X



「あ、コイツ仕事できねぇな…」って奴の特徴 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0557名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/24(水) 19:33:37.850
例え節穴感触が消えたとしても新たなる節穴管理職が現れるだろう
みたいな?
でもそこまで自信あるならばやってもらうかなとは思うかな
出来たら高く評価するけど出来なかったら・・・だよね
0558名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/24(水) 19:42:21.720
異動のたびに思うが誰かの作ったデータを解析するの本当にストレス
ツーか使わないデータ消したりフォルダ内整理しておけよカス
凄いやりにくいわ
0559名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 02:23:26.380
これ問題あるからヘルプデスクに確認してって振った。
そのままの文言で送っててワラタ。

問題点と期待の動作を書いとけば、向こうも対策上げてくれるかもしれんのに
0560名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 10:26:43.320
>>556
実力も実績も無くても口が上手ければ表面上は優秀に見せ掛けられる
そういった人間が上に行くとまた評価されるのも同じタイプで
有能に見えるだけの無能者が延々昇進する悪循環が出来上がる
そこに本質を見抜ける有能者が割り込まない限り流れは変わらない
0561名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 10:44:40.240
昔、何の根拠もナシに工数を半分にすればコストも半分になるからそうしましょう!って言いだした馬鹿がいた
恐ろしい事に、当時経理出身で固められてた会社上層部がそいつの言うことを真に受けかけた
技術部門の偉いサンにポンポン論破されて終わったが
0562名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 11:00:36.420
脈絡もなく自分が知ってる知識をべらべらと喋りだして相手を困惑させる奴
ここにもいっぱいいる
0563名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 11:24:30.260
管理者はマネジメントさえやってればいい実務は下にやらせとか理論について
でも最低限として実務で何をやってるか程度はわからんとマネジメント出来ないでしょ
例えば野球監督がサッカーの監督できるのか?
同じマネジメントだから基本は同じとか言いそうだが
サッカーボールすらろくに蹴ったことないような奴がまともに指示できるのか?て思う
0564名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 12:56:34.410
できないだろうな
指示する奴の知識が壊滅的だと時間だけかかって意味のないやり方を押し付けられるわで下で働くまともな知識ある人間が疲弊するぞ
別のやり方提案しても聞き入れるのではなくて楯突かれたと感情的にキレる低脳だと尚悪い
0565名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 13:15:11.110
知識もそうだがそれ以上に知能が大切
知能があれば知識は他を頼って適切に判断できる
知能がないと自分の知識だけで分かったつもりでメチャクチャな判断をする

分からない事を人に聞いて学ぼうとする人は知能が高い
分からない事を丸投げしたり知ったかする人は知能が低い
0566名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 13:21:27.090
むかし飲食チェーンのトップに料理知識0の人が就いて、料理の火力を2倍にすれば調理時間を半分にできるのではないかと言い出して、実際にやらせて
結果、外側丸焦げで中は生という惨状になって、トップも納得して案はひっこめたんだけど
ヘタしたらこういうケースでトップが自分のアイデアの不適切さを認めず、料理人の腕の問題にするような現場もありそうだよな
0567名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 13:37:49.890
>>566
そこまで行くと知識云々とかのレベルじゃねえなw
単純に馬鹿だろそいつ 何も知らずに親の会社を受け継いだ馬鹿坊ちゃんでもそんなこと言わない
0568名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 13:52:17.300
>>566
分かりやすい例えだな
正に同様な現象が現場で起こってるけど周りが低知能更に知識もないって状態だと数の暴力でそれが黒焦げ生焼けチャーハンが罷り通ってしまうんだよ
明らかに欠陥商品にも関わらず表に出して案の定クレームくると、なんとかして食い止めようとしてた作業者に責任擦りつけするからね
黒焦げチャーハン作れよって圧力かけて作らせといてな

最近組織改変されて知識量少知能低<知識量大知能高が増えて仕事のやりやすさ話の通りやすさが雲泥の差
0569名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 13:53:38.300
それは知識だけでなく知能も0だな
知能があれば試すまでもなく気付くし現場に聞けば即分かる話
そんな人間がトップである事が不安でしかない
0570名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 14:16:04.710
>知能があれば試すまでもなく気付くし現場に聞けば即分かる話
デモデモダッテで改善を進められない現場に不信感を持ってたのかもね
566のトップは本当にもの知らずだったけど、
トヨタの子会社で現場での改善が進まないのに業を煮やした社長が、実際に現場に入って試して改善案を見つけた
最終的にそれで作業の手数も間違いも減って、なにより新人でも覚えやすいと現場からも喜ばれたんだけど、
最初現場からは「自分たちはこれで25年やってるんで」と冷ややかに拒絶されてたそうだ
0571名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 14:25:15.960
>>569
簡単に現場に聞けば済む話っていうけどある程度のベースとなる知識がない、何も分からない人間に0から説明するのはそれなりに時間も取られるし労力だよ
知識も知能もない奴の対応すると、顧客も現場も気にしない様な不必要なことを突然気にし出して対応しろって騒いで仕事止めたりするからな
本人に知識がなく分からない不安を周りに喚き散らして不安解消してるんだよ
これでは一向に現場での仕事が進まない
0572名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 14:37:09.420
まあさっぱりだと何がわからないのかわからないから質問も出ない
やっぱり最低限の勉強は必須だな
なんだかんだ理由つけてやらないの多いけど
0573名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 14:40:17.100
>>570
現場に行って改善できたのはその社長が知識も知能もあったという話だな
それはトップが普通に優秀だった

>>571
知能があれば自分の知識から現場を知る事の大変さを予測できる
そこから人に任せるなり別の方法で知識を得るなり効率良く実現可能な方法を考える
臨機応変だな

知能があれば知識は後からでも付けられるが知能がない時点で知識があっても無駄
結局は知能が一番大切だ
0574名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 14:43:08.020
でも知能はどうにもならんからな
努力である程度は頭もよくなるかもしれないけど
0575名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 15:44:43.840
でもさ週休三日制、副業制度、フレックスタイム制、バカンス制度、
リモートワークがないと意味ないよ
日本のサラリーマンたちは頑張りすぎ
もっと副業と睡眠と健康と遊びに力を入れたほうがいい
0576名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 15:57:53.660
そもそも日本は賃金が安い上に重税で手取りも低過ぎるからな
だから働かないとお金が足りない
無駄に他国へ金をバラ撒かず自国民の為に使ってくれれば簡単に改善するんだが
そこは世界政治的な問題があるんだよな
0577名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 16:06:00.480
>>573
利益率上げるのには知能と知識両方必要だけどな
どちらか片一方じゃ時間がかかって仕方ない
知能がありゃ知識も必要って分かりそうなもんだけどな
0578名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 16:08:55.420
知識がなくて分からない連呼で周りに聞いてるやつはとても知能が高そうには見えない
周りにその手間をかけさせていても悪びれもせず何度も聞いてくるのはデキリじゃないだろ、どう見ても
0579名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 16:14:38.260
余計なこと言うなや
また知能云々とか長文で反論してきてらちが明かねえ
何言っても納得なんてしねえからスルーしとけ
0580名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 16:34:48.090
>>577
当然両方あるのが一番の理想なのは言うまでもなく当たり前な話
どちらかしかないなら知能があった方がいいという事だ
0582名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 16:49:32.670
知能が高かったらそれなりに知識も吸収してあるもんだけどね
ない奴がそれでも自分は知能が高いとでも思い込みたいんだろ
0583名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 16:55:52.160
体調不良を押して会社に来る奴
体温が37度以上の場合は自宅待機ってルールが今でも生きてるのに
体温計が家になくて計測できないのでとりあえず来ましたーとか
バイオテロだよまったく
少し前に実際それでインフルが社内に広まったし
0584名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 16:58:22.800
>>566が発端なので知識がないところからのスタートなのが前提
それを踏まえた上で知識と知能の話になる
当然両方あるのが理想だが立場が変われば最初からそういうわけにもいかない
0585名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 17:00:55.340
何はともあれ自分自身も顧みる必要があると思った
あいつやばいみたいに思っても、いざ自分がやってみたら思ったように出来ないなんてこともざらだからな
卑屈にならず前を向いて進んでいけるようになりたい
0595名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/26(金) 21:25:53.640
他の時間でも調整つくのに昼休みに至急でもない案件で連絡してくる奴
しかもそれを担当者不在なのに転送してきて電話出たやつにぶん投げる奴
0598名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 10:57:20.270
昔所属してた第3セクター
会議には5分前着席が必須
しかも5分前着席を確実にするためにさらに5分前に来ていることを求められていた
なお、どんなに早く揃っても定刻まで会議は始めない模様
0599名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 11:10:39.260
第3セクター?
第7サティアンみたいな?
0600名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 11:10:39.260
第3セクター?
第7サティアンみたいな?
0603名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 12:55:06.210
仕事以外の事は一切学ばない奴っているよね
特急電車や飛行機の予約の仕方とか
お寺と神社の違いとか、うるう日の存在とか、
ご飯を炊くのにかかる時間が10分なのか1時間なのかとか
40過ぎになっても知らない奴がいてビビったよ
そいつの評判は、仕事の間違いは少ないけど、いつも絶妙に何か足りない、だった
0606名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 19:43:38.230
>>598
うちの取引してる3セクは未だにFAXで連絡して来るよ
URLが手書きされてるのを見たときの脱力感、分かっていただけると思う
0610名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 21:16:30.930
>>609
わかってるよw
そのダメな40おっさんが坊ちゃん育ちみたいに何もできないなって意味だから
0611名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 21:43:53.670
>>603
Officeの使い方に関しても言えるな、全然機能を使いこなしてなくて
ただのゴリゴリなデザインソフトとして使ってる奴とか
改ページのないWord文書とか、全部図形だけで文書を作ってるとか
Excel方眼紙とか、仕様書なのに何でもパワポでプレゼン風に作るとか
0615名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 22:40:57.490
>>613
こいつも頭悪いな
603が書いてあることは社会人なら知ってて当たり前のこと
そんな事より学ぶべきことなんかないよ
四則演算なんか下らないから俺は大学の線形代数から勉強するぜ! なんてやつがいるか?
0617名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 23:05:21.090
>>611
いろんな部署を渡り歩いたけど、Excel上で膨大なデータを使ってリレーショナルデータベース構築してるところが何か所もあったよ
不自由だし、メンテナンス大変だしで完全に負の遺産になってた
Accessでも無償版のSQL Serverでも簡単にできることを
作った人間以外に理解できない膨大なソースコードでVBA走らせて実現してんの
0618名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 23:30:26.390
>>617
エクセルの場合、誰でも編集できることがメリットだから10人程度の小さな会社の場合は便利なんだよなー
でもだんだん動作に問題出てきたからDBでの管理を考えてる
とはいえそうなると次は管理出来る人が俺しかいなくなる・・・
0619名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 23:49:04.640
>>617
それは周りが無能ではなく
お前が有能なだけ
うちの会社、平均年齢50超えてるからACCESS使いこなせるの一部のパソコン好きだけだ
0620名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/27(土) 23:55:43.340
>>619
そんなことはない。Accessは面倒なSQL文を覚えなくてもグラフィカルにDBを使えるようにしたもんだから、騙されたと思って入門書読みながら実物触れば1日である程度使えるようになる。
0623名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/28(日) 00:10:42.800
>>615
お前の常識の高さが平均的過ぎるんだよ
知らなきゃ教えてやれよ。それくらい簡単だろ。
それすら理論的に教える事に面倒を感じてる事が異常だわ。
これがおかしいって思うのは平均的過ぎるって事。
0626名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/28(日) 00:39:42.590
会社でセールスフォース導入した後も、それを覚える気のないアホ管理職が従来のExcelでの商談管理を強いてさ、セールスフォースとExcelの二重管理になってたわ
0627名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/28(日) 10:49:00.830
前任者から引き継いだ方針なのに居なくなったとたんダメ出しして引っくり返す奴
お前のせいで社外にどんだけ迷惑かけてると思ってんだよ
この前も遠方からわざわざ来た取引先にどんでん返しの方針を突き付けて向こう唖然として憔悴しきって帰っていった
訴えられても知らんぞ
0628名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/28(日) 17:26:53.310
新人に作業をやらせるときに、作業の目的や最終的にどういうカタチになるのか教えず、
1ステップごとに指示する奴
その各1ステップもどういう意味を持つのか教えないから、身に着かない
0631名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/28(日) 20:03:09.070
>>623
ごめん
何言ってるかわからん
まず、常識の高さが平均的?
0632名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/28(日) 20:09:10.280
>>628
あーそれわかるな
俺も同じことしたことあるしやられたこともある
結局それだと何やってるのかわからないからミスも出やすいし身につかないんだよな
0633名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/28(日) 20:29:24.620
>>631
まず615と603は別人
もの知らずな同僚がいるのは603であって、615ではない
なのに615に「知らなきゃ教えてやれよ」だとか
誰も言ってない「面倒を感じてる」って事象をクリエイトするわ
ストレートに言って>>623は頭悪すぎ
0637名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 00:45:22.320
感覚派なのかもしれんが、言うことが抽象的すぎる人は苦手だな
その人なりのやり方で波長が合う人とはいいんだろうけど
やりとりには必ず誤解が生まれるって考えで生きてる方としては、具体性が欲しい
0638名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 08:12:32.020
今時知識はググればすぐ分かるからな
常識だからと普段使わないような事まで無駄に覚える必要はない
ただ必要になった時に調べないのはダメだ
0639名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 11:24:12.070
>>638
飛行機に乗るのに出発時間に空港に来る奴
海外旅行に行くのにパスポート本体ではなくコピーを持ってくる奴
揚げ物中に油が炎上した時に消火のために水を投入する奴
雷雨の時に立ち木の下で雨宿りする奴
正しい知識を持ってないと、ググる機会もなくアホなことをやってしまう
常識は知ってなきゃならないから常識なんだ
0640名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 11:36:18.160
今後確実に起こりうる事は事前に調べて準備しておけばいい
自分でその切り分けが出来ないなら何でもかんでも覚えるしかない
0641名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 11:54:04.800
甘いな
おりこうさんは自分の知識・判断は正しいと思い込みがあるから事前に調べもしないんだぞ
0643名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 13:03:51.610
賢い人は自分が賢いと考えてないからな
逆に馬鹿な人は自分を賢いと勘違いしている
どちらにせよ客観視できてないからそうなる
0645名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 17:00:26.800
知能が低いと良くも悪く前ならえだからな
まわりが常識常識言うからそれが当たり前だと同じように言う
中には自分の常識が世間の常識だと勘違いしてる人も居るし
0646名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 19:18:32.110
常識云々の前にまずは自分を疑ってくれや
有能は常識に縛られないとか言っていいのは有能でちゃんと常識持ってる人だから
無能が勘違いしてこれやろうとするけど迷惑をまき散らして惨事になるか勘弁してちょ
0647名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 20:17:11.350
型を知ってる人間がやることで型破りになるんであって
型を知らん人間がやるのはただの形無しだ
そんなもんそこらへんの無能でも知ってる
0649名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 21:17:45.690
>>628
アホ相手に説明すると最終目的以外無視されるから、作業者には作業手順以外教えちゃいかん
自分のことを優秀と思ってるやつはとんでもない事をしでかす
0650名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 21:24:55.000
ごくまれにドラマとか漫画であるような
一見問題ある新入りが複数のトラブルを乗り越えて最終的に成功するみたいな
自分がそんな人物であるかのような妄想を

いやそんなわけないわな
0651名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/29(月) 21:57:50.490
そんな奴はおらん
能力ある奴はわざわざ自分から損するコースにはいかんし能力あっても問題児扱いされるのはその能力分を差し引いてもやばいから問題児扱いされてるんやから
0655名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/30(火) 00:54:04.430
例え話が出来ない人は話してて疲れるというか神経を使う
仮説に突っかかってくるからやりづらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況