X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 22隻目[ゴムボート]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (オッペケ Sr77-kcNX)
垢版 |
2021/12/14(火) 15:30:02.92ID:4oLjl9OSr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に3個位になるよう追加してください

概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)

違法改造は荒れる元なので辞めてください

各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 19隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1618888059/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 20隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1626194898/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 21隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1633951361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0567名無し三平 (オッペケ Sr07-A0mG)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:47:47.30ID:ti596dror
雨はYahoo!雨雲レーダー
波風はwindyが
潮はタイドグラフBI
ポイントは海釣図とactivecaption

他に入れとくと便利なアプリある?
0572名無し三平 (ワッチョイ fffa-ZXK+)
垢版 |
2022/02/22(火) 20:23:56.39ID:r4o1HYVC0
そこまで考慮してるというのは悪いことではない
 vs
そんなところで釣りをしてるというのは悪いことだ

どちらかわからんから気にするな
何でも噛み付いてはいけない
ゴムボートなら穴があく
0573名無し三平 (ワッチョイ ff24-8DfK)
垢版 |
2022/02/23(水) 05:24:21.23ID:/V6nygHL0
ゴムボユーザーの方、終わったあとのボートの洗浄から水分拭き取りまたは自然乾燥、さらに道具の洗浄から最終の車内への積込までで1時間以内で完了している方、いますか?
見えましたら、早く済ませるアイデアを教えてください。
おそらく、ボートの洗いのレベルから、水分除去の程度によって時間の差が大きいと思います。
0574名無し三平 (アウアウウー Sae7-v49z)
垢版 |
2022/02/23(水) 08:12:46.88ID:Uiy7QcL8a
荷室をシート張りの防水仕様にするか楽に積めるトラックに乗る
ソルトアウェイ的な塩抜き水を使用する
高圧なり低圧の洗浄機を使用する
ブロアを使用して水を飛ばす
空気抜いて軽くたたんでポイポイ積む

大体20分から30分くらいで終わるんじゃ無いだろうか今はFRPとトレーラーだからもう少し早いけど
0575名無し三平 (ワッチョイ 832c-hSEA)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:44:05.45ID:S4f0GWVK0
現地で短時間に済ましても自宅でメンテが必要
短いサイクルで道具を買い換えるつもりなら短時間で無問題
0577名無し三平 (テテンテンテン MM7f-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 11:27:27.02ID:mzUynqy5M
現地で洗った後カートップで帰ると
家に着く頃には乾いていて拭き上げの手間が省ける
釣り場が遠い人限定
0578名無し三平 (ワッチョイ ff24-8DfK)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:02:16.26ID:/V6nygHL0
>>574
回答ありがとうございます。
20分、30分とは素晴らしいですね。
ソルトアウェイは私も使っています。海から上がった後に、ソルトアウェイを全体に一吹き。その後、ボートを水洗いします。これで使い方は合ってますでしょうか?
またソルトアウェイを使えば、最悪の場合、水洗いを省略しても大丈夫なのでしょうか?

特に取り入れたいと思ったのが、ブロアの使用です。これまではタオルで全面拭いていたので、腰が痛く、それだけでも10分は消費してました。このブロアだと水滴は瞬殺で飛んで行ってしまいますか? あと、船内側の船底の水滴も、ブロアで吹き飛んでくれますか?
0579名無し三平 (アウアウウー Sae7-v49z)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:18:31.25ID:Z5+U3HzSa
>>578
20Lのソルトアウェイ水バケツで船外機の塩抜きをやって、そのソルトアウェイ水を船や釣具に洗浄機シャワーでぶっ掛け、完了。
ソルトアウェイの保護コーティングが落ちちゃうので清水仕上げ洗いはしないで(byメーカー)

ブロアで飛ばせば1分くらいで外の水滴は飛ぶ
トランサムにドレンが付いてれば船尾を下げとけば同じく1分くらいで中もトランサムに押し出せる
ドレンが無ければ片側のチューブの空気抜いて潰した方に水滴を追い出す
ドレンはあった方が便利

こんな感じ
0580名無し三平 (ワッチョイ cf8a-F7/t)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:25:56.37ID:xb6/yHGs0
>>573
ボートは常に2人釣行なので撤収も二人がかりだけど夏場だとちょうど1時間くらいだな
戻ったら真っ先に船外機のフラッシング、その間にゴムボを洗浄してから放置して乾燥、船外機を洗って拭き上げ、
乾燥待つ間にタックル洗浄と道具の片付け、ゴムボが乾いたらエアを抜いて床付近に残ってる水分をタオルで拭きとって畳む、
最後にクルマに積み込む、でだいたい1時間くらい
秋以降だと放置してても中々乾かないので適当なところで拭いて畳んでるが、エアブロアーとかあると楽なのかもね
当たり前だけど並行してできることをやって待ち時間が出ないようにするのがコツかね
2人なので作業分担すれば結構テキパキ進むけど1人だとシンドいかも
0581名無し三平 (アウアウウー Sae7-v49z)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:01:56.34ID:Z5+U3HzSa
ちなみにエアブロアがあるとチューブを8割9割くらいまで一瞬で膨らませるので出船も早くなる
仕上げの1割を足踏みでチョイチョイと入れる感じ
大きな騒音が無いので夜間早朝のクレーム防止にもなる
0583名無し三平 (ワッチョイ fffa-ZXK+)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:33:12.25ID:Y9Y1Gcs30
私も2人で釣行
1時間以内で片付け終わってると思う
特に急ぐ理由もないので気にしていません
気の合う仲間とくだらない話をしながら片付けるのも楽しい時間の一つです

なんて何の意味もない回答ですなゴメン
0585名無し三平 (ワッチョイ cf10-BSiP)
垢版 |
2022/02/23(水) 23:24:26.25ID:n+7v96sZ0
かなりうるさいからね。 
それを早朝からやられたら出港禁止になるわな。
0586名無し三平 (オッペケ Sr07-VWEY)
垢版 |
2022/02/24(木) 02:51:20.89ID:yx6s8S1yr
そこで10Lくらいのエアコンプレッサーを車載ですよ
予めタンクに充填してれば騒音なし
しかも空気を入れるのがめちゃ早い
ブロアーで水滴や砂を飛ばせる

デメリットとしては場所を取ることだが…
0588名無し三平 (アウアウウー Sae7-v49z)
垢版 |
2022/02/24(木) 07:41:16.22ID:uRkHD6mHa
林道とか漁道を通る場所で出発地に着いたらゴムボを松か何かに擦って死んでたとかいう大惨事もあるのでゴムボカートップは注意がいるぞ
0591名無し三平 (ワッチョイ 73cf-kcXy)
垢版 |
2022/02/24(木) 15:43:42.35ID:ukpkRPKs0
水洗いやらフラッシングやらは家帰ってからだわ
バラして片付けて帰るだけなので30分かからないぐらい
家帰ってボートやら艤装品並べて水ぶっかけて自然乾燥、次の日ぐらいに片付けてます。
0592名無し三平 (JP 0H67-Gdz2)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:58:02.09ID:CxsaV5B7H
>>591
同じく。どうせ帰っても洗い直すから最近は畳んで袋入れて車にポイっだわ。疲れきって洗ったり片付けるより家帰ってやった方が数倍楽。
0593名無し三平 (ワッチョイ ff24-8DfK)
垢版 |
2022/02/24(木) 22:11:40.56ID:S4R51i560
>>591
回答ありがとうございます。
家帰ってからというのも良さそうですね。
私見ですが、現地で全て終わらせるのと、家に帰ってからするのとの違いは、
現地ですることによるデメリットは乾かす時間を拭くか待つしかないので、その分ロスになる。
家に帰ってからだと、もう一度ボートを膨らませる、空気を抜く手間が増えるのと、洗うためのロッドとかその他道具類の運搬が発生するのがデメリットですかね?
0594名無し三平 (アウアウウー Sae7-v49z)
垢版 |
2022/02/25(金) 00:36:18.26ID:VXx2IcVga
>>593
家に帰ってから洗うデメリットはミネラルや塩分が固まって落とし難くなる
車の中が海臭くなる
別に家でゴムボ膨らませて洗わなくても400Lとか600Lくらいのタライにそのままゴムボ全部ブチ込んでジャブジャブ洗ってから日陰の物干しに干せばいいよ
0595名無し三平 (ワッチョイ cf8a-F7/t)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:05:26.65ID:/zT1XDwI0
以前はゴムボートは帰宅してから洗うこともあったけど今はゴムボートが大きく&重くなって一人で作業するのが辛いので必ず現地で洗うようになった
船外機は塩分が固まるのが怖いので釣行後にすぐフラッシングしてる
更に帰宅後も流水でもう一度フラッシング
その後釣った魚を捌くのとクーラーボックス洗うときが体力的に一番キツいタイミングだわ
0598名無し三平 (ワッチョイ 73cf-kcXy)
垢版 |
2022/02/25(金) 10:26:52.78ID:pLe6fyeO0
>>593
家洗いだと水道が使えて洗って乾かす場所が必要なので人を選ぶかもしれませんね
ミネラル分の固着も懸念材料ではありますが、自宅洗だと大量の水を使って水圧かけて洗えます。
楽に膨らませるのにコードレスブロアは必需品ですね

他にもメリットとして
洗う道具や水を持っていかなくていい
家だと日頃の行い次第では家の人が手伝ってくれるw
片付けが早いのでエアコンの風をはやく浴びれる等

でもベイトリールだけは現場で洗ってます
0599名無し三平 (ワッチョイ 732c-XfOs)
垢版 |
2022/02/25(金) 10:50:48.30ID:zZHrzJf/0
>>586
コンプレッサー、興味あります。
10リットルタンクで補充無しでボート膨らませられますか?
出来れば片付けの水滴飛ばしにも。
導入したいなー
0601名無し三平 (スプッッ Sd1f-gU3u)
垢版 |
2022/02/25(金) 12:36:11.93ID:9KEbIO0ad
>>599
10キロの炭酸ガスボンベでも買って使えば良いだろ
0605名無し三平 (ワッチョイ cf8a-iDSx)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:19:42.10ID:luI6ekRX0
いつぞやかサイドフロートの紹介をしたけど
そのサイドフロートを使ってボート?を作った強者(変態?)が
https://youtu.be/pKeezzsDlhU
0607名無し三平 (アウアウウー Sae7-F6B1)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:34:33.97ID:AtWrUu11a
浮力のみで揚力ないのねw
0609名無し三平 (ブーイモ MMa7-jp9+)
垢版 |
2022/02/25(金) 23:30:20.60ID:f14iRdfhM
揚力を得るためにディスカバリーカヤックを前に持ってくるかぁw
0610名無し三平 (ワッチョイ 5e8a-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 09:27:45.39ID:1/YAyvou0
揚力を得るためにディスカバリーカヤックを前に持ってくるかぁw
0611名無し三平 (ワッチョイ 5e8a-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 09:32:02.03ID:1/YAyvou0
再送信すまぬ
0612名無し三平 (アウアウウー Sa2f-7Isr)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:16:04.06ID:q+WWcKEra
なんか本末転倒だw
0613名無し三平 (ワッチョイ 5e8a-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 12:39:31.11ID:1/YAyvou0
再送信すまぬ
0614名無し三平 (スププ Sdea-nYGi)
垢版 |
2022/02/26(土) 14:16:40.34ID:lXGXCeOCd
2馬力そろそろ規制かかったりするかな?購入しようか迷ってるんだけど近々規制されるくらいなら免許取ろうかと
0615名無し三平 (アウアウウー Sa2f-7Isr)
垢版 |
2022/02/26(土) 14:38:03.96ID:q+WWcKEra
免許は取れるなら取って登録艇にした方がいいですよ。
その人の釣りスタイルにもよるけど馬力のある船外機の方が何かとメリット多いし。
0618名無し三平 (ワッチョイ cec2-c4L9)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:43:01.84ID:G15h75ga0
馬力がでかくなるとボートがでかくなるから大変になる
0623名無し三平 (ワッチョイ 7b0a-F4zQ)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:38:46.22ID:Lbb6jcgp0
目の前の沖堤防に渡る為に手漕ぎゴムボ使ってるけどこれだで混雑と無縁になった
もっと早く買えばよかった
0625名無し三平 (ワッチョイ 7b0a-F4zQ)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:53:03.08ID:Lbb6jcgp0
>>624
堤防と地磯が繋がってる様な場所があって干満関係なく上陸が容易なのでどっちかに上げてる
漁船の往来多いから邪魔になったらいかんし
0628名無し三平 (ワッチョイ 6389-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:59:19.61ID:01iio4CP0
>>624
沖堤の昇降階段に係留するのはマナー違反だぞ。
他の船が接岸できないし、往来の邪魔だし、ボートが流されていく危険もある。
うちの県では全員堤防上に引き上げてる。
0629名無し三平 (ワッチョイ ca24-kxcQ)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:04:19.16ID:Sv2ZVD/N0
>>614
そもそもですが、規制されるような動きでもあるのでしょうか?
規制なんて噂聞いたことありませんが。国土交通省が検討しているのですか?
それとも、お住まいの地域の話ですか?
0630名無し三平 (ワッチョイ 4afa-3qFT)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:04:31.30ID:esrNOKat0
2馬力の規制はないと思う
解放しておいて規制するのはお役所的に不可能
規制されたら免許取ればいいだけ
免許は2日有給とれれば誰でも「買える」ものなので気にすることもない
0631名無し三平 (スププ Sdea-nYGi)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:09:07.97ID:YvvVVcdMd
イカメタルの流行りで航海灯も付けず夜間出て船団の中に入ったり港の入口付近の航路で釣りしたりて輩が確実に増えてきてるからそのうち事故が起きそう。山陰某地域
0634名無し三平 (アウアウウー Sa2f-kg7j)
垢版 |
2022/02/28(月) 00:29:16.65ID:6Abs8Yi6a
>>633
作業や炭酸水作るのに使うけど確か炭酸ガスは5キロ3000円で2000Lドラム缶10本くらいになるよ

>>632
ソレを言ったら車やバイクの免許もほとんど一発で合格だしな
時々落ちる奴が居て笑いものになるが
0638名無し三平 (ワッチョイ 5e8a-ei6B)
垢版 |
2022/02/28(月) 09:46:54.77ID:FNs3ciJ10
漁港における漁船以外の船舶の利用について
https://www.maff.go.jp/j/kokuji_tuti/tuti/t0000514.html
国の方針で漁港の一般開放は少しずつ進んでいます。
基本的な大きな認識としては開放途中
地域差がまだ大きいので夫々のエリアで
俺の地域はまだ遅い、おらの地域ではかなり進んでる。
そんな感じで良いと思います

北海道の場合
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/gkg/contents/gyoko/pb/sub1.html
0641名無し三平 (アウアウウー Sa2f-7Isr)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:42:24.65ID:pK2iICv2a
>>638
いずれにせよ登録艇じゃなきゃ使用できない。
その為に2馬力から乗り換えました。
何より移動が早いしね。
0642名無し三平 (ワッチョイ 5e8a-ei6B)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:07:08.21ID:FNs3ciJ10
わしの所は2馬力OK
0643名無し三平 (ササクッテロラ Sp03-PuBs)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:21:11.20ID:bmEiP8y6p
いいなあ
0648名無し三平 (スフッ Sdea-1Lb3)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:10:52.76ID:d1kjNUCQd
プレジャーボート手放してミニボに転向したいけどスロープ問題があるから始めるの躊躇してる
今使えるスロープ1箇所あるけどそこが閉鎖されたら全ての道具がパーだからな
0650名無し三平 (スフッ Sdea-c4L9)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:18:11.22ID:ODTN3nf+d
砂浜から出ると良いよ
0652名無し三平 (ワッチョイ ca6d-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:59:11.98ID:xbUyDoVO0
平塚にもスロープが欲しいな。桟橋からボートを投げ入れるのも、桟橋にボートを引き上げるのも大変だわ。
0654名無し三平 (アウアウウー Sa2f-7Isr)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:06:47.71ID:/Kn2Cwdfa
平塚漁港フィッシャリーナってあるじゃないか
0656名無し三平 (ワッチョイ ca6d-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:20:56.83ID:xbUyDoVO0
平塚漁港フィッシャリーナでの進水方法は、桟橋からボートを投げ捨てる方式だ。
ボートは投げ捨てるもの…
0657名無し三平 (アウアウウー Sa2f-7Isr)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:25:41.51ID:/Kn2Cwdfa
マジかw
0660名無し三平 (アウアウクー MM43-pVSq)
垢版 |
2022/03/02(水) 17:42:36.19ID:Z6iiKcTUM
アキレスのゴムボート(2馬力)を検討してますが、ロールアップフロアとエアーフロアってどちらがおすすめですか?

膨らませる手間が減る分、ロールアップの方が組み立てが楽そうですが、乗り心地はエアーの方が良さそうで悩んでます。
0661名無し三平 (ワッチョイ 03e8-bbuh)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:03:59.74ID:rbH6sjld0
>>660
ロールアップフロアのほうが組み立て、片付けが手間だし重量も重いしかさばる
電動ポンプならエアフロアに充気するのは手間にもならんよ

ただ、エアフロアに穴空いて空気抜けると釣りにならんレベルで不安定になる

自分はゴムボ2艇乗り継いでるけど両方エアフロア
何回かウッドフロア、エアフロアの友人に乗せてもらったけどエアフロアのほうが好きかな
0662名無し三平 (アウアウウー Sa2f-7Isr)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:19:40.81ID:8fCnjpB0a
ロールアップフロアって膨らますだけじゃ?
0664名無し三平 (ワッチョイ ca24-kxcQ)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:50:55.36ID:I63alBtn0
FRPボートとしてボートエースは人気ですが、波に対する安全性という面では、リトルボートやホープボートの2分割、3分割式ボートなどではどちらが安全性能は高いですか?
0665名無し三平 (ブーイモ MM76-TvbP)
垢版 |
2022/03/03(木) 03:28:20.26ID:FqEqqhQJM
ボートエースはただのタライ
ボートとは言えないのでもう2方があらゆる面で上
0666名無し三平 (アウアウウー Sa2f-kg7j)
垢版 |
2022/03/03(木) 04:44:57.90ID:GcCzaJeaa
エアフロアは1枚養生ボード敷けば良い

ボートエースやハンターは深さ?舷?が約400mmと低過ぎて色々積んで走ってると波に刺さる
ジャバジャバ水入るし今は特に小さい細いモデルしか作ってないので安全性は低い
FRPじゃなくて修理補修が出来ない基本的に使い捨てのポリボートだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況