X



[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 6隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 21:24:19.55ID:qQOj1b+p
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
その他参考は>>4に。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
[無断転載禁止] [FRPボート] スモールボートでの釣り 5隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1494329852/
0737名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 08:27:21.80ID:R1ELa4Mm
>>735
いつの間にか皆で困ってたのか?!それはすまなかった。
って言うかこの方法で外れないってそもそもアンカー打つ場所に問題ないか?根と勘違いして魚礁に打ったり定置網の周辺とか。
0739名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 10:21:46.29ID:8+FG/1AG
>>737
そんな当たり前の方法を自慢気に言われても
それでも荒い根だと抜けなくなる。そのリスクを少しでも減らすために根回りはフォールディングアンカーじゃなくバーフッカーを使う
0740名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 11:12:42.13ID:R1ELa4Mm
>>739
あんたには当たり前でも知らない人だっているんだよ。俺だって最初は知らなかったし周りにも知らない奴はいたよ。
あんたも誰かに教えてもらったから知ってるんだろ?もっと広い視野をもてよ!
せっかくのポイントに捨てロープなんてならないように書いただけ。
0741名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 13:08:36.33ID:qIBgbNDV
>>734
それでも手で引っ張るよりマシだよ
タイラップも人力じゃ切れないけど船外機で引っ張れば楽ちん
0742名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 13:14:00.76ID:hKSt26R9
ダウンフォースアンカー、出て来いや!
の動作が高田延彦モノマネかと思う
0744名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 20:36:13.72ID:xSUOtqi3
うちのシャックルは固着してもはや外せんわ
0745名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 20:40:21.02ID:F2WB9WJh
ボート釣り入門書「2馬力は安全のため沖合1キロ以上出てはいけません」
俺「わかったやで〜」
ボート釣りブログ&動画「今日も2馬力で出撃!釣れましたー!(映像に陸地が映り込む)」
俺「ファッ???どうみても数キロ沖まで出とるやんけ?!」

他人の記録見てるとこんなんばっかや。1キロ厳守してた俺が馬鹿みたいやないか!
0747名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 20:54:58.18ID:kS6V0Hks
>>745
いやいや、時が経てば分かるけどお前が正しいんやで
お前が見たブログの中には、最近、更新されないブログがあるんじゃないか?
0748名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 20:58:14.69ID:o2M1CPxT
二馬力ゴムボートで風5m吹いたら帰れないからな
0749名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 22:15:24.04ID:huaI6yBu
2馬力の水冷使ってる人は毎回洗浄してるの?
めんどくさがりの俺には馬力なくても空冷のホンダのほうがよいかな?
0750名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 23:18:07.60ID:zNtiJUrk
自分はめんどくさがり〜なんて理由付けてる時点でボート向いてないから止めとけ
仮に続いても船外機メーカーどこだろうとノーメンテで2、3年目に海上停止、118で迷惑掛けるのがオチだ
0751名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 23:47:20.77ID:kS6V0Hks
>>749
音うるさいけど空冷は手軽だよね
2馬力はHONDAが良く売れてる印象
0752名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:01.76ID:gjElU8Jn
>>749
ホンダ方が海水の飛沫を冷却フィンの隅々まで吸い込むから掃除は面倒だよ
普通にカバー開けて「綺麗だな(*´▽`*)」とか見てるのインナーカバーだからな
インナーカバー開けるとサビサビの穴あきとかアルアルだぞ
0753名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 14:58:36.02ID:+Occc6ww
俺トレーラブルの13ftやけど、帰宅後は軽く水洗いだけして、翌休日は後始末で1日潰れる
出航前も点検、準備で1日潰れる
面倒くさがりには出来ないと思う
0754名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 16:48:56.42ID:Bm6qbCZw
空冷だって水洗いですよ
ソルトで使ったら道具は全部水洗い
0755名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 17:08:25.66ID:2WtP23bB
749だけど、水冷だと家帰ってからエンジンかけて洗うことになるんだよね
車の大きさ的にエンジン横置きで運搬するとなると釣り終わってガソリン抜く→家で洗うのにガソリン入れる→ガソリン抜くって工程になりそうなんだけどどんなもんなの?
0756名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 17:40:54.73ID:OEovj2T/
>>748
さすがにそれはない
船外機が故障して向かい風だと帰れないかも

手漕ぎでその条件でも毎時0.5〜1kmくらいでは進めるんじゃないかな
試してないけど
0757名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:11:57.54ID:hJ50ZXEX
>>755
岸に着く前にコック閉じてガス欠させる
(キャブのガソリンを抜く)
これで横置きしてもガソリンは漏れないよ
0758名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:12:45.94ID:mqpddMBo
>>755
別にブラッシングアダプター付けたら演出回す必要ないぞ
0759名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:28:50.73ID:dTBe6zvl
俺は長方形のゴミ箱の中にエンジンの足だけ突っ込んでポリタンクで用意しといた真水で冷却系もペラ回りも洗浄。
そん時に燃料ホース外してるな。
余ったゴミ箱の水で備品を洗って最後は船にかけて終了。
家帰って洗うのは極力釣り道具だけになるようにしている。
0760名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:31:50.35ID:gjElU8Jn
>>755
俺のはエンジンかけないで水洗い出来るタイプ
夜に片付けしても怒られないから便利

移動はタンクの空気弁閉じて、コック閉じて、ガス欠するまでエンジンかけてルート上のガス抜き(タンクにガソリンはある)、スペアタイアのキャリアに噛ませて移動
0761名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:33:11.20ID:aCkrKTSH
>>757
>>758
なるほど。ありがとうです
未経験なもんでやってみないとわからないとこもあるけどそんな大変な作業ではなさそうですね

6月までに購入予定なのでじっくり考えてみます
予算もですが嫁の説得が一番の難関なので…

昇格祝いに買って欲しいんだけどねw
0762名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:36:29.78ID:aCkrKTSH
>>760
そんなのもあるですね
田舎とはいえ自宅でエンジンかけるのも抵抗あります
車にどう詰め込むかも課題なのでエンジン立てて積めれば問題ないのですがこればっかしはモノが届いてから検討します
0763名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:40:43.65ID:aCkrKTSH
>>759
釣り場で洗浄まで終わらせるのが理想ですね
積載に余裕あればエンジンスタンド、ポリタンク、ゴミ箱積んでいきたいとこですが…
0764名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:43:56.48ID:aCkrKTSH
とどのつまり2馬力だとパワー優先して水冷のほうがオススメってことですかね?
空冷買うと後悔しますか?
0765名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 18:47:18.12ID:poXxTNA+
>>759
オイルとかガソリン混ざって備品洗う気にならないはず
0766名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:56.29ID:ctE4TcIO
>>764
空冷が良いものだったら他にも出てると思うけどホンダの他は中華の草刈り機船外機しか無いというので性能や寿命は察した方が良い
ノーメンテと安心してれば2年ぐらいで中が腐る

https://i.imgur.com/txetZdc.jpg

>>763
やらないよりは良いと思うけどメーカーは船外機に水道ホース繋いで5分10分真水で洗えって言ってるから現場に持ち込める程度のポリタンクじゃたぶん洗いきれないよ
0767名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:49.16ID:wDR17I2e
ブリ、大マダイ爆釣中の京都でお前らの仲間が行方不明だってよ
0768名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 21:51:15.13ID:GyryLByH
>>764
後悔って程のこともないと思うけれど、言うほど空冷のメリットもないんだよね。
走行中はうるさいし熱ダレするし、>>766さんの写真を見てもノーメンテってわけにはいかない。
あとね、忘れがちだけれどホンダのやつは最も排気量が小さい。
2馬力船外機は高負荷の下で全開走行する時間が長いから設計に余裕が欲しいところ。
そんな事も考慮したら良いと思う。
0770名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 22:34:16.24ID:ctE4TcIO
280cmの2分割艇でキールとイケス無しってホープかな?
オーパ2とかだとキールあるし
0771名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 22:47:49.04ID:ctE4TcIO
横の模様と船底の形はアカシのEK-272かなぁ
広いけど素で不沈構造じゃないっぽい
サイドフロートも無いしなるべくしてなったかな・・・
うーん
0774名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 23:13:08.98ID:ctE4TcIO
人が浮かんでないってたぶん救命胴衣も未使用なアホ爺さん2人の集団自殺のような気もするな
いや釣りにいく前に気が引き締まったわ
0775名無し三平
垢版 |
2018/05/04(金) 23:49:51.65ID:govtHdhi
若狭丹後の遊漁船は全て欠航しとるのに自殺行為やな
出た漁港のスロープも使えんようになるやろな
0776名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 00:35:25.24ID:GEJqGB6d
3日に出航で船だけ発見、未だ続報無しだと絶望的だろうなぁ
0777名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 01:34:28.75ID:q3JPlviS
サイドフロートも無い沈造船で8m7mの強風警報をおして重い二人乗りで波浪警報の沖に出るとかアホ過ぎて迷惑
こういうのは風呂場で溺れて死ねばいいのに

https://i.imgur.com/443JnLa.jpg
0778名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 01:54:04.02ID:q3JPlviS
船名?グループ名?が のーてんき らしいな(笑)
0779名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 03:37:13.46ID:6s5F3rL2
こういうボートの事故っていつも荒れた海に無理に出るのが原因だよね
0780名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 09:35:08.13ID:0u3GqFoO
こういう事故の時って、だいたい一人ではないよね
前の日から準備して友人も遠くから来て楽しみにしてくれてたら
一人なら止めとくかって天気でも、つい、ちょっと無理して出航しちゃうのかもな
0781名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 09:39:37.02ID:5ZaGWYzB
>>765
2ストなら分かるけど4ストで気になるほど水が汚れるようならギアシールとかオイル上がりとか故障を疑った方がいいと思う。
0782名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 09:55:46.53ID:2+FMPOur
>>768
ありがとう
いろんなシチュエーション考えてベストの選択とってみる
0783名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 10:40:45.68ID:1t3Rex1l
>>781
排気ガスが水中に出るようになってるじゃん
0784名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 11:14:02.42ID:5ZaGWYzB
>>783
だから4ストで洗浄程度の短時間でオイルが浮くようならオイル上がりを疑った方がいいよって話。
0785名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 12:52:50.79ID:1t3Rex1l
いやいやオイルどうこうよりそんな汚い水で装備洗うのかって話し
0786名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 13:04:14.83ID:5ZaGWYzB
>>785
装備って言ってもどの程度の事言ってんの?
俺はアンカーとかバケツとか普通に洗うよ。って言うか見た目に分かるほど洗浄した水汚れないんだけど?
厳密に言えば塩分を含んだ水なんだけど家帰るまで放置するより百万倍マシだと思う!
0787名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 13:08:08.57ID:sXRSD6mD
まぁ塩漬け放置するより川ででも洗って帰る方が痛みは断然マシだよね
0788名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 13:15:49.84ID:1t3Rex1l
>>786
俺は結構長時間やるからね
ボート洗ってる間中エンジンかけっぱなしで、途中でガス欠になればラッキー、洗終わってもガス欠にならなければ燃料コック閉めて止まるの待つ感じ

何回も使ってるとバケツの内側がだんだん黒ずんで汚れてくるし、水はお湯になってるし、洗浄後の水をボートにぶっかける気にはならないな
アンカーやロープはエンジン洗浄前にゴミ箱の水ですすいでる
0789名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 14:46:49.43ID:sXRSD6mD
>>773
リトルボートは
こんな天気で出るなんてダメゼッタイ
みたいな事件論調だけどボートの種類や作りには触れないからなんだかリトルボートの客っぽいな
0791名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 15:10:32.63ID:sXRSD6mD
栗田漁港から出たのか?
トレーラブルも千円二千円で居てOKみたいな良港なのに
0792名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 16:20:51.10ID:26DmdMmr
トーハツ4st2馬力のインペラが破損し交換しました。
交換後冷却水の出が悪く、冷却経路を清掃したら改善しました。
その時にサーモスタットの部分を開けたままアイドリングさせたのですが、アイドリング時は水が流れておらず、回転数を少しあげると流れていました。
この状態で正常ですか?
0793名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 16:35:41.57ID:RB5DA7xY
何故命に関わるモノをここで確認するんだよ…トーハツに聞け
0794名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 17:26:03.73ID:0u3GqFoO
子供や他人を乗せなきゃ本人だけの問題だから大丈夫なんじゃないか
いや、スロープ閉鎖されると問題か
やっぱ駄目だわ
0795名無し三平
垢版 |
2018/05/05(土) 18:55:23.81ID:sXRSD6mD
サーモスタッド変えてアイドリングでも加速でも検水?から出てれば良いんじゃね?
中華だとアイドリングじゃ水回らないみたいなポンコツ仕様もあるけど
0796名無し三平
垢版 |
2018/05/06(日) 01:01:44.39ID:KfEIxesL
サーモスタットも新品で、経路もつまりがなさそうで、検水も正常でした。
休み明けにトーハツに電話してみます。
0797名無し三平
垢版 |
2018/05/06(日) 13:18:31.65ID:CuOAxvHz
連休は結局風が強いから海諦めて川で浮かばせた。
釣りは期待せずだけど遊び半分でイソメタイプのソフトルアーでフッコとライギョが釣れてそれはそれで楽しめたよ。走ってるだけで普段の塩も洗い流されるのもいい。魚持って帰って食べる事に固執しなければ無理して風の中海出て危険な目に合うより川もいいぞ。
0798名無し三平
垢版 |
2018/05/06(日) 13:41:26.74ID:ZpBCo5TC
ハクレンとか飛んでくると狙撃される戦場気分
0799名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 13:53:20.45ID:TC9YVVnE
>>796です
需要は無さそうですが一応結果報告
アイドリングの状態でサーモスタットまで水が上がらないのは正常とのことでした。
この状態だとアイドリング時にオーバーヒートしないのかと聞くと、真夏の暑い時期に長時間アイドリングしているとオーバーヒートする可能性ありますとの事でした。
0801名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 17:17:33.74ID:BjXjS2Lb
舞鶴の転覆は捜索打ち切りか
発見した遺品が麦わら帽子だけなんてアホだなぁ
0803名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 17:40:07.98ID:C9u1MjTi
>>799
なぬ、アイドリングで塩抜きしてもサーモのあたりはきれくならんてこと?
ほんまかいな
0804名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 16:27:42.63ID:GAJbBBKu
>>761
船舶免許を持ってるなら
レンタルボートに何回か乗った方が良いと思うよ

あと、できれば2馬力以下の免許不要艇でも
免許は取って、基礎知識は持っておいた方が良い
奥さんの了解が必要なら尚更
0808名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 18:27:51.69ID:ZrkQQMek
夏にウェット着て海中釣りやったなぁ
0809名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:10.60ID:YtKbcKOR
泳ぎ釣りは楽しいね
サイトで釣れるのがいい
0810名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 19:48:23.10ID:sOqopXXP
もし泳いでるときにヒラマサとかかかったら水中を引っ張り回されるんだろうか…
0811名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 20:06:38.40ID:C2flA3h6
10キロのヒラマサと70キロの人
70キロの人と490キロのケータハム

引っ張られるな
0812名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 21:26:19.59ID:S5xr6jVZ
>>810
1mくらいまでなら水中スクーターみたいで楽しいよ
フィンしてれば綱引きで穫れる
1.5mとか2mのイソマグロ掛かったときは引き込まれて殺されるとこだった
0813名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 22:33:04.32ID:9MOsjHKv
さっきYouTubeで二馬力ボートで37キロのマグロ釣った動画見たけど、最初から捕る気で挑んでるんだな。ボート釣りに対する考えが少し変わった
0814名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 22:47:39.59ID:S5xr6jVZ
何か分からんけど1mから1.5mくらいだろうからギリ人力で釣れそう
下に走ったり取り込みがサイドフロート無しは転覆しそうで危ないけど
横に走る分には船動くから余裕あるんじゃないか?
ネットやギャフじゃなくて仕留めるチョッキ銛がいるな
0815名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:04:45.23ID:C2flA3h6
>>812
2mの時は結局どうしたの?
竿離した?
0816名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:12:00.28ID:sOqopXXP
デカい青物がかかった時にゴリ巻きすると、魚を寄せてるんじゃなくて、自分が魚に近付いて行ってることがあるよねwww
0817名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:14:03.74ID:wJ1XauXD
>>816
昔、フローターで60バス掛けたときに
それ経験した
0818名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:24:11.98ID:sOqopXXP
>>817
俺もフローターよくやったけど
フローターだと40cmくらいのバスで引っ張られるよ!
あれは足をバタバタさせながらファイトしなくちゃ!
0819名無し三平
垢版 |
2018/05/08(火) 23:49:39.79ID:S5xr6jVZ
>>815
素潜り用のロングフィンっていうかなり馬力のあるフィン使ってたけど底に引っ張られるわ姿勢制御が間に合わないわで掴めばピューっと底に走る・・・

竿じゃなく手釣りでロープにハリス付けてたけど水中でもロープがギュンギュン出るんでゼーハー息継ぎしてたらゴム張りグローブが摩擦で焼き切れ・・・

もうロープ掴めねぇ!詰んだ\(^o^)/

とナイフでロープ切って仕掛け巻きとブイだけ回収
0821名無し三平
垢版 |
2018/05/10(木) 21:13:00.00ID:j9HyBF3Z
実際のfishingって意味が「魚穫り」って感じらしい
海外のマリンショップで「趣味はfishingです」と言ったら
「ロッドかい?スピアかい?」と聞かれる
「ロッドです」と答えれば
「なんだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ」
みたいな感じでカジキやマグロを泳ぎながら銛で穫るような基地外が集まってくるぞ
なるべく機構の単純な道具で穫るのが狩りの達人ということで尊敬されるらしい
huntingも銃より弓とか槍で穫る人がクールだとか
0822名無し三平
垢版 |
2018/05/10(木) 23:24:18.32ID:ePBvbCbf
日本は狩猟じゃなくて農耕民族だからなぁ
その辺の違いもあるかもな
0823名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 17:39:09.69ID:ZZEITXqE
週末は風強すぎて無理そうやな
相模湾も東京湾も
0824名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 18:52:40.27ID:N4daHg1e
2馬力ゴムボートだと風速と波の高さいくつだったら安全と判断してますか?
0825名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 19:10:08.91ID:fVzXdVF3
>>824
風速や波高の実況値や予報って特定の場所で測定してるから他人の情報をあてにしない方がいいよ。
例えば風速5メーターの情報値で余裕で船だしてても実際に自分のいる場所は2メーター位しか吹いてなかったりする。もちろんその逆もある。
0826名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 19:27:05.39ID:LbByfWRu
>>824
うーん、波高1m風速3mまでかな
波高1.5mくらい行けそうな気もするけど時々高い波くるので危ないかな
風速は3m超えると流されて大変だと思う
足元が平気そうでも沖で兎が跳ねてると向きが変われば帰れなくなるから出ないな
最終的には地形や波向き風向きによるんだけどね
0827名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 20:46:45.43ID:E0aDY5Ji
>>825
>>826
ありがと
やっぱり現状に合わせた判断が一番だね
初心者だし慣れるまでは風速2m波0.5以下でやってみる
0828名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:00.36ID:SUdK+8Ze
>>827
そんな平穏な土日が年に何回あるか、という話だね。
予報は良くても現場に行ってウサギがチラホラ見えそうな状況だと即諦めるような心を鍛えた方がいい。
船長って意外と慎重派が多いのよ。
0829名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 21:33:01.05ID:E0aDY5Ji
白波立ってるときは今まで通り陸っぱりにします

富山湾なので冬以外そんなに波は高くないので風吹いて無ければ大丈夫だと思ってます
0830名無し三平
垢版 |
2018/05/11(金) 22:44:55.79ID:LbByfWRu
>>827
予報もちゃんと見てな
舞鶴の行方不明者はちょっと出れそうなタイミングで偶々出ちゃったのか、その後はボートと麦わら帽子しか見つかってないからな
0832名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 03:37:11.09ID:DuPLIXDo
>>827
波高以外にも周期という要素もお忘れなく。
同じ0.5mでも周期が短いと傾斜が急な波になる。
「国際気象海洋」などの気象データも活用すると良いよ。
0833名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 10:20:04.21ID:G45G+AzW
>>831
ライフラフトと一緒に写ってるのが皮肉ですなカメラマン狙ったね
ミニボは簡単にひっくり返るから起こす練習しとこうぜ
0834名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 10:52:28.48ID:bDIRGsES
もしくは沈しないようにサイドフロート付けないとダメだよな
0835名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 16:12:25.44ID:yTfjo5Cq
ここの方的にBIC245の評判はどうですか?
波の穏やかな湾内での釣りに使いたいと思っているのですが。。。
0836名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 18:30:08.12ID:bDIRGsES
ポリボートだから艤装とか修理が大変・・・
二重底だし沈没はしないけど狭いな
どの程度の湾内か不明だけど個人的にはガッツリした海釣り用じゃなく湖沼遊びかマリーナとか停泊中の湾内とかで使う足用だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています