X



海でのベイトフィネス ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 09:42:29.69ID:ChjMf5k+
何釣る?

■過去スレ
【これから】海でのベイトフィネス【流行る】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1380560224/
【これから】海でのベイトフィネス★2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1431515962/
【専用タックル】海でのベイトフィネス ★3 【もっと出ろ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1475055837/
海でのベイトフィネス ★4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1489414495/
海でのベイトフィネス ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1514527185/
海でのベイトフィネス ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1575642384/
海でのベイトフィネス ★7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1627222370/
海でのベイトフィネス ★8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1631854956/
海でのベイトフィネス ★9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1638197296/
0002名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 09:48:33.77ID:DVtLCOho
あげんなよ

あげるたびに、読んじゃって月下美人買いそうになってるんだからなw
0003名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 11:28:28.28ID:8RTGNTPr
オレは22アルデ買うぞ ダイワと勝負だ
0005名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 11:43:56.73ID:PyB+A1Zp
俺はNSRもΓ所有したが本田派だ。
0006名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 11:53:17.30ID:K40bngfk
俺はroxani bf8の中古買ってきた
0008名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 13:50:03.70ID:PtSR2tV/
俺はアルファスエアTW7.1が欲しいが金ないぜ
0009名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 13:51:33.50ID:tyC5CKNi
bf8ハンドル短けぇぇぇぇぇぇ!
なにこれらバランス悪ない?
0010名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 13:55:54.95ID:2tudftYE
ん?俺はbf7のハンドル75mmのアベイルのに変えてるけどフィネスだと快適だぞ
メバルとかカサゴとかアジとかハンドルパワーとか要らないし
0011名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 14:10:22.44ID:DVtLCOho
なんならハンドルすらいらないぞ
なっ!
0013名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 15:46:18.84ID:mLWNFWhO
ベイトフィネスに長いハンドルとデカいノブは要らん
0014名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 17:48:33.08ID:xrWZlO6Z
なんか、bf8ってスプール以外は特にフィネス特化みたいなとこ無いんだね
悪いリールでもないし、シンプルなマグネットブレーキのリールとしては一万前後の中古価格ならコスパが悪いこともない
ただ、bfというより軽めのものを中距離飛ばすような使い方の方が向いてる気もする
0015名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 18:47:03.94ID:omBTmoGw
>>14
ロキサーニのBF8の事?
もしロキサーニだったらシャフトレスに改造出来るシャロースプールを手に入れると
フォールスピードの改善ができるよ。ベアリングも変えた方がいいけど。
フックキーパー意外は結構丈夫だからカスタムしても損し無いんじゃないかな
0016名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 18:54:15.94ID:GGNQkcu3
bf7で1g以下でも快適に使ってますが
振り抜かない投げ方とサミング覚えたらブレーキのギミックなんかいらなくて軽いスプールだけあれば良くなる
0017名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 19:39:51.33ID:tyC5CKNi
>>15

> >>14
> ロキサーニのBF8の事?
> もしロキサーニだったらシャフトレスに改造出来るシャロースプールを手に入れると

そう、ロキサーニ
ちょっとお遊びに買ってみた
カスタムスプールが中古本体価格くらいするやん!
でも元がシンプルだからかなり良くなりそうだねぇ
0018名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 19:42:31.85ID:tyC5CKNi
>>16
アブってスプールを重くし過ぎる傾向にあるのかね
もっとペラペラて、スポークでもブッ刺した軽量スプールとかやってくれればいいのに
0019名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 21:00:13.41ID:omBTmoGw
>>17
家はロキサーニが家宝だぜ。安リールの当たり個体見たいな感じ
結構使い込まないと当たりが出ないんよ、程よくやれて来た頃にオーバーホールで高性能オイルが使える感じで
0020名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 21:03:26.03ID:iH4D06Py
ロキサーニbf8はスプール重すぎ
ハンドル回しても慣性感じる
exdのシャロースプールの方がまだマシ
0021名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 21:44:55.77ID:VqdrY8w3
月下AIRで1g投げるとき5g投げるとき、皆はブレーキ設定なんぼにしてる?
糸巻き量や太さによっても変わるとは思うけど、皆がどれくらいの設定で投げてるかメッチャ知りたい
周りにベイトフィネスに取り憑かれた人がおらんもんでー
0022名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 21:55:04.33ID:LWdFkqyM
俺は7統一でやってる
ちょいブレーキ強めでフルキャストのがトラブル少なかったわ
0023名無し三平
垢版 |
2022/01/23(日) 22:09:56.02ID:odqeIa9x
シルバークリーク入荷きてるね
もうソルトで使った人いる?
固定ローターどうよ
0024名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 15:38:35.24ID:aERRU4ve
シルバークリーク使ってきたけど飛ばんかった
即リリースしたわ
0025名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 18:41:50.65ID:ESPIlnwV
https://i.imgur.com/AW7887d.jpg
アルファスAIR tw
月下美人AIR tw
のゼロアジャスターを交換した。
純正より遥かに回しやすくて調整しやすくなったわ
赤色欲しかったけど在庫無くて紫だけど
0026名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 18:45:53.93ID:L5MgsS+i
>>25
ゼロアジャスターはわざわざ調整しにくく作ってるのに…
0027名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 18:58:25.92ID:ESPIlnwV
そーいえば、聞いたことあるわw
でもあれなんよ、メンテする時に外したり付けたりする時にネジ山を舐めかけたので怖いんよ。
ちなみに純正パーツも2個頼んでるよ。
ゼロアジャスターが緩むようなことがあれば純正に戻すようにします。
0028名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 19:00:22.44ID:2esAh3Yi
>>26
俺はゼロポジと微締めの間では結構頻繁にいじるわ
メカニカルのノブを換えたいとは思わんけど、、、
0029名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 19:19:59.96ID:ESPIlnwV
恥ついでに聞きたいんだけど
22アルデバラン bfs届いたら、ハンドルノブを交換したいんやけど、シマノのリールにダイワのノブを付けるのはありだと思う?指差して笑うか?

好きなようにすればいいんだと思うけど
車でもあるやん、TOYOTAの車にNISMOステッカー貼ってるの。あれは馬鹿にしてたからなー
0030名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 19:30:52.86ID:z5pzyKCh
>>29
使いやすいと思うのをつけるんだろうからいいんじゃないの?
ダイワとかデカデカと書いてあるなら人によっちゃ見るかもしれんけど、なんだコラとか言い返せばいいし
0031名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 19:43:43.18ID:ESPIlnwV
ありがとう、好きなの付けます。
0032名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 19:52:46.38ID:MZx+AlZJ
オレ、アルファスにアブのハンドルつけとる(レボltの)
なんか使いやすくて、ハンドルだけはずっと使いつづけとる。
0033名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 19:54:17.61ID:Yn1Fv4q5
>>29
ノブくらいなら全く気にしない
俺が気になるのは帽子からライジャケから全部同じメーカーの人
コスプレなのか知らないけど信者かよと思う
0034名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 20:18:07.80ID:pkLbnGB7
一部除いてシマノ純正ハンドルプレートにダイワ純正ノブは付かないからハンドルごと交換だぞ
0035名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 20:19:22.33ID:ESPIlnwV
私の釣り仲間の友達が上から下までダイワで揃えてる人いるwロッドもリールも勿論ダイワ。
初めて会った時はテスターかとおもたけど
0036名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 20:22:07.47ID:w546ADSb
小物系含めてタックル8割ダイワの俺…
流石に服までダイワじゃ無いけども気づけば増えてくんだよなぁ
0037名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 21:27:08.04ID:HzgXd4LD
>>36
わかる
竿もリールもダイワなのに
SHIMANOって書いたウエアは着にくいよな
だんだん清一色になるんよ
0038名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 21:47:16.07ID:8eaQqs4o
アルファスairオーナーだが、アルデか月下かシルバークリークで迷ってる
めっちゃむずいな
0039名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 21:55:05.06ID:/L6uRG7F
日本で発生する凶悪性犯罪の犯人は、大半は朝鮮人という事実。

今年発覚した有名人性犯罪事件といえば、
「女性マッサージ師の頭を押さえつけ殴って強姦した」あの事件だが、
その犯人も、韓国籍のパク・キョンベ(朴 慶培、偽名:新井浩文)だった。

「脱がさないで」という女性に…俳優・新井浩文被告が法廷で明かした“性的武勇伝”《懲役4年の実刑判決 東京高裁》
0040名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 22:12:59.97ID:XmcUIeZM
>>38
アルデじゃない?
月下は飛距離より巻きがハイパードライブで良くなってブレーキチューンでトラブルレス
クリークは固定式でソルトの軽量リグだと飛距離出ないだろうし
0041名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 22:16:58.77ID:8eaQqs4o
>>40
だよなシルバークリークはとりあえず却下だわ
でもアルデと月下の二択はむずいなぁ
アルデバランはフル樹脂ボディだっけ?
0042名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 22:23:36.75ID:XmcUIeZM
>>41
ハイブリッドぽいね
フレームがマグネシウムでサイドが樹脂じゃないかな
0043名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 22:28:11.26ID:MZx+AlZJ
ちょい、きになったんだけど、エアブレーキとftbてやっぱなげた感じ違う?
どうも、シマノのsvsブレーキは合わなくて。やっぱ、ftbは別物なん?
0045名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 22:44:00.73ID:8eaQqs4o
>>42
フレームマグネなら一応アルミのアルファスと差別化はできてるし、アルデいっちゃおかな
あと、いくら巻きがいいと評判の月下とはいえシマノに勝てるのかな
0046名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 22:58:18.43ID:GIcDLt+H
>>34
しかもセンターの穴もサイズ違いやろ?
0047名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:06:00.15ID:VtDtqA96
あくまでも16の話だがアルデバランに関しては普通にここ数年のダイワより巻き心地悪いよ
0048名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:18:15.89ID:GX5aJFYU
知らんけど、airブレーキは加速度比例、振り切ったときの無駄にスプールが加速するのを抑制。
bfsは回転数比例、初速の空気抵抗の大きなところに強めのブレーキをかける。振り切りNG。
ってことだろ、知らんけど。
bfsはマグフォースzぽくベイトらしい投げ方すりゃ飛ぶんじゃないすか、知らんけど。
0049名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:21:50.94ID:M0Xw4V1K
根っからのダイワ派だけど天下のギア屋シマノには勝てない気もする
ただハイパードライブデザインの月下巻いて思ったのが数年前のハイエンドクラスと比べても遜色ないしそれ以上かもってフィーリングだからなかなか期待できると思うな
0050名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:31:05.27ID:/nCZ90pp
シルバークリークは渓流トラウトベイトフィネス用だよ
渓流では大遠投とか飛距離より安定性が大切
だから固定ローターの方が使いやすい
海や河口みたいなオープンエリアで毎投同じ飛距離を飛ばすなら毎回毎回遠投するなら可変ローター
0051名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:33:31.23ID:/nCZ90pp
つまるところ現在では改造bf系アブ派と最新リールが羨ましいアルファスair派と現在実力1位の月下派と曲者新参者の22アルデバラン派、あとは変態アブアンバサダーフィネス派に分かれるな
0052名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:34:54.37ID:M0Xw4V1K
つまり好きなリールでええって事やな?
0053名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:37:20.92ID:/nCZ90pp
まあ飛距離、巻き心地、対バックラッシュ性能、見た目、軽さ(感度)とか色んな評価軸があるからな
0054名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:37:35.55ID:7RDl5EC7
そういやピュアが日本のバス釣りに見切り付けたみたいだけどLX992買い足す人居る?
替えスプール付きとはいえアブであの値段はちょっと手が出ない
個人的にロキサーニベースのロングノーズは好みだし、モノも悪くないんだろうけどね
0055名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:38:20.04ID:/nCZ90pp
今のところ飛距離と対バックラッシュ性能を取るなら月下美人
巻き心地と軽さ(感度)を取るなら22アルデバランってところだろ
0056名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:39:45.51ID:XmcUIeZM
オールドアブは渋すぎて若造の俺にはまだ早い
後30年たったらカスタムして使うわ
0057名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:44:53.19ID:/nCZ90pp
ちなみにゼスタソリッドベイトランサー(65g)と22アルデバラン(130g)の組み合わせで合計200gを切るスーパーライトウェイト&超高感度のタックルになる
アンダー1gをまともに扱えるベイトタックルでは初めて200gを切ることになる
0058名無し三平
垢版 |
2022/01/24(月) 23:51:54.70ID:/nCZ90pp
ああブルーカレント53/bでもいけるか
月下とかアルファスは比較的重いんよな
bf7でヤット軽さを実感できてアルデバランで「うおーかりー」ってなる
0059名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 00:06:50.63ID:m7XZF1s7
>>54
予備にもう一台欲しい
BF7とUltraCastも持ってるけどLX992ZにLTXスプール付けたのが一番フィネス性能は高い
ボディーの剛性も巻き感も凄く好み
0060名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 00:28:42.34ID:NuCg1WUs
月下はスプールだけ買えるよ
アルデ試せよ
0061名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 02:30:55.53ID:8PI7uie6
alc-bf7 141g アルミボディ←ここ大事
0062名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 02:32:28.09ID:8PI7uie6
>>48
ああ、bfsってかいてるのはftbのことな
0064名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 04:11:13.01ID:ur3MMJ1u
後16アルデは剛性無さすぎたから俺はパス
確かに軽いが予想外の外道掛かったときに苦労するのが目に見えてる。
せめてフレームだけでもアルミにしてくれよ…多少重くなっても良いから
0065名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 04:43:39.22ID:KX24cj0r
そこで22アルデバランですよ
0066名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 05:56:22.79ID:Di3xy3m5
22アルデって筐体アルミなの?
0067名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 06:29:25.56ID:ur3MMJ1u
自重130g据え置きの段階で諦めた。
多分前と同じだろな…
0068名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 06:36:11.84ID:cuW0F4T+
>>67
そんなに剛性感無いの?
発売後のレビュー見て考えようかなー
0069名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 06:52:03.67ID:/ub9d+v9
>>68
アジとか渓流トラウトだけなら問題ないよ。軽さのメリットが生きるだろうし。ただシーバスとかチヌとかデカ目の外道がそこそこ来るなら考えたほうがいいよ。
アルファスairとか月下美人が評価高いのは単にキャスト性能だけが理由じゃない。ベイトフィネスリールらしからぬ剛性感があるから。(勿論本当に大型魚くると流石にキツイけど)
そのへんがシマノは分かってない。
俺はメインターゲットであろうバスで使って貧弱過ぎて海では駄目だと思った。
0070名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 07:00:39.53ID:/ub9d+v9
勿論オープンでドラグユルユルなら別にいいかもしれないけどテトラ周りとか牡蠣殻あるとこで多少なりとも強引なファイトするなら考えたほうがいいよ。
黒田はテストでチニングで使って全然不安ないと言ってたけど俺は信用してない。
後MMギアが採用されたことも個人的にはマイナス
0071名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 09:15:00.18ID:TF05yqNa
>>70
剛性については分からない面があるから置いておくが、MMギアというのは確かにマイナスだね
今までのギアでなら購入してたかもしれないが特にソルトで水洗い必須ということを考えると、ストレスでしかない

スティーズAIRと同等というその性能と価格の安さを加味すると購入するかどうか悩ましいところではある
0072名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 09:36:48.30ID:DI7xuEop
月下AIR初投げ

竿 アピアグランデージライトC76
リール 月下AIR
ライン ゴーセンルーツPE x8 0.6号 100m
リーダー エメラルダスリーダーEX2 2.5号 2ヒロ
JH 0.9g漁師パック&Mキャロ Ver.2 Nタイプ4.6g
ワーム reinsいろいろ

初投げを根がかり多発ポイントで行うので、PE100m巻いてしかもキャロ付きだけど、最初の30分こそバックラッシュ多発したもののその後は至って快適
素人の俺の投げ方だとブレーキ7で着水手前くらいからサミングが良いように感じた
ラインを適正の50mにしたりキャロ外して純正ジグ単にしたらブレーキも変わるかもしれん
むしろ、取説で限界という100mも巻いたのに普通に釣りが快適に成立するのは素晴らしい また、巻心地もかなりいい

以上インプレ これから月下AIR買う人の参考になれば嬉しい
0074名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 09:58:48.22ID:acfryCnT
>>68
アルファスエアは40クラスのイナダ、ショゴでも割合平気。シーバスは60位かな。
まぁ、そのクラスだとドラグ閉めてても意味なくだされるけど。
0075名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 10:06:57.39ID:uXsu9f9Y
>>68
両社の設計思想が違うから仕方ないんじゃない?
月下はソルトも思想に入れて作ってアルミの剛性取ってアルデは渓流とかフレッシュメインで防水機構でソルトもオッケーって感じだろうし
完全ソルト想定とフレッシュメインなら削れる部分大きく変わるだろうし
0076名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 10:27:30.26ID:MyiAvED+
なんせアルミは強くて、加工しやすくて、安い
スピニングだってセルテは安いわ、強いわ精密だわの無敵リール
0077名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 11:02:43.47ID:NkdGDl4l
一部のシマノリールはカタログだけ素晴らしい
実際に使って製品化したんだよね?と思う事がある
0078名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 11:31:34.02ID:lFx8nRm8
>>48
airブレーキもFTBも原理は電磁誘導だから回転速度に比例。

違いは、airは高加速時にローターが移動してブレーキを強化、ftbは高回転時にマグネットが移動してブレーキを強化、じゃないか?

どちらもリリース直後のバックラッシュを提言した後にブレーキを弱めて飛距離も稼ぐ、2段階調整。
最近のSVブーストはこれまでの2段階ローター可変を3段階にして、より最適なブレーキ調整をしようという狙い。

当然、どの段階でも電磁誘導は働いているので回転数比例はしていて、各段階で比例係数が変わる。
0079名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 11:38:18.32ID:sP3i+BB6
>>78
可変部分の話だよ
エアは加速度でインダクトローターが飛び出す
ftbは誘導電流の磁場、つまり回転数に比例して磁石が吸い付けられる
0080名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 12:29:02.46ID:/ub9d+v9
>>75
フレッシュでも渓流ならカーディフシリーズで出せば良いと思うけどアルデは一応バス用のベイトフィネスとしてだしてるからね〜。
バスのベイトフィネスは元々スピニングで厳しいカバー周りで掛けてから引きずり出すのが目的だったからそれであの剛性はどうかと思う
0081名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 12:58:34.72ID:BPqcbSmE
ここってカルカッタコンクエストbfsの話し出ないけど評判悪いの?
0082名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 13:01:57.10ID:yC5QBacH
>>81
特筆するところがないというかなんというか、、、って感じかなぁ
お金持ってる渓流の人ってイメージだけど、bfsリールとしてはピーキーな性能ってわけでもないからだと思う
0083名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 13:13:41.82ID:T1IHF85g
bfs機の剛性なんてドラグ弱いしラインも細いから十分
軽い方が感度良いし

22アルデがステairなみに良いならギア買えて良いね
月下美人ってマグネットは安い方?ステと同じ?
0084名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 13:33:34.47ID:8cFgjONn
ソルトの月刊誌とかよく買うけど
ベイトフィネスの記事とか殆どないよね
同じ人が2本ともスピニングタックル紹介してたりと。

ここのスレにいる若人よ、どっかのテスターとかになって釣りの情報誌に載るような人になってくれ。

私は半世紀近く生きてるオッサンだし
文才もないからなー

フィッシュマンのテスターがもっと頑張ってくれても良いんやけどな、まぁ、あんまり需要が無いんやろなベイトフィネスは。
0085名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 14:40:45.86ID:sP3i+BB6
アブのトモ清水さんがずっと推してたけど
今はソルティステージプロトタイプのプロモーションに手一杯だろうし
推したところでS、Dのリールが売れるだけという皮肉も…
0086名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 14:42:03.04ID:81K9l0oJ
テスターやメディアプロは下手では無いけど、結局それを仕事にしてるだけで開拓者とは限らないよ
新規の釣り開拓する変人なんて日陰者でしかも全員ちゃんとした本業持ってる
金無いそんなんできんから

しこたま道具揃えてるのに、オカで飛距離測るだけで満足する奴がおるんやぞw
0087名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 14:53:35.11ID:vebtOKMM
>>85
でもアブにはロッドがあるから……
0089名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 15:10:31.00ID:ShkKt9e0
>>83
推測だが、ダイワの中でマグネットはリール価格によらず同じだと思うよ。

スピーカやらギターのPUみたいにマグネットの特性によって音に影響、みたいな根本的な違いは出にくい使い方だから。
リールとしては必要な磁束を維持できればOKなので。
0090名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 19:14:55.46ID:8PI7uie6
>>88
大丈夫か?
違いを語ってるのに電磁ブレーキだから一緒レベルのことを語るわけねーじゃん…
0091名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 19:19:10.51ID:kOD4TiDL
遠回しな表現すんのやめろよ面倒くさい
0092名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 19:29:16.94ID:7dal89nx
>>90
じゃあさ、airブレーキは何が加速度比例なの?
FTBは何が回転数比例なの?

比例してるのは電磁誘導によるブレーキ力であって、両方式の違いは比例定数を変える手段。

あんたが理解していることはその後の書き込みで分かったが、最初の説明が不適切だろ?
加速度由来でブレーキ強化、と、加速度比例ブレーキ強化、とは意味が全く違うだろ?

単語を間違うと意図が伝わらんよ、誤解されるよ、俺の指摘はそれだけだ。
0093名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 19:47:10.01ID:Glbln7c/
だまらっしゃい!!!!
0094名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 19:47:48.94ID:8PI7uie6
>>92
加速度に比例してインダクトローターが飛び出すからブレーキ力が加速度比例で上がるんだが
0095名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 19:48:59.83ID:8PI7uie6
当然回転数比例でブレーキ力があがるぶんに加えてな。
0096名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 20:07:13.75ID:O36lP8dx
ブレーキ力が上がるほどさらにローターは引きずられて突出するんだがその評価は?
0097名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 20:17:06.14ID:7dal89nx
>>94
あれ、やっぱり分かっていないのか?

加速度比例でローターが飛び出すのはそのとおり。

ローターが飛び出すと、変化するのは速度比例するブレーキ力の比例定数であって、ブレーキ力は加速度比例しない。
加速度が上がるとブレーキ力が上がる、のは間違っていないが、比例って言っちゃうと間違いになる、って言ってるの。

ブレーキ力=比例定数 x 加速度 x 速度 (ただし加速度でローターが可変する範囲内、主にキャスト直後)

だから、もう加速度比例とは呼べないだろ。
ココを見て勉強してる少年少女のためにも間違いは正さねば。(ウソ)
0098名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 20:18:52.78ID:uY0LA273
とりあえず着水サミングしとけば最近のブレーキはエラいからオッケーって事でいい?
0099名無し三平
垢版 |
2022/01/25(火) 20:20:15.05ID:7dal89nx
>>96
ブレーキ力ってローター飛び出し方向にも掛かるか?

電磁誘導での反作用?はそこにある速度を打ち消す方向(回転円周方向)しかないと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況