X



税理士試験 住民税 Part.7

0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:59:25.55ID:IUtR8gqD0
前スレ
税理士試験 住民税 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1601141347/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 住民税だって立派な税法科目よ。
      _\              /  L     \ <  でも、所得税との違いをもっと強調して
    /  > 、         イ     \   _ \  |  ほしいわ。いつかは消えちゃうぞ!?☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:21:02.68ID:JYtmP3ds0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁  
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 10:35:15.19ID:G0Azol9y0
先輩方ありがとうございます。


消費にしようと思いました。


ただ、合格レベルまで達するのは住民税みたいなので、働きながらだとまだ住民税の方が可能性があるのかなと・・・


住民税の試験は難しいのですか?

専門学校の理論ベタ書きで通用するのと、5、6題覚えていれば余裕と聞いていますが、それは嘘なのでしょうか?

実際に勉強した人でなければ細かい苦労が分からないと思うので、勉強した先輩方教えて下さい。
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:43:51.32ID:NnxQHF870
ここ2年は、テキストのベタ書きが通用しなさそうな出題が目に付きますね。
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:20:14.51ID:fSynNfKf0
皆さんありがとうございます。

マジかよ。

2年連続ベタ書きではないんですね?

2年連続ってことは、今年からは専門学校は対策をとった模試や講義をしてくれてるのでしょうか?

消費の方が良さげかな?
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:35:49.70ID:TE6tHBpW0
>>288
前にも書いたけど所得未経験で消費か住民なら間違いなく消費
所得知識0で住民は消費と負担感そんなに変わらんと思う。
ただ年始開始で合格したいだけなら正直国徴や固定の方が無難な気はする。受けたことないんで負担感分からんけど。
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 14:05:58.61ID:KJiMc1YT0
>>289

ありがとうございます。

消費に決めました。

住民税は合格レベルに達する可能性はあるが、受かるかは運の要素がある。

消費も運はあるんだろうけど、分母のレベルが低いのと人数が多いので住民税に比べると受かりやすいかなと・・・


どの科目も受かるのは大変ですが、消費税頑張ります。
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 16:26:45.98ID:PwMd9pN90
8月くらいから悩んでるやん
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:32:09.69ID:I25fh5x70
もうすぐだな。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:38:59.18ID:ReXrnpVy0
官報じゃあああ!!!
気持ち的に5科目の中で住民が1番キツかった
念のため新しい科目の勉強してたけど週末に解約するわ
一応自己採点の内容書くからご参考までに
皆様にも吉報ありますよう...
【自己採点】
T 理34 計46 合計80
O理25 計45 合計70
【理論】
問2はTの模範解答っぽく作文対応(理論覚えてたけど書く時間なかった)。問1,2(3)の改正は知ってたので簡単に4,5行だけ。
【計算】
解答割れたり別解あるところはそれぞれ
・妻の譲渡:居住用軽減あり
・長男の専従:長男妻分を必要経費に加算
・長男の雑損:0
で回答して、ここ以外に1箇所凡ミスした。
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:06:39.26ID:hfC/AWCq0
今年は合格率多めな年の周期だし、理サブにない理論問2も作文頑張ったからと
期待していたんだが、官報に名前なかったわ
計算の解答用紙不足の人と理論の改正部分が両方白紙になのが敗因かな
合格可能レベルまで勉強するのは楽だけど、サイコロ振りにいくの次で4回目しんどい
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:23:49.00ID:aJCy2/XR0
>>296

お疲れ様でした。

自己採点どのくらいでした?
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 17:47:54.81ID:kzuXvu6v0
官報合格しました!!!
T 理:32〜35 計:45
※計算は点数振られていないところをミスしたので実際の点数はもう少し低いかと思います。

Oだと全然点数取れていなかったのであまり覚えてませんが、計算は40点くらいで理論と合わせてボーダー前後かと。

理論問1の住借はTの理論ベタ書き、改正についても実務で改正税法を確認していたのでその知識で簡単に作文。だいたい20〜22点。
問2は特定配当と特定株式についてはTの理論ベタ書き、それぞれの割額控除についても触れ、損益計算・繰越控除は所得税の知識で書き、改正は問1同様実務の知識で簡単に触れて合計12、3点くらい。

計算は雑損控除は0で計算、妻以外最終値一致。だけど、妻の所得控除(医療費と社会保険)を控除し忘れるという凡ミスをしているので実際の点数はもう少し低いかと。
上の人と同様、
・妻の譲渡は軽減税率適用
・長男の専従者は別立て
です。
あと、退職所得の特別徴収も計算ミスしてます。

今年でどうしても合格したかったのでTとO両方受講したのが正解でした。
11年かかったけど、どうにか終えることができてホッとしてます。
5ちゃんにはずっとお世話になってたから少しでも誰かの参考になればと思い記録を残します!
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:37:49.96ID:AfmJr9uD0
今のところ3名の報告がありますが合格者2名みたいですね。


合格者の方が雑損控除0としてる辺り多分TAC生だと思われます。

不合格の方は大原では?

住宅ローンで、大原はかなりハンディがあるような気がしてきました。

やはり、今年はTACが有利っぽい。
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:14:12.75ID:ADSam5dJ0
大原は壊滅か。
ちなみに自分は大原生…
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:15:27.94ID:oSoIONOR0
17.2%か。ワンチャンあってくれいっ!
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:22:23.47ID:yofaXRRO0
数日前に消費に行った奴と同じ文体の奴がなぜかいるけど、
俺(>>296)もTACがメインで大原は理サブとヤマ当て回を参考にした程度だぞ
自己採点してないから、模範解答を今日初めて見た
理論問2の作文の精度を考慮したら理論25前後で計算40前後だな
軽減税率は忘れたが雑損控除0円で、専従者は必要経費にした
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 20:57:36.35ID:aZoD7oP00
官報合格いただきました!
自己採点はTOともに70点台前半だったと思います
皆さんにも合格令4が訪れんことを
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 02:35:17.79ID:/HFDlT/i0
住民官報後、独立。年収2000万所得1600万。夢があるからお前らも頑張れ!官報後はウハウハやで。
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:13:16.14ID:BPIAkM3t0
駄目だった〜
何でだろう、計算は一ヶ所だけ誤記で済み、理論も一通り書いたんだけどな。

一言一句正確に書かなきゃ駄目なのか、そもそもの話で記載の仕方自体が駄目なのかな…
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:28:02.18ID:j1borG3S0
東北田舎住みの者だが今日も届かんかった
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:31:13.91ID:UcYWG9G70
>>304
税理士ならもう少し節税考えろよ
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:50:10.63ID:EPMwgnc+0
>>305

速報ありがとうございます。
理論問2何を書きました?計算は何点でした?
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:52:18.91ID:EPMwgnc+0
大原壊滅説浮上
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:11:30.28ID:BPIAkM3t0
>>308
(1)平成29年度税制改正で課税方式を別にできることが明示された旨の改正があったこと、手続きとして確定申告及び市町村への申告で別にできること、令和3年分所得から確定申告書に付記する方法で住民税の全ての課税方式を申告不要にできるようになったこと
(2)配当等を申告分離課税で申告することで、損益通算と繰越控除が適用できること(源泉徴収選択口座は時間が足りず書けなかった)
(3)課税方式を一致させること、繰越控除の適用条件をあわせること
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:19:09.16ID:EPMwgnc+0
>>310
本間に82人受かってんのか
計算は45以上?
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:36:14.25ID:BPIAkM3t0
>>311
計算はTで47点。
妻の総合課税の譲渡所得を間違えたのみで、他は解答例どおり。
居住用財産の軽減税率は適用あり、青給は別建て、雑損控除は0円

ちなみに理論問1は以下の通り。
(1)Oのベタ書きどおり
(2)ちょっと簡略化したけど、概ね記載(「住宅ローン控除可能額−所得税額」等)
(3)住民税に関する改正のほか、適用要件も追加で記載
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:42:58.68ID:EPMwgnc+0
>>312
これで落ちんの?
わけわからんわ。
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:46:29.43ID:z11Ia2DU0
全国模試(全統)の提出者100人くらいでTO両方受けてる人もいるだろうから、
82人って平均点よりちょっと上でも合格してるはずなのに
なんで一通り書けてる人が合格してないのかわからない
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:56:04.14ID:BPIAkM3t0
もう一回遊べるドン

正直ようわからんです。
理論問2(2)は特定配当や特定株式等譲渡所得金額の課税方式の詳細(申告不要、総合課税等)を書けなかったのが敗因か?簡略化が過ぎた?受験番号を書き損ねた頁があった?
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:04:09.01ID:EPMwgnc+0
>>315
問2の(1)じゃない?
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:08:20.92ID:BPIAkM3t0
>>316
(1)ですね
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:25:59.22ID:M1fZUkez0
>>317
そうですよね。
官報合格してる人見ると、理論問1の住宅はTACのベタ書きで問2は配当なら総合課税とか申告分離っていう言葉を書いてるような気がする。
出題のポイントにも、そんなことかいてたから細かく書いたかは別にして概要部分に書いてないと厳しいような気がするわ。
住宅は、TACのやつ書かないと大原のベタ書きだけじゃ中々、点が伸びないのかも。
計算47で落ちるとかヤバイわ。
今年は、理論問2が合否の分かれ目か?もしくは、住宅TACのベタ書きしないときびしそうやわ。
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:39:41.44ID:lpDebL6C0
>>294だけど自分は理論の時間なくて住借ベタは理サブベースで書いた。基本T生で理マスで覚えてるけど時間ない時用に出目が高そうなとこだけ理サブも覚えてた。
特定取得周りは理サブに確か記載ないからTの内容を理サブっぽく簡略化して書いた記憶。
その点数で落ちてるのが信じられん...自分よりよっぽど出来てそうなのに
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:45:40.91ID:M1fZUkez0
>>319
届いた点数は何点なの?
それで落ちてたら、俺も無理やわ。
TACと大原両方受けてるんかよ。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:54:01.21ID:BPIAkM3t0
しかも去年と同じ点数なんだよな。
問2が壊滅的だった去年に比べて圧倒的に今年の方が出来が良かった筈なのに。
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:43:50.75ID:M1fZUkez0
受かった。
ほっとした。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 01:06:31.62ID:JysACFdF0
大原生です
合格してました。クッソ泣いた

理論
問1 大原理論だけど、全部書いて、知ってる知識もプラスで書いた
問2 割の理論を書くという訳わかんない回答した
問1問2ともに改正は完全白紙

計算
大原採点で甲の退職所得の最終値だけミスった
後は全部大原解答と一致。
なので、居住用適用、青給別建て、雑損控除適用です
TAC採点だと別解のところだけズレて点数下がる

正直言うと、理論が壊滅的なのに合格できてるのは、計算が高得点だからだと思うので…計算解答は大原があってるような気がしています。
それくらい大原の理論は外れたと思う。

去年最後の最後まで上位にいたのに不合格でめちゃくちゃ悔しかったけど、2年目でリベンジ出来て良かった。税理士試験、卒業です。

大原生の合格者はレアかな?
ここに大原生でも受かってる奴もいるんで諦めないで祈りましょう!
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 01:23:11.04ID:JysACFdF0
325の続き
理論問2は本当に0点だと思う。
割額控除とか申告不要だとか一切触れてない。
なんなら割の意義とか書いてきた
問1は大原生でも覚えてない解説の細かいとこまで覚えきってたので、そこをひたすら書いてきたけど、そこで加点くれたかもしれん。

時間配分は計算は85分、理論35分
令和3年の失敗から、計算に全集中したのが功を奏したと思う。
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 03:43:05.33ID:asgPHNPg0
>>307
所得高く納税しなきゃ金貯まらないよ。それをわからないお前は税理士無理やな
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:48:00.34ID:IchgpweQ0
そうか、Oの配点のとおりだとすると計算で40点台前半にまで下がるな。
これでは余程理論で的確に解答しないと合格しないな…
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:57:13.17ID:IchgpweQ0
計算で不審な住宅ローン控除可能額が出てきたことや直前での居住開始時期の訂正を鑑みると、今回の雑損控除では全額災害関連支出を正答としていたのかもしれないな…

頼むから試験委がしっかりしてくれ
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:41:09.99ID:q+Uis47a0
>>330
昨年から実務化の方も試験委員になられたときいておりますら、

今までも不備があったと思われますが、実務化の方が入ったことにより不備が今まで以上に生じてしまっているのが現状のような気がします。
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:59:43.30ID:Skp+uFiI0
合格しました。
大原です。
計算
大原46TAC44
解答が割れた雑損控除は大原解答と同じ
弟の寄付金を控除割合79.79にすべきところを間違える

理論
住宅ローンは大原の模範解答に近い内容
配当関係は理論サブノートの3‐2ベタ書き、
申告不要、申告した際は割額控除がある。

改正点は住宅ローンだけ書いた。
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:02:56.84ID:uFpSoR4k0
>>331
今回のように、予備校で見解が分かれたり別解が複数出るようなのはもうやめた方が良いですよね。
こういうので不合格になったらとてもじゃないけど納得できませんし…
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:59:29.42ID:/Gvnk0gU0
どなたか教えてください。所得税に合格したので次に住民税を考えていますが、所得税と住民税の理論ってどのくらい重複してますか?
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:40:57.01ID:tDKUikmE0
理論は殆ど重複してないよ。所得控除くらいかな。
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:49:50.62ID:Wl3vNiYR0
>>335
理論は大原で20題くらいしかないし計算は途中までほぼ同じやから理論暗記さえ出来れば受かると思うよ。
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:55:49.38ID:9C7NA8gt0
>>337 >>336
335です。ありがとうございます。書き込み読んでいると必ずしも100点勝負って感じでもないんですね。少し気が楽になりました。
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:22:34.56ID:Akbl+eMS0
あけましておめでとうございます!
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:22:40.02ID:Akbl+eMS0
あけましておめでとうございます!
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:22:35.36ID:vOzyzizn0
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大 
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:10:57.74ID:HA11s2NK0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:39:36.38ID:Xeuaf+LQ0
あと少しだな。

雑損控除は、各専門学校のやり方でやれば良い。

青色事業専従者は、別立処理。

理論は、非課税、均等割、課税標準、非居住者、調整控除、寄付金、外税控除、給与、年金から出るであろう。


他に聞きたいことがあったら、言ってくれ。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 00:20:15.22ID:KRUjjvam0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。



努力を惜しまない者は周りに救われる。



周りに救われる者は友人ができる。



友人ができる者は成功する。



成功する者はレールを敷けるようになる。
 


レール敷設側は人に感謝される。


 
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである 
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:48:17.60ID:GYgvixdc0
また直近の税制改正を踏まえて出題されるんだろうか
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:05:42.56ID:rLUGnEpV0
>>345

今年は、改正論点そこまでないから聞いてこないと思うよ。

第71回から今までマンネリ化した試験を、実務家の方をいれることによってより実務に役立つ知識を問うことを考慮してると思うよ。

そのせいで、去年みたいに固定資産税のミスが出ちゃうんだろうね。


理論は、丸暗記じゃなくて、問われた論点を指定された問題用紙にちゃんと書けるかがポイントだと思うよ。
従来みたいな丸暗記のベタ書き試験ではなくなってきてると思うよ。

給与とかだと、いつやめたらどんな手続きの流れになり、なんの書類をいつまでに出すのかとか、年金との違いとか、出そう思えばいくらでも出せるよ。

今からでも、暗記だけじゃなく、ちゃんと理解してるかの確認も踏まえて、自分でオリジナル問題作って回答するとすごく伸びるし理解に繋がるし実務でもかなり使えるよ。
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:19:53.47ID:RTLS9Hmj0
>>346
本スレにある去年の合否の声を見てみると、少なくとも問1はベタ書きにした人が合格しているようなので、
要点を押さえつつも、精度は大事かなと思います。
去年の問2みたいな応用問題については、割と適確なことを書いた人でも落ちていたみたいなので、対策が難しいですね。
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:04:00.76ID:1w/+amg70
幸運を祈る。
グットラックちゃんだよ〜。
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:42:09.14ID:1w/+amg70
計算は時間かけていいから解ききれお
ケアレスミス注意だお
慎重にいけお
最悪理論は要点だけ書けば良いお
深呼吸だお
ガンバレお
グットラックちゃんだお
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:47:12.99ID:zSY4fLio0
非居住者と外税控除だけはさらっとみとけ。
0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:50:16.00ID:zSY4fLio0
計算は満点じゃなくてもうかる。

44点までセーフや。

諦めるな。

理論は分からなかったら取り敢えずベタ書きしろ。

皆もできないから。

焦るな。君ならできる。
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:26:15.05ID:sblHFRaO0
ありがとう!
めっちゃ元気出た!
頑張ります
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:01.21ID:1w/+amg70
みんな会場についてるかお
二年前思い出すお
なつかしいお
その時も暑かったお
蝉が鳴いてたお
試験中も蝉の音聞こえたお

いよいよお
計算重視でガンバレお
理論は二の次でいいお
でも白紙はngだお
JMZ48になるんだお
グットラックちゃんだお〜。
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:06.32ID:tbSbTFei0
いよいよだな。
住民税受験生頑張ってこい。
グッドラック!!!
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:12:01.37ID:y5WtQCvS0
久々の速記大会で手が痛い
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:15:51.91ID:tbSbTFei0
なにがでた?
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:22:02.95ID:oiygjwgf0
簡単なのがボリュームいっぱい
理論も時間があればまとめられるけど、解答の構想が難しかった

なんか、所得割の税率、どこまで書くの?とか
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:26:17.78ID:9IJyei0X0
ワンストップの申告特例割合を省略して均等割所得割の非課税書いてタイムアップしました
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:33:23.98ID:y5WtQCvS0
>>356
理論
@住所の意義と認定、均等割及び所得割(趣旨、課税方法、徴収方法、税率、非課税措置(所得税との違い))
A申告手続(申告義務、確定申告がある場合の免除、ワンストップ特例)
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:52:03.94ID:1w/+amg70
戻ったってことかな。
前回前々回は以外な理論が1題出たから
計算はいつもどおりかな?
とりあえずお疲れでした。
ゆっくりして英気を養ってくださいね〜。
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:58:02.60ID:qRw9LPUO0
参考までに自分の計算の解答を晒しておきます。

1特別徴収
甲:190,550
長男妻:2,250
他は0

2納付税額
甲:441,800
妻:0
長男:74,200
長男妻:710,000
長女:166,700
長女子:0
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:11:17.27ID:i97UXW8O0
特別徴収

甲:190,650.
長男妻:2,250
他は0

納付税額
甲:441,600
妻:0
長男:75,100
長男妻:700,000
長女:168,100
長女子:0

でした。↑と微妙に違う
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:22:36.50ID:joNoiQgZ0
>>362
私もコレと全く同じです
同士
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:26:38.43ID:qRw9LPUO0
>>364
良かった。後は予備校の解答例と一致してて欲しいですね。
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:43:39.08ID:Pn0NK0Vl0
大原の解答速報が出ていたよ。
ひとまず計算は、全員の最終値が合ってたので良かった。
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:59:03.06ID:O+Hu1fNC0
問1(2)について、均等割及び所得割の非課税措置と記載してあったので、それぞれの非課税限度額を書いたよ。
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:15:53.43ID:hvkbSxAv0
しっかり残業代を支払うこととは、全く関係がないな。
0369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:57:41.09ID:hvkbSxAv0
頑張って週7で働けるダブルワーク先を見つけて、貯金するよ。
本は年内には完成できるといいのだが。
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:19:55.12ID:O+Hu1fNC0
Tの解答速報を早速拝見。
計算は付記も含めて満点。理論は解答速報に比べて簡略化して書いたので、低く見積もって20点台前半といったところか
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:18:56.48ID:Okwt7U350
大原で88点、tacで80点
計算50点
理論の解答範囲で差が出ました、大原生デス
合格と見込みました‼︎
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:57:13.43ID:O+Hu1fNC0
>>371
おめ!
自分は↓でした。
O71点
T72点

今回は計算の量が比較的少なかったので、早めにかつミスなく済ませた上で、理論で如何に沢山書き殴れたかが勝敗を分けることになりそう。
0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:21:16.98ID:wjasCr1A0
計算ほぼ満点の方々、計算に何分使いましたでしょうか??
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:32:26.67ID:fUKWRbyj0
>>373
70分です!
会場は80分くらいまで電卓叩く音が聞こえました
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:02:37.02ID:s1FhWEBv0
>>373
かなり慎重に進めて80分
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:11:24.27ID:xCQ1QShV0
満点報告があるくらいなので、計算は解きやすかった感じかな?
俺が受けた令和3.4年は解答割れたり、色々困惑させられたけど、5年は別解なさそうだね。

ちゃんと勉強した人が受かるという結果に繋がりそうで、なによりです。
みんなお疲れ様!
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:23:40.26ID:O+Hu1fNC0
>>376
計算は令和3~4年度に比べると量が減って、見解が分かれるような変な問題も見ませんでしたね(強いて言えば特許権くらいですが、所有期間が明らかに長期譲渡だったので迷いはしませんでしたが…)。
その代わり、暗記がモノを言うかつての理論が戻ってきた感じでした。
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:24:20.94ID:HikVqe9o0
計算満点取れる作問なら
満点勝負になるな。
あとは理論でどこまで要領よく取れたか。
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:05:29.77ID:wjasCr1A0
>>375
そうでしたか…自分約77分使いましたが、これ以上かけられないと思い、甲の税額だけ出せずに理論にいったんですが…理論は理論で時間全く足りずm(_ _)m
ちなみに理論の字って…みなさん結構乱暴に書いちゃってる感じなんでしょうか?読める字意識しちゃうと結構時間かかりますよねm(_ _)m
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:09:49.54ID:fUKWRbyj0
>>379
めちゃくちゃ汚いです
かろうじて読めるくらいの。
理論は絶対時間足りないですよ、あれ
計算満点で理論40点とか取れる人いたら教えてほしいです、はい。
理論のボーダー高いなーってのが感想です。
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:21:35.13ID:O+Hu1fNC0
>>380
いくら満点を取ったとしても、今年の理論では各予備校の解答例のような質で高得点を取ることって不可能では…?

このスレを遡って見ていると、まず計算では全員分を完了させ、かつ高得点(2ミス以内とか)を取ってようやく勝負開始で、その上で理論においては高い精度でベタ書き又は要点を抑えつつ作文できるかで差をつけているみたいですね(前年度・前々年度の理論はかなり特殊な様相だったけど)
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:13:43.52ID:xCQ1QShV0
>>377
詳細ありがとうございます。
満点勝負になるの、それはそれでキツいですからねー。

今回の出題理論見ると、もう出る出る言われてた理論ばっかりなんで…こうなると速記勝負になってくるかな。計算ほぼミス無し前提で。

なんにせよ休んで下さい!
ここで結果を気にしてる人達は「可能性があるから」です!お疲れー!
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:19:56.60ID:xCQ1QShV0
ちなみに私は字はかなり崩してましたが、専門学校の先生にはもっと崩してよいと言われてました

あと、計算は省略しまくり。
甲だけちゃんと書いて、他親族は
課税総所得金額→課総
生命保険料控除→生保控除
社会保険料控除→社保控除
など。
それで合格できたんで、やっちゃって良いと思いますよ(責任は取りませんw)
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:03:59.92ID:sBoS1FHP0
理論40分でとても書ききれなかったです…。今回ボーダーにはおそらく10点は足りないと思うので来年はもっと字を崩して望みますm(_ _)m修正テープなんてみなさんほとんど使わないって事ですかね??
それと計算過程ですが、甲を含めて全員分例えばT各種、不、給、U課標、総所、V所控、医、生、みたいな省略にしちゃいましたけど、みなさんこんな感じですか??
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:05:28.49ID:sBoS1FHP0
↑の?はアラビア数字ですm(_ _)m
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況