X



信長の野望・大志 part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a06f-1CH6)
垢版 |
2017/07/18(火) 23:34:02.85ID:0Lvily1G0
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作となる『大志』は、シリーズの伝統を受け継ぐと同時に、
更なる進化や新要素への挑戦も行う意欲作となっており、“全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験”とのキャッチコピーを掲げている。
登場武将数は2,000人を超え、シリーズ最多。新規描き下ろし武将も多数登場。特定の武将たちは、平時と戦時で出で立ちも変化。
また、武将の人格が表れる逸話や全国各地の伝承などを描くイベントが多数収録され、武将たちの生涯を窺い知ることもできる。

スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/

対応機種:Windows/PlayStation4/Nintendo Switch
発売日:今冬発売予定
価格:未定

・次スレは>>950が建てること。

前スレ
信長の野望・大志 part7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1498453536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0282名無し曰く、 (ワッチョイ a76c-z9/G)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:28:59.36ID:D+qvYWZJ0
戦国立志伝で追加された黒田官兵衛の晩年顔グラもクソダサだったけどあれ史実通りなんだよな

なんなんだよあのバケツ兜は
0283名無し曰く、 (ワッチョイ 879b-t6T/)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:33:34.98ID:lhYtZKdB0
信長のグラ変えて欲しい。
一人浮いてる。
0284名無し曰く、 (ワッチョイ bf56-fyIl)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:33:51.65ID:W+mVSpBE0
晩年て如水名で白頭巾じゃなかったっけ?
0286名無し曰く、 (ワッチョイ a76c-z9/G)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:37:28.61ID:D+qvYWZJ0
>>284
創造PKまではね
戦国立志伝で追加された
0287名無し曰く、 (ワッチョイ bf56-fyIl)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:42:19.55ID:W+mVSpBE0
なるほどそうだったんだ
戦国立志伝も持ってたけど3ヶ月で売ってしまったから白頭巾のほうが印象に残ってた
0288名無し曰く、 (ワッチョイ bf23-E/h9)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:46:33.64ID:2KZs4Y3/0
>>279
外政と内政分けるってヤバい臭いするなw

外交に強い僧の表現が難しいっていうんなら、
城攻めの効果を、「統率+知略」に、外交の効果を「政治+知略」にしたら良いんじゃない?
0289名無し曰く、 (アウアウカー Safb-pSzm)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:51:50.83ID:sUqZ/2N9a
秀吉と家康そんな悪くないと思うけどなー
人によるのか
0290名無し曰く、 (ガラプー KK8b-J5Tz)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:56:37.03ID:a7H8l/FgK
>>288
他家との取り次ぎをしていた信長の小姓連中みたいなのが登場する兆しか
まあ、信長晩年の小姓連中は権勢が強くて勝家や秀吉ですら頭が上がらなくなってるけど
0293名無し曰く、 (ワッチョイ a711-pSzm)
垢版 |
2017/07/21(金) 19:07:09.79ID:olY4iLId0
家臣プレイはなさそうだな
0295名無し曰く、 (ワッチョイ dfea-pSzm)
垢版 |
2017/07/21(金) 19:22:32.85ID:ROvQ3Kks0
城の数って減ってる?同じ?
0297名無し曰く、 (ワッチョイ dfea-pSzm)
垢版 |
2017/07/21(金) 19:28:08.62ID:ROvQ3Kks0
>>296
なるほど
創造での尾張が豊か過ぎたから調整かな
0302名無し曰く、 (アウアウカー Safb-529Z)
垢版 |
2017/07/21(金) 19:58:24.44ID:TCkbw4Paa
Q.今回公開された情報を見る限り,本作では農業の存在感が既存作品より大きくなっているように感じるのですが,その認識で合っているでしょうか。

A.その通りです。本作では実際の農作業の流れに沿って,季節ごとに異なり,回数制限もあるコマンドを厳選して実行していきます。
「大名として農民たちの日々の営みを支援している」感覚を既存作品より重視していて,農業の進め方が募兵とともに勢力の特徴を決めていくことになります。


よくわからん。農業にタイプのツリーがあるわけでもないし、結局毎季節一番上がりそうなパラメータを選択していくだけの作業でしかないんじゃないのか?
0306名無し曰く、 (ワッチョイ 879b-t6T/)
垢版 |
2017/07/21(金) 20:10:46.72ID:lhYtZKdB0
おがの方が良かったね!って言ったら
おこられるん?
0307名無し曰く、 (ワッチョイ 7f6f-pqVL)
垢版 |
2017/07/21(金) 20:14:11.67ID:Qq3G4WZY0
今回もいろいろな要素をぶっこんでるけど
ゲームとしてどれくらい面白いか、AIがどれくらいそれらの要素を有効に使ってくるのかはまた別なんだよな
もうちょっとシンプルにしないとライトな層が逃げる上にAIもまともに動けないということになりかねないが果たしてどうなることか
Civ4から借用したような物も多いがCiv4から12年も経ってることだしそろそろ肥えてくれよ
0308名無し曰く、 (ワッチョイ e758-wx5Z)
垢版 |
2017/07/21(金) 20:27:22.94ID:XMdZA2XI0
なんだこの内政時のにやけづら。
あと秀吉のこち亀感。甲冑着込んだ大原部長に見えた
0314名無し曰く、 (ワッチョイ 7f84-aykQ)
垢版 |
2017/07/21(金) 21:17:55.09ID:M8YeKXWc0
山県の新グラが蒼天録あたりの、タッチの渋い感じになってるな
ああいう渋いおっさんグラをもっと増やしてほしいな
秀吉の平時グラは酷い

あー、立志伝で痛い目みたのに、結局新作の情報を見ると楽しみになってしまうな
まぁまだ全然細かい部分が分からないから、現状はスルー予定だけど
0318名無し曰く、 (ワッチョイ 273f-rhmz)
垢版 |
2017/07/21(金) 21:25:36.31ID:garYIYJB0
農兵=足軽で、流民上がりは雑兵で、農兵の方が金で雇った兵より強い、じゃないのか・・・?
まあ、色々書いてあるけど「概念は実装されてますがゲーム性には寄与しません」とかにならなければ面白そう
0319名無し曰く、 (ワッチョイ 7faa-Gd/K)
垢版 |
2017/07/21(金) 21:32:43.62ID:4ttiwa/L0
外交は選択した奏者が所持してるスキル?によって相手への接し方と効果がかわるみたいで少し面白そうだけど
内政はユーザーがカスタマイズできる要素がほとんどなくてあんまり期待できなさそう
0320名無し曰く、 (ワッチョイ 67ea-E/h9)
垢版 |
2017/07/21(金) 21:35:11.85ID:U8UmT4Er0
立志伝を面倒にした感じで、「おお、これは!」ってのはないなあ…。
面白いのは地方統一までなんだから、後半は超大会戦5回とかで終わるような設定にしてくれ。
史実だって、まだわからない的ピークは姉川辺りで、長篠・山崎・賤ケ岳が終わってからは消化試合なわけだし。
0321名無し曰く、 (ワッチョイ e711-pSzm)
垢版 |
2017/07/21(金) 21:41:29.62ID:4gAYEu+k0
Q.スクリーンショットにある方策「信玄堤」は,やはり武田家(あるいは信玄)のみ実行可能なものでしょうか。

A.武田家のみ実行可能です。勢力専用,武将専用の方策が存在します。


これは良かった!
「黄金の茶室」とやらも全国て見られると価値がさがるよね…
0324名無し曰く、 (ワッチョイ df32-VzgR)
垢版 |
2017/07/21(金) 21:49:11.82ID:zrJUyVR30
平時と戦時でグラ分けるのは評価する
しかしファンタジーグラはもうお腹いっぱいだな

とりあえず城をもっと固くしてほしい、開戦ペナも厳しくしてくれ
水攻めの実装も
0327名無し曰く、 (ワッチョイ df32-VzgR)
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:31.95ID:zrJUyVR30
>>276
え?兵農の完全分離なんていつの時代にあったんだ?
少なくとも平安〜幕末まで武家1に対して10人くらいの武家以外の雑兵(郎党)で構成されてるよね
0328名無し曰く、 (ワッチョイ df6f-DGr6)
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:15.96ID:BTZKj1cM0
でも兵士の調整なんかは結構面白そうな
増減簡単に調整できると1年間収穫諦めて全部兵士にしてラッシュかけるとかプレイヤーチート的なのはやりそうな気がしないでもないが
いや、NPCもやってくんのかな
その辺で農兵Lvとかあるんだろうか
0337名無し曰く、 (ワッチョイ a711-dw5s)
垢版 |
2017/07/21(金) 22:38:40.03ID:tBhxdTfr0
そんでようやく引抜けそうになる寸前で黄色マークに変わるのがほとんどだし
立志伝の方は逆に引き抜きやすすぎたが
0340名無し曰く、 (ワッチョイ a76c-z9/G)
垢版 |
2017/07/21(金) 22:44:17.75ID:D+qvYWZJ0
>>338
ホーントコレイトン
0342名無し曰く、 (アウアウオー Sa9f-D9BJ)
垢版 |
2017/07/21(金) 22:50:58.56ID:zJAXjjYIa
文句ばっかなのが2chやで
0343名無し曰く、 (ワッチョイ 876f-/jiT)
垢版 |
2017/07/21(金) 22:51:07.85ID:tqtgflTl0
>>320
つか、天道の群雄覇権モードを復活させて、むしろメインはそっちぐらいの充実度でいいと思う。
全国シナリオは、1534年、1560年、1570年の3つだけでいいだろう。
ほとんど勝負が付いてる戦国末期の小田原征伐、九州征伐、大阪の陣みたいなシナリオはローカルマップで北条、島津、豊臣が一定期間生きのこれたら勝ちみたいなシステムで再現した方がいい。
0346名無し曰く、 (ワッチョイ df69-k/cA)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:13:59.84ID:0lOafiKh0
なんか創造や戦国立志伝からの続編臭というかマイナーチェンジ臭が…
呼称を変えただけでこの○○って前作で言う××の事だよねみたいな
戦国期の農業や商業を掘り下げてシミュレートさせる事は興味ないとは言わんが
そこの要望って本当に多かったのか?って感じ。戦闘の仕様見るまでは評価は下せんけど
0347名無し曰く、 (ワッチョイ df69-k/cA)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:18:46.58ID:0lOafiKh0
まだ開発途中とはいえ今作は関家は省略か?
確かに六角家の影響下に置かれることも多かった家だけど
前作より勢力数は減らして欲しくないなあ
人気あるとはいえ松永家が存在するほうが違和感を感じる
0348名無し曰く、 (ワッチョイ c7ae-KKCb)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:28:05.78ID:NgvRmPuV0
>>330
まさにそれだなw
結局光栄のいつものパターンよw
0350名無し曰く、 (ワッチョイ a7cf-jYtz)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:46:43.80ID:O+MLvbSa0
粘り強くアップで調整、改良してくれると
期待値もあがるんだけど
いつも半年くらいでぶんなげるんだよな
0352名無し曰く、 (ワッチョイ a711-dw5s)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:54:08.18ID:tBhxdTfr0
>>350
ほんとそれ。三国志13PKも三回ぐらいアップデートしたら
英語版だの中国版だのに対応しましたとかどうでもいいアップデートして終わり
0355名無し曰く、 (オッペケ Sr1b-NhsW)
垢版 |
2017/07/22(土) 00:19:56.51ID:Dfdgien2r
マップ自体は創造と大差なくてもさほど問題ない
大切なのは合戦でどういう風にそのマップを活用して戦えるのかという点に尽きる
0358名無し曰く、 (ワッチョイ a711-bw1Q)
垢版 |
2017/07/22(土) 00:30:34.79ID:3B4aU4XX0
まだ兵農分離とかファンタジー要素入れるのか
デタラメな歴史認識広まるから止めた方がいい
兵農分離なんて存在しない
0359名無し曰く、 (ワッチョイ df6f-DGr6)
垢版 |
2017/07/22(土) 00:43:27.63ID:o7USG2v80
農民兵と傭兵じゃ維持費違って当たり前だしそこに違いが出るのはおかしくないんじゃないの?
徹底されたかどうかは別として、信長の野望の時代には刀狩りなんかもあって分離の動きは確かにあったのだから。
0360名無し曰く、 (ワッチョイ a711-bw1Q)
垢版 |
2017/07/22(土) 00:50:59.02ID:3B4aU4XX0
>>359
傭兵なんかいないよ
いたのは傭兵じゃなくて浪人衆だ
浪人衆が農兵より強いとかファンタジーでしかない
刀狩りは信長の時代ではないし、刀狩りと兵農分離にたいした関係はない
平和になって武力が不要になったから兵農分離になっただけの話だ
0362名無し曰く、 (ワッチョイ df6f-DGr6)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:02:53.55ID:o7USG2v80
>>360
維持費の話だぞ。領主が戦争に動員するために農民に普段から給料を支払っていたのだろうか?
浪人や傭兵に普段は給料を与えずに農地だけを与えていたのだろうか?
どっちも違うだろうに。まぁ、一部にはそういう領主もいたかもしれないが

そして俺は「信長の野望」の時代と確かに書いたぞ?
俺が持ってる信長の野望は本能寺の変の後も続くのだが君が持っているのは違うのかな?
0366名無し曰く、 (ワッチョイ a711-bw1Q)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:11:52.15ID:3B4aU4XX0
>>362
傭兵=維持費がかかるから強いって設定になるからなどうせ、そんなデタラメで安易な設定するくらいなら維持費なんていらない

信長の野望の時代とやらに兵農分離はないから
刀狩りも関係ない、農民が平和になって武力不要になっただけだ
両方信長の野望の時代とやらに必要ない
0368名無し曰く、 (ワッチョイ bf23-E/h9)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:13:39.91ID:8WGTRlpq0
戦武とか戦北とか編纂した関東史の研究者たちが、世間で人気の織豊政権をディスるために、
「北条氏も太閤検地と同じことをやってた」「織田氏の支配はむしろ遅れてた」ってぶち上げたんだけど(非兵農分離もその一貫)、
それはそれで勇み足だったって気はするけどなぁ
0369名無し曰く、 (ワッチョイ 877a-k/cA)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:13:56.12ID:YmgDgRtd0
>>365
「最高の歴史ドラマ」の項の下に表示されてるのか?
その下は「今後も最新情報を続々公開!乞うご期待!」としか書いてないんだが

俺だけなのか
0372名無し曰く、 (ワッチョイ 876f-AyKb)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:17:31.22ID:uQcaWLfL0
>>366
まあゲームに関しての希望は人それぞれだし、どうしても気に入らないというのなら公式に要望を出すか、買わないという選択肢もある

あとずっと兵農分離に関して知識が曖昧だから参考にしている本を教えて欲しい
0373名無し曰く、 (ワッチョイ 27e2-NhsW)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:18:47.85ID:0F6aeWbr0
今回なにげに戦争で荒れると人口に悪影響出るんだな
内政にも人口が重要だから小競合い続けて嫌がらせも結構効果的なんだな
0374名無し曰く、 (ワッチョイ bf23-E/h9)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:23:29.20ID:8WGTRlpq0
>>370
織田に詳しい研究者も、谷口克広さんぐらいしかいないしなぁ人気ないよな
あとは逆張りして名前挙げたれって連中が織豊政権の研究を始めるけど、別に専門家ってわけではないし
0375名無し曰く、 (ワッチョイ e711-ClXF)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:24:53.60ID:uOlABCBr0
なんか何処にでも否定したがるキチガイ居るんだなw
〜は居ない!!、〜は無かった!!、〜は有り得ない!!と顔真っ赤にして言ってる奴に限ってちゃんとしたソース挙げないんだよなぁwww
0376名無し曰く、 (ワッチョイ a711-bw1Q)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:25:24.28ID:3B4aU4XX0
>>372
兵農分離に関する文献はない
文献が皆無だから兵農分離はないとしか言いようがない
兵糧足りなくなるからあまり兵連れてくるなとか、武具が貧相な弱い兵連れてくるなみたいなのはどこでもある
0377名無し曰く、 (ワッチョイ 876f-AyKb)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:28:37.65ID:uQcaWLfL0
>>376
言葉足らずですまん
文献そのものではなく文献がないから存在しないと主張した本や学者を教えて欲しいという意味
まさか君が戦国時代のすべての文献をチェックしたわけじゃないだろ?
0378名無し曰く、 (ワッチョイ a711-bw1Q)
垢版 |
2017/07/22(土) 01:29:48.75ID:3B4aU4XX0
>>374
古文書見比べても、東国の方が進んでたのは確かだよ
古文書が紛失してるならまだしも、存続した家が多いのに紛失してるとは思えない
東国の方が検地も厳しいし、兵の動員や軍備や軍規が厳しい
でもその代わりに民が離散することも多かった
信長は緩いけど、期待に応えないとただただ粛清されるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況