X



テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 09:58:33.200
僕のテレワーク の現場
7時に業務開始報告(通常8時からなのでこの時点で1時間の残業)
午後までのんびりゴロゴロ
午後から会議に出るも、カメラオフでスマホ三昧
5時ごろから仕事かいし
7時ごろに終了

実作業は1時間もない
ほんと楽すぎ
0027名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 09:59:07.930
>>16
ごもっともです
でもサボってしまうんですよ...
どうしたらいいんでしょうか
0028名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 10:22:11.180
>>11
?どう言うこと?
定期あれば休みの日にその区間はタダなのに、無くなるって意味か?
0029名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 10:32:55.640
>>25
あれ、男じゃ無かったの
女ならシェイプアップになるから適度な筋トレは良いよ
ストレッチも有効だけど、体幹鍛えるプランクとかやってみると良いかも
体動かすとストレス発散できるのは同意だ
0030名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 10:35:11.350
>>29
はい、女です
脚が太くなるイメージあるから筋トレやって大丈夫かなぁ
テレワーク始まってからヒステリー球になってしまって原因不明のストレスと闘うためにも運動したくて
テレワーク快適だと思っているのに深層心理ではストレスになってるのかな
0031名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 10:40:57.630
>>30
脚なんてそうそう太くならん
太くするならそれこそバーベル担いだスクワットとかしないと無理
適度なスクワットはむしろ贅肉落とせるから引き締まるよ
0032名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 10:46:54.950
>>31
そっかー
やってみようかな
スクワット
メンタリストDaiGoさんがバーピーが良いって言うけど、マンションだから
あんな激しいのやったら下の人に殴り込みに来られそう
0033名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 11:07:12.850
>>32
会議の合間とか昼休みの空き時間にさっと出来て良いよ
鈍った体がシャキッとする
あとは外出てウォーキングなりランニングなりサイクリングすればテレワーク中の運動としては十分だな
出勤に使うエネルギーで出勤以上のリフレッシュを得られる
0034名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 11:16:09.410
ウォーキングやランニングってマスクしてる?
マスクしないでゼーハー飛沫飛ばしてたら嫌な目で見られそうだしかといってマスクは暑い
フェイスシールドとか使い捨て出来ない面倒なのは買いたくないし
0036名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 11:30:28.080
>>34
今住んでる場所は人があまりいないところなのでマスクを耳にかけて
人がきたらポーズで着ける感じです
前住んでいた武蔵小杉みたいた密集地帯だと絶対に出来ないと思う
0038良清
垢版 |
2020/09/15(火) 11:40:50.130
残業代完全未払い企業です
ハラスメントも横行しています
どうすれば良いのでしょう
0040名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 11:58:58.620
>>38
ペン型の盗聴機で録音
実際に働いた期間をメモ
実姉がパワハラで鬱になって会社辞めたけど
色んな理由つけられて
結局訴訟とかできなかったし
パワハラあったって会社は最後まで認めませんでした
0041名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 12:26:57.350
>>28
これはでかくない?うちは埼玉から日本橋なのでなくなると大打撃
途中下車も出来なくなるし

営業で直行直帰メインだと定期買わずにお小遣い
たまの出勤は回数券って人もけっこういる
0043名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 12:39:05.260
>>41
前スレで散々言われていたのに今更また定期の話なの?
定期が無くなれば途中下車してまたICで乗ると直通よりお金掛かるし、
切符だと割高だしって話してたじゃん。
定期が無くなると一番得なのは回数券だから尚更途中下車出来なくなる。

会社は定期で週4回以上通勤しないと都度払いの方が会社の出費が少なくて
済む。
テレワークやってる会社は現状多くて週2〜3回の出社の人が多いから、
定期中止は当然の流れ。
0044名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 12:45:55.920
>>26
今はコロナによる緊急的なテレワークの会社が多くて評価制度が定まっていないから
それで通用しているだけ。
全体的な仕事のバランスも1人偏っていたり適当になっている会社も多いしね
今後、コロナ関係なくテレワークの基準みたいなのが出来たらそういう感じでは
自宅ニート→退職推奨にされるだろう。

テレワークってのは自宅で如何に会社と同じように仕事をこなし、成果物を
期日通りに提出した上で、+αで何が出来るか?で評価が決まるように
なるはずだからね。
0047名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 14:29:45.920
テレワーク 4月から始まってから出社したことないけど、
実際の作業時間は1ヶ月分もないわw
会議中もyoutubeかプライム見てる
0048名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 15:01:34.730
>>47
出社して対応していた案件をそのままテレワークに持って行ける仕事やってる
人かコロナによる非常対応やってる人じゃないと、テレワークで仕事が減る人の方が
明らかに多いと思う。
このスレにいる人の中にもテレワークになって寧ろ仕事が増えたとか、出社時と
変わらず忙しいって人がいるけど明らかに少数派だもんね。
出社時のように仕事がフルフルなくて正直暇になる人はどうやって過ごしているのか
気になる。
0050名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 17:25:59.980
今日だけなんか忙しい
ずーっとビデオ会議してたからかも
だからあんまり書き込みしなかった
0052名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 18:56:29.030
>>48
部下をパフォーマンスで怒鳴ってるだけで年収3500万だったけど、テレワークで部下にサービス残業で1日20時間、土日休み無しで働かせてる。
成果は上がってるのは管理が有能だから今年は年収が、倍になる。
0053名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 18:58:34.570
>>49
このコロナの減り具合を見ると、冬に第三波が無い限り最低でもシフト出勤に
戻す会社は多いと思う。
今のコロナの状況なら10月以降も出社要件以外には完全テレワークなんて会社は
一部大企業を除いて無くなるんじゃないかと思う。
0057名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 21:28:47.160
IT系の企業は
テレワークのよさに気づいただろうから
今までの全員出社文化はなくなると思う
0059名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 21:50:29.300
正直今テレワーク ができないところに勤めている人は見下している
未知のウイルスに感染するかもしれないのに出社させるって...
まさにブラック企業の社畜じゃん

こんなことを朝マンションのベランダでコーヒー飲みながらせっせと駅に歩いている連中を見て思っている
0060名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 22:19:48.180
>>57
うちは無くなったわ
ワクチンできるまで、または完全に収束するまで、となってるが、どっちも無理やろ、と
でも在宅勤務って残業増えると運動不足が顕著になるわ
走る気力も起きない
0061名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 22:59:41.170
>>49
今は週2、3回くらいテレワークできるけど原則出社
テレワークも長くなって語るネタもなくなってきたからなぁ
0062名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 23:24:37.130
テレワークのおかげか
うちの会社も例に漏れずオフィス縮小だ
ワンフロアだけでも家賃エグいし良いことだと思うけどね
0063名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/15(火) 23:47:51.950
>>62
リストラ以前に事務所縮小は優先してほしいよね
先日出社した時コピー用紙在庫がほぼ減っていなかった
0064名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 00:05:30.190
うちんとこも都心の駅近オフィスビルの5フロアくらい使ってるけど
1フロアだけでも解除なり転貸なりできたら
かなりコスト削減になるだろうなぁ
0066名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 00:24:20.350
売らなくても雑居ビル化させる可能性はあるんでない?
20階建てなら5フロアだけ除いて後は貸し出す。
ビルメンテの子会社立ち上げて管理費をせしめる。
0067名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 00:28:32.260
フロア貸しは考えてなかったがやるかもしれんな
30階以上あるから中々収益になるかもね
そしたら在宅勤務がさらに定着するだろうから嬉しいわ
0068名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 00:31:30.560
うちは貸ビルを一棟まるごと借りきって使ってるが、執務フロア縮小の話は少なくとも表向きには出てないな
むしろ、普段使う人のいない顧問室とかが作業スペースとして開放されている模様
0071名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 00:45:11.480
オフィス自体はテンションも上がるし維持しててほしいが
テレワーク継続前提で縮小やフリーアドレス制なんかが進むのは大歓迎
0072名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 05:27:58.710
在宅だと気分滅入るから毎週gotoしてる
新幹線も観光地もガラガラで最高なんだがさすがに今週はホテル埋まってんなぁ
0075名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 07:00:06.330
>>61
あまり良い話では無いが、今後盛り上がる話としては

・テレワークのせいで賞与が下がった
・テレワークのせいで不当に評価が下がった
・テレワークの後、自宅差待機にされて肩叩きが始まった(クビになった)

とかこういう話にならないことを祈る。
0076名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 07:06:18.220
最近の研究結果ではウイルスは弱毒化しておらず、医療従事者の努力によるところが大きいという結果があるから
旅行に行く方は自己責任で気をつけて行ってきてね
0078名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 07:42:19.850
>>75
このスレ見てれば業務中に家事だの朝起きなくていいだの、どう考えても業務量が減ってるんだから
賞与が減るのは当たり前だろ
評価が下がるのも不当じゃないし、周りが出勤を始める中かたくなにテレワークしますとか言ってたら
人員削減の対象になるのは当たり前
どんだけぬるま湯に浸かってんの
0079名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 08:05:39.010
仕事半日くらいしかやってないからYouTuber出来ないかなぁ

若くて美人なら、在宅ライブ毎日垂れ流しで10万再生とか余裕じゃと妄想してしまう
0080名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 08:23:47.270
こっちはテレワーク方針からもう戻すということは無いらしい
IT業界だから実際生産性が落ちる訳でもないし
コロナである意味大きく動いたかな
0083名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 08:35:43.470
>>80
同じく
It選んでよかったわ
0086名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 08:56:23.030
>>78
いきなりどうした?
人によっては同じ業務量こなしたり目的の売り上げはあげてるだろ?

なお、IT業界の俺はいつも以上に忙しく既に年度末まで予定びっしり。
売り上げ目標も既に到達してるわ
0087名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:01:00.910
最近は普通に定時かあっても1時間以内の残業程度だよ
プロジェクト次第ではあるが、最近は色々うるさいせいか、そこまで残業多いとこはないな。
忙しいければ残業も全額きっちり出るし、続く場合は組合から指摘入るしな
0089名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:18:13.230
仕事増えてるからだらけてる暇がない…
あと在宅だと全然眠くならない
通勤長くて朝早いからだろうな
0090名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:26:16.930
考え事するときも在宅だと自由
職場だと周りがあるからな
よって個人的には在宅のが生産性はあがるね
0091名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:27:25.340
今日も朝からウォーキングして
24時間営業のスーパーで食材買ってきた
踏み台昇降のステップも買ったし
健康的です
0092名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:30:27.150
うちんとこはテレワークでも普通に働いてるけど
マジで休みじゃんってくらいなにもしてない人達もいてびっくりする
一日中マンションのくつろぎスペースでのんびりしてて
部下から相談が来た時だけオンライン会議とかさ

それで仕事回ってんだからすごいよなぁ
0093名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:32:34.220
お隣のGoogle社員の人
マジで毎日ずっとタバコスペースでタバコ吸ったり昼寝したりしてる
いつ仕事してんだろ裏山
0094名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:33:37.350
在宅だと一時間半ごとに社内ネットに接続しなおし、IDパスワード打ち込み直しで超面倒
せめて午前午後の二回にしろって提案したけどセキュリティ対策です

まじで?出社してるシステム管理部が権力振り回してるだけじゃね
0095名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:35:34.000
>>90
わかる
自分も集中が業務があるからオフィスだと気が散って仕方ない
老害がググレカス的なトラブルで大騒ぎするし
0096名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:45:54.360
>>92
出社してる時からそんな感じの上司もいたな
1日3時間か4時間しか働いてないんじやないかみたいな人
それでも毎日12時間働いて毎週のように休日出勤してる上司よりも結果出して遥かに高い評価されてた
0097名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 09:47:00.750
>>95
すまん、ググっても結果から適切なの選ぶのが面倒だから部下に聞いてる

うぜぇってすぐ顔に出るやつもう少しやる気見せろと思う
0099名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 10:08:51.900
テレワーク開始当初は無音状態が嫌で、FM聴きながら仕事してたが、それも飽きて今じゃテレビつけっぱなしで仕事してるわ
じゅん散歩が楽しみw

さすがに一日中テレビつけっぱなしは嫌なので、ミヤネ屋とか始まる頃にはテレビ消してラジオに切り替えるがw

流石にテレワーク飽きてきた
0101名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 10:44:13.180
ニコ生とか見てる
0104名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 11:03:24.060
勤務が品川だから大井町に1月に引っ越したんだけど、あんまり恩恵なかったな
住みやすいけど、会社の近くに住む理由がテレワーク でなくなった
0108名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 11:35:46.160
>>93
Googleの社員はGoogle入社前に仕事全部終わってるんだよ
学生時代は死ぬほど勉強して高偏差値の国立大や早慶に入る
大学ではさらに専門性の高い勉強をしてその合間でサークル活動、ボランティア活動
さらにはアルバイトなどで社会経験をつける
そして最後の大きなプロジェクトが入社試験だ
そのプロジェクトが実ればもう椅子に座ってるだけで一生給料入ってくる
学生時代ほっつき歩いて適当な会社に入社して会社で齷齪してる君達とは違う
0113名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 14:35:30.960
パフォーマンスの上げ方は人それぞれ
遊んでいるように見えて生活費をあげるやつもいるし

IT業界おいては ある意味面倒さがりや位の方が良いんじゃないかと思う
ツール化、自動化なりして楽になることを考えるからな
0116名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 15:59:00.920
>>78は出社してこそ社会人とか思ってて、テレワーク=サボるとしか
考えてない旧態依然の考え方なのだろう
0121名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 17:29:38.180
>>120
寧ろ現状のコロナによるテレワークで会社でのテレワークに対する基準が
整っていないため、出社時よりも仕事が少ない奴の方が圧倒的に多いはずだ。
テレワークでも仕事量は変わらねーよ!寧ろ仕事が増えた!という奴は圧倒的
少数派。
では暇な時間が出来たとき皆、何をするのか?

・何かやる仕事がないか探して無理矢理時間を潰す
→他の人の仕事を手伝うことは出社時よりも明らかに少量しか出来ない
・やる仕事もなくなったので資格の勉強をする
→サボるよりはましだろう
・資格の勉強も飽きたので家事をする
→松鶴勉強ばかりでは時間が持たないので、遊ぶよりは間マシと
・家事も終わってさぼる
→ようようすることがなくなり、次の仕事が入るまでサボる。

こうなることは明白。
やることがなくなってもPCの前でメールソフトとにらめっこして次の仕事が
入るまで時間を潰せる奴はそうそういない。
0123名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 17:32:27.710
別に仕事量は減ってないよ
出社してた頃はバレないようにサボってただけ
テレワーク反対の人ってサボれるような仕事の割り振りしてる管理者の責任は目を背けて
社員の精神論に持っていきたがるよね
0124名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2020/09/16(水) 17:53:30.590
テレワーク反対派はここに散々書かれたメリットをガン無視
長い通勤がなくなって業務時間内の効率が上がる
家の方が集中できて倍の速さで仕事できる
休憩時間や終業後に家事や趣味の時間がとれる
どれも仕事の効率をあげるポイントばかり

出社して半日愚痴しゃべってるだけのうちの老害のような人間が
後ろめたくてわめいてるとしか思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況