X



「あ、コイツ仕事できねぇな…」って奴の特徴 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0146名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/29(金) 21:05:13.320
>>143
お前はネガポジの概念を理解してないし
具体と抽象も判っていないし、あらゆる事に表裏があると判ってない。
マジで人生終わらせた方がいい頭だよ。
0151名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/29(金) 21:13:24.540
>>147
もう人生を諦めろ。
お前が昭和の根性論を持ち出しても世界は興味ねえんだよ。
いるだか無駄。生きてるだけで害悪。頭の中すら変えられない。
日々劣化する認知機能に抗えない愚か者。
0155名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/29(金) 21:39:11.940
お前の妄想前提に自覚ないとか言われてもな
そんなこと前提で言ってないし本当に知能高かったら何が言いたいかくらいわかるだろ
だから馬鹿とか明後日の方向の回答つってんのよ
精神疾患持ちなのか発達持ちなのか知らんがお前に合わせて話す義理はこっちにはないんだよ
自分の話したいならお前の話に絡んできた奴相手にやれ
0158名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/29(金) 22:54:47.940
病気治ってないのにマスクもせず出勤してくる奴、本当に迷惑
そいつ一日出てきてまたダウン、座席周りの人たち全滅、俺もちょっと具合悪いんだけど
愚かな人ってほんと全てにおいて愚かな行動しかしないよね
0160名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 00:12:26.740
会社に今年40歳のヤバい奴がいる
1年の間にこいつの上司として部長2人と課長1人が付いたが全員匙を投げて、今3人目の部長が実質的な上司に付いてる
情報の統合ができない、話の流れから意図を理解できない(複数案件)、文字通りにしか意味が取れない(過去情報を前提にして最新の資料を読むことができない)、同じ過ちを何度も繰り返す、複数のPDFを順番通りにファイリングする単純作業でも人の3倍時間がかかりミス多発、行動改善や注意をすると屁理屈が返ってくる、とにかく自己評価が高く他者評価が低い
1年前から全く進歩がなく、新卒2ヶ月くらいの
レベルで成長が止まってる。こいつをまともに動かすことムリゲーなんだが
0161名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 00:13:34.590
ダニングクルーガー効果
能力の低い人や経験の浅い人が、自分の能力を正しく認識できず、自分を過大評価すること
らしいです。
0162名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 00:17:25.440
>>160
多分だけど元々も能力(経験値って意味でも)低いか何か病気なんじゃないかと
うつ病とか精神的に参ってると頭がまともに機能しない
精神参ってるときは何度読んでも頭に入ってこなかったしミス連発してたわ
0163名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 00:26:43.840
>>162
一年前に転職してきた人だから元々能力が低いんだと思う
おまけに面接で嘘重ねて入社してきたっぽい。面接時に話した業務内容を振ったら経験が無いからできないとか、スキルに書かれてた言語でのプログラミングやらせたら全くできないとか
それなのにプライドが高く、職位が同じ30代前半の若手が不満爆発寸前。新卒と同じことしかできないバカの方が給料少し高いと、そりぁ不満に感じるよな
0165名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 00:41:12.090
とりあえず考えて仕事しない奴が多い

与えられた仕事をそのままするだけ
もっと効率や新しい考えをもって仕事して欲しいわ

効率の悪いルールを変えようと上司に提案するも
本社が決めたルールだから‥と、そのルールが正しいのか判断もしないで終わるのもよくある
0166名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 00:56:32.520
その上司の言い分もわかるかな
本社の決めたルールに逆らう方が逆により面倒になるケースが多かったりする
結局声のでかいあたおかの意向で決まるみたいなことが多くて効率やルールうんぬんよりもそいつが気持ちいいところに落ち着かせないと進まないことある
中小なんてまさにそれだわ
0168名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 11:35:10.190
>>165
本社はね、効率が悪くてもバカでも考えずに仕事できるようにルールを作ってるの
本社からするとバカより165君が目障り
0169名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 12:48:36.330
やることを手順通りきちんとできもしないやつも最近は多いからな
一見無駄に見えるようで重大な過失回避策だったりすることあるしね
0170名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 13:39:19.530
166に書いてあるみたいになっててワロタ
でも誰でも出来るようにとか全体を見て手順やルールを考えるのはわかるな
自分だけの視点で見ると効率悪いなとか思っても全体的に見るとその方が良かったりする
難しいところだわ
0172名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/30(土) 17:55:24.930
使えないクズ川合は異動になった
そもそも仕事の基本ができない糞だからどこにいっても使えない奴
クビになってしまえ
0173名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 01:10:33.130
声が小さい奴
0174名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 01:19:35.820
言い出しだけ声が大きくてすぐ語尾が消える奴も
0178名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 08:56:36.940
計画性と行き当たりばったりの違いのような?
計画性に強い人はあらゆる未来を予想していて事前準備を怠らない
行き当たりばったりの人は、兎に角人任せよな
0180名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 10:53:18.060
落とし所を全く考えないやつ
上司、担当者、社内外いろんなパターンあるが、意見表明や感想聞かされて、でどうすんの?ってのに提案が何も無い相手はマジでしんどい
向こうの責任なのに〇〇なら協力できますよ、みたいにこっちから提案しないと話が進まない
0181名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 12:26:36.790
顧客でさ、クレーム言うことが目的になっちゃって、全然落としどころが見えてこない事をひたすらガミガミ言うやつ
大阪の客は怖い印象の反面、だいたい落としどころを用意しておいてくれるからクレームでもそれほど苦じゃないんだけど、
和歌山と奈良の客は落としどころなんか無くてひたすら喚くだけな

失礼なこと言うようだけど、できる人間は大阪に、ダメな奴は奈良や和歌山に配属された結果なのかなと思う
0182名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 18:37:00.220
関東でも地方都市の客の方がガミガミ言う
東京は地方都市に優しくして当たり前みたいな感じに育ってきてる印象
0183名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 19:40:33.240
多分東京コンプレックスじゃないかと
ライバル心むき出しにしてうるさく言うところもあるようだが、わしの田舎では東京=完璧みたいに思いこんで些細なミス=田舎者だと馬鹿にされてるみたいになって怒る人はいた
0184名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/31(日) 19:53:32.220
文章じゃなくてワードに反応してそのワードの話をする奴
基本的に相手の話を聞かずに自分の言いたいことしか言わないのでトラブる連発する
0188名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/01(月) 20:14:24.870
何か言われると相手の悪いところを引き合いに出す奴
3年たっても業務の基本がわからないことを責められたらよその部署の管理職が管理できてないとか言ってた爺さん
その管理職が管理できてないとしてもお前が業務の基本がわからなくていい理由にはならんだろ
100歩譲って自分の部署の上司ならまだしもなんでよその部署?もう子供と同じだわ
0190名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/01(月) 22:46:21.520
>>167
嘘なんていいことないのね
就職に関する面接等はお互いに良い雇用契約を結ぶための場だと理解すべき
契約に騙される方が悪いなんて言い訳はきかないし、嘘までついたらただの詐欺
しかし理解してない会社、人の多いこと・・・
0191名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/01(月) 22:50:11.430
>>181
俺は大阪のほうがそのイメージ強いわ
東京は現場は割と紳士的(揉めるよりまず解決したいから当たり前だけど)
大阪は金払わないし、解決するまでに時間掛かる
兵庫というか、神戸も割と紳士的だった
会社の規模にもよると思うが
0192名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/01(月) 23:04:51.830
>>190
マジでそれ
使用期間中は様子見で難しい仕事は振れないし、慣れてきたなと思って職務経歴に近しい仕事振るとできませんってマジでゴミだよ
新卒がやるような仕事もまともにこなせないくせに自分は求められる水準には達していると考えてる
ちなみに人事評価の自己評価の点数が上司複数人評価の2倍の点数
間接的に仕事できていないこと伝えても伝わらないから直接的な表現でフィードバックしていいのかな?大企業でパワハラに厳しいから悩ましい。人事部もゴミで問題社員を把握させても見て見ぬふり。人事部はマジで使えない
0193名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/02(火) 21:07:01.580
そもそも評価制度のってのがおかしい
上司が点数つけるならまだしも自分が漬けた点数も割合で反映されるから自分でできてないと思っても高得点にしておかないとい酷いことになる
自分自身を厳しく採点してもその分評価下がるだけ
だからうちは5段階評価で自分で5点付けるやつがほとんど
何でかっていうと仮に1点付けると上司から5点貰っても6点にしかならん
逆に上司から1点でも自分で5点つければ6点になる
この制度を考えたやつは自分の点数を1点につけるべきってくらい使えない制度
0197名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/02(火) 23:01:30.640
>>193
普通自己評価は参考程度で加点対象にはならんやろ。調整に使うだけで
0198名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/02(火) 23:14:52.750
>>197
うちはそうじゃないわ
わしはそれで1点付けようとしたらせめて3点にしとけって言われた
そうしないと上司がいい評価付けても評定悪くなるからって
0199名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/03(水) 08:09:08.060
>>196
部下の評価が低いと自分の評価も下がるからねえ
自己評価でアピールしてくれる方がまだフォローしやすい
0201名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/03(水) 13:37:11.910
自己評価を参考程度にするならまだしもそのまま評価に反映するとか
上司がそれを元に評価を付けてしまうなんてのは知能が低過ぎる人間の考え
それは上からは何も見てないので本人のアピール具合で評価する無能な上司だという事
正に有能な人から抜けてくダメ会社の特徴だ
0202名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/03(水) 14:33:21.610
>>201
そうだよな
何もしなくても自己評価高くしておけばいい会社なんてないよなw
あってもすぐに潰れるw
0204名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/03(水) 16:22:39.660
自己評価が評価になるような会社がもしあれば有能から抜けていくけど、有能から抜けていくからその会社は自己評価が評価になる会社だとはならんやろ
0205名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/03(水) 18:09:07.100
>>194
伝える側がヘタクソだからな。
人格と能力と成果を切り分けた言語化スキルと経験を持ってない。
今さらスキルを得るような謙虚さがないから経験は身に付かない。
センスが得られないんだよね。
0206名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/03(水) 18:30:13.430
>>204
その前者の会社は実在すると言っているだけで
後者の話はしていないし、どのみちロクでもない会社なのでどうでも良い

有能な人から辞めてくってのは簡単な話で有能な人ほど低い評価が付けられるから
上司の裁量でそんなことが何故可能なのかといえば考えられるのは
無能にとても有利に働く評価基準があるからだ、自己評価シートの内容だよ
0209名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/03(水) 21:53:32.030
やっぱり人の話を聞けるかどうかだわ
求められていないことにやたらこだわって周りを疲弊させ、求められることに対しては出来てないので取引先を怒らせる
まずは己のこだわりを捨てて何をやるべきで何をやめるべきかを考える必要がある
これが出来てないからいくら仕事しても終わらないし部下は疲弊して辞めたり鬱で休職するんだよ
0210名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 10:01:58.630
人の話を聞けるかどうかは理解力次第だな
この理解力が足りないと言われた事を言われた通りにしか認識できず
そこには全く思考が働かない為言われた事以外は何もしない

どうもこの思考ができない人間は一定数居るようで
単純に問題と解答が1セットになってる事は比較的得意だが
そこに僅かでも思考が必要になると途端と怪しくなる
これは学歴が高い割りにポンコツな人間がそれにあたる
0211名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 21:10:32.140
理解力云々の前にそもそも話聞く気がない奴も結構いる
相手のことを馬鹿にしてるのか自分は賢いと思ってるのかはそれとも他に理由があるのかは知らんが
厄介なのは座学はできるコミュ障タイプ
なまじ座学はできるので自分は賢いみたいに思って相手の言い分を聞いてなかったりする
自分がいいと思ったものを相手の意向無視して進めて大目玉食らってもあいつは馬鹿だから理解できないだけみたいに言うんだよな
例えば単純に水が飲みたいといってる人にお茶のほうが体にいいからといってお茶を出すみたいな事したら普通は怒る
でも本人はお茶のほうが体にいいのになんであいつ怒ってんだ?これだから馬鹿は困るみたいなこと言ってる
0212名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 21:24:04.380
喧嘩自慢で俺強いアピールをするカスと、それに対して「ああ?やれるもんならやってみろや!」みたいに内心いきり立ってる俺
0214名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 22:17:09.030
>>211
水が飲みたいならコップ用意して水道の蛇口ひねればいい
相手がやらなくてもいい仕組みを求めてたり
お茶を出すところに水を発注する頭の悪さは理解出来ないかねw
0218名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 22:46:43.790
>>217
それを書いたのはわたくしではございませんのでそうおっしゃられましても・・・
でも>>214のレスを見てああ>>211に書いてあることわかってないんだと思い先ほどのようにレスした次第です
0219名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 22:58:34.090
理解力を言い訳にするやついるけど、それはそいつが嫌われてるだけ
興味や魅力がある人の話は多少支離滅裂だとしても理解しようとする
0220名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 22:59:52.800
>>218
お茶を出す所に水を頼むから怒られるだけの話。
言いたい事は理解しているが、舐めてるからだろ?
人がなぜ仕事をして喜べるのか位は知ってから語ると良い。
知らない事を知らないのが理解のなさの根本だよ。
0223名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 23:08:37.580
>>222
バカはバカだと判らない典型で面白いんだよ。
俺の知らなかった事を研究する人が世界にはいて
それをお前みたいなのがはっきり証明してくれるからね。
0224名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/04(木) 23:15:38.350
>>220
単純に相手が求めるものを無視して自分の判断で進めるから揉めるって書いただけですわ
水の話はただ例だけど仮にお茶のほうが正しいとしてもそれを飲むのは自分ではなくて相手側
だからこの場合は相手側の意見を尊重して進めるべきなのに自分の正しさを優先するからトラブルになるのでは?ちゅーことですわ
お茶を出すところで水の頼むと怒られるってのはその通りだが、こっちの書いた前提を変えているので自分の意見を言っているのでやっぱり伝わってないんだなって思いましたわ
単純に私の書いた例が悪いのかもしれんませんがね
0231名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 00:11:29.370
うちの会社の人は地味な人が多いが通勤電車で見るあの色気むんむんみたいな女性たちはどんな職場にお勤めなのかな?って思うわ
0232名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 00:41:32.870
備品台帳をOneDriveで共有してるのに、発注予定とか納品待ちみたいな個人メモを書くやつ
セルの色付けとかよくわからない計算式を共有ファイルにまみれさせてる
0233名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 00:44:28.520
新年度になったのでセルの編集ロック入れたら、個人ファイルに情報まとめはじめたわ
共有ファイルは最新じゃないので個別で聞いてくださいとかアホなんか
なお早速消耗品の二重発注発生
0234名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 07:33:16.180
>>231
商社
0235名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 07:53:42.180
>>233
二重発注の原因追求したら前年度の編集ロックだけして今年度の共有ファイルを作らなかった233が悪かったことで決着のパターン
0236名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 09:46:46.270
水お茶の話は自分なら相手と状況を考慮して対応を変えるな
そのまま水を出すか説明した上でお茶を勧め選ばせるか無理矢理お茶を出すか
常に決まった動きをするのではなく状況に合わせて臨機応変に対応するのが賢い選択だと思うぞ
0239名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 15:00:09.930
メタ思考出来ないとそうなるわな
水を頼む側に問題がある事から逃げてる時点で答えは誤り続けるよ。
水の内容が必要なら水の内容を指定するのは頼む側の役割。
0240名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 15:23:25.780
結局物事の本質を見れるかどうかだな
水を求められた時に何も考えずに水を渡すのか勝手に用途を決めて自分の好きなものを押し付けるのか
そもそも何故水が必要なのかを考えるかで結果は全く違ってくる

だからと言って最適な答えが必ずしも正解とは限らない
求めた側の思考レベルに合わせた答えが最終的な正解だ
だからこそ状況を正しく認識し臨機応変に対応する必要が出てくる
0244名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/05(金) 20:37:45.740
なんか>>211に書いてあることがまんま当てはまってそうなのがたくさんわいてるの草だわ
しかも自分は正しいみたいに思いこんで勝手に前提変えて話進めてるし
やっぱり人の話を聞けない奴はやばい奴だなってことが証明されたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況