X



MMT Modern Monetary Theory Part.103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/19(火) 15:40:42.07
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1648966910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4110-f/yD)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:48:58.35ID:d5Nf0qvW0
何もしなくても7万
何かしたらプラスアルファでいい
政府は補助金として企業に一括交付してJGPを下支えする形でもいい
特別収益だから使わなければ税金で回収される
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:23:48.44ID:dP3Men0o0
MMTは民間の資金需要は民間が決めるってスタンスだからJGPのように直接実物資源に働きかける政策になる
ただ日本は女性の社会進出や定年延長や外国人労働者の増加で人口辺りの労働投入率を年々上げてきてる
労働投入率を上げてきた結果が現在なのだからJGPの効果は限定的になる
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:56:55.76ID:dVWfqBBZ0
ケルトン
一部の人々は中央銀行が国債を買い続けるとインフレやハイパーインフレが起こりかねないと反論します。
ですが、日本銀行が現在、バランスシートの40%を占める日本国債を保有していても、インフレは起きていないのです。
なぜかというと、MMTは、財政赤字が金利を押し上げ、他の形の投資を締め出すような政策とは一線を画すものだからです。
MMTを批判する人は、財政赤字が拡大すれば民間の投資と競合状態になるから物価や金利が上がり、民間投資を抑えるといいますが、
MMTでは財政赤字は民間の貯蓄増になるので金利上昇などは起きません。
日本は政府債務が大きいのに低金利のままです。MMTの主張の正しさを証明しているわけです。
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:59:52.42ID:dVWfqBBZ0
一つ重要なのは、例えばエコノミストの間では、政府の債務残高対GDP(国内総生産)比率について長年、90%という水準が、公的債務の持続不可能になるティッピングポイント(事態が急変しかねない閾値)といわれていました。
いつしかそれが100%だ200%だと変わり、この数字が悪化すれば金利上昇や国債市場のショックが起こるといわれてきました。しかし、200%近くになっても日本では実際には何も起こっていません。
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 07:58:11.12ID:9h54jxHY0
>>377
> 国債発行=悪←これ間違い。

別に主流派は国債発行が悪だなんて言ってんないし、むしろ主流派は正反対だぞ。
主流派が具体的にやったのは、世界中から危険だといわれてる中で、世界最大の国債発行を33年やりつづけた。
世界最大で国債を発行し、世界最大で消化できない日本国債を日銀が買い取って、世界最大の通貨発行までやりつづけて、現在でも無制限の通貨発行をやると、宣言をしている状況。

むしろMMTが言ってたことを、その10倍の規模でやったのが、今の日本の主流派だぞ。
でも、そんなことすら知らないバカ層、底辺層が、緊縮だっていう。
緊縮国家が、世界最大の通貨発行、世界最大の国債発行をやるかっつうのよ。

<主流派がやった金融政策>

○需要の激減を埋めるために、世界最大の公共投資をやるぞ
 で、実際に90年代には、当時の世界の先進7ヶ国の
 公共投資の合計を超える公共投資を日本がやった。

○財源はすべて借金で、日本の歴史上最大の借金をして
 第二次世界大戦で戦艦大和や戦艦武蔵を作ってた時代を
 超えるまで借金して、ばらまいた。
 借金は280兆円から1200兆円まで、全世界190ヶ国
 で最大の借金を世界最大で続けた。
 現在も190ヶ国で最大の借金をふやしているし、しかも
 借金の増加速度は、激しく加速している。

○2013年から刷った通貨は、世界最大。
 日本が新たに刷った通貨は、520兆円で日本の国家予算の
 5倍。日本のGDPのい4倍のアメリカの通貨量を抜いて、
 欧州19ヶ国の合計にすら迫った。
 つまり日本はMMTが言ってるようなことは、とっくに
 主流派がやってしまっている。

○もちろん国債は銀行も買ってくれなくなった。
 日本最大の銀行の三菱UFJは、日本国債を責任もって買う、
 プライマリーディーラーからも脱退して、日本国債を危機でも
 買わないという主張をしている。

○だから日銀が銀行の代わりに国債を買うことまでやった。
 つまり日銀が通貨を500兆円発行して、その日銀が新たに
 発行した500兆円で、日本国債の買い支えまでやりだした。

○で、現在はそんなことまでやっちゃったから、日銀の資産が
 超危険なほど膨らみまくって、わずかに金利が上がるだけでも
 日銀が死んでしまう状況にまでなった。
 簡単に言うと、日本の500の金融機関が、みんなで国債の
 損失を分担していたのを、日銀が買ったから、日銀が一人で
 日本のすべての金融機関の損失を、受け止めるようになった。
0426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:14:38.10ID:9h54jxHY0
MMTをはバカばっかで、数字の知識がまったくない。

世界最大で日本が世界最大の期間で世界最大の国債発行したことすら知らない。
日本は世界のGDPのたった5パーセントの国がいままでに500兆円っていう世界最大の通貨発行をやったことすら知らない。
国債が消化できなくなり、日銀が500兆円も通貨を刷って、そのお金を全額使って、日本国債を買ってしまったことすら知らない。

日銀が国債を買わないと、もはや国債の消化すらできなくなってることすら知らない。(金利を挙げないと売れない)

物価は上がり金利が連動すると日銀は世界最大の資産をもってしまったから、世界最大の危機になることすら知らない。

で、いまなんか、主流派が現実にやったことと、MMTがずっとやれって言ってたことなんか、大差ないのよ。
世界最大の通貨発行なんかもともとMMTが言ってたことだし。

それに、勘違いしてる人が多すぎだが、
< 主流派 VS MMT >
で論争してるんじゃないんだよ。
国民の多数派は主流派に反対している。
なぜなら、世界最大の借金を、土木や農業にばらまいてしまい、日本の経済を崩壊させた。成長力を破壊した。

また世界最大の公共投資をやり、国民の生活に直結する社会保障、つまり医療保険、年金、介護が崩壊してしまい、国民全員が将来不安、老後の不安で消費すらできなくなった。
また世帯所得が、30年で100万円も減ってしかも社会保障の崩壊で、国民はどんどん消費がヘリ、デフレが加速した。

で、今は金利がわずかでもあがったら、日銀が瀕死状態になり経済政策、金融政策も危険すぎるぞって状況。

でもMMTをはそういう状況すら理解できない底辺バカ層になってしまい、議論はほとんど、底辺バカ層どうしの議論になった。

もう破綻がやばいぞ、とかハイパーインフレがやばいぞなね話はまともな一般層の人は言ってすらいない。
でも、金利があがって、住宅ローンの支払が1000万円増えたら国民は死んでしまうし、日銀の70兆円の救済費用は、国民が
払わされるわけで、そんなの負担するだけで、国民は死んでしまう。
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:27:44.96ID:9h54jxHY0
>>378
外国人保有が多いか少ないかなんて簡単よ。

金額でいうと、100兆円以上にしょっちゅうなってる
んだから、もう激しく巨額。
でも、日本の借金が1200兆円で、もう世界の借金の中で
圧倒的に巨額なんだから、パーセントなら1割だから
国債を増やせ論の人が、少ないぞって言ってるだけ。

もう短期国債なんか外人がいないと消化は無理よ。

>>短期国債、海外保有が7割に
低金利で国内投資家が離散
経済
2019年3月24日
日本の短期国債の海外保有比率が初めて7割を超えた。マイナス金利政策が続く中で、邦銀などの国内投資家が投資を敬遠した。

短期国債の主役の変化が鮮明になる中、国内取引が細ることで市場機能の弱体化を懸念する声がある。

海外勢が多数を占める状況が続き、銀行や証券会社で国債取引に関わる部署の人員を減らす動きが出ている。
体制や技術が継承されていなければ、金利が動くようになったときに対応が難しくなりかねない。
市場でも「将来的に金利が上昇した際に円滑に取引ができなくなる」との見方がある。
0429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd70-3+nJ)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:30:46.19ID:p9weCM3Cd
物性や放熱を全く考慮せずに「このまま加熱し続けたら沸騰する!」って言われてもなあ、という話なんだよな。
まあ一方で「平均温度低過ぎ!とにかく加熱しろ!」と場所ごとの適温とか熱伝導とか全く無視して
バーナーで炙ることを主張するようなのも居る。
0432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:42:52.22ID:9h54jxHY0
日本は1990年以後、世界最大の借金をばらまいて、
世界最大の通貨発行を、主流派がやりつづけた。

通貨発行なんか、とっくに日本経済の4倍の世界の基軸通貨の
アメリカまで抜いて、もうすぐ欧州19ヶ国の合計も
抜いちゃうぞ、ってとこまでふやしたのよ。

じゅ、世界最大の通貨を刷った日本のGDPが世界の
何割か知ってるかい?
日本は世界のGDPが何倍にも激増していったときに、
成長がほとんどゼロだったから、今の日本のGDPは、
世界の5パーセント。
もう日本は底辺の小国でしかない。
世界が何倍にもなったから。

で、いくらバカでも、世界の5パーセントしかない日本の
通貨が、欧州19ヶ国の合計にせまったら、だれでも
異常だと分かるだろうに。

アメリカの通貨は日本とまるっきり違う。
日本の4倍のFGDPがあり、しかも経済が急成長
し続けてるから、通貨の必要量は何倍にも膨れ上がる。
しかも、全世界の機軸通貨だから、世界の貿易の8割以上が
ドルで決算されるから、通貨の需要は日本の何十倍もある。

で、日本がなぜアメリカの通貨量を抜いたのかすらバカMMT
には理解できない。
まあ、簡単に言うと、銀行が国債を買ってくれないから
日銀が通貨を500兆円発行して、その日銀が刷った
500兆円で、全部国債をかっちゃったのよ。
で、その日本国債を買い支えるために、日銀が通貨を刷り放題にしたから日本の通貨がアメリカを抜くっていう、とうんでもないことが起こったわけよ。

で、それをやったから、今、物価が上がりそれが大問題になってくるってこと。
0434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:51:27.21ID:9h54jxHY0
>>404

> MMTとJGPはセットでないと意味がない気がするけどな。
> JGPや失業率を考えなしで仕事を通さず現金を配ることになれば政治家の私欲や票集め、衆愚政治を止められなくなる

あのな、JGPを魔法の政策みたいに言うが、そんなのMMTと
一体になってるなんて、ないから。
すべての先進国は労働政策はふつうにやるし、
ノウハウのない、労働者に教育する制度も今でもやっている。
また、東京都も独自のJGPをやってるが、実際にやってるのを
どう見たって経済効果はゼロ。
単に税金をばらまいてるだけだよ。

それにそもそも政府が巨大になって、労働市場を政府が
管理するなんて、過去何百年で一度も成功したことすらない。
それを、最大にしたのは、ソビエトや北朝鮮なんかの
共産主義国家。
北朝鮮は政府が雇用を保証刷るぞって言っても、
月額で数十円だから。
で、それをやると歴史上、すべての場面で経済が崩壊するから、
北朝鮮は今現在でも餓死者が激増してて、
大問題になってきている。

で、JGPなんていう中小論を言ってないで、具体的に何を
するのか、って具体的に書いてみ。

いくらの財源を使って、政府が何人の雇用を増やし、
具体的に何をやるか。
絶対に言えるわけがない。
こんなのMMTなんか関係ないし、世界でやってることで、
ただMMTをが言ってるのはその財源がMMTだぞって言ってるだけ、。

具体論を3つでもいいから言ってみ。
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Sac2-Oioy)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:53:42.96ID:u83ATE2+a
失業者対策も大事なんだけど1番の問題は隠れ失業者、
つまり引きこもり問題だと思うんだよね
もう遅いかも知らんけど
JGPは民業を圧迫する可能性と周りへの賃金上昇の
波を起こす可能性どちらもあると思う
けどMMTは弱者救済と衆愚政治を防ぐ為にも
JGP無しには成り立たない理論という確信は変わらない
強引だろうけどJGP無しのMMT絡めて
財政拡大論を唱える人は単なる貧困ビジネスと
その被害者だと思ってる
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:04:20.04ID:9h54jxHY0
>>422
> JGPといいつつ職業訓練と教育がメインになるだろうね

職業訓練、職業教育は、MMTじゃないし、大昔から
やっていること。
でもこんなのはMMTをじゃないし。

たとえば、失業保険をもらう時に教育をうけるのが
必須になってたとかあったはず。
たとえば、ちょっとググってだけででてくるけど、
現在でもこういう教育が受けられる。

機械加工、メカトロニクス、自動車整備、精密加工、
CAD、CAM、ディスプレイ、広告美術、測量、空調
サービス、電気工事、パソコングラフィック、オフィス
オートメーション開発、ネットワーク、プログラミング
などなど。

でも困難で解決するわけがない。
なぜなら、異次元緩和の有効求人倍率は、1.6倍くらいあったはず。

つまり、ミスマッチがあるわけ。
たとえば、トラックの求人があっっても、免許がないとか、
介護の仕事が山のようにあっても、うんこが汚いからやだとか
飲食店はハードだから嫌だとか、ほんとは働こうと思えば
求人は求職の1.6倍あっても、失業者は言ってい以上はへらない。
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Sac2-Oioy)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:10:29.34ID:u83ATE2+a
JGPはお前とリフレ崩れの為にあるんだぞ
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd70-3+nJ)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:16:15.74ID:p9weCM3Cd
>>435
「あなたの苦しみはあなたのせいではありません!コイツがわるいんです!」ってのがビジネスとして成り立ちやすいんやろね。
たぶん加害してる方も、生きてくために必死でやってたらたどり着いた先がソレだった、ってケースが少なくないと思う。
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:23:21.61ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/kemohure/status/1517736692479782912
kemofure@kemohure
NYTでクルーグマンがドイツを徹底的に批判していて面白い。1960年以降のドイツは「東方政策」を掲げ、権威主義
国家との自由貿易は平和を推進するという誤った考え方に囚われロシアを全面的に支援し、ウクライナ侵略の引き
金の一つになったと分析。自由貿易は寧ろ権威主義国家に武器として使われると
午後2:26 ・ 2022年4月23日・Twitter Web App

kemofure@kemohure・4月23日
クルーグマン「具体的には、欧州はロシアの石油とガスの輸入を断つ為に仁祖国に行動しなければならず(略)ここには、
(真のWW3に繋がる中国の台湾侵攻を防ぐという)ウクライナにとどまらない大きなものがかかっている」NYT

クルーグマンが権威主義国家を経済から支えるドイツに大激怒で面白かった!

クルーグマン「(ハンガリーの独裁化をドイツが静観しているのは)ドイツの企業がコスト削減の為にアウトソーシングを追及
する為に行ったハンガリーへの多額の投資によってどれだけ説明がつくだろうか。更に本当に大きな問題がある。(ドイツ
と関係が深い)中国だ」(続)

クルーグマン「(ドイツが権威主義国家を支援して戦乱を巻き起こすのは昔からで)1960年代にまでさかのぼる(略)(ドイツ
は冷戦の真っ最中に)ソ連との経済関係を含む関係正常化を目指して『東方政策』を推進した。1973年、ロシア産天
然ガスがドイツに供与されるようになった」(続)

4月23日
クルーグマン、NYTで2回に渡ってウクライナ侵略においてロシアに宥和的なドイツを「世界に戦乱を引き起こす!」と批判
しているから、これは3回目のNYTの論考もドイツに大激怒待ったなしだね

クルーグマン「(欧米は)明確な勝利を得る為に必要な武器を供給する必要がある」
引用ツイートcnn_co_jp@cnn_co_jp
・ 4月23日
NATO、ロシアの軍事衝突回避が最優先 重火器譲渡拒む独首相 https://cnn.co.jp/world/35186599.html?ref=rss

マクロン@macron_・
7時間
クルーグマンは帝政時代ポグロムで徹底的に痛めつけられたロシア系ユダヤ人の子孫だからこの手のネタでは先祖
の仇を討とうとスイッチが入りやすいよなぁ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:24:16.03ID:LqKtG9QP0
>>440
T. F.@TcFmTnnTy
NYTからの抄訳だけど、これは読み。
https://twitter.com/TcFmTnnTy/status/1517906565235322880
【P. クルーグマン:貿易は必ず平和をもたらすか】(朝日新聞 2022.4.22)
asahi.com
(コラムニストの眼)貿易は必ず平和をもたらすか ポール・クルーグマン:朝日新聞デジタル
 1861年4月12日、米国で反乱軍がサムター要塞(ようさい)を砲撃し、南北戦争が始まった。この戦争は結果
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


2015/01/02 12:00
クルーグマン教授・独白「日本経済は、世界の良きモデルになる」【1】
PRESIDENT 2014年12月15日号
大野 和基
国際ジャーナリスト
https://president.jp/articles/-/14177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:24:54.26ID:9h54jxHY0
MMTの人は現実社会をまるっきり知らなさすぎるんだよ。

JGPで、借金を増やせbあ解決かっていうと、日本はとっくに税収の2倍近く使い続けてるから、何かをへらしてもってくるしかない。
じゃ、なにを減らすかっていうと、医療費も削れない、年金も無理、介護を削ったら、老人が死亡しまくりになる。
生活保護を削ったらデモが起こるし、結局だれかの税金をふやすしかない。

でも、たとえばアメリカだったら、たとえばサンフランシスコの
<低所得層>の定義は、年収1320万円以下の人がから年収が1500万円の人から取ればいいだけ。

でも日本は平均年収が440万円で、手取りは300万円。
そっから税金を取ったたら死んじゃうわけよ。
で、現実社会で、JGPをやらないと生活できない人なんか、現実では、ほんとの貧困層なわけ。
現実社会で、東京都が、お金を配らないとやばいぞって支給した人なんか、みんながかんがえる層とはまるっきり違う。

東京都が税金を配ってもやんなくちゃってやった人たちは、不雇労働者で、雨で仕事がなくなって、生活保護も申請できず、お金がなくて、生活ができなくなっちゃった層でしかないのよ。
で、職業訓練なんか学ぶ意思もないし、日当が入ると朝からお酒を飲んで、1000円余ったらパチンコ。

そういう人たちに、無償で税金をばらまくと、都民が怒るから、
便宜上、働いてことにして、日当をはらってるってだけなのよ。
だから実労働5分で、経済効果などゼロ。
単に生活保護からあぶれた人の税金のバラマキってだけ。
それが現実。

で、政府が雇用をやる大きい政府なんか、もうほとんど全部崩壊した社会主義国家だけしかやってないし。
すべて大失敗して経済が崩壊した国しかない。
0443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:25:07.17ID:LqKtG9QP0
大昔、NYTのコラムが無料の時は、更新される度に2chに紹介していた。勉強になった。
ただ、言っていることが不況なら財政金融拡大せよのワンパターン。
外交問題は、過激なことを言っていたような記憶がないのだが、今回はネトウヨ。
ユダヤ人とは聞いていたがロシア系か。
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:50:19.72ID:LqKtG9QP0
ポール・クルーグマン
https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Krugman
初期の生活と教育
クルーグマンはロシアのユダヤ人家族[19] [20]に生まれ、アニタとデビッド・クルーグマンの息子でした。
1914年に彼の母方の祖父母はウクライナから米国に移住し[21]、1920年に彼の父方の祖父母は
ベラルーシから到着した。[22] [23]彼はニューヨーク州アルバニーで生まれ、幼少期の数年間を北部
の都市ウティカで過ごし[24] 、8歳からナッソー郡の集落であるメリックで育った。[25]彼はジョンF.ケネ
ディ高校を卒業したベルモアで。[26]クルーグマンによれば、彼の経済学への関心は、アイザック・
アシモフの財団の小説から始まりました。
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:06:55.91ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/paulkrugman/status/1512514063745568777
バカバカしいけど、家族に関する調査をする気になった1/3
- 4月9日
ロシア外務省のザハロワ報道官は、ボルシチはウクライナ料理に属するというウクライナの主張は、
ウクライナの「ナチズムと過激主義」の表現であると述べたようだ。-- ボルシチをウクライナ料理と
呼ぶと、ナチスクラブに入ることになる。


Paul Krugman4月9日
ウクライナ出身の祖母は、ボルシチを作ってくれました。祖母はまた、私が「プシャヴ」と呼んでいた
緑色の冷たいスープも作っていましたが、その説明はどこにも載っていませんでした。しかし、今、
私はそれを知っている:それはSchavボルシチで、スイバで作られていた

ユダヤ人である彼女は、ウクライナの真の国民食であるサロ(豚の脂身を生かした料理)を作ら
なかった。私は実際に食べたことがあるが、ワサビウォッカで洗えば  許容範囲内だ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:41.02ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/paulkrugman/status/1513924893007568901
Paul Krugman@paulkrugman
I've been getting some upset mail from Europe about my two columns regarding German dependence on Russian gas and its consequences 1/

Some of this is saying that I shouldn't be trying to shame Germany, because shaming is a bad thing and never works. But as my colleague points out, sometimes shaming is in fact appropriate and effective 2/

I'm also getting a lot of "But US democracy is in worse danger than Europe's! DeSantis is worse than Orban!" Actually I agree on the first point (although ask me again after the French election, and it's quite possible that DeSantis would be worse than Orban ? if he could 3/

But Orban, as the head of a sovereign government, has far more tools of repression at his disposal than any state governor, so his awfulness matters more. And I'm not interested in an argument about whether Europe or America is worse; I'm interested in actions 4/

Right now the crucial thing is to stop Putin. The US and the UK, with all their flaws and all the reasons to fear for their future, are stepping up right now. Germany isn't, in part because it's too worried about access to natural gas 5/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:18:35.84ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/paulkrugman/status/1514625947118538758
Paul Krugman@paulkrugman
I read a lot of history; also like history on YouTube. Recent events remind me that during WW2 the Red Army had a habit of persisting far too long, at immense cost, with failed offensives
youtube.com
Rzhev Meatgrinder: Day-by-Day Recap 02
It is one of the deadliest battles of the Eastern Front and entire conflict, yet it is often overlooked next to the fighting at Stalingrad. Today, we will ta...
午前0:25 ・ 2022年4月15日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:24:29.06ID:+4M2CYuQa
>>414
アベノミクス以降は日銀の無制限の国債の国債買い取りがあっての低金利なだけや

国債の市場価格がマイナスになったことまであったがそれでも国債が売れていたのは日銀が高く買ってくれてたおかげ
その日銀の含み損は国債が満期となり償還される時になって実損となる

例えば額面100円の国債が流通市場で金利マイナス1%で101円で売買されていてもその国債を日銀は買いオペで102円で買ってくれてたりする
満期になって償還されるお金は100円だから日銀は2円の損失というわけだ
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:58:02.36ID:Tqr2V/wmM
Moukatte.Manna.Tontondesse
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:14:58.24ID:Tqr2V/wmM
>>421
>○2013年から刷った通貨は、世界最大。
 日本が新たに刷った通貨は、520兆円で日本の国家予算の
 5倍。日本のGDPのい4倍のアメリカの通貨量を抜いて、
 欧州19ヶ国の合計にすら迫った。

まぁ通貨量と言っても
戦中まで1ドル4円だったし
戦後すぐに円は丸いから1ドル360円に
設定するぐらい適当なので自然の摂理
みたいに厳密ではないなw
さじ加減でどうにでもなっちゃう感じ。
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:27:15.61ID:dVWfqBBZ0
基本的事実1 信用創造とは財源なしにマネー(信用貨幣)を生み出すことである
基本的事実2 資金の借り手がいて初めてマネーストックは増える
基本的事実3 財政赤字とは政府の民間部門への資金注入である
基本的事実4 国債発行の財源は民間預金(マネーストック)ではない
基本的事実5 国債発行によるクラウディングアウトは生じない
基本的事実6 国債は借り換えるのが主要国の常識である
基本的事実7 日銀保有国債は政府債務とは言えない
基本的事実8 財政は破綻しない、将来世代負担もない
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 02:45:55.37ID:1BUet3pna
悪いのは日銀ではない、リフレ派とそのほか大勢の有識者と経済人だ
https://agora-web.jp/archives/2056166.html
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/26(火) 03:14:13.10ID:S/lzCIWy0
例えば0~1%レベルの国債をインフレ率2%の状態で日銀が保有し続けようとする場合、
日銀当座預金の金利を2%以上に設定しないと、金融機関が超過分の当座預金を下ろしちゃう。

それが起こると、一度に大量に下ろされると日本銀行券の異常な発行量増加を引き起こすから、
インフレ時にさらにインフレが加速する要素になってしまうので、日銀はそれを防ぐ必要がある。

この場合、事実上日銀当座預金金利を2%以上に引き上げるしかなくなる。
当然、0〜1%の国債が資産の大部分を占める日銀は、2%の金利を当座預金に支払えば、
1%レベルの逆ザヤになり、4兆程度の自己資本しかない日銀は、下手すると1年で債務超過に転落する。

日銀の債務超過を避ける為、当座預金金利の方を引き上げず、法定準備を強引に引き上げ、
金融機関に日銀当座預金を急激に下ろさないように強制しようとすると、
今度は金融機関の方が逆ザヤで追い込まれ、金融危機を引き起こす。

インフレになると政府日銀は地獄行、下手すると金融機関も共倒れ。
0468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:32:57.46ID:lMIPF7Yg0
>>466
「円高・デフレが日本を救う」 小幡績著 2015年

Amazonの批評より
・荒唐無稽笑止千万
・日本の経済が良いかどうかの一番大事な指標は雇用統計である。1998年以降、日本はデフレになって、雇用が非常に痛めつけられた。
 それが、第二次安倍政権になって失業率や雇用数が改善傾向にある。
 このような現実の因果関係が小幡氏には認識出来ないのだろう。慶応はブランドだが、こういう先生が妄想的な評論を行い、TVに出演して、アベノミクス批判を行う。小幡氏や浜氏を出演させるTV局はふざけているのか、とにかく権力批判を行いたいのか、最重要な経済統計を無視した議論を行って、世の中をかく乱している。
・円高デフレが韓国を救う
・ただの高学歴な人で世間知らずのファンタジスタです。
 内容ははっきりしない書き方で経済は解らないから読んでも何も残らない。
 本を出せる人ではない。
・「日本はアベノミクスで30%も国富を失った」とある。
 その理由が、「日本は3000兆円の国富があったが、
 30%の円安で、ドル換算した資産が30%も減った」ので、アベノミクスがダメというものだった。
 工場・土地・建物・店舗・トラック・電柱・道路・・・
 全部、30%も価値がぶっ飛んだらしい。
 こんなことを言う人の本を出す出版社に、矜持はあるのか?
・馬鹿も休み休みいえ
・私は著者の研究者としての活動に疑問に思うことがある。それは、論文を書かないことである。研究者というのは、top・journalに論文が掲載される様に日々研究に精進することだと思うのだが、小幡績氏の業績には全く英文査読論文が無く、まともな研究者なら研究業績には入れない啓蒙書ばかり書いて印税稼ぎに勤しんでいる。同志社大学の紫オバサンと同類である。
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:55:09.76ID:lMIPF7Yg0
>>467
まず「インフレ率2%の状態」とはどういう状況なのか
需要が活発になり、デフレギャップが解消して企業は積極的に投資を始めると言うことだ
(この場合、コストプッシュインフレは除く)
こんな状況であれば万々歳ではないかw

典型的な木を見て森を見ずの議論
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:03:16.09ID:XTFsWp7z0
肩書として経済学者としっかりある人への批判に
誰がわからない素人の批評のコピペで反論するな
英文査読論文が無いとか書いてるが
中野や三橋、藤井聡が経済学で英文査読論文を
書いてるのか?
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:48:42.54ID:h7kLS+vS0
>>253
だけど、MMTって、ものすごい簡単なことも、わざわざ複雑怪奇な議論にするけど、もう妄想の世界に住んでるだろ。

> ・「財政規律が不要」と言っているのはアンチMMTの脳内にだけ住んでいるMMT信者だけ

税制規律なんか不要だ、なんて言ってるう経済の専門家なんか一人でも見たことあるかあ???
国民に一人1億円配れっていうバカはおらんだろうが。
小学生だってヘリコプター・マネーをばらまけって言ったらバカだと思う。

>PBなのか、それともMMTが推奨している財政規律基準なのか

それに議論が無駄すぎるのは、日本ではPBはやるぞ、将来やるじ、もうすぐなんとかするぞって言い続けたが、実際は一回もやってない。
やるぞって言ったけど、5年後だよ、で5年後になるとあと5年ってずうっと延期し続けただけで、日本の借金はずうっと増え続けただけで、抑制なんかやってないから。
で、そんなことすら、MMTはまったく知らない。
百科事典をググっても、毎回延期ってでてくることだし、

>日本大百科全書(ニッポニカ)「プライマリーバランス」の解説
プライマリーバランス ぷらいまりーばらんす
primary balance
歴代政権はプライマリーバランスの黒字化を目標に掲げてきたが、ことごとく失敗し、目標年次の延期を繰り返している。

政府が目標を出すと、PB重視で、予算を縮小したいんだ、ってMMTは思ってしまう。
でもほとんどの国民はそんなバカな発言を信じない。
あたりまえだが、世界最大の借金を、さらに毎年増やし続けていいて、しかも毎年ガンガン加速してるんだから、PBをなんとかしようなんて、だれもやってないから。

MMTは数字を見て気づかないの?
たとえば2020年の政府支出は175兆円。
でも、税収は60兆円なんだぞ。
プライマリーヴァランスを重視したら、支出は60兆円だから。
日本の国債発行なんかたった1年でドイツの何十年分を発行してて、それでPBをやるんだぞ、って言って真実バカがいるのかよって話。

だって今の2025年っていう数字も、言ってたのは2021年なんだぞ。
それがもう1年で事実上ギブアップ宣言してるんだから。

で、こんなの普段から新聞報道を読んでる人にはあたりまえのあたりまえのこと。
バカでも知ってること。
でも、それをMMTがまったく知らないってことは、普段まったく新聞すら読んだことがない層が、必死にぐぐって書いてるだけなのよ。

100万件報道されてることを言っても知らないことがショッチュウで、MMTは一般社会の情弱層のはるか下なのよ。
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:05:08.91ID:h7kLS+vS0
>>258
> 財政規律が必要なのは、財政規律ちゃんとしてない政府の国債なんて、金融機関が買いたがらないからだよ。

こういうのって、一般社会人からしたら、もうあたりまえのあたりまえの基本で、議論する必要もないくらい、あたりまえの話。

でも、MMTのスレでは、これを説明しようと思ったら、国債価格が決まるしくみから説明しないとだめだし、しかも国債の格付けが、どういう場合に国債価格に影響するか、なぜ銀行はゼロ金利で損する国債をわざわざ買っているのかも説明しないと無理だし、でも、それを説明するには、日銀の当座預金の付利が3段階に別れていて、マイナス金利を食らう金額を減らす方法とか、
そっから説明しないと分からない。

でも、それを説明したって、このスレでは、日銀当座預金は無利子だぞ、利子なんかつくわけないだろ、バカ、アホ、ってレスになるわけよ。
つまりMMTは普段経済のニュースなんかまったく読んだことがない。
で、その付利を日銀がはらってることも知らないから、日銀が付利で天文学的赤字になり、債務超過の危険性があるぞって説明したって、なんせ付利があることすら知らないから、そっから理解できてない。

MMTはそのたびにいちいちググるんだが、そのググった記事が、たまたま大昔の付利がゼロの時点をググってしまうと、金利がゼロだ、付利ってバカだろって、また50回言い続ける。

つまり、一般社会の人同士ならふつうに日常会話になることもまるっきり知らない。
当座預金に500兆円溜まって、じゃぶじゃぶになっても、大昔の新聞記事をググって書き続けるから、日銀が当座預金に資金供給しないと、銀行は国債すら買えないってい、デタラメを、コピペで1000回、貼り続ける。

もう、一般社会の常識は、このスレのMMTには、まるっきり意味すら理解できない。
そのくらい現在の日本の知識がない。
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:35:09.87ID:RVfwndyi0
Long Read2022.4.26
現代貨幣理論(MMT)の主唱者が反論
「インフレの進行はMMTのせいではない」現代貨幣理論(MMT)の主唱者の言い分
ニューヨーク・タイムズ(米国)ニューヨーク・タイムズ(米国)
Text by Jeanna Smialek
https://courrier.jp/news/archives/280246/
コロナ禍でにわかに注目を集めたMMT(現代貨幣理論)だが、急速なインフレが進行するなかで、疑問の
声があがっている。MMTの主唱者であるステファニー・ケルトン教授を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が直撃した。
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:49:14.20ID:RVfwndyi0
>>478
ケルトンのアイデアは、政府系メディアやリベラルな政策サークルに浸透していった。世間では、「日本のように
巨額の借金を負った国は、そのツケから逃れられず財政破綻する」という経済学の主流派の予測がはずれ、
2008年の経済危機からの鈍い景気回復で社会は深手を負い、危機対応の規模に疑問が投げかけられていた。

ケルトンらは、自分たちが提唱する「良性の赤字」が常に活発な議論の対象になるよう、地固めをしていた。

やがて新型コロナの大流行が世界を襲い、理論上のものだった「政府が限界に達するまで支出できる額はい
くらなのか」という疑問が、突如、現実世界で試される事態になったのだ。


但し書きつきの「MMT勝利」
ドナルド・トランプ政権は、返済のことなど何も考えずに、2020年3月末に2兆3000億ドルの救済法案を速やかに可決、
12月にはさらに9000億ドルを追加した。ジョー・バイデン大統領は、2021年初頭に就任すると、早速1兆9000億ドル
の追加支援策を打ち出した。

米国政府はMMT理論を実践したわけではない。「財政責任」の政治的効力に鑑みると、その時点で影響力を持つ政治家は、
誰ひとりMMTの思想に完全には賛成していなかった。しかし、MMTの本質が見事に証明されてしまったのである。それは、
自国通貨を発行する政府が大望を叶えるために借金を負わねばならないというのは、見当違いという考え方だ。

そうしてMMTの推進派は勝利をつかんだ。
「赤字神話を殺すにはウイルスが必要だった」。2020年3月に最初の救済政策が議会を通過したとき、ケルトンはそうツイートした。
0482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:49:39.24ID:RVfwndyi0
>>481
ケルトンは、昨年3月に可決された1兆9000億ドルのインフレ投資政策を支持したわけだが、今なお擁護の立場をとる。そして、
現在のインフレが、実際にどの程度、政策が招いた需要拡大によるものなのか、疑問を投げかけている。さらに、「インフレより
悪いことは何か? それは景気回復が遅々として進まないことだ」とも唱えている。

MMTの主要な考え方の一つは、連邦準備制度理事会(FRB)が、経済管理を行う唯一の機関であるべきではないというも
のだ(現状、FRBのみが、金利を引き上げ、需要を抑えることで、物価上昇を抑制する役割を担っている)。いま金利を上げ
れば投資は冷え込む。工場も貨物船も不足しているときに、それが何の役に立つのか、という論理だ。

問題は、FRBに代わる存在が、今のところ見当たらないことだ。バイデン政権が打ち出した物価上昇の鈍化に向けた取組み
(港湾稼働時間の延長、戦略石油備蓄の放出、企業の価格操作の摘発)は、ほとんど急場しのぎの対策にすぎない。

だが、MMT派の経済学者が推奨しているのは、まさにそうしたインフレ対策なのだ。ケルトンは最近のブログで、他のMMT理論
家の提案も紹介している。その中にはメディケア・フォー・オール(国民皆医療健康保険)、国防費の削減、関税撤廃、港湾
混雑の解消などがある。

ケルトンの言葉を借りれば、「楽ちんなこと」ではない。

「MMTはすでに限界に達していた」と指摘するのは、ハーバード大学の経済学者ジェイソン・ファーマンだ。彼の見立てによると、
すでにMMTは大多数の議員と著名な学者たちから無視されていた。コロナ禍の政策が「支出の対価を払う必要がない」という
考え方を効果的に取り入れたとしても、その思想はケインズ主義にも存在していたとファーマンは語る。

さらにファーマンは、「MMT論者たちは、FRBの役割を否定しつつも、インフレを食い止めるための明確で実行可能な方策を
考え出せていない」とも指摘する。「偏見に囚われていなければ、その事実だけで、いっそう信用する気をなくすはずです」

バイデン政権において、MMTの思想は明らかに後退を余儀なくされている。財政赤字の懸念が復活したからだ。バイデンの大
型歳出法案は、ジョセフ・マンチン上院議員(民主党、ワシントン州選出)が政府債務とインフレへの懸念から反対したため、
通過しなかった。

にもかかわらず、MMT支持者の中には、まだ祝杯をあげている人がいる。
「我々は知的レベルでは議論に勝利した。理論に欠点はない」とL・ランドール・レイは断言する。


取材の序盤で、インフレの現状とそれが彼女の理論に与える影響について質問をぶつけたところ、ケルトンは冷静さを微塵も崩さ
なかった。そして理路整然と回答した。

「時代は不穏な様相を示し、サプライチェーンは限界に達していて、数十年にわたる企業統合が何もかも悪化させています。MMT
政策を真に実践するなら、最初の段階でインフレについて考慮し、増税やその他の安定化策を法案に組み込むべきだったのです」
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:57:10.60ID:RVfwndyi0
2022.4.26
[連載]令和版「所得倍増」計画はこうすれば実現する
富裕層向け資産防衛TOP>連載>令和版「所得倍増」計画はこうすれば実現する
https://gentosha-go.com/category/t980_1
※本連載は、藤井聡氏の著書『なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか』(ポプラ新書)より一部を抜粋し、再編集したものです。
【第1回】 日本人の給料が20年増えないのに「所得倍増」できるは本当か 2022/03/15
【第1-2回】 【画像】日本人の給料は全然上がっていない!「給料30年間の推移」 2022/03/15
【第2回】 25年間で配当5倍、利益2.5倍…給料だけ横ばいの絶望的現実 2022/03/22
【第3回】 無謀だった消費税アップ「アベノミクス」失敗が招いた給料低迷 2022/03/29
【第4回】 借金1220兆円の日本がギリシャと違って財政破綻しない理由 2022/04/05
【第5回】 借金1220兆円でも日本の財政が「絶対破綻しない」驚きの理由 2022/04/12
【第6回】 「単なる紙切れのお金って何?」あなたはMMT(現代貨幣理論)を信じられますか? 2022/04/19
【第7回】 円安進行!それでも日本が「ハイパーインフレ」にならない理由 2022/04/26
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 16:45:54.22ID:QCPmJhkxa
三橋貴明
防衛費の増額とトレードオフ発想
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12739463622.html

>それにも関わらず、何も起きていない。

円安は?

>国会で日本銀行が認めたように、「国債発行+支出」は信用創造です。

本当に日銀がそんなこと認めたの?
国債の発行や支出ではなく買いオペが信用創造に近いんだろw

民間銀行の信用創造 貸出金/銀行預金
日本銀行の買いオペ 国債/日銀当座預金

>日銀保有国債は償還不要で、利払いも日銀決算後に国庫納付金として戻ってくる。

日銀保有国債は償還不要→んなことない、日銀借替は2.2兆円に過ぎないし、どの道満期が来たら償還させないと日銀が倒産するだろうw

利払いも日銀決算後に国庫納付金として戻ってくる→利払いなどの利益から経費を差し引いた純利益が通貨発行益となり国庫納付金として戻ってくる、赤字を出したら逆に国の方で補填しないといけない。

>そうではなく国債を増発して防衛費を増やせばよい、という見方もあろう。

三橋は土井が否定したこの意見のようだが、大東亜戦争の頃の軍事国債(日銀に直受けさせていた)と同じ発想で国債を日銀が保有すれば問題ないんだーとしており、話にならない。

いやー、こういう嘘情報をブログで流して間違った貨幣観を植え付ける三橋はもはや悪人と言っていいわ、例え未必の故意であったとしてもな。
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:28:47.87ID:h7kLS+vS0
だけど三橋貴明って、完全なバカじゃん。
「国債発行+支出」は信用創造だってのを日銀が認めた
日銀保有国債は償還不要だと財務省が認めたなんて、
これ 相手が言ったことを理解する能力が完全にゼロすぎる。

これ読んで思うのは、このスレのアタマが狂った、なんにも他人が言ったことや、経済の解説を理解できないバカって、三橋じゃないのかあ?

ここまでの経済の基礎知識がないバカなんか、10万人に一人もおらんだろ、ってバカだぞ。
高校生の経済の知識にすら完全に負けている。
こんなバカが何人もいるわけないだろうが。
経済の基礎知識も高校生以下だし。

>それにも関わらず、何も起きていない。長期金利は? インフ>レ率は?
> 何の問題もない。
> そりゃそうです。国債発行(と政府の支出)は貨幣発行に過>ぎない。国会で日本銀行が認めたように、「国債発行+支出」>は信用創造です。
> しかも、こちらは財務省も国会で認めましたが、日銀保有国>債は償還不要で、利払いも日銀決算後に国庫納付金として戻っ>てくる。
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:49:54.84ID:h7kLS+vS0
金利の話だって、なぜ金利があがらないんだ、ってったって、
日銀が通貨を500兆円刷って、そのお金を全部使っちゃって、
日本国債を買い支えやってるんだからあたりまえっつうの。

たとえば、日本株は毎日、2兆円程度売買されてるが、1000億円も買いを入れれば、すぐに株は上がる。
で、それを毎日やっても何十年も株価を吊り上げられる。

で、それを日銀は500兆円使って10年遣り続けてて、
今でもやってるんだよ。

で、経済を毎日語ってて、そんな基本中の基本で、おじいちゃんでも知ってるあたりまえのことを、理解できない大人がいるってことが、異常なことなんだよ。

日銀が金利を下げるためも使っちゃった500兆円がどんな
金額だか分かるかい?
金額を知ってても、それがどんだけとてつもない天文学的規模の
金額かを理解できてる人は、ほどんどいない。

たとえばその500兆円で、学校を建てると、日本全土に25万個の学校が建てられる。
47都道府県のすべてに、5300の新しい学校を作れる。
鳥取も5300,秋田にも5300作れるお金を、日銀は刷って使っちゃったんだよ。
もう毎日、学校を70個新規に建設できるお金を使い続けた。

この金額は世界でありえないし、日銀すら秋からに危険な規模だと知ってたが、途中でやめてしまうと、そこまでやったすべてのお金が無駄になるから、日銀は限界を越えてルノを承知して遣り続けた。
もう、そんな、国民全員が想像を絶するような規模だったんだよ。

で、ここまで毎日日本国債を買い支えて、じゅあ、日銀がどんだけ金利を下げられたかっていうと、まあ、現在でいうとたった0.6パーセントでしかない。

まあ簡単にいうと、日銀はたった0.6パーセントの金利を下げるために、すでに500兆円使ってしまった。
で、今度も金利を下げるのに、また、そんなお金を使わないと下げられない。

しういう経済の基礎を理解できるMMTをが一人もいない。
MMTって、あきらかに一般社会の底辺バカ層が集まってるだけ。
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:05:39.75ID:lMIPF7Yg0
基本的事実1 信用創造とは財源なしにマネー(信用貨幣)を生み出すことである
基本的事実2 資金の借り手がいて初めてマネーストックは増える
基本的事実3 財政赤字とは政府の民間部門への資金注入である
基本的事実4 国債発行の財源は民間預金(マネーストック)ではない
基本的事実5 国債発行によるクラウディングアウトは生じない
基本的事実6 国債は借り換えるのが主要国の常識である
基本的事実7 日銀保有国債は政府債務とは言えない
基本的事実8 財政は破綻しない、将来世代負担もない
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d14-GzI/)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:14:19.73ID:Ms1zFnzK0
NG登録推奨 荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・新聞でも500万回は報道されてる

・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・まともな日本語読解もできない
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:26:37.24ID:XTFsWp7z0
信用創造って訳が良くない気もするなぁ
預金創造の方がしっくりくる
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8689-3+nJ)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:31:04.39ID:8G5uoys30
俺としては「ポイント」と呼称する方が良いと、このスレでも前から言ってる。
銀行での入出金は、三菱UFJ銀行ポイントと日銀クーポンの交換。
単位も銀行ごとに「1MUFJ」とか独自のものに変えて「円」呼びを廃止する。
交換レートが1対1であるだけの別の種類のお金だということを強調する。

そしたら又貸し説だの信用創造だのといった無意味なタームが消えて、
IOUの発行と償還という観点に置き換わるやろ。
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:50:42.59ID:adZN0ZyUa
>>492
貸出しの瞬間や買いオペの瞬間はどちらも銀行預金や日銀当座預金に貸した金や買った国債の金額を振り込む形になるのは同じ

またどちらも引き出して使われれば預金残高が減っていくのも同じ
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:43:01.22ID:/QYshsXma
>>496
国債の発行 100万円の場合

政府   政府預金(日銀当座預金)100万円/ 国債100万円
民間銀行 有価証券(国債)100万円/ 預け金(日銀当座預金)100万円

※利子はスルーするとする

単に国債の売買を日銀当座預金でしただけであり信用創造ではないよ
発行市場という場で行われる普通の売買
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/27(水) 06:17:04.64ID:DlpYBSPr0
>>499
信用創造(credit creation)とは簡単に言えば、
手元資金に制約されずそれ以上の貸し出しを行う行為である

銀行は預金者から集めた資金を貸し出しているのはなく
借り手の当座預金口座に単に貸出額を記帳するだけである
これが万年筆マネー=信用創造である

政府と日銀の関係はどうか
政府が国債を発行すると、日銀は同額を政府当座預金口座に記帳する
日銀はいくらでも円を発行できるから、このやり取りはまさに「究極の信用創造」である
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:32:48.54ID:ygNqI+kia
明確に釣りと分かるレスには反応しないとだけ書いとこ
0502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:35:49.33ID:DlpYBSPr0
政府が赤字財政支出をするに当たって国債を発行し、その国債を銀行が購入する場合、銀行は中央銀行に設けられた準備預金を通じて買う。この準備預金は、中央銀行が供給したものであって、銀行が集めた民間預金ではない。
そして、政府が財政支出を行うと、支出額と同額の民間預金が生まれる(すなわち、貨幣供給量が増える)のである。
貨幣供給量は、量的緩和ではなく、財政赤字の拡大によって増えるのだ。
したがって、「財政赤字によって資金が逼迫して金利が上昇する」などということは、起きようがない。
実際、日本では、過去20年にわたり、巨額の政府債務を累積し続ける中で、金利は世界最低水準で推移してきた。多くの主流派経済学者が「いずれ金利が急騰する」と予測してきたが、その予測はことごとく外れてきた。
その予測は、今後も実現することはないであろう。貨幣についての理解が、「天動説」並みに間違っているからだ。(中野 剛志)
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:16:32.88ID:28bNzgVra
>>495
補足の自己レス

銀行の貸出しと日銀の買いオペは新たに預金を創出するのは一緒だけど、銀行の信用創造で創出するのはマネーストック、日銀の買いオペで創出するのはマネタリーベース、の違いはある。
0504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:25:47.95ID:C4eUhj+f0
>>492
> その点日銀の当座預金は貸し出すと言うより民間銀行が引き出すので信用創造にならない

このスレでは、MMTが5ちゃん史上最大のバカで、毎日嘘を300回書き続けている。
だから、毎日、当座預金わあ、とか信用創造わあ、とか底辺バカレベルの議論だらけになってるだけなのよ。

一般社会で、当座預金っていうのは、<余った貯金>でしかない。
議論するレベルではなく、経済の本でも、金融辞典でも、すべてそうなってるし、日本の500の金融機関のバランスシート上でも、そうなっている。

つまり、それを否定するのは、このスレの史上空前のバカ一人だけなのよ。
このスレの議論が、バカ一人が5000回、嘘を書き続けることの問題でしかない。

こんなおんは日本の500の金融機関のどこでもいっから、かならず1年に一回、公表されるバランスシートに書いてあること。
すべての銀行は決算で毎年バランスシートを発表してるから、どの銀行は、預金をいくら預かって、その預金のうち何割を企業へ融資して、何割で国債や有価証券を買い、余ったお金を当座預金に入れるわけだが、その金額すらすべて発表されている。

で、バカMMTは新聞を読んだことがないから、それが発表されてることすら知らないだけなのよ。
もう、想像できないほどのバカ理論を言ってるだけ。
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd70-3+nJ)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:01:01.73ID:a5LVWoD+d
「ポイント」と呼称するって話、懐かしくなって初出をたぐってみた。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1559468963/998
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1559805386/4,9,10,12,15,24,25,32,35,40

思い付きでパッと言った事が結構ウケて嬉しかったの覚えてるなあ。
俺の思い付きを評価してくれた彼、まだスレに居たりするんだろうか?
元気にしてるといいんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況