リアル路線のMS/MAに関しての戦場における試作とかの読み切りOVA作品
0856助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 06:52:32.79ID:3gIald54
>>855
うぇ〜! まさか早朝にお答えしてくれてるとはおもわなんだ
ありです ( ・∇・)

オルタナティブに出てきたTCKがキットになってたのかとワクワクしたわ
0859助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 15:58:42.85ID:Mank+HnP
>>857
ほう、、、、メモメモ (・∀・)

>>858
ガンダムはVを最後に見なくなって以降はプラモを見ては原作をチェックくらいですね
私のイメージでは連邦のデザインはテレビ化 商業化をイメージしたヒーロー路線
敵側(ジオン等)はヒール路線 ミリタリーをイメージしつつ
メタ視点で作り手の反戦 思想が感じられる(ガンダムあんまり詳しくないのでファンの方、間違ってたらゴメン)

ロボットものの創作物ではメカニカルな表現にヒーロー路線よりもヒール路線に魅力を感じるから、ヒルドルブにタコ躍りするほど歓喜しても
ガンタンクには興味がなくて・・・61式戦車ならバッチこいなんですがw
マクロスでもバルキリー系統よりデストロイド系統が好きで(空想じゃなく仮想イメージのマクロス0系統バルキリーは大好き)
だからこそヴァンツァーも2足より多脚 履帯 大型起動兵器が好きなんす
中でもオルタナティブの大型起動兵器はもうタマラン
0860助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 16:09:41.75ID:07PM+8Vz
>>859
非リアルなフォルム優先のかっこよさ路線とリアル感(リアルではない)優先の無骨な路線は敵味方で分けやすいってのはあるね

敵も味方も基本同じ流通経路の機体を使うFMはそこらへんを分けにくいからね
0863助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 16:32:07.28ID:Mank+HnP
>>860 敵も味方も基本同じ流通経路の機体を使うFMはそこらへんを分けにくいからね

↑ 地球という盤の上で争う以上はこうなって当たり前だし、舞台設計が異なるロボットアニメはまた勝手が違うんだろうけど
ロボットものであまりにも現実離れしし過ぎた設定で不思議な力を使うようになったら
見た目だけメカでもファンタジーやヒーロー 超能力と変わらなく感じてしまう

FMは一方にとっての英雄譚じゃなくて、主人公側の敗北が色んな意味で何度も描かれるから好きだけど
3のOCU側はどちらかというとガンダム的なヒーロー路線色が強かったように感じた

>>861
ほう、、、、メモメモ ( ・∇・)
0864助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 16:46:52.64ID:07PM+8Vz
>>863
3はまぁモロだね。わかっててやってるというか、FMという素材でいろんなことをやりたかったんだろう
根っこがFF作ってる会社だから、所謂サーガを作るのは苦手なイメージがあるな
0865助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 17:46:54.61ID:qHbLqeAi
むしろ戦場の一歩兵というイメージ構築に徹した初期のフロントミッションがスクウェアにおける異端。
「ヒーローなんざ存在しねえよ」の極致がヒロイン脳のデバイスだろうしなあ。
0867助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/24(水) 18:30:04.62ID:Jy63sPTD
言うても当時のS型とかドリスコル最終形態みたいなヤツだろうし・・・
0871助けて!名無しさん!
垢版 |
2018/01/25(木) 08:40:53.46ID:Oui1szUN
>>870
俺の中では2ndでレイヴン受け取る諜報員だかの金髪ボブ女がヒロイン。異論は認める。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況