X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 22隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (オッペケ Sr77-kcNX)
垢版 |
2021/12/14(火) 15:30:02.92ID:4oLjl9OSr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に3個位になるよう追加してください

概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)

違法改造は荒れる元なので辞めてください

各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 19隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1618888059/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 20隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1626194898/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 21隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1633951361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0429名無し三平 (スププ Sdbf-KDyw)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:58:33.85ID:mdsAxgqvd
逆にそこまで問い合わせるほど特定の港から出したい理由があるなら思い切って係留すればいいんでないの
0436名無し三平 (ワッチョイ b789-VyaP)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:14:02.63ID:br3GFkgr0
そうだと思うが、手軽にスロープを利用できるとか考えてたヤツらにはとんでもないハードル
そういうヤツらがやるわけないし、実質シャットアウトだな
まあ妥当か
0438名無し三平 (ワッチョイ 1789-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:18.45ID:CQlnZ3tU0
マッピング機能付きの魚探使ってる方に質問です。
測定時の潮位で水深も大きく変わってくると思うんですが、マッピングの等深線も測定時間ごとにバラバラになってしまうんじゃないですか?
補正機能とかあるんでしょうか?
0439名無し三平 (ワッチョイ b710-zD41)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:53:35.61ID:eIJgMgIY0
ガーミンに補正機能はないけど深くなるほどざっくり底の起伏が記録されるくらいだと思った方が良いよ
補正するとしても潮の満ち引きより潮位データを取る必要があるのであまり現実的じゃない
0441名無し三平 (ワッチョイ ff10-w6GL)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:17:23.86ID:3PaD2UPO0
船外機故障してオールで漕いでたら船内に水が入りって、海でもないのにどうしたんだろ?
0444名無し三平 (スプッッ Sd3f-0My7)
垢版 |
2022/02/07(月) 16:08:32.86ID:4oYhxgihd
涸沼は浅いけど実は流れが早い汽水域だから潮の強い時間にでも落ちたかな?
沼って言うけど河みたいなもんだし
0450名無し三平 (ブーイモ MM1b-e/4m)
垢版 |
2022/02/08(火) 16:32:52.44ID:VZ+jigGZM
本業だととてもこの値段じゃ無理ですね
副業だからこの値段としても、組み立てる楽しみも有るし、好きなカラーにも出来るし
こればこるほど逆に高くなりそうだけど
0451名無し三平 (ワッチョイ ffbd-zD41)
垢版 |
2022/02/08(火) 16:49:50.67ID:Y23GbScp0
もう久しく出してないなぁ
このカタマランて結局何台売れたんだろう
ネット上じゃ自分以外一人しか知らない…、売り主のと合わせて3台ってことはないと思うけど

>ベニヤ艇は怖いなぁ
組み上げた状態での構造体としての強度は十分あるよ。親子3人乗りもカートップも余裕
ただし、所詮はベニヤだから、天板を踏んだり側面を蹴ったりしたらあっさり穴が開く
トランザムがもげて2回もエンジン水没したのもいい思い出
0452名無し三平 (ワッチョイ ff8a-U/un)
垢版 |
2022/02/09(水) 12:04:01.62ID:vkIlcsyD0
トランサムは鉄工所で作ってもらったほうが安心ですか?
0453名無し三平 (スップ Sdbf-S/1f)
垢版 |
2022/02/09(水) 12:49:43.47ID:pJNfhJ/ad
造船所で作って貰えば安心じゃね?
0458名無し三平 (オッペケ Sr0b-AOU7)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:34:54.95ID:8XZPFw4Zr
ブラックバス用の中古アルミボートを海で使おうと思ってますが皆さんの異論、反論聞かせて下さい。体験談がなく思い込みと決めつけでしかアルミボートに関しての話題しか見ないもので。
因みに若いころ造船のバイトでアルミニウム合金製高速船の建造の職人やってました。必ず言われる電食の話も毎回陸揚げ、清水洗浄、乾燥が可能なミニボート前提なら素人が勝手に大袈裟に思い込んでるだけのような気もします。ましてやボートに使われてるのは純アルミではなく明らかに合金です。
0459名無し三平 (ワッチョイ 5717-zD41)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:36:48.19ID:vP/CNSKk0
平塚にアルミボートで海釣りしてるおじさんおるぞ
洗って干しとけば意外と大丈夫らしい

シーニンフだったかな?
0461名無し三平 (アウアウウー Sa9b-jdKw)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:16:24.69ID:KVLcTfFva
アルミボートを海で使用するメリットって何?
0463名無し三平 (アウアウウー Sa9b-jdKw)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:52:16.86ID:kXmEgIeya
>>458
ていうか異論、反論も何も自分で結論出てるんじゃないの?
0464名無し三平 (ワッチョイ 7f20-EiVI)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:54:47.00ID:LWFH+ZVr0
>>458
以前友人のアルミに乗せてもらったことがある
普通に使えますよ
ただ湖沼の波と違うからか、横から波が当たるとベコベコ音がして怖かった
0468名無し三平 (ワッチョイ 9ffa-NLp5)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:25:03.00ID:hj+9wbqm0
アルミがどうのこうのは別にいいけど、アルミボートの作りが海に合わない気がする

合わない=出れる日が限られる となると、もともと出れる日が少ないミニボートがさらに出られないか、普通のボートより危険が多い

こんなところを納得できるなら。

選べるなら俺なら海用のボートにする
0471名無し三平 (ワッチョイ b76d-AiWJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:19:03.34ID:P6WWt8qc0
ジョイクラフトのJES326+15馬力(43kg)で釣りを始めたんですが
ビビりなので急にバーストやらトランサムが剥がれたらとか考えてしまうので
短い周期で船体を新しく買い直していこうと思ってます
何年で交換するのがいいと思いますか?
ちなみにシーズン中はほぼ毎週、オフでも月1〜2回は沖に出ます
一日で走る距離は毎回30kmは越えてると思います
ゴムボ保管方法は畳んで室内に置いてます
0472名無し三平 (アウアウウー Sa9b-Jjbw)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:56:25.73ID:1Dp6TuSAa
>>471
3年から5年くらい
大惨事の前にある程度の前兆があるから痛みが見えてからの買い替えでも大丈夫だけど売る気なら早めのサイクルの方が良いかな
0473名無し三平 (ワッチョイ ff10-w6GL)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:54:22.39ID:Bk6B74oK0
>>471
不安ならFRPにした方がいいと思う。
0476名無し三平 (アウアウウー Sa9b-jdKw)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:09:43.06ID:GIfTGaQqa
本当だね、自分ジョイのPVC買って後悔してる。
アキレスのPVCのがマシだけどCSM買えるならその方が良い。
FRP船買えるならもっと良い。
0479名無し三平 (アウアウウー Sa9b-jdKw)
垢版 |
2022/02/10(木) 17:13:37.26ID:8mY5v2qga
自分の知り合いは車に船外機もボートも積みっぱなし。
空気抜いたら拭き取りもせずにダイレクトに車の荷室へ。
もちろん船外機の塩抜きもしない。
去年エンジン軽く焼き付いて手漕ぎで海に出てた。
インペラも破損してるんだろうけど、吹かすと水出るとか抜かしてメンテする気全くない。
関わりたくないので誘わない事にした。
0481名無し三平 (ワッチョイ 9724-TZM5)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:32:20.09ID:SORB2NYS0
アキレスのPVCは7年で限界きた
ありとあらゆるつなぎ目からエア漏れ
最後は電動ポンプ持ち込んで2時間毎に充気してた
2代目がダメになるまでトレーラブルにはするつもり
0482471 (ワッチョイ b76d-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:09:12.64ID:D6uCPA1g0
FRPにしなかったのは場所ないしゴムボのほうが手軽だからです
それに安定感のなさそうな11ftくらいのFRPよりゴムボートのほうがマシかと思いました
次はせめてアキレスにしようと思います
フラッグシップモデルとプロフェッショナルはどっちがいいと思いますか?
0483名無し三平 (ワッチョイ 9ff9-3h4v)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:53:26.47ID:9xysHmZg0
重いの嫌だからジョイのワンダーマグ6年使ってるけど何の不具合もないわ

淡水でしか使ってないからかね
0484名無し三平 (オッペケ Src7-Qi4Z)
垢版 |
2022/02/12(土) 10:45:50.38ID:m2mLyYajr
今までジョイクラフトでトランサム剥離と夏の気温上昇膨圧で接着部剥離体験してますが例えば同じPVCだとしてもBeeのKTMシリーズみたいにトランサム接合部の生地ダブルラッピングとか減圧弁標準装備みたいなのだと寿命は変わって来ると思いますか?
0485名無し三平 (アウアウウー Sac3-HP3F)
垢版 |
2022/02/12(土) 11:22:59.47ID:aW6k+z4Ra
多少は効くと思う
一番良いのはゴムボ折りたたまない事、太陽光等で加熱しない事、それでゴムボの接着剤や素材を劣化させない事
0486名無し三平 (オッペケ Src7-Qi4Z)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:20:50.13ID:m2mLyYajr
やっぱ膨らましたままトレーラーに載せて屋内ガレージ保管がいいとは思うんですがそうなると別にインフレータブルじゃなくてもいいんじゃない?っていうジレンマになりそうです。北海道の人なんかはゴムボ膨らませてトレーラー積み多いですがあれはそういうジレンマで悩み苦しんだりしてないのか凄い気になります!
0488名無し三平 (ワッチョイ 16bd-rCQD)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:24:47.39ID:Jez9kqkm0
>>479
エンジン車内保管はどうやってもガソリン臭くなると思うんだが、うまくやれば臭わないのかな
自分は昔試して無理っぽいから諦めたんだが・・・
0489名無し三平 (オッペケ Src7-Qi4Z)
垢版 |
2022/02/12(土) 17:29:58.44ID:m2mLyYajr
>>487
せっかくならトレーラー保管するならアスリートとかエボシみたいのにした方が釣りやりやすいとか考えるじゃないですか?それを思わずゴムボにするのかが気になります!
0490名無し三平 (ワッチョイ a724-SFaO)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:16:24.50ID:/RqIrbkI0
ロッドホルダーとか魚探とか取り付けるためのマウント、
スコッティやらラムマウントやらBMOやらあるけど、どこのやつが頑丈なんやろか
0495名無し三平 (アウアウウー Sac3-HP3F)
垢版 |
2022/02/12(土) 23:16:29.20ID:anmEDYRIa
>>489
今は通販でも買うけどゴムボは昔から釣具屋とかホームセンターで比較的気軽に買えるからな
FRPスモールボートのメーカーって東北圏にないから送料が高いのもネック
0496名無し三平 (アウアウウー Sac3-HP3F)
垢版 |
2022/02/12(土) 23:30:37.35ID:anmEDYRIa
>>490
ボートの全周をBMOのステップレールシステムにしてるけど丈夫だし位置調整が楽で良いよ
スコッティとかラムはやっぱり局所的というか全体的に華奢だと思う
0498名無し三平 (アウアウウー Sac3-HP3F)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:11:30.60ID:eLztv5I8a
>>497
パーフェクターって高いしな
除雪機や農機とかスノーモービルの移動用にフラットなカーゴトレーラー兼用の人も多いからゴムボの方が潰しが効いて楽なのかも
今は変わって来てるけど本州より夏もマイルドだし
0499名無し三平 (オッペケ Src7-Qi4Z)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:25:41.49ID:kFSSuBOTr
>>498
本州とはもはや全然選択の考えが別なわけですね。あとは釣りがしやすいとか風に立たせるとか遊漁船船団と同じ動きを至近距離で行うとかそんな事でマニアックに血眼になって必死にならなくてもゴムボでも充分的なおおらかさもあるんでしょうかな?
0500名無し三平 (テテンテンテン MMde-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:29:24.41ID:IQj4tE7oM
パーフェクターやエボシは売るときも
高く売れるよ
俺なんか中古エボシ315を18万で買って
5年使って22万で売れた
ゴムボで5年乗ったらそうはいかん
0502名無し三平 (ワッチョイ d610-YeJ5)
垢版 |
2022/02/13(日) 01:48:47.83ID:oeZGk+wG0
あと北海道は漁港によってだけど3m位のボートで一日330円で斜路使えるからねぇ。  
まとめて何か月分の許可だと日割り計算したらもっと安くなる。
登録艇で役場に事前に許可もらわなきゃだけど。 
0503名無し三平 (オッペケ Src7-Qi4Z)
垢版 |
2022/02/13(日) 07:34:45.02ID:kFSSuBOTr
>>502
降ろし場所に不自由しない環境もあるのに尚更ゴムボートという選択肢になるのか本州民の我々は頭がショート仕掛けて来ました。

海域的にどうしても波やうねりなんかで浮力が必要とか?
でもそれならそもそもミニボクラス浮かぶ事すら躊躇するし。
0504名無し三平 (ワッチョイ d610-YeJ5)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:57:50.56ID:oeZGk+wG0
保管場所と積載の問題があるのとあと日本海側行くとうねりあるからねぇ。  
小さいFRPだとうねり怖い。
0505名無し三平 (ワッチョイ 92fa-8TMh)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:40:40.54ID:XXK7++9F0
二馬力FRPで最新モデルってどれになるかな
もう20年くらい型はそのままのモデルばかりに思える
ニッチだから仕方ないかな
0507名無し三平 (ワッチョイ a724-SFaO)
垢版 |
2022/02/16(水) 01:28:04.78ID:x25q+5+P0
>>496
BMOもチャチイのかと思ってたけどそうでもないのね
今乗ってるボートはフチが狭くてステップレールは付けられないので、ステンレスマウント買うことにします
いずれアスリート買ったらステップレール付けてみたいなー
0508名無し三平 (ワッチョイ 1224-bu+8)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:07:58.95ID:FujGTxRP0
2馬力用FRPボートのオーナーさん使用感を教えてください。
どこのメーカーの何という型のボートなのかも教えていただけるとありがたいです。
少なくともボート形状が
の違いによる波に対する抵抗力を知りたいですので、ボート形状(船首が細くなっているピーナッツ型か船首まで同一幅なのか、船底形状はV字なのか、フラットなのか)、長さ、幅、高さなどの仕様をまず教えていただけますか?また、サイドフロートの有無についてもお書きください。

その上で、風速が4mくらいになり、波のピッチが短く、鋭い角度の波がくるような、周囲に白波が散見し始める状況がありますよね? このような状況に対して、お持ちのボートではどのような状況になりますか? ボートのトランサムを越えて海水が入ってくるとか、移動しようとすると大量の飛沫が入ってくるとか、転覆の恐怖を感じるほど揺れたとか、ゴムボート並に安定状態を維持できた、など感じた点を教えていただけるとありがたいです。

ちなみに私のボートは先細のピーナッツ型で、船底形状はシャローV字ハルです。サイドフロートでアリです。 上記のように海面が少し荒れた状態では、後ろから波を受けたら、トランサムを波が越えて浸水してきました。風速3m越えると帰港を考えないといけないレベルです。

もう少し、まともな形状のボートであれば、多少海が荒れていても、恐怖は感じないのかなと思い、質問させていただきました。
0509名無し三平 (アウアウウー Sac3-HP3F)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:37:46.46ID:MgfgbjPJa
>>508
素人に読ませるアウトドア雑誌じゃあるまいし船形とかサイズよりもメーカーとモデル書く方が早いぞ

風速3mで水が超えてくるのは積み過ぎ、舷低過ぎ、もしくは欠陥だと思う

リトルのアスリート330
鬼にゴム棒付き
トーハツ4スト2馬力か9.8馬力
1人2人用
その条件なら怖い思いはしないと思うが15馬力とか載せたり軽装でスピード出し過ぎると跳ね上げない工夫しなければスプラッシュマウンテンになる
0510名無し三平 (ワッチョイ efcd-B80Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 19:24:06.95ID:0u05C49S0
シーアンカー含めてアンカー打ってる?
大概のボート後ろからの波には弱いよ
船免の教科書読んだこと有る?
0511名無し三平 (ワッチョイ 9789-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 19:38:12.61ID:Jb7GIqto0
>>508  何というボート使ってますか?
こちらはリトルのホワイトシャーク290+6馬力です。
波ピッチの短い日本海で風速5m、白波が立ち始めた条件で使っても波が入ってきたことはない。
波に向かってバックすると少し飛沫が入ってくる程度。
トリラマン形状のせいかフロートつけなくても安定してるのでつけていません。
0512名無し三平 (ワッチョイ eba6-U4GU)
垢版 |
2022/02/17(木) 20:46:52.69ID:NwlYBjhb0
12フィート8馬力のミニボート買ったんだけど怖くてベタ凪の時しか出せてない
みんな判断基準どのくらいで出してる?
0513名無し三平 (ワッチョイ 92fa-8TMh)
垢版 |
2022/02/17(木) 22:58:59.22ID:J+zwN8RJ0
>>512
海天気で水色の日だけ
夏で風がなければ青い日も出ちゃうかも
黄色が絡んでくる日は出ない

現地では波は砂浜から出港できるくらい、風はヒューと音が聞こえないくらいなら出る
0515名無し三平 (ワッチョイ 1224-bu+8)
垢版 |
2022/02/18(金) 01:39:56.40ID:C7c57QlE0
>>510
回答ありがとうございます。
シーアンカーは持っていますが、滅多に使いません。
しかし、シーアンカーがボートの安定にも役立つとは思いも付きませんでした。どういうメカニズムでシーアンカーが転覆予防になるのでしょうか?
0516名無し三平 (ワッチョイ 1224-bu+8)
垢版 |
2022/02/18(金) 01:52:42.14ID:C7c57QlE0
>>509
回答ありがとうございます。
FRPなのに怖い思いをしたことないとは、同じボートが欲しくなりました。

この安定感は、アスリート330の形状によるものなのか、サイドフロートの鬼にゴム棒によるものなのか、どちらが原因として考えられそうですか?
0518名無し三平 (スフッ Sd32-U4GU)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:29:38.41ID:+UsUKqbNd
>>513
具体的でありがたい
波1m以内and風の音がしないくらいって意味ですよね?

>>514
まじか、調べてきたけどPF11って結構しっかりしてるボートなのに凪じゃないとキツイのか
自分のはポーターボートだからどんな時でも全開は無理ってことですね
0519名無し三平 (ワッチョイ efcd-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:25:17.57ID:K1DPyWBt0
>>515 シーアンカーの効果は風、波、潮流、それらの条件による
説明すると長くなるから経験で感じ取って
利器でも持ってるだけじゃ単なる邪魔物
装着撤収が簡単なように工夫する
0520名無し三平 (アウアウウー Sac3-HP3F)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:51:06.27ID:qKWeVBrJa
>>516
アスリートは丸というか蛤Vというか丸めの先端だから普通のVより前方浮力が高い
トランサムにもアウトリガーが左右飛び出てるので後方浮力が高い
底左右の縁が内側に水を抑え込む踏ん張る形なので左右揺れにも強め
船外機付けるSトランサムの1段上にL級の舷があるから水が超えにくい

ゴム棒が1本150kgだか180kgだかの浮力があって装着で幅2m級の横安定

総合でミニボート級トップクラスの安心

ただ今風の重い船外機も平気だが馬力を活かした高速はちょっと苦手
船内スペースやイケスも船に比べたら少し小さいかもだけど釣りに行けないとそもそも意味が無いので安定重視でバランスの良い船だと思う
0521名無し三平 (アウアウウー Sac3-HP3F)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:25:57.43ID:qKWeVBrJa
>>518
素材自体に浮力があるポータは水を掴み難いというか水面で滑るので下手したらゴムボよりも風に弱いから大変よ

たためて便利だけどシーアンカー必須
0522名無し三平 (ワッチョイ ff24-8DfK)
垢版 |
2022/02/19(土) 14:59:43.56ID:3xF6jpeX0
>>521
シーアンカーがボートの波に対する安定性の確保に必要とのご意見が他の方もおっしゃいますが、
シーアンカーの目的は潮の流れに沿った流し釣りができるとか、風にボートが流されにくくするということだけだと思っていました。
サイドフロートと並んで、転覆予防の効果も期待できるのですか?
0523名無し三平 (ワッチョイ ff24-8DfK)
垢版 |
2022/02/19(土) 15:38:50.68ID:3xF6jpeX0
>>514
PF11は市販の2馬力FRPボートの中でも、ホームページ見る限りでは、安定性はかなり上位モデルだと感じましたが、そうでもないのでしょうか?

PF11のオーナー様としては、PF11でも凪以外は危険であれば、他の市販2馬力FRPボートのなかでは、PF11より安定性は大きそうと思えるようなボートはありますでしょうか?
0525名無し三平 (アウアウウー Sae7-nULM)
垢版 |
2022/02/19(土) 16:37:11.02ID:T9MPRIBXa
それは使えるか知らないが、俺のYABERのはそのままではポンプは動かなかった
すこし工夫したら使えたけど、そんな理由でおすすめしない
ジョイクラフトJCAT315は満タンバッテリー一つでは膨らましきれなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています