X



[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 6隻目[ゴムボート]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 21:24:19.55ID:qQOj1b+p
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
その他参考は>>4に。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 5隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1494329852/
0804名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 16:27:42.63ID:GAJbBBKu
>>761
船舶免許を持ってるなら
レンタルボートに何回か乗った方が良いと思うよ

あと、できれば2馬力以下の免許不要艇でも
免許は取って、基礎知識は持っておいた方が良い
奥さんの了解が必要なら尚更
0808名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 18:27:51.69ID:ZrkQQMek
夏にウェット着て海中釣りやったなぁ
0809名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:10.60ID:YtKbcKOR
泳ぎ釣りは楽しいね
サイトで釣れるのがいい
0810名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 19:48:23.10ID:sOqopXXP
もし泳いでるときにヒラマサとかかかったら水中を引っ張り回されるんだろうか…
0811名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 20:06:38.40ID:C2flA3h6
10キロのヒラマサと70キロの人
70キロの人と490キロのケータハム

引っ張られるな
0812名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 21:26:19.59ID:S5xr6jVZ
>>810
1mくらいまでなら水中スクーターみたいで楽しいよ
フィンしてれば綱引きで穫れる
1.5mとか2mのイソマグロ掛かったときは引き込まれて殺されるとこだった
0813名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 22:33:04.32ID:9MOsjHKv
さっきYouTubeで二馬力ボートで37キロのマグロ釣った動画見たけど、最初から捕る気で挑んでるんだな。ボート釣りに対する考えが少し変わった
0814名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 22:47:39.59ID:S5xr6jVZ
何か分からんけど1mから1.5mくらいだろうからギリ人力で釣れそう
下に走ったり取り込みがサイドフロート無しは転覆しそうで危ないけど
横に走る分には船動くから余裕あるんじゃないか?
ネットやギャフじゃなくて仕留めるチョッキ銛がいるな
0815名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:04:45.23ID:C2flA3h6
>>812
2mの時は結局どうしたの?
竿離した?
0816名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:12:00.28ID:sOqopXXP
デカい青物がかかった時にゴリ巻きすると、魚を寄せてるんじゃなくて、自分が魚に近付いて行ってることがあるよねwww
0817名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:14:03.74ID:wJ1XauXD
>>816
昔、フローターで60バス掛けたときに
それ経験した
0818名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:24:11.98ID:sOqopXXP
>>817
俺もフローターよくやったけど
フローターだと40cmくらいのバスで引っ張られるよ!
あれは足をバタバタさせながらファイトしなくちゃ!
0819名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:49:39.79ID:S5xr6jVZ
>>815
素潜り用のロングフィンっていうかなり馬力のあるフィン使ってたけど底に引っ張られるわ姿勢制御が間に合わないわで掴めばピューっと底に走る・・・

竿じゃなく手釣りでロープにハリス付けてたけど水中でもロープがギュンギュン出るんでゼーハー息継ぎしてたらゴム張りグローブが摩擦で焼き切れ・・・

もうロープ掴めねぇ!詰んだ\(^o^)/

とナイフでロープ切って仕掛け巻きとブイだけ回収
0821名無し三平
垢版 |
2018/05/10(木) 21:13:00.00ID:j9HyBF3Z
実際のfishingって意味が「魚穫り」って感じらしい
海外のマリンショップで「趣味はfishingです」と言ったら
「ロッドかい?スピアかい?」と聞かれる
「ロッドです」と答えれば
「なんだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ」
みたいな感じでカジキやマグロを泳ぎながら銛で穫るような基地外が集まってくるぞ
なるべく機構の単純な道具で穫るのが狩りの達人ということで尊敬されるらしい
huntingも銃より弓とか槍で穫る人がクールだとか
0822名無し三平
垢版 |
2018/05/10(木) 23:24:18.32ID:ePBvbCbf
日本は狩猟じゃなくて農耕民族だからなぁ
その辺の違いもあるかもな
0823名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 17:39:09.69ID:ZZEITXqE
週末は風強すぎて無理そうやな
相模湾も東京湾も
0824名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 18:52:40.27ID:N4daHg1e
2馬力ゴムボートだと風速と波の高さいくつだったら安全と判断してますか?
0825名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 19:10:08.91ID:fVzXdVF3
>>824
風速や波高の実況値や予報って特定の場所で測定してるから他人の情報をあてにしない方がいいよ。
例えば風速5メーターの情報値で余裕で船だしてても実際に自分のいる場所は2メーター位しか吹いてなかったりする。もちろんその逆もある。
0826名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 19:27:05.39ID:LbByfWRu
>>824
うーん、波高1m風速3mまでかな
波高1.5mくらい行けそうな気もするけど時々高い波くるので危ないかな
風速は3m超えると流されて大変だと思う
足元が平気そうでも沖で兎が跳ねてると向きが変われば帰れなくなるから出ないな
最終的には地形や波向き風向きによるんだけどね
0827名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 20:46:45.43ID:E0aDY5Ji
>>825
>>826
ありがと
やっぱり現状に合わせた判断が一番だね
初心者だし慣れるまでは風速2m波0.5以下でやってみる
0828名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:00.36ID:SUdK+8Ze
>>827
そんな平穏な土日が年に何回あるか、という話だね。
予報は良くても現場に行ってウサギがチラホラ見えそうな状況だと即諦めるような心を鍛えた方がいい。
船長って意外と慎重派が多いのよ。
0829名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 21:33:01.05ID:E0aDY5Ji
白波立ってるときは今まで通り陸っぱりにします

富山湾なので冬以外そんなに波は高くないので風吹いて無ければ大丈夫だと思ってます
0830名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 22:44:55.79ID:LbByfWRu
>>827
予報もちゃんと見てな
舞鶴の行方不明者はちょっと出れそうなタイミングで偶々出ちゃったのか、その後はボートと麦わら帽子しか見つかってないからな
0832名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 03:37:11.09ID:DuPLIXDo
>>827
波高以外にも周期という要素もお忘れなく。
同じ0.5mでも周期が短いと傾斜が急な波になる。
「国際気象海洋」などの気象データも活用すると良いよ。
0833名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 10:20:04.21ID:G45G+AzW
>>831
ライフラフトと一緒に写ってるのが皮肉ですなカメラマン狙ったね
ミニボは簡単にひっくり返るから起こす練習しとこうぜ
0834名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 10:52:28.48ID:bDIRGsES
もしくは沈しないようにサイドフロート付けないとダメだよな
0835名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 16:12:25.44ID:yTfjo5Cq
ここの方的にBIC245の評判はどうですか?
波の穏やかな湾内での釣りに使いたいと思っているのですが。。。
0836名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 18:30:08.12ID:bDIRGsES
ポリボートだから艤装とか修理が大変・・・
二重底だし沈没はしないけど狭いな
どの程度の湾内か不明だけど個人的にはガッツリした海釣り用じゃなく湖沼遊びかマリーナとか停泊中の湾内とかで使う足用だと思う
0837835
垢版 |
2018/05/12(土) 22:26:37.25ID:yTfjo5Cq
>>836
コメントありがとうございます。
具体的には三重県の名倉湾内で陸から100m以内位のイメージです。
家の置き場とかカートップを考えるとBIC245がいいかなと思いましたが、オススメあればお願いします。
0838名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 22:54:11.85ID:exZCbJk8
レンタルボートや人目も多くで良いところだからそれぐらいの場所ならBIC245で良いかもね
愛知でタートル11って良い分割ボート作ってるとこあるよ

http://www.s-m-f.net/product/turtle11_j.html

そんなに重さがBIC245と変わらないけど広くてスピードも出てイケス付きの不沈
最初の2馬力で使って物足りなくなったら8馬力まで積める
BIC245に比べたら値ははるけど分割出来るから管理が楽だよ
今の車は軽量化で屋根の強度が低くなってるからハイブリッドとか省エネ車だとカートップは30kgとか40kgまでとかで重量的に無理だったりする
分割だとカートップ限定じゃなく軽トラの荷台やバンの中に積んだりヒッチキャリアに縦積みとか色々やりようがある
0839名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 06:15:06.72ID:kpFbZ2Q7
舞鶴の3日の行方不明者
舞鶴国際埠頭の機能強化事業完成式典に流れ着いたとか
死んでからも人騒がせだな
0840名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 10:47:40.27ID:STO+hXD5
北朝鮮に拉致されてなくて良かった!
と喜べよ
0841名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 11:02:33.42ID:SvdnL/mu
風速やら波高やらみんなどのサイトの予報で判断しとるんや?
0842名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 12:06:07.25ID:oy2cynQG
gpvとsurforest
あとナウファスはたまにかなー
0843名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 12:08:13.90ID:IhTbNx/K
GPVが一番当たりやすいと思う
0844名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 14:16:05.26ID:/GtSpl8E
ヤフーで大まかな天気予報みて詳しくはGPV
あとは港のネット情報とライブカメラ
0846名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 17:42:15.33ID:DiOTSgCF
ゴムボートと2馬力船外機ポチッと完了
来週にはみなさんの仲間入り
とりあえず試運転しながら艤装や装備を揃えていく予定

購入予定品の過不足あればお願いします
・電動ポンプ(購入済)
・ライジャケ(手持ちのフローティングベスト)
・フラッグ
・GPS魚探(deeper pro+)
・ロッドホルダー
・マッシュルームアンカー
・シートクッション
・フロアマット
・ガソリン携行缶(ゴリッター)
・洗浄用ホース、ノズル
・ボートテーブル
・タモ(75〜1.8m)
・船外機スタンド(自作)

ほかにあれば教えてください
0847名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:11:32.98ID:48ILsiO+
またニュースになって迷惑かかるからやめとけ
0848名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:16:24.10ID:1wyoVVI1
>>846
ブルーシート

船の撤収時とか下に敷いておくと地面の砂利や砂がくっつかない
0849名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:20:49.65ID:yeX3nOhB
どこの船外機?ボートは?
アンカーロープの太さと長さは?
0850名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:38:32.17ID:DiOTSgCF
>>848
なるほど
ブルーシートは必要ですね

>>849
ボートはアキレスのpv-300dx
船外機はホンダの2馬力です
0851名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:39:20.57ID:DiOTSgCF
アンカーロープの太さ長さはまだ決めてません
0852名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:49:32.34ID:yeX3nOhB
凄いねー、かなりのイニシャル費になるね。
出船場所は決めてる?
ドーリー有っても傾斜がキツい柔らかい砂質の浜だと死ねるよ。
0853名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 18:55:30.76ID:1wyoVVI1
>>850
タモには浮力材を取り付けておくこと!
あとシーアンカーはあった方がいいよ

ボートの乗り降りにウェーダーがあった方がいいけど、こらからの時期はいらないかw
0854名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 19:02:30.72ID:yeX3nOhB
アンカーロープは水深の3倍だから結構な長さになる。10ftのゴムボだとその収納にも気を使わないといけないし。

あとはパラシュートアンカーか、水汲みバケツにフロート付けて代用するか。
釣りの装備は置いといて、先ずは生還する為の装備からだね。
ライフラダーとか携帯の防水対策、牽引してもらう、する為の10mm位のロープ20m、ペラに絡まったロープを切断するナイフ、各種応急処置用の強力ガムテープ、針金、等々。
0855名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 19:04:06.56ID:DiOTSgCF
>>853
シーアンカーあったほうがいいんですね
タモの浮力材も考えときます!

ウェーダーは安物だけどホタルイカ掬い用の持ってます
夏場はクロックスとかで大丈夫ですかね?
0856名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 19:10:27.00ID:crNX/JhP
>>855
夏場は短パンにサンダルで平気
浮力材は500mlのペットで十分
0857名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 19:21:27.03ID:DiOTSgCF
>>856
思った以上に軽装なんですねw
日焼けに弱いので速乾のスポットタイツにマリンシューズでも履いときます

タモは陸っぱり用の5m小継ぎのタモに500ペットボトルでも括り付けてとりあえずやってみます
0858名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 19:36:28.57ID:/GtSpl8E
>>846
購入予定品の過不足あればお願いします

・電動ポンプ(購入済)
電源切れると悲しいから手動もあると良いよ
車のウォッシャー液ボトルの底切り取って尿瓶&アカクミがオススメ

・ライジャケ(手持ちのフローティングベスト)
馬力アップとか登録船に乗れるように桜A買うと良い

・フラッグ
必ず付ける

・GPS魚探(deeper pro+)
ホンデックスの611が良い
150mまでのソナーとGPS付き
eneloopプロで10時間動作

・ロッドホルダー
塩ビで自作すると一本分100円くらい

・マッシュルームアンカー
アンカーは良く無くすから安いので良い

・シートクッション
マルシン漁具だかで洗えるクッション1000円くらいで売ってる

・フロアマット
お風呂マットがオススメ
自分で切って調整できる固い発泡材のやつ

・ガソリン携行缶(ゴリッター)
ゴリッタは潮被るとノズルから船外機へ塩まわるから四角い樹脂製でノズルを中にしまえるのが良い

・洗浄用ホース、ノズル
アイリスは品質低いからタカギが良い

・ボートテーブル
腐らないウッドデッキ用のフェイクウッドが良い

・タモ(75〜1.8m)
ゴム網が一番

・船外機スタンド(自作)
ツーバイフォーで作れば1000円くらい

・他
ホームセンターにある高級な銀色のダクトテープ
穴あきとか緊急時に張れば岸までもつ

プロックスの透湿性ウェーダー



楽しみですな((o(´∀`)o))ワクワク
0859名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 19:41:37.64ID:DiOTSgCF
>>854
参考になります

安全装備は大事ですね
10ftのゴムボートで牽引ロープは必須なんですね
狭い船ですが早めに揃えるようにします
0860名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 19:45:12.40ID:1wyoVVI1
>>855
俺はクロックスだよ
フロアマットに風呂で使うマット使うと裸足で乗ってても気持ちいい
日焼け対策にはバラクラバにデカい麦わら帽子w

ちなみに上がるときにはボートを浮かべたまま海水でボートを洗っちゃうと楽だよ
ボート内の砂とか魚のヌメリとかコマセだとかを全部海水で洗い流してから陸揚げすれば、陸上では海水を洗い流す感じで真水チョロチョロかけるだけでOk
浮かべたままチューブの空気少し抜いてフロアマットとか外すして洗っても問題ない
その作業には水汲みバケツじゃなくてプラバケツみたいな硬いバケツの方が作業しやすい
0861名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:57.45ID:xEgbvkKi
>>857
富山県西部です。
着用装備は
寝間着のだめそうな奴とワークマンの薄い長袖、
mont-bellの麦わら的なUV カット帽子と
安い砂地で履く靴?
あとは、日の出時用に偏光サングラス
0862名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 20:39:45.79ID:xEgbvkKi
>>859
ムサシホームセンターのオレンジ色のオールプラスチック電工ドラムは金剛打ち5mm ロープが100m 収納可能。
0863名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 20:41:18.46ID:Okhp4tsw
>>858
ほんと助かります

DIYは得意なので自分で作れるものは楽しんで作っていくつもりです

>>860
みんな工夫してるんですね

最初はボート浮かべるだけで満足しそう
GPS魚探でマッピングしたりするのもすごい楽しみ

あれもこれもと考えてる時間が幸せだわ
0864名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 20:48:26.98ID:Okhp4tsw
ID変わったかもですが846です
>>861
おぉ!自分も呉西です!
色々と教えて貰えたら助かります

いつも東提からショアジギしてます
ゴムボートでは海老江から出航するつもりです
0865名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 20:52:05.12ID:Okhp4tsw
>>852
イニシャルコストは仕方ないと思ってます
全部いきなりは揃えられませんがそのうち艤装とかにもこだわりたいですね
0866名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 20:55:08.92ID:xEgbvkKi
>>864
穴あきが怖くて砂浜出航してたけど、海老江スロープ脇に浮かべて乗船しました。
車が近くまで寄せられるのが良いけどドーリー等がないとボートへのダメージを気を付けないとだめなのかな。
岸壁はボート回収時に工夫しないと擦ります。
自分は大きめな人なので割と回収できてます。
0867名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 21:04:56.90ID:kpFbZ2Q7
>>866
車に余裕あるなら養生用のロールのブルーシートがあるから、それを浜なり護岸に敷いて水撒いて引っ張ればツルツルっと引けるよ
0868名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 21:06:58.02ID:xEgbvkKi
>>867
欲張って運動会とかで見るテント生地を探してみたりしてます。
0869名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 21:10:16.12ID:Okhp4tsw
>>866
ドーリーは付いてるので問題はバウ側のドーリーですね
クーラー用のキャリアを流用できないか思案してるとこです

大きな問題は2つあってボートはともかく船外機をどうやって車載するか
(できれば立てて運びたい)
もう一つは嫁に内緒で注文したのでどう説明するか…

とりあえず実家に納品して作戦練ります
0870名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 21:13:13.99ID:kpFbZ2Q7
>>869
トランサムにドーリあるならタスキ掛けのベルト作ってフロントに掛けて自分で担いで引けば良いよ
引っ越し屋がピアノとか冷蔵庫とか持って歩くベルトみたいなイメージ
0872名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 21:20:26.38ID:xEgbvkKi
>>869
船外機台を流用するタイプを作るとかですかね。
結局チャイナ狩り払い機的なのに落ち着いて寝かせてます。
もちろん置いとくとガソリン臭がします。

これに乗って
http://webpoint.lolipop.jp/gallery/marine/cata/lots.html?itemno=86&;class=all&word=&FF=&NP=0&TOTAL=49&enumber=0

これで進んでます
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/a10e/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_113_0_10001868
0874名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 21:49:35.16ID:Okhp4tsw
>>870
とりあえず現物来たら膨らませて移動手段は考えてます
手で引いて苦なく運べればいいんですけどね

>>871
車はVEZELでリア座席を半分倒して残ったところに船外機立てられればと思ってます
船外機スタンドを工夫して車内外に置けるようなもの作るつもりです
0875名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 01:24:17.43ID:dQVy5s2o
ゴムボとか絶対やめとけって
最近のニュース見てないのかよ
現実みようぜ
0877名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 02:44:54.15ID:Ii1/IM9Q
>>874
30kgしかないゴムボートだから最悪空荷にして背負って歩けばいいよ
膨らませたままカートップでも余裕だと思う

まずは嫁子を乗せて軽く休日の海遊びだ
1人で釣り歩くのはそれから
「釣りに散財した!」
じゃなく
「みんなで遊ぶゴムボートを釣りにも使ってる」
へ意識をすり替えるのだ
夏の間は釣りに使わないと耐え忍んだ方がいい
魚臭いと乗ってくれなかったりするからな
0878名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 19:16:56.92ID:qZt4Dr4D
25馬力のゴムボート欲しいんだけど一人でセットするのってどうなんだろ。
デカいドーリーで行けるかな?エンジンは2ストで軽いんだけど。
0879名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 19:56:07.28ID:kYYBVkXU
無理だろ
エンジン持てないよ
0880名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 20:03:07.37ID:RLPYMK1F
25馬力乗せれるボーとなんて膨らます前でも本体1人じゃもてないんじゃね?

トレーラー移動前提でしょう
0881名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 20:29:17.24ID:IAWlFrOF
みなさんクーラーボックスはどんなの使ってます?
上州屋の14リットル?と36リットルを載せてます。
大物が釣れたことがないので間くらいのものを検討してます。
2馬力277cm ボートです。
0882名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 21:17:52.63ID:9uq4fUM7
体力次第でやれますよ
筋トレ頑張れば100キロ近い人間だって担げますからね
0883名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 21:41:09.09ID:Ii1/IM9Q
>>878
バーベルなら持ちやすいから100kgでも余裕あるけど船や船外機単体ならは持ちにくくてキツイけど頑張れば・・・
だけどセットしてビーチで1人だとハマって動けない

>>881
90リッターのiglooマリンだったかな
ミニボートでは魚クーラーだけとしてじゃなく弁当箱や濡れてもいい小物入れとかゴミ箱としても使ってる
多い日も大の日も安心
0884名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 23:56:08.94ID:kYYBVkXU
>>881
20リットルと10リットル
10リットルは弁当と飲み物用

今の季節はデカい真鯛がたくさん釣れるからクーラーボックスは諦めてストリンガーで泳がせておいて車にデカい発泡スチロール積んである
0886名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 01:20:06.83ID:UPPFX2FS
>>879
ヤマハのなら48キロで軽いから楽だよ。
0887名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 01:30:55.10ID:whxbIxjk
>>885
九州沖縄じゃないよね?
魚下げてたらサメにパックリやられたりするけどゴムボートだと危ないからね
0888名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 01:53:05.18ID:QgkJlZuA
>>887
イルカが闊歩する富山湾がホームです
0889名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 19:09:53.77ID:430+te3t
>>888 富山湾穏やかで深くていいですよね。山形から遠征しようかと考えてますが、何かその土地ならではのもの釣れます?甘鯛釣れるって本当ですか?
0890名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 20:20:13.11ID:oOkoaZPK
船外機にはバイク用キャブレターの方が向いてるらしいんだけど替えた方がいいかな?
0892名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 21:23:35.69ID:whxbIxjk
富山湾って言ったらホタルイカじゃない?
釣りって言うよりスクイだけど
0893名無し三平
垢版 |
2018/05/16(水) 00:25:47.89ID:A/khRIqQ
>>892
今年は狙い日に来なかったのよー
狙い日近辺で悪天候だっありもあるけど。
イワシ、スルメイカが豊漁
0897名無し三平
垢版 |
2018/05/17(木) 19:07:35.12ID:yxVSJsCi
>>885
コストコのこのクーラーボックスは蓋がはがれます。
船向きでない奴でした。
0898名無し三平
垢版 |
2018/05/18(金) 13:52:30.38ID:EluMk+MJ
俺のiglooはヒンジやとめ具をステンレスにアップグレード済
付属品はプラスチックの安物で脆そうなの付いてたりする

なんか海がまだ冷たいとかで魚が少ないな
0899名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 08:19:26.90ID:ujj3NNCJ
2馬力ゴムボートでアンカーってどんな時に使いますか?

ゴムボートだと50mくらいだと思うんですけど水深20〜30m
0900名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 08:22:29.55ID:jaPVcJza
湾内のキスとか20mくらいでのイカまでじゃないかな

基本的には危険なので使わない
0901名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 08:30:51.90ID:hJN1Hg6f
>>899
10m以内な砂浅瀬のキス、ハゼ、アジ、ヒラメなんかのライトフィッシング
ビーチでの上げ下げとか
あんまり砂へ乗り上げると船外機に砂入るし
突風?高波?でゴムボートもってかれたを人見たことあるし
0902名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 08:52:24.89ID:m0VJKH3g
50m位までの根周辺で使いまくってるなぁ、1.5kgのフォールディング
0903名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 10:14:43.68ID:3fMyWMCe
今の時期ノッコミ真鯛とかアジ釣りする時に20メートルラインでアンカー使う
普段はルアーがメインだからシーアンカーで流してる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況