X



信長の野望・創造 with PK 258出陣

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 4b17-JAj+)
垢版 |
2019/10/13(日) 09:56:16.77ID:9mRU/A+40
次スレはお約束を守っている>>950が立てる
立てられない場合はレス番を指定
ワッチョイを付ける時はスレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレ立てた場合は多分即死判定アリだと思うので>>20までみんなで保守する

※前スレ
信長の野望・創造 with PK 257出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1565956315/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0883名無し曰く、 (トンモー MM3d-n8Hb)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:40:05.12ID:Ffl2JlVQM
創造PKはもうちょい削ったらアナログのボードゲームになれるんじゃないかってくらいシステム絞ってるからな
それでいて面白いのが恐ろしい
0884名無し曰く、 (ワッチョイ f96e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:34.64ID:/O7W1VJ70
スチームでNOBUNAGA'S AMBITION: SOUZOU WITH POWER UP KIT買ったんだけど
ゲームファイルがダウンロードされない
準備完了でゲームをプレイ押してもフォルダは空っぽのままで動かない
win10なのは関係ある?
0885名無し曰く、 (スップ Sd73-hC55)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:27:41.53ID:81eih+sld
三國志だとリプレー性が高くて
無駄を削ぎ落としたのは9とか?
いまだに君主プレーの最高峰とか言われてる
0887名無し曰く、 (ワッチョイ f189-QZ8t)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:50:51.38ID:+F1/nARK0
これ大志みたいに内政オートにできないの?
城が増えてきて毎月一個一個の城に開発の指示出すのつらくなってきたんだけど
0898名無し曰く、 (ワッチョイ 1924-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 04:43:59.41ID:60PYDUmt0
謙信に限らず、統率100超えの武将と80ぐらいの武将ってあんまキルレシオ変わらないよな
挟んだときには強さ際立つけど
0899名無し曰く、 (ワッチョイ fb5d-REv9)
垢版 |
2019/11/24(日) 04:53:21.56ID:L6Iequ7M0
1555年のシナリオで開始、今川は桶狭間待ちで何もしないもんだと思っていたら
プレイヤーが織田を滅ぼし桶狭間フラグを壊しても今川は何もしない、
今川が何もしないのに留まらず武田は飯田城を攻められても今川に援軍要請出さないし
北条は親北条連合に今川を勧誘しない・・・
今川がゲームに復帰するフラグはどこにあるんだろう
0901名無し曰く、 (ワッチョイ 51ce-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:37:38.33ID:H2DPOqxK0
以前検証したが、ダメージは最低保証値のようなものがある
たとえば武勇1から武勇50の武将で、ある同じ敵を殴ってもダメージは全く同じ
しかし武勇70、80、90…はダメージが上がり続ける、みたいな事が起こる
なので、統率80と統率100でキルレが変わらないのは、相手の攻撃力が低くてダメージを最大限に無効化している状態と思われる
武勇や特性盛り盛りですごく攻撃力が高い相手なら差が出るはず
0902名無し曰く、 (スップ Sd73-F4nB)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:42:56.46ID:3KPoTYPSd
なんかUIおかしくない?
捕虜を捕まえて登用解放処断の選択が最初とても分かりにくかった
あと処遇決めはこっちの都合いいタイミングでやらせてほしかった
0905名無し曰く、 (スフッ Sd33-FwEf)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:56:08.17ID:Zw7Hf6Yhd
そういや軍団の横に委任あったな
直轄のどうでもよい城も毎回手動で命令してたわ
あーこれでまたプレイが楽になって辞められんw
0908名無し曰く、 (スップ Sd33-F4nB)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:10:19.79ID:8pUPlN3Ld
移動元を最初に選んでから移動先選ぶのが普通だと思ってたんだがな
ここのスタッフはテスターの意見聞き入れないし感覚がずれてんだろ
0911名無し曰く、 (ワッチョイ 91d6-C+tk)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:04:07.73ID:OmhqmE4b0
コーエーって今まで出来てたことをどこかしら改悪しないと気が済まない集団だからな
老害みたいな奴が口挟んで変なことになってんじゃないかと推測
0912名無し曰く、 (スププ Sd33-u75m)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:11:52.62ID:wjFGKggtd
技術についていけない老害が若手の足引っ張っていい気になるのはどこの会社でもあることだろ!

従属させた大名家を肥大化させるプレイをしたくなった(思いつき)
赤松あたりを従属させて宇喜多の兵や耐久削って連合の攻略指示すればできるかな
葦名や河野や北畠あたりでもいいか
0914名無し曰く、 (バッミングク MM8b-dYg7)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:57:49.91ID:9pfH2et6M
>>910
そういうのよくやる
最後まで抵抗してたやつは僻地に飛ばしたりする
0918名無し曰く、 (スプッッ Sd33-C+tk)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:59:29.31ID:iTzntIj+d
俺も脳内 本領安堵として滅ぼした大名をそのままそこに配置したりする
赤松とかのしょぼ大名は強制的隠居で不要な城に押し込めたり、有能な武将は抜擢して元の上司との仲を裂いたり脳内では色々な人間関係が展開される…
0920名無し曰く、 (オイコラミネオ MM95-482y)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:50:05.61ID:Mn6HHJZZM
若狭武田家試しにやってみたが、約半年で左右から同時に責められて死滅するなw家宝買えるまでやり直して朝倉に援軍って感じですかね。
0921名無し曰く、 (ワッチョイ f110-TaB7)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:25:23.07ID:Faw/dKPR0
>>918
脳内プレイのプロとしか言わざるを得ない(驚
0923名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:36:30.76ID:QML4OI4t0
有能な奴を前線に配置するときは、地元に返したら反乱の兵を挙げられそうだからと脳内で言い訳したり、
パッとしないやつの配置に迷ったら、民の忠誠アップを図るため故郷に戻してやったり、
配置の理由づけみたいなストーリーは思い描いたりしてるな
0925名無し曰く、 (ワッチョイ 5321-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:20:04.30ID:iAbPSuF/0
なんとなくイベント鑑賞を覗いてたら
128の河越夜戦が抜けてた

おかしいなと思いつつ
1542北条で始めて河越夜戦のイベントクリアしても
イベント鑑賞リストに登録されなかった

同じようにイベント見たはずなのに登録されてない人っている?
0927名無し曰く、 (ワッチョイ d347-CJzu)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:31:53.33ID:uYpdi0B10
>>901
このゲームには限界ダメージというものがあって、それは自部隊と敵部隊の総兵数によって決まっている。(全国マップ戦闘)

上限ダメージ直線の式   y=0.048x+195.63←(近似値)
y:限界ダメージ  x:敵味方の総兵数
なお、この式は敵味方1部隊ずつで国人衆は両方いない前提で検証したものである。
また、自部隊・敵部隊共に発攻発守系の特性は無しで、突撃や射撃は発動していないものとする。

下限ダメージ直線の式   y=0.006x+111.64←(近似値)
また、自部隊の武勇−敵部隊の統率の差が0だとダメージが同じになる。逆も同じ。
例  自部隊:統率100 武勇50  敵部隊:統率50 武勇100

互角能力ダメージ直線の式  y=0.024x+147.74←(近似値)
0929名無し曰く、 (ワッチョイ 4925-UCTJ)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:16:27.88ID:z9xcShOm0
関ヶ原の石田三成で始めたんだけど、家康追い詰めたんだけど三成が負けちゃって関ヶ原イベント失敗しました。どうすれば良かったんだろう
0936名無し曰く、 (トンモー MM3d-n8Hb)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:34:27.78ID:Mw3dIzyAM
人口増加を増やしてどれくらい拡張を早められるかが大事
10人を50人にすれば30年短縮できるけど150人を200人にしても1年も短縮できないから
0938名無し曰く、 (アウアウウー Sa9d-14l1)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:51:44.59ID:nQtS3iMRa
領民兵主体なら人口増加施設はなるだけ建てる
0939名無し曰く、 (ワッチョイ d347-CJzu)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:59.85ID:2K8EjCRG0
>>928
自部隊の武勇50  敵部隊の統率50

自部隊の武勇49  敵部隊の統率50
ではダメージが違うから一律ゼロとして扱うということではないよ。


ついでに言うと武勇−統率=1だとダメージは同じになると勝手に思っていたんだけど実際は違うみたいだ。
参考に立志伝のデータだが、総兵数19000(自部隊9500、敵部隊9500)で検証してみたところ、
自部隊の統率1(敵部隊の武勇2)だと1108ダメージで自部隊の統率99(敵部隊の武勇100)だと689だった。
このように、武勇と統率の差が同じであっても統率の高さによってはダメージが結構変わってくる。
0941名無し曰く、 (ワッチョイ d347-CJzu)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:09:31.02ID:2K8EjCRG0
常攻と常守ってややこしいなあ。Wikiの常攻+○○%の%の意味は不明だが、何となく法則が少しわかった。
@常攻は相手の統率以下まではダイレクトに武勇が上がるが、相手の統率を超えるとダイレクトには上がらない。
A常守は相手の武勇以上の時はダイレクトに統率が上がるが、相手の武勇を下回るとダイレクトには上がらない。

@の例
自部隊の武勇50+常攻40%  敵部隊の統率80
この場合、武勇90とはならず、10ぶん敵の統率80からはみ出ている。このはみ出た分が常攻独特のパラメータ補正になる。
ちなみに、この場合、武勇90の方が武勇50+常攻40%よりも強い。
要するに、はみ出し分より素のパラメータが高いほうが強い。
0942名無し曰く、 (ワッチョイ 51ce-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:20:55.57ID:3BJKXz5e0
>>927>>939
いろんな検証を合わせて考えると興味深いな
総兵数が増えるにつれて被ダメ与ダメともに上がるのは経験則で知ってたけど、ダメの下限と上限も総兵数で決まってるんだな
ダメの下限・上限は一次関数の直線だけど、その帯域で武勇と統率の差から算出されるダメに関しては
もっと複雑な計算式がありそうだと
0943名無し曰く、 (ワッチョイ 8ba7-TkuO)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:03:31.07ID:5SmPZiiS0
PKと立志を比べると立志は武将プレイからスタート前提なのでPKの理不尽さが解消されている
PKで大名プレイするとそれなりの理不尽さがあるが難易度的には適度なバランスではある
立志では武将プレイが前提なので大名からプレイスタートをすると築城は強くて労力コストも少なく外交工作も増えやすく街開発も早く緩すぎる感がある
あと立志の籠城戦もプレイヤー側の完全な優遇処置であるしその他もろもろ優遇が多い
まあ立志はハンデとして武将プレイからスタートするのが前提だからこれくらいの優遇は当然か
PKで東北弱小大名スタートプレイすると激難でクリアは運しだいもあるが立志だと同じ弱小大名でも地方平定が早くでき大勢力も早めに作ることもできる
PKの弱大名プレイスタートなら立志の同弱小大名家臣スタートプレイで比較して同じ難易度だと思う
そのどっちがいいと評価するのは各個人が決めることだけどな

俺が思うにはハードな大名プレイをしたいのならPK
武将プレイもしくはイージーな大名プレイをしたいのなら立志かな
0944名無し曰く、 (ワッチョイ 5379-5/ew)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:58:55.22ID:OrYIu1+20
斉射四回分位しっかり当てても混乱しないことあるけど何が原因なんだろう
0945名無し曰く、 (ワッチョイ 51ce-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:22:38.37ID:UQKrG+GI0
あるな
同じ武将でも、別の戦いならあっさり混乱したりするので武将依存ではないようだが

いちおう自分の部隊がしっかり停止していないと混乱値が減少するのは確か
カメラ引いて凸マークが停止してても、拡大すると実際の兵がまだ射撃してなくて効果が出てないことはある
それだけでは説明つかない状況があるが
0946名無し曰く、 (ワッチョイ 512e-dYg7)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:22:06.00ID:ROo8qAdP0
こっちに散々侵略してきてビビらせてくれた大勢力が別のところに攻められまくって見る影もなくなって泣きついてくる展開いいよね・・・
0951名無し曰く、 (オイコラミネオ MM95-+HEL)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:56:58.26ID:Lto8LomwM
com大名が道を整備するかって格付け依存なのかね?
10年くらい経ってから攻めとった本城の兵数が5000台だったりすると悲しくなる
0952名無し曰く、 (ワッチョイ 512b-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:11:05.42ID:83/yUBKo0
創造って革新よりも難しく、
COM勢力の拡大速度が速いけど
要塞とか、防衛的な要素ある?


ある程度COM勢力がおおきくなりすぎると
こちらから攻めるのは厳しいことがおおいよね
0953名無し曰く、 (オイコラミネオ MM95-+HEL)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:46:01.35ID:Lto8LomwM
防衛的な要素って言葉の意味するところが分からんが
大勢力相手に陣地設営して防衛戦したことないのか?

あと相手がデカくてもやりようはあるぞ
0954名無し曰く、 (ワッチョイ 5379-5/ew)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:46:55.31ID:OrYIu1+20
設営で政策バフも同時にかけると結構効果ある 城の改修も頑張れば7000〜13000程度にはなるから中盤までは兵出さなくても帰ってくれる
要所や城下で会戦すれば多少なりともキルレは良くなるしね
0957名無し曰く、 (オイコラミネオ MM95-+HEL)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:25:38.21ID:Lto8LomwM
同盟(臣従)先の強大国の領土に支城を建てまくって
強大国の城間連携をズタズタに切り裂いた上での宣戦布告も好き
連携切れてるのはお互い様なので、壮絶な殴り合いになる
0959名無し曰く、 (ワッチョイ 5379-5/ew)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:30:45.27ID:OrYIu1+20
まあ信長秀吉相手の終盤なら侵攻した方が防衛になることの方が多い 九州三国志位の国力差なら防衛から侵攻した方が楽なこともある
夢幻でイベ無し宇喜多楽しい 序盤適当にやったから信長が徳川除く畿内以東全部統一しちゃったけど山陽は拡張性あるから内政した力で徐々に競り勝ってく感がたまらん
0960名無し曰く、 (ワッチョイ 19b3-w8+E)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:41:18.04ID:Cx+GZEa00
太閤立志伝みたいなのぶやぼ外伝でないかな
戦国立志伝とかいうパチモンはなしで
まあ武将プレイがあるって時点で戦国立志伝レベルでもないよりは遥かにマシではあるけど
0961名無し曰く、 (スプッッ Sd33-C+tk)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:18:21.74ID:ccbKaWqed
少なくとも創造の戦争のスピードでは落ち着いてたのしい戦国ライフは送れない
立志伝は立志伝で作るほうが上手くいくだろう
それよりコーエー産マウント&ブレードみたいなのがあればやるかもしれんのだが
グラも綺麗だからいけそうだと思うんだけどなぁ
0962名無し曰く、 (ワッチョイ f110-TaB7)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:33:40.94ID:vFlg4KUg0
>>959
それって敵好戦度と敵AIレベルどのくらいにしてますか?
0964名無し曰く、 (スッップ Sd33-Sa3v)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:59:28.59ID:rWSEycXkd
統率高い=知略も高い
統率低くて武力高い=知略低い
の法則が大体当てはまると思うんだけど
統率だけ低くて後は高い武将
誰かいるかな。
0965名無し曰く、 (ワッチョイ 8924-I/Td)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:09:44.30ID:5Bb6Ful60
>>941
検証ありがとう。少し解らないから、聞くんだけど武勇50に常攻40%って
50の武勇に対しての40%アップではないの? その場合70になるんだけど
単純に40プラスされて90になるんかな?
だとすると%はおかしいしな〜
0966名無し曰く、 (オイコラミネオ MM95-+HEL)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:13:07.24ID:Lto8LomwM
>>964
忍タイプは低統率、高武勇、高知略、低政治だね
服部半蔵、風魔小太郎、加藤段蔵・・・

高統率で、武勇も知略も低いタイプはほとんどいない気がする
統率80以上で、武勇も知略も50以下の武将っているかな
0967名無し曰く、 (ワッチョイ 81fe-FRU3)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:01:11.36ID:eWst+SzN0
統率高い、の高いの数値がいくつなのかにもよるが
たとえば

下国 師季 なんかが当てはまる
統率74 武勇46 知略41 政治47

上の奴ほどじゃなくても、石川高信も似た系統
統率79 武勇64 知略59 政治54

ざっと見るだけでもこんな感じのがいるし、探せばいる
0968名無し曰く、 (ワッチョイ d347-CJzu)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:25:22.08ID:4cFnp2bl0
>>965
wikiに常攻+○○%とあるが、この%というものは考えない方がいい。

〈考え方〉
まず、自部隊の武勇と敵部隊の統率を見比べる。←ここ重要。常攻は自部隊と敵部隊の能力値によって上がり方が変わる。
一概に常攻+40だとそのまま武勇+40になるとは限らない。

次に3パターンの内どれに当てはまるのかを考える。

パターン@
常攻分を足しても、敵の統率に収まるケース(敵の統率以下のケース)
例  自部隊の武勇40+常攻40 敵部隊の統率80
この場合、ダイレクトに上がるので自部隊の武勇は80になる。

パターンA
常攻分を足したら、敵の統率をまたがるケース(敵の統率を超えるケース)
例  自部隊の武勇50+常攻40 敵部隊の統率80
この場合、常攻40のうち30ぶんで武勇80になる。すると、常攻10ぶんがはみ出る。
この例の場合、自部隊の武勇50+常攻40=自部隊の武勇80+常攻+10と同じことになる。

パターンB
既に敵の統率以上のケース
例  自部隊の武勇80+常攻40 敵部隊の統率80
この場合、武勇80+40=120とはならない。
0969名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:14:33.65ID:DUFiBI5h0
>>967
石川高信は武勇も知略もそこそこあるからちょっと違いそう

南部家つながりで、南部晴政が
統率87 武勇71 知略46 政治43
と石川高信をちょっと極端にした感じだけど、これだと単なる統率重視の戦争屋だな
0970名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:21:21.01ID:DUFiBI5h0
戦争だと強いけど、他で何かヤラカシがあれば低知略になりえるか

河越夜戦でうっかり戦死した上杉朝定が
統率74 武勇45 知略48 政治76
であてはまるけど、まぁレアだよね
0976名無し曰く、 (ワッチョイ 81fe-FRU3)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:58:02.38ID:eWst+SzN0
70超える武将はだいたい戦上手って呼ばれてたりするな
あるいなあだ名がついてたり

丹波の赤鬼青鬼丹波鬼の3人衆なんかが代表的な気がする
で、80以上となると、1つの国の戦いではなく複数の国をまたにかけての戦いで名をあげてる感じ
武田や島津大友、北条伊達などの複数国持ち所属の武将なんかが該当で

90以上となると、上記の大名格や織豊徳川などのいわゆる天下人系(+所属武将)
官兵衛なんかは所属武将系だし、毛利元就なんかは複数国所持大名格系

100超えとなると、さらにそれぞれの大名格って感じ

なので、個人的には一流は70↑から かな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況