X



信長の野望・大志 part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b29f-YqqK)
垢版 |
2017/08/29(火) 14:33:38.86ID:INVWKg6t0
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作となる『大志』は、シリーズの伝統を受け継ぐと同時に、
更なる進化や新要素への挑戦も行う意欲作となっており、“全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験”とのキャッチコピーを掲げている。
登場武将数は2,000人を超え、シリーズ最多。新規描き下ろし武将も多数登場。特定の武将たちは、平時と戦時で出で立ちも変化。
また、武将の人格が表れる逸話や全国各地の伝承などを描くイベントが多数収録され、武将たちの生涯を窺い知ることもできる。

スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/

対応機種:Windows/PlayStation4/Nintendo Switch
発売日:2017年11月30日(木)予定
■パッケージ版
Windows:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
■ダウンロード版
Steam:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
※ダウンロード版は、発売後2週間(12月13日(水))まで10%OFFとなります。

早期購入特典
発売日から2週間限定で無料ダウンロードいただけます。全機種共通特典と、各種プラットフォームごとの特典の計2点を入手いただけます。
■全機種共通:シナリオ「次郎法師直虎」
■Windows:シナリオ「信長包囲網」
■PlayStation 4:シナリオ「天王山」
■Nintendo Switch:シナリオ「越後の義将」
※PlayStation Store/Steam/ニンテンドーeショップから入手可能です。
※無料配信期間は発売日より2週間(12月13日(水)まで)となります。後日有料販売する場合があります。

以下は公式の製品情報参照
■TREASURE BOX製品
■GAMECITY & Amazon.co.jp限定セット製品
■PlayStation 4ダウンロード版デジタルデラックス 11,800円+税 
■店舗別特典


・次スレは>>950が建てること。

前スレ
信長の野望・大志 part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1503309337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0114名無し曰く、 (ガラプー KK67-1D50)
垢版 |
2017/09/01(金) 16:21:24.54ID:/INg2VvRK
>>101
コーエーがユーザーはキモオタと決め込んでいる可能性がある
ウイニングポストのアンケートにもいきなり恋愛要素が欲しいかどうか尋ねてきてワールドなんて黒歴史モノを作ったし
0116名無し曰く、 (ワッチョイ ff9f-X0kF)
垢版 |
2017/09/01(金) 16:31:31.36ID:IQkhJTtO0
無双系で引っ張りこんできた若い&本来そこまで歴史に深い思い入れが無い層と
歴史SLGの古い客層は根本的に別人種だっていうことを分析できてないから
深く考えもせず同じノリで特典作ってるんだろう
ノーパンしゃぶしゃぶみたいなもんでそれはそれこれはこれ
混ぜても美味しくない食い合わせにしかなってないし完全にマーケティングの怠慢

現代風ロン毛イケメンや総髪にせざるを得なかった日和った顔グラの
月代差分グラでも特典にした方がまだ話題になるしこのジャンル買う層には刺さると思うわ
0117名無し曰く、 (ワッチョイ 636f-AdbZ)
垢版 |
2017/09/01(金) 16:49:27.83ID:8ezbQU6w0
amazon以外じゃ特典で値段差ついてないし
特典に欲しいものが無いってことは
買わずに様子見もしやすいからいいんじゃね
0119名無し曰く、 (ワッチョイ f3ab-X0kF)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:04:14.12ID:Okdpz/LH0
>今までの信長の野望で一作ごとに前作とは違う作り方したのはチャレンジの為って
こんなの真に受けてる奴いるのか
純真だな

そういや過去に屏風とか人形とかの画像をスレで上げてる奴いたっけ?
このスレには聖者クラスの肥信者はいないんだな
0122名無し曰く、 (スッップ Sd1f-hmq1)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:21:44.04ID:jUfA5v9vd
>>95>>104ありがとう
改造とかはしないなぁ・・・と思ったけど確かにゲーム内カスタマイズは使ったり有志公開の登録武将使わせてもらったりしたしやっぱりPCかなぁ
PCが古くなってきてどうしようか悩んでたんだけど決心がつきましたありがとう
0124名無し曰く、 (ワッチョイ ff9f-X0kF)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:29:40.23ID:IQkhJTtO0
信長三國志のナンバリングはとりあえず買うこと自体は無条件に決まってる程度の軽度の信者だけど
トレジャー+αのお布施をするかどうかは作品の方向性への自分的支持率で決めてる
今回のは武将プレイ最初から入れてきて城がもっと増えてれば刀付き買ってもよかったのに残念
0127名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:46:25.33ID:4ZGW0Spra
勘違いしてるのがいたもんだが

「ライトユーザー向けのゲーム」って山ほどあるんだよな

それで来ないんだから、自分らがライトユーザー向けゲームなんか改めて作っても来ないんだよ

「ユーザーが増えないのは簡単なやつがないから」とか言うが

世の中に山ほどあるんだ

それやっても来ないんだっての

ライトユーザーは「他のにも手を出そう」なんてサラサラ思わない生き物なんだよ
0128名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:52:49.62ID:4ZGW0Spra
武田信玄が言う通りなんだ

人の行く末というものは子供のときに決まってる
軍談を聞かせてみれば、だいたいこの4通りしかない
ポカーンと口を開けて聞くやつ、うつむいて聞き入るやつ、
ニコニコしながら訳知り顔するやつ、途中で飽きて出て行くやつ


シミュレーションというジャンルは人の適性が強く出るから、
易しく簡素にしたところでやらないやつはやらない
0129名無し曰く、 (ワッチョイ 5323-X0kF)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:53:51.41ID:2P7RWVyu0
ちょくちょく覗いてるんですが、信長の野望ってSteamでセール対象になることはないんですかね?
大志が出たら創造とかは安くなるんでしょうか
0132名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:56:06.80ID:4ZGW0Spra
昔の信長の野望はあまりにもコマンド多すぎて、適性Sのやつしかやらなかった

取捨選択するとか、同じことを簡単にできるようにしたとか
効果が目に見えて分かるようにしたとかで、適性Aのやつもやるようになった

次は適性Bだが、そこまでにしとくべきなんだよな

適性CとDのやつを引っ張り込もうとすんのはもうやめろと
ムダにもほどがある
0134名無し曰く、 (スッップ Sd1f-TajK)
垢版 |
2017/09/01(金) 20:09:16.05ID:5TkC9FPJd
この会社が今まで完璧なものを作らないのは技術力の問題もあるけど、
一番は完璧なものを作った瞬間に以後没落していく運命を辿ることを知っているからでしょ
まぁそれが日本人特有の考えで世界には通用しないから、洋ゲーを知ったユーザーが離れて信者しか残らなくなったわけだけど
0136名無し曰く、 (スッップ Sd1f-TajK)
垢版 |
2017/09/01(金) 20:12:25.50ID:5TkC9FPJd
つまり日本人ってガラパゴス化した騙されやすい人種なんだよ
ボッタクリや殿様商売も黙って受け入れる、思考停止した生き物
0137名無し曰く、 (ワッチョイ cf4b-xZ8M)
垢版 |
2017/09/01(金) 20:13:19.12ID:lJy6YH4o0
レプリカ火縄銃なら持ってるぞ
引き金引きすぎると壊れるからあんま引くなとかって紙がついてたり
入ってる織田木瓜の家紋がシールで剥がれかかってたり
値段の割にちゃちい作りだった
0146名無し曰く、 (ワッチョイ a3c3-UBPk)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:29:43.55ID:7K6I4XVU0
それで面白くなってればあんまり文句も出ないんじゃないかな
まあ最近のコーエーのやり方(PKで完成)は好きじゃないけど、実質戦国モノを出すのはココしかないからねえ
0153名無し曰く、 (ワッチョイ 4317-6h2J)
垢版 |
2017/09/02(土) 09:19:30.88ID:tcJ0i7CJ0
内政なんて施設立てたらあとは自動で収入
でいいじゃん

収穫とかあること自体はいいけど、それでクリック数が多くなってめんどうくさいゲームにならないことを祈る
0154名無し曰く、 (ササクッテロル Spc7-eMg1)
垢版 |
2017/09/02(土) 09:23:04.72ID:QOUdj7t/p
方向性としては12みたいな完成後も武将の能力が必要になる内政だと面白いんだがな
もちろん12のバランスそのままでは話にならないけど
0158名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:19:32.01ID:OJej2TtIa
何時間もやらないと意図や効果が見えてきづらいシミュレーションなのに
ゲームイベントで5分程度の試遊とか意味があるのか

まあ内政3分くらいやらせてそこから強制的に敵が攻めてくるとか
そんなんにするのだろうが
0159名無し曰く、 (ワッチョイ ff9f-X0kF)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:30:53.31ID:WZnKMMkV0
プレイフィールの感想は個人の感性のところもあるし試遊版向けの調整っていうのも大きいけど
とりあえずデータ的にどんな要素があるのかの全貌が知りたいから
UIの隅々まで開いて細かいところを確認してほしい
0161名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:54:23.08ID:OJej2TtIa
切り取って出す関係上そうとも言えぬ
0164名無し曰く、 (ワッチョイ 7323-6G1Z)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:02:59.69ID:Gn8w893Z0
武将プレーじゃないなら
新君主で既存武将使えるようにして欲しい
三国志だったら関羽を君主とか
信長だったら竹中半兵衛大名で稲葉山城乗っ取り目指すとか
いろいろ楽しめそう
0166名無し曰く、 (ワッチョイ 7fed-SJDP)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:28:25.46ID:Sf5H2Vv60
そうだぞ、俺たちからデバッグの仕事取ったら何が残るんだよ
ただのキモオタじゃねぇか
そんな人生ヤダヤダ ( *`ω´)
0169名無し曰く、 (ワッチョイ 636f-AdbZ)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:14:20.67ID:MtBn4ace0
大志には城の改修はあるのかね
創造みたいに改修で部隊が遠征でも強くなる謎のシステムはいらないけど
防衛設備としての改修とか立志伝の規模拡大みたいなのはあって欲しいな
0170名無し曰く、 (ササクッテロラ Spc7-0iTJ)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:39:00.27ID:dgSVfqNKp
>>169
創造はフル改修しても人口増加による兵力インフレで中盤以降意味なくなる所が残念
対強攻Sでもアッサリ落ちるからな

城の改修は書いてる通り兵の練度要素だったね
堅城で粘るとか無かったな
0171名無し曰く、 (ワッチョイ 539b-7RV+)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:59:55.08ID:mqmqSFAe0
そういや城の改築はアプデでだったよなあ。
思い返すと色々と酷かったな創造無印。
とにかく予定通り発売したかったんだね。
0172名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:08:19.87ID:amfHKl2qa
密集していればしているほど効果が高くなるのが油+火というもの

だから普通は密集されて攻めて来られても油が尽きない限りは持ちこたえるし
何度も焼かれていれば兵も恐れをなして近寄ってこなくなる
大手門など一番外側には油を投げるための渡し櫓などは立ってない事が多かったので
内側に引き込んでやるしかなく、自分の城まで火事になる可能性はあったそうだが

こうした現実の城が採用した防御方法をそのままゲームに落とし込むとまったく落ちなくなるが
現実が「兵糧が尽きるのを待つ」「水を止める」などが主だったわけで
それでいいかどうかは個人の考え方次第

派手な攻城戦を求めるなら採用してはいけないし、現実路線ならその逆
0173名無し曰く、 (ワッチョイ 6fb2-X0kF)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:16:31.17ID:uH6Fwd+X0
そういう意味では創造の後詰めを破って城を落とすというのは史実的にありなんだよなあ
城の物理防御力じゃなくて城内の士気が落ちて落城するパターンだが
0174名無し曰く、 (ワッチョイ 6f6c-bmS4)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:32:40.04ID:AoS+QX/j0
大坂とか小田原みたいな大軍収容可能なごく一部を除けば
大軍で城攻めされたら城側は基本打つ手無いからな
後詰めなけりゃ落城必至よ
0177名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:55:58.51ID:amfHKl2qa
兵站ってもんがないから守る側は守るしかないんだ

大軍勢を支えるには腰兵糧だけでは足りない
どこかに兵糧倉庫、基地を作らないといけないわけだが
守る側としては「相手の補給路を断つ」というのが必ず考慮されていた
上手いこと断てればどんな大軍勢も帰らせることができる

たいていのゲームは「実際に運搬してる」ってのがないから基本的に守る側が不利
補給路も断てない、援軍も来ない籠城は必ず負ける
0178名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:03:20.11ID:amfHKl2qa
天道の輸送隊みたいに実際に見える必要はない
このルート通って運搬してますよ、という処理さえあればいいんだ
そこに30人でも守勢側がいれば輸送を止めた、ということで兵糧や士気がガンガン減ればいい

兵糧の運び込みが滞れば城攻めやってる誰かを外して輜重の警備やらせる必要もあるだろうから
そこを伏兵で奇襲してもいいし、兵糧の供給が止まって30〜60日経てば強制的に攻め側の敗北、帰還でもいいだろ

籠城が城の堅さ「のみ」で決まってしまうとあまりいいことはない
0179名無し曰く、 (ワッチョイ ffea-xZ8M)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:29:23.73ID:eYrtIMOD0
俺が就活した時、補給路の概念を使った野望シリーズを考えています的なこと言ったな
自分で開発できれば楽しいのになぁ
0181名無し曰く、 (ワッチョイ 6f6c-bmS4)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:44:26.30ID:AoS+QX/j0
>>178
そこに30人でも守勢側がいれば輸送を止めた、ということで兵糧や士気がガンガン減ればいい
兵糧の供給が止まって30〜60日経てば強制的に攻め側の敗北、帰還でもいいだろ

いやそりゃゲームとしてつまらんわ
誰でも一度は考えるけど面白くないから採用してないだけだろソレ
0182名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:48:31.73ID:amfHKl2qa
兵站は自分でやる必要はない
重いものを運ぶので基本的に道か海上しか移動しない

どうしても既存の道でないところを通したいときは、
慶長出羽合戦前の上杉家みたいに軍道を作るわけで

兵站を止められているのなら、城攻めをしている誰かを城攻めから外して道を戻っていけば
(隠れていない限り)止めているやつに出会えるし
それを壊滅させれば兵糧の運搬は自動的に再開される

城攻めが、敵兵力の「殲滅」でなく「士気の下げあい」だとするならば
守る側にも敵の士気を下げる手法がないといけないわけだろ
それに敵の補給路を断って敵に勝った例は古今東西、
挙げるのも面倒になるくらいあるのだから
0183名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:54:05.77ID:amfHKl2qa
後方に残ってる武将を、止めてるやつは誰や
つって出してもいいが居残り組ってたいてい文官だよな
それが神出鬼没のゲリラに勝てるかって言うと怪しいところで

とにかく、守る側が攻め手の士気を下げるにはよほどに大勝するか
兵糧を押さえるしかない

どっちかが現実的な難度でできなければ「士気の下げあい」にはならない
数勝負になってしまう
0184名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:03:32.16ID:amfHKl2qa
また、「やらなければならない」っていうデザインにはなってないだろう

補給遮断をやりたくなければそのままにして籠城しときゃいい

損害を減らしたい、籠城では勝てないほどの差があるなら「やる自由がある」というだけ
0185名無し曰く、 (ササクッテロラ Spc7-0iTJ)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:16:17.36ID:dgSVfqNKp
三国志シリーズもそうだけど兵站はゲームとして面白くするのが難しいんだろう

三国志6くらいか?肥作品で兵糧庫があって兵站襲撃に意味あったの

ノブヤボパクったギレンの野望の方が兵站大事なゲームだったな
0186名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:31:15.22ID:j2eoN4CYa
大軍勢を押し返せる方法の一つなので、何とかしてもらいたいところだが

でないと尼子vs大内戦における鮮やかな尼子ゲリラがもったいない
あれなんかまさに補給の遮断で勝ったもんだろ


兵站は「めんどくせえ」ってのがあると思うので、基本は全部自動
どのくらい割り当てます、どのルート通ります、どこから輜重出します、もろもろ自動
ただし変更は可能

A,B,Cのルートがあるとして、Bは森に囲まれているので赤丸の範囲が丸々奇襲の危険あり
Cルートは橋を落とされれば終わり
安全なのはAだ、というふうに危険度を排除して自動で選べば手間がない

どうしてもCにしたいんだ!とプレイヤーが望めば変更も可能であるべきなのはもちろんだ
0188名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:46:06.65ID:j2eoN4CYa
1580年だかそこら辺から、兵糧の持参義務はなくなったんだよな確か
それ以前は各自3日分は持ってこいという義務だったらしいが
1580年近辺を境にして、兵糧の確保と運び込みが「農民」の義務になった

戦国時代はそれ以前から荷駄隊で運ぶのが当たり前だったようだが
それにしても3日分だけだぜ
それ以降の兵糧は武将の領分だし
0190名無し曰く、 (ワッチョイ 6faf-7RV+)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:51:23.66ID:DqHoZlNv0
3日分持参と言われたらコンビニおにぎり腐るからどうしようと悩むレベルだねw
炊き出し隊が居ないと3日と持たない
0195名無し曰く、 (ワッチョイ 636c-tEUX)
垢版 |
2017/09/02(土) 22:40:41.13ID:c3gdCCGi0
兵站あったら割と面白そうだと思うけどね
ただ補給路に兵少しだけ置いて遮断完了じゃあまりにも単純すぎるかな
0197名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:00:12.88ID:Yh22WgUba
荷駄隊は見えないので(輸送は常に行われていると仮定した自動だから)
その間は、輸送ルートの上に陣取ることで遮断ができる

ただ姿が見えないだけで内部ではちゃんと荷駄の座標は動いており
それを押さえる感じかのお
2日おきに荷駄が来るのだとすれば、2日待てばまた遮断

まあ2回も襲撃されればそのルートでの輸送は控えるだろうし
警戒部隊も向かってくるだろうから道の上に居座っているだけでは万全にならない

だから地形の造成、あるいは属性による計略が欲しいんだよなあ
人は通れるが荷を載せた大八車が通れないというように、道を使えなくすることで更に足止めができる
0198名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-QKoF)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:39:33.37ID:Yh22WgUba
なんかあるはずや
上手いやり方が
兵力をゼロにするだけではない、士気の下げあいというような概念のやり方が
どんな大軍勢も士気が下がれば帰らざるを得ない
士気を下げられれば小勢力でも勝てるんや

まあいいや寝よ
0199名無し曰く、 (ワッチョイ ffea-xZ8M)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:21:22.74ID:tUhAqUvy0
俺が企画した方が面白いものが作れるってのは多くの人が思ってるのかね
その一人だけど
AIの問題やらで今のかゆい所に手が届いてないゲームができるんだろうか
0200名無し曰く、 (ササクッテロル Spc7-eMg1)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:23:29.19ID:uz7FgWlUp
構想を考えるだけなら誰でも面白いものが出来るに決まってるだろ
実際トップに立って人使って予算やりくりして作ってみせろといったら100%無理だけど
0201名無し曰く、 (ワッチョイ 836f-6h2J)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:54:33.73ID:+fZ2Q6I00
社内政治なんかも絡んでてグラフィックス部門が幅を利かせてて
そっちに予算を持ってかれる環境になってる感じはする
0203名無し曰く、 (ワッチョイ bfa6-UQ5O)
垢版 |
2017/09/03(日) 01:17:08.84ID:fR7qcCal0
いくらリアリティがあってかつ実現すれば面白そうな要素を考えてもそれを敵側として実行するAIがクソ雑魚だとどうにもならんわな
結局プレイヤーがシステムとAIの穴を突くような戦法を取ってCPUを蹂躙するだけのゲームなんて面白くもなんともない
0204名無し曰く、 (ワッチョイ ff6c-bmS4)
垢版 |
2017/09/03(日) 01:32:12.59ID:iwxDXP5f0
本国や拠点から前線に延々補給するってこと自体あんまり無かったんじゃ無い?
桶狭間の家康みたく「本隊の兵糧の一部を先鋒に送る」ってのは有ったみたいだが。

寧ろ石山合戦みたく「攻め手が守り手の補給路を遮断する戦い」の方が多かったと思う。
0208名無し曰く、 (ワッチョイ 434f-X0kF)
垢版 |
2017/09/03(日) 04:32:54.44ID:41Tovd5t0
延期はしたとしても冬休み入り前には出すだろ
営業的には書き入れ時を逃すのは致命的
どのみちパッチ修正は想定内だろうし、余程のことがなければ延期もないと思うけどな
予定通り出して、1週間以内と年末前の最低2回はパッチ対応するスゲジュールだと思っているが
0211名無し曰く、 (ワッチョイ 7fed-SJDP)
垢版 |
2017/09/03(日) 07:56:59.98ID:a1KmJTiz0
グラフィックに力入れるのは反対だな
グラ(見た目)さえよければ他のシステムはテキトーでええやろ的になるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況