X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ブーイモ MM6f-8yAy)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:06:06.16ID:NxM2wNA6M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1683404849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0757名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/18(日) 16:25:15.56ID:tAZn2gft0
甘粕景持を調べてると子孫が起こした甘粕事件で胸糞悪くなる罠
0759名無し曰く、 (スフッ Sd12-PWf9)
垢版 |
2023/06/18(日) 18:37:05.43ID:xJ0MMAgJd
ゲームだと伊賀は森田くらいしかいないからどう見ても雑魚でその分割食ってる気がする
雑賀衆だって郷士だし伊賀衆がクソ強くてもいいんだけどな
0761名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-L1I+)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:27:05.78ID:OLF4pg2J0
新生の伊賀勢
百地三太夫 61 88 89 32
植田光次 62 56 71 38
藤林正保 43 73 71 8
森田浄雲 64 64 63 51

雑賀は鈴木佐太夫・重秀親子が飛び抜けてるあとはまぁどっこいよ
あいつら2人は本願寺で織田と戦った扱いだけど、本来なら重秀一世代だけだから佐太夫は過大
0762名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:01:57.23ID:BTm+h0cq0
実在する人物なのかどうか何とも言えない伊賀守護・仁木義視を間違って義親名義で登場させて以降は
仁木氏の存在は信長の野望の中では扱い方に困ったのかアンタッチャブルな存在でスルーされてるな
一応、伊賀仁木氏の縁者ではないか説のある仁木義治が阿波国に三好家配下で登場はするけど能力値は微妙

仁木義治 統50 武33 知39 政62 戦法「罵声」 特性「なし」…商人ならではの特性は持っててもいいんだけどな
0763名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:05:27.27ID:BTm+h0cq0
出自的には武士や忍者ではなくて僧侶もしくは修験者ではあるんだけど
藤堂高虎が帰依し庇護した小天狗清蔵大徳(1563~1632)という人物が伊賀にはいるんだよね
天正伊賀の乱で荒廃した伊賀の寺社復興、農水路の整備や鋳物師の育成にも注力してきた人物
修験者や幻術士、商人司等から登場人物採用するのは信長の野望よりも太閤立志伝向きかなあ
0764名無し曰く、 (ワッチョイ 6977-o4Tx)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:45:30.22ID:i8/O4x6P0
宍戸隆家の大叔父である司箭院興仙も修験者大好き細川政元との繋がり活かして
最終的に毛利家が得してるってのもあったな
修験者侮りがたし
0765名無し曰く、 (ワッチョイ 5189-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:17:23.80ID:mn1Ob6Ug0
>>758
出版が歴史群像新書の終焉時期だから数が出回ってないのだろうか
さすがにぼった価格で買うほどの価値は無いと思う
全2巻完結で話も薄いし駆け足で終わっているので
0768名無し曰く、 (JP 0H1a-oWgw)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:54:28.77ID:8e4YIOdiH
当時の宗教分布ってどういう感じなんだろうな
ざっとまとめてみたけど合ってる?

高野山、根来寺→真言宗
武士→禅宗、法華宗
公家→天台宗
西日本の新興宗教→キリスト教
東日本の新興宗教→一向宗
0769名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:54:31.20ID:BTm+h0cq0
仁木氏の当主は伊賀国衆連中からは軽んじられ
国衆の頭目達が主導して決めた事に対して追認するだけの存在でしかないって
当時の史料なんかにも残ってるらしいしプレイアブル勢力化してもなぁってのもある

伊賀の十二家評定衆だとか羽後の由利十二頭の様な従属先がマチマチな集団に属する武将は
ゲーム開始時には浪人状態や諸勢力扱いで遊ぶ度に所属先がガチャ的に変化したほうが
難易度に違いが出て何度も遊べてそれはそれで悪くはないと思うんだけどね
0770名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:59:44.22ID:tAZn2gft0
足利一門って今川以外はボロボロだな
0771名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:12:12.25ID:BTm+h0cq0
>>768
越前朝倉氏は当主から家臣だけでなく越前領民も含めて天台宗(天台真盛宗)一強状態やね
教義が近似していた北陸本願寺教団からすれば競合的な視点から目障りな存在に映った事だと思う

義景が志賀の陣で信長に対して優位に対峙出来たのもこの近江・坂本の天台宗コネクションのおかげ
0772名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:22:22.26ID:tAZn2gft0
>>771
じゃあ越前一向一揆とはなんだったの?
0774名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:46:41.89ID:BTm+h0cq0
蓮如が1471年4月から越前国内で一向宗の布教活動を開始する…英林孝景が布教を許可
その後1488年9月に真盛が天台宗を布教し孝景の孫・貞景が天台宗の布教を強力に推し進める
これにより一斉に越前国内において宗旨替えが起こった事で一向宗が危機感と敵対心を持った

越前一向一揆は加賀から招き入れられた本願寺門徒と越前国内の土一揆が結びついて織田家に対して蜂起
越前国内にも僅かではあるが一向宗徒は残っていたので(大野郡に末寺一つだけの存続が許されていた為)
それらを機に越前国内においても身を潜めていた一向宗徒も当然、協力してはいるだろうけど
0776名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:17:03.86ID:BTm+h0cq0
まあ天台宗一強状態とは言っても宗淳孝景は実弟・道郷を
曹洞宗の庇護者であった越前波多野氏へ継嗣として送って
永平寺なんかとの関係はちゃんと維持継続して配慮はしてる

初期シナリオだけでもいいから大田原資清が越前・浪人状態にならないかな
大田原資清の下野国復帰には朝倉氏の援助があってこそなんだけどな
朝倉氏に資清おったら子供も優秀なの元服するし宗滴死んでも全然いける

大田原資清 統63 武34 知83 政74 戦法「治療」 特性「馬術」「地の利」…「策謀」ないのが逆に新鮮
0777名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:08:32.26ID:lD5+KYva0
伊賀でなんとなくググってたら
昔コーエーテクモは伊忍道って伊賀のゲームを作ってたらしいビックリ
これは百地三太夫の武力100に上がったな
0782名無し曰く、 (ワッチョイ 6977-o4Tx)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:54:11.41ID:Hu3oFyP+0
大田原は那須七騎の大半乗っとるし那須本家にも度々逆らうけど
最後は秀吉に取り潰しされた那須本家を助けるあたり多少の忠誠は感じるな

似たような感じでも最後は両者没落した宇都宮・壬生コンビ見てるとなおさら
0786名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/19(月) 19:04:15.20ID:VlS91s/20
「那須塩原のスケキヨ」といえば戦国時代好きからすれば大田原資清なんだけど
世間一般的に知られているのは犬神佐清のほうがずっとメジャーなんよね
スケキヨの名前は殺人トリックの謎解きに関連して付けられた名前ではあるんだけど
事件の舞台が那須塩原の地に設定されていたのは偶然だったのかどうか

下野国の芳賀vs壬生vs大田原の腹黒系重臣達なんかはゲーム的にはいい味出してるキャラだと思うんだけどなあ
0799名無し曰く、 (ワッチョイ d9c1-iaO2)
垢版 |
2023/06/21(水) 12:16:14.74ID:ao93PmAq0
関ヶ原の戦いで改易された後
織田信雄が徳川家康から三日月茶壺と引き換えに10万石もらう話をきっぱり断った逸話は好き
0800名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/21(水) 12:30:47.90ID:zx4DRaIJ0
のぶおの野望 ~銀河統一版~
0803名無し曰く、 (ワッチョイ 5189-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 13:29:46.53ID:MT6HCur50
主役とはいかないけれど、毛利輝元が主人公で織田信雄が軍師の仮想戦記あるよ!


覇戦 関ヶ原
慶長五年九月、東西両軍は美濃の赤坂と大垣の間でにらみ合っていた。
二年前に太閤秀吉が没してから、家康はあたかも豊臣政権の執政のごとくに振舞い、いよいよ天下人への野望を露わにした。
これに対し、反対勢力の結集に成功した石田三成らがついに挙兵したのだ。
その時、家康の東軍も三成率いる西軍も予想だにしなかった第三勢力が現れる!豊臣秀頼を擁した、その大名とは…!?
0812名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/21(水) 16:46:58.17ID:zx4DRaIJ0
豊臣鶴松の一生を大河ドラマ52話完結で
0813名無し曰く、 (スププ Sdb2-1DuZ)
垢版 |
2023/06/21(水) 17:10:42.61ID:fon+5Snrd
>>809
親父の不義理を身体を張って正す転生ものなら
何度やっても親父に返り討ちに遭っても、武田滅亡を避けるために足掻き続けるみたいな
勝頼の時点で武田は終わってるから、義信で何とかしないと
そう言った意味では勝頼は不運と言える
0816名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-L1I+)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:00:08.68ID:qfHpxks50
朽木は中身別人だしなぁ
転生物で主役取れるってことは、中身が入れ替わっても問題ないほどマイナーってことで
嬉しいのか寂しいのかちょっとよくわからん
0819名無し曰く、 (ワッチョイ d9d3-oWgw)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:20:00.35ID:ThGIQVpA0
戦国時代への転生の究極って、歴史上の人物が織田信長とかに転生、あるいは成り代わることじゃない?
例えば、
西郷隆盛→島津義弘
伊藤博文→毛利元就とか
0820名無し曰く、 (ワッチョイ b229-69yh)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:22:44.52ID:Uw7pXuTV0
なろうで武田信玄とか政宗とか出てくるアースウィズダンジョンて作品があるんだけど、勝頼が有能でちょっと笑う
0822名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-tqSR)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:32:36.84ID:TGI8LX8ja
朽木元綱って三英傑に嫌われたって程のもんか?
立場が微妙だっただけだと思うが
三国志の朱霊くらい理不尽な目にあってないとそうは言えない気がする
0825名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:57:42.54ID:R+Tiw0DP0
>>813
実際に義信の親今川路線で行ってたら武田の運命も変わってたのだろうな
武田が今川に協力して織田徳川と戦えば負けることはなかったろう
0827名無し曰く、 (ワッチョイ 76a6-2h+G)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:21:14.75ID:J0XNX/+Y0
>>826
天才だよね
なんかスケールが違う
0831名無し曰く、 (ワッチョイ 62bc-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 07:06:56.86ID:pUH1JHQB0
義信が家督相続してたら武田は三国同盟維持+謙信との戦闘継続だし結果的には変わらんかった気もするけどな
今川と同盟しているのに織田と組むわけないし。
0834名無し曰く、 (テテンテンテン MM96-L1I+)
垢版 |
2023/06/22(木) 08:41:30.17ID:LF0uRlH9M
織田信雄の新規グラはあんまり肖像画に寄せないのな
完全にバカ殿グラだけど・・・
グラは見た目的に20代前半くらいだし小牧長久手あたりの顔かな
前のグラの方が肖像画っぽい

PKは1582年以降がメインだから
革新から18年変わらない織田信孝も新規グラくるんかな
0836名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/22(木) 09:29:51.66ID:xQV3osqs0
へうげものでウンコの兜被ってて吹いたw
0837名無し曰く、 (ワッチョイ b1ec-1tDD)
垢版 |
2023/06/22(木) 10:59:32.95ID:OMtDi+iA0
>>825
今川路線の場合、氏真が当分は耐えの時期って言ってたので対長尾戦線がメインになる
首脳部がことごとく討ち死にしたからそっちの立て直しに時間かかるんだわ
武田と共同戦線で対織田徳川なんてことはないです(氏真が拒否しているし)
0838名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-DpDu)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:47:27.01ID:DdKIIu+u0
義信路線だと今川北条と同盟し続けて上杉と戦い続けるルートになるけど
その場合は織田や徳川、ひいては足利幕府と敵対することになるけど大丈夫か?
今川家が一瞬で滅亡したのって信玄の裏切りが原因だけど
幕府に仇なす逆賊認定されたのもでかいから
0841名無し曰く、 (ワッチョイ b1ec-1tDD)
垢版 |
2023/06/22(木) 13:38:40.04ID:OMtDi+iA0
上杉に向かっていくなら織田と武田は共存できるから滅びるまでは敵対せんと思うよ
どっちにせよ義信生存ルートの場合、信玄との親子相克解消できるかどうかでもルートが変わってくるし何とも言えない
ここに今川にいる信虎まで関わってきたらマジ混迷化するぞ

織田徳川と戦うどころか規模縮小まであり得る状況だわ
0842名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/22(木) 14:30:49.79ID:3TaR2mN10
>>837
氏真は実行しなかっただけで徳川討伐を計画してたでしょ?
0846名無し曰く、 (ワッチョイ f6bc-XM7d)
垢版 |
2023/06/22(木) 17:28:26.14ID:k53CuaR30
義信路線なんて北条が得するだけだからな
そもそも今川攻めは他に誰も反対してないから暗に報賞が足りてない可能性もある
0848名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-DpDu)
垢版 |
2023/06/22(木) 17:43:34.29ID:DdKIIu+u0
>>840
最終的にはそうなったけど
基本的に織田も徳川も幕府寄りよ
どっちも成り上がりものだから幕府の力借りないと正当性が担保できない
金ヶ崎とか姉川とか家康もよく軍勢出してたけど
アレも信長の命令じゃなくて家康が幕府に協力する姿勢を見せるという点が大きかった
0849名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/22(木) 18:29:08.70ID:3TaR2mN10
>>845
じゃあ三河と美濃から両面侵攻だな
信玄路線でも結局そうなるのだし

>>846
北条を敵に回さないことが武田にとって最大のメリットでしょ
0851名無し曰く、 (スッップ Sdb2-BHJD)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:45:35.12ID:aTyR7QDqd
>>849
北条もな武田に駿河奪われるなら先に奪えよ
氏真救援名目で保護拉致して植民地にしちまえよ
武田には港使わせてやるから黙ってろでいいだろ
0853名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-DpDu)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:56:01.02ID:DdKIIu+u0
>>851
北条は氏真の救援名目で兵を送って駿河から武田を追い出して
氏真は国王丸に家督を譲らさせられて駿河を北条にぶんどられたから実際にやられている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況