X



「あ、コイツ仕事できねぇな…」って奴の特徴 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/14(日) 01:46:21.300
すぐわかる嘘をつくやつ
昨日までに作っておけと言われた資料ができてなくて
それをファイルサーバの誤作動のせいにしたりな
もちろんファイルサーバの機能でさくっとウソがばれた
0339名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/14(日) 12:18:31.310
わかってると思うが別に高学歴だから仕事ができるわけでもないしADHDとかアスペみたいなのもいるからな
難関大学卒業できるだけの学力はあるだけで、例えばミス多かったりとか性格ややる気や人格的な問題があって仕事できないなんてのはざらにいるだろ
高学歴のほうが仕事できる割合は明らかに高いだろうがイコールではないんだよな
0340名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/14(日) 21:34:09.210
難関大学ほど勉強の得手不得手より受験テクニックになるから、学歴は参考程度
勉強すれば誰でもいけんじゃねってとこくらいで足切りするくらいでちょうどいい
もちろん難関大学の方が頭いい人の割合は多いけど、仕事の適性はまた別だし
0343名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/14(日) 22:16:08.720
大学いってても使えない奴は使えない
高卒でも要領のいい奴はいる
資格試験でも高卒が一発で取れたり大卒が何度も落ちることもある

そこそこの高卒と大卒は給料に差はあるが能力に差はない
0346名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/14(日) 22:27:36.930
学位からそいつのことを知る奴は大抵仕事できない
できる人の学歴を後で聞くと高学歴は多い
0348名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/14(日) 23:50:43.630
世界ランク10位以内の大学を出てるなら差は歴然だろうけど
20位を下回ってたら能力に差なんてほぼない
高学歴を自称するのも恥ずかしいくらいに
0351名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 00:00:04.570
>>350
小学低学年で習う漢字が読めなかった高学歴いたわ
かといって理系に強い感じでもなかったし得意科目なんだったんだろう
0353名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 08:49:53.190
漢字読めない人間って、ナチュラルに読めない部分を読み飛ばすよな
メールなら分からない漢字をその都度調べればいいと思うんだが、そうはしない
そういう人にとって、難しい漢字は最初から無かったことになるかららしい

あと、慣用句もまったく通じない
0354名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 11:06:33.790
自分の周りは学歴と優秀さが反比例してる人が多い
たまに優秀なのに何故学歴が低いと言われるがそれは学歴に価値を見出さなかっただけの事
逆に無能な人は何も考えてないので学歴を上げる事に専念する
0356名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 13:00:33.340
>>354
すごいですね高校の時点で学歴に価値を見出さなかったとは
普通の人は大学卒業した後、もう少し頑張っていい大学行っておけばとか学歴は関係なかったとかわかるものなのに

無能な人ほど学歴を上げたがるの?
むしろ高校生のうちに選択肢を広げ、将来のリスクヘッジを考える人の方が優秀だと思ってました
仕事でも先回り思考が必要ですよね

真逆の視点もあるんですね
0357名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 14:15:15.190
無能な人ほど学歴を上げたがるのではなく周りと同じ事をするだけ
それが普通それが当たり前と何の疑問も持たない
もう学歴自体が目的になっている

有能な人は必要に応じて学歴を上げる
なので行きたい会社や業種に合わせて学歴を調整する
例えば大企業に入って高給取りになりたいなら当然学歴は必須になるので上げる
つまり学歴は目的ではなく手段でしかない

有能無能は学歴みたいに分かりやすい指標も無いので
これが全員に完璧に当てはまるとは言えないし
この事に関しては明確な基準が作れないだけに個人の意見でしかないと言っておく
0358名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 14:37:55.800
>>350
公務員でもわりかしいるよ
たとえ縁故でも、公務員になるにはまず試験受からないと駄目だろうに、どうやって公務委員になったんだろうと疑うような人が
0360名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 16:57:45.900
>>357
目標がどこにあるかじゃないか?
東大に入るのが目標で、勉強だけしてきて
東大合格という目標達成して、社会人不適合者になる話だってあるし
0363名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 20:52:00.740
ワイMarch卒
てめえのレベルはよくわかってるので滅茶苦茶馬鹿ではないが馬鹿よりだと思ってる
でも自分より学歴低い上司からよく高学歴はいいよね〜みたいな嫌味を言われるんよ
あまりにもしつこいから言ってやったんだよ
「いや〜自分March出といてよかったですよ」って、「低学歴だったら上司みたいに学歴コンプ丸出しだったかもしれないですね」ってさ
それから上司に学歴いじりされるときは「これだから低学歴は〜」っていうようにしてる
0364名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 20:54:34.820
>>356
高校の時点でも将来の目標がそれといって決まっていないふわっとした人と
高校またはそれ以前から既に将来に目指すものが決まっている人の違いはあるね
前者は進学先の専攻とはかすりもしない就職先や
公務員や大企業に入れるカードがありながら入れなかったとか
ここまで言えば分かるよね
0366名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:00:34.680
人事に関わることが何年かあったけど、あんたは何故うちに?
ってくらい関係無さそうな学歴に未経験の応募もあった
決まって何でもできますに近いアピールポイントで地雷臭しかしないの
0369名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:16:30.860
世の中には様々な職業がある、その数ある職業から一つを選び
最適な進路を高校生の時点で確実に決めて入念に計画し実行する
実は社会人でもできる人がなかなか少ないPDCAだね

分かりやすいところならアニメーターになりたい人が大学に進むわけもないし
絶対的な進路ではないとすぐ分かる、そういう経緯で進路が大学ではない人
たとえばアニメーターは皆大学も入れないバカかといえば全然違うよねと
正しくは未知
0370名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:17:52.520
学歴に価値を見出さなかった割には学歴を求める人を無能と言ったりとむしろ学歴コンプがあるでは?思ってしまうのですが気のせいでしょうか?
0371名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:23:44.430
何をもって優秀か?定義によるかもしれんがアニメーターの例でいうなら一芸に秀でてるって意味では優秀だろうけど学歴的な意味で言えば優秀ではないよね
学歴あるってことはある程度の読み書きや知識を持ってることと学習能力があるってことがわかる程度のものでしかないと思う
でもこれって社会に出ると意外と大事で、ものを読んである程度理解できたりとか、自分で調べたり学習習慣があるのはそれがない人とでは差が出るところ
高学歴の場合はこれができることが多いので仕事でもそれなりに結果を出しやすいのかもしれんわ
地頭の良しあしはまた別だがある程度比例してると思うわ
0372名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:27:43.800
>>371
未知の部分を明らかにしてるだけの話だね
故に知能的に優れてると表明できるかもしれないが
非学卒が劣ってる証明にはならないにはならない
0373名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:28:12.250
>>354
うちは大卒、中退、高卒、工業高校卒といろいろいるが正比例してるよ
特に言語化、抽象化する能力に大きな差が出てる
作業員程度じゃ差はあんまり出ないな、もはややる気の問題
0376名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:33:17.050
>>374
ニートって高学歴にも多いんだが、まーそれは置いといて
馬鹿って読解力の低さと極論が好き、これが高学歴だと思うと嘆かわしい
0378名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:41:00.250
>>377
そういうことなんよ
そういう一芸に秀でてる人は未知なの
未知だからこそ票がか難しいの
そういった言意味では学歴はある程度の証明はできるの便利でもあるんだよね
ちょっと喋ったり接したくらいではその人の本質までは見極められないので
稀に5分喋れば馬鹿かわかるなんて人もいるが普通の人には傾向がわかる程度が関の山よ
0379名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:47:52.530
実力を知らない相手を下と決め付けて見下して、後で痛い目に遭うという
映画や漫画にもよく出てくる 殺られキャラ に成り果てているのが近年の高学歴
0382名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/15(月) 21:54:37.620
>>379
んなことはない
馬鹿と決めつけたり失礼なことを言うのはそんなにいないよ
そういう奴はある程度学歴あっても学歴コンプ持ちだったりする
例えば灯台入りたいのに京王しか行けなかったとか医学部行きたかったのに他の学部で我慢しなきゃならんかったね
こういうタイプは結構人のこと馬鹿にしたり見下すの好きよ
そうじゃない限りは他人の学歴なんてまったく気にしてないわ
0390名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 11:11:53.060
ExcelやWordの資料をPDF化する時に、わざわざ2UPする取引先の人
たぶんその会社には紙に印刷するときに2UPするルールがあって、
脳死状態でPDFにも適用してんだろうな
0391名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 11:14:32.290
まあ、それをやらないと自社でぐちゃぐちゃ言われるだろうから
脳死と言ったら可愛そうよ。
0392名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 11:19:31.330
それやられると、PDFの解像度が足りなくて文字が潰れてたりするのな
読めなくはないけどめっちゃストレス
ただ、流石に数字が潰れてた時は高解像度でかつ2UPしないで送り直してもらった
0393名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 11:48:41.750
学歴に特化して勉強だけが得意な人間だと本当に言われた事しかやらない
本来仕事ってのは言われた事の中にホウレンソウを含めあらゆる内容が詰まっているが
言った言葉そのものしか行わない

例えば○○の作業やっといてと言うとその作業だけ行い問題や完了の報告もしない
なぜ報告しないと聞くと言われなかったからと答える
正に勉強の考え方と同じで1つの問いに対して1つの答えみたいな単純な思考で
言われた仕事の意味も考えられないのでこういった対応になってしまう
0394名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 11:48:44.400
>>387
行かなかったなんていうやつは実際行けない学力しかなかった低脳だからなーw
頭良かったら教員総出で周り固められて校長直々に親を説得しにくるし推薦取らされる
これをいうと親が金を出してくれない!っていうやついるけど国公立でも私立でも寮付き学費全額無償対応されるから頭がいいのに大学入らなかったとかいう選択肢なんてないだよ
生涯年収で何千万って差が出るのにな
0395名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 11:59:21.280
>>391的な考えの会社ってたまにある
相手がメールで出して来た見積もりで誤りを見つけて、「ここはこうですか?」って返信したら丸1日返信なし
何かと思ったら、先方の社内でミスに対する是正やら対策やら講じてて、それが終わるまで客であるウチはほったらかしだった
0397名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 12:48:51.250
簡単な理屈さえもまるで理解できず駄々っ子化するのが頭悪い高学歴の特徴
ここにもいるね、>>394とか、こりゃ世界ランクが低いのも納得よ
0398名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 14:09:36.350
>>394
社内が敵ばかり、足の引っ張り合いだらけになった会社は先が無いな
本来の営業担当と商談進めてたら、同じ会社の別の奴から連絡が来て、
あいつよりいい提案があります、あいつは無能なんですって言ってきた会社があってさ
当然その会社自体と取引をフェイドアウトさせてもらった
0401名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 21:21:13.400
まあやりたい道があって大学とか行かずにそのままその道に進み成果を上げる人はいるよね
ただそれで大卒は無能とか言われても一般的にはそうではないよねってだけで
稀有な例をさも当たり前みたいに言われてもそうか君は成功したんだ良かったねとしか
0402名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/16(火) 22:32:57.780
高学歴なのに特筆するほどじゃなかったとか
むしろ使えないのが非常に多いとは聞いてたけど
0405名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 00:42:10.080
会議にさ、特に来てもらう必要のない偉いサンが勝手に来て、
その人への説明だけで2時間かかった
いや、結局争点になってる細かい技術的なところが
基礎知識の欠落のせいでまったく理解できてないから
説明に費やした2時間は無駄だった
0407名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 07:18:54.380
無理して高学歴身につけた方は大学入学時が人生の頂点っていうじゃない
別にここにいる人のことじゃないから発狂しないでよね。
0409名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 09:23:17.950
一浪明学は高学歴?
0410名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 09:46:02.370
>>405
そういった時は相手の立場からどんな事を知りたいのかを予測し
望む情報だけ簡潔に説明すれば無駄なく伝わる
そこで現場レベルの技術的な細かい話をしても理解に時間が掛かるし
相手からしてもその場限りの無駄な情報を貰っても嬉しくない
特に上の立場の人間には全く必要のない情報だ
まあその情報自体を望んでるなら時間を掛けてでも説明するしかないが
0411名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 09:52:42.750
わかるわ
エンジニアやってるけど、部長クラスより上は他の部署の人や役員へ説明するための情報だけクレって感じよね。
それに対してエンジニアは技術の話をしたがるから噛み合わない。
0412名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 11:09:30.220
相手の立場になって何を求めているかを考え引き出す事が大切
何かを行う時に手段ばかりに気に取られがちだが冷静に目的を考えればもっと良い方法も思い付くというもの
結果より良い方向で楽に目的を達成できたり事前に問題点に気付けたりする
これを行わず事を進めると無駄が多く様々な問題が起こり失敗しやすくなる
この考えが有能か無能かを大きく分ける部分でもある
0413名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 11:24:27.710
いるようなー、菅直人みたいな無能
そいつの立場で知らなきゃならない事、知る必要のない事を判断できなくて、全部説明させようとするやつ
それで基礎知識が足りなくて話に付いていけなくて、しかもそれがトラブル対応だったりすると
相手がごまかそうとしてるんだと曲解して部ちぎれる奴
そりゃ東芝も菅との接触や報告を減らすよう努力しますがな
0417名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 15:20:17.270
>>405
うちでもMBA資格持ちが志願して技術部門の部長になって、IT系の資格勉強したりしてるのはまじめでやる気あって良いんだけど
VMwareからKVMへ計画変更する的な会議に参加して、本当に初歩的な事でも一々事細かに質問するのはゲンナリさせられた
3年ぐらい続けてくれればいい技術部の部長になるだろうけど、それまでに部下がくたびれる
0419名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 16:19:49.360
>>415
その人がおおよそどんな立場かくらいは分かるだろう
社長部長課長主任現場のリーダー作業者パートアルバイト
その立場と聞いてきた内容や前後の会話でおおよそ何を求めているかは想像できる
上に行くほど大局を簡潔に求め下にいくほど狭く専門的な内容になる
そこから会話しながら相手の求める答えを探ってゆく流れ

もし全く想像も付かないと言うならその手の能力が極端に低いという事だ
特に共感力が低いと相手の気持ちで考えられないのでこういった思考は難しい
0420名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 16:26:04.860
>>417
・同じ事を2度聞かない
・知らない事を知っている事と結び付けて考える
・聞いた後に自分なりの考えを話して確認する

これらが出来てるなら将来性はある
もし1つでも足りないなら残念ながらこの先期待できない
いわゆるやる気のある無能として周りに迷惑を掛けるだけの存在になりかねない
0421名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 17:45:29.800
典型的なモラハラ上司だな
>・同じ事を2度聞かない
1度聞いても忘れることやもう1度聞かなきゃわからない事も時にはある
それを2度聞いちゃいけないんだって強い制約が科せられることで
仕事の失敗や隠し事の原因になるんだ
0423名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 19:11:05.350
聞いたほうが早いケースならどんどん聞いてほしいわ
人間は反復学習で覚えるものだし
自力で限界まで調べるように仕込まれた若い人を見ると可哀想になる
0424名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 19:11:46.220
まあ2、3回聞くことはあるし、聞かれることはある
メモや資料があっても確認することもある

同じこと2回聞いただけで無能扱いされる上司は俺には無理
0426名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 20:07:50.440
学歴高いほうが仕事ができるってのは全体的に見ればそうだろうね
実態でしかないが仕事ができるかは別にしても理解力とか頭の回転は早い人は圧倒的に高学歴だった
あと学歴関係ないとか言って優秀な人はほとんど見たことなかったかな
勘違いしてる人は結構いたけど
0428名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 20:14:44.810
普通にパワハラしてるのに本人は自分は当たり前のことを言ってるだけとかアドバイスしてるとか思ってそう
いわゆる老害って言われる人の特徴
0433名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/17(水) 21:01:08.630
真面目な話
ここでレス付けてるようなことを会社でもやってるならば本当にパワハラみたいなことしてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況