X



MMT Modern Monetary Theory Part.103

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2022/04/19(火) 15:40:42.07
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1648966910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:41:05.23
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

ケルトン教授の記者会見:テキスト書き起こし
https://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4

【拡散希望】
財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7c9-NFLn)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:05:47.73ID:Sq8mvZNd0
102
「円安悪玉論」にもの申す 円安は設備投資と雇用を増やしてGDPを押し上げる=永浜利広
2022年3月22日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220322/se1/00m/020/073000d

437回 緊急生配信 急激な円安でどうなる?解説します!
視聴2022/03/29 にライブ配信
https://youtu.be/5ytxayS_x6s
橋洋一チャンネルチャンネル登録者数 59.7万人

【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648349133/

村上尚己  プロ投資家が斬る
ウクライナ侵攻が進む中、悪い円安論の盛り上がりに対する違和感
2022年03月23日(水)15時30分
https://www.newsweekjapan.jp/murakami/2022/03/post-14_1.php
「悪い円安」との見方は一面的だ
https://www.newsweekjapan.jp/murakami/2022/03/post-14_2.php
「円安は日本経済にプラスとなる構図は変わっていない」

最近増えている円安進行への批判に対して、日本銀行の対応は冷静かつ妥当なので、
懸念は不要だろう。ただ、メディアなどが醸成する円安批判の世論が、岸田政権の今後
の経済政策運営を左右するリスクを筆者は警戒している。


「安いニッポン」が日本を大復活させる!武者陵司 (著)
<本書の内容>〜日本経済の嬉しい真実!全てをデータで解き明かす!
「失われた20年」であれだけ「円高・デフレ」に苦労した日本人が、少し円安に振れて物価が上がると「これは悪い円安だ」と悲嘆する。とんでもない!
 これからさらに進む「円安」こそ日本企業の競争力を高め、賃金を押し上げ、優秀な労働力確保を可能にする。
ポストコロナで日本は一気にパワーを噴出するはずだ!
事実、多くの企業が最高の収益を上げている。
米中対立も日本経済への「神風」だ。
日本に必ずメガ景気がやってくる!
GAFAMをキャッチアップできるのは日本企業の「人間中心イノベーション」だけである。
要は日本人のマインドの問題なのだ。
「貯蓄、倹約は美徳」ではなく「消費こそが美徳」なのである。
日本のメディアや経済学者の悲観論に騙されてはいけない!
0004金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7c9-NFLn)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:06:40.91ID:Sq8mvZNd0
【ライブ配信】FXオンラインセミナー「激動の世界投資と為替相場 何がどう変わるのか」(講師:田中 泰輔)4月15日配信
2022/04/15 にライブ配信
楽天証券チャンネル登録者数 8.49万人
https://
youtu.be/IbG5oIrdnWU


田中泰輔のマネーは語る:米株投資 円を知らない戦慄(田中 泰輔)【楽天証券 トウシル】
2022/03/04
https://
youtu.be/wUiSMwxmL4Q
トウシル [楽天証券]チャンネル登録者数 15.1万人
00:00 オープニング
02:03 お話すること
02:57 ドル円サイクル
07:32 ドル円は米金利で動く局面
11:21 ドル円が連動する金利の変遷
12:43 米株式とドル円 明暗インパクト
18:45 構造的円安の実相(1)50年来の弱さ
22:13 構造的円安の実相(2)かつて最強だった理由
26:30 構造的円安の実相(3)そして25年来の円安に
27:11 構造的円安の実相(4)円高怖い・円安怖い


田中泰輔のマネーは語る:【米株・日本株・円相場】この円安、良い?悪い?3重メリット最大化(田中 泰輔)【楽天証券 トウシル】
2022/03/30
https://
youtu.be/5QjwjAr3HDo
トウシル [楽天証券]チャンネル登録者数 15.3万人
00:00 オープニング
02:07 お話すること
03:05 日本銀行の円相場への影響度
07:36 円安で日本はインフレ?デフレ?
12:21 ドル円は米金利「循環」相場
18:34 米日株と円の巡り合わせ
21:06 50年来の円安=日本衰退?
24:09 3重メリット ⇒ 3重リスク
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7714-MPyB)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:26:33.35ID:ApvS5kLG0
MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。
>>1
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa1b-a+xO)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:28:38.94ID:Y/sxQePga
NG登録推奨 荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・新聞でも500万回は報道されてる

・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・まともな日本語読解もできない
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa1b-a+xO)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:31:16.51ID:Y/sxQePga
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら

新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。

資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa1b-a+xO)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:32:23.28ID:Y/sxQePga
中央銀行の金融調節を理解できない長文荒らしくん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1641902322/933
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1641902322/936
>936 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a102-rJb5) [sage] :2022/01/20(木) 23:31:34.24 ID:xyAXb3Rj0
>それと、これなんか、何を言ってるのかすら理解できないほど、
>もう全部めちゃくちゃ。
>政府がベースマネーを吸い取るから事前にベースマネーを供給するって
>いったいなんの話かわからんわ。



やはりしんぶんくんには早すぎた( ;∀;)
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-8pPm)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:12:22.61ID:zACBPq1z0
MMTが広まったお陰で、財務省のPB重視が間違いであることが知れ渡った
自民党議員もPBバランス優先は間違いだと気付き始めている
MMTはリフレの単なる焼き直しなんだが、
それでもその功績は大きいわなw
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-8pPm)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:22:14.81ID:O4EeB7o50
>>13
逆だ、馬鹿!
欧米はコロナ対策でバンバン財政出動&消費税減免して景気を立て直し
金利引き上げに入ろうとしている
一方、日本は相変わらずPB重視の緊縮を続けてきた
アベノミクスで方向転換を図ったが道半ば、黒田日銀も中途半端
その結果が今の超円安だよ
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-8pPm)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:37:12.43ID:O4EeB7o50
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdbf-A4Mb)2022/04/19(火) 19:53:26.28ID:gkMPGb5Fd
金融調節の実務なんてMMTのど真ん中の話題じゃろ
 ↑
そんな呑気な議論してる場合か?
御公家さんが政治やってるみたいだなw
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:47:46.32ID:uZCRVCPs0
馬鹿MMTは、日銀の業務を知る前に、経済の初歩の初歩、
基礎の基礎、中学生や高校生で習うことを先に覚えろって。

いまだに日銀が500兆円の通貨を刷ると、政府が使えて
すでに全部使っちゃったんだって500回いい続ける。

信用創造は信用創造したマネーを融資できるから、銀行は準備預金の何重倍も融資できるといい続ける。

しかも、買いオペのしくみすら知らなけりゃ、買いオペで発行した
500兆円の通貨がどこに払われて、だれの所有物なのかすら
未だに理解すらできない。
これを理解できなきゃ、一生、先進国の通貨発行のしくもも、
日銀の主な仕事が何かすら、分かるわけがないだろうが。

信用創造のしくみすら、いまだに根本的に間違えたまま、
毎日何百回も嘘を書き続けて、高校生で全員が習って
しってる信用創造の正しいしくみすら理解できない。

日銀が買った国債をチャラにできるんだ、とか日銀の
バランスシートすら1ミリも理解できない。

こんな馬鹿日本にいるかよ。
間違えてるのはたった一人でその一人が毎日300回以上嘘を
書き続ける。

で、日銀が刷った500兆円は、政府が使えないのに、政府が
使ったんだって1000回言い続けて、買いオペの説明をしても
そもそも買いオペっていう言葉自体をまったく知らない。

これ小学生が学校で習った銀行の知識すらないってことだぞ。
0021金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:11:45.44ID:uZCRVCPs0
そもそも、日銀が刷った520兆円を、政府が使っちゃった
としたら、500兆円の予算案なんか、ありとあらゆるメディアで
100万回は報道されるだろ?
世界のメディアで日本が500兆円使ったって報道されるだろ?

で、その報道がなんで一回もないんだと思うんだよ?
政府が予算を2兆円ふやすだけで、すべての新聞に載る。
それが500兆円使って、すべての新聞で一回も報道されてない、極秘なんだ、って思ってたら、完全にアタマの病気。

じゃ、なんでそんなとてつもない妄想をもっちゃったのかっていうのは、買いオペを意味もしくもも今でもまったく知らないから。

日銀がやってる業務のもっとも巨大な業務が何かってことすら一切知らないし、日銀だけでなく、世界のすべての先進国の通貨発行のしくみしらいまだに知らない。
自称MMTが通貨発行のしくみすら理解できないっておかしすぎるだろうが。

しかも買いオペのしくみは、これを理解できなけりゃ、経済のニュースの意味すら分かるわけがないから、中学生で全員が教わる。
中学校の期末テストにも出る。
You Tubeをググれば、学校で買いオペの意味が理解できなかったひとのために中学公民の塾の講師が、動画と黒板で山のように解説動画をアップしている。
たとえば<中学生の公民>の日銀の金融操作でぐぐると、こういう中学生
向けの動画がいくらでもでてくる。
https://youtu.be/4GGPUxTmh9M
これくらい、覚えろって。
で、こんな中学生全員が理解できることを、MMTに1万回以上ドヤ顔で
書き続けたMMTが、何回説明してもいまだに理解できない。
これを理解できないと、日銀が刷った通貨が現在どこにあるかってとこから理解できないから、もう議論してもめっちゃくっちゃになってて、議論すら成立しない。

自分が中学生の知識すら理解できないから、経済板で何千回議論したって相手が言ってることも、まるっきり意味すら分からない。
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-8pPm)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:17:01.84ID:O4EeB7o50
>>21
毎年の予算案に歳入歳出が公開されていて
その中に国債発行額がきちんと書かれているがな
国債がなければ予算が成り立たないんだよ
つまり発行された国債はすべて実際に使われている
小学生でもわかる単純なことだw
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:27:22.00ID:uZCRVCPs0
で、不思議すぎるのが、なぜ買いオペのしくみを理解できないのかよ。
中学生全員が習ってて、理解できる。
で、買いオペのしくにを理解できれば、日銀の買いオペは
買いオペでやってるから、通貨発行のしくみも全員がしっている。

で、こんな単純なことを馬鹿MMTには理解できないのかあ?

日銀が500兆円の通貨を発行
   ↓
このお金で日本全国の500の金融機関から500兆円の国債を
買い上げる
   ↓
日銀が刷った通貨は、全国500の金融機関の当座預金に入る。
   ↓
あたりまえだが、全国の金融機関に振り込まれた現金は、
その銀行の当座預金口座に入る。
   ↓
あたりまえだが、民間銀行にはいった現金を、政府が没収して
公共投資に使ってしまうなんてできるわけがない。
   ↓
日銀から500兆円の現金がでていくが日銀には、現金の代わりに
買った国際という資産が500兆円が入る。
でも政府も日銀もその500兆円は使えない。
   ↓
ただし日銀は500兆円の国債を保有するから、500兆円の国債の
利回りが、もし0.1パーセントなら、毎年5000億円の<通貨発行益>が入る。
   ↓
だから日本の<通貨発行益>は多い年度は1兆2000億円になるし、少ない年度は4000億円になる。

つまり、中学生の計算能力があればだれでも理解できる単純な話。
で、しくみを理解できれば、日銀が500兆円刷ったって、それが民間銀行の当座預金に積み上がって、政府は使えないことはだれでも理解できる。

でも、このスレの馬鹿MMTのだけ、中学生が習うことも、嘘だと言って嘘だと言う。
だから一生、日本の通貨発行のしくみを理解できない。

おそらく5ちゃんえるの<経済板>で、最も経済の知識がない、
空前絶後の馬鹿。
中学生でも習ってることを、100回説明しても理解はできない。

こんなくだらないことを議論してる馬鹿スレなんか、経済板では
存在すらしないから。
しかも、経済の知識がすべてなくて、言ったことすら、まったく理解すらできない病気。
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:29:21.55ID:uZCRVCPs0
こんだけ、小学生でも分かるように説明したけど、それでも
いまだに理解できないんだろ??

いまでも日銀が刷った通貨は、政府が全部使っちゃったんだって
いい続けるんだろ?

それが全世界で秘密になっていて、日本の新聞も一回も
報道してないんだろ?

へえ、すごいねえ。
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:41:50.50ID:uZCRVCPs0
で、この中学生全員が知ってることを理解できないかぎり、日銀のすべての議論をまったく理解できるわけがない。
つまりなぜ金利が上がると日銀が瀕死状態になるのか、もこの基礎が分からないと、絶対に分からない、

だから日銀の話をするたびに、そんなこと起こるわけがないだろって言い出す。
で、この日銀の損失は、参議院の予算委員会ですら議論されて、その資料でも原理も損失金額も載っているし、それを政府が救済する手段も検討されてて、会計検査院の見解まで載っている。
でも中学生の知識がないと、言ってること自体の意味が分からない。

でも中学生の知識がないと、こういう雑誌の記事を読んでも、言ってる意味から、すべてが理解できないんだろ。
こんなの100万件は解説が流れてるが、これを理解できるのかい?

>2017.06.28
# 金融・投資・マーケット# 経済・財政
異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52097?page=3
中央銀行は、銀行券を発行して国債や社債、手形などを購入することができ、国債、社債などからは運用収入を得られる。他方、銀行券の利子はゼロだ。だから、国債等の利子分だけの利益が発生する。これが通貨発行益(シニョリッジ)である。日銀決算によれば、2016年度の国債利子収入は約1兆円だ。

このように、中央銀行は、民間の企業のように営業活動を行って利益を上げる必要はない。マネーの発行によって利益を得られるのである。「いかに損失が発生しても大丈夫だ」という議論の論拠は、ここにある。

以上で述べたのは、日銀券の発行によって国債を購入した場合のことである。しかし、日銀は、実際には、当座預金を増やすことによって国債を購入している。そして、超過準備に対しては、これまで金利がつけられてきた(日銀当座預金の残高は、17年4月末現在で約356兆円だが、法定準備預金は約19兆円だ。残りの337兆円が超過準備だ)。

したがって、国債利子収入をうるためのコストはゼロではない。このコストを差し引いたものをシニョリッジと考えるべきだろう。

ただし、これまでは付利するといっても0・1%であったので、国債の利回りよりも低かった。しかも、当座預金残高もさほど大きくなかった。このため、利払い費の総額はわずかだった。12年度においては、315億円だった。

しかし、異次元緩和によって当座預金残高が増えたので、それに伴い、利払いも、13年度836億円、14年度1513億円、15年度2216億円と増えた。マイナス金利政策で減ったが、16年度で1873億円と、まだ大きい。

ところが、金融緩和政策から脱却すると、先に述べたように、プラスの付利を復活させる必要がある。2%という日銀のインフレ目標が達成されたとすると、付利と国債利回りは逆ザヤになり、シニョリッジはマイナスになってしまうのだ。
0031金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7c9-NFLn)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:48:11.35ID:XrTQ24P40
円安、さらに家計圧迫の恐れ 食品・雑貨、輸入コスト増
2022年04月15日07時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041401019&;g=eco
第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、輸入物価の上昇で今年度は家計負担が
月4000円程度増えると試算。このうち約1000円が円安要因といい、「生産拠点を国内に戻
すなど、輸入に頼りすぎている経済構造を見直す機会だ」と話している。
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:49:53.59ID:uZCRVCPs0
だけど、どう考えても日銀が500兆円の予算を使ったなら、
新聞に100万回以上の報道がされないわけがないだろうが。

なぜ、それが一回も報道されないんだあ?
なぜ、政府の支出にはいってないんだ?
なぜ財務省の収入に一回も書かれないんだあ?
なぜ日銀が政府に振り込むすべての金額が掲載される
日銀の国庫納付金にはいってないんだあ?

なぜ日本の経済のすべての本に書いてある通貨発行益は最大で
1兆2000億円なんだあ?

世の中のすべてのメディアが間違ってて、国家の支出と収入の
資料がすべて嘘ついてて、ほんとは500兆円使ってたのに、
極秘で隠してたのか?

ほんと、このスレに定住MMTが何か一つ書くだけで、
完全にアタマがおかしい精神病棟の議論だよ。

こんだけ買いオペの説明をしても、まだ理解できないのかあ?
すべての中学生が理解できる買いオペの意味が分からないのかあ??
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:57:44.06ID:uZCRVCPs0
で、完全にアタマがおかしいのは、買いオペで説明したように
日銀が刷った通貨は、とっくに400の金融機関の
当座預金にはいっている。

小学生の算数は理解できるのかい??

日銀が500兆円刷った
   ↓
それで日銀は400の銀行や信用金庫の国債を買った。
   ↓
日本の発行通貨発は、日銀が買い取る前には130兆円だった
   ↓
日銀が500兆円刷ったあとは650兆円になった。
   ↓
つまり日銀が刷ったお金は、400の銀行の当座預金にはいった。
だから当座預金は現在520兆円
   ↓
当座預金は、民間銀行の資産
銀行が国債を日銀に売って受け取った代金
  ↓
それを政府が没収して、使うことはできない。

こんな小学生でも分かる話をほんとに大人が、今でも
理解できないのかあ??

ありえるかあ??

これを理解してたら、刷った500兆円を政府が使っちゃっただ
ってアタマがおかしい発言なんかするわけないだろうが。

つまり経済の知識が完璧なゼロ。
0034金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:59:23.81ID:uZCRVCPs0
で、こんなアタマがおかしい議論を1万回やってたら
5チャンネル市場最大のバカスレになるわ。

どんだけMMTのレベルが小学生以下なんだよ、
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:03:09.81ID:uZCRVCPs0
まあ、たった一人アタマがおかしい馬鹿が住み着くと
スレ全体がいかに馬鹿スレになっちゃうかってこと。

言ってることで経済の一般的に見て、正しいことが、
一回も言ってない。
毎回、自演を含めて300以上の自演を書いて、
正しいことをほんとに一回も言ってない。

すべれが間違えている。
この馬鹿一人で馬鹿すれにしてしまう。
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:09:05.65ID:uZCRVCPs0
こんだけ買いオペのしくみを説明しても まだ理解できないのかよ。

日銀が刷った500兆円は、日銀が買い取った国債の
代金として、400の金融機関にとっくに振込んだ。

銀行は日銀に売った国債の代金として、それを受け取った。

じゃ、銀行が受け取った500兆円は、だれのお金だよ??

銀行の自己資本は微々たるもので、銀行はそんなお金を
もともと持ってない。
預かった預金のうち、融資した以外の余ったお金を、
当座預金に入れていて、銀行はそのお金で国債を買って、
それをふたたび日銀に売っただけ。

だから元は個人の預金。
だから日銀当座預金に詰んでるお金は、預金の余ったお金。

それを政府が勝手に使っちゃったんだなんて言ってたら、もう空前絶後の馬鹿だよ。
こんな馬鹿、5ちゃんでも一回も見たことすらない馬鹿。
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:12:25.96ID:uZCRVCPs0
だけど完全な異常人格だわ。

政府が500兆円刷って、それを全部使っちゃったのに、
一回も報道すらされなかったんだ、って言ってるんだろ。

何百万件も報道されるような大事件が起こって、もう24時間
テレビの臨時ニュースで流れるようなことが起こったのに、
新聞でも一回も報道されてないんだ、って言ってるんだろ?

過去の新聞で一回も報道されてない、日本最大の大事件が起こった
って言ってるんだろ。

気持ち悪すぎる異常者だわ。
0043金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:20:22.72ID:uZCRVCPs0
結局、いまだに中学生全員が学校で習うことも、
MMTには理解できなかった。

いくらなんでも中学生の赤点馬鹿でも理解できることは、
何回も説明すれば理解できると思ったら、
結局、中学生全員が理解できてることを、MMTは
一切理解できなかった。

経済のすべての基礎を理解できなけりゃ、この馬鹿は
新聞記事を読んでも一行の一回も理解できてないってこと。

日銀公式サイトで毎年の決算とすべての通貨発行益は
でてくるだから、なぜぐぐりもしない?

精神の異常性がすさまじい。
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:59:11.22ID:uZCRVCPs0
>>46
っていうか、世の中のひとが心配してるのは破たんじゃない。
支払激増と、支給金額の激下げと、支払年齢の引き上げ。
しかも心配してるってレベルじゃない。
すでに始まっている。

たとえば年金支払額は平成元年からすでに2倍以上に上がった

支給年齢は60才から65才に引き上げられたが、これは
年金を受け取る年数が5年なくなったってこと。
つまり20万円受け取れるひとが5年受け取れないと、
年金が1200万円減ったってってこと。
また、インフレになると、生活費は激増するが、年金は
逆に減る。
いままでデフレだったからみんな深刻視してないが、インフレは
起こるといっきに進むから、実質の年金額はみるみる減り続ける。
日本はすでにインフレが怒りつ打つあって、大幅年金減額になる。

しかも新しい負担がどんどん増えていく。
たとえば、介護保険はあらたに年金から天引きになったが、
これも年金の激減と同じこと。
で、これは将来何倍にもなる。

高橋洋一なんかなぜこのスレではああいう経済オンチのひとの
発言ばっかりコピペするのよ。
不思議でならない。
あのひとは経済のことでもほとんどでたらめだし。

また日本では老人の激増と、年金を払うひとの激減が同時に起こっている。
たとえば、平成元年は若い人がはらった年金を受け取るひとは1500万人くらい、。
現在は4300万人が受け取るからすでにもらうひとが3倍。
払うひとは増えてないし、今後大幅に激減する。

受け取るひとがさらに増え、払うひとが日本から人口減少でいなくなる。
だから、現在からすでに危機が起こることを、だれでもしっている。

そのため日本では老後の年金不足のために、貯金が増え、デフレが加速した。

現在の状況はだれが計算しても将来は年金は大幅減額になる。
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7c9-NFLn)
垢版 |
2022/04/20(水) 10:01:27.28ID:XrTQ24P40
2022年4月20日9:20 午前38分前更新
貿易収支3月は4124億円の赤字、石炭など輸入増加=財務省
https://jp.reuters.com/article/japan-trade-idJPKCN2MC00P
貿易赤字は8カ月連続となった。

輸出は8兆4609億円で前年比14.7%増加。半導体等製造装置や鉄鋼などの輸出が増加した。前年同月比で13カ月連続のプラス。

一方、輸入は前年比31.2%増の8兆8733億円だった。原粗油や石炭、液化天然ガスの輸入が増えた。14カ月連続の増加。

同時に公表された2021年度の貿易収支は5兆3749億円の赤字となった。赤字は2年ぶり。
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/20(水) 10:23:25.25ID:uZCRVCPs0
あ、いまアポーンの追加をしててら、このスレのMMTって
アタマがおかしすぎる。

>毎年の予算、決算で国債を含めた歳入の使途は公開されてますがなw

馬鹿じゃん。
政府の歳入歳出は、毎年ここでまとめられている。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm
言ってるのは政府が発表してないぞ、って言ってるんでなく、
発表されてる資料のどこにも日銀が刷った500兆円ははいってないし、
支出にもはいってない。
現実にはいったのは日銀の国庫納付金の4000億円から1兆2000億円の通貨発行益を含めた国庫納付金。
日銀の通貨発行益は、国庫納付金として政府に入る。
日本の歳入に500兆円なんかはいったら歴史的な大事件にはり1000万回は報道されるだろっつう話。

また歳出も載ってるのが当たり前だが、そこに500兆円なんかはいってないって言ってるのに、そこまで理解できないのかあ。

あのなあ、こんなの何十回書いたことだよ。
2020年なら歳入は60兆円で支出は175兆円。
国債発行は260兆円。
つまりまるっきり足りないから、国債という借金をして穴埋めしている。

で、日銀が刷った通貨500兆円の収入なんかまったくないから。
国債で不足分を埋めているだけ。

で、そんな馬鹿なことを言い出すのが、通貨発行のしくみすら理解できない馬鹿だけって話。
日銀が発行した通貨は、400の金融機関に国債代金として支払われてるから、銀行の当座預金に今でもはいってるわ
だれも使っていない。

もう中学生でも買いオペのしくみを知らないひとは一人もいない。
買いオペのしくみを理解できなかったら、予算の議論なんか
できるわけないだろうが。

日銀が国債の代金を500兆円で支払ったから、そのお金は
民間銀行の当座預金にはいってるってことを、理解できない馬鹿は
小学生以下しかおらんから。

で、そこまでの馬鹿、つまり10万人に一人の馬鹿が、同じすれに偶然何にもいるわけないから、一人の馬鹿の自演。
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8f-dR2i)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:29:10.59ID:ndL7ESNoM
mmtは需給ギャップが埋まるまで円を刷っていいんだろ?
で、まだ需給ギャップ埋まってないから円刷ったほうがいいと思ってるってことだ。
このインフレ円安のタイミングでもそんなこと言ってるのはおかしいとなるわけだ。
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8f-dR2i)
垢版 |
2022/04/20(水) 12:34:50.64ID:U+i88Th1M
日本は実体経済が先進国でもっとも脆弱だし、生産性も低いし、労働者の能力も低い。
テクノロジーも先進国でもっとも遅れてるし、少子高齢化だから衰退しか道はない。
mmtはまやかし、なぜなら日本には滅び行くトヨタの自動車産業しか取り柄がない、そしてトヨタは10年後にはテスラに負けて滅びる。
いまやるべきは、経済的敗戦を自覚すること。
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:15:12.48ID:uZCRVCPs0
だけど、このスレのMMTの知能が完全に中学生以下なのは
だれが見ても分かるだろうが。

政府の歳入の金額と、歳出の金額、国債を発行して借金した
金額が全部わかってるんだから、日銀が政府に500兆円
国庫納付金を振込んでっるわけなんかないことは、
一目瞭然。歳入がないんだから。
政府の支出も500兆円振りこんでるわかがないだろうが。
支出がないんだから。

それ見ても政府が500兆円使ったんだって言ってたら
完全に精神異常者。

しかも日銀は買いオペで通貨を発行するが、買いオペって
いうのは、民間銀行の当座預金にお金を振り込む。

日銀は民間銀行に500兆円を振込んだから、
民間銀行の当座預金に500兆円が溜まった。

そんな基礎の基礎、初歩の初歩すら、理解できないって、
もう馬鹿のレベルがすごすぎる。

大人のスレに一人だけ、幼稚園児がはいって来たもんだぞ。
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77ef-yoyF)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:05:31.49ID:HsQ7YjsF0
連続指し値オペで円安だと騒いでる奴は新聞君と一緒。
1ドル75円だった2010年頃はガソリン代は恐ろしく安かったか?
今一度確認した方が良い。ウクライナ侵攻で小麦が高騰するのは
日本がウクライナから輸入しているからか?
今一度確認した方が良い。
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM8b-xKgz)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:31:04.03ID:cY4gsGakM
もう完全に使えない理論だと証明されてしまったな
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:42:46.28ID:+xQQpUII0
このスレのMMTは馬鹿すぎだよ。
小麦の上がった理由は、ウクライナだけじゃなくて、
中国の備蓄から、異常気象、CO2の削減による、
穀物燃料の激増、原油開発の縮小と理由は説明しても、
MMTは、理解する能力がない。
だから何を言っても、経済の話もまったく理解できない。
どう考えても、新聞すら何十年も一回も読んだことない。

連続指値の話も、日銀が緩和をやめるぞって言った瞬間に
金利が上がり日銀と政府の修羅場になるから緩和回避も
できないことすら理解できてない。
そういう話なんか何万回報道されたと思ってるんだよ。

それにいくらなんでも買いオペのしくみくらい理解しろって。
中学生で習うことも、理解できない馬鹿大人がいるなんか、
みんな夢にも思わない。
で、このスレで毎日300回、そういうひとが書き続ける、
こんなの荒らしと同じだから、
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:50:46.97ID:+xQQpUII0
あのなあ、買いオペのしくみを理解すれば日銀が刷った
500兆円が、なぜ民間銀行の当座預金にあって、
なぜそこに500兆円があるのかなんてだれでも分かることだから。

そもそも日銀が刷った預金が当座預金、つまり民間銀行の
資産になぜなるのかってことをしらなけりゃ、経済の
議論をしちゃだめだよ、
銀行のしくみも当座預金のしくみも、通貨発行のしくみも
なぜ通貨を刷っても、政府が使えないのかも、全部が
分かることなんだから。
で、それを理解できなけりゃ、なぜ日銀が世界最大の
通貨を刷ってもインフレにならなかったのかも、
すべて分かることなんだから。

世の中のひと全員が知ってて、馬鹿MMTがひとりだけ
知らないだけなんだから。
で、世の中のひと、全員が、こいつ中学で習うことすら
知らない馬鹿だぞ、ってみんなが思ってるんだから。
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:55:15.57ID:+xQQpUII0
あ、そういえば、日銀が500兆円刷ると、政府が全部
使えるんだ、ってワッチョイを変えて言ってるのは、
1万パーセントの確率で、馬鹿MMTだけ。

なぜならそんな馬鹿は一派社会人では、一人にいないっから。
つまり、このスレで政府が500兆円使ったって言ってる
いままでの数を数えれば、一人の馬鹿が、何人分
自演してたのかすべて分かる。
0087☆ ☆ 必ずお読みください ☆ ☆ (ワッチョイ 57af-+1fN)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:59:52.86ID:CoyynL4Q0
用語解説

「 名目バカ 」
実質を無視して、名目ばかりに言い訳や強弁などをし続けるアフォの事を 「 名目バカ 」と言う。
例: 名目バカ 「 G衛隊は(法的上)軍隊じゃない! 」 ← いいえ、法律でも変えれば、すぐさま軍隊として機能するので実質的に軍隊です。
代表的な名目バカといえば、中華(シナチク)メンツなどが挙げられる。


「 実質デフォルト 」
ハイパーなインフレになったり、大増税などしたりする等は、「 債務不履行をした 」のと同じようなことであり、これらを実質(的に)デフォルトと言う。
実質デフォルトは財政破綻です。つまり、自国通貨建国債の財政破綻とは実質デフォルトのことを指す。
通貨発行で返せばタダで済むわけではない。お金には実質(潜在)価値がある。


「 知的障害 」
※生まれつき知性に障害があることを指すものではありません※
掲示板などでの(口頭でも)対話や議論における知的障害とは、対話や議論にならない態度をとっている状態のことである。
それは、相手との言葉のやり取り(反論)が出来ずに、コミュニケーション不全に陥っていて、およそ論理破綻していると思われる悪足掻き!!
例えば、同じ主張や質問を繰り返すようになったり、質問を受けてもはぐらかし続けたり、罵詈雑言などで応酬するようになる。
もはや支離滅裂、対話不能、効く薬はありません。


反論できないMMTerは、詭弁屋だらけデ――――ス!!!!
0088☆ ☆ 必ずお読みください ☆ ☆ (ワッチョイ 57af-+1fN)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:00:27.62ID:CoyynL4Q0
用語解説

「 ゴミ金 」
実体経済で碌に回らずに、溜まり過ぎて余り腐っているお金を「 ゴミ金 」という。
それは、価値を得ようとして実体経済で回りだすと、忽ちインフレとなって消えていく価値の無いモノである。
お金可愛さにお金が溜まり過ぎてゴミ化してしまうのは合成の誤謬である。
ゴミ金は後々、経済に悪影響をもたらす様になる。
デフレでも、インフレでもなく増えたお金は利益ではなく、回らないゴミ金である。


「 バ金持ち 」
オラが金は日本一!とばかりにお金を貯め込み、ゴミ金とも分からずにその貯蓄額を偶像崇拝し続ける馬鹿を、「 バ金持ち 」という。
もはや手書きの預金通帳をひけらかす馬鹿と変わらないレベルである。
金融リテラシーに乏しく、お金を運用する能力に欠いて、本末転倒のケツ末を待つばかりである。
守銭奴は悪党!


2倍、2倍の利益君はなんとか星の宇宙人デ――――ス!!!!
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 57af-+1fN)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:01:27.26ID:CoyynL4Q0
知的障害の主な症状、いわゆる論理破綻の症状(要するに図星を突かれている)

・ただ単に否定(肯定)しているだけ。
   (具体的に論理的に述べない、述べれない)
・堂々巡りで同じ主張や質問を繰り返すようになる。コピペ嵐の一歩手前!
   (ループすることになろうがお構いなしの思考停止)
・碌に説明もせずにオウム返しをしただけ。
   (「お前がオウム返しー」の無茶苦茶)
・言葉尻、揚げ足を取ったりとはぐらかしてくる。
   (バカの一つ覚えで揚げ足自慢)
・惚ける、白を切る、嘘をつく。ふざける、揶揄う。
   (シナチョンに勝るとも劣らない不誠実さ・破廉恥)
・駄々を捏ねる。
   (「相手が僕の言うことを聞きいれてくない」とばかりの幼稚園児)
・相手のことを徹底的に見下してかかるようになる。何様?になる。
   (「チョン人なんかの質問に答える必要なない」などと虚勢を張る)
・罵詈雑言、脅し文句、汚い手口など暴力性を現わすようになる。
   (反則だろうと手段を選ばないマキャベリスト)
・ついには対話(議論)を避けるようになる。
   (ほとぼり冷めた処で、またやらかしてくる知的障害)
・このように述べても理屈がわからない、羞恥心が無い、やらかしてしまう。
   (モノ言えるレベルじゃない、『バカの壁』wwww)


  よって、 対 話 ( 議 論 ) 不 能 デ――――ス!!

  人格障害は、まともな対話が出来ない!!
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 57af-+1fN)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:03:32.35ID:CoyynL4Q0
対話(議論)のルール


・主張するときは、論点(争点)において出来るだけ(注1)根拠を示して、具体的に論理的に述べる。
   (注1: 有りったけという意味ではない)
・相手の主張に対して同意できないのなら、やはり出来るだけ根拠を示して、具体的に論理的に述べて反論しなければならない。
    「沈黙は暗黙の同意」
・反論するにおいては、自身の主張を繰り返すのではなく、相手の主張の間違いを説明しなければならない。
   (堂々巡りの主張の繰り返しは、アウト!)
・相手の主張について、わからないこと・疑問がある場合は、具体的に問わなければならない。
   (ただ単に「わからない」と述べたのでは、惚け通そうとしているだけで対話にならない)
・詭弁を弄しない、嘘を付かない。これらを受けた側は多大な負担にさらされることにもなる。
   (詭弁・嘘が判明したならば損害賠償請求にもなりかねない)
・その他、揚げ足取り、言葉尻、罵詈雑言など、みっともない手段をとらない。
   (論理破綻の症状)
・知的障害にならないように心構えを持つ。

対話(議論)のルールを守らないということは、”暴力主義と変わらない”ということです。
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7c9-NFLn)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:47:11.56ID:XrTQ24P40
経団連会長「円安は経済を活性化する」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650449629/
1 名前:ボラえもん ★[] 投稿日:2022/04/20(水) 19:13:49.56 ID:rR3xg3kC9
 経団連の十倉会長は今の円安について、「経済を活性化する二次的な効果がある」との認識を示しました。

 経団連・十倉雅和会長:「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業
の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」

 十倉会長は「為替の急速な変動は良くない」としたうえで、「現在の円安は日本経済の実態を表している。
これをどうこうしようと金利を操作すべきではない」との考えを示しました。

 さらに、「円安で浮き彫りになったのはエネルギーや食料の安全保障の問題だ」として、原発再稼働や食料
自給率の上昇が進み、「脱炭素にも向かうならば良いことだ」と述べました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251902.html
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf89-A4Mb)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:48:31.66ID:gfKC1kHL0
>MMTとは
>表券主義
>機能的財政論
>信用貨幣論
>内生的貨幣供給理論
>マネーサーキットセオリー
>ストックフローコンシステントモデル
>などから成る理論体系である
>重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

この辺の用語だけでも押さえようね。
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:41:17.11ID:m8iIMczw0
だけどこのスレの底辺馬鹿MMTっていくらないんでも
馬鹿のレベルがすごすぎるだろ。
だれかが掲示板に書くと原油価格が動くとか、原油価格だ
どういう要因で動くのかすらまるっきり知らない。
原油が上がってもタンカーで運ぶ期間がどのくらいかかるのか
すら知らない。
で、原油と天然ガス価格との連動性すら知らない。

このスレのMMTを見てると新聞を30年読んだことない層の
ひとって、ここまで馬鹿になっちゃうのかってのがすごいわ。
もう一般社会人のふつうの常識が、まるっきりなくなっちゃうんだなあ。
ここまで馬鹿になるのか愕然とする。
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 37e6-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:04:49.85ID:OXdZ/iJ+0
>>100
> 経団連・十倉雅和会長:「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業
>の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」

 庶民代表:「庶民にとって円高はプラス。円高のメリットは二次的効果が出てくる。庶民の懐が良くなれば、
消費も増えて企業の業績も良くなりまわりまわってくるが、それには時間がかかる」

つまり立場によって物の見方も主張も変ってきます
まるまる信じたら駄目ですよ
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:06:57.14ID:m8iIMczw0
だけど、MMTが日本の通貨発行のしくみすら、まったく理解できないから、もう何から、日本は世界最大で刷ったんだよ。
世界のGDPのたった5パーセントしかない、小さい日本が、世界最大のアメリカの通貨量を超えるまで刷って刷って刷りまくった。

でも、その世界最大の通貨は、民間銀行の当座預金に振り込まれるから、そのお金が、当座預金にはいったまま、企業への融資で出ていかないかぎり、市中のお金は増えないし、景気もよくならない。

例えば日銀が500兆円刷っても、当座預金が500兆円に増えたんだから、お金の大部分は市中に流れてなくて、銀行の当座預金に、<無駄金、豚積み>になって積まれるだけ。

で、新聞を読んでる人なら、通貨を5倍にふやしても<豚積み>になって、市中に流れないのかって、ふつうに理解できる。
でもMMTは、買いオペによる通貨発行のしくみ自体を理解できないから、日本の通貨がそういうしくみになってることすら知らない。
もう一般社会の常識すらまるで知らない。

馬鹿MMT以外の社会人は、みんながこういうの100回は読んでるんだぞ。日本の通貨発行のしくみをまるっきり知らない馬鹿って、ほんとこのスレのMMTのだけだって。

>マイナス金利はペナルティー
2016年2月1日 8:48 日本経済新聞
発端は量的緩和。巨額マネーが日銀から民間銀行の日銀口座に振り込まれた。
ところが、民間の資金需要は盛り上がらない。銀行サイドも不良債権の学習効果で、貸し渋りが目立つ。そこで、量的緩和マネーの多くが、日銀の当座預金に預けられていた。その額は250兆円あまり。業界用語では「ブタ積み」と呼ばれる。
ところが、民間銀行が、おカネをただ日銀に預けておくのでは、世の中のためにおカネが生きた働きをしない。

>銀行がマイナス金利で融資リスク拡大に走る危うさ
2016.2.4 5:00
なぜ金利をマイナスにするのか。日銀の狙いは「ブタ積み崩し」である。

 業界用語で恐縮だが「ブタ積み」とは、銀行が日銀に設けている当座預金に積まれた200兆円を超える「日銀マネー」のことだ。異次元緩和が効かないのは「ブタ積み」が障害になっている。

212兆円の通貨供給を行った結果、市中に出回った通貨は11兆円だった」と日銀では説明する。

 残る201兆円はどこに消えた?

「ブタ積み」である。日銀に設けた金融機関の当座預金に積みあがっているのだ。
銀行の当座預金に日銀がカネを流せば、市場に出回る通貨が増えビジネスは活気づく、というのが金融論のイロハである。

 ところがこの循環が働いていない。当座預金に目詰まりが起き、日銀からカネが出て行かない。
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-hN/T)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:19:40.84ID:m8iIMczw0
で、上のような、日銀が500兆円っていう、世界最大の通貨
発行は、MMTが言わなくても、とっくに10年前から
やってるわけよ。
もう日本はとっくに世界最大の通貨発行をやった。

で、10年前から新聞の経済面では、大問題を指摘していて、
日銀が刷った通貨は、民間銀行の中に積み上げられ、それが
日銀当座預金に入りまくった。

で、日銀当座預金にはいってるってことは、企業への融資へ
一切流れてなくて、世の中に流れて行ってない。
だから、日銀の500兆円は、無駄で、意味がなく、価値のないものって
いう意味で、花札で点数がない、無駄なものっていう意味で
10年以上、業界用語で<ブタ積み>と呼ばれ続けた。

つまり<ブタ積み> イコール <日銀が刷った500兆円>

世の中では、10年以上前から、刷った通貨が、当座預金から
出ていかないから、景気がよくならないぞ、どうしよう、日銀も必死に
当座預金に500兆円を預けておくと、マイナス金利、つまり
罰金を取っても、500兆円を当座預金から追い出そうとまでやった。
これも、もう6年前の話だからね。

で、世の中で日銀の500兆円が、当座でブタ積みになってて、
やばいぞ、って記事がいままでい100万件は流れ続けた。

でも、底辺馬鹿MMTは今でも、その500兆円は政府が使っちゃった
んだぞ、って、もう馬鹿とか底辺のレベルじゃないのよ。
MMTは社会の常識を一切知らない完全な<馬鹿層>なのよ。

で、新聞すら読まないから、自分がとんでもない、幼稚園児の
勘違いを言ってることすら馬鹿すぎて気づかない。
通貨のしくみすら理解できないバカ層が、通貨の議論を1万回する。
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdbf-A4Mb)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:21:04.38ID:fYa6jhZcd
単体で見たら上がる(方向の圧がかかる、くらいが正確かとは思うが)。
まあただ国債の発行により減る分の日銀当預を事前(あるいは事後)に供給したりするので、
日銀の金融実務と総合的に見るなら「ほぼ影響ない」という話にはなりそう。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd3f-9JE5)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:39:33.94ID:5WVGUiW0d
為替に一喜一憂しなさんな、ってのがMMTのスタンスではあるが、オーバーナイトものの利子率を引き上げるってのは日銀が誘導目標水準を引き上げる、具体的にはおそらく付利の引き上げとかになるんじゃないかな
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd3f-9JE5)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:53:47.28ID:5WVGUiW0d
>>122
中央銀行が大量の国債を保有することは金融機関が国債と同額の中央銀行準備を保有することとイコールなわけ
なので中央銀行がオーバーナイトものの利子率の誘導目標水準を正の利子率に誘導するのならば中央銀行が国債の代わりに有利子負債を金融機関に向けて発行する必要がある(付利制度)ので統合政府の支出自体は大して変わらないんだね
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77d6-ySyE)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:01:37.77ID:arONzQF+0
>>123
それ金融機関の国債を日銀が買い取った分は
金融機関が利息収入が得られなくなるから
0・1%の利息を特例として付けるってやつでしょ
何のことか最初サッパリわかんなかったわ

その利払いで日銀破綻するーって言われてるやつだ
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd3f-9JE5)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:06:03.27ID:5WVGUiW0d
>>124
金融機関が利息収入を得られなくなるからってのは、あるにはあるんだけど1番重要なのは付利制度での中央銀行の有利子負債の利子率がインターバンクレート(オーバーナイトもの)の下限になる、誘導利子率目標のコリドー幅の下限になる、そういう話
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd3f-9JE5)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:10:54.07ID:5WVGUiW0d
付利制度は特例のように話を人たちもいるけど、先進国の中央銀行の利子率誘導手段としてどんどん採用されてきて、これによって所要が廃止される方向に向かっている新しいスタンダードな制度だね
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 57af-+1fN)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:34:29.77ID:4q62Mboc0
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/japan/jap087.html

財政破綻で予測されること(日本の場合)
現在、日本の債務残高の名目国内総生産(GDP)比は、先進国で最悪の水準であり、いつまでも財政悪化を放置することはできません。もし、財政悪化が限界に達した時には「財政破綻」が起こる可能性があり、そうなった場合には以下のようなことが予測されます。

・日本円が売られて、超円安となる
・日本国債の買い手がいなくなり、金利が急騰する
・金融機関が経営危機に陥り、世界的な金融危機が発生する
・国際会議が開かれ、日本に対して財政の抜本的改善が要求される
・預金封鎖が一時的に行われる可能性がある
・大増税が行われると共に、行政サービスが大きく削減される
・社会保険料の負担が増える一方で、年金受給年齢は延期される
・企業の倒産や役所のリストラなどで失業者が急増する
・急速なインフレが起こり、人々の生活は苦しくなる



これらも財政破綻ってことだろうが、どぅアフォの名目バカ野郎wwww
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:36:10.28ID:m8iIMczw0
経団連の主張と国民の損益の違いはあたりまえよ。

経団連には輸出企業が多いし、輸出企業は、海外の子会社が
稼いで日本に送金する企業が多い。
その場合は、あたりまえだが円安のメリットは多い。
その場合はすさまじい巨額になる。
たとえば、有名なのはトヨタは1円の円安で400億円の利益になる。
利益がまったく増えてなくても、2021年の102円と比べると、
128円だと、利益はなんと1兆円も増えてしまう。
なんにもしないで1兆円も増えてしまうってのは、もうすさまじい
莫大な利益。
日本で消費税を1パーセント上がて政府に入る金額の半分。
もう政府の税収が増えちゃうって言う巨額。

でも、それは逆に言うと円の価値が下りまくってってことで、損益を
円で計算すると利益が激増するが、ドルで計算すると激減する。
つまり日本の給料は、世界で大転落が続く。
現在、世界の<実質の給料>は、世界44位。

で、そのデメリットは企業の代わりに国民がうける。
円の価値が下り、パンもラーメンもパスタも牛肉も、ガソリンも
電気代も、ガス代も、住宅価格も、すべてのコストが上がる。
しかも、さらなる円安で、老後のために貯金してる1000兆円の
預金が、毎年2パーセント、価値が失われると、たとえば
20年後に老後になったときに、何百兆円も失われて、
老後30年楽勝だと思ってたら、20年で貯金がゼロになったりする。

そのくらい、得する人と、大損する人にはっきり別れる。

だから経団連が喜んでも、国民は悲劇よ。
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM8b-gpau)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:50:22.35ID:s2y81QthM
そりゃお前には無意味だろう
お前にはな
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:53:10.61ID:m8iIMczw0
経団連の主張と国民の損益の違いはあたりまえよ。

経団連には輸出企業が多いし、輸出企業は、海外の子会社が
稼いで日本に送金する企業が多い。
その場合は、あたりまえだが円安のメリットは多い。
その場合はすさまじい巨額になる。
たとえば、有名なのはトヨタは1円の円安で400億円の利益になる。
利益がまったく増えてなくても、2021年の102円と比べると、
128円だと、利益はなんと1兆円も増えてしまう。
なんにもしないで1兆円も増えてしまうってのは、もうすさまじい
莫大な利益。
日本で消費税を1パーセント上がて政府に入る金額の半分。
もう政府の税収が増えちゃうって言う巨額。

でも、それは逆に言うと円の価値が下りまくってってことで、損益を
円で計算すると利益が激増するが、ドルで計算すると激減する。
つまり日本の給料は、世界で大転落が続く。
現在、世界の<実質の給料>は、世界44位。

で、そのデメリットは企業の代わりに国民がうける。
円の価値が下り、パンもラーメンもパスタも牛肉も、ガソリンも
電気代も、ガス代も、住宅価格も、すべてのコストが上がる。
しかも、さらなる円安で、老後のために貯金してる1000兆円の
預金が、毎年2パーセント、価値が失われると、たとえば
20年後に老後になったときに、何百兆円も失われて、
老後30年楽勝だと思ってたら、20年で貯金がゼロになったりする。

そのくらい、得する人と、大損する人にはっきり別れる。

だから経団連が喜んでも、国民は悲劇よ。
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:54:01.91ID:m8iIMczw0
あ、ダブった。

MMTは、どんどんなにがMMTかっていう定義をとっくに変えちゃってるからな。
初期のころは、借金をいくらふやしても、金利があがらなけりゃ大丈夫とか、 日本がいくらお金を刷って財政支出しても大丈夫って、ニュアンスがもっとも多かった。
でも、なんせ日銀が、ほんとに通貨を刷って刷って刷りまくっちゃった
から、主流派が、MMTみたいことになった。
しかも、借金を限界以上にやってしまい、もちろん銀行では国債を消化できなくなった。
そうしたら日銀が国債を500兆円買ってしまうという、全世界が危険でできなくことまでやってしまった。
もう金利が上がりだしたら日銀が死んでしまうことまで日銀がやっちゃって。
簡単に言うと、借金をふやすために日銀が全発行国債の半分以上買い占めてしまい、日銀が国債価格を吊り上げて価格操作をやってしまった。
さすがに主流派でも危険すぎるだろ、ってとこまでやった。

だから結局、主流派がやったことをまとめるとこれをやった。

1 世界最大の借金 世界195カ国最大。
2 世界最大の日銀による、日本国債の買い支えと、国債価格吊り上げ。
3 世界最大の歴史的最大の通貨発行。
4 世界最大の借金の支出
5 PBの維持と、正反対の市場最大のバラマキ。
  (戦艦大和や戦艦武蔵を建造したときを抜いた。)

まあ、世界から見たら、日本はいきなり世界最大で主流はが
世界最大規模のMMTwoをやっちゃったみたいなもんなのよ。
まあ、金利が今後上がったら、最初からMMTが恐れていた
副作用も、今後ガンガン起こってくるってことだが。
つまりこれよ。

物価が上がる。
 ↓
期待インフレ率上昇で金利上昇
 ↓
日銀が死ぬ、国民がローンの支払で死ぬ、企業が金利上昇で不景気、
政府の過去の1200兆円の借金の利払のための大増税で死ぬ。

あのね、国民は破たんを心配してるんではない。
これを心配してるんだよ。
でも、それすらMMTには、全く理解できない。
経済のしくもをまったく知らないから。
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:12:33.26ID:m8iIMczw0
だけど、MMTって、どこまで馬鹿なのか冷静に
かんがえると、とんでない、想像を絶するレベルだぞ。

だって買いオペの初歩の初歩を、まったく知らないし、
説明しても嘘だっていい続ける。
ってことは、こういうことなんだぞ。

○日銀の異次元緩和は、巨大な買いオペなんだから、
 MMTは異次元緩和で日銀が何をやったか、まったく知らない。

○すべての先進国の通貨発行は、買いオペで行われるから
 日本や世界の通貨発行のしくみもまったく知らない。
 買いオペを嘘だと1000回いい続けるから、完璧に
 1ミリも知らない。
 どうやって通貨が発行されるかもまったく知らない。

○買いオペで買いオペをやると、民間銀行から国債を買い取った
 はずなのに、その代金が民間銀行に支払われず、その国債の
 代金が政府に支払われて、銀行は踏み倒されると思っている。

つまり、こういう超基本、超初歩を理解できなけりゃ、経済の
初歩の基本が理解できてるわけがないわけよ。

つまりあきらかに中学生より馬鹿。
新聞の経済の解説の記事を読んでも、そもそも何を説明してるのか
すらわかってるわけがない。
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7714-MPyB)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:14:17.64ID:dIwmRjsU0
MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd3f-9JE5)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:28:54.18ID:5WVGUiW0d
>>134
そもそも所要準備制度自体がインターバンクレートの為の制度だから付利のコリドーシステムで誘導出来るなら所要の必要無くなるんだよね
所要が廃止される国が増えてくるとますますMMTのメカニズム理解が正しいってなるかなあって思うかな
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd3f-9JE5)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:39:14.80ID:5WVGUiW0d
所要の制度ってTDMの租税と似てけっこうエグい制度なんだよね
利子率誘導の目的のためにわざわざ金融機関に保有させるっての、政府の負債を流通させる為にわざわざ課税するみたいな理不尽さが人によっては耐えられない感じ?みたいなね
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd3f-9JE5)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:36:28.06ID:5WVGUiW0d
決済や現金払戻のために持っとけって建前の制度なのに積むのは夜間(決済も払戻も関係あらへんがな)の制度で、そのうえ所要を廃止したカナダなんかだと夜間の準備量はゼロ(どこの金融機関も所有しなくても何の問題もあらへんがな)にまでなってしまうって現実なのね
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f01-gpau)
垢版 |
2022/04/21(木) 21:04:09.20ID:U1RLvbXA0
気にするな。乞食には理解できん。
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf89-A4Mb)
垢版 |
2022/04/21(木) 21:39:42.24ID:/0XUuBLM0
自分で言っておいてなんだけど、座高測定の話に例えるの、天動説地動説より仰々しくなくて良いな。
比較的最近の出来事というのも良くて、非科学的な通説や慣習が無批判に受け入れられ惰性で続いてる、
という事が現代でもまだまだ残ってる様を示唆するのに丁度いい。
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f01-gpau)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:29:48.91ID:U1RLvbXA0
>>147
じゃ、その理屈で投資家説得して日本に
投資してもらってみなよ。
覆す理論はないんだろ?
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f51-gpau)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:50:20.21ID:402wK3JT0
>>566
セイの法則とか信じてる情弱おる?
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 09:57:32.43ID:QGXHXCeA0
>>137
> そもそも所要準備制度自体がインターバンクレートの為の制度だから付利のコリドーシステムで誘導出来るなら所要の必要無くなるんだよね
> 所要が廃止される国が増えてくるとますますMMTのメカニズム理解が正しいってなるかなあって思うかな

おまえって、なんでそういうでたらめを1000回書き続けるんだあ?
毎日、経済学で使う用語をまるっきり違う意味で使い続けるし、
もう1万回書いてることが全部出たらめ。

あのなあ、準備預金でコントルールできないのは単純な理由。
基礎を知ってる人なら常識であたりまえってだれでも分かることなんだよ。
準備預金ってのは、銀行の融資の1パーセント程度なのよ。
だから銀行が1000兆円融資したって、準備預金は10兆円とか20兆円程度。

で、現在、日銀当座預金にいくらはいってるかくらいだれでも知ってるよな。
520兆円。

つまり、準備預金を預けないといけない、ってレベルではなく、もう準備預金で必要なお金の何十倍もはいってて、準備預金がないと融資ができないとかではないから。
もう、520兆円の大半が<超過準備>なのよ。
当座預金が余って余って、余りまくってて、日銀はどうやって超過準備を減らそう、罰金をかけて減らそうってやってるのが今。
日銀が当座預金、超過準備を減らすために何をやったかなんか100万回は報道されてることだよな?

でも、このスレの馬鹿MMTは、銀行が国債を買うには、日銀が当座預金にお金を供給しないと、買えないんだ、とか、もう馬鹿MMTが異次元の日本ではない、どっかの国の話を1000回、書き続ける。
もうこのスレのMMTが書いてることは、全部嘘。

これも三橋が広めたとてつもない大嘘で、三橋は準備預金の何重倍も銀行は融資できるって、小学生みたいな嘘を、付き続けた。
だから、馬鹿MMTはそれを信じてしまい、今でも馬鹿MMTはそれをいい続ける。
完全に馬鹿集団。

10兆円か20兆円が必要な準備預金に、それを超過した超過準備預金が500兆円あるから、規制になるわけないだろうが。

あと、準備預金での市中の通貨のコントロールは、信用想像の抑制の目的もあったんだよ。
でも、これも信用創造を増やそうとしてるから意味がまったくない。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 10:19:34.95ID:QGXHXCeA0
っていういうか、MMTは具体的に何をやれって言ってる
のかが、全部不明すぎる。

いくらでも借金をふやしても問題ないんだぞ、って主張したって
そんなの主流派が、世界最大で1200兆円まで、もう世界200カ国で、とっくに世界最大にした。

本来、先進国では危険すぎてやってはいけない、日銀の限度を越えた国債買い入れもとっくにやった。
世界が危険すぎてやらない、通貨の超大量発行もとっくにやった。
つまり、もう日本は借金も現金発行も、中央銀行のリアルファイナンスも主流派がすでにやった。

で、MMTはMMTの定義までどんどん変えている。
で、MMTの提議を だれか、3つ挙げられる?

MMTの定義だぞ。
たとえば、JGPだって言ったって、こんなのすでに地方自治体はやってるし、逆にそれが、税金の垂れ流しになって、効果ゼロで非難すらされている。
世界でもこの考え方は、1998年のロシア崩壊でも北朝鮮の崩壊でも、世界で成り立った国は1カ国もない。
しかも、労働者に技術を押して働くスキルを身につけて失業率を減らす事業なんか、もう何十年も前から日本でもやっている。

MMT独自の経済政策、金融政策は、このスレでも見たことすらない。

MMTの提議を、3つだけでも挙げられる人が一人のいないの?
定義のない理論ってなんだよ?
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 10:31:20.41ID:QGXHXCeA0
>>555
> 税金が既得権になってるから増税したい

このスレは世の中の常識すら一切知らないからなあ。
あのね、日本では払う税金より、税金でうけるサービスの
おうが圧倒的に多い。
これが、日本の現実。

>年収890万円未満は"社会のお荷物"なのか近い将来破綻する"美しき日本社会"
PRESIDENT 2016年7月18日号
第2回は「税金」。いまの日本は、現在の高齢者のために、将来の日本人へ「ツケ回し」をする構造になっている。「ツケ」を支払うときが、刻々と迫っている―

「内閣府の試算をもとに計算すると、世帯の総収入が890万〜920万円を超えるまでは『受益超過』となります。所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』です。表現は過激かもしれませんが、これは日本社会の素晴らしさでもあります。なぜなら所得が低く『担税力』のない人にも、市民サービスを平等に提供するという合意の表れだからです。ただし、そうした美しき日本社会は、近い将来、経済・財政的に破綻する恐れがあります」

現在の高齢者のため将来に「ツケ回し」

日本は急速な高齢化を迎えており、2060年の高齢化率は40%に迫る。5人に2人が高齢者となる状況では、現状の構造は持続不可能だ。図1をみると、世帯主が70歳以上では平均で2389万円の貯蓄があることがわかる。世代的にみて、余裕があるのは高齢者だけだ。


>ひろゆき, Hiroyuki Nishimura
@hirox246
年収600万円ぐらいで国から受けるサービスと払う税金が同額になります。
政府の歳出が102兆円。国民一人当たり100万円の支出。
600万円で所得税30万円、住民税30万円、社会保険料86万円を抜いて、手取りが455万円。 455万円の10%消費税で45万円。 30+30+45=105万円 社会保険料は税金じゃないのです。
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5702-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 10:39:37.10ID:QGXHXCeA0
勘違いしてる人がいるが、日本は1990年のバブル崩壊と、
2009年のリーマンショックでの、所得減少、企業の倒産、給料減少で、一時所得税と、法人税は半分以下に下っただんよ。

つまり所得税は所得が減ると、税金藻減るから、国民がはらった所得税は半分になった。
倒産して企業、赤字になった企業は無税になるから、法人税は一時1/3になった。

でも日本の政府支出は、ずうっと伸び続けた。
税収が半分になっても、支出が激増している。
2020年だとこうなった。

税収60兆円
支出 175兆円
国債発行 260兆円

もしこのまま何年も続けたら、成り立つわけがないから、
日本は空前絶後の大増税か、財政破たんかの2社択一になる。

あのね、現在物価が上がってて、このままいくと日本の金利が上がる。

で、日本は過去の借金だけでも1200兆円もあるから金利を2パーセント払うだけで24兆円国民が負担するんだぞ。
消費税は否応なく22パーセントになる。
日銀が調子に載って、世界最大の通貨発行をやっちゃったから、
日銀の損失は70兆円になり、日銀を国民が税金で救済する時代になる。
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 37e6-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:07:17.70ID:aR5ZBM5n0
日本銀行は,財政法(第 5 条但書)に基づき,特別の事由がある場合
には,国会の議決を経た金額の範囲内で,政府に対し資金の供与を行いうるこ
ととされているが,この「特別な事由」に基づき実際に行っているものとして
は,日本銀行が,金融調節の結果として保有している国債の償還に際して,そ
の借換のために国債を引き受ける場合に限定されている。
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 37e6-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:12:15.41ID:aR5ZBM5n0
市中消化による国債の具体的な発行方法をみると,1965 年度に戦後初めて
国債の発行が再開された時点では,銀行,証券会社,保険会社などからなる引
受シンジケート団による引受(シ団引受)のみが行われていた。その後,金融
市場の実勢を発行条件により良く反映させることを狙いとして,1978 年度よ
り公募入札が導入された。公募入札はその後国債の発行方法の主流となり,シ
団引受は最終的に 2005 年度末をもって廃止された。
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdbf-A4Mb)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:35:31.63ID:9dyshvVed
そこで言う「MMT」と「統合政府」の定義は何やろね。
挙げられている情報は「直接引き受けは(原則)禁止されてるよ」以上の話ではなく、
統合政府の概念を使って現実を整理することの妨げになる話ではないと思うが。
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sdbf-9JE5)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:29:59.27ID:dXbklhR6d
MMTにおける統合政府論は主たる主権通貨国の政府財務当局と中央銀行は既に一体として動いていますよ、という事実関係の話でしかない
政府が中央銀行に主たる口座開設をし、中央銀行が金融調節の主たる媒介として政府の負債を用い、政府が中央銀行に対して主たる目的をインターバンクの安定に定める限りにおいて、両者は一体として動かざるを得ないし、既に動いていますよってだけ
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sdbf-9JE5)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:38:15.31ID:dXbklhR6d
なのでリフレとかあの辺の連中のような中央銀行は政府の子会社だとか、法的制約でどうこうするのしないのみたいな話では無い
さらに中央銀行の直接引き受けだなんだの話はMMTからしたら直接引き受けようが市場を介そうがメカニズム的には同じですよ、意味無いですよって話でしかないわけだな
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM6b-Yqxj)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:40:10.96ID:aAoleRwZM
>>170
軍靴の足音が何とやら
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d710-Ytli)
垢版 |
2022/04/22(金) 13:30:56.27ID:nrfrzCxl0
名目的に財政破綻しなくても、実質的に財政破綻するんだ!って主張してる層と、
法的(名目的)には政府と日銀は別の存在だ!実質的に統合政府などと言うのは詭弁だ!って言ってる層って一緒の層じゃない?
二重人格なの?
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 14:10:25.55ID:WwDu4gIi0
「この程度の認識だったのか」バラマキ批判の“矢野論文”をめぐり財政再建派と反対派が激突!
https://bunshun.jp/articles/-/50684?page=3

この論争に関する積極財政派の主張はだいたい次の三つです。
(1)日本政府は自国通貨を発行し、国債は自国通貨建てなので、財政破綻しようがない。
(2)財政赤字の拡大は金利の高騰を招くことはない。
(3)財政赤字が制御不能なインフレを引き起こす可能性は低い。

とくに2019年にMMT(現代貨幣理論)が話題となり、「自国通貨を発行できる政府は財政赤字を拡大しても債務不履行になることはない」と主張して、大論争になったわけです。
ところが矢野論文は、自国通貨建て国債の性格についても、金利についても、インフレについても、反論どころか言及さえしていない。それで、政治家を〈バラマキ合戦〉呼ばわりですから、これは相当レベルの低い議論ですよ。
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-TF7s)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:44:29.03ID:0BkrCddA0
自国通貨建て債務で破綻したりデフォルトしたり、破綻危機迎えたりは珍しくもなんともないのに。
自国通貨建てだから大丈夫とかいうのは、経済学以前に歴史をちゃんと学ばず、ニュースすらまともにチェックしてない連中くらいだ。
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:19:11.16ID:GQiMghf+0
いや、破たんだあ、って言ってるやつなんか、
一般社会でほとんど見たことなんかないだろ。
理論的に言って、政治家がもし破たんなんかさせたら
二度と政権なんか取れないから、最後の最後は破たんを
避ける政策をやる。

で、破たんを避ける政策がないわけじゃない。
政府が取れる政策は、2つあって、どっちかを選択すると
破たんはかならず避けれる。

1つは大増税。
増税にしても、国民は1000兆円を銀行に預けている
から、まだまだ死なない。
もうひとつは底辺層が反対しないような、大バラマキ。
バラマキをやっとけば、底辺馬鹿層は賛成する。
結果、インフレでド貧乏になっても、底辺層ほど、インフレで
貧乏になることも、そういう層は知らない。
だからバラマキをやって日本を破壊する人をずっと指示する。

だけど、5ちゃんの中の人は、国民を馬鹿にしすぎよ。
破たんだぞ、破たんじゃないぞ、って一年中言い合いをしてる
底辺層は、サラリーマン層にはほとんどいないよ。

みんな、大増税不安と、インフレで老後までに、預金の価値が
激減することは、全員がとっくに警戒している。
だから、去年なんか空前絶後で日本円を売って8兆円だったかな、史上最大規模で、円を売って、外貨運用にきりかえてて、とっくに大ニュースになった。

>海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず
2021年12月29日 19:11 
日本の個人投資家が海外株式への投資を加速している。海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。
興リサーチセンターによると上場投資信託(ETF)を除く海外株投信への21年の純流入額(流入から流出を引いた値)は16日時点で7兆9196億円。これまで最大だった07年の5兆6760億円を大きく上回る。
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:28:29.02ID:GQiMghf+0
>>152
>>152
意味がないわけがないだろうが。
世界の債務を比べるには、その国の経済が稼げる金額の
何年分かで、世界のランキングを出す。
GDPが500兆円の国の260パーセントと、10兆円
の国の50パーセントはまるっきり意味が違う。
だから政府負債の比較で対GDPが出ないことはほとんどない。
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:34:42.39ID:GQiMghf+0
で、日本が危険でない、なんて考えてる人は、一般社会人ではゆほとんどいない。
なぜなら、給料が下っても、国民は着実に老後のために貯金を
ふやし続けている。
つまり、国民は全員が今後所得がヘリ、年金が実質で減ることも、老後に2000万円から3000万円くらいは不足することも全員が心配している。
心配してないのは、馬鹿MMTだけ。
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:02:52.07ID:GQiMghf+0
だけど、統合政府っていい続けるやつって完全な馬鹿だろ。
大昔は統合されてて、すぐに政府が無限にお金を刷って、
成功例がまったくなかったから、政府と中央銀行が
分離されて、政府というか、馬鹿政治家が勝手に通貨を
すれなくした。
こんな説明は100万件くらい出てくるだろうが。
しかも、中央銀行の引受みたいな、統合に似たことも
厳しく禁止されている。

日本が法律で禁止された財政ファイナンスをやっちゃってる
だろ、ってのもすでに大問題になっていて、しょっちゅう
論争が行われていつことも、あたりまえなんだが、
新聞すら一回も読んだことがない、MMTは、それすら知らない。
馬鹿だから。
なんせ、通貨のを発行するしくみも知らないし、発行した
通貨が民間銀行にい入ることすら知らない。
政府が使えないことすら、まったく知らない馬鹿。
日本の最底辺。

<日銀 財政ファイナンス> 

>禁じ手「財政ファイナンス」踏み込んだ日銀「黒田総裁」に財政規律は効くか
 フォーサイト-新潮社ニュースマガジン
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00308_202005150001
4月27日、日本銀行は金融政策決定会合を開催し、新たな追加金融緩和策を決定した。

 特筆すべきは、「国債買い入れ枠を無制限に拡大」し、“事実上の財政ファイナンス”に踏み出したことだ。
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8b-Ytli)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:43:21.01ID:Mac7krUar
>>195
MMT派の言い分では、もうすでに増税に転じて、国債発行を制限するフェーズだろw
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5796-zx5L)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:48:09.41ID:Y1Jcrl6L0
三橋も高橋も中野も山本もなんで静かなの?
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f01-gpau)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:59:57.14ID:rpI8rT5J0
新聞くん対リフレもどきか
無職は暇でいいな
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf89-A4Mb)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:15:58.18ID:TLMqmxWt0
フェミニズムと表現の自由との争いでも似たような事は起きてて、
「こんなエロい絵を載せるな!」に対して「そんなエロくないやろ!」「どこがエロいんや!」
って返したらもう半分以上負けてしまってるんよ。
「エロかったら載せるべきではない」を暗に認めてしまってるのだから。
「債務はなくなる」をやたら強調する、というのはそういう事。
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:50:05.66ID:yHrcfjbX0
# 準備預金を燃やしてしまえ案 その後

準備預金を燃やしてしまえ!案は
民間預金が原資になっている以上簡単ではないことはわかった
準備預金と一緒に民間預金も減らせ!案にしないだめなのか?

そもそもなんで民間預金がこんなに増えてるのか?
ちょいとググってみた

コロナ禍で膨張する個人マネー 〜家計金融資産1,946兆円の構造〜 熊野 英生 ←この人がどういう人かは知らん
https://www.dlri.co.jp/report/macro/156381.html

原因は主に(1)株価上昇と(2)預貯金の増加 のためらしい
…がそれはさておき…

気にかかった図が一つあった
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:51:46.62ID:yHrcfjbX0
# 気にかかった図が一つあった

(図表3)マクロの資金循環構造
https://www.dlri.co.jp/images/macro/156381_images3.png

要約すると
(1) 90年代は企業が資金循環の中心だった
(2) 2000年代に政府が国債を発行して社会保障給付に当て家計に入るという循環構造に変わった
(3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えている

この図は日本経済停滞の原因を如実に物語っている

まあなんとなくはわかっていたが図ではっきり示されるとちょいショックだね

私は経済が成長するには新しい価値を産み出し続けなければならず、
その担い手は企業であると考えている

この図には企業がすっぽり抜けている
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:53:22.30ID:yHrcfjbX0
# この図には企業がすっぽり抜けている

- 社会を退場した老人は価値を創出しない
- 子供や専業主婦も価値を創出しない
- 一般に社会的弱者は価値を産出しにくく、生産性も低くなる

価値を産み出す企業にカネがたくさん流れそれがイノベーションに向かわなければ
経済成長はあり得ないということ

確かに大企業は直接金融や潤沢な内部留保のおかげで借金の必要がない

しかし大きなリスクを冒してまで飛躍した革新技術を追及したりはしない
身の丈にあったリスクしかとらない(だから半導体競争にも敗れたのだ)
技術開発に必要な人材が質量とも不足している
だが不足しているからと言って研究者や高度技術者を何倍も何十倍も雇ったりはしない

現代は国家間競争の時代であり、国が科学技術を(財政的にも)支えなければ未来はない
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:56:33.43ID:yHrcfjbX0
あと家計金融資産(主に預金)が減って税収が上がれば国債発行残高は減るはずらしい

我々老人たちは貯蓄を取り崩しながら数十年後にはこの世からいなくなる
それならその頃には国の借金も減っているはずということになるが

経済の成長が無ければそれは無理だと思うがね

税収を上げるなら株などの投資利益に対して税率を上げるべき
但し20%みたいな硬直的数値でなく1%〜35%くらいまで累進性にする
また数年単位で損得通算を平均できるようにするべき
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4110-f/yD)
垢版 |
2022/04/23(土) 08:04:13.19ID:4pcjottl0
長期金利が2%あるから米国債の需要が高まってドル円が円安になってるのであって、米国債の投資リターンに期待するなら米国債を保有すれば良い
ただガバメントサイドから見れば、長期金利を上げた状況っていうのは、必ず後の金融不安を招く
特に今みたいなコロナによって、市中銀行の銀行の貸出が増えた状況っていうのは、変動金利の持続的な上昇に繋がり、コストアップによる更なる物価上昇を招く
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-Xj2R)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:06:00.67ID:elG4HgWT0
>>210
> あほか!、大増税は実質的に破綻じゃばーたれ!

そんなのは一般社会ではあたりまえだよ。
いちいち言わなくても、一般社会人の全員はわかっている。

でも、このスレは経済の話でも税金の話でも、MMTは、
まるっきり知識がゼロで、何を言ってもチンプンカンプンで
まったく理解すらできない。

だから何を議論してても、最後は破たんしないぞって
3000回言い続けてるだけ。

で、当たり前だが、日本の借金が1200兆円ということは
国民が自分で借金して、本来払わないといけない、税金を
払わないで、借金で穴埋めしてる状態。

現在は、ほんとは、税金と社会保障で、給料の60パーセント
以上を天引きしないと、まともにならない。
でも、払えないから46パーセント天引きして、残りは
借金ではらっている状況。

あたりまえだが、異常で危険な状況が続いていることは
国民全員が知ってること。

だから老後の危機くらい、自力で貯金してなんとかするぞって
貯金が、1000兆円も溜まってて、国民は政府をまるっきり信用すらしていない。

逆に絶対破たんしないから、金をスレって言ってる馬鹿層は、政府を信頼してるってこと。
一般社会人と真逆の馬鹿層。
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-lzk6)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:12.85ID:7uatvwsYa
大増税って具体的に何%の増税の事言ってるの?
2000年ごろと比較して国民負担率10%ほど上がってるみたいだけど、日本はもう実質破綻してない?
まだ実質破綻してないんだとしたら、何がどうなったら実質破綻認定してくれるの?

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/shuyo/0603.html
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:26:36.85ID:elG4HgWT0
>>220
> (1) 90年代は企業が資金循環の中心だった
> (2) 2000年代に政府が国債を発行して社会保障給付に当て家計に入るという循環構造に変わった
> (3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えている

そういう教科書的にまとめると、逆に現実社会の実感と
かけ離れると思うよ。

現実社会では1990年代は、歴史的、空前絶後に膨れ上がった
バブルが崩壊をはじめた年。
それまでバブルで経済は成長し、給料が上がり、バブル景気で、高級ディスコのお立ち台が大人気。
庶民が10万円のデザイナーブランドを買いまくり、新入社員がアルマーニの服を買いまくった。
証券会社の若手でも、ボーナスは400万円くらいもらって、それを全部使っちゃってた時代。
つまり、経済成長、所得激増、ボーナス激増、消費激増、高級品消費しまくり、それらが全部同時に起こった。

で、1990年以降を一言でいうと、その歴史上最大のバブルの
一斉崩壊。
銀行が倒産し、銀行から借りてた企業も道連れ倒産。
株価は39000円から、14000円まで、何年もかけて、歴史上最大の大暴落が続いた。

自殺者も大量に発生して、銀行は倒産を避けるために、貸してる企業から、ガンガン取り立てて、それでも足りないから不良債券を隠してしまい、大型銀行まで倒産の嵐。
おそらく日本の銀行のうち100社は潰れたり、生残るために
いくつもの銀行が、たばになって、必死に生き残った。
もう、経済政策がどうこうとか、そんな時代ではなく、もう日本が瀕死状態で国民の自殺をどうするかって時代だったわけよ。

しかもバブルが崩壊すると、所得がヘリ、企業が赤字で、税金も取れないわけ。
もう所得税すら、下ったんだから、自動的に日本は税金を半分にしたみたいなものだったわけよ。
空前絶後の自動大減税。
日本は累進課税だから、経済が成長して取得が上がることを前提に税制が作られている。
だから、バブルが崩壊して、所得税と法人税が減ると、もう財政が生き残ることは不可能で、減った税金も全部借金で、穴埋めした。
それだけでなく、バブル崩壊の需要減少の穴うめに、世界最大の
借金と、世界最大の公共投資を同時にやった。
公共投資なんか、世界最大どころの話ではない。

当時の先進7ヶ国の、すべての国の公共投資の日本以外の国の合計を越えた世界最大。
当時の2位はアメリカだったが、日本はそのアメリカの2.7倍の公共投資をやった。

これがその図表の(2)の実態なわけ。
つまり政府が借金を家計に入れるっていうより、もうほっといたら社会危機と財政危機が同時に起こったたのが実体。
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:30:06.16ID:elG4HgWT0
で、(3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えているって言っても、それは日銀がそうしようと思ってやったのではない。

日銀が異次元緩和を始めるときに、考えたのは、効果なんかないだろってとこから始まった。

これをMMTは、なんか一人も理解できてない。
理解できてないっていうより、MMTは一人も日銀の異次元緩和がなにか、ってことすら、まるっきり理解してないんだからな。
今でも、理解できない。

日銀がやったのは量的緩和でしかない。
量的緩和というと効果がない、無駄な政策のイメージを当時は全員が持っていた。
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:49:08.96ID:elG4HgWT0
で、(3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えているっていうのも、日銀が意図的にやったわけではない。

これはMMT全員がまったく理解できてない。
日銀がやったのは、量的緩和。
でも、MMTはそもそも量的緩和の意味すら知らない。

だって買いオペのしくみを呆れてしまうほど、まったく知らない。
買いオペをやって通貨を刷ったら、政府が全額使えるんだ、みたいなことを、いまだに言ってて完全にアタマの異常。
そもそも量的緩和はとっくに日銀がやってたのよ。
で、結果はどうだったか、っていうと効果はなかった。
でも、MMTは、日銀や主流派が、自信を持って理論的にやったと勘違いしたまま。
なぜ効果がなかったかは、当たり前。
高校生の知識でも分かることが、起こった。

つまり日銀が買いオペで、民間銀行が保有する国債を買った。
それで銀行に大量の通貨がはいった。
でも日本は景気がワルイから、銀行が企業へ融資しない。
だから、日銀当座預金に、日銀が刷った通貨がガンガンたまっていくだけで、経済効果はなかった。

だから異次元緩和も最初は効果がないだろ、って考えれていた。
当然日銀も主流派もそんなの全員が知ってたし、あたりまえだろって意見が大半だった。
でも日銀が現実に異次元緩和を始めると、経済の専門家の予想を覆すくらいの効果がでた。
なぜ効果がでたのかの理由は簡単。

日銀がやりだして、そろそろ危険だから、ちょっと緩めるうかってやったら、即座に金利が上がり、国債価格が下り、株が暴落した。
だから日銀は、途中で緩めることすらできなくなって、株が暴落すると追加緩和だ、ってさらに通貨を発行し、国債が下ったっていうと、また国債を激増させて、歯止めが聞かなくなった。

で、当初2年で終了しようと日銀はやったが、国債下落、株の下落で、日銀はさらに株価を暴落させないように、日本株まで常識を越えた金額まで買ってしまい、もう日銀が遣りたかった10倍以上まで通貨を発行してしまった。

これが異次元緩和の効果があった原因。
逆にいうと、この副作用が、今後日本を襲う。
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:40:41.48ID:elG4HgWT0
このスレのMMTは、現実社会の経済のしくみをまるっきり知らないから、危険性を理解できないだけの話だよ。

日銀が買えば借金がなくなると思ってたら、そりゃ、危険性の理解はできるわけがないわあ。
だって、定住馬鹿MMTなんか、未だに通貨発行のしくみを理解できてないんだろ?
中学生で習うことを理解してない状態で、よく議論を1000回もできるなあ。

日銀が刷った通貨を500兆円政府が使っちゃったんだろ?
そこまでの馬鹿って、5ちゃんねるの中でも、たった一回でも
見たことあるかあ?
日銀が買った国債の付利の損失の話題なんか、100回は話題になったが、MMTって今でも、1ミリも理解できない状態が続いてるんだろ?

たとえば<出口 付利 損失>でぐぐると、0.31秒で、200万件の解説がでてくる。

>金融緩和の出口局面における日本銀行の財務リスク 〜求められる出口局面に向けた備え〜 予算委員会調査室 野内 修太
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h29pdf/201715902.pdf

>『証券経済学会年報』第51号 2016年7月 量的・質的金融緩和からの出口に関する一考察 森 田 京 平 バークレイズ証券株式会社
https://www.sess.jp/publish/annual/pdf/an51/an01.pdf

>コラム・オピニオン 2017年5月8日
日銀の財務悪化への対処法〜〜誰が損失を負担するか
https://www.nttdata-strategy.com/knowledge/column/archives/yamamoto/column/column_170508.html

で、上から3つでも読めば、なぜ日銀が保有してる国債が危険なのか、中学生でも分かることだろうに。
上から3個読んでわからなけりゃもう馬鹿だよ。
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:54:38.70ID:elG4HgWT0
上のリンクは、別に読んで選んだわけじゃないよ。
適当にググってでてくる200万件の、上から3つリンクを貼っただけ。
上位に出てくるのは、もうだれでも知ってて新聞でも何百回は読んだことあるぞ、って内容だから。

でも愕然とするのは、日本では買いオペは中学公民でかならず全員が習う。
で、買いオペは日銀の金融調整のもっとも重要なことだから
異次元緩和で日銀が何をやったのかも、買いオペを理解しないと、まったく意味が分かるわけがない。
で、通貨発行買いオペで発行するから、日銀が刷った通貨が、民間銀行の当座預金に入ることも習う。
だから日銀が刷った通貨が、このスレのMMTみたいに、政府が全部使っちゃったんだ、って1000回書きつうづけたりしない。
そんなすさまじい勘違いをするひとは、中学生でも一人もいない。

で、真面目に思うのは、このスレではMMTががほんとに
中学生以下で、何を言っても、まったく理解すらできてないってこと。
これ、真面目に思うよ。
そんなの50回説明しただろってことすらまったく理解できてない。
リンクを100回貼っても、リンクの説明を一回も理解できてない。
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:49:04.23ID:yCHbPvDe0
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q14238177604
債務超過で破綻する、ということはないですね。
債務超過、というのは、ある特定の時点の負債と資産を比べて、負債のほうが多ければ、いずれその負債を構成する債務の履行義務を履行できなくなることが予想される、ということです。
そう予想されれば、当然、多くの取引先は取引を継続することを躊躇するでしょう。
でも、日銀の場合、債務の義務って何ですか?ということですね。(以下略)
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:56:59.88ID:UgHAIiQq0
【闇】政府が用意した「コロナ予備費」12兆円 うち9割以上の使途が追えず 特定できたのは6.5%の8000億円 ★2 [デデンネ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650692202/

コロナやオリンピックでまともな金の使い方してないのに更に財政出動しろとか言う奴らが日本の癌よ
中抜きや火事場泥棒してたらいくら支出しても足りんぞ
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:30:53.74ID:UgHAIiQq0
MMT財政リフレが財政拡大しろとポジトークするのも税金ウマウマする為でしかない
国民一人辺りに1万円配るのに10万円は掛かる国
残りの9万円は誰かの懐に消える
それなら端から小さな政府で緊縮と減税だけでいい
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbe6-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:43:28.81ID:issTC53g0
>>237
試しに「日銀 債務超過 問題ない」でググって見た最初に出てきたのが下記の人

日銀が債務超過になっても問題ない理由
塚崎公義 (経済評論家)

日銀は政府の子会社だって
場当たり主義で多分MMTを支持してる人かな?
このスレのMMTの人が言うことと同じで何の面白味もない
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:19:27.21ID:yCHbPvDe0
再掲

三橋:
ここでちょっと注目してみたいのは自民党の財政政策検討本部。12月7日に第1回目の勉強会を開いてます。
土居丈朗という緊縮経済学者と積極財政派の永濱さんが講義されて。15分、15分喋って。
そっから議員の質問ってことになったんですけど。土居丈朗も自国通貨建ての国債は財政破綻しないと認めたそうなんですよ。
否定できないじゃないですか。

玉木:
財務省も言ってるからね。

三橋:
その上でどこまで国債発行できるかの目安が永濱さんがインフレ率とデフレギャップ。まっとうですよね。
土居丈朗がプライマリーバランスってわけのわかんないこと言ってて。
なんでっていう話になった時に。黒ひげ危機一髪の絵を出して。本当ですよ。それでいずれボーンと海賊が飛ぶ。
今までなにも起こらなかったからといってこれからもなにも起こらないとは限らないってわけの分からない説明したから、
議員が「なんで差したら海賊が飛ぶのかそのプロセスを教えてくれ」って言ったら黙っちゃった。

玉木:
本当?

三橋:
だって説明できないじゃないですか。自国通貨建ての国債のデフォルトって。これも安倍さんの言ってることが正しい。
国債の保有率を見ても分かる通り、日銀が引き取れば終わり。日銀が買いまくるもんだから市中銀行の取り分が減ってる方が問題。もっと発行しなきゃいけないのに。
「日本は決してタイタニック号ではない。日本がタイタニック号だったら、タイタニック号が出す国債を買う人はいない。ちゃんと売れている」
「赤字国債のほとんどは市場を通じて日本銀行に買ってもらった。決して孫の代に(借金を)背負わせているわけではなく、借金を全部背負っているのは日本銀行だ」
「日本銀行は国の子会社。5割は政府が株を持っているから、連結決算上は債務ではないという考え方も成立する」
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3831-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:21:37.45ID:KPjskCyG0
とりあえずさ、円安なんだからいま輸出できるものバンバン輸出したらいいんじゃないか。

すぐできそうなもので考えると、絶対必要な食料品ならバンバン輸出できそうだが、その次はお得意に
車、工作機械とかは設備投資にもかかわるから諸国の経済情勢もあるが第2候補はそういう関係、す
ぐには対応できんからあれだけど中長期対策として半導体とかスマホとかEVとか売れそうなものをし
っかり作って行けるようにしていくとかさ・・・・

なんか対策とれよって思うわ
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM71-f/yD)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:34:41.79ID:9TLO3kU2M
歴史が証明?
何をいつ証明?笑
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:39:53.03ID:UgHAIiQq0
>>251
デフレギャップなんて無くてミスマッチが起きてる
インフレ率もこれから上がってくるだろう
そしてそんなこと以前に少子高齢化と人口減少がこの先続く日本の資金需要は必然的に無くなっていく
これから人の数が減ってジジババだらけになるから何もしなくても金は余るんだよ
財政出動の余地はない
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:44:37.40ID:uadvPt1A0
・「財政規律が必要」というのはMMTどころか日本版MMT(リフレ派崩れ)ですら当然のように認めているのでそこは争点ではない
・「財政規律が不要」と言っているのはアンチMMTの脳内にだけ住んでいるMMT信者だけ
・争点になりうるのは「財政規律と基準して適切なのはPBなのか、それともMMTが推奨している財政規律基準なのか」という点
>>251みたいなリフレ派崩れの主張は論外として)

・そもそも「なぜ財政規律が必要なのか」というと、政府による縁故支出の阻止、通貨価値の低下とそれによる物価高騰などによるわけだけど
「PBという財政規律基準」ではそれらは阻止できていないという現実の歴史において実証された問題点がある
・だからMMTとしてはPBというポンコツ基準を捨てて、その「問題点」に直接焦点を当てて制御すべきという

・ただ、本当にMMTが推奨している方法論が現行のPBよりうまくいくかという話になると懐疑的になる気分は分かるし
そこを争点として議論するなら十分実りある議論になると思う
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:04:31.55ID:UgHAIiQq0
>>253
基準をPBじゃなくて失業率やインフレ率とするのも理屈はわかるんだよ
ほなら労働投入率が高くスタグフが起きてる日本に財政拡大の余地はないとなるだけ

繰り返すけど少子高齢化と人口減少が進行中の日本に資金需要はないしこの先縮小していく
現状で財政拡大するのが正しいと言うなら貨幣理論の是非は争点でなくなる
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa83-GzI/)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:24:43.10ID:28/Vnmaga
政府はいくらでもお金作れるのは分かりきってるんだから財源としての税はこれ以上増税不要

若者の税金、社会保険料負担率がどんどん上がってるのをすぐにやめないと

子供がもっと産まれなくなって労働力がいなくなる
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:45.34ID:UgHAIiQq0
>>256
財源としての税が足りないのではなく社会保障やインフラの価格がインフレを起こしているのが増税なのだと見た方がよい
お金を作れるからって言ってもこれはどうにもならない

支出側から変えないと社会保障のインフレは続く
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:13:40.02ID:ah6BYgot0
財政規律が必要なのは、財政規律ちゃんとしてない政府の国債なんて、金融機関が買いたがらないからだよ。
金利引き上げていけばハイリスク投資するとこが、しばらくは買ってくれるけど、そういうとこもリスク上昇続けばどこかで見捨てるし、
高金利状態で債務増加が続くと、利払い費で政府は追い込まれちゃう。

MMTの根本的な欠陥は、金を貸す側国債を買う側のことが殆ど考慮されてない点。

ありえない金融機関の存在を前提にしないと成立しない。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:29:06.54ID:uadvPt1A0
>>248
中央銀行が中央政府の子会社ではないアメリカでMMTが発展してきたことを考えると
中央銀行が中央政府の子会社かどうかなんて論理展開に一切関わりがないことは明らかなのにね

>>255
>労働投入率が高くスタグフが起きてる

ことが問題なのであれば、少ない労働力で大きな結果を得られるようにするための財政拡大

例を挙げれば建築関係であれば許認可に取られる手間時間を減らすとか
実働部隊にドローンやパワーアシストスーツやPCあたりを貸与するとか
季節変動・景気サイクルに関する変動を減らして採用・教育・設備投資を無駄なく長期的に行えるようにするとか

そこら辺を増やすべきであって「増やせない」とは思えないんだよな
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:34:46.67ID:UtLSsmm/0
何に増やすべきって主張って所詮人それぞれだしな
結局既得権益に結びつくし政府の投資は形が
あるものでなければ結果が出にくい。
投資家のシビアな目と使い方の
方が結果を出せるでしょ
政府の介入は結局失業者対策や
セーフティネットになってくる

投資家の金が政府の支出を支えてないって
意見もよくわからん
投資家以上にお前が政府の支出を支えてるのか?
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:30:31.70ID:UgHAIiQq0
>>261
少ない労働力で大きな結果を得られるようにするための支出は必要だがそこに財政拡大は必要だと言う話にはならない
緊縮と同時にそれらを行うことは出来る

国の支出は民間の実物資源、つまりは天然資源や人的資源の徴収なんだ
財政拡大して資源の徴収を拡大するなら別の場所で資源の消費を抑制しなくてはいけない
それは増税で消費の抑制や社会保障の削減という形になる

財政拡大と増税、社会保障の削減がセットになるのは財源が制約ではなくて実物資源が制約となるから
それなら緊縮と減税のセットの方がよい
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:31:38.01ID:yCHbPvDe0
>>267より

パンス氏は、円安は日本にとって悪材料ではなかったが、家計に影響を与えているため、玉石混交の面があると指摘。「インフレ圧力は依然落ち着いているため、日銀が超緩和策を変更する必要性はない」と語った。

金融引き締めを開始した他の先進国と日本の状況は大きく異なっているとし、「緩和的スタンスを変更する必要性をわれわれは全く認めていない」と述べた。

携帯電話料金引き下げの影響剥落といった一時的要因が総合消費者物価指数(CPI)上昇率を押し上げる可能性があるものの、物価上昇率が近い将来に日銀の物価目標を持続的に達成する可能性は低いとの見方を示し、「日本の状況はすでに金融政策の引き締めを開始した他の先進国と非常に異なる。緩和的金融政策スタンスを変更する必要性は見られない」と述べた。
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:10.12ID:UtLSsmm/0
>>266
税は財源でない人?
それなら話は噛み合わないわ
絡んですまんかったな
理屈はどうあれ政府の支出は
納税という裏付けなしには成り立たない派なんだよ俺
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:40:50.23ID:UgHAIiQq0
財源も実物資源もフワフワした単語ではあるが
「財源に制約がない」と言うなら「実物資源が制約となる」と言うしかない

>>271
何の意図で貼ってるか知らんが釘を刺されてるんだぞそれ
ファンダ起因の円安だから何もすんなってな
円の価値が低いことを揶揄られている
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:13:28.87ID:NORvZ/AUa
Twitter読む限りシェイブテイルとかいう犬のアイコンの人は自分に都合の良いデータばかり持ってきて当てにななそうだね
MMTの本も書いてるみたいだけど読むと馬鹿になりそうなので読まない
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:15:33.22ID:Tp/Gcc9/0
>>273
お前がここでどんだけイキろうが世の中の現実は
投資家>>>>>>お前だろ?
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8c8a-g6af)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:36:14.18ID:6S79jXgR0
MMTを批判してるヤツってMMTについて理解してるの?
無尽蔵に金をばら撒くのがMMTだと思ってんじゃないの?
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:32:25.02ID:n2R+tOiS0
>>237
> 「日銀 債務超過 問題ない」でググると0.47秒で122万件出てくるwww

この馬鹿MMTは、現代の経済の常識をまったく知ろうとしないから、世の中の常識も一切見ない、一切読まない。
これでぐぐってでてくるのは、債務超過が問題ないなんてのは1件しかないだろ。
99.99パーセントが、債務超過の大問題の記事。
国会で損失が議論され、予算委員会でも危険性が議論になり、
会計検査院が、危険だから日銀は積立金を積めって指導されてて、経済の専門家、全員が問題点を指摘している。
でも、このスレのたった一人の大馬鹿MMTが一人で危険じゃないぞ、って言ってるだけ。

で、一件でてくる問題ないって書込みも、読めばすさまじい馬鹿だとされでも分かる。
中央銀行が債務超過になったら、国債買い入れすらできなくなるから、日銀の仕事である金融調整すらできなくなり、金融のコントロールはできなくなる。
日銀の損失を政府が助けるなんてあたりまえででも、政府も債務超過だから、その穴埋めは国民がやる。
でも、日本は財政も社会保証も、借金で穴埋めしてるから、医療費や年金を払うだけでも大増税しかない。
日銀の損失を埋めるだけでいくらの増税になるかもまったく知らないんだろ?
基礎を知らないから数字の計算すらできない。
日銀の損失のしくみしすら知らないから、どれだけ巨額かも分からない。

で、このスレのMMTが、相手にするのも馬鹿馬鹿しい
くらいの小学生の知識すらないっていうのは、勉強を一切してなくて、高校で習う信用創造ですら、全面的に間違ったまま一切勉強しない。
中学で習う買いオペすら、知らないから、通貨発行のしくみからまったく理解できない。
で、買いオペを理解できなきゃ、日銀のすべての仕事もまったく理解できてないってこと。

そんな小学生以下の知識で、議論するから、書いてること
すべてが、アタマがおかしいっれレベル。
すべての書き込みは、上場企業の一般サラリーマンから見たら、すべてが幼稚な馬鹿で、正しいカキコミが一件もない。

もう経済の見方は全部まちがいだし、原油の値段が冬だから下ったなんか、1000回書いてたら、完全に病院の通院レベル。
ただしい書き込みが1000件中1件もない。
自分が書いたことで、1件は正しいぞってのがあったら、ここに貼ってみ。超簡単にどこが嘘か説明してやるぞ。

そのくらい正しい書込みは一回も見たことすらない。
ほとんどアポーンしてるけど、それでも正しいことは一回も書いてない、って断言できる。
そのくらい、嘘のレベルが低くて、ほんとのほんとで中学生以下なんだから。
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:34:37.89ID:kC4edBB00
欧米はコロナでガンガン金配って国民の生活を維持したが
日本は雀の涙の対策しかしなかった
一方が景気回復して金利を上げようとしているのに
何もしない日本は景気が冷え切ったままで金利が上げられない
円安になるのは当たり前だ
要は日本だけ財政出動が中途半端だったということ
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:37:26.95ID:n2R+tOiS0
このスレが不思議なのは、底辺馬鹿MMTが、一般社会から
見たら、とんでもない嘘を1000回書く。
すると、かならずワッチョイを買えた自演が、そうだそうだ、ってとんでえもない、ありえない嘘を肯定する。
で、根本的に間違った議論が何十回も続くってパターンが多すぎ。
だから連続50回、議論がまちがえたまま続くってのがショッチュウなのよ。
だから、よそのスレのひとが見たら、うわーー、このスレって中学生が議論してるのかってびっくりする。
こういうの全部、自演でやってるのかあ?
経済の知識ゼロの馬鹿MMTが自演をやってたらスレの半分が妄想になっちゃうぞ。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:55:06.95ID:kC4edBB00
お笑い番組サンモニ
寺島実郎「日本は1200兆円の国債を発行し、金利が1%上がると政府の負担は12兆円増えて大変なことになる」

まったく経済を知らない多摩大学学長さん
新聞くんレベルの無知晒してますなw
0287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:06:05.67ID:n2R+tOiS0
そもそも日銀の付利による損失なんか、経済の初歩のしくみを
理解できてたら、知らなくても分かる話なのよ。
付利が上がるとやばいって話もなぜ国会で審議されてるか、なんかだれでも分かるだろうに。
でもこのスレは、問題ないってぐぐると1件でてくるから、それが但しっくて、国会の議論も会計検査院の日銀の危機のしてもも嘘なんだって言い出す。
もう、議論できる知識自体がまったくない。
こんなの新聞の経済や政治を読んでたら、何百回も指摘されてることで、このスレみたいに、おれは新聞を読まないから、そんなの知らんぞ、嘘だ、って議論してたら、馬鹿だから。馬鹿すぎる。
日銀は国債をガンガン買った。
そして全発行国債の半分を買ってしまった。
  ↓
日銀当座預金が500兆円と、史上最大に積み上がってしまった。これは日銀が危険だと認識していたが、途中で減らすと、金利が上がるから、そのまま放置しっぱなした。
  ↓
物価が上昇する。
  ↓
金利が上がる(すでに上がっていて、今後が本番)
  ↓
日銀の付利を引き上げないと、日銀に歴史的最大限まで
積み上がった、日銀当座預金が一斉に市中に流出する。
  ↓
空前絶後のインフレになり、日本の金融はすべて破壊される。
  ↓
だから、付利を引き上げざるえない。
  ↓
でもこれは日銀の政策と矛盾する。
日銀は金利を引き下げることで、日本の景気をよくしようとして
500兆円もばらまいて、金利を1パーセント下げた。
つまり、これが全部崩壊して逆回転をする。
  ↓
○住宅ローンで国民がすでに契約してても、1000万円以上支払いがふえる。
○日銀の損失は毎年、垂れ流しになり、まちがいなく国民負担になる。
○負担額は毎年、毎年消費税の2から3パーセント引き上げ
○しかも、当然金利上昇で株価が暴落状態になるから、日銀が方湯する株の下落の損失に対する引き合って金を日銀は積む。
これも天文学的金額。
○さらに、日銀が500兆円の国債を買ったってことは、日本の500の金融機関が保有する国債のリスク、損失を、すべて日銀が引き受けたってこと。
これは、何を意味するかっていうと、日銀の国債下落の損失が転学的レベルていうより、それを越えてしまうっていう意味。
○当然金利悪化、経済悪化で、雇用減少、株価下落、不動産下落、企業業績悪化による法人税悪化とそういうのが全部くっついてくる。
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbe6-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:10:31.62ID:+kk2Cxdi0
>>286
>寺島実郎「日本は1200兆円の国債を発行し、金利が1%上がると政府の負担は12兆円増えて大変なことになる」
だから黒田さんは金利上げられないんだろう
それとも金利上げると金融緩和が崩れて不景気になるとおもって金利上げられないとか?
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:20:00.13ID:n2R+tOiS0
で、付利が危ないか、問題ないかは、上のこういう
ことを理解出来なけりゃ、判断できるわけがないのよ。
でも、まったく知ろうともしない。
リンクを貼っても理解できないから、嘘だと言い出す。

で、それを理解できないと判断できないんだから、だったら
付利の引き揚げでおこる問題点を、嘘だって言い続けないで
理解しないと判断すらできない。

で、判断するには、そんなの何万人の経済の専門家や、
国会議員、政府の予算委、会計検査院、経済の専門家、
マーケットの人たちの、ほぼ全員が、200万件の
分析、計算までしていて、ぐぐれば1分で出てくるんだから
読んだほうが、圧倒的に早く理解できるってこと。

一般社会のひとは、新聞くらい読むし、投資雑誌や経済雑誌を
普段から読んでるから、こんなの常識で知ってるのよ。
この、参議院予算委員化の議論ですら、その議論の資料すら
ぜんぶ公開されて、たとえばとっくに、政府が日銀を救済するのに、現在の法律で、どこまでできるかも、検討されていて、
それも公表されてる。
論文も山のように出てくるし、政治と中立はシンクタンクが
中立に分析したレポートもいくらでも出てくる。

で、それを200万件が嘘だ、読まないぞ、ぐぐると1件だけ日銀の債務超過は問題ないって出てきてから、国会の議論はぜんぶ嘘だ、って言い出すのが、MMTのクオリティ。
だから知識が小学生で止まったまま、中学の買いオペや
通貨発行のしくみまで、知らないまま。

中学生の買いオペの知識がなけりゃ、日銀が刷った500兆円は
政府が使ちゃったんだ、って自信満々に1000回、書き続ける、。
で、また嘘を1000回書いて、その嘘にそうだそうだって自演カキコミをまた1000回書き続ける。

いいかげん、あほらしいと思わないんかよ。
なぜ現実を認めよとしないで、一回も自分で勉強しないってやり続けるんだよ????

<出口 付利 損失>でぐぐって上から3個読むだけで、正しい問題を理解できるんだぞ。
一番上に出てくる参議院の資料を読むだけでも、一般社会のひとが何を心配してるのかは、ぜんぶ分かるんだぞ。
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:21:19.48ID:lKwCsSA00
2022.04.24 06:00
企業・業界
平均給与1千万円の日経も朝日も
…新聞社で社員離職の雪崩、無意味な特ダネ追いに辟易
文=Business Journal編集部

https://biz-journal.jp/2022/04/post_291606.html

日経53人退職、「唯一の勝ち組新聞でも不満蓄積か」と業界内に衝撃

朝日、21年の早期希望退職募集に100人規模で殺到
 朝日では21年に50代をターゲットとした
早期希望退職者を募集したが、「最高6000万ともいわれる高額退職金もあり希望者が殺到」(同)し、
100人規模の退職者が出た。朝日の21年3月期の平均給与は約1165万円と日経同様に優良
企業には変わりはない。なぜこれほど現場で絶望感が広がっているのか。朝日の別の30代中堅
記者はこう心情を吐露する。

「もはや意味のない時代錯誤の昭和イズムが蔓延していることに尽
きます。政治家や役所、大企業の幹部に夜討ち朝駆けして、半日先に発表される内容を書くこ
とが特ダネとされますが、これでは単なる広報。本来記者としてやるべき調査報道や権力監視とは
程遠く、世間の脚光を浴びるのは常に“文春砲”とあっては、もはや働く意味を見いだすのは難しい。

 
社内で取材先に批判的な記事を書く気骨のある先輩記者がクレームで担当を外される場面もある
一方で、東京電力の福島第一原発の吉田調書問題以降、トラブルを避けたがるデスクが昇進して
いくのが実態です。どうせ記者ではなくて会社員として働くならもっと将来性のある業界のほうがいいと、
優秀な人からさっさと見切りをつけていくという考え方が若手を中心に広がっています」


https://biz-journal.jp/2022/04/post_291606_2.html
組織改革が必要も、朝日元常務のテレ朝社長を経営再建に採用する保守性

朝日では若手・中堅の退職者の穴埋めは、毎日新聞や産経新聞など給与水準の低い同業他社
から転職した「外人部隊」が担うのが慣例となっており、「上層部がどうせ彼らで穴埋めできると安易
に考えてきた結果が現状を招いた」(同)との指摘も出ている。



毎年、産経、毎日が1社消えていくくらいの新聞発行部数の減少、毎日は中小企業化で生き残り
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:23:56.20ID:kC4edBB00
      、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{  ニ == 二   lミ|
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
   {t!/・\  /・\ !3l
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
      Y { r =、__ ` j ノ       新聞くん、三行で十分だろ…w
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐''     \
l / / /〉
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:29:15.69ID:n2R+tOiS0
>>289
> >寺島実郎「日本は1200兆円の国債を発行し、金利が1%上がると政府の負担は12兆円増えて大変なことになる」
> だから黒田さんは金利上げられないんだろう

それは根本的に寺島さんが言ってることを理解できてない。
日銀の損失はそんな単純ではない。損失がありとあらゆる場所で発生する。
こういうの新聞をふつうに読んでるひとなら、いままでに100回は報道されてることなのよ。
だけど、このスレのひとは一回でもいいから、ちゃんとした記事を読めって。

>2017.06.28
異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務過」に陥る可能性
一刻も早く脱却を図るべし
野口 悠紀雄
なぜ損失が発生するのか? 現在、金利は日銀によって抑制されているが、金融緩和政策が終了すれば上昇する。金利と国債市場価格は逆比例の関係があるので、金利上昇は、国債市場価格の下落を意味する。

日銀の黒田東彦総裁は、5月10日の衆議院財務金融委員会で、民進党の前原誠司氏の質問に答えて、「長期金利が1%上昇した場合、日銀が保有する国債の評価損が23兆円程度に達する」とした。金利上昇幅が2%であれば、46兆円ということになる。

仮に日銀の目標どおりに消費者物価上昇率が2%になった場合には、短期金利も2%以上になるだろう。長期金利はそれより高くなるので、3%程度になる可能性が十分ある。仮に3%だとすれば、日銀保有国債の市場価格下落幅は69兆円になる。

国債を保有し続けても、ほぼ同額の損失

そこで、日銀は「満期落ち」、つまり償還されるまで国債を保有し続けることになる可能性が高い。

ただし、そうであっても、損失を免れるわけではない。

第一に、日銀当座預金(金融機関が日銀に預ける当座預金)に金利をつける必要がある。この当座預金の超過準備に対して日銀がつける金利を「付利」と呼ぶ。先に、金利が上昇しないと、実質金利がマイナスになると述べた。物価が上昇している局面で実質金利がマイナスになると、土地などに対する投機を引き起こしてしまう。だから、短期金利も最低2%程度に引き上げる必要がある。

短期金利を2%にするためには、現在のマイナス金利を解除するだけでなく、超過準備に対して最低2%の金利をつける、つまり付利を2%にする必要がある。なぜなら、金利が低いままだと、当座預金が取り崩されて貸し出しに回されてしまい、投機資金を供給することになるからだ。
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:30:29.81ID:n2R+tOiS0
>そこで、当座預金への付利を2%にしたとしよう。他方で、保有国債の利回りは不変だ。日銀の16年度決算によれば、保有長期国債の運用利回りは、0・38%だ。だから、1・62 %だけ逆ザヤになってしまう。これに当座預金残高約340兆円をかけると、年間約5・5兆円の赤字となる。

この場合、時間が経つにつれて 償還が進み、国債残高が減り、当座預金残高も減少する(政府が国債償還の財源調達のため、市場で借換債を発行し、借換債を購入した民間銀行は、日銀当座預金口座を介して政府と代金決済を行うため、当座預金が減少する)。この過程で先に述べた当座預金金利と保有国債利回りの逆ザヤが発生する。

現在の日銀保有国債がすべて償還されるのに要する期間は、

    値下がり額=保有国債額×平均残存期間×金利上昇幅

という公式と、先に示した「金利1%上昇で23兆円の損失」という日銀総裁の言明から逆算すると、7年程度ということになる。

いま簡単化のため、国債は平均である7年で一挙に償還されるとしよう。すると、逆ザヤの総額は5・5兆円×7年=38兆円となる。
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:32:11.93ID:n2R+tOiS0
続き

>国債の高値購入による損失

しかし、損失はこれでとどまらない。なぜなら、国債の償還期限まで保有しても、購入時の価格が額面より高い国債があり、その差額が損失として発生するからだ。

「日本銀行が保有する国債の銘柄別残高」という統計には、額面ベースの数字がある。この額は、380兆円(6月2日)だ。それに対して、「営業毎旬報告」には、簿価が記載されている。この額は、390兆円だ(5月31日)。両者の差は10兆円だ。

だから、償還まで保有すると10兆円の損失が発生する。これは、確実に発生する損失だ。

実は、この差は2013末では2・7兆円に過ぎなかった。追加緩和が実施された後の15年末でも5・9兆円だった。マイナス金利の導入後に、額面を上回る購入が増えて急拡大したのだ。

この額を先に計算した付利総額38兆円に加えれば、合計は約48兆円となる。これは、上で述べた現時点で一挙に売却する場合の損失と同程度の額だ。

当座預金への付利で通貨発行益もなくなる

このように、日銀に巨額の損失が発生すると予想されるが、「日銀は通貨発行益を得ることができるので問題ない」との意見がある。

以下では、この意見について検討しよう。まず、通貨発行益について説明しよう。

中央銀行は、銀行券を発行して国債や社債、手形などを購入することができ、国債、社債などからは運用収入を得られる。他方、銀行券の利子はゼロだ。だから、国債等の利子分だけの利益が発生する。これが通貨発行益(シニョリッジ)である。日銀決算によれば、2016年度の国債利子収入は約1兆円だ。

このように、中央銀行は、民間の企業のように営業活動を行って利益を上げる必要はない。マネーの発行によって利益を得られるのである。「いかに損失が発生しても大丈夫だ」という議論の論拠は、ここにある。

以上で述べたのは、日銀券の発行によって国債を購入した場合のことである。しかし、日銀は、実際には、当座預金を増やすことによって国債を購入している。そして、超過準備に対しては、これまで金利がつけられてきた(日銀当座預金の残高は、17年4月末現在で約356兆円だが、法定準備預金は約19兆円だ。残りの337兆円が超過準備だ)。

したがって、国債利子収入をうるためのコストはゼロではない。このコストを差し引いたものをシニョリッジと考えるべきだろう。
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:32:59.60ID:n2R+tOiS0
>ただし、これまでは付利するといっても0・1%であったので、国債の利回りよりも低かった。しかも、当座預金残高もさほど大きくなかった。このため、利払い費の総額はわずかだった。12年度においては、315億円だった。

しかし、異次元緩和によって当座預金残高が増えたので、それに伴い、利払いも、13年度836億円、14年度1513億円、15年度2216億円と増えた。マイナス金利政策で減ったが、16年度で1873億円と、まだ大きい。

ところが、金融緩和政策から脱却すると、先に述べたように、プラスの付利を復活させる必要がある。2%という日銀のインフレ目標が達成されたとすると、付利と国債利回りは逆ザヤになり、シニョリッジはマイナスになってしまうのだ。

日銀に資本注入の必要?

予想される損失は、日銀の自己資本(=引当金勘定+資本金+準備金)約7・6兆円をはるかに上回っている。したがって、日銀は、数十兆円の規模の債務超過に陥る。

そうなると、日銀は政府への納付金を停止する。日銀納付金は税と同じようなものだから、これがゼロになるというのは、国民負担の増大だ。

それにとどまらず、資本注入が必要になるかもしれない。しかし、これには強い反対があるだろう。また、中央銀行が債務超過になった事例はないので、どうしたらよいのかの目安もない。
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:41:30.62ID:n2R+tOiS0
とにかく、資料を読んで、まず日銀の損失が何種類発生するかを理解しろって。

あのねえ、このスレでは毎日300回書き続けるMMTが、
空前絶後の馬鹿で、世の中の正しい知識を一回も読まない。

だから、日銀が500兆円通貨を刷ると、それを政府がすぐに使ってしまってるって、2000回は言い続けている。

つまり通貨発行のしくみも、刷ると誰にはいるかすらまったく知らない。
つまり、中学生以上の知識が、ぜんぶないのよ。
皆無。

こんな経済の基本知識が、ないひとを見たことすらないってレベル。

で、日銀の損失のしくみすら今まで、まったく理解できない。
何十回説明しても、まったく理解度が、ゼロ。
で、言ってることはほんとに中学生でも理解できること。

ソレですら嘘だ、馬鹿だ、そんなことあるわけないだろって
1000回いい続ける。

あのね、世の中のひとは新聞くらい読むし、投資してるひともかなり多いんだから、経済雑誌だってしゅっちゅう読む。
だから、一般社壊人の9割くらいは、中学生の知識すらないMMTより経済の知識がある。

で、ここに貼ったことは世の中ではあたりまえのことなんだって。

しかもこの記事は、2017年の記事。

で、この時点で黒田さんは、損失の一つの分だけで1パーセントで23兆円って言ってるが、あたりあめだがこっから、現在では
もうありえないくらい損失は増えている。
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:46:14.52ID:n2R+tOiS0
>>302

> 黒田の異次元緩和は2%のインフレ目標だったんだからな
> 自分にしたらまだ金利上げられないのは一方でえらい迷惑ですよ
> 不景気も困るけどね

だから金利を上げられないんじゃなくて、上げると日銀が死んでしまうし、国民もそのとばっちりで、大増税になっちゃうから、上げられないんだよ。

でも、挙げないと、今度は円安で、物価高でこっちでも国民が死んでしまうから、日銀は明確な政策を取れない。

だったら黒田さんの任期まで、ぐだぐだにしといて、任期が
終わったら、黒田さんの責任にして、政策転換はできるだろって話。

これがずっと言ってる、アベノミクスや異次元緩和の巨大なメリットと、これから起こる巨大なデメリットの話なのよ。
で、メリットはぜんぶ使い切っちゃったから、これから起こるのがデメリット。
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:50:15.11ID:n2R+tOiS0
>>300
> 日本だけ財政出動しなかったからそうなったんだよ
> だから金利上げられるわけないだろw

まじめに言ってたら馬鹿だよ。
2020年の政府の財政支出を知ってるかあ?

借金総額1200超円で、
税収60兆円
支出 170兆円
国債発行 260兆円

日本が世界最大の借金をして、世界最大の支出を
してることすら、理解できない馬鹿って、
いったい、そんな嘘情報を、どっから仕入れてるくるんだよ。

日本が世界最大で借金して全額バラマイてることすら、
知らないって、中学校を言ったのかい?
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:53:15.83ID:n2R+tOiS0
結局、このスレは、底辺馬鹿MMTの知識がだれが見ても
小学生以下で、中学生以上の学校で習う基礎をまったく知らない。

自称MMTなのに、高校で習う信用創造すら、いまでも
基本から理解できない。

しかもそんな経済板市場最大の馬鹿が、ワッチョイを変えて、
毎日300回、そうだそうだって自演をして、正しいことを
嘘だと言い、とんでもない嘘をそうだそうだって自演する。

でから、ほんとに、このスレを外部の人が見たら
完全に狂気の世界だよ。
国債のしくみも、通貨発行すら知らない馬鹿が自演をやってるんだから。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8689-3+nJ)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:07:53.83ID:NAKXMmIc0
やかましい連中の大半は「反緊縮」であって、そのために「虎の威」として
MMT(の主張のごく一部と名声)を引っ張り出してきたに過ぎず、
ほとんどはそんなMMTそのものには大した熱量持ってないんだよな。
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:09:36.75ID:n2R+tOiS0
>>310
あ、こいつは底辺馬鹿MMTの自演だってすぐに分かる。

一年中ロイターが言ったとか、IMFが言ったとか、
いろんな発表の中で、その一部でそういうのがあったって
説明を見ただけでいい続ける。
で言ってることががぜんぶ嘘。
高橋洋一がこういったってのまで、ぜんぶ嘘。
一回、ほんとに高橋洋一がこんな嘘つくのかなって
疑問に思ってソースをググったことがある。
そうしたら、言ってることとまるっきり違う。
つまり、聞いた人が、知識がなさすぎて、言ってることを
まったく理解できなかっただけだった。

その時言ってたのは、たしか高橋洋一は日本の人口が
減ってもGDPは減らないって言ってたぞ、って何十回も
言い続けた。
でも、GDPの原理を知ってる人なら、GDPのうち6割くらいが
個人消費で、個人消費は人口が減ると激減する。
で、高橋洋一は馬鹿だとは思うが、いくらなんでもそんなに
馬鹿じゃないだろ、ってソースを見たら、
日本のGDPが減らないじゃなくて、<日本の一人あたりGDP>
が減らない場合もあるって言ってただけ。

つまり高橋洋一が嘘ついてたんじゃなくて、この馬鹿MMTが
日本のGDPと、一人あたりGDPの意味の違いを理解できなかったから嘘になってた。

で、この馬鹿MMTはすべてが、そんなレベルで、自分の経済の知識があまりもなさすぎて、こっちが言ってることの意味すらまったく理解できない。
30回説明していくらなんでも中学生でもわかっただろって
思ってもう、また数分でリセットされる。

もう完全な馬鹿だよ、
知能がまったくない。
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:18:21.78ID:kC4edBB00
頭金1000万で4000万のローンを組み、5000万のマンションを買った
デフレでマンションが半値以下になり、給料も減額され、ローン支払が難しくなった
これが今の日本だ

インフレになればマンション評価額は7000万になり、給料も増え、金利支払いの負担は減る
日本以外の国は全部そうなっているんだよw
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:20:07.85ID:oNZEspaM0
現実のIMFによる日本の財政への最新の評価、簡単にいえば短期的には問題なさそうだが中期以上となればそうでもないので、
消費税所得税資産税増税しやがれというものだ。

ttps://www.imf.org/ja/News/Articles/2022/01/27/mcs012722-japan-staff-concluding-statement-of-the-2022-article-iv-mission

財政政策

回復が本格化した際には、財政バッファーを徐々に再構築し、中長期的な債務持続可能性を確保することが重要となる。
パンデミック下における異例の財政支援とGDPの急激な落ち込みによって、債務残高の対GDP比は2019年の236%から2021年には259%へと上昇した。
債務の借り換えと発行のリスクは、豊富な国内貯蓄とホームバイアス、外貨建て債務を含まない債務構成を背景として、短期的には抑えられている。
しかし、中長期的には人口動態のトレンドが重くのしかかり、債務持続可能性のリスクは高まる。
中期的な財政健全化は、公的債務を下降軌道に乗せ、将来のショックに対応する能力を高めることを目的とすべきである。

持続可能な財政ポジションへの移行は、短期的な安定化と中期的な財政の持続可能性との間でバランスの取れた財政枠組みに基づく必要がある。
その枠組みは、以下のようなものであるべきである。

財政健全化には、予算の歳出側と歳入側の双方における政策イニシアティブが必要となる。
歳出側では、高齢化と新技術の利用に伴って、医療・介護支出が長期的に拡大すると予測されている。
後発医薬品の使用促進や公的保険の対象となるサービスの範囲の縮小、入院期間の短縮によって効率性を向上させる余地がある。
貧困層を除く高齢者の自己負担割合も引き上げる必要がある。
高齢者の自己負担を引き上げるという政府の決定は正しい方向に向けた一歩だが、対象の絞り込みについて改善する余地がある。

歳入側では、対GDP比で見た日本の税収はG7諸国に比べて低く、さらなる歳入確保を図る余地があることを示している。
検討の対象となりうる選択肢には、消費税の標準税率の引き上げや、住宅用地に係る優遇措置の廃止を通じた資産課税の強化、個人所得税制における所得控除の合理化、資本所得税率の引き上げが含まれる。
分配面での負の影響を軽減するために、より適切に脆弱な世帯に的を絞ることを含めた補完的な措置が必要となりうる。
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:24:52.32ID:oNZEspaM0
インフレデフレというのは物価の推移のことで、不動産とかの資産価格の推移のことじゃないからね。
例えば日本のバブル崩壊の時期はインフレであったが、資産価格は暴落してる。

日本に限らず世界金融危機後のアメリカも同じ、インフレで資産価格は暴落。

日本のバブルやアメリカのサブプライムバブルとか典型的で、
不動産価格上昇を織り込んで民間部門が債務増やしまくった挙句、
見込んだ程に不動産が上がらずにローン破綻しまくり金融危機。

不動産価格上昇は、たまに一時的に債務をチャラにしてくれるかのような幻想を人々に抱かせるが、
その後は大抵どこかで同様の破綻劇を見せている。
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:28:57.40ID:n2R+tOiS0
で、デフォルト確率って言っても、その定義の問題なのよ。
一番大きい違いは、政府の資産の分析。
日本の場合はかなり特種で資産が大きく見えてしまう。
なぜかは理由がいっぱいある。
たとえば日本の場合、年度をまたぐ支出は特別会計に入るが、年金も医療費も、介護費もぜんぶそっちに入る。
だから特別会計を見ると、日本は金持ちに見える。
でも、実体はまったく違う。
医療は今年から来年に危機になる。
年金はとっくに危機だから、支給開始が60才から65才に変えて1000万円単位で支払をへらした。
またインフレになると年金をへらし、実質生活できなくなる可能性まで要因した。
年金を支払う金額は平成で2倍にしたし、医療費は年額でなんと100万円を超えるまで上がり続けてそれでも危機。
また、特別会計では無駄なバラマキが多いのに、戻ってくることを前提としてたら、そもそも会計自体がおかしい。
たとえば年金にしても、本来、将来支給してなくなる金額は負債として経常しないといけないのに経常してなかったり、会計方法がおかしい。
それに、政府の資産なんか本来計算不可能なのが多いのよ。
たとえば1000億円堤防を無人島に作って、本来経済価値などないし、そういうほんとは資産価値ゼロだろってのもぜんぶ資産に入る。
だから計算方法でまるっきり違う。
また、デフォルトと言っても、実体は国民の資産が巨大なら国民からいくらでも相続税でも取れるからデフォルトには、政治上ならない。

で、IMFが日本に危機感をもっているのはこっちだっから。
毎年日本は消費税を引き揚げないと、同計算してもやばいぞってのを毎年発表している。

>IMF「消費税20%に引き上げ」提言に込めた真意人口減少などでマクロ経済上の課題が増える
山田 徹也 : 東洋経済 記者 著者フォロー
2020/02/25 5:20
消費税率を2030年までに15%に、2050年には20%へ引き上げよ――。
IMF(国際通貨基金)が加盟各国の政府と毎年1回、経済の現状や経済政策などについて話し合う「4条協議」の報告書が2月に公表された。
協議における主要な焦点は、日本の人口動態が与えるマクロ経済的な影響についてだった。急速に進行する高齢化と人口減少が、日本経済と経済政策の中心的な問題となっている。インフレ率とインフレ予想を引き上げ、公的債務を安定化させ、潜在成長率を高める相互補完的な政策が必要とされている。
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:38:11.70ID:n2R+tOiS0
>>316
> この30年間、世界中で日本だけが緊縮やった結果がこれだw

おまえは経済の知識が中学生未満。
もう、このスレの議論を理解すること自体が無理だよ。

日本は1990年の借金が280兆円
現在が1200兆円。
つまり世界最大で、借金を激増させてぜんぶばらまいた。

当然政府債務も260パーセントと、世界200ヶ国で最大。

アメリカが債務上限問題で、借金が危機だぞ、やばいぞって
言ってたって、対GDPでは日本の半分。

つまり日本が世界最大の借金大国。
しかも借金だけでなく、刷った通貨も世界最大。
世界最大どころ、ここまで刷ったら、いくらなんでも危険すぎるだろって世界から危険視されている。

で、このスレで、日本が世界最大の緊縮国だって1000回言い続けてる馬鹿は、具体的に、どの数字が緊縮なんだよ?

なんの数字を見て、緊縮だと言ってるんだ?

馬鹿が脳内イメージだけで、言ってるのかい?
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:41:30.03ID:kC4edBB00
今の日本は4000万のローンを組んだ人だ
4000万は空前絶後の借金というが、半分は親(日銀)が負担している
デフレで資産価値が下がったが、需給が改善してインフレになれば一気に財務状況は改善する

諸悪の根源は「デフレ」だよ
デフレが全てを破壊する
その犯人は緊縮を唱える財務省と当時の日銀
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:45:14.46ID:Tp/Gcc9/0
たしかにTwitterの反緊連中は幼稚な大人ばかりだね
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:48:03.61ID:n2R+tOiS0
>>317
> インフレになればマンション評価額は7000万になり、給料も増え、金利支払いの負担は減る
> 日本以外の国は全部そうなっているんだよw

おまえは、脳内イメージと、現実社会がまるっきり違うんだよ。
脳内の異世界に住んでて、経済知識がゼロ。
おまえ、って新聞の社会面を、10年以上、一回も読んだことすらないだろ。
何から何までぜんぶ間違ってて、ここまで基礎知識がない、馬鹿層は見たことすらない。

> デフレでマンションが半値以下になり、給料も減額され、ローン支払が難しくなった
> これが今の日本だ

ここまでの馬鹿に説明すること自体が馬鹿馬鹿しい。
おまえ、世間で、マンション価格高騰で、国民が書いなくなったって記事を、見たことすらないのか?
都区内マンションの平均書かうは、異次元緩和前の2012年は5400万円だった。
それが日銀が500兆円の通貨を刷ったことで、現在こうなった。
もう都区内のマンション自体がサラリーマンには買えなくなった。

>1億円超が続々…!「都心のマンション価格爆騰」驚きの根本理由
2022年01月10日
東京23区の新築物件の平均価格が1億円超え!

>新築マンションが価格「急騰」押し上げたのは誰?4月の平均価格は前年から43%増え、1億円突破
/07/09 16:00 東洋経済
不動産経済研究所によると、東京23区内で4月に販売された新築マンションの平均価格は1億180万円と1億円を突破した。

>不動産融資、バブル期以来の「過熱」状態に
緩和マネー流入、融資残高は4年連続最高
2019年4月17日 20:00
日銀は17日公表した金融システムリポートで、銀行による不動産業向け融資がバブル期の1990年末以来の「過熱」状態にあるとの分析結果をまとめた。
0329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:58:23.57ID:n2R+tOiS0
で、ほんとに馬鹿MMTのは、一般社会の常識が皆無すぎ。

>デフレで資産価値が下がったが、
   ↓
首都圏全体のマンションは大暴騰していて、
何千万円も暴騰が続いている。
都区内は、とっくに2倍になって、平均で1億円突破。

>需給が改善してインフレになれば一気に財務状況は改善する
  ↓
この馬鹿、世の中の考え方と正反対。

なぜ、現在危険だと言われてるのかすら分からない馬鹿って。

あのな、もう首都圏全体があがってあがって上がりまくった。
そして都区内なんか戸建てなんか買える人は絶滅した。
で、マンションは1億越えてふつうのサラリーマンには
買えなくなった。

でも日銀が低金利に誘導したから、金利の支払が1000万円
以上減る場合がでたから、夫婦友稼ぎで厳戒までローンを払い、
安い変動金利でローンを組んだ。

でも、物価が上がり金利がわずかでも上がると、過去に契約した
ローンであっても、支払が1000万円とか2000万円ふえる。
でも、限界でローンを組んでるから、それだけでも危機になる。


このスレの底辺馬鹿MMTは、経済の知識が小学生以下ってだけでなく、一般社会の常識をまるっきり知らない。
もう社会から落ちこぼれてる層だろ。
0332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:14:30.73ID:n2R+tOiS0
だけど、また底辺馬鹿MMTの自演がすごすぎる。

今日だけで何回ワッチョイを切り替えた?
ワッチョイをいくつも使ってるのは毎日だが、今日は
端末を買えずに回線を切り替えまくって、自分で書いて、
相手を馬鹿、アホって、自分で書いてる。

いつも5個のワッチョイをつかってるが、今日なんか
切り替え回数がひどすぎる。
もう通報レベルだぞ。
これなんか、ぜんぶ同じ端末で回線だけ切変えてるし。

 (ワッチョイ 5620-WvSx)2022/04/23(土) 11:53
 (ワッチョイ fbe6-WvSx)2022/04/23(土) 13:13
 (ワッチョイ 5620-WvSx)2022/04/23(土) 13:32
 (ワッチョイ fbe6-WvSx)2022/04/23(土) 15:43
 (ワッチョイ 5620-WvSx)2022/04/23(土) 14:49

こ例外に切り替えてるのがいくつもあって、一人で
6人にフリしてるのかよ。

こんなことをやるから幼稚園児なんだよ。
一般社会人で、そこまでやる幼稚な馬鹿がいるかよ。
馬鹿で、知識ゼロで、、引きこもりで、精神年齢が幼稚園児。

もうMMTには、そういう馬鹿層しか、だれもいないの?
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:20:31.14ID:n2R+tOiS0
このスレの馬鹿MMTは、常識が0とか、経済の知識が
小学生レベルとかっていうより、結局、
現実社会から転落した馬鹿だよ。
もう言ってることがぜんぶデタラメで、他人の説明を
理解できる能力がまったくない。

ほんとにここまで経済のしくみを理解できない馬鹿は
一回も見たことすらない。

気持ち悪くなるレベル。

おい、幼稚園児MMT!
おまえが1000回言い続けた、日銀が刷った500兆円は
今でも、銀行の当座預金に入らないで、政府にはいって
政府が500兆円つかっちゃったのかい??
0336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:21:53.97ID:Tp/Gcc9/0
また新聞とリフレ崩れが暴れてんのか
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:01:42.59ID:oNZEspaM0
財政不健全な状態の政府の国債を、金利上げずに金融機関が買い支え続けてくれるなんて思い込んでるのは、
オカルトやファンタジー信じるに等しいから、大抵の人はは財政健全性重要視するよ。

そんな優しい金融機関が自由主義国には存在しないの知ってるからね。

独裁国家になら存在するよ、ゴミみたいな国債を金融機関に無理矢理押し付けられるから。
ただ金融機関がもたないので、後で結局破綻するけど。
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:23:59.92ID:kC4edBB00
・MMT提唱者ケルトン教授「中銀依存より財政政策」
・財政赤字の神話: MMTと国民のための経済の誕生(ケルトン)
・ステファニー・ケルトン「財政赤字や公的債務が膨れ上がっても、インフレが起きない限り何の問題もない」

まさにMMTのド真ん中の議論をしているだろw
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:37:28.93ID:kC4edBB00
>>362
財政政策が大事
財政赤字は問題ない
インフレが起きない限り問題はない
とケルトンは言っている

これが正しいかどうかを問うのがこのスレだろ
何がスレチなのか意味不明
いくら議論に勝てないからと言ってレスするなというのは傲慢そのものだw
0367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:48:44.55ID:kC4edBB00
池上彰が「国の借金を家計に例えると・・・」
とやって大批判を浴びたのはMMTが話題になり始めたからだろう
一昔前ならそんな批判は絶対に出なかった
国の借金は家計の借金と全く異なる
いつまでも「借金は税収で返済すべき」などという間違いを続けるつもりなのかね
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:16:22.85ID:Tp/Gcc9/0
日本の国債が国内消化できてるのは
他国からは人気がないのも理由なの?
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:58:05.35ID:HLh5vAMTM
国債発行=悪←これ間違い。
未来に回収する見込みで
発行(投資)しているのだから
国債発行自体は間違っていない。
ずっとロングポジションで金借りている状態自体は問題無いのだよ。30年間ずっとあてが外れていること自体が問題。
0380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:51:35.16ID:n2R+tOiS0
>>359
あのなあ、一応言っとくと、こっちが書いてることで
嘘や誇張、勘違いの部分がどっかにあるかあ??
言ってることはすべて世の中の常識。

つまり馬鹿MMTが言ってることが全部脳内妄想のでたらめで、
このスレ以外でもし言ったら、一般社会の全員から、
嘲笑を浴びる内容。
でも、このスレは、一人で100回書いて、一人でそれを
そうだそうだ、って300回書き続ける。
あきらかに異常な世界なんだよ。

たとえば日銀が500兆円通貨を買いオペで発行したら
政府がその500兆円をつかっちゃってるなんて、
どっかのスレで言ったとしてら、全員から大爆笑よ。
中学生で習ってrjことだから、中学生に言ってもバカに
されることを、このスレでは、1000回いい続ける。

そういうのがひとつ、2つではない。
MMTが毎日言ってることで、正しいのは一つもないんだから
すべて間違ってるのよ。
たとえば、仕訳の話もすべて間違ってて、仕訳が成立するために
日本のすべての銀行は、引けたあと、現金輸送車で、すべての現金を運んでるなんて、高校生で言っても、無限の馬鹿だといわれる。
また、当座預金に500兆円もたまりに溜まって日本の国家予算の5倍近い当座預金が、余っていても、日銀は当座預金に資金供給しないと、銀行が国債を買えないとかもう、毎日のデタラメんの規模が完全に精神異常者のレベルになっちゃってるんだよ。
もうMMTのが言ってるっことは、一般常識でありえないほど、
恥ずかしい異常なこと。

で、そんなのを放置してるスレがあったらおかしいだろうが。
それとも、その毎日100回以上のまちがいすら、分からない人がまさかいるのかな?
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:59:12.52ID:kC4edBB00
>>380
>たとえば日銀が500兆円通貨を買いオペで発行したら
政府がその500兆円をつかっちゃってるなんて、
どっかのスレで言ったとしてら、全員から大爆笑よ。

そんなこと誰が言ってるんだ?www
>>381が間違いだと気付いたから話をすり替えてるのか?w
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:14:17.62ID:n2R+tOiS0
で、言ってることすべてが全部でたらめ。
たとえばこんなのなんか、新聞を読んでたら、まるっきり正反対のことだってだれでも分かる。

>頭金1000万で4000万のローンを組み、5000万のマンションを買ったデフレでマンションが半値以下になり、給料も減額され、ローン支払が難しくなったこれが今の日本だ

デフレでマンションが日本が半分以下になって、一体どこの国の話だよ。
逆に日銀が日本国債を高値でガンガン買うことで、金利を下げたから、ゼロ金利で住宅を買った人は、1000万円近く安い金利で買えたってこと。
でも。今はそれが逆回転して、今度はもうすぐ国民の支払が1000万円単位でふえる、逆回転が怒るかもって、国民はヒヤヒヤした状況になってるわけ。

>インフレになればマンション評価額は7000万になり、給料も増え、金利支払いの負担は減る

これも正反対。
金利のしくみすら理解できないバカ。経済の初歩の初歩すら、まるっきり知らない。
こんなの中高生でも緩和を引き締めは習うわ。

2012年に緩和を開始したから、金利が下り、マンションや
ビルが低コストで作れるようになった。
しかも、債券の金利がゼロになったから、債券投資が儲からなく
なり、その500兆円刷った、巨大マネーが不動産にガンガンはいった。
つまりゼロ金利の債券で運用するなら、不動産だと何倍も儲かるようになった。
だから、不動産会社の借り入れは、史上最大で増え続けた。
そして、1990年のバブル期を超える融資になってしまい、日銀がバブル期と同じ警戒を出した。

1990年と同じ融資ってことは、日本の土地が大暴騰しつづけて、山手線の内側の土地を売ると、アメリカ全土の土地が買えるっていわれた時代。
そんな時代まで、融資が増えた。
で、バカMMTはがデフレで暴落って書いたが、現実は2012年に都区内の平均マンション価格は5400万円だったが、
現在は平均で1億円をとっくに越えまくってて、NHKでついに平均で1億円越えたって臨時ニュースが流れたときには、国民全員が驚愕し、すべてのメディアですさまじい話題になった。
で、今後金利が上がると、今度は大半の人が変動金利だから、今度は金利上昇で、すでに買った人のローンの支払が、1000万円とか1500万円規模で増えて、国民がほぼ死ぬ。

で、ここまで一般社会で話題になったことと、まるっきり違う、
嘘妄想を書いたんだぞ。
もちろん、毎日、これ以上の脳内妄想の嘘だらけ。
で、正しい説明、見方は、毎日、ひとつもない。

そこまで、毎日嘘の脳内妄想が300回以上かかれたら
異常だって。
精神病棟の中の議論みたいなもんだって。

もう世の中のことをすべて真逆に覚えちゃってて、すべてがまちがったまま。
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:19:03.52ID:n2R+tOiS0
で、とにかく、MMTが毎日書いてることは、経済の基礎、
初歩の基本が全部間違ってるから、言ってることで、
正しいことがひつつもない。

だから逆にもし正しいことが1万回のうちたった一回でも
あれば、教えてくれって、ずうっと言ってて、でも
自分ですらこれが正しいんだってのが、ひとつも言えない。
なぜなら基本が全部間違ってるから、その延長線が
全部嘘になるから。
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd70-Fa6H)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:28:58.36ID:0uKY4mTFd
国債は色の違う貨幣だとしたら何故政府は国債を発行するのか?ここがMMTの出発点のひとつなわけだ
政府が中央銀行にのみ口座開設をし、中央銀行が決済の安定をレゾンデートルとして与えられる限り政府支出は単なる貨幣発行に過ぎなくなる
だとしたら国債発行にはどんな意味があるのだろうか?
そういう話
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4610-lzk6)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:18:30.30ID:LJIliaP80
どっちの味方ってわけじゃないけど、主流派経済学が絶対的に正しい自信がどっからくるのか昔から不思議だった。

経済学の世界ってデフレって存在しないんでしょ?
前提としている合理的で全ての正しい情報をお互いに共有してて自己利潤の最大化にしか興味が無い人しか存在しない数式(学問)で、なぜ前提条件の異なる実体経済を分析したり、問題解決可能と考えてるのか意味不明なんだけど。
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd70-Fa6H)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:59:38.15ID:0uKY4mTFd
MMTが正しいでも間違いでも構わないんだけど、MMTはこういう話してますよみたいなときに馬鹿面こいて「俺っちの宗教がどうのこうの」って言ってるだけだからな
実務メカニズム交えたクリティカルな批判なんかは全く無いって話なんだよなあ
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:00:40.02ID:Tp/Gcc9/0
マクロ経済だって怪しいもんだよ
0398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:08:55.37ID:HLh5vAMTM
>>394
現象を捉えた経済的な構造を説明しているが…MMTの真骨頂、JGPは支持しない。それは政治家が検討する話ではないか?とね
0401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:31:03.15ID:5X1lB0VCM
>>399
???
財政出動のことを言ってるんだが?
0403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:46:03.80ID:MCh1zDdE0
>>400
地球が平らなのか丸いのかレベルの違いの話をしているのに
北を上にするのか南を上にするのかレベルの違いの話をしているように認識してしまっているのか

地球の曲率がゼロという仮定 = セイの法則

地球が平らであれば主流派経済学が正しいし
地球が丸ければMMT(というか非主流派経済学)が正しい
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:26:34.02ID:Xb8CUkwm0
MMTとJGPはセットでないと意味がない気がするけどな。
JGPや失業率を考えなしで仕事を通さず現金を配ることになれば政治家の私欲や票集め、衆愚政治を止められなくなる
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4110-f/yD)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:48:58.35ID:d5Nf0qvW0
何もしなくても7万
何かしたらプラスアルファでいい
政府は補助金として企業に一括交付してJGPを下支えする形でもいい
特別収益だから使わなければ税金で回収される
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:23:48.44ID:dP3Men0o0
MMTは民間の資金需要は民間が決めるってスタンスだからJGPのように直接実物資源に働きかける政策になる
ただ日本は女性の社会進出や定年延長や外国人労働者の増加で人口辺りの労働投入率を年々上げてきてる
労働投入率を上げてきた結果が現在なのだからJGPの効果は限定的になる
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:56:55.76ID:dVWfqBBZ0
ケルトン
一部の人々は中央銀行が国債を買い続けるとインフレやハイパーインフレが起こりかねないと反論します。
ですが、日本銀行が現在、バランスシートの40%を占める日本国債を保有していても、インフレは起きていないのです。
なぜかというと、MMTは、財政赤字が金利を押し上げ、他の形の投資を締め出すような政策とは一線を画すものだからです。
MMTを批判する人は、財政赤字が拡大すれば民間の投資と競合状態になるから物価や金利が上がり、民間投資を抑えるといいますが、
MMTでは財政赤字は民間の貯蓄増になるので金利上昇などは起きません。
日本は政府債務が大きいのに低金利のままです。MMTの主張の正しさを証明しているわけです。
0414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:59:52.42ID:dVWfqBBZ0
一つ重要なのは、例えばエコノミストの間では、政府の債務残高対GDP(国内総生産)比率について長年、90%という水準が、公的債務の持続不可能になるティッピングポイント(事態が急変しかねない閾値)といわれていました。
いつしかそれが100%だ200%だと変わり、この数字が悪化すれば金利上昇や国債市場のショックが起こるといわれてきました。しかし、200%近くになっても日本では実際には何も起こっていません。
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 07:58:11.12ID:9h54jxHY0
>>377
> 国債発行=悪←これ間違い。

別に主流派は国債発行が悪だなんて言ってんないし、むしろ主流派は正反対だぞ。
主流派が具体的にやったのは、世界中から危険だといわれてる中で、世界最大の国債発行を33年やりつづけた。
世界最大で国債を発行し、世界最大で消化できない日本国債を日銀が買い取って、世界最大の通貨発行までやりつづけて、現在でも無制限の通貨発行をやると、宣言をしている状況。

むしろMMTが言ってたことを、その10倍の規模でやったのが、今の日本の主流派だぞ。
でも、そんなことすら知らないバカ層、底辺層が、緊縮だっていう。
緊縮国家が、世界最大の通貨発行、世界最大の国債発行をやるかっつうのよ。

<主流派がやった金融政策>

○需要の激減を埋めるために、世界最大の公共投資をやるぞ
 で、実際に90年代には、当時の世界の先進7ヶ国の
 公共投資の合計を超える公共投資を日本がやった。

○財源はすべて借金で、日本の歴史上最大の借金をして
 第二次世界大戦で戦艦大和や戦艦武蔵を作ってた時代を
 超えるまで借金して、ばらまいた。
 借金は280兆円から1200兆円まで、全世界190ヶ国
 で最大の借金を世界最大で続けた。
 現在も190ヶ国で最大の借金をふやしているし、しかも
 借金の増加速度は、激しく加速している。

○2013年から刷った通貨は、世界最大。
 日本が新たに刷った通貨は、520兆円で日本の国家予算の
 5倍。日本のGDPのい4倍のアメリカの通貨量を抜いて、
 欧州19ヶ国の合計にすら迫った。
 つまり日本はMMTが言ってるようなことは、とっくに
 主流派がやってしまっている。

○もちろん国債は銀行も買ってくれなくなった。
 日本最大の銀行の三菱UFJは、日本国債を責任もって買う、
 プライマリーディーラーからも脱退して、日本国債を危機でも
 買わないという主張をしている。

○だから日銀が銀行の代わりに国債を買うことまでやった。
 つまり日銀が通貨を500兆円発行して、その日銀が新たに
 発行した500兆円で、日本国債の買い支えまでやりだした。

○で、現在はそんなことまでやっちゃったから、日銀の資産が
 超危険なほど膨らみまくって、わずかに金利が上がるだけでも
 日銀が死んでしまう状況にまでなった。
 簡単に言うと、日本の500の金融機関が、みんなで国債の
 損失を分担していたのを、日銀が買ったから、日銀が一人で
 日本のすべての金融機関の損失を、受け止めるようになった。
0426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:14:38.10ID:9h54jxHY0
MMTをはバカばっかで、数字の知識がまったくない。

世界最大で日本が世界最大の期間で世界最大の国債発行したことすら知らない。
日本は世界のGDPのたった5パーセントの国がいままでに500兆円っていう世界最大の通貨発行をやったことすら知らない。
国債が消化できなくなり、日銀が500兆円も通貨を刷って、そのお金を全額使って、日本国債を買ってしまったことすら知らない。

日銀が国債を買わないと、もはや国債の消化すらできなくなってることすら知らない。(金利を挙げないと売れない)

物価は上がり金利が連動すると日銀は世界最大の資産をもってしまったから、世界最大の危機になることすら知らない。

で、いまなんか、主流派が現実にやったことと、MMTがずっとやれって言ってたことなんか、大差ないのよ。
世界最大の通貨発行なんかもともとMMTが言ってたことだし。

それに、勘違いしてる人が多すぎだが、
< 主流派 VS MMT >
で論争してるんじゃないんだよ。
国民の多数派は主流派に反対している。
なぜなら、世界最大の借金を、土木や農業にばらまいてしまい、日本の経済を崩壊させた。成長力を破壊した。

また世界最大の公共投資をやり、国民の生活に直結する社会保障、つまり医療保険、年金、介護が崩壊してしまい、国民全員が将来不安、老後の不安で消費すらできなくなった。
また世帯所得が、30年で100万円も減ってしかも社会保障の崩壊で、国民はどんどん消費がヘリ、デフレが加速した。

で、今は金利がわずかでもあがったら、日銀が瀕死状態になり経済政策、金融政策も危険すぎるぞって状況。

でもMMTをはそういう状況すら理解できない底辺バカ層になってしまい、議論はほとんど、底辺バカ層どうしの議論になった。

もう破綻がやばいぞ、とかハイパーインフレがやばいぞなね話はまともな一般層の人は言ってすらいない。
でも、金利があがって、住宅ローンの支払が1000万円増えたら国民は死んでしまうし、日銀の70兆円の救済費用は、国民が
払わされるわけで、そんなの負担するだけで、国民は死んでしまう。
0428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:27:44.96ID:9h54jxHY0
>>378
外国人保有が多いか少ないかなんて簡単よ。

金額でいうと、100兆円以上にしょっちゅうなってる
んだから、もう激しく巨額。
でも、日本の借金が1200兆円で、もう世界の借金の中で
圧倒的に巨額なんだから、パーセントなら1割だから
国債を増やせ論の人が、少ないぞって言ってるだけ。

もう短期国債なんか外人がいないと消化は無理よ。

>>短期国債、海外保有が7割に
低金利で国内投資家が離散
経済
2019年3月24日
日本の短期国債の海外保有比率が初めて7割を超えた。マイナス金利政策が続く中で、邦銀などの国内投資家が投資を敬遠した。

短期国債の主役の変化が鮮明になる中、国内取引が細ることで市場機能の弱体化を懸念する声がある。

海外勢が多数を占める状況が続き、銀行や証券会社で国債取引に関わる部署の人員を減らす動きが出ている。
体制や技術が継承されていなければ、金利が動くようになったときに対応が難しくなりかねない。
市場でも「将来的に金利が上昇した際に円滑に取引ができなくなる」との見方がある。
0429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd70-3+nJ)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:30:46.19ID:p9weCM3Cd
物性や放熱を全く考慮せずに「このまま加熱し続けたら沸騰する!」って言われてもなあ、という話なんだよな。
まあ一方で「平均温度低過ぎ!とにかく加熱しろ!」と場所ごとの適温とか熱伝導とか全く無視して
バーナーで炙ることを主張するようなのも居る。
0432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:42:52.22ID:9h54jxHY0
日本は1990年以後、世界最大の借金をばらまいて、
世界最大の通貨発行を、主流派がやりつづけた。

通貨発行なんか、とっくに日本経済の4倍の世界の基軸通貨の
アメリカまで抜いて、もうすぐ欧州19ヶ国の合計も
抜いちゃうぞ、ってとこまでふやしたのよ。

じゅ、世界最大の通貨を刷った日本のGDPが世界の
何割か知ってるかい?
日本は世界のGDPが何倍にも激増していったときに、
成長がほとんどゼロだったから、今の日本のGDPは、
世界の5パーセント。
もう日本は底辺の小国でしかない。
世界が何倍にもなったから。

で、いくらバカでも、世界の5パーセントしかない日本の
通貨が、欧州19ヶ国の合計にせまったら、だれでも
異常だと分かるだろうに。

アメリカの通貨は日本とまるっきり違う。
日本の4倍のFGDPがあり、しかも経済が急成長
し続けてるから、通貨の必要量は何倍にも膨れ上がる。
しかも、全世界の機軸通貨だから、世界の貿易の8割以上が
ドルで決算されるから、通貨の需要は日本の何十倍もある。

で、日本がなぜアメリカの通貨量を抜いたのかすらバカMMT
には理解できない。
まあ、簡単に言うと、銀行が国債を買ってくれないから
日銀が通貨を500兆円発行して、その日銀が刷った
500兆円で、全部国債をかっちゃったのよ。
で、その日本国債を買い支えるために、日銀が通貨を刷り放題にしたから日本の通貨がアメリカを抜くっていう、とうんでもないことが起こったわけよ。

で、それをやったから、今、物価が上がりそれが大問題になってくるってこと。
0434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:51:27.21ID:9h54jxHY0
>>404

> MMTとJGPはセットでないと意味がない気がするけどな。
> JGPや失業率を考えなしで仕事を通さず現金を配ることになれば政治家の私欲や票集め、衆愚政治を止められなくなる

あのな、JGPを魔法の政策みたいに言うが、そんなのMMTと
一体になってるなんて、ないから。
すべての先進国は労働政策はふつうにやるし、
ノウハウのない、労働者に教育する制度も今でもやっている。
また、東京都も独自のJGPをやってるが、実際にやってるのを
どう見たって経済効果はゼロ。
単に税金をばらまいてるだけだよ。

それにそもそも政府が巨大になって、労働市場を政府が
管理するなんて、過去何百年で一度も成功したことすらない。
それを、最大にしたのは、ソビエトや北朝鮮なんかの
共産主義国家。
北朝鮮は政府が雇用を保証刷るぞって言っても、
月額で数十円だから。
で、それをやると歴史上、すべての場面で経済が崩壊するから、
北朝鮮は今現在でも餓死者が激増してて、
大問題になってきている。

で、JGPなんていう中小論を言ってないで、具体的に何を
するのか、って具体的に書いてみ。

いくらの財源を使って、政府が何人の雇用を増やし、
具体的に何をやるか。
絶対に言えるわけがない。
こんなのMMTなんか関係ないし、世界でやってることで、
ただMMTをが言ってるのはその財源がMMTだぞって言ってるだけ、。

具体論を3つでもいいから言ってみ。
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Sac2-Oioy)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:53:42.96ID:u83ATE2+a
失業者対策も大事なんだけど1番の問題は隠れ失業者、
つまり引きこもり問題だと思うんだよね
もう遅いかも知らんけど
JGPは民業を圧迫する可能性と周りへの賃金上昇の
波を起こす可能性どちらもあると思う
けどMMTは弱者救済と衆愚政治を防ぐ為にも
JGP無しには成り立たない理論という確信は変わらない
強引だろうけどJGP無しのMMT絡めて
財政拡大論を唱える人は単なる貧困ビジネスと
その被害者だと思ってる
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:04:20.04ID:9h54jxHY0
>>422
> JGPといいつつ職業訓練と教育がメインになるだろうね

職業訓練、職業教育は、MMTじゃないし、大昔から
やっていること。
でもこんなのはMMTをじゃないし。

たとえば、失業保険をもらう時に教育をうけるのが
必須になってたとかあったはず。
たとえば、ちょっとググってだけででてくるけど、
現在でもこういう教育が受けられる。

機械加工、メカトロニクス、自動車整備、精密加工、
CAD、CAM、ディスプレイ、広告美術、測量、空調
サービス、電気工事、パソコングラフィック、オフィス
オートメーション開発、ネットワーク、プログラミング
などなど。

でも困難で解決するわけがない。
なぜなら、異次元緩和の有効求人倍率は、1.6倍くらいあったはず。

つまり、ミスマッチがあるわけ。
たとえば、トラックの求人があっっても、免許がないとか、
介護の仕事が山のようにあっても、うんこが汚いからやだとか
飲食店はハードだから嫌だとか、ほんとは働こうと思えば
求人は求職の1.6倍あっても、失業者は言ってい以上はへらない。
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Sac2-Oioy)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:10:29.34ID:u83ATE2+a
JGPはお前とリフレ崩れの為にあるんだぞ
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd70-3+nJ)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:16:15.74ID:p9weCM3Cd
>>435
「あなたの苦しみはあなたのせいではありません!コイツがわるいんです!」ってのがビジネスとして成り立ちやすいんやろね。
たぶん加害してる方も、生きてくために必死でやってたらたどり着いた先がソレだった、ってケースが少なくないと思う。
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:23:21.61ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/kemohure/status/1517736692479782912
kemofure@kemohure
NYTでクルーグマンがドイツを徹底的に批判していて面白い。1960年以降のドイツは「東方政策」を掲げ、権威主義
国家との自由貿易は平和を推進するという誤った考え方に囚われロシアを全面的に支援し、ウクライナ侵略の引き
金の一つになったと分析。自由貿易は寧ろ権威主義国家に武器として使われると
午後2:26 ・ 2022年4月23日・Twitter Web App

kemofure@kemohure・4月23日
クルーグマン「具体的には、欧州はロシアの石油とガスの輸入を断つ為に仁祖国に行動しなければならず(略)ここには、
(真のWW3に繋がる中国の台湾侵攻を防ぐという)ウクライナにとどまらない大きなものがかかっている」NYT

クルーグマンが権威主義国家を経済から支えるドイツに大激怒で面白かった!

クルーグマン「(ハンガリーの独裁化をドイツが静観しているのは)ドイツの企業がコスト削減の為にアウトソーシングを追及
する為に行ったハンガリーへの多額の投資によってどれだけ説明がつくだろうか。更に本当に大きな問題がある。(ドイツ
と関係が深い)中国だ」(続)

クルーグマン「(ドイツが権威主義国家を支援して戦乱を巻き起こすのは昔からで)1960年代にまでさかのぼる(略)(ドイツ
は冷戦の真っ最中に)ソ連との経済関係を含む関係正常化を目指して『東方政策』を推進した。1973年、ロシア産天
然ガスがドイツに供与されるようになった」(続)

4月23日
クルーグマン、NYTで2回に渡ってウクライナ侵略においてロシアに宥和的なドイツを「世界に戦乱を引き起こす!」と批判
しているから、これは3回目のNYTの論考もドイツに大激怒待ったなしだね

クルーグマン「(欧米は)明確な勝利を得る為に必要な武器を供給する必要がある」
引用ツイートcnn_co_jp@cnn_co_jp
・ 4月23日
NATO、ロシアの軍事衝突回避が最優先 重火器譲渡拒む独首相 https://cnn.co.jp/world/35186599.html?ref=rss

マクロン@macron_・
7時間
クルーグマンは帝政時代ポグロムで徹底的に痛めつけられたロシア系ユダヤ人の子孫だからこの手のネタでは先祖
の仇を討とうとスイッチが入りやすいよなぁ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:24:16.03ID:LqKtG9QP0
>>440
T. F.@TcFmTnnTy
NYTからの抄訳だけど、これは読み。
https://twitter.com/TcFmTnnTy/status/1517906565235322880
【P. クルーグマン:貿易は必ず平和をもたらすか】(朝日新聞 2022.4.22)
asahi.com
(コラムニストの眼)貿易は必ず平和をもたらすか ポール・クルーグマン:朝日新聞デジタル
 1861年4月12日、米国で反乱軍がサムター要塞(ようさい)を砲撃し、南北戦争が始まった。この戦争は結果
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


2015/01/02 12:00
クルーグマン教授・独白「日本経済は、世界の良きモデルになる」【1】
PRESIDENT 2014年12月15日号
大野 和基
国際ジャーナリスト
https://president.jp/articles/-/14177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:24:54.26ID:9h54jxHY0
MMTの人は現実社会をまるっきり知らなさすぎるんだよ。

JGPで、借金を増やせbあ解決かっていうと、日本はとっくに税収の2倍近く使い続けてるから、何かをへらしてもってくるしかない。
じゃ、なにを減らすかっていうと、医療費も削れない、年金も無理、介護を削ったら、老人が死亡しまくりになる。
生活保護を削ったらデモが起こるし、結局だれかの税金をふやすしかない。

でも、たとえばアメリカだったら、たとえばサンフランシスコの
<低所得層>の定義は、年収1320万円以下の人がから年収が1500万円の人から取ればいいだけ。

でも日本は平均年収が440万円で、手取りは300万円。
そっから税金を取ったたら死んじゃうわけよ。
で、現実社会で、JGPをやらないと生活できない人なんか、現実では、ほんとの貧困層なわけ。
現実社会で、東京都が、お金を配らないとやばいぞって支給した人なんか、みんながかんがえる層とはまるっきり違う。

東京都が税金を配ってもやんなくちゃってやった人たちは、不雇労働者で、雨で仕事がなくなって、生活保護も申請できず、お金がなくて、生活ができなくなっちゃった層でしかないのよ。
で、職業訓練なんか学ぶ意思もないし、日当が入ると朝からお酒を飲んで、1000円余ったらパチンコ。

そういう人たちに、無償で税金をばらまくと、都民が怒るから、
便宜上、働いてことにして、日当をはらってるってだけなのよ。
だから実労働5分で、経済効果などゼロ。
単に生活保護からあぶれた人の税金のバラマキってだけ。
それが現実。

で、政府が雇用をやる大きい政府なんか、もうほとんど全部崩壊した社会主義国家だけしかやってないし。
すべて大失敗して経済が崩壊した国しかない。
0443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:25:07.17ID:LqKtG9QP0
大昔、NYTのコラムが無料の時は、更新される度に2chに紹介していた。勉強になった。
ただ、言っていることが不況なら財政金融拡大せよのワンパターン。
外交問題は、過激なことを言っていたような記憶がないのだが、今回はネトウヨ。
ユダヤ人とは聞いていたがロシア系か。
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:50:19.72ID:LqKtG9QP0
ポール・クルーグマン
https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Krugman
初期の生活と教育
クルーグマンはロシアのユダヤ人家族[19] [20]に生まれ、アニタとデビッド・クルーグマンの息子でした。
1914年に彼の母方の祖父母はウクライナから米国に移住し[21]、1920年に彼の父方の祖父母は
ベラルーシから到着した。[22] [23]彼はニューヨーク州アルバニーで生まれ、幼少期の数年間を北部
の都市ウティカで過ごし[24] 、8歳からナッソー郡の集落であるメリックで育った。[25]彼はジョンF.ケネ
ディ高校を卒業したベルモアで。[26]クルーグマンによれば、彼の経済学への関心は、アイザック・
アシモフの財団の小説から始まりました。
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:06:55.91ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/paulkrugman/status/1512514063745568777
バカバカしいけど、家族に関する調査をする気になった1/3
- 4月9日
ロシア外務省のザハロワ報道官は、ボルシチはウクライナ料理に属するというウクライナの主張は、
ウクライナの「ナチズムと過激主義」の表現であると述べたようだ。-- ボルシチをウクライナ料理と
呼ぶと、ナチスクラブに入ることになる。


Paul Krugman4月9日
ウクライナ出身の祖母は、ボルシチを作ってくれました。祖母はまた、私が「プシャヴ」と呼んでいた
緑色の冷たいスープも作っていましたが、その説明はどこにも載っていませんでした。しかし、今、
私はそれを知っている:それはSchavボルシチで、スイバで作られていた

ユダヤ人である彼女は、ウクライナの真の国民食であるサロ(豚の脂身を生かした料理)を作ら
なかった。私は実際に食べたことがあるが、ワサビウォッカで洗えば  許容範囲内だ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:41.02ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/paulkrugman/status/1513924893007568901
Paul Krugman@paulkrugman
I've been getting some upset mail from Europe about my two columns regarding German dependence on Russian gas and its consequences 1/

Some of this is saying that I shouldn't be trying to shame Germany, because shaming is a bad thing and never works. But as my colleague points out, sometimes shaming is in fact appropriate and effective 2/

I'm also getting a lot of "But US democracy is in worse danger than Europe's! DeSantis is worse than Orban!" Actually I agree on the first point (although ask me again after the French election, and it's quite possible that DeSantis would be worse than Orban ? if he could 3/

But Orban, as the head of a sovereign government, has far more tools of repression at his disposal than any state governor, so his awfulness matters more. And I'm not interested in an argument about whether Europe or America is worse; I'm interested in actions 4/

Right now the crucial thing is to stop Putin. The US and the UK, with all their flaws and all the reasons to fear for their future, are stepping up right now. Germany isn't, in part because it's too worried about access to natural gas 5/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:18:35.84ID:LqKtG9QP0
https://twitter.com/paulkrugman/status/1514625947118538758
Paul Krugman@paulkrugman
I read a lot of history; also like history on YouTube. Recent events remind me that during WW2 the Red Army had a habit of persisting far too long, at immense cost, with failed offensives
youtube.com
Rzhev Meatgrinder: Day-by-Day Recap 02
It is one of the deadliest battles of the Eastern Front and entire conflict, yet it is often overlooked next to the fighting at Stalingrad. Today, we will ta...
午前0:25 ・ 2022年4月15日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:24:29.06ID:+4M2CYuQa
>>414
アベノミクス以降は日銀の無制限の国債の国債買い取りがあっての低金利なだけや

国債の市場価格がマイナスになったことまであったがそれでも国債が売れていたのは日銀が高く買ってくれてたおかげ
その日銀の含み損は国債が満期となり償還される時になって実損となる

例えば額面100円の国債が流通市場で金利マイナス1%で101円で売買されていてもその国債を日銀は買いオペで102円で買ってくれてたりする
満期になって償還されるお金は100円だから日銀は2円の損失というわけだ
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:58:02.36ID:Tqr2V/wmM
Moukatte.Manna.Tontondesse
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:14:58.24ID:Tqr2V/wmM
>>421
>○2013年から刷った通貨は、世界最大。
 日本が新たに刷った通貨は、520兆円で日本の国家予算の
 5倍。日本のGDPのい4倍のアメリカの通貨量を抜いて、
 欧州19ヶ国の合計にすら迫った。

まぁ通貨量と言っても
戦中まで1ドル4円だったし
戦後すぐに円は丸いから1ドル360円に
設定するぐらい適当なので自然の摂理
みたいに厳密ではないなw
さじ加減でどうにでもなっちゃう感じ。
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:27:15.61ID:dVWfqBBZ0
基本的事実1 信用創造とは財源なしにマネー(信用貨幣)を生み出すことである
基本的事実2 資金の借り手がいて初めてマネーストックは増える
基本的事実3 財政赤字とは政府の民間部門への資金注入である
基本的事実4 国債発行の財源は民間預金(マネーストック)ではない
基本的事実5 国債発行によるクラウディングアウトは生じない
基本的事実6 国債は借り換えるのが主要国の常識である
基本的事実7 日銀保有国債は政府債務とは言えない
基本的事実8 財政は破綻しない、将来世代負担もない
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 02:45:55.37ID:1BUet3pna
悪いのは日銀ではない、リフレ派とそのほか大勢の有識者と経済人だ
https://agora-web.jp/archives/2056166.html
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/26(火) 03:14:13.10ID:S/lzCIWy0
例えば0~1%レベルの国債をインフレ率2%の状態で日銀が保有し続けようとする場合、
日銀当座預金の金利を2%以上に設定しないと、金融機関が超過分の当座預金を下ろしちゃう。

それが起こると、一度に大量に下ろされると日本銀行券の異常な発行量増加を引き起こすから、
インフレ時にさらにインフレが加速する要素になってしまうので、日銀はそれを防ぐ必要がある。

この場合、事実上日銀当座預金金利を2%以上に引き上げるしかなくなる。
当然、0〜1%の国債が資産の大部分を占める日銀は、2%の金利を当座預金に支払えば、
1%レベルの逆ザヤになり、4兆程度の自己資本しかない日銀は、下手すると1年で債務超過に転落する。

日銀の債務超過を避ける為、当座預金金利の方を引き上げず、法定準備を強引に引き上げ、
金融機関に日銀当座預金を急激に下ろさないように強制しようとすると、
今度は金融機関の方が逆ザヤで追い込まれ、金融危機を引き起こす。

インフレになると政府日銀は地獄行、下手すると金融機関も共倒れ。
0468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:32:57.46ID:lMIPF7Yg0
>>466
「円高・デフレが日本を救う」 小幡績著 2015年

Amazonの批評より
・荒唐無稽笑止千万
・日本の経済が良いかどうかの一番大事な指標は雇用統計である。1998年以降、日本はデフレになって、雇用が非常に痛めつけられた。
 それが、第二次安倍政権になって失業率や雇用数が改善傾向にある。
 このような現実の因果関係が小幡氏には認識出来ないのだろう。慶応はブランドだが、こういう先生が妄想的な評論を行い、TVに出演して、アベノミクス批判を行う。小幡氏や浜氏を出演させるTV局はふざけているのか、とにかく権力批判を行いたいのか、最重要な経済統計を無視した議論を行って、世の中をかく乱している。
・円高デフレが韓国を救う
・ただの高学歴な人で世間知らずのファンタジスタです。
 内容ははっきりしない書き方で経済は解らないから読んでも何も残らない。
 本を出せる人ではない。
・「日本はアベノミクスで30%も国富を失った」とある。
 その理由が、「日本は3000兆円の国富があったが、
 30%の円安で、ドル換算した資産が30%も減った」ので、アベノミクスがダメというものだった。
 工場・土地・建物・店舗・トラック・電柱・道路・・・
 全部、30%も価値がぶっ飛んだらしい。
 こんなことを言う人の本を出す出版社に、矜持はあるのか?
・馬鹿も休み休みいえ
・私は著者の研究者としての活動に疑問に思うことがある。それは、論文を書かないことである。研究者というのは、top・journalに論文が掲載される様に日々研究に精進することだと思うのだが、小幡績氏の業績には全く英文査読論文が無く、まともな研究者なら研究業績には入れない啓蒙書ばかり書いて印税稼ぎに勤しんでいる。同志社大学の紫オバサンと同類である。
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:55:09.76ID:lMIPF7Yg0
>>467
まず「インフレ率2%の状態」とはどういう状況なのか
需要が活発になり、デフレギャップが解消して企業は積極的に投資を始めると言うことだ
(この場合、コストプッシュインフレは除く)
こんな状況であれば万々歳ではないかw

典型的な木を見て森を見ずの議論
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:03:16.09ID:XTFsWp7z0
肩書として経済学者としっかりある人への批判に
誰がわからない素人の批評のコピペで反論するな
英文査読論文が無いとか書いてるが
中野や三橋、藤井聡が経済学で英文査読論文を
書いてるのか?
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:48:42.54ID:h7kLS+vS0
>>253
だけど、MMTって、ものすごい簡単なことも、わざわざ複雑怪奇な議論にするけど、もう妄想の世界に住んでるだろ。

> ・「財政規律が不要」と言っているのはアンチMMTの脳内にだけ住んでいるMMT信者だけ

税制規律なんか不要だ、なんて言ってるう経済の専門家なんか一人でも見たことあるかあ???
国民に一人1億円配れっていうバカはおらんだろうが。
小学生だってヘリコプター・マネーをばらまけって言ったらバカだと思う。

>PBなのか、それともMMTが推奨している財政規律基準なのか

それに議論が無駄すぎるのは、日本ではPBはやるぞ、将来やるじ、もうすぐなんとかするぞって言い続けたが、実際は一回もやってない。
やるぞって言ったけど、5年後だよ、で5年後になるとあと5年ってずうっと延期し続けただけで、日本の借金はずうっと増え続けただけで、抑制なんかやってないから。
で、そんなことすら、MMTはまったく知らない。
百科事典をググっても、毎回延期ってでてくることだし、

>日本大百科全書(ニッポニカ)「プライマリーバランス」の解説
プライマリーバランス ぷらいまりーばらんす
primary balance
歴代政権はプライマリーバランスの黒字化を目標に掲げてきたが、ことごとく失敗し、目標年次の延期を繰り返している。

政府が目標を出すと、PB重視で、予算を縮小したいんだ、ってMMTは思ってしまう。
でもほとんどの国民はそんなバカな発言を信じない。
あたりまえだが、世界最大の借金を、さらに毎年増やし続けていいて、しかも毎年ガンガン加速してるんだから、PBをなんとかしようなんて、だれもやってないから。

MMTは数字を見て気づかないの?
たとえば2020年の政府支出は175兆円。
でも、税収は60兆円なんだぞ。
プライマリーヴァランスを重視したら、支出は60兆円だから。
日本の国債発行なんかたった1年でドイツの何十年分を発行してて、それでPBをやるんだぞ、って言って真実バカがいるのかよって話。

だって今の2025年っていう数字も、言ってたのは2021年なんだぞ。
それがもう1年で事実上ギブアップ宣言してるんだから。

で、こんなの普段から新聞報道を読んでる人にはあたりまえのあたりまえのこと。
バカでも知ってること。
でも、それをMMTがまったく知らないってことは、普段まったく新聞すら読んだことがない層が、必死にぐぐって書いてるだけなのよ。

100万件報道されてることを言っても知らないことがショッチュウで、MMTは一般社会の情弱層のはるか下なのよ。
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:05:08.91ID:h7kLS+vS0
>>258
> 財政規律が必要なのは、財政規律ちゃんとしてない政府の国債なんて、金融機関が買いたがらないからだよ。

こういうのって、一般社会人からしたら、もうあたりまえのあたりまえの基本で、議論する必要もないくらい、あたりまえの話。

でも、MMTのスレでは、これを説明しようと思ったら、国債価格が決まるしくみから説明しないとだめだし、しかも国債の格付けが、どういう場合に国債価格に影響するか、なぜ銀行はゼロ金利で損する国債をわざわざ買っているのかも説明しないと無理だし、でも、それを説明するには、日銀の当座預金の付利が3段階に別れていて、マイナス金利を食らう金額を減らす方法とか、
そっから説明しないと分からない。

でも、それを説明したって、このスレでは、日銀当座預金は無利子だぞ、利子なんかつくわけないだろ、バカ、アホ、ってレスになるわけよ。
つまりMMTは普段経済のニュースなんかまったく読んだことがない。
で、その付利を日銀がはらってることも知らないから、日銀が付利で天文学的赤字になり、債務超過の危険性があるぞって説明したって、なんせ付利があることすら知らないから、そっから理解できてない。

MMTはそのたびにいちいちググるんだが、そのググった記事が、たまたま大昔の付利がゼロの時点をググってしまうと、金利がゼロだ、付利ってバカだろって、また50回言い続ける。

つまり、一般社会の人同士ならふつうに日常会話になることもまるっきり知らない。
当座預金に500兆円溜まって、じゃぶじゃぶになっても、大昔の新聞記事をググって書き続けるから、日銀が当座預金に資金供給しないと、銀行は国債すら買えないってい、デタラメを、コピペで1000回、貼り続ける。

もう、一般社会の常識は、このスレのMMTには、まるっきり意味すら理解できない。
そのくらい現在の日本の知識がない。
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:35:09.87ID:RVfwndyi0
Long Read2022.4.26
現代貨幣理論(MMT)の主唱者が反論
「インフレの進行はMMTのせいではない」現代貨幣理論(MMT)の主唱者の言い分
ニューヨーク・タイムズ(米国)ニューヨーク・タイムズ(米国)
Text by Jeanna Smialek
https://courrier.jp/news/archives/280246/
コロナ禍でにわかに注目を集めたMMT(現代貨幣理論)だが、急速なインフレが進行するなかで、疑問の
声があがっている。MMTの主唱者であるステファニー・ケルトン教授を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が直撃した。
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:49:14.20ID:RVfwndyi0
>>478
ケルトンのアイデアは、政府系メディアやリベラルな政策サークルに浸透していった。世間では、「日本のように
巨額の借金を負った国は、そのツケから逃れられず財政破綻する」という経済学の主流派の予測がはずれ、
2008年の経済危機からの鈍い景気回復で社会は深手を負い、危機対応の規模に疑問が投げかけられていた。

ケルトンらは、自分たちが提唱する「良性の赤字」が常に活発な議論の対象になるよう、地固めをしていた。

やがて新型コロナの大流行が世界を襲い、理論上のものだった「政府が限界に達するまで支出できる額はい
くらなのか」という疑問が、突如、現実世界で試される事態になったのだ。


但し書きつきの「MMT勝利」
ドナルド・トランプ政権は、返済のことなど何も考えずに、2020年3月末に2兆3000億ドルの救済法案を速やかに可決、
12月にはさらに9000億ドルを追加した。ジョー・バイデン大統領は、2021年初頭に就任すると、早速1兆9000億ドル
の追加支援策を打ち出した。

米国政府はMMT理論を実践したわけではない。「財政責任」の政治的効力に鑑みると、その時点で影響力を持つ政治家は、
誰ひとりMMTの思想に完全には賛成していなかった。しかし、MMTの本質が見事に証明されてしまったのである。それは、
自国通貨を発行する政府が大望を叶えるために借金を負わねばならないというのは、見当違いという考え方だ。

そうしてMMTの推進派は勝利をつかんだ。
「赤字神話を殺すにはウイルスが必要だった」。2020年3月に最初の救済政策が議会を通過したとき、ケルトンはそうツイートした。
0482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:49:39.24ID:RVfwndyi0
>>481
ケルトンは、昨年3月に可決された1兆9000億ドルのインフレ投資政策を支持したわけだが、今なお擁護の立場をとる。そして、
現在のインフレが、実際にどの程度、政策が招いた需要拡大によるものなのか、疑問を投げかけている。さらに、「インフレより
悪いことは何か? それは景気回復が遅々として進まないことだ」とも唱えている。

MMTの主要な考え方の一つは、連邦準備制度理事会(FRB)が、経済管理を行う唯一の機関であるべきではないというも
のだ(現状、FRBのみが、金利を引き上げ、需要を抑えることで、物価上昇を抑制する役割を担っている)。いま金利を上げ
れば投資は冷え込む。工場も貨物船も不足しているときに、それが何の役に立つのか、という論理だ。

問題は、FRBに代わる存在が、今のところ見当たらないことだ。バイデン政権が打ち出した物価上昇の鈍化に向けた取組み
(港湾稼働時間の延長、戦略石油備蓄の放出、企業の価格操作の摘発)は、ほとんど急場しのぎの対策にすぎない。

だが、MMT派の経済学者が推奨しているのは、まさにそうしたインフレ対策なのだ。ケルトンは最近のブログで、他のMMT理論
家の提案も紹介している。その中にはメディケア・フォー・オール(国民皆医療健康保険)、国防費の削減、関税撤廃、港湾
混雑の解消などがある。

ケルトンの言葉を借りれば、「楽ちんなこと」ではない。

「MMTはすでに限界に達していた」と指摘するのは、ハーバード大学の経済学者ジェイソン・ファーマンだ。彼の見立てによると、
すでにMMTは大多数の議員と著名な学者たちから無視されていた。コロナ禍の政策が「支出の対価を払う必要がない」という
考え方を効果的に取り入れたとしても、その思想はケインズ主義にも存在していたとファーマンは語る。

さらにファーマンは、「MMT論者たちは、FRBの役割を否定しつつも、インフレを食い止めるための明確で実行可能な方策を
考え出せていない」とも指摘する。「偏見に囚われていなければ、その事実だけで、いっそう信用する気をなくすはずです」

バイデン政権において、MMTの思想は明らかに後退を余儀なくされている。財政赤字の懸念が復活したからだ。バイデンの大
型歳出法案は、ジョセフ・マンチン上院議員(民主党、ワシントン州選出)が政府債務とインフレへの懸念から反対したため、
通過しなかった。

にもかかわらず、MMT支持者の中には、まだ祝杯をあげている人がいる。
「我々は知的レベルでは議論に勝利した。理論に欠点はない」とL・ランドール・レイは断言する。


取材の序盤で、インフレの現状とそれが彼女の理論に与える影響について質問をぶつけたところ、ケルトンは冷静さを微塵も崩さ
なかった。そして理路整然と回答した。

「時代は不穏な様相を示し、サプライチェーンは限界に達していて、数十年にわたる企業統合が何もかも悪化させています。MMT
政策を真に実践するなら、最初の段階でインフレについて考慮し、増税やその他の安定化策を法案に組み込むべきだったのです」
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 21c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:57:10.60ID:RVfwndyi0
2022.4.26
[連載]令和版「所得倍増」計画はこうすれば実現する
富裕層向け資産防衛TOP>連載>令和版「所得倍増」計画はこうすれば実現する
https://gentosha-go.com/category/t980_1
※本連載は、藤井聡氏の著書『なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか』(ポプラ新書)より一部を抜粋し、再編集したものです。
【第1回】 日本人の給料が20年増えないのに「所得倍増」できるは本当か 2022/03/15
【第1-2回】 【画像】日本人の給料は全然上がっていない!「給料30年間の推移」 2022/03/15
【第2回】 25年間で配当5倍、利益2.5倍…給料だけ横ばいの絶望的現実 2022/03/22
【第3回】 無謀だった消費税アップ「アベノミクス」失敗が招いた給料低迷 2022/03/29
【第4回】 借金1220兆円の日本がギリシャと違って財政破綻しない理由 2022/04/05
【第5回】 借金1220兆円でも日本の財政が「絶対破綻しない」驚きの理由 2022/04/12
【第6回】 「単なる紙切れのお金って何?」あなたはMMT(現代貨幣理論)を信じられますか? 2022/04/19
【第7回】 円安進行!それでも日本が「ハイパーインフレ」にならない理由 2022/04/26
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 16:45:54.22ID:QCPmJhkxa
三橋貴明
防衛費の増額とトレードオフ発想
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12739463622.html

>それにも関わらず、何も起きていない。

円安は?

>国会で日本銀行が認めたように、「国債発行+支出」は信用創造です。

本当に日銀がそんなこと認めたの?
国債の発行や支出ではなく買いオペが信用創造に近いんだろw

民間銀行の信用創造 貸出金/銀行預金
日本銀行の買いオペ 国債/日銀当座預金

>日銀保有国債は償還不要で、利払いも日銀決算後に国庫納付金として戻ってくる。

日銀保有国債は償還不要→んなことない、日銀借替は2.2兆円に過ぎないし、どの道満期が来たら償還させないと日銀が倒産するだろうw

利払いも日銀決算後に国庫納付金として戻ってくる→利払いなどの利益から経費を差し引いた純利益が通貨発行益となり国庫納付金として戻ってくる、赤字を出したら逆に国の方で補填しないといけない。

>そうではなく国債を増発して防衛費を増やせばよい、という見方もあろう。

三橋は土井が否定したこの意見のようだが、大東亜戦争の頃の軍事国債(日銀に直受けさせていた)と同じ発想で国債を日銀が保有すれば問題ないんだーとしており、話にならない。

いやー、こういう嘘情報をブログで流して間違った貨幣観を植え付ける三橋はもはや悪人と言っていいわ、例え未必の故意であったとしてもな。
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:28:47.87ID:h7kLS+vS0
だけど三橋貴明って、完全なバカじゃん。
「国債発行+支出」は信用創造だってのを日銀が認めた
日銀保有国債は償還不要だと財務省が認めたなんて、
これ 相手が言ったことを理解する能力が完全にゼロすぎる。

これ読んで思うのは、このスレのアタマが狂った、なんにも他人が言ったことや、経済の解説を理解できないバカって、三橋じゃないのかあ?

ここまでの経済の基礎知識がないバカなんか、10万人に一人もおらんだろ、ってバカだぞ。
高校生の経済の知識にすら完全に負けている。
こんなバカが何人もいるわけないだろうが。
経済の基礎知識も高校生以下だし。

>それにも関わらず、何も起きていない。長期金利は? インフ>レ率は?
> 何の問題もない。
> そりゃそうです。国債発行(と政府の支出)は貨幣発行に過>ぎない。国会で日本銀行が認めたように、「国債発行+支出」>は信用創造です。
> しかも、こちらは財務省も国会で認めましたが、日銀保有国>債は償還不要で、利払いも日銀決算後に国庫納付金として戻っ>てくる。
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:49:54.84ID:h7kLS+vS0
金利の話だって、なぜ金利があがらないんだ、ってったって、
日銀が通貨を500兆円刷って、そのお金を全部使っちゃって、
日本国債を買い支えやってるんだからあたりまえっつうの。

たとえば、日本株は毎日、2兆円程度売買されてるが、1000億円も買いを入れれば、すぐに株は上がる。
で、それを毎日やっても何十年も株価を吊り上げられる。

で、それを日銀は500兆円使って10年遣り続けてて、
今でもやってるんだよ。

で、経済を毎日語ってて、そんな基本中の基本で、おじいちゃんでも知ってるあたりまえのことを、理解できない大人がいるってことが、異常なことなんだよ。

日銀が金利を下げるためも使っちゃった500兆円がどんな
金額だか分かるかい?
金額を知ってても、それがどんだけとてつもない天文学的規模の
金額かを理解できてる人は、ほどんどいない。

たとえばその500兆円で、学校を建てると、日本全土に25万個の学校が建てられる。
47都道府県のすべてに、5300の新しい学校を作れる。
鳥取も5300,秋田にも5300作れるお金を、日銀は刷って使っちゃったんだよ。
もう毎日、学校を70個新規に建設できるお金を使い続けた。

この金額は世界でありえないし、日銀すら秋からに危険な規模だと知ってたが、途中でやめてしまうと、そこまでやったすべてのお金が無駄になるから、日銀は限界を越えてルノを承知して遣り続けた。
もう、そんな、国民全員が想像を絶するような規模だったんだよ。

で、ここまで毎日日本国債を買い支えて、じゅあ、日銀がどんだけ金利を下げられたかっていうと、まあ、現在でいうとたった0.6パーセントでしかない。

まあ簡単にいうと、日銀はたった0.6パーセントの金利を下げるために、すでに500兆円使ってしまった。
で、今度も金利を下げるのに、また、そんなお金を使わないと下げられない。

しういう経済の基礎を理解できるMMTをが一人もいない。
MMTって、あきらかに一般社会の底辺バカ層が集まってるだけ。
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:05:39.75ID:lMIPF7Yg0
基本的事実1 信用創造とは財源なしにマネー(信用貨幣)を生み出すことである
基本的事実2 資金の借り手がいて初めてマネーストックは増える
基本的事実3 財政赤字とは政府の民間部門への資金注入である
基本的事実4 国債発行の財源は民間預金(マネーストック)ではない
基本的事実5 国債発行によるクラウディングアウトは生じない
基本的事実6 国債は借り換えるのが主要国の常識である
基本的事実7 日銀保有国債は政府債務とは言えない
基本的事実8 財政は破綻しない、将来世代負担もない
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d14-GzI/)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:14:19.73ID:Ms1zFnzK0
NG登録推奨 荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・新聞でも500万回は報道されてる

・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・まともな日本語読解もできない
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:26:37.24ID:XTFsWp7z0
信用創造って訳が良くない気もするなぁ
預金創造の方がしっくりくる
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8689-3+nJ)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:31:04.39ID:8G5uoys30
俺としては「ポイント」と呼称する方が良いと、このスレでも前から言ってる。
銀行での入出金は、三菱UFJ銀行ポイントと日銀クーポンの交換。
単位も銀行ごとに「1MUFJ」とか独自のものに変えて「円」呼びを廃止する。
交換レートが1対1であるだけの別の種類のお金だということを強調する。

そしたら又貸し説だの信用創造だのといった無意味なタームが消えて、
IOUの発行と償還という観点に置き換わるやろ。
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:50:42.59ID:adZN0ZyUa
>>492
貸出しの瞬間や買いオペの瞬間はどちらも銀行預金や日銀当座預金に貸した金や買った国債の金額を振り込む形になるのは同じ

またどちらも引き出して使われれば預金残高が減っていくのも同じ
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:43:01.22ID:/QYshsXma
>>496
国債の発行 100万円の場合

政府   政府預金(日銀当座預金)100万円/ 国債100万円
民間銀行 有価証券(国債)100万円/ 預け金(日銀当座預金)100万円

※利子はスルーするとする

単に国債の売買を日銀当座預金でしただけであり信用創造ではないよ
発行市場という場で行われる普通の売買
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/27(水) 06:17:04.64ID:DlpYBSPr0
>>499
信用創造(credit creation)とは簡単に言えば、
手元資金に制約されずそれ以上の貸し出しを行う行為である

銀行は預金者から集めた資金を貸し出しているのはなく
借り手の当座預金口座に単に貸出額を記帳するだけである
これが万年筆マネー=信用創造である

政府と日銀の関係はどうか
政府が国債を発行すると、日銀は同額を政府当座預金口座に記帳する
日銀はいくらでも円を発行できるから、このやり取りはまさに「究極の信用創造」である
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:32:48.54ID:ygNqI+kia
明確に釣りと分かるレスには反応しないとだけ書いとこ
0502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:35:49.33ID:DlpYBSPr0
政府が赤字財政支出をするに当たって国債を発行し、その国債を銀行が購入する場合、銀行は中央銀行に設けられた準備預金を通じて買う。この準備預金は、中央銀行が供給したものであって、銀行が集めた民間預金ではない。
そして、政府が財政支出を行うと、支出額と同額の民間預金が生まれる(すなわち、貨幣供給量が増える)のである。
貨幣供給量は、量的緩和ではなく、財政赤字の拡大によって増えるのだ。
したがって、「財政赤字によって資金が逼迫して金利が上昇する」などということは、起きようがない。
実際、日本では、過去20年にわたり、巨額の政府債務を累積し続ける中で、金利は世界最低水準で推移してきた。多くの主流派経済学者が「いずれ金利が急騰する」と予測してきたが、その予測はことごとく外れてきた。
その予測は、今後も実現することはないであろう。貨幣についての理解が、「天動説」並みに間違っているからだ。(中野 剛志)
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:16:32.88ID:28bNzgVra
>>495
補足の自己レス

銀行の貸出しと日銀の買いオペは新たに預金を創出するのは一緒だけど、銀行の信用創造で創出するのはマネーストック、日銀の買いオペで創出するのはマネタリーベース、の違いはある。
0504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:25:47.95ID:C4eUhj+f0
>>492
> その点日銀の当座預金は貸し出すと言うより民間銀行が引き出すので信用創造にならない

このスレでは、MMTが5ちゃん史上最大のバカで、毎日嘘を300回書き続けている。
だから、毎日、当座預金わあ、とか信用創造わあ、とか底辺バカレベルの議論だらけになってるだけなのよ。

一般社会で、当座預金っていうのは、<余った貯金>でしかない。
議論するレベルではなく、経済の本でも、金融辞典でも、すべてそうなってるし、日本の500の金融機関のバランスシート上でも、そうなっている。

つまり、それを否定するのは、このスレの史上空前のバカ一人だけなのよ。
このスレの議論が、バカ一人が5000回、嘘を書き続けることの問題でしかない。

こんなおんは日本の500の金融機関のどこでもいっから、かならず1年に一回、公表されるバランスシートに書いてあること。
すべての銀行は決算で毎年バランスシートを発表してるから、どの銀行は、預金をいくら預かって、その預金のうち何割を企業へ融資して、何割で国債や有価証券を買い、余ったお金を当座預金に入れるわけだが、その金額すらすべて発表されている。

で、バカMMTは新聞を読んだことがないから、それが発表されてることすら知らないだけなのよ。
もう、想像できないほどのバカ理論を言ってるだけ。
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd70-3+nJ)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:01:01.73ID:a5LVWoD+d
「ポイント」と呼称するって話、懐かしくなって初出をたぐってみた。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1559468963/998
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1559805386/4,9,10,12,15,24,25,32,35,40

思い付きでパッと言った事が結構ウケて嬉しかったの覚えてるなあ。
俺の思い付きを評価してくれた彼、まだスレに居たりするんだろうか?
元気にしてるといいんだが。
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:25:15.25ID:C4eUhj+f0
>>494
> 銀行での入出金は、三菱UFJ銀行ポイントと日銀クーポンの交換。
> そしたら又貸し説だの信用創造だのといった無意味なタームが消えて、
> IOUの発行と償還という観点に置き換わるやろ。

IOUの発行とか、おまえの脳内用語でしか通用しない。
一般社会では、IOUってのは資金繰りに困ったとこが、
資金調達をできなくなり、最後の最後で、IOUという借用書を発行して、危険な資金調達をする手段でしかない。

なぜ、世の中の言葉の意味まで変えてしまい、おまえの脳内論にするとか完全にアタマがおかしいって。

それに、おまえ一人だけで、銀行は又貸しをやってないっていうが、世の中の経済用語辞典や、金融用語辞典には、なぜ銀行融資が、又貸しかの説明は山のように解説が書いてある。

なぜなら理由はかんたん。
すべての銀行は決算書を公表する義務があり、銀行が融資したお金や、当座預金に振込んだお金が、どうやって調達したお金かは、すべての銀行が公表している。

で、日本では預けた現金は現在、58パーセントが企業へ融資されている。
預金以外から融資してるんだ、なんてバランスシートを見ても完全な嘘。

そして、預金額の2割か3割が、銀行が預かって、使い道がなくて、日銀に預けたお金。
つまりこれも、預金なわけよ。

で、おこまで理解できないバカって、いままで見たことすらない。
当然、ワッチョイを変えてまで書いたバカは、毎日ワッチョイを変えて300回以上書き続けてるバカ。

なぜ、経済や金融の入門書に銀行が又貸しをやってると書いてる理由すら理解できない。
脳が破壊されすぎだって。

また定住バカMMTは、これだけ議論してるのに、いまだに正しい信用創造の意味すら理解できてない。
完全なバカ。
0507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:35:15.51ID:C4eUhj+f0
>>499
> 政府   政府預金(日銀当座預金)100万円/ 国債100万円
> 民間銀行 有価証券(国債)100万円/ 預け金(日銀当座預金)100万円

それが正しいし、当たり前なのに、このスレのバカMMTは
経済の本も、金融の本もぜんぶ嘘を書いてるっていい続けるから
もうどうしようもない。

しかも、その日銀当座預金は、民間銀行のバランスシートでは
預金で、預かった預金のうち6割を企業へ融資して、2から2割も有価証券を買い、それでも余ったお金が、<日銀当座預金>に
はいってることすら、理解できない。
まあ、知的○害だよ。
みんなが中高生で習うことも理解できない。

なぜ銀行のバランスシートすら見ないのか、不思議すぎるが、たぶんバランスシートの見方を知らないだけ。
このスレで1000回は間違った仕訳を書い続けてるし。

こんなのUFJでも三井住友でも横浜銀行でも、たった一つ
銀行のB/Sを見ればすべて分かること。
日銀当座預金ですらバランスシート上は銀行が預かった預金なわけだし。
0508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdda-2Dna)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:51:56.43ID:Dbg/Nf57d
>>502
リフレくんは信用創造を理解出来てない
資金需要が資金量を決定するのが信用創造であり万年筆マネー
政府が支出を増やせば赤字やを貨幣量が増えるって理屈はぶっちゃけ金属主義でも変わらん
そして日本がゼロ金利を続けてこれたのは日銀が国債を引き受ける事によって国債価格の下落引いては長期金利を低く押さえて来たから

中野に三橋に高橋はバカ製造機だな
バカはコロッと騙されて金出すから仕方ないが
0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:42:20.58ID:C4eUhj+f0
だけど、このスレはいつまでたっても引用するのが、
三橋、中野、高橋洋一。
で、逆に戦ってるのが藤巻の破綻論。

一般社会人と、言ってることが、正反対の人ばっか出す。
一般社会人で節巻を信じる人なんかほとんどいないし、
世の中では、三橋、中野、高橋洋一なんか、おつむが
おかしい人の代表だから。

上にリンクが張ってあったが、中野の言ってることなんか
うわーーー、こんなバカ論だったのかあ、ってびっくりするくらいのトンチンカンだぞ。
経済の知識がふつうにある、サラリーマン層が読んだら、バカすぎてびっくりするレベル。

>「この程度の認識だったのか」バラマキ批判の“矢野論文”をめぐり財政再建派と反対派が激突!
小林 慶一郎  中野 剛志
2021/12/16
国債の償還は、増税ではなく借換債の発行によって行うべきです。
(1)日本政府は自国通貨を発行し、国債は自国通貨建てなので、財政破綻しようがない。
(2)財政赤字の拡大は金利の高騰を招くことはない。
(3)財政赤字が制御不能なインフレを引き起こす可能性は低い。


これぜんぶ嘘だから。
世界の破綻の半分近くは自国通貨の破綻であって、そんな歴史すら一切知らないって、バカすぎるっていうより、高校生と議論しても、負けるわ。

財政赤字の拡大で金利の高騰を招かないって、これ5パーセントとかそれ以上のことを言ってるだけで、日本は2パーセントでも日銀は死んでしまうし、買い入れ政策も不可能になるし、政府の利払が24兆円になり、国民は死んでしまう。

制御不能なインフレは今年起こるぞ。
緩和を続けたら、それが国民を貧乏にする。
でも、緩和をしないと日本は景気が破壊される。
つまり、正しい政策がないってことがコントロール不能j状態。

借換債でなんとかなるなんて、今時、大学生だっていわないバカ論。
なぜなら、借換債は本来危険すぎるから禁止されてたことで、実際に過去に何度も危機が起こっている。
しかも、日銀の国債買い入れすら、もう限界値まで迫っていて、
こんなのバカしか安心だなんていわない。

逆に言うと、中野はいくうらなんでもこんなレベルまでバカだったのか、って、びっくりするレベルだよ。
現実社会のしくみすら理解できてない。
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa30-Oioy)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:18:55.89ID:c0Sc+MAXa
>>505
その時はなかなか活発な議論がされてたんですね
面白いです。
それにしてもにゃんってにゅん氏?
書いてる事もそれっぽいね
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:28:36.36ID:z3YQYpnRM
円が活発に取引される=信用
0518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:56:20.73ID:z3YQYpnRM
金利が低い通貨で
金利が高い通貨と交換すると
金利差分を貰えるんだよ。
だから海外投資家は低い金利で円を借りて
ドルなど金利が高い通貨と交換しているんだよ。さらに交換したドルで金融商品を購入して
稼ぐんだよ。
0519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:58:10.25ID:z3YQYpnRM
>円安になってると言う事は円の買い手が売り手より少ないってだけ

いや円の取引量は多いよ。円を借りたら
ドルと交換するために円を市場に流すから安くなるだけ。取引量は活発だからw
0521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:04:43.63ID:z3YQYpnRM
有事になると投資家は一斉に安全な保有ポジションに戻すから一時的に円高になる。
にも関わらず今回円安なのは日本の中央銀行総裁が金融緩和で「円」を市場に放流します!宣言しているから
0522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:07:18.08ID:z3YQYpnRM
大多数の人が勘違いしているのが
法定通貨に「特別な価値」があると思いこんでいるから。投資家は儲かれば何でも有りだ。
特別な価値があるのは「ゴールド」と「BTC」
0524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:49:26.90ID:Al3p2Nsca
>>511
過去の国債発行のつけで2000年代半ばから借換債の発行額が毎年100兆円前後に増えてる(2010年からは毎年100兆円以上)。
借換債も原則市中消化なので新規国債同様に金融機関に買ってもらわないといけないが新規国債+借換債の額が大きく市中で消化されるかというと…まあそれは日銀が国債買取って日銀当座預金の超過準備が480兆円以上ブタ積みされてるから大丈夫か?

日銀の金融緩和での国債買い取りで国債金利が下がって行ってるので借換債の金利も下がっているのが救いではあるが、とは言っても全体額も増えているので利払い費を抑えるにも限度があり2000代半ばから7〜8兆円で横這いないし微増。
もちろん今後国債金利が上がれば借換債の利払い費も増えていく。

元々は経済が成長して借換債は希薄化されていくはずだったのが経済が成長せず逆に国債依存度が高くなるばかりなので1200兆円、GDP比260%弱まで借金が積み上がってしまった。
前述の通り金利が上がると利払いが増えてヤバくなる。

まあ日本のMMTの人は増えた金利がいくら増えようとその分まで国債発行額を増やせば良いとか、三橋のように日銀が買い取ればチャラになるとか、おかしなことを言ってる人が多いのだが。
0525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:55:38.02ID:Al3p2Nsca
MMTの提唱者であるケルトン教授から絶縁状を突き付けられた日本のMMT狂信者の哀れな顛末を考える
https://ameblo.jp/dmwajt-02a3/entry-12525850170.html

本家のMMTからは三橋や藤井は見捨てられいたのか、だろうなw

それにしても三橋貴明は信用創造で銀行がいくらでも貸出しできると嘘をついていたのか?
これを鵜呑みにする信者がいたとすれば、哀れというか、ちょっとヤバいというか…。
しかしそもそも論でいえば悪いのは嘘を公然と書いてた三橋だわな。


(以下引用)
例えば、三橋は銀行には、お金が無くてもいくらでも国債を買えるとか貸し出し出来るなどと主張し、このような理論がMMTの理論であり、地動説とまで吹聴していました

しかし、銀行にお金が無くても貸出し出来るという理論はMMTの理論でも何でもなく、ごくごく普通の経済学で教えられている理論です

この中で、普通に解説されている内容であり、金融学で普通に教えられている理論です

ただ、この書籍でも解説されていますが、銀行にお金が無くても、貸し出しするのは理論上、可能でも、実際の実務では銀行からお金を借りた人が銀行からお金を引き出すには銀行にはお金が必要と解説しており、結局は銀行にお金が無いと貸し出しは出来ない訳です

銀行にお金が無ければ、借手の企業は借りたはずのお金を引き出すことも他行に振り込むことも出来ません

結局は銀行にお金が無いと貸し出しも出来ないし、国債も買えないのです

つまり、三橋がMMTの地動説と吹聴していた内容は、ごくごく普通の金融学で解説されている内容であり、しかも実務としては結局、銀行にお金が無ければ貸し出しも出来ないし、国債も買えない訳で、真っ赤な嘘だったのです。
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:04:10.02ID:z3YQYpnRM
>>525
ふーん。明治元年に銀行はどうやって「円」
を調達したの?
0527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:25:15.50ID:qCo6U2P0a
>>526
明治元年にはまだ円はなかった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%B2%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B

明治4年に円が発行されても太政官札とか民部省札、明治通宝などの政府通貨や外国通貨で取引されてたのだが、西南戦争での通貨大量発行で酷いインフレになったので、大増税でそれらの通貨を回収して銀本位制の円に切り替えさせた。
0529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:41:33.11ID:pP3+rK2g0
>>511
> 借換えって一般社会でも普通に行われている事らしいのに、なぜそれが危険なのですか?

一般社会でいううと、銀行から1億円借りてて、返せなくなり
アコムから借りて、銀行の借金を返したみたいなもんだから。
で、日本国債の過去の危機は、日本国債の暴落が過去5回起こり、そのうち2003年には歴史的大暴落が起こって、日本が世界の経済危機の引き金を引いてしまうかもしれないぞって大事件になった。
そして2008年には借換債の発行が急増しまくって、<借換債2008年問題という危機すら起こった。

そのくらい日本国債の危機は何度も起こっていて、借換債も無限い借り換えらるってバカは、一人もおらんよ。

>「2008年問題」がもたらした教訓 〜重要性が高まる国債管理政策〜   参議院 予算委員会調査室 吉田 博光
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h17pdf/20050102.pdf
1.はじめに 本稿で取り上げる2008年問題とは、2008年度に償還を迎える国債が多額に上 ることで借換債の発行が急増し、国債市場の需給の安定に懸念が生じる問題で ある。
このように我が国では、借換債を含めた国債の発行圧力は非常に強いことか ら、既発国債の償還年次がある時期に集中した場合、その時点での借換債発行 も巨額となり、市場での消化に支障を来すおそれがある2 。

危険な理由はこれ以外にもあって、借換債は膨大すぎて、毎年100兆円以上発行するから、政府が払う国債の金利gあいっきに上がっちゃうわけよ。
日本国債は固定金利だから、本来金利はあがらない。
でも、日本は毎年の借換債の金額が膨大すぎて、今後は借換債を発行するたびに金利があがってしまい、政府がとてつもない過去の金利を払い続ける。

たとえば2020年なんか税収60兆円で、支出が175兆円なのに、国債発行は260兆円っていうとんでもないことが起こった。
つまりふつうの国では税収が足りない分を刷ればいいんだが日本の国債発行は、もう世界でも異常値になり、今後政府が負担する金利がガンガン膨らみ続ける。

で、借換債なんか、なぜ禁止されてたのかググれば、理由はいくらもでもでてくるよ。
0530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM34-mpRq)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:41:36.86ID:VfCMyJF9M
>>527
へー明治のはじめの頃は
政府通貨が発行されても
まだ単位は両だったのか。
いきなり円に変わっても
交換したくないもんなw
政府の信用がないし。
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:49:19.89ID:kYaz2EBTa
>>530
円に切り替えまでの歴史はここが簡潔なのに丁寧で分かりやすい
https://manareki.com/matukata-finance
0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:01:08.93ID:pP3+rK2g0
>>512
> 円キャリー取引が活発だから
> 日本が駄目になることはない。

何を言ってるのか、デタラメすぎるわ。
ぜんぶ支離滅裂。
円キャリのしくみすら理解できてない。
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:40:01.74ID:pP3+rK2g0
>>524
> 超過準備が480兆円以上ブタ積みされてるから大丈夫か?

ブタ積みされえるから大丈夫とかではないのよ。
国債っていうのは、金利が上がれば買う人は激増する。
でも金利が上がるってことは、日本国債の価格が下るてこと。
で、日本国債の価格が下るってことは、日銀が死んで金融政策を打てなくなり、政府が1200兆円の利子をとんでもなく払い、それを国民の税金に転嫁するってこと。

> 日銀の金融緩和での国債買い取りで国債金利が下がって行ってるので借換債の金利も下がっているのが救い

日銀が国債買い取りで、金利が下ってなくて、物価上昇や円安で
金利が上がる国債価格が下がり続けているから問題になっている。
これが日本国債チャートだが、物価上昇でずっと下落が続いているのよ。
https://n225chart.com/jgb.html
もう155円から下落し続けていて、物価が上がるとさらに下る。国債の下落は1円でもとんでもない下落なのよ。

現在は、日銀が金利が0.25パーセント以上上がると、日銀が全力防衛をやって金利が上がるたびに、買いオペをやって、上昇を必死に阻止している。
国債価格でいうと、149円前後より下ると、国債を買って、それ以上の下落を阻止している。
でも、長期金利の決定用金は、期待インフレ率。
だから物価が上がれば、日銀が全力で阻止したって、いずれ破られる。
で、世の中のアンケートを見たらいずれ突破されるって予想してっる人が多くて、意外と冷静に予想しえる人が多いなって思った。
0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:56:01.02ID:pP3+rK2g0
現在の日本国債の状況は、日銀が必死に国債を買い支えてて、日銀は無制限に買い支えるんだぞ、って言い続けてるから
国債価格は維持できている。
でも、日銀が頑張れば頑張るほど、防衛ラインを抜けたときの動きも大きくなる。
これは昨日の日経の記事だが、現在、こういう攻防戦の真っ只中。
これは超重要な記事だから、長文を貼る。

>日本国債売り、背後に海外勢 日銀政策「たが」外し狙う
円売り絡めた取引も
グローバルマーケット
2022年4月26日 21:18 

国内債券市場で金利上昇圧力が強まっている。
日銀が上限とする「0.25%程度」を前に海外勢が国債売りを膨らませているためだ。2021年にオーストラリアで同様に売りを浴びせ、国債の利回り目標を撤廃させるのに成功した経験も外国人投資家を勢いづかせている。

「海外勢は円売り・ドル買いと日本国債売りを組み合わせたポジションを膨らませている。
0.24%の水準でも売ってくる『怖いものなし』だ」。
ある外資系証券の担当者はこう証言する。円安を誘発することで日銀が長期金利を維持しにくくし、債券売りの効果を高める狙いだ。

日本証券業協会のデータによると、海外勢は3月、主に10年債からなる長期債を2兆円売り越した。単月の売越額としては過去最大だ。2年物などの中期債や、30年物のような超長期債は買い越しており、日本国債全体の売りに回った訳ではない。ターゲットは長期金利の指標となる新発10年物国債に限られる。

狙いは日銀に、金融政策の柱である長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)を放棄させることだとみられる。

日銀は10年債利回り(長期金利)を「ゼロ%程度」に誘導し、21年3月以降は変動幅を「プラスマイナス0.25%程度」と明示した。国債を売り浴びせて0.25%程度の「たが」を突破できれば、金利上昇(債券価格の下落)が勢いづき、海外勢は空売りした国債を買い戻すことで利益を稼げる可能性がある。

海外勢にはすでに「成功体験」がある。オーストラリア準備銀行(中央銀行)は21年10月、海外勢の国債売り(金利上昇)圧力を受けて、3年債の利回りを目標内に抑えるための国債買い入れを実施しない事態に追い込まれた。金利は急騰し、直後に同目標は放棄された。
0537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:59:45.64ID:pP3+rK2g0
続き

>日銀は過去にも市場介入を続け、海外勢の空売りを何度も撃退してきた。
ただ、足元では急速な円安が進んでいる。米国など主要国で金利上昇が進むなか、日本だけが金利を抑え込み続ければ円相場がさらに下落し、輸入物価の上昇などの弊害が大きくなる恐れがある。
10年債利回りが上限で動かなくなれば、債券市場の機能がさらに損なわれ、大量に買い入れた国債を将来的に手放す「出口戦略」が一段と難しくなりかねない事情も抱える。

日銀がYCCを続けられなくなった場合、金利はどこまで上がるのか。
参考になりそうなのが、10年債と同じ「リスクフリー」金利とされる翌日物金利スワップ(OIS)の動向だ。OIS市場の10年金利をみると、足元では0.4%前後。
年初までは10年債とほぼ同水準で推移してきたが、日銀が指し値オペで国債利回りを抑え込んだ2月以降スプレッド(金利差)は拡大している。

日銀は異次元緩和を続けてきたが、物価が上向かない中で16年にYCC導入に踏み切った。当時は世界でも「日本化」と揶揄(やゆ)されるほどの金利低下が進み、中央銀行が金利を人為的に抑え込む副作用は覆い隠されてきた。

コロナ禍で世界の状況は変わり、インフレ圧力が世界の長期金利の上昇圧力を強めている。日本でも2%の物価上昇が見込まれる中でも長期金利の自然体の上昇を無理に止めれば、円安が輸入インフレを悪化させる恐れがある。

27日からは日銀の金融政策決定会合が始まる。何度も失敗してきた海外勢の日本国債売り。今回はどんな結末を迎えるのだろうか。
0538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-Vave)
垢版 |
2022/04/27(水) 20:42:40.45ID:Wb02d1zP0
>507名無しさん@3周年2022/04/27(水) 18:42:50.10ID:CmTQCIoe
>日銀が買取った500兆円は政府が買取ったことになる
>なぜなら日銀は政府の子会社だからだ
>政府と日銀の債権債務は企業会計原則により相殺されゼロになる
>500兆円はすべて国民に還元され、国民は大喜びだ
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1422-uGXv)
垢版 |
2022/04/27(水) 21:14:55.09ID:wJhSjjDw0
やっぱり、新聞くんは馬鹿なんだなw
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52e8-qb83)
垢版 |
2022/04/27(水) 22:03:03.37ID:Al3okD5t0
>>529
国債の借換えって「銀行から1億円借りてて、返せなくなりアコムから借りて、銀行の借金を返す」というような方法ではなかったですよ。

自分が聞いたのは、日銀が買い取った国債のうち、償還期限が来る国債を新しい国債にし、それにより償還期限を伸ばし続けて元本償還を永久に先送り出来る方法が借換えだと言ってました。

そして、民間が持つ国債の方は新たに国債発行をして利払いし続け、償還期限が来た国債を日銀が買い取り、後はその繰り返しを続けて国債金利もゼロに近い僅かなままだから問題ないと聞いてますが。
0543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/27(水) 23:50:12.26ID:AIAkycfy0
インフレ率が低かったから異常低金利誘導し、国債金利も低く抑えられていただけ、金融緩和目的で。

インフレ率が上がればそれが継続できなくなるから、金融緩和が終了し国債金利も上がり始める。

莫大な公的債務を抱えた状態だと、国債の借り換えができる間でも借り換えで金利が上がるから、
利払い費がどんどん増えてしまい追い込まれちゃう。

金利を上げなければ、異常低金利国債抱え込んでるとこが逆ザヤで追い込まれるだけ。
0546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-Vave)
垢版 |
2022/04/28(木) 02:23:55.99ID:rnaPocI30
>>538 で少しもレスつかないのか。 
何か書き忘れた。
少子高齢化でMMT理論崩壊する可能性記事で納得したら
AI,IOTで解消するレスを書いたのは、ID:CmTQCIoe だろ?
レスつかなかったが誰か反論したか知りたい。
0547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-Vave)
垢版 |
2022/04/28(木) 02:31:38.82ID:rnaPocI30
>>538
ID:CmTQCIoeコメは詳細をいつも書かない。
反論されてから書いても説得力つくわけじゃないんだぞ。
>>541
ID:CmTQCIoeコメはネトウヨだが、突然パヨクみたいな事言い出す
とか衰退スレのレスがついてた。
>541のコメ読むと本当に現状維持だけの修行僧のような人間がいる
平等だけの国のイメージが湧くな。
後は、昔も今も変わらない中国の僻地荒廃農村だろうか。
ソース貼るかID:CmTQCIoeの頭で考えたらkwsk
0548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 07:03:37.56ID:2cODIWVM0
>>529
>一般社会でいううと、銀行から1億円借りてて、返せなくなり
アコムから借りて、銀行の借金を返したみたいなもんだから。


これ、新聞くんの根本的な間違いwww
正しいのはこれ
一般社会で言うと、世界一の大金持ちから1億円借りてて、
返済期限が来ても無利子で無限に返済を伸ばしてくれる
という状態ですな
0549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52e8-qb83)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:09:04.00ID:a0dA8Te/0
>>545
この60年償還ルールって、日本だけのガラパゴスルールらしいですね。

それに、日銀がマーケットの国債を殆んど買い占めているので、政府が日銀に60年償還ルールで国債の元本を支払っても、日銀の純利益は国庫納付金として政府にまた戻って来るので何の問題もないらしいですよ。
0550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-Vave)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:54:58.26ID:rnaPocI30
たしかバブル崩壊以降のTVの経済番組でいつも
日銀関連のリフレ派 vs デフレ派の評論家同士を話させてたが
結果が出てない途中だから、どっちが正しいか延々と続いた。
TV局は途中で専門解説を入れないし、経済スキルないと見ていてわからない。
評論家バトルの決着が見えない段階でいつも番組終了させて
どっちも怒ってもう見なくならないような姑息な手段をとっていたのがマスゴミ。視聴率稼ぎともとれる。
「後で間違った内容を全国中継でお茶の間に放送した!」と言われないようにしたとも受け取れる。偏向報道叩きをさける。
その結果、新自由主義-速水-福井-白川路線となり、改善しないのがよくわかったので
自民党が新自由主義-黒田路線実行。崩壊以降は日銀-黒田路線から実行が正しかったのだろう。
★日本が衰退したのは、TV紙新聞中心マスゴミ全盛期に爺婆を誘導できなかったマスゴミも責任がある。
#TV紙新聞中心マスゴミ全盛期=ネットが高額(PCバブル直後価格で用意するのが高額、爺婆が覚えるのも学校必要で高額
i-modeで爺婆用まとめ配信してない。低速ISDNより経済解説本が読みやすい時代。)
0551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:56:43.51ID:2cODIWVM0
新聞くんの根本的間違い・その2

>>549
>日銀の純利益は国庫納付金として政府にまた戻って来るので何の問題もないらしいですよ。

  ↑
新聞くんは、国債を発行しても政府が使えるカネはこの「国庫納付金だけ」と思っているらしい
だから「国債100兆発行しても政府が使えるカネは1兆未満」などというとんでもない愚論を展開するw

■あのなあ、日銀が銀行券を発行するには、その金額と同じ金額の資産が必要になるのよ。
だから1000兆円刷ったって、日銀の資産も同じ金額必要だから、1000兆円は使えない。
1000兆円刷って、使える金額、つまり通貨発行益は、1兆円程度だろ。■
  ↑
1000兆円刷ったら「1000兆円の国債」が資産になるんだよw
0553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1422-abt+)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:53:10.19ID:WruUmBaM0
>>549
日銀保有国債への元本償還は政府預金というマネタリーベースにはカウントされない日銀の負債との相殺という形になるから利益は発生しないのではないかと
0557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1422-abt+)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:27:01.16ID:WruUmBaM0
>>554
は?元本と金利は違うでしょ
金利の分は資産との相殺ではないので日銀の利益でいいよ
0560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1422-abt+)
垢版 |
2022/04/28(木) 15:53:59.26ID:WruUmBaM0
>>559
>>549をもう一度見直してみたら
0565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/28(木) 18:40:36.23ID:+HdDMQP50
>>538
だけどすげーーーーな。
日本の底辺情弱層って、ここまでバカなんだってびっくりする
これは世界共通なんだが、日本はかつて一人当たりGDPが
世界2位だった。
現在は労働生産生産と言う、国民のはたらいてる人が、
稼いでいる金額は世界44位まで転落してて、底辺層はもう
政治も経済の知識すらなくなる。
で、金をばらまくぞっていう政治家に投票するようになり、
ポピュリズム正当に投票するようになる。
これは全世界の社会現象。

で、日本でもそういう新聞も読んだことがなく、政治も
経済もよく分からない。
で、結局、ばらまいてると経済がよくなると錯覚する
バカ層が、激増してるんだなあ。
0566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/28(木) 19:00:41.76ID:+HdDMQP50
>>540
比喩で言ったことも分からないのか。
あのなあ、借換債が無限に買えるわけないだろうが。
いま、なぜ国債が問題になってるのかすら理解できないのか。
借換債は、もともと危険な用法で、本来禁止されてたのが、
条件を厳しきして、一部許されるようになっただけ。
こんなの議論刷るような話でなく、国債残高が1200兆円
越えて借換債なんか発行してたら、もう無限に増えて
聞き一直線に決まってるだろ。
国債保有が1200兆円まで膨らんだら、毎年国債がいくら
満期になっていくのか知ってるかい?
平均10年だとすると、1年で120兆円が満期になって、
それをほんとは国債発行しないといけないが、買ってくれる
人がないから、借換債で発行する。
だから日本国債は多い年度なんか、200兆円以上発行してる
わけよ。
で、こんな国債を発行してる国は世界でもないし、しかも
事実上、禁止されてる危険な財政ファイナンス。
過去にも問題は起こったし、金利があがったら、政府の支払が
即座にふえることすら知らないんだろ。

たとえば借換債を100兆円発行したときに、金利が1パーセント上がると、借換債の発行で、政府は10兆円の損失を食らって、国民の消費税は毎年5パーセント負担するんだぞ。
そういうことすら知らないんだろ?
0567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/28(木) 19:35:52.24ID:kphNEh7G0
経済回復といったってせいぜい循環性のものじゃないの?
供給とか需要とか言ってる間は経済成長にはならないよ
経済屋は経済がわかていない
金利で経済が成長するわけがない
成長は価値増殖の連鎖ができておこるもの
0574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:36:19.76ID:+HdDMQP50
>>550
> 日銀関連のリフレ派 vs デフレ派の評論家同士を話させてたが
> 結果が出てない途中だから、どっちが正しいか延々と続いた。

っていうか、そういう議論が馬鹿馬鹿しい。

なぜ日本は30年衰退を続けたか、なんて分析や解説は
1億件くらいあるのよ。

・日本の輸出の変化と貿易赤字の状態化、
・日本企業の競争力が、世界最強から、世界最弱まで変化したこと。世界TOP50の日本企業は、30年で世界最大の32社が、現在がたった1社しかいなくなったくらい、日本企業は世界との競争で、30年負け続けた。
・人口動態で、老人人口が平成だけで3倍になり、あらゆる商品の需要が減って、力のあつ日本企業はほとんど日本から逃げて世界で稼ぐ構造に変わった。

で、そんな分析はほんと1億件がでてくる。
日本の空洞化の分析だけで、1400万件もでてくる。

だから、ちゃんと新聞の経済や社会の記事を読んでる人は、それら問題なんか、とっくにだれでも
何百回を読んでて、だれでも解説を知ってる。

しかもデフレが良いか、ワルイかっていう議論なんかバカ議論であって、世界のGDPは30年で、経済規模が3倍に大激走して、給料も大激増した。
でも、日本だけ30年で世帯所得は100万円も下りまくり、sらに社会保障の国民負担も2倍程度になってるから、国民の手取りは下り続けた。
さらに、日本では老人が3倍に増えて、年金はほぼ崩壊状態で、国民全員が、老後のために2000万円から3000万円ためておかないと、老後が悲惨になる。

で、その結果が、所得減少と、老後の貯金激増、消費減少によるデフレという減少になった。
いいか、ワルイか議論するもんじゃないのよ。
日本の競争力が落ち過ぎて世界との競争で大転落したのを、金融政策だけで変えられるわけなんかないし。
0577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-wVw7)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:03:33.06ID:+HdDMQP50
日本国債の現状と問題は、各シンクタンクからもう山のようなレポートがでまくっているが、現状はだれがどう見たって、これからの危険に弱すぎるっていう分析。
ちょっとでも状況が変化するとかなりやばいのに、みんな日銀の異次元緩和になれすぎていて、危険を危険と理解することすらできなくなってる状態だよ。

経済なんてロシア国債が1998年にデフォルトするときも、経済学者はそんなことは絶対に起こらんってほぼ全員が言ってた。
ノーベル経済学者の金融工学の専門家はロシア国債の破綻確率は10万年に数回しか起こらないと予測して、下ったロシア国債を買いまくって、世界最大規模のヘッジファンドを破綻させた。
で、自国通貨のデフォルトなんか、もうしゅっちゅう起こってるのに、MMTのは原理的に起こらないっていまでに言ってて、
もう、バカっていうより新興宗教みたいなもん。

100年に一度の危機といわれたリーマンショックも同じ。
予測できたのは、ゴールドマンと、弱小ヘッジファンドだけだった。
つまり、起こらないとみんなが言ってたから起こったら危機が全世界に波及した。

で、日本総研の日本国債の分析が一番正しい。
書いた人は元日銀で、現在日本総研の 主席研究員。
これが最も正しい。

>国家の財政運営と債務償還の在り方
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/jrireview/pdf/9723.pdf
6.このようにみると、わが国の場合、国債の償還に際して、減債基金制度や「60年償還ルール」を設 けることが、国債残高の増嵩を抑制するうえで、かえってマイナスに作用してしまう結果となってい る。現在のような財政運営が長期にわたって持続可能なものとは到底考えられず、いずれ大幅な見直 しを迫られるときが到来する可能性が高い。

わが国の財政事情は、もはや成長戦略の強化による自然増 収のみでは立ち行かない状態にすでに陥っている。
 しかしながら、わが国における長期金利の低下や、それを映じた政府の「危機感の欠如した」財政運 営は単に、中央銀行である日銀に、国民の目には直接触れない形で大きなリスクを背負わせているに過 ぎない。

近い将来、日銀自身の財務運営が立ち行かなくなれば、それを契機に、政府の安定的な財政運 営が困難になるほか、日銀自身も国内外の経済・金融情勢変化に応じた機動的な金融政策運営を行えず、 最終的にはわが国の経済運営に大きな影響を及ぼす事態にもつながりかねない(注2)。
中央銀行が国 債買い入れを増やしさえすれば、国の債務残高を無限に増やし続けられるというものではない。

 そこで本稿では、わが国の国債発行・償還に関するいかなる財政運営上の問題点があったのかをまず 検討する。 
以降は本文参照
0578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMda-mpRq)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:27:11.76ID:+uKblDDOM
>>563
まぁロジャーズは昔から
ずっと間違えていることを言っているから
この方の逆をすれば良い。
金本位制時代のドルはスケールしないから
金の保有量以上を刷って経済を発展させた。
リーマンショック時にアメリカは金融緩和でドルを大量に刷った。ロジャーズの考え方は間違い。
0579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1422-abt+)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:50:59.98ID:WruUmBaM0
MMTの次はリフレが標的?
https://youtu.be/I1mnZI0HjHk

ほう、リバタリアンという勢力もあったのか知らんかった。
動画の中ではリバタリアンは小さな政府で小福祉小負担だというから新自由主義のことを言ってるのかなと思って動画見終えた後に調べたら新自由主義を更にリベラルにした思想のようだ。
全体主義とは正反対の人達だな。
0582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/29(金) 01:09:45.13ID:Nm3KZtw8a
新しい円キャリートレードが始まると、円はこれからさらに下落する!?
2022/4/7
石原 順

●日本の政策はMMT(現代貨幣理論)の狂気の最たるもの
●ドルの基軸通貨体制も危ない⁉ポズサーが「ブレトンウッズIII」と呼ぶ新しい国際金融秩序
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/36773
0585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:12:03.93ID:z4kJIroZ0
>>581
> 資金需要が資金量を決めるのがMMT

このスレ現在の状況をまったく理解できてない。
日銀の政策がこういう経緯で、やってることすら理解できてないだろ。
一般社会の人の認識は、こうだぞ。

日銀は物価上昇を起こしたい。
   ↓
物価を上げるには、マネタリーベースを増やしても
日本で流通するお金、つまりマネーストックは増えない。
   ↓
でも日銀は、マネタリーベースを、限度以上上げれば
多少はマネーストックも上がるだろうって、異次元緩和を
遣り続けた。
  ↓
でも銀行の融資は増えない
  ↓
なぜなら日本の成長率は世界最低で、しかも働かない年金暮らしの老人が大半の衰退国になってて、
将来の成長を見込めないどころか、日本のGDP自体が下る可能性が極めて高い
  ↓
だから企業は、銀行から借金してまで、投資をしたくない。
  ↓
だから銀行にはいった国民の1000兆円の預金は、58パーセントしか融資されてない。
  ↓
もう、銀行内で、預金があまりまくっていて、そんなの金庫にも入るわけがないから、<日銀当座預金>に銀行が入れている。
  ↓
これが、世界最大で余った預金が積み上がった日本の<日銀当座預金>の実体。
  ↓
つまり、日銀が刷った、世界最大、歴史上最大の通貨は、<日銀当座預金>から、まったく出て行かない。
   ↓
ただし、今度はそれが危険になった。
   ↓
当座預金に積み上がった、500兆円は、付利が1パーセント
上がるだけで、天文学的規模の空前絶後の大損失が生まれる。
   ↓
これが大多数の経済の専門家が指摘していることで、本来500の金融機関が負担してきた、リスクを、日銀が一人で拭き受けた状態。
つまり、金利がわずかに上がるだけで、日銀の損失は危機を発生させる。

このスレのMMTは国債の危険性をまったく知らない。
金利が1パーセント上がると、日銀が保有する国債価格は1パーセント下るわけじゃない。
金利1パーセントの上昇は、残存期間10年の10年債は10パーセント近くの歴史的大暴落になる。
で、500兆円保有してたら、何が起こるかだれでもわかるよね。
まあ、こういうの、自分で投資をやってて、経済雑誌を読むそうはあたりまえの話だが、情弱層は知らない人がわりと多いのかも。
また、付利があがると、なぜ損するかは、日銀が付利をあげないと、日銀当座預金に眠っている、500兆円の現金が、一般社会に流出してしまい、コントロール不能のインフレを引き起こすから。
これ、100回説明してもMMTは、絶対に理解できないが、一般社会では常識なのよ。
0586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:23:10.66ID:z4kJIroZ0
日銀の今のジレンマなんか、もう黒田さんから見たら、夜ねれないぞ、ってジレンマにおちいってるからな。

緩和を続けると、円安が進んで、物価がさらに上がりまくり
国民全員が貧乏になって、猛批判が出る。

じゃ、緩和を辞めるといいのか、っていうと金利があがって、政府は過去の
借金の積み上げた1200兆円のうち、新発債と借換債の金利が急激に上がり、それを国民に税金ではらってねっていわないといけない。
でも言ったら、日銀が物価を2パーセントあげるぞって宣言して、日銀が言ったとおり、物価があがったら、国民全員が貧乏になったぞ、日銀あほだろ、っていわれる。

つまり、日銀の政策に正解がなくなった。
どっちをやっても、猛批判が出る。
しかも、それは半年単位で、すぐに起こっても不思議じゃない。

で、ググッてみればすぐに分かるが、この異次元緩和の出口では、これがかならず起こるぞ、て10年前から指摘されてることが、予想されたとおりに起こったっていうこと。

これは適当な評論家が書いてるんじゃなくて、元日銀理事が描いてること。

>元日銀理事が語る「経済の急所」

今が好機?「異次元緩和の出口」でも終結は30年後か
山本謙三・元日銀理事、金融経済イニシアティブ代表
2022年1月14日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220111/biz/00m/020/007000c
0587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:34:48.52ID:z4kJIroZ0
今朝のGS のコメント
つまり日銀が異次元緩和の真っ最中なのに、それで起こる円安を止められるわけないだろって言ってるわけ。

>ゴールドマン、円一段安を予想-介入さえも下げを止められない
Amelia Pollard
2022年4月29日 5:19 JST
円相場が20年来の安値に下げたことを受け、日本銀行が救済に乗り出すとの臆測が広がったが、ゴールドマン・サックス・グループは介入さえも円安の運命を変えられないとみている。

  米国債利回りが上昇を続け、日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)の枠組みを維持する限り、金利差はドルに有利に働くため、円への下押し圧力は続くというのがゴールドマンの見立てだ。

  「YCC期待に何らかの変化がない限り、介入が持続的な(円)上昇を導くとは想像しにくい」と、ストラテジストのカレン・フィッシュマン氏はリポートで指摘。「米利回りがなおも上方向に傾斜するリスクがある中で、為替介入の効果は比較的弱くなる可能性が高いだろう」と説明した。
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:47:39.51ID:z4kJIroZ0
これも今日流れてた記事。
まあ、これは確実にこうなるとは断言できないが、こういう売買は当たり前なのよ。
5ちゃんでは国債のし掛けの売買が出たっていうと、国債の売り崩しをして失敗しだんだろ、って思う人が大半。
でも、実体は外国人は当たり前だが、買いポジと違う価格での売りポジを組み合わせるなんか、底辺のヘッジファンドであって、実際にはこれにオプションを組み合わせ、さらに為替と裁定売買をやってて、さらに手持ちのドルと円の裁定で大儲けしてたりするのよ。
だから、MMTはこんなの嘘だと思うが、これですらほんとに原始的な売買なのよ。

>日銀、永久指値オペで自滅 日本敗戦
 2022.04.28 14:30
なぜ、日本銀行は、あえて、ヘッジファンド、トレーダーに食い物にされる政策をあえて選んだのか。

日銀は、28日の政策決定会合で、イールドカーブコントロールにおいて、連続指値オペ明確化するために、毎営業日、0.25%での指値オペを行う、と発表したのだ。
これは、自滅となる。
彼らは、マーケットの戦いをわかっていないのだろう。これでは、ヘッジファンド、トレーダーの思うつぼだ。

なぜなら、必ず、0.25%で日銀が買ってくれるので、それよりも低い利回りで国債が市場で価格がついていれば、その値段で売りまくれば、絶対に損しないからだ。

利回りが低いということは価格が高いということを意味する。だから、日銀が必ず買う価格というのが価格の下限になるが、それよりも価格が高ければ、つまり、利回りが低ければ、売りまくり、それよりも価格が下がって、利回りが0.25%に達すれば、日銀が必ず買ってくれる。そして、トレーダーたちが売り続ければ、必ず、価格は下がり、利回りは上昇するから、0.25%に達し、日銀が買ってくれることになる。

もう少し詳しく解説しよう。

トレーダーは、国債を先物で売りまくる。同時に円も売り浴びせる。国債市場では、海外トレーダーはマーケットを支配できないが、為替市場では支配できる。

国債市場で指値オペで日銀がトレーダーを撃退したように見えても、それは彼らを確実に儲けさせるだけだ。なぜなら、彼らは円を売り、円は暴落する。国債は先物で売っている。現物国債市場は日銀が支配し、0.25%で買う。ところが、国債先物市場では0.25%を超えて利回りが上昇する。そうすると割安だから、国債先物を0.26%で国内トレーダー、国内投資家が買って、現物を日銀に売る。裁定取引で確実に儲かる。

海外トレーダーは、国債先物ではわずかに損をするように見えるが、実際は、円が暴落しているから、ドルベースで考えれば、国債の買戻し価格はドル建てでは安くなる。だから、ドルベースでは儲かる。
永久に儲け続けられる。
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-dufr)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:07.87ID:GpxtcX86a
>>588
だからなんなの?

ドル売り介入には限界があるけど、中央銀行が国債を買う方は理論的には限界がない。
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:20:56.48ID:rrUbI2xF0
金だけ増やしても消費する人も労働人口も
販売する市場もシェアも縮小していってるのに
馬鹿じゃねーの
まともに働いてる経験あれば分かるだろ
根底が自分じゃなく他人任せだから
簡単に思うだけだぞ
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1422-abt+)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:21:20.10ID:A0FzuXI20
ひろゆきが言ってるように必要のない産業に手厚い補償をしていたから国の経済が成長しなかったのだと思う。
まあ自分からすると、必要のない産業というか必要がある産業の中でも潰れてもおかしくない企業まで延命させてきたというかね、コロナの補助金で浮き彫りになった。
https://youtu.be/I7XHLVfZUWw
0600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:22:41.88ID:u7fxx6Fb0
>>592
MMTは民間の資金需要が資金量を決定するのが大前提
中銀はただ民間の資金需要に応えているだけ
例えば国債新規発行と同時に中銀が需要に応える形でベースマネーを供給するから国債発行による民間のポジションの変化はなく
だから国債発行が民間から財源を徴収している事実はないとなる

お前の言ってるのは主流派やリフレ派の外生論なんだよ
中銀がベースマネーを供給するから民間の資金需要その他が決定されて経済が発展する
つまりはスレチ
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:07:29.55ID:F27xAqHw0
>>597
現代におけるリフレ政策とは、
不況下における設備の遊休あるいは失業(遊休資本)を克服するため、マクロ経済政策(金融政策や財政政策)を通じて有効需要を創出することで景気の回復をはかり、他方ではデフレから脱却しつつ高いインフレーションの発生を防止しようとする政策であり、典型的には年率1-2%の低いインフレ率を実現させるための「インフレターゲット+無期限の長期国債買いオペレーション」のことである。
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMda-mpRq)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:18:37.35ID:cp0yQIhCM
今のインフレは強制的に使わされているだから。
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMda-mpRq)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:31:20.56ID:cp0yQIhCM
>>606
阿呆はお前
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMda-mpRq)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:42:40.45ID:cp0yQIhCM
>>600
逆張りご苦労さま!
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2e4f-fLUy)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:53:25.99ID:LfDRqjdl0
主席w
首席ならまだしも、主席には政治的にかなわんてw
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 13:41:29.42ID:rrUbI2xF0
それは必然だったと思うけどな
ずっと製造業でいけると考える方が変だと思う
0617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:00:36.99ID:rrUbI2xF0
これからは投資や為替についていけない人から
脱落していきそうだな・・・
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52e8-qb83)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:06:26.94ID:LxtX1rAl0
>>566
>比喩で言ったことも分からないのか。

私が聞いた借り換えは、古い国債を新しい国債に取り替えて返済期限を延長させる方法なので、貴方のは比喩にならないと思いますが。

【貴方】
一般社会でいううと、銀行から1億円借りてて、返せなくなりアコムから借りて、銀行の借金を返したみたいなもんだから。

>あのなあ、借換債が無限に買えるわけないだろうが。

なぜですか?
そもそも、永久国債を実施している国もあるらしいですよ。
もし、日銀の保有する国債の一部を永久国債にしても、保有してる量が莫大なので何の問題もないと思いますが。

>借換債は、もともと危険な用法で、本来禁止されてたのが、条件を厳しきして、一部許されるようになっただけ。

というか、民間企業でも手形の書換えをして元本返済は無しで支払いは利息だけという手法が普通に行われていますよ。

>国債残高が1200兆円越えて借換債なんか発行してたら、もう無限に増えて聞き一直線に決まってるだろ。

アメリカの国債残高は3000兆円を越えてるらしいので借り換えをしてると思うのですが。
それに、日本の対外純資産は世界一らしいのですが、アメリカは対外負債の方が多い借金大国らしいですよ。
それでもアメリカ経済は絶好調なのですから、赤字国債の残高は関係ないのではないでしょうか?
0619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52e8-qb83)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:07:25.41ID:LxtX1rAl0
>>566
>国債保有が1200兆円まで膨らんだら、毎年国債がいくら満期になっていくのか知ってるかい?

ですから古い国債を新しい国債に交換して、元本返済を永遠に延長しているのでしょう。
そもそも日銀は営利企業ではなく、国の経済を安定させる為に存在しているのですから、借り換えを永遠に受けてくれるのでしょうね。
もし、借り換えを日銀が拒否すれば日本経済は破綻してしまいますから、日銀は拒否などしないでしょう。
それに、政府の発行した国債を民間銀行が買わなければ国が破綻してしまい、民間銀行も自動的に潰れますから、民間銀行は国債を買わざるを得ないと思いますが。

>こんな国債を発行してる国は世界でもないし、

それって、対GDP比での数字ですよね。
アメリカの赤字国債は3000兆円らしいですよ。
日本は長引く不況でGDPが低迷しているのですから、他の国のGDPが成長し続けていたら対GDP比のグラフでは日本が世界一になってしまうのは当たり前だと思います。
あと、「事実上、禁止されてる危険な財政ファイナンス。」という事ですが、国債をその国の中央銀行が買い取る事は先進国では普通に行われているらしいですよ。

【日本銀行の追加金融緩和とはすなわち、財政ファイナンスそのものである by榊淳司】
https://youtu.be/k0xaPO_Irno?t=440

「世界中でやってるんですよ。ハッキリ言うてね。」と笑いながら言ってますよね。

>金利があがったら、政府の支払が即座にふえることすら知らないんだろ。

日銀が国債を買い占めてますから、金利は上がりようがないと思います。
それに利払いは新たに国債を発行したお金で支払うのですから、政府の負債が増えるだけで国民への負担は本来無いですよね。
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:19:55.28ID:rrUbI2xF0
回りくどい乞食だな
だからずっと乞食のもまなんだよ
0623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbe6-WvSx)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:33:43.58ID:5YAs4ZL30
景気を良くするために2%のインフレ目標に金融緩和を始めた日銀さん
金融緩和で国債を買い集めた日銀さん出口は何処に有るのかな
アベノミクスの尻ぬぐいはもうぼちぼち始めないと
遅きに失したと言うはめに成りかねない
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2e4f-fLUy)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:24:09.19ID:LfDRqjdl0
アコムから借りたお金を、アコムから借り換えて返済する。ならわかるんだけどねぇ。
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52e8-qb83)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:41:06.22ID:LxtX1rAl0
>>620
よく分かっていないようですが、不況で国民がお金を使わない時には政府が積極的にお金を使い、国民がお金を使い過ぎる好景気の時には政府が緊縮財政で行き過ぎた需要を冷まさなければ経済の安定はないのですよ。

要は、国民と政府は真逆のお金の使い方をしなければならないのです。

ですが今のマヌケな自公政権は、国民がお金を使わない時にPB黒字化目標などを掲げて国民と一緒になって節約している有様なので「節約+節約」になってしまい、いつまで経っても不況から抜け出せないでいるのです。

つまり今やらなければならないのは、積極的な財政出動という呼び水を社会に注入する事なのですよ。

これを乞食なんて言ってたら益々不況が長引き、日本はアジアの小国に落ちて本当の乞食国家になってしまい、安くなった日本を中国資本に喰われ続けて、貴方の子供や孫が中国人にこき使われる時代になってしまいますよ。

それでも良いのですか?
0627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:47:08.57ID:rrUbI2xF0
>>626
今が不況という決め付けが間違ってる
正しくはお前の不況であり政府や
社会のせいにするな
0628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:34:40.06ID:gZuZ0kOr0
>>596
何バカなことを言ってるんだよ。
日銀は23016年にこのまま買い入れを続けたら
あと数年で限界で札割になり、異次元緩和を続けることが
できなくなり、YCCに転換した。
そんなことすら理解できないやつってめったにいない。

こんなの何十万回報道されたことだと思ってるんだよ。
このスレのMMTはニュースを一切読まないことが異常すぎる。
何を言っても、言ってることを理解できないだけ。
新聞すら一回も読んだことないだろ。

日銀が2016年に年間80兆円の買い取りをギブアップする
前年には、きういう報道が何万回も報道されてて、大事件になってたのに、新聞すら読まないと、日銀がなぜ、買い入れを、いっきに激減させたのか、理由すら知らない。

>クレジット市場】黒田緩和の限界説に現実味、市場縮小で札割れも
野沢茂樹、三浦和美、Chikako Mogi
2015年3月31日 8:52 JST
バークレイズ証券は現在の緩和規模なら約2年後、または長期国債 の残高増を年100兆円に拡大すれば1年後の16年3月にも、日銀が利付 国債買い入れオペ(公開市場操作)で予定額を集められない「札割れ」 に陥ると試算する。日銀オペをめぐっては、昨年10月に割引債券である 短期国債の買い入れで異次元金融緩和導入後初めて札割れが起きた。
バークレイズ証の福永顕人チーフ債券ストラテジストは「このまま では先行き持たなくなるのが現実だ。国債買い入れの増額余地も極めて 小さい」と指摘する。追加緩和しなくても札割れに陥る可能性がある17 年3月ごろの消費者物価上昇率は0.7%程度にとどまると予想。それま でに異次元緩和の「枠組み自体を抜本的に見直しておかなくてはならな い。来年のどこかでは考えざるを得なくなる」と言う。

これは全世界から指摘されてたこと。
で、実際に日銀は年間80兆円の買い取りを激減させて20兆円程度まで即座に空前絶後の大縮小させた。
なぜなら、緩和の途中で札割れが起こりでもしたら、日銀のギブアップ、限界の証明になったから。
0629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:42:26.77ID:gZuZ0kOr0
>>599
> ひろゆきが言ってるように必要のない産業に手厚い補償をしていたから国の経済が成長しなかったのだと思う。

こんなの常識で、1億回は説明されてること。
世界が成長産業に巨額投資をして政府はそれを全面バックアップして巨額をつぎ込んだ。
その結果、世界最大の半導体企業で、あり世界最強の製造業の国だった日本は、土木と零細農家の保護しかやってなかった日本は、世界最大の経済の衰退をして、ITや情報産業や半導体に
お金をつぎきんだアメリカは、たった4社だけで、日本の全産業の3800の時価総額を抜いて、台湾は世界最強の半導体企業を
世界のTOP企業まで成長させ、韓国のサムスンも急成長し日本最大の企業のトヨタすら抜いてしまった。
日本の給料が30年下った間に中国は日本の製造業をぜんぶ奪って、その結果、給料が10倍になった。
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35d6-wVw7)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:48:39.87ID:gZuZ0kOr0
MMTって完全にバカじゃん。
書いてることがすべてデララメで、ここまで
経済の基礎すら知らないって異常すぎるわ。
0633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4610-lzk6)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:09:45.26ID:6Im3Ecwf0
>>627
日銀も今が不況だと思ってるから異次元緩和を続けてるのでは?
偉い経済学者の先生とかの助言で不況と判断の上、異次元緩和とかしてるんだろうし、今が不況では無いと異論を唱えるなら、具体的に理由を述べるべきでは?
0634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:43:10.13ID:rrUbI2xF0
経済成長率はマイナスでもないし失業率も低い
しかもここはMMTスレだぞ
そこまで政府や学者の言う事を真に受けるなら
財政破綻や財政規律、現実になってる円安を問題視する
声をなぜ無視するんだ?
しかもな、中国がどうとか言うなら財政ファイナンスを
正当化して本当に有効なら中国が真似したら敵うと思うか?
無い頭振り絞って屁理屈捏ねる時間あるなら働け。
現実世界に目を向けろ
0635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbe6-WvSx)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:51:50.91ID:KSpJAIt80
>>626
>今のマヌケな自公政権は、国民がお金を使わない時にPB黒字化目標などを掲げて国民と一緒になって
>節約している有様なので「節約+節約」になってしまい、いつまで経っても不況から抜け出せないでいるのです。
そんな事はないでしょう最大の国債を発行してるでしょう
PB黒字化目標は目標であってお題目と解らない唐変木は居ないでしょう
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2e4f-fLUy)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:10:02.61ID:LfDRqjdl0
>>632
利率の違い以外、どこに差があるのさ?
0638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bef-Wrc+)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:15:22.19ID:1XnhS/xn0
>>634
>無い頭振り絞って屁理屈捏ねる時間あるなら働け。
現実世界に目を向けろ

労働と経済成長は必ずしも一致しない
共産主義な考え方だな
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bef-Wrc+)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:19:53.27ID:1XnhS/xn0
労働するもしないも個人が決めることだ。
消費するもしないも消費者次第。
財政政策は先払いインセンティブみたいなもんだな。
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4610-lzk6)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:20:16.09ID:6Im3Ecwf0
>>634

> 無い頭振り絞って屁理屈捏ねる時間あるなら働け。
> 現実世界に目を向けろ
何人かいるけど、罵倒付きでしかコメントできない人って余裕ない人なんかな?新聞くんもそうだけど。

> 経済成長率はマイナスでもないし失業率も低い
なるほどね。経済成長はマイナスではなく、失業率も低いから不況では無いって事ね。

> しかもここはMMTスレだぞ
MMT的にはインフレ率2%まで(人によって言ってること違うけど)は財政出動して良いって事らしいけど、インフレ率は不況かの判断に不適切な指標だからMMTは誤りだって立場だと理解して良い?

> そこまで政府や学者の言う事を真に受けるなら
> 財政破綻や財政規律、現実になってる円安を問題視する
> 声をなぜ無視するんだ?
真に受けたわけじゃ無いけど、日本の最高峰の大学卒業集団が不況と判断した事に異論があるんだから、なんか具体的に意見があるんだろうと興味本位で聞いただけ。
財政規律とか円安は僕はそこまでの話はして無かったし、割愛。
0641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbe6-WvSx)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:25:46.08ID:KSpJAIt80
4/29(金) 17:21配信
円安が急速に進む中で注目された日本銀行の金融政策決定会合(4月27,28日開催)は、予想通り、
現在の大規模緩和政策を維持することを決めて終了しました。円安が進んでも政策は変えないという宣言です。
それどころか、長期金利を上限としている0.25%以下に抑えるために、毎日でも『指し値オペ』を行うと
新たに宣言し、金利抑制の姿勢を一段と鮮明にしました。これを受け、外国為替市場では、
日米の金利差拡大が決定的になったとして、ついに節目の1ドル=130円台まで円安が進みました。

日銀は頑なですな何か理由が有るのかな
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-Oo3k)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:26:40.20ID:ZN5dRhZH0
>>640
たぶんねえ
「自分ではMMTだと自称しているけど決してMMTではないもの」
から見聞きしたものをすべて一切合切忘れて“カンザス・シティ”アプローチについて勉強したら
「確かにMMTが言っていることのほうが正しい」
と心から納得できるタイプだと思う

てかリフレ派残党がMMTだと自称している弊害多すぎ
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4610-lzk6)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:36:19.19ID:6Im3Ecwf0
>>642
ありがとう!見てみます。
0645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-Oo3k)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:44:55.93ID:ZN5dRhZH0
「ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」

は重要な文章だけど正直あれだけ読んでもわけわからんと思うの

www.levyinstitute.org教えるのは初学者にはあまりに厳しすぎてハードル高すぎるし
『批判的頭脳』も『断章、特に経済的なテーマ』も『MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!』も
悪くはないけど初学者に特に初期は迷走しているのもあってはおすすめし難い
道草は消えた

『国債乱発派のMMT解説』はわかりやすさでは今のところ最善とは思うけど「MMTと自称しているけどMMTではない」
連中がソースだからちらほらおかしいところあり(てかタイトルがそもそもMMT的にダメダメ)

良い参照先はないものか
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bef-Wrc+)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:51:46.56ID:1XnhS/xn0
ミクロの借金とマクロの借金とは
債務者への対応が違うので同一視してはならない。
0647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bef-Wrc+)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:58:21.55ID:1XnhS/xn0
1000兆円借金できるということは
1000兆円の返済能力があるということ。
0649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-Vave)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:45:59.01ID:fXXJsbO+0
>「日銀が国債を買うと、政府の借金が減る」という“残念すぎる勘違い” 考えれば「常識」のはずなのに…  週刊現代 2022/04/29 05:00

>一部識者からは、「日銀は政府の子会社のような組織だから、
>日銀が保有する国債の分の金額は国の借金から除外できる」という意見が聞かれる。

>日銀が国債を購入した分だけ、国の借金が減る?。そんな旨い話があるのだろうか。

>結論から言えば、これは見当違いだ。

>同時に「金利の支払いがない(か、あるいは極めて少ない)から借金を重ねても問題はない」という理屈も間違っている。

>我々庶民が「金利がほぼゼロだから」といって、分不相応な住宅ローンを借りれば
>年収の範囲で返済できずに債務不履行に陥るのは自明の理であり、国の場合も同じだ。

>このように身の丈レベルで考えれば当然の「常識」が、
>国家レベルの財政の話になると置き去りにされていく。なんともおかしな話である。

>『週刊現代』2022年4月30日・5月7日号より
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1422-abt+)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:21:49.59ID:A0FzuXI20
>>629
ひろゆきと対談している三橋貴明はそういう考えではないんだよなあ
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:36:31.63ID:rrUbI2xF0
>>638
苦しい逃げ方だな
日本の最高学府の卒業集団が全員不況だと
言ってるソースでもあるのか?
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:38:17.81ID:rrUbI2xF0
>>646
外国という存在がある以上お前の言うマクロは
マクロにならんよ。
馬鹿も大概にしな
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:40:56.69ID:rrUbI2xF0
大量に作れば作るだけ価値は下がる
ましてやそれが不換紙幣なら尚更だ
富裕層は尚更見限るだろう
寄生虫のワガママが通用するわけないだろう
いい加減目を覚ませアホども
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-CFbT)
垢版 |
2022/04/30(土) 00:36:38.65ID:4wZUoOfh0
>日本の最高学府の卒業集団が全員不況だと
言ってるソースでもあるのか?

日本最高学府…首席いや主席かw
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-CFbT)
垢版 |
2022/04/30(土) 00:43:25.02ID:4wZUoOfh0
>大量に作れば作るだけ価値は下がる
ましてやそれが不換紙幣なら尚更だ

まるで貨幣が商品のようだ…
0660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dfe8-0MCv)
垢版 |
2022/04/30(土) 01:59:23.11ID:JWPXdt1N0
>>635
>そんな事はないでしょう最大の国債を発行してるでしょう

対GDP比率という数字のマジックに騙されないで下さいね。
米連邦政府の公的債務残高は30兆ドルですよ。

>PB黒字化目標は目標であってお題目と解らない唐変木は居ないでしょう

PB黒字化目標があるから、コロナ禍なのに給付金も微々たるものだし消費税も下げなかったしガソリン税も下げなかったしトリガー条項も凍結したままだったのですよ。
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f2c-oyAT)
垢版 |
2022/04/30(土) 02:23:12.72ID:0/Tt3dUK0
この国債は0.25%で毎日無限買取するのでいくらでも持って来てください
は成功するのでしょうか?失敗して日本国債は暴落するのでしょうか?
私は日銀が無限買取できると思います。日銀は日本円で発行されている全て日本国債を買い取ることが可能なはずです。
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-SuRL)
垢版 |
2022/04/30(土) 08:26:22.79ID:wTLIv32r0
商品貨幣論が正しいとして、過去8年の異次元緩和で貨幣の価値が下がったと思うんだけど、モノやサービスの価値に変化がなければ相対的に物価高になるはずだよね。
でも物価はほぼ横ばいだから、貨幣の価値の下落幅とほぼ同等の物価下落がたまたま発生したって有識者は言ってるわけでしょ?
1億2千万人がランダムに動いてて8年連続で貨幣の下落幅より上がり過ぎず、下がり過ぎずピッタリ寄り添うように物価下落したってとこにも疑問があるけど横に置いといて。

商品貨幣論が正しいとして、否応なく貨幣の価値が落ちてるなら、借金してでも将来に換金しやすい商品を入手しようとするのでは?
そうしたら物価が上がりそうなものだけど、そうなってないのは何故?
0665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-FTXM)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:49:12.28ID:TcNphQNR0
日銀当座預金と国債購入/MMTの限界を考える
https://youtu.be/w0p4fEWC8sw
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f92-glhM)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:36:15.16ID:ZaURTwup0
モスクワシグナル事件からハバナ症候群までロシアが戦後まもなくからずっとアメリカ政府の施設にマイクロ波照射してた事件だけどさ
あれCNN報道で、思考盗聴目的の電磁波照射って言ってたよ
なんか専門家の意見だと 人工衛星から電磁波当てて反射波解読して普通に人間の脳波なんて軍事レベルでは解読してるらしい
アメリカが特許取ってる ボイストゥスカルとかいうので普通に出来るってさ
人体に被害出ない電磁波照射して衛星から大国は普通にしてるらしいよ

アメリカの偵察衛星が世界中の思考盗聴してるのマジだってさWWW

アメリカさー きもすぎでしょ
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:56:02.04ID:00TQAgv+0
>>667
> だから経済学が経済をちゃんと説明できないと言うだけだと思いますけどね。当たり前の話ですよ?

そんなレベルの話ではない。
イングランド銀行は、わざわざ間違われないように、冒頭に注意書きとして書いている。
でも、MMは、その一番重要なとこを無視してるってだけ。

簡単にいうと信用創造は、融資する元の銀行で発生するか、融資した振込先の相手で増えるかっていう極めて重要な点。
で、あたりまえだが、イングランド銀行が冒頭で書いてるように振込先で発生する。
これは日本のすべての教科書に書いてあるし、すべての塾で教えている。

でも、これを言ってしまうと、銀行が万年筆マネーを発行できないことになる。
三橋が言い続けてる、銀行は準備預金の何十倍も融資できるってのも、ぜんぶ嘘だってことになる。
だから、大半のMMTはこれを無視する。
だから、MMTが言ってる万年筆マネーを一般社会で言うと、バカかよ、っていう話になる。

だって、銀行はふつうに預金を他人資本として融資してるのに、
今ですら、銀行は預金を融資してないぞ、又貸しじゃないぞ、って、1000回いい続ける。
でも、こんなのすべての銀行のバランスシートを見りゃ、預金の又貸ししてるのは、1分で分かる。

銀行のB/Sには、融資したお金がどういうお金がぜんぶ明記されてるんだから。
まあ、5ちゃんの中では、そういう正しい信用創造を理解できない人のたまり場になってるのよ。
0675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FFab-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:16:35.47ID:Er2UaFpvF
れいわ

経済:
MMT主張してたが、やる前からインフレ進んじゃって詰みw

外交:
世界中にプーアノンがバレて詰みw

参院選:
党首山本太郎が参院選を選挙区で立候補するため議員辞職したが立花に比例で出ること見破られており、7人の山本太郎に包囲されてて詰み
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdff-s3GR)
垢版 |
2022/04/30(土) 15:02:00.66ID:clgo/zHwd
「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」山本太郎代表が疑問に答える
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f82a0647561128533e2bce396cd000bc94c156

>■れいわ新選組の経済政策は「MMT」ではない

>山本:よく言われるが、MMTとは違う。
>私たちの経済政策、財政政策は、これまで財務省が言ってきたこと、やってきたことを勘案した上で、今のルールの中でできる最大限が元になっている。
>自国通貨建て国債を発行している国は破綻することがないという、当たり前の話だ。
>だからこれをMMTだなんだと言うと、話がそれてしまう。
0677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FFab-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:49:50.33ID:Er2UaFpvF
国は破綻しないが、国民の生活は破綻する
言い方で誤魔化してるだけ
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 17:58:45.84ID:4wZUoOfh0
だからさ
10億借金するのと500万借金する
のとじゃ対応が違うのよw
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:05:27.49ID:4wZUoOfh0
10億融資の回収見込みがなくても
1億で良いよ?と金融機関が言っても
金融機関は懐を傷まない。
金融機関が日銀に1000万円預ければ
10億円まで融資できるからなw
しかもその1000万円は自己資本じゃないしなw
と言うことは、金融機関が日銀に10兆円預ければ1000兆円融資できるという事。何が問題ある?
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:16:25.47ID:4wZUoOfh0
>>683
それ金融機関の預金口座に入ってるけど
なにか問題あるの?
0687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:25:30.28ID:4wZUoOfh0
>>686
そういう仕組みだよ?
そしてインフレになってないぞ?
現実を見るんだな。
0688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:26:37.22ID:4wZUoOfh0
>>685
そうなってないねー
どうしてだろ?
0690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:35:59.59ID:4wZUoOfh0
>>689
日銀に預けた分以上
戻ってくればいいんじゃないの?
その日銀に預けた分も自己資金じゃないけどw
0691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:36:49.76ID:4wZUoOfh0
>現実に円安進行中なんだが
で?って言うw
0692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:38:55.52ID:4wZUoOfh0
円安になってるのは機関投資家
がそう判断したからじゃないの?
投資家は神じゃないから間違ってることもあるけどw
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:41:47.97ID:LBQF0ghW0
>>690
お前の頭の中の金融機関はどうなってんだよ
仮に銀行が無作為に投資しまくって不良債権生み出しまくって問題起きない訳ねぇだろw

銀行がAに10億融資してAがBに経費として10億円払う
その後Aが破産して銀行は10億円は回収出来なくなった
Bの持つ10億円は何にでも使えるわけよ?
円を捨てて海外に流出させてもいい
0694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:44:13.54ID:4wZUoOfh0
>>693
だからさ
そうなってないねw
0695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:46:08.10ID:4wZUoOfh0
個人金融資産は2000兆円(そのうち現預金1000兆円)むしろ資産価値を増やしているねw
0698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:48:56.50ID:4wZUoOfh0
>>696
ギブアップかな?
0700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:53:44.11ID:4wZUoOfh0
>>697
はい?
それ投資家が儲ける為にやっているだけで
円の価値を下げるためにやってるわけじゃないしね。さらに円の価値が大幅に下がったのは
ここ最近の事。
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:54:27.73ID:4wZUoOfh0
>>699
苦しいなー
0704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 18:59:14.09ID:4wZUoOfh0
おまえの理論で行くと円高になったら
輸入品が一斉に値下げになるのかなー
と言う事。たくさん円を刷って
民間側に流れたのでインフレになるぞ
と言ってるのと一緒。市場にな
0706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:02:14.81ID:4wZUoOfh0
>>703
ギブアップかな?
反論できないもんなw
0708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:06:37.18ID:4wZUoOfh0
>>707
金融緩和は今始めたわけじゃないのに
なんで直近で下がったんだろ?とか考えないのか?話にならんなw
0710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:09:07.16ID:4wZUoOfh0
もうさ、勝ち目がないんだから…
暴言吐くしかないんだろ?
0711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:11:36.86ID:LBQF0ghW0
>>710
一つでもまともに反論してみたらよい
お前の知識は歪んでおる
信用貨幣は増やしすぎれば価値が下がってインフレになる
沢山刷って価値が下がらないのは昔の金との兌換紙幣の頃だ
そしてここ20年以上は円の価値はずっと落ち続けている
0712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7ef-xLZF)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:13:18.32ID:4wZUoOfh0
>>711
ご苦労さん
0716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-+QpT)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:22:10.61ID:X1uJ7+Cb0
>533名無しさん@3周年2022/04/30(土) 12:01:37.17ID:dfD0Ltrd
>日銀が政府の子会社であることは事実
>日銀が国債を買取れば政府と日銀間で債権債務が発生るが
>親子間の債権債務は企業会計原則により相殺されゼロになる、これも事実
>従って日銀が国債を買取れば国債残高は実質的に減ることになる
>このようなことができるのは日本国債が100%円建てだからだ、外貨建てだと絶対にできない
>外貨建ての国債は政府の借金であり、国民の借金でもある
>ところが円建てだと国民の資産になり、政府保証付きの100%デフォルトのない超安全資産でもある
>このくらいのことは常識として知っておかないとあかんよ


「今の日本をよく言うやつは理解不能」スレ にいる
0721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/04/30(土) 23:31:56.11ID:LBQF0ghW0
ID:4wZUoOfh0のアスペの頭の中では通貨量を増やしても通貨の価値は下がらないらしいwww
面白いのがアスペは通貨量の増減で通貨価値が上下するのを商品貨幣だと思ってる点だなw
どう考えても信用を元にした不換紙幣より金属との交換が約束された兌換紙幣の方が通貨価値は担保される
こうした真逆の発想に至ったのは頭がおかしいからなのだと思うがwww
0722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM7f-mROv)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:40:46.21ID:o62bldsvM
>>721
一連の流れを見ていましたが
貴方のほうが余裕がなくファビョって
いるように思うのですが?
0723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/01(日) 02:12:20.37ID:RRk2R5k00
>>722
それはお前がアスペ寄りの考えをしてるからさw
まず余裕があるとかないとかじゃないわな?w
言ってることが正しいか正しくないかだwww

>>688>>712のような内容のないアスペのレスを見てどこに余裕が俺よりあると思ったんだ?www
お前も同類だろうよ、結局バカは同じバカを呼ぶ
0725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-Nh0L)
垢版 |
2022/05/01(日) 10:11:39.27ID:4bmk4KRy0
動画を見る気もしないけど
与党である自民党・公明党のせいで現実がこのザマ
これだけは言える
0732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-lIr8)
垢版 |
2022/05/01(日) 12:10:08.57ID:qpG4z6LM0
まずMMTのほぼ全員が新聞の経済面を読んだことないから
現状認識がすべて間違っている。

PBの黒字化なんか、百科辞典でプライマリーバランスを
引いても、政府は延長の連続でやってすらいないって書いて
あるくらい、延長を繰り返して今も、また延期しようとして
予算を増やし続けている。
で、緊縮だあっていうが、今でも日本は世界最大の支出増加を
繰り返している。

で、その現状をMMTがまったく知らないことが球威てきなこと。

たとえば、円安になって原油も上がったから、補助金を配るとって言ったって、こんなの税金の無限バラマキを変わらない。

日本は税収60兆円程度で、107兆円も借金して使ってて、
しかも、ガンガン新しい予算を増やしまくっている。
だから世界最大がずうっと続いてるんだよ。

日本は簡単にいうと、国民の給料が2倍になったときの税収を
今から使ってるようなもんだから。

>政府が原油価格・物価上昇対策を決定 実質無利子・無担保融資さらに延長
2022年04月30日 12:59 JST
政府は4月26日、コロナ禍と原油価格・物価の上昇に対応する「総合緊急対策」を公表した。今年度予算の予備費と今後策定する今年度補正予算を財源とし、約6兆2000億円の国費を投じる。事業規模は約13兆2000億円。
中小企業対策に投じる政府全体としての国費は約1兆3000億円、事業規模は約6兆5000億円。

 コロナ禍で業績が悪化している中小・小規模事業者に対して、日本政策金融公庫など政府系金融機関による資金繰り支援策をさらに拡充する。
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-lIr8)
垢版 |
2022/05/01(日) 12:22:57.17ID:qpG4z6LM0
>>661
> は成功するのでしょうか?失敗して日本国債は暴落するのでしょうか?
> 私は日銀が無限買取できると思います。日銀は日本円で発行されている全て日本国債を買い取ることが可能なはずです。

だから不可能なんだって。
日銀は異次元緩和を拡大して、年間80兆円を過去に買った。
で、遣り始めたらいっきに日本国債市場で売買される国債が減り続けて、2015年くらいから、世界の経済のニュースで日本国債の将来の札割れ危機の問題が報道されまくるようになり、
あと何年で国債札割の時期予想がでまくった。
で、過半数のエコノミストの予想であつ数年って報道され続けるようになって、ついに2016年にはとうとう日銀がギブアップ宣言をして、国債買い入れを、もう激減させた。
2016年でギブアップしたから続いけられてるってだけ。

で、日銀が現在どれだけ抵抗するか世界中のヘッジファンドがそれを見て、儲けようとしている。

今は日銀が頑張ればハッピーにならないのよ。
日銀が緩和を続ければ、輸入物価が上がり、国民が貧乏になる。
だから日銀の緩和に批判がでまくる。
でも、辞めると金利が上がり、国民の損失も10兆円単位で、こっちも国民が貧乏になる。

つまり最適な解決方法jが、なくなった状態で今の日本。
で、こういう事が起こるってことじゃ、異次元緩和の最初から予想されてたことだったが、日銀はこれを無視して突っ走った。
0734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/01(日) 12:33:36.06ID:BghjrGxX0
まともに働いてる国民はバラマキに眉顰めてるわ
乞食どもだけだよ気づいてないのは
0737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-lIr8)
垢版 |
2022/05/01(日) 13:08:51.02ID:qpG4z6LM0
でもまともに働いて貯金を数千万円持ってる層はとっくの昔に海外投資を激増させてるから、インフレで儲けてたりする。
もうとっくの昔に日本円から逃げている。
だって今なんかNET証券で海外ファンドやETFを買うのって30秒でできるんだからなあ。

日本は長いトレンドに乗るのが得意な個人投資家ってかなり多いのよ。
たとえば過去にユールが上がり続けたときは、グロソブブームが起こって、毎月分配金で旅行で何万円も使ってもすぐに元本が元に戻る時代がつづいたときは一概グロソブブームが起こった。
また高金利投資ブームが起こったときは、ブラジル債券を老人はみんな持ってるって状況すら起こった。
今は、日本から逃げる投資をして、円安が続いてた大儲けって投資の増加率がはんぱない。

>海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず
2021年12月29日 19:11
日本の個人投資家が海外株式への投資を加速している。海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。
海外投資のハードルが下がっており、成長性が劣る日本株は個人マネーが入りにくくなっている。

>2022/4/30
【日本売り】今そこにある個人預金1000兆円流出の危機
NewsPicks
預かり資産の半分をドル建て投信に回したい。って客のほうから言ってきたから、我が耳を疑ったよ。
これまで20年間、資産の5%でも10%でも外貨で持ちましょうよ、”卵は1つのカゴに盛るな”って格言もあるじゃないですか。って何度勧めても見向きもしなかったのに

バブル期から現在に至るまで個人顧客一筋でやってきた証券会社の営業マンはこう打ち明ける。こんな問い合わせが、最近になって70代以上の高齢者から相次いでいるというのだ。
0741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/01(日) 14:49:44.60ID:BghjrGxX0
倫理観が無いから乞食理論に走るんやで
0744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/01(日) 17:55:10.32ID:BghjrGxX0
MMTは貧困者や失業者の救済が無ければ
クソ理論だよ
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/01(日) 18:15:06.79ID:BghjrGxX0
お前にそんな屁理屈関係ないよ
0748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/01(日) 18:19:19.92ID:BghjrGxX0
誰かに購買意欲も持たせるのは政府ではない。
お前や俺、それぞれの努力や創造力だ。
チンケな他人任せのお前に関係あるか。
何の創造力もない無能なお前はせめて
それを買うために色々なものに興味を持ち働いて買え!
政府にたかるなこの寄生虫が。
0750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:13:47.94ID:32ZMqf+60
MMTは基本的に間違っている。
日本で何が起こったかすら、底辺MMTのは理解できてない。

日本で何が起こったのかは、もう歴史的大事件が起こったんだよ。

1 
日本企業の世界競争力がなくなってしまい、GDPが世界3位の日本なのに、世界の時価総額TOP100社にはいってる日本企業は2社しかいない。
98社中2社。
現在はアメリカの4社に、日本の3800社のすべての上場企業を合計しても4社に勝てない。

2 
みんなが持ってる、テレビやスマホ、ユニクロの服もそもそも日本で作ってる製品がほぼ壊滅した。
お金をばらまくと、競争力を失った日本企業が突然勝ちだすなんてことはありえない。


日本は平成で老人が3倍になり、現在の日本は、働かない老人しかいない国になった。
つまり働いてないのに、高額医療費や年金を、若い働く人が、何倍も払わないと破綻する国になった。

つまり、だれがどうやっても、解消できる問題でなく、解決方法jがない、問題が起こった。
現在は、毎年借金を激増させて、ごまかしてるだけで、借金の増加速度は、世界最大で加速し続けている。

で、解決方法なんかないんだよ。
自分がもってる服を含めてすげての製品で、メイドインジャパンがいくつあるよ。
ないんだよ。
ないから、輸出が赤字になってるんだよ。
つまり、もうすぐ日本のGDPすら歴史的規模で、減り始める。

でもMMTはそういう現状認識すらまったくないから、解決方法すら、まったく考えてすらいないってこと。
しかも日本が貧しくなって、金をスレ、ばらまけっていう人がふえて、お金を刷ればなんとかなると思ってるバカだらけ。
つまり日本は歴史的、大衰退がすでに始まっている。
どの数字を見ても、それに気づかなければバカだから。
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dfe8-0MCv)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:38:02.20ID:DYZjngly0
>>748
日本経済をブチ壊して来た新自由主義の発想ですね。

政府が経済的な不安を取り除かない限り、いくら企業努力で魅力的な商品やサービスを造ったところで焼け石に水なのです。

コロナ後の大増税が目の前にチラチラ見えてたら、人々の購買意欲など高まる訳ないですよね。

「政府にたかるなこの寄生虫が。」などと経済オンチ丸出しですが、人々がお金を使わなくなって経済がこう着状態の時は政府がお金を使い、バブル期のように人々がお金を使い過ぎる時は政府が節約するというのが経済を安定させるセオリーなのですよ。

そもそも、政府支出の財源は税金ではなく国債発行なのですから、消費税を廃止しガソリン税を凍結するだけで今の経済状況が改善するのは誰にでも分かる単純明快な話なのです。

つまり政府にたかっているのではなく、政府が国民と同じように節約していては「節約+節約」となってしまい、いつまで経っても不況から脱出できないと当たり前の事を言っているだけなのですよ。

小さな政府で何でも自己責任の新自由主義に騙されないで下さいね。
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf4f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:19.47ID:Fufq/Nlx0
解決法→みんなで中出し
0755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dfe8-0MCv)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:06:15.37ID:DYZjngly0
>>750
どれもこれも「政府支出の財源は税収」などという間違った考えから、不況下でも節約を止めない自公政権のマヌケな政策を20年以上もやり続けた結果なのですよ。

消費税を廃止しガソリン税を凍結し一律給付金をコロナ終息まで出せば、それだけでコロナ不況は無くなりGDPは正常に上がり続けるのです。

税収だけで政府支出を賄っている国など殆んど無いのですから、もうそろそろ「税金=財源」という洗脳から目覚めましょうね。
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dfe8-0MCv)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:15:51.48ID:DYZjngly0
>>756
そんな事言ってるから富裕層しか得をしない国になってしまったのですよ。

そもそも、政府支出が年度始めで納税が年明けの年度末なのです。

そして、一般会計は貯蓄するシステムが無いので、年度年度は独立していて交わる事が出来ないのですよ。

それなのに、どうやって年度末の税収を年度始めの政府支出に使えるのですか?

考えただけで税金は財源ではないという事が分かるでしょう。
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:27:44.94ID:P2mcsAdX0
税金は財源じゃなくて国の提供する社会保障などのサービスの価格だと思えばよい
円安というか供給不足で交通教育医療福祉の価格がインフレを起こしてるのが反映されているw
少子高齢化が続く限りは税負担は増えるよw
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c7d6-ePPV)
垢版 |
2022/05/02(月) 17:17:11.03ID:eVeYwWvB0
MMTってまだ気づいてないのかなあ。
日本はいままで増税をやると国民の猛批判を受けて
選挙で落とされるから、増税をどんどん延期して、
年金も医療位も介護も、全部延期で、先延ばししつづけた。

その結果、日本は税収の2倍を使うことが、あたりまえに
なってて、みんながふつうのことだと思ってしまった。

でも今までのそのツケが、もうどうしようもないレベルに
なってきた。
日銀の刷った通貨は650兆円になり、金利が1パーセント上がるだけで、日銀は危機に陥るようになっていて、650兆円の通貨が市中に流れ出したら、悲惨なことになるから、付利の引き揚げを迫られ、いっきにインフレにならないように、付利の引き揚げで、天文学的損失を、国民が日銀の代わりに払わさられる。

で、その危機が発覚するのはもう数年。
世の中では黒田さんが、首になるときにギブアップして
やるんじゃないかと言われている。
0769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-SuRL)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:23:15.01ID:e8XMKsVfa
身も蓋も無いけど、借金増やした層が逃げ切るのを全力で援護する義理なく無い?
積極財政やって、もしMMTが正しければ日本復活!
主流派経済学者が正しければ日本デフォルトで逃げ切ろうとしてた層を地獄へ引きずり込めて、どっちに転んでもお得では?

デフォルトしたルーブルだって今は元気に戦争するほど国力回復してるし、へーきへーき
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-DT8p)
垢版 |
2022/05/02(月) 21:35:57.38ID:qpkMzCc40
今まで見てきた中で一番ひどかったのはやっぱり日経新聞かな
「MMTとはこういうもので~」と何回も記事になってきたけど、それらが一切ことごとく完全無欠にMMTとは関係がない話が
延々と続いていた
(ミッチェルか誰だったかの寄稿があったのが唯一な例外くらいで)

まあそれだけなら良いんだけど日経新聞って
MMT以外のことに対してもすべての問題に対して例外なくこんな態度を続けてきたんだなと
まるわかりなのがなんとも
0776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-DT8p)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:15:10.52ID:qpkMzCc40
まあ日経新聞は「この企業がすごい!」って特集組んだらその企業が次々と没落していって
「これが若者の間のブームだ」ととっくの昔にブームが過ぎ去ったものを取り上げて
「企業はこれをせよ!」といったことがすべて日本の衰退を決定した(多角経営・選択と集中・派遣・民営化・
不良債権処理・無借金経営・規制緩和etc.)疫病神新聞なので
今更感しかない
0778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-hGrh)
垢版 |
2022/05/02(月) 23:47:45.35ID:DVl6rtqT0
日経新聞は日々の経済変化を的確に伝えるのが第一で
その分には全然もんだいなし というよりないと困る媒体

否定したがる奴は日経に限らずなんでもよいので
足らざる分を指摘してオレ様は賢いだろっていいたいだけ

そんな奴がMMTを肯定しても否定してもどっちでも人間に信頼性に欠けるだろ
0780選挙に行こう (ワッチョイ c7d6-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 00:23:43.20ID:fjGV7foQ0
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」

マツコ デラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

テリー 伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

ミッツ マングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。(カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから」

江川 紹子
「ふかわの意見は中身がないにゃ」
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-vlZh)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:50:06.41ID:cgPeCzuW0
無期限無利子国債
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12331985979.html

> 青木先生やわたくし、スティグリッツ教授以外で、ようやく日本でも「無期限無利子国債」(=無利子の永久国債)に言及する人が出てきました。
 現時点で、すでに日本銀行が保有する国債は政府の「実質的な負債」ではありません。理由は、日銀が日本政府の子会社で、親会社・子会社間のおカネの貸し借りは、連結決済で相殺されてしまうためです。
 日銀が保有する国債について、償還の必要はありません。永久に借り換えをすればいいだけで、かつ利払いも不要です。親子間の利払いも、連結決算で相殺になります。

これも酷いw

なんで政府と日銀の国債が連結決算で相殺されてるんだw
そんな会計日本では取ってないだろw

償還の必要がない永久に借り換えすれば良い?
借換債はまず市中銀行に買って貰わなくてはならないのだがそこは無視?

そして「無期限無利子国債」
そんなのプライマリーディーラーが買ってくれるの?
それとも法改正して何百兆もの「無期限無利子国債」を日銀に直受けさせれば良いとでも?
そうなった場合、日銀の収益がなくなるから我々の銀行預金に利子はつかなくなるんじゃないの?
銀行の経営自体も圧迫されるだろう、日銀当座預金に付利がつかなくなるからな
銀行も愛想尽かして国債買わなくなるかもね

言ってることが経世済民どころか国民窮乏化策だぞ

これをマジで考えているとしたら三橋は頭がおかしい
もちろん三橋が引用している学者も同様

イギリスの永久債でも償還の期限はないが長ロングスパンで償還はされており金利は支払われている
こっちを持ってくるのならまだ分からないでもないがな
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f20-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:08:56.38ID:VG28Lw9w0
>>781
そもそも日銀は利益を出すのが目的ではない
日銀の必要経費だけ賄えればそれでいい
利益が出ても全額国庫納付金で政府に没収されるだけ
だから保有国債の評価損が生じても無問題
借換債で交換を繰り返しているだけだからw
こんな基本的なことさえ知らないのかな?
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:26:31.96ID:x6bS7KhJ0
っていうか、MMTってみんなが適当におれはMMTってだって
言ってるだけで、定義がバラバラなんだよ。
『MMTとしてこういう政策をやれ』っていう具体論を
言ってるのを一回も見たことすらない。

なぜ言えないかっていうと、主流派はとっくに通貨を世界最大で刷ってしまった。
借金もとっくに世界最大ですでに33年もバラマキつづけて、しかも直近で、大加速した。
日銀の国債買い入れも、日銀が無制限に買いオペをやると宣言した。

つまりもともとMMTってがやれって言ってたことは、すでに主流派が世界最大でやった。
先進国で日本ほどお金を大量に刷った国はない。
日本ほど危険を無視して借金をふやした国も存在すらしない。
中央銀行が、事実上の財政ファイナンスで天文学的規模で、国債を買ってしまった国もない。

で、JGPを出してくるが、JGPってのは雇用対策であって、そんなのとっくに幅広く主流派が遣り続けていることで、具体論、財源論は、MMTは全く言えない。

だから、MMTはもう意味すら分からない抽象論とか、通貨論とか銀行論とか辞書を引けば1分でわかることを、ああでもないこうでもないっておなじことを1000回議論でしてるだけ。
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:38:48.12ID:x6bS7KhJ0
>>768
> >金利が1パーセント上がるだけで、日銀は危機に陥るようになっていて
> www

自称MMTは、日経は嘘だとか言い続けて、新聞の経済面を
読んだことが一回もなさすぎなんだよ。

金利1パーセントの上昇で、日本で何が起こるかも、ひとつも言えないだろ。

経済学の本では金利が1パーセント、短期間で上昇することは、
『日本国債の歴史的大暴落』と呼んでることすら知らないんだろ?
日本国債は過去に5回暴落をしていて、特に2003年の暴落は、国語辞典にすら、『日本国債の歴史的大暴落』と書いてあるくらいの日本の経済市場の大事件。
でも、経済の初歩知識もない人は、たった1パーセントで暴落のわけないだろ、っていうレベルの知識すらない。
で、こういう歴史も、国債が下るたびに、何千回と報道されるから、新聞を読んでる層はリアルタイムでなくても、ほとんどの人が知ってる常識。

最近の5ちゃんは経済の歴史的大事件ですまったく知らないって人が多すぎてびっくりする。
まあ、情弱層が激増してるのよ。
だいたい、日本国債が過去に5回暴落したことすら知ってる人がいない。5つ言える人っているかよ?

>VaRショック  (ばりゅー・あっと・りすくしょっく)
カテゴリ :  債券・金利 /経済

東京債券市場で2003年6月に発生した国債価格の暴落(長期金利は急上昇)。
長期金利は当時の過去最低である0.430%から、2カ月で1%程度上昇しました。
多くの金融機関は国債などに投資する上でVaR(バリュー・アット・リスク)というリスク管理モデルを活用していました。同モデルは相場の変動幅が拡大すると、保有可能額が強制的に縮小します。
このため、債券価格が一定の幅を超えて下落したことをきっかけに、売りが売りを呼ぶ展開となり、歴史的な暴落を引き起こしました。
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:50:49.03ID:x6bS7KhJ0
>>776
おまえは日経新聞がバカだからって、すべての新聞を
一回も読んだことがないんだろ?
で、たまたま100万件のうちひとつ読んだら、
企業の分析が間違ってたぞ、って言い出したんだろ?

でも、普段の書込みを見てたらだれがどう見たって、
このスレの底辺MMTは、経済の記事すら一回も読んだこと
ないってレベル。
書いてることが、すべて、100パーセント間違ってて、
基礎知識がほんとにゼロ。
中学生の経済の知識もない。

その企業の分析の記事を、具体的に貼ってみ。
君の読み方が、めちゃくちゃだって、簡単に説明してやるぞ?
で、いったいその企業は具体的にどの企業のことだ?

絶対に貼れないだろ??
おれはまあ企業分析を毎日やってるから、なぜ日経がそういう記事を書いたか、正しいかは即座にわかる。
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-vlZh)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:31:58.35ID:cgPeCzuW0
>>782
アホやのう
日銀当座預金の担保というか貸借しているのはなんだか考えてみろよ
元本償還も利払いもない国債なら日銀当座預金も凍結されるに等しいから我々の銀行預金も担保されるものがなくなるだぞ

あとインフレになった時に日銀当座預金の付利を上げての金融引き締めもそれだとできなくなるぞ
日銀の言い分だと出口で数年付利分の超過債務が出てもやがては上昇した長期金利の金利が戻ってくるので問題ないと考えています、だからな
果たして問題なくて済むのかは置いといて、無利子国債にするということはその日銀の出口戦略さえ封じるということだ
その結果待っているのは果てしない日銀の超過債務で国債価格暴落でインフレにも歯止めが効かずに日本経済の終了だ
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-vlZh)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:56.40ID:cgPeCzuW0
とはいえ、それでも、
「日銀が保有しているとはいえ、借金は借金だ~っ!!!」
 的な会計が分からない国民が多数派でしょうから、中原氏の提言の通り、日銀が保有する償還期限がきた国債から、順次、無期限無利子国債に交換してしまえばいいのです。

 そうすると、政府の負債が名目的にも消えます。(日銀は売りオペ用の国債を必要とするため、全てを無期限無利子国債に変えるわけにはいきませんが)

 日本の「クニノシャッキ~ン」など、その程度の問題に過ぎないのです。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12331985979.html

バカだろ
こんな事が許されるのならどの国でもやってるわ
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-DT8p)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:57.14ID:cgXjLKns0
わかりやすくて良いな!

https://econ101.jp/%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%b1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%b3%e3%80%8c%e9%81%95%e3%81%86%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%82%92%e9%9b%a3/

MMT経済学者たちが明確にしてきたのは、国の財政支出能力はインフレのリスクによって制約されていることだった。

インフレのリスクを決定するのは、生産能力の水準(実物資源の利用可能性、生産性、スキル、ロジスティクス、サプ
ライチェーンなど)および、経済の主要なプレーヤー(カルテル、独占的な輸入許可業者、ペーパーカンパニー、国境を
跨いだ密売人、投機家、腐敗した政府調達システムなど)が享受する不正な市場支配力の水準だ。

したがって、国の財政政策のスペースを拡大は、生産能力を高るための戦略的投資と、乱用される市場支配力を制限
するための規制を通じて行われなければならない。

スリランカの経済政策の選択(パンデミック前およびロシア-ウクライナ戦争)はMMT経済学者が提案してきたものにカ
スりもしていない。

スリランカには主流の経済政策によって体系的に強化されてきた三つの構造的な経済的弱点がある。
1)食糧主権の欠如、
2)エネルギー主権の欠如、
3)低付加価値の輸出、だ。

これらの欠陥は、同国の経済エンジンを加速させるという、まさにそのことが、対外収支への圧力を強め、為替レートを
弱め、インフレ圧力を高め(特に食料/燃料/医薬品および基本的な必需品)、その結果、対外債務の膨張という古典的
な罠に陥らせることになることを示唆する。
0798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:04:38.38ID:x6bS7KhJ0
>>785
> 「世界最大の・・・」と言ってるが
> 金利も上がらないし物価もそのまま
> 不思議だねぇ(棒

このスれのMMTって笑っちゃうくらい底辺すぎ。
金利を下げるために、日銀がいくら使っちゃったのか
まったく知らないのかよ。

あのね、日銀は2013年から10年間、国債が下るたびに買い支えをやりつづけて、今でも上がったら無限に介入すると言い続けている。
10年で金利を下げるために使った金額は、平均すると毎日1400億円。

これ、たとえば六本木ヒルズの超高層タワーの建設費でいうと、
六本木ヒルズタワーを1800個作る金額を日銀は使ってしまった。

創造してみ、
六本木ヒルズが東京に100本、鳥取に100本、北海道に100本とか、それだけ天文学的規模のタワーを建てるお金をとっくに発行して使っちゃった。

金利があがらないってフシギダネ、ってもうバカすぎだろ。
世の中の人は、大半が、国債金利をたった0.6パーセントさげっるだけで、そんだけのお金が必要だったら、今後どうなるんだってそっちをかんがえるわ。
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:13:56.27ID:x6bS7KhJ0
>>782
> そもそも日銀は利益を出すのが目的ではない
> 日銀の必要経費だけ賄えればそれでいい

何バカなことを言ってるんだよ。
ほんとにこのスれのMMTては新聞すら読んだことないだろ。
なぜ、国民が心配してるのかは、日銀が利益が減るとか、そんな話ではない。

もう、こんな人に何を言っても無駄。

あのね、日本国債っていうのは、高校生でならったと思うが、
金利が上がると、国債価格が下る。

で、金利が1パーセント上がると、国債価格は10パーセント下る。
だから日本で2003年に金利が1パーセント上がったときは、もう世界中の新聞では、日本で国債の歴史的大暴落が起こって、財務省が徹夜で対策を練ってるぞ、って臨時ニュースが、何千件も流れまくった。

で、問題は日銀が500兆円の国債をもってたら、損失がいくらになるのか知ってるかい?
5ちゃんでは満期までもってりゃ損しないっていう」歴史的な大嘘が流通してるけど、そんなことはない。

損しなけりゃって、いくらなでもニュースで100回以上、いくら損するかのニュースなんか流れまくってるだろうが。
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:22:09.95ID:x6bS7KhJ0
もう、このスレのMMTって一般常識があまりもなさすぎて
何を言っても、レスは脳内妄想。
世の中の常識くらい理解しろって。

<日銀 出口 損失 兆円>で、上から3個だけでも読めば、
一般社会人は何を心配してるのかわかるだろ。
それに日銀の黒田さんの発言くらい10万回は報道されたんだから知らないほうが不思議なんだが。

>日銀の黒田東彦総裁は、5月10日の衆議院財務金融委員会で、民進党の前原誠司氏の質問に答えて、「長期金利が1%上昇した場合、日銀が保有する国債の評価損が23兆円程度に達する」とした。金利上昇幅が2%であれば、46兆円ということになる。
仮に日銀の目標どおりに消費者物価上昇率が2%になった場合には、短期金利も2%以上になるだろう。長期金利はそれより高くなるので、3%程度になる可能性が十分ある。仮に3%だとすれば、日銀保有国債の市場価格下落幅は69兆円になる。



と、MMTは、経済知識があまりもなさすぎて、日銀の付利の
損失の意味すら、だれでも理解できてない。
で、これも
<日銀 付利 損失 兆円>でググれば概念くらいわかるだろうに?

こんなの一般社会人で知らないバカなんかいるかよ。
上から3個読めば、日本経済を左右するくらいの巨額損失になり、日銀を税金を使って救済しないとっけないレベルの危機になることすら分からないの?
ひつうの人は新聞で、こんなのいやってなるくらい報道されてるから、だれでもしってることなのよ。
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:36:42.71ID:x6bS7KhJ0
無利子国債ってのは、単なる紙幣のことなんだよ。

マーケットで売買できないし、金利がつかなきゃ、買う人も
いない。
つまり、中央銀行がコントロールをやめて、政府が紙幣をするってこと。

で、大昔の国家はこれをやって、通貨制度はほぼすべて大失敗した。
政治家や国王、独裁政治家なんか、自分の損得や選挙でお金を
刷るから。
で、大失敗って言いても、そんな大昔の話でなくて、日本ですら
第二次世界大戦後だし、ドイツのハイパーインフレは1923年でデフォルトは1948年。
ロシアのデフォルトなんか1998年。

で、デフォルト回避のために通貨を刷っても、外貨と交換できなくなったり、ハイパーインフレになり、事実上のデフォルトになる。

で、すべての先進国はすべて、大失敗するのがわかりきってるから、政府の通貨発行や、財政ファイナンスも禁止された。

で、MMTってが言ってるのは、かつて危険すぎて、すべての先進国で禁止したことを、復活させようって言ってるだけ。

まあ、利権政治家とおなじ。
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-vlZh)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:40:23.37ID:+Udo4DvTa
https://twitter.com/psj95708651/status/1496001240026992644?s=21&t=4E6iER566GcRQcBbWKRhlg

この朴とか言う人も

>日本のような通貨主権国では、国債発行&政府支出でおカネが増えるので金利は下がります(参考『財政破綻論の誤り』p128グラフ)

デタラメだね
金利が下がってたのは単に日銀トレードのお陰なのに
それがなかったら国債金利はとっくに上昇してただろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd7f-p+jE)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:42:41.00ID:cAtYqP0md
>>806
デフレ憎しで目が濁ってるなw
技術や生産性が向上してモノが安くなるから一般層にモノが普及するんだよ
テレビ洗濯機冷蔵庫の昔の三種の神器から今のPCスマホまでデフレでモノが安くなったから我々はそれらを手に出来ている

デフレ悪玉論や円高悪玉論は当時の経済状況と通貨価値インフレ率を混同して見ているだけだ

「バブル後はデフレ不況だった」
「リーマンショック後は円高不況だった」

それらの不況は円高やインフレ率が原因ではなくてバブルがはじけたからリーマンショックで世界規模の不況だったから
と考えるのが正しい
つまり円高やデフレそのものに不況の原因を見てしまうのは老害の戯言よ
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd7f-p+jE)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:18:24.57ID:cAtYqP0md
>>810
どこがどう違うんだよw
需給のバランスがインフレデフレなんだから
わかりにくければ生産性向上でなくても農作物の豊作で
食卓に品物が多く並ぶでもよいぞ

当時を経験したが故の誤謬なのだろうがお前の脳味噌は古過ぎるな
その当時の背景の経済要因を無視して円安円高インフレデフレに押し付けているだけだぞ
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-SuRL)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:38:38.77ID:hiUOkBqza
>>809

> まともな経済人はそんなものを相手にしない
興味本位だけど、まともな経済人てどんな考えの人?あるいは具体的に誰の事?
記事とかYoutubeとかあればちょっと見たい
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:17:45.28ID:iyR74aqu0
実際に高いと買えない輩ほどデフレが悪と叫んでそう
今買えない奴らが周りに経済成長してもらっておこぼれを期待してるのか?
自分が買えないなら他人が買えなくなれか?
腐った連中だよ全く。
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-ANzE)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:16.07ID:bqzSkgD8a
高学歴とか医者とか警察官、自衛官とかもオウム真理教の信者だったりしてたのと同じで、自称なんでもわかってる財政破綻教の信者が訳の分からないことをつぶやいて馬鹿にされた挙句、サリン撒いてるのと同じだなw
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-SuRL)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:17:40.38ID:17c3LJ8pa
>>814
完全に偏見だけど、彼らこそ脳みそ古そうじゃない?
0819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd7f-p+jE)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:25:19.31ID:cAtYqP0md
>>816
それはインフレデフレ関係なく常に起きてる
経験を詰めばコストが下がるってのは過程にあるものであって需給のバランスはその結果

意味不明な否定は辞めて素直に自分の円高とデフレに対する思い込みを自覚すること
円高とデフレに対して歪んだ認知を持っているから
逆の円安やインフレを正しく見ることが出来ない
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd7f-p+jE)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:53:12.60ID:cAtYqP0md
>>820
反論になってないw

就職氷河期にせよデフレ不況にせよ円高不況にせよ要因となる当時の背景があった
バブル崩壊、アジア通貨危機、山一破綻やアメリカ同一テロと中東危機、リーマンショックと震災
それらの背景を要因としてデフレ不況や円高不況になることはあっても
デフレそのものや円高そのものが日本の不況の要因にならない

お前はそれらファンダを無視してデフレや円高そのものに不況の要因を押し付けている
それがお前の認知の歪みよ
だから逆の円安やインフレも歪んだ見方しか出来ない

一言で言うなら脳味噌が老いている
本気でデフレ悪玉、円高悪玉論を信じてるならタダの老害だ
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8792-RBic)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:02:25.21ID:WKL8jEbF0
普通の考えしてれば日銀の負債なんてのはなんの問題も無いのはわかるんだけどな
昔で言えば金山から金(きん)を掘って小判を作る行為。現代ではこれをやると何故か負債としてその小判が記載されるって話で
これ実際は金本位制の名残で、金(きん)を裏付けとして紙幣を発行した時の処理をそのままやってるから発行したお金が負債に記載されるなんていう奇妙奇天烈なことになってる

金本位制が終わってるのに未だに金本位制の考えで通貨を扱ってるから日銀がお金を発行すると国の借金がーみたいな間違いをおかす
金山から金を掘って通貨を発行するという金本位制よりも昔の行為ではあるが、現代の通貨は金本位制の時代の紙幣よりも金山から金を掘って小判を作る行為に近い通貨なのだ
0825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8792-RBic)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:18:25.50ID:WKL8jEbF0
不況ってのは金回りが悪い状態だから金回りを良くすれば解決する
コロナで働けない人が一定数出てる状態がまだ続いていて人手はまだ余っている状態だから
現在みたいな海外で物が不足して物価高になってるなら金回りを良くして国内の生産を増やして物不足に対応するってのが正解

逆に国内も人手不足でインフレになっている状態ならば、増税なりで高所得者からお金を取り高所得者向けに使われている人手を減らし、物価高に苦しむ庶民に再分配をしてそちらに人手を回して物不足の解消を図るってのが正解になる

現在の状態はまだ前者だから国内の金回りを良くすればインフレに対応出来る状況。
金融緩和は継続し、物価高で苦しんでいるなら給付金を配るなり、物価高の影響が出ているジャンルに軽減税率を適応するなりすればいい
0827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-SuRL)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:25:36.49ID:giacxDAG0
>>823
商品貨幣論の支持者にとっては、管理通貨制の貨幣発行は金の含有量を減らして価値を希釈した貨幣発行するのと同等だって意見みたいよ?
その割には金本位制に戻そうって意見が一切無いのが不思議なんだけど。

日銀の負債に関しては全て家計で考えるクセがあるから、そこを脱却できるかどうかじゃないかな?
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8792-RBic)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:36:12.03ID:WKL8jEbF0
>>826
人手が余っていて物が足りないのであれば、余っている人手を使って足りない物を作る

人手が足りなくて物が足りないのであれば、生活に余裕のあるところに使っている人手を生活に余裕が無いインフレに苦しんでいる人のために使って物不足を解消する

これだけの話だ
0840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-vlZh)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:59:39.95ID:cgPeCzuW0
結局、日銀保有国債を無期限無利子国債だの政府紙幣だので償還したらどうかなどという話が出てくるのは、政府と日銀が連結決算などしてはなく、統合政府にはなってないから。

しかし例えば三橋のいう無期限無利子国債で順次償還にしても、市中銀行はそんな価値のない国債が発行されても買わないから日銀直受けとなる。
その時点で日本の財政は相当窮地に陥ってることが市場に知れ渡ってしまい、国債価格は暴落する危険性が高い。
でなければ市中銀行が買った後に日銀トレードをいつもよりも更に高い上乗せでするという手もあるかもだが、日銀に取っては無価値な国債を額面よりも相当高値で買うこと自体が単なる損失となり、その皺寄せは市中銀行の金利がマイナスになったり手数料が今よりも大幅に引き上げられたりという形となり、国民に負担が向く。

そしてもし、無期限無利子国債が日銀直受けでもその時点で問題にならなかったとしてもだ。
インフレになった時に日銀当座預金の金利を上げる原資が消えるので金利引き上げでの金融引き締めが出来なくなる。
あと三橋は無期限無利子国債の他に売りオペのための国債を少々持ってないといけないといったが、その時には金利も上げられない上に国債価格が下がっているのだから少々では足りんぞ。
つうか今まで日銀が買ってくれるから国債を買ってた銀行が逆に日銀が国債を売りに出して買ってくれると思う方が想定が甘いのではないかと思う
(無期限無利子国債でなくともそうなのだが、無期限無利子国債にした時点で財政危機だと思われるのでいよいよ売りオペしたら銀行も一緒に売りに出して国債価格が暴落する可能性が高い)。

日銀直受けをした時点で本来アウトだが、例えアウトにならなくとも無期限無利子国債を大量に日銀が保有していること自体金融政策が取れなくなるのでインフレになったらなす術がない。
まあ三橋がそのブログを書いて数年経過した今時点であるいは既に、無期限無利子国債にしなくとも金融政策が取れなくなっているのかもしれないが。

結論…三橋の無期限無利子国債は素人の思いつき

なお、イギリスの無期限国債は高金利となっているので需要はある模様。
0841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-DT8p)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:09:13.52ID:cgXjLKns0
連結政府概念を用いて分析するとき

1)中央政府と中央銀行
2)すべての外国とすべての民間銀行とすべての民間企業とすべての地方自治体とすべての家計と……

をそれぞれ連結決算しているのに
1だけ批判して2を気にもとめない愚かしさよ
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-vlZh)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:17:40.33ID:cgPeCzuW0
国の財政の話に民間を混ぜるということは、財政が危なくなったら例えば民間に対外資産を売ってその金で国債を買い支えろと勅命するとか、国民に大増税して財政危機を乗り越えたりとかする、ということになるな。
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:25:35.85ID:x6bS7KhJ0
>>792
> 「日銀が保有しているとはいえ、借金は借金だ〜っ!!!」的な会計が分からない国民が多数派

みんな誤解してるが、一般社会の人の大多数はバカじゃないんだよ。
ふつうに毎日新聞の経済欄を読んで、自分でネット証券で投資をし、投資をやってる人は、ほぼ、東洋経済やダイヤモンドなんかの経済雑誌もあたりまえに読むようになる。
そうすると国債のしくみなんか全員しってるのよ。

でもこのスレではMMTが経済の知識がゼロで、国債の
しくみすら知らない。
だから、このスレだけ一般社会と、断絶された鎖国された国みたいになってる。
で、日銀保有の国債が、どんだけ危険なものかすらまったく理解も出来ないし、理解するために経済の記事すら読まない。

で、前置きが長くなったが、国債を保有するリスクは、日銀保有になっても切り離されない。
現在銀行が保有してる国債の損失がすさまじいのと同様に日銀保有の国債の損失も、完全に想像を絶するなんて規模ではなくて、地球規模の損失になる。

で、不思議なのが一般社会で日銀の損失っていうとだれでも答えられる常識。
まず、日銀保有の日本株が下って、日銀の自己資本が消えると、政府は日銀を救済するために、国民から税金を取って、それで救済する。

それとは別の国債の下落は、5ちゃんの底辺層では満期までもってりゃ損しない、なんて言ってるが、あれは世界から突っ込まれて、日銀自身が国債の損失が天文学規模になっても、経常しないって言ってるだけなのよ。
今の世界で中央銀行が評価損を計上しない、なんてことが許されるわけがないことすら、理解できない層なのよ。
あのね、国際取引をやってる銀行は三井住友だって三節UFJ銀行だって、それは厳しく許されないし、自己資本の積み増しを迫られる。
っていうか、それを迫られると、国債なんかもってたら、満期まで持てば損しないなんて、1万回弁解したって、自己資本をガンガン積み増さないと、融資すら禁止される。
だから日本最大のUFJは、国債買い取りのプライマリーディーラーまで脱退して連携した国債買い取りは絶対やらないって宣言をした。
そのくらい厳しいが、なぜ日銀は損失を経常しないって良いはるのか。
それは日本の歴史なのよ。
日本では現代社会で日本国債は暴落を5回し、2000年代の大暴落なんか、日本の暴落が世界を巻き込むぞ、みたいな歴史的大事件になった。
で、暴落するたびに、銀行保有国債の時価評価をやってたら、銀行が潰れるわけ。
で、日本は1990年から15年は金融危機が続いてて、損失なんか厳しくしたら銀行が死ぬわって時代だったわけ。
だから、日銀は時価評価しないっていい続ける。
でも、あたりまえだが、世界全体が日本はそれで危機を起こすなよ、って危険視されてるわけ。
日本国債は外国人の<保有率>というパーセントだと1割でも、
金額でいうと100兆円なのよ。
もう、ふつうの国の国債の半分以上、外国がもってるみたいなもん。
短期国債なんか、外国人が何割かしってるかい?
もうとっくに7割になってることすらしってる人が少ない。
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-SuRL)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:29:16.36ID:k72/bgrp0
仮に矢野論文が正しいとして、日本が財政破綻するのは確定してて、時期を遅らせてるだけらしいじゃん?
下手に定年後に破綻されても年金生活中の高インフレで迷惑だし、現役のうちにさっさと破綻してくれ。

積極財政やってMMTが正しければ経済活性化、MMTが誤ってたら財政破綻早まって現役中に破綻(年金生活中の高インフレ地獄を回避)で良いじゃん。

海底にメタンハイドレートとか言うのが眠ってるんでしょ。
海外からエネルギー輸入した方が安上がりな程の(メタンハイドレート開発を後回しにした方が安上がりな程)円高130円が原因だし、360円の円安とメタンハイドレート輸出国を目指してサクッと財政出動しようぜ。
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-hGrh)
垢版 |
2022/05/04(水) 01:48:28.58ID:4zgo3itY0
メタンハイトレードなどもう20年も前から言ってるがいまだ実現すると言う話が出てこない
地熱発電も風力発電も20年前からああだこうだ言ってるがいまだ実現見込みなし
技術にカネもつぎ込んでないし人もつぎ込んでない
去年と同額の予算で出来る範囲でやりましょう、できなくてもまあいいやみたいなのが透けて見える
危機感がないのが一番の危機だな
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-SuRL)
垢版 |
2022/05/04(水) 07:19:04.47ID:k72/bgrp0
損してまで資源開発を進める自己利潤最大化的合理性なんて存在しないし、資源輸出国へクラスチェンジする為にインフレ率13,000%を目指そう。
目指してる過程のどっかでメタンハイドレードも採算取れるようになるでしょ。
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-SuRL)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:34:51.71ID:k72/bgrp0
詳しく知らないけど、現代技術ではエネルギー収支の採算取れないだけなら、経験曲線とやらでいつか改善されるんじゃない?
ノウハウほぼ無い現在で採算が取れない事が、イコール未来永劫採算取れないってわけじゃ無いだろうし。
0850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:59:02.97ID:T26YgQnl0
>>795
> わかりやすくて良いな!インフレのリスクを決定するのは、生産能力の水準(実物資源の利用可能性、生産性、スキル、ロジスティクス、サプライチェーンなど)および、

たしかに言ってることはそのとおりだが、もっとダイレクトに言ったほうが分かりやすい。
日本の現状はそんなマイルドな状況ではない。
だいたい、世界のGDP第三位の国が、実質所得だと、世界44位ってのが、だれでも日本経済の危機だとわかること。
<日本のリアルな現状>
日本は国の競争力が30年大転落を続けた。世界時価総額トップ50社は、30年前は日本企業が32社。
現在は1社、トヨタだけ。
ふつう32社が1社になったら日本の大転落だとわかること。
しかも世界が成長してないのかっていうと、世界は急成長が続いている。世界の経済が3倍になって、日本だけ転落した。

有力は日本企業は全部世界に逃げてしまって日本国内で投資をしない。日本で給料をはらってない。
国民の労働生産性、つまり働いてる国民一人あたりの給料が、世界44位まで大転落した。
で、世界44位は、もう先進国ではなくてすでに貧乏国になった。

でも、日本は世界最大の借金を支出してるし、世界最大で通貨を発行してるのに、経済が縮小してるから、そのお金は市中に流れていかない。
しかも世界のGDPのたった5パーセントしかない超経済小国になった日本が世界最大の通貨を刷っちゃったもんだから、その当座預金に積まれている650兆円が、市中に流出でもしたらあっという間に、日本は<金融崩壊国>になってしまう。
だから日銀がそんなとてつもない、歴史的な政策をやって効果がでなかったことの影響は巨大。

MMTは主流派を批判するが、じゃ、主流派の何がだめなのか、全部だめなのかの、認識すら全部がデタラメ。
主流派は、世界最大規模の借金を32年バラマキ続けた。
世界の5パーセントの経済の日本が世界最大の通貨発行までやったってのは、誰が見ても世界最大だし、歴史上も最大。
第二次世界対戦で紙幣と国債を無限に発行してた、政府負債を越えていて、当時は終戦でそれが終了し、通貨の価値は1/300になって、国債は紙くずになった。
すでに当時を越えたし、その速度は加速してる状態。
つまりむかし、MMTがやれって言ってたことをとっくにやってる。
0851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:59:44.33ID:T26YgQnl0
でも誤解してほしくはないが、おれは主流派マンセーではない。

主流派は日本の産業を古く固定して、産業構造が変化できない構造にしてしまい、日本の産業構造が、世界と競争できないくらい大昔の産業構造になった。成長産業がまったく伸びなかった。
つまり経済政策は失敗だった。

しかもそれに利権政治家が全員集結して、利権団体から高額講演料をもらって金持ちになった中野や藤井みたいな利権学者が利権政治家をバックアップをしてそれを推進した。

一般財政や社会保障に借金をばらまいたから、成長戦略にお金を使えず、底辺国家だった韓国にも所得で抜かされた。
今の日本の競争相手は破綻国のギリシャ、トルコ、チェコ、バーレーン、韓国。
この現実をリアルに見れる人がほとんどいない。
今は、日本の産業構造が壊滅したら。国民の給料が世界44位なのよ。
で、経済っていうのは、山のような投資をして、リスクを背負、
お金にならない研究開発費をかけられるから、グーグルやアップル、マイクロソフトは何百倍に性成長した。
でも、今の日本は足りない医療費や介護費、年金を借金して穴埋め。税収が足りないのも借金。低所得層が増えて税収が減った穴埋めも借金で、借金は経済成長にまったく使われてすらいない。

それでも国民全員の低所得化で、そういう現実すら見ようとすらしないで、金を刷ってばらまけって、底辺層が激増
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:08:46.02ID:T26YgQnl0
>>804
この朴って人が、池田信夫にブロックされたって書いてるが、
こりゃあたりまえだよ。
朴って人は、高校生の基礎知識すらない。
池田信夫は言ってることがほとんど正しい。
MMTはかれが言ってることで、まちがいを指摘刷ることは絶対無理だよ。
経済の基礎、基本が正しいから、そっから出す意見もまちがいがない。
この皮肉も正しい。

>池田信夫
MMTの世界では、国債を増発したら金利が下がるらしい。ギリシャやイタリアに「もっと国債を発行したら金利が下がる」と教えてやれよ

『国債を増発したら金利が下がる』なんて言ってたら高校で経済をならった人全員からバカにされる。
0854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:11:56.15ID:T26YgQnl0
このスレのMMTの書込みはコピペを見てると、もう
一般社会の常識から、まったく鎖国状態なのよ。
経済の基礎、基本を理解できない人が多すぎて、
もう一般社会とは議論になるようなレベルではない。

経済の教科書1000册に書かれてることすら理解できないし、
一般社会では中学生が参考書に買うような、経済の基本知識すらない。
こりゃ、中学でちゃんと経済の授業を受けた人から見たら、
もう別世界よ。
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:22:08.11ID:qJuYEUIS0
>>855
国の借金は誰が返してくれるんですか?
同盟国であるアメリカが返してくれるの?
それとも謎のあしながおじさんが返してくれるの?
0858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:33:59.86ID:T26YgQnl0
だけど一般社会人が読む、経済の入門書を呼んだことある人っている?
まず、一般社会の常識はこうなってる。
デフレはお金が足りないのではない。
なぜなら、個人の銀行預金は1000兆円あり、株なんかを含めた金融資産は2000兆円を越えた。
2000兆円を日本の全世帯で割ると、一世帯平均で3700万円。
で、無貯金世帯が1500万世帯あるから、貯金してる4100万世帯で割ると一世帯4900万円の貯金と金融資産を保有してることになる。
もちろん、これは公的年金を除いた金額。
広義流動性も2000兆円あるから、お金が少なくて経済成長できなかったではないんだよ。
もう日本はお金はじゃぶじゃぶなのよ。

でも、そのお金を使えないことが問題なんだって。
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:34:35.03ID:qJuYEUIS0
「国の借金はその国の国民が返すしかない」
そんな誰がどう考えても当たり前すぎることさえすら認めない、いや本気で理解できない人たちがいるというのは本当の話
都市伝説みたいだけど、都市伝説じゃないんですよ、これが
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:35:10.02ID:T26YgQnl0
じゃ、なんで日本はデフレなんだっていうと、こういうことが全部絡んでいる。

<世界の現状>

○世界のGDPは30年で3倍いなり、経済がすさまじい成長をした。
○経済成長で、世界の給料は上がり、中国では10倍から20倍に上昇、世界のほとんどの国は上昇した。

<日本の現状>

○日本では世帯所得が30年で660万円から550万円に下り続けた。

○しかも、日本では老人の激増で社会保障の負担が何倍と上がった。
年金なら払う金額が2倍で、国民がもらった給料から、税金と社会保障を足すと46パーセントまで大激増して手取りが縮小

○手取りがなくなったから消費も伸びるわけがない。

○しかも老人が激増で、老後までに2000万円ないとまともな生活ができないよ、って厚労省が言い出した。
もちろん厚労省は、役人さんだから控えめにいうが、日本でインフレが起こったら年金はまるっきり足りないから、ほんとは3000万円ないとだめって人も多い。

○日本企業の競争力がなくなり、大半の産業で日本企業が転落した。

○日本企業は日本から世界の成長国に逃げてしまい、世界へ投資し、世界で稼ぐように変わった。
つまり国内投資も伸びないから、銀行の借金も減り、信用創造マネーも海外で激増するが、日本では増えない。

こんなこと、あたりまえの常識だよね。
でも、MMTはこういう経済の解説をまったく読みもしなくて基礎知識がまったくない。
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdff-b1I9)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:39:53.20ID:1W5v+Vjrd
税で返済、税が財源、ってな言説が馬鹿馬鹿しいのはその通りなんだが、
とはいえ誰も何の負担もしない政策などあり得ないわけで、
その辺無視して野放図にバラ撒け的な事を言ってる連中は
緊縮論者とベクトル別なだけで害悪なのには変わりない。
0862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:42:18.39ID:qJuYEUIS0
税金には通常の税金とは別に、インフレ税っていうのがあるんですよ
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:48:11.47ID:qJuYEUIS0
国の借金は、その国の国民以外に誰が返してくれると思ってるの?
いやマジで
0868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:58:50.15ID:T26YgQnl0
>逆に国内も人手不足でインフレになっている状態ならば、増税なりで高所得者からお金を取り高所得者向けに使われている人手を減らし、物価高に苦しむ庶民に再分配をしてそちらに人手を回して物不足の解消を図るってのが正解になる

こういうの100年前の共産主義国家の主張みたいなもんよ。
たとえば高所得者から取るって、日本はずうっとそれをやって、一番大人数の人から税金を取ってこなかった。

日本の平均年収は440万円だが、年収400万円の人の事実上の所得税率は1.8パーセントで、ほぼ無税なのよ。
日本は高所特層が極めて少ないから、人口がない高所得者からとっても税金なんか変わらない。
大多数の人が税金を払えないくらい、所得が低いことが問題なのよ。

また、人の雇用なんか足し算割り算ではないのよ。
たとえば、企業が最戦隊のプログラマーを募集してても、日本の教育がソレをやってなけりゃ、外国人を雇う。
求人が介護や飲食店で十分でも、きつい、汚い、深夜も働くって仕事はだれも応募しない。
だから有効求人倍率、つまり求人が求職者の1.6倍になっても、働かない人は山のようにいる。

でも、アメリカみたいにIT産業、情報産業が発達すると、そういう専門学校が生まれ、2年制のコミュニティカレッジで情報産業の知識を学んだりすると、労働者にそういうスキルが生まれて、
さらに情報産業が成長する。

今の時代に大昔の労働者を工員さんみたない、頭数でやる雇用政策なんか役にたたんから。
100年前の旧ソビエトなら、国民を工場作業員と農業作業員に分けて、雇用政策をできただろうが、そんな制度では経済成長が起こらないから、ソ連は崩壊したのよ。
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:06:22.35ID:qJuYEUIS0
>>865
どうやって?
0873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:11:20.80ID:T26YgQnl0
だけどMMTってバカすぎよ。
政府と日銀の統合決算って。

政府が通貨発行をできる国は過去すべて破綻状態になったから
先進国で独立組織にしたのに、連結したらどうなるかなんて、
バカでもわかる。

国民はずうっと増税反対、金を刷れっていい続ける。
政治家は、選挙で落とされれないように、ずうっとバラマキを続ける。
でもそんなことをやるとすぐに破綻しちゃうから、通貨を管理する中央銀行が分離されて、中央銀行が直接国債を買い取る財政ファイナンスも禁止された。

でも、MMTは、昔の制度がいんだって1万回いい続ける。
それでうまく言った国がまってく存在しなかったから、分割したんだろうが。

そんなの、国会議事堂の地下に、造幣局を作るようなもん。
選挙の票が、あと100万票必要だ、じゃ、秋田に高速道路を
もう一本作ろうか、都会の底辺層が必要だ、じゃ生活保護5万円、追加だってなることすら分からないのか。
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:12:51.87ID:qJuYEUIS0
>>872
それはインフレ税で国民が返してるってことなんですよ
0877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:19:15.19ID:qJuYEUIS0
>>876
それは将来刷れるはずのお金を先に刷ってるだけなんです

10年前の円高の時に円を刷った
で、今円安になって円を刷れなくなった

これは10年前に国民の貯金を切り崩したのと同じことなんです
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:20:38.16ID:T26YgQnl0
>>847
> 目指してる過程のどっかでメタンハイドレードも採算取れるようになるでしょ。

あれは永遠に採算が取れない。
あれは官僚利権という複雑な利権が深く根付いている。
大昔は政府が原油や鉱山を管理してが、その団体が無能すぎて潰された。
そこの職員や天下りで1日遊んでる偉いさんの再就職するとこがなくなって、新しく資源を開発する団体を作った。
そこは、無駄だろって潰されてしまうから、メタンハドレートを
有望産業として数字の操作をした。

現実にはまったく採算が合う可能性すらないが、毎年予算を決める直前に、有望だ、って調査書を上げてくるのよ。
でも実用化されるなか、だれも思ってない。

なぜなら、あれは日本だけにあるわけじゃなくて、全世界にある。中国にもロシアにも、アメリカもアフリカもどこでも採れる。
でも、有望だって言ってるのは日本の特種な団体だけ。
有望なら石油メジャーがとっくにアメリカで掘ってる。
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:22:52.61ID:HTVgDBPs0
別にお前の所得が増える訳じゃ無いのにな・・
アホは現実逃避に経済論使うのやめろ
0881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:25:04.79ID:qJuYEUIS0
>>880
良いインフレになろうと思えば、国力が上がってないと駄目なんです
国力が上がって豊かになったということは、若者が働いたということなんです
それは若者が返したのと同じなんです


適度なインフレだったけど、金を刷って贅沢に使いまくって超インフレになった。

その後、国は金を刷らず、国民はまともな行政サービスも受けられないまま
一生懸命仕事をして納税して、財政健全化した。その結果、適度なインフレになった

これは国民が返してるってことでしょ?
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:29:00.11ID:qJuYEUIS0
>>882
私はどこの国の話もしてませんよ
世界共通の話をしてるだけです
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:31:29.69ID:qJuYEUIS0
>>884
で、国の借金は誰が返すの?
国民しかないでしょ?
当たり前ですよ
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdff-b1I9)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:38:25.65ID:1W5v+Vjrd
「機会」というリソースの概念も存在するからそれはそれで無駄遣いしないようしないといけない。
そういう各種リソースをいかに有効に効率的に使うかを常に考えるべきであって、
「使ったらその分収入になるからオッケ~」みたいなノーテンキな使い方しとったら
すぐに有限リソース食いつぶすわ。
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:38:33.79ID:T26YgQnl0
だけどMMTって、大昔に高校でならった経済を言ってるだけ。
もう日本の現状はまったなしなのよ。

世界の国の物価は、もうあがってあがって上がりまくっているのよ。
でも日本は景気が世界で最も悪いし、所得も低すぎる。
だから、企業の物価上昇が激しく起こっていても、企業が損失を被って、小売価格の上昇を防いでいる状況。

でも、ここまで円安になり、世界の物価があがってるのに、日本だけあがらない、理由なんかないのよ。
もうとっくに電気代もガス代もガソリンもプラスチックも
金属も穀物も食用油もあがってて、たとえば重油が上がるとハウス栽培いちごも上がるし、納豆もチョコレートも、漁船の燃料も上がる。
もう連鎖的に物価上昇が始まってる状況。

しかも政府は、それをごまかすために、ガソリンの補助金を兆円単位でばらまいたり、バラマキで国民の不満を和らげようとしてるだけ。
で、ますます借金が激増しつづけている。

もう金利が上がるのは目前だって。
日銀の防衛網の国債買いまくりも、数年で突破されるのはほぼか規定よ。

そうすると、日本がごまかしてきた借金も国債も大問題として、表面化する。

借換債すら消化できなくなるし、借換債が増えすぎて、借換債を発行するたびに、政府の1200兆円の金利が、何兆円単位で国民負担になっていく。
日銀の損失は金利が低い間は、ごまかされるとが500兆円の金利上昇の国債損失なんか政府が負担するのは不可能。
何から何までいっきに国民負担になり、確実に増税しないと破綻だぞ、って政府に脅かされて大増税が続く。

また国民が大増税に反対したら、真逆のインフレ許容に変わる。
なぜなら、バラマキで通の価値をガンガン減らせば、実質給料があがらなくても、累進課税で税金がどんどん増え続ける。
また、国民の2000兆円の国民資産は、2パーセントの物化情緒にしちゃえば、毎年40兆円、資産価値が減る。
そうすると、国民の資産の価値が10年で半分になり、国民が貧乏になり、政府の財政危機がなくなる。
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:39:27.26ID:qJuYEUIS0
>>887
だからそれはインフレ税によって国民が返してるんです
>>881の説明を見てください
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:49:56.23ID:T26YgQnl0
で、破綻か、破綻じゃないかって議論は、バカ同士の議論。

なぜなら政府ってのは国民の資産でなりたってるわけ。
で、物価上昇でインフレになり、国債が下り、長期金利が
あがって、破綻しそうになったとする。

でも破綻は絶対するわけがないのよ。
破綻したら政治家全員が選挙で落とされるから、そんな政策は
絶対やるわけがない。

まず、金利上昇を抑えるために、消費税を上げる。
効果がなくなったり、相続税など手段はいくらでもある。
これで一時的にインフレは止まる。
もちろん、これによって、政府も国民も糞貧乏になる。
でも、破綻するよりは100倍マシ。
これでも日銀なんか瀕死状態になって、金融政策なんか不可能になる。

ソレで対策をして5年くらいなんとかなっても、それでも
金利が上がり国民全員が貧乏になったら、あとはインフレ政策ってのがあるのよ。
政府が意図的にバラマキをやりまくって、インフレを容認すれば、こういうことが起こる。

○国民の資産がどんどん通貨の価値の低下で減り続ける。
○政府の1200兆円の借金が通貨価値の低下でどんどん減っていく。
○国民の実質給料が変わらなくても、インフレで累進課税が増えつづけ、政府が増税をやらなくても、毎年自動増税で、税収激増。

つまりバラマキを極限まで増やせば、インフレによる通貨価値の低下で、破綻の危機はなくなる。
国民はみんんがかんがえるより、はるかに貧乏になるけど。

でも、底辺バカ層やMMT層はまちがいなく全員がそっちを選ぶ。
0897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:53:24.59ID:qJuYEUIS0
>>894
金融政策だけで国は豊かにならないんです

お金を刷りまくって過剰なインフレになったら、良いインフレになるまでは金刷れないですよね?
その間に金を刷れないっていう事は、その間に国民が負担して刷りすぎたお金を返してるのと同じなんです

日本の国力が上がって良いインフレになるのは、それは国民が良い仕事をしたからなんです
何の産業も資源もない国が良いインフレなんかにならないですよね?
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:57:06.84ID:T26YgQnl0
>>893
何言ってんだバカ。
日本の企業の物価上昇を見たら、確実にコストアップ
インフレだから。
しかも円安で物価上昇はさらに加速している。
もう、小学生の知識しかないバカMMTは、レスすんなって。
小学生が議論してるんじゃないんだよ。

しかもあと日本の需要は10年単位では、激減する。
あたりまえだろ、社会保障が崩壊寸前になってて、今後
負担はさらに激増する。
だから給料が横ばいでも、手取りはさらに減り続ける。
しかも、日本は3人に一人がすでに65才以上になってて、
すえての需要が縮小していく。

それに現在信用創造が増えなくなったのは、企業が将来のための
設備投資をやらなくなってるよ。
日本全体が老人化し、需要自体が縮小するから。
今後、働く人が2000万人減り続けるんだぞ。
東京都の就業者数の3倍の人が日本からいなくなる。
需要が増える分けないだろ、バカ。

ほんとこのスレのMMTは、経済の知識がゼロなんだからレスすんなよ。気持悪い。
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f39-Ju/E)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:17:32.12ID:qJuYEUIS0
>>901
そのギャップは貯金と同じなんです
今使ったら将来は使えないんです
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdff-p+jE)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:23:00.01ID:8bmvudpkd
>>901
供給が余っているというのなら民間が資金を調達して仕事を作ればよいのでは?w
金利は低いから資金調達のハードルは低いぞ
供給の余剰分を輸出するなら資源高も緩和されるw
お前が銀行から借りて商売やってもいいぞwww

そういう動きがないのは供給は余ってないってこった
需給のギャップではなくてミスマッチが数字であらわれているだけ
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-cxNQ)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:48:08.47ID:T26YgQnl0
>>901
> 日本は供給力過多、有効需要は過少
> そのギャップは30~40兆と見積もられている
> その分を通貨発行してもインフレは生じない

MMTはいくらなんでも経済の入門書を一回くらい読めって。

通貨をは30~40兆ふやしてもインフレにならないって、
おまえ、何十年新聞を読んだことがないんだよ。
言ってることが、デタラメにも程がある。

2012年のマネタリーベース、つまり日銀が供給したお金は
130兆円。
そっから4割ふやしたのは、翌年くらいの話。
現在の通貨量は650兆円で、通貨量は5倍に増えた。

でもまだインフレではない。

いまだに通貨発行の意味も理解してないし、日本の通貨発行量が
5倍に増えたことすら知らないの?
日銀が異次元緩和をやって、通貨をふやしたことくらいは
まさか知らないわけじゃないよね??
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdff-p+jE)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:07:12.66ID:8bmvudpkd
>>911
そりゃお前もだよw
仮に需給ギャップがあったとして低金利で資金調達の容易な民間が解消出来ないものを
政府の支出や貨幣量の増加で解消出来るわけねーだろ

民間に解消する動きがないならそもそもそんな遊休資産なんてねーんだ
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-SuRL)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:13:52.57ID:k72/bgrp0
>>878

> なぜなら、あれは日本だけにあるわけじゃなくて、全世界にある。中国にもロシアにも、アメリカもアフリカもどこでも採れる。
> でも、有望だって言ってるのは日本の特種な団体だけ。

中国が日本の領海でメタンハイドレート採掘してて世界記録2つ作ったみたいな記事見たけど、本当に無価値なんだったら中国がそんな無駄な事するかな?

> 有望なら石油メジャーがとっくにアメリカで掘ってる。

投資済みの石油採掘インフラを捨ててまでの旨味がメタンハイドレート新規開発に無いだけでしょ。
エネルギー輸入国も同様で、新規開発するより輸入した方が安いから進まないだけじゃない?
中国はメタンハイドレート採掘試験してるわけだし。
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:26:03.25ID:HTVgDBPs0
インフレの種類についてあれこれ言うアホは
その種類がお前になんの関係があるんだ?
お前の金の価値が下がる事に違いはないぞ
0916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e7f6-b1I9)
垢版 |
2022/05/04(水) 15:36:59.64ID:YoPFh+U30
具体的になんのリソースにどの程度の過不足があるのか、地域ごとの分布はどうなっているか、
生産量の調整や保存がどの程度利くのか、そのコストはどうか、世界情勢の影響をどう受けるか、
将来的な受給の予測はどうか、技術のトレンドはどうか、などなど
山程変数がある中で最適、ないしモアベターな政策を編み出してく気の遠くなるような
地道な調整が必要のはずなのに、そういうのすっ飛ばして
なんたらギャップとやらを好き放題金使える根拠に持ってきてるのがもう本当にアレ
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd7f-p+jE)
垢版 |
2022/05/04(水) 16:05:53.80ID:5FPvv5Q0d
古いバブルの感覚を引き摺っているんだろう
老害は自分の老害を自覚して黙っているべきよ
仮にギャップがあったとして支出やバラまきではコロナ対策みたいに不透明さや偏りは絶対生まれて適正に配分されるなんて丼勘定はない
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2724-hGrh)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:18:30.80ID:hMQ8OJ6h0
>>878
どういう根拠に基づいた知見なのか?
産総研のレポートではこうなってる

<表層型メタンハイドレートの研究開発>進捗状況報告
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/methane_hydrate/pdf/038_05_00.pdf

これによると商業ベースにのるのは2030年代~
を目標としているらしいな
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-vlZh)
垢版 |
2022/05/04(水) 23:53:34.77ID:jyc1XURR0
まだ諦めてはなかったんだな
メタンハイドレートを取り出して生成するエネルギーはメタンハイドレートが作り出すエネルギーよりも大きいから割に合わないとされていただが、技術革新でなんとかなるものなのかな?

メタンハイドレートで地域活性化 新潟県などで高まる期待と課題
2021/7/7 10:00
https://www.sankei.com/article/20210707-X4I36HCGAFNTZMG5AG4VK42L2Y/?outputType=amp

 地域から大きな期待が寄せられる一方、商業化には課題も多い。

最大のハードルは、海底からメタンハイドレートを回収し、メタンを生産する技術をどれだけ低コスト化できるかだ。海外から天然ガスを購入したほうがコスト的に安いとなれば、開発のメリットは薄れる。

 さらに政府が掲げる2050年カーボンニュートラルとの整合性も出てくる。50年に向けて脱化石燃料が進むとみられる中、化石燃料のメタンハイドレートに開発コストを投下することに、国民のコンセンサスが得られるのかという問題が頭をもたげる。
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/05(木) 11:44:42.59ID:YKkbw6nL0
>>923
国債と一緒だ
未来にツケを残す
未来のないお前が未来にタカるな
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 11:54:12.42ID:vGSz9Pg80
>>925
国債がツケとかお前がアホジジイだろ
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-SuRL)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:03:41.03ID:HrsxuMc8a
>>925
未来に財政破綻としてツケを払わされる時に、国債大量に増やした層が寿命で逃げ切ってるとかズルいよね?
今こそ国債増やして財政破綻して、借金増やしまくった層にもツケを払わせるべき
て事で財政出動しようぜ
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:03:44.06ID:vGSz9Pg80
>>897
何の産業も資源もない日本が戦後のインフレで復興したんだが
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:07:07.36ID:vGSz9Pg80
国債を発行したら未来にツケを残すとか破綻とかなんでこんなアホがいるんだろ
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:12:03.74ID:vGSz9Pg80
>>932
戦後の復興期はインフレだった
アホジジイはインフレ嫌いが多いけど現実をしっかり認識してね
0935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:16:31.85ID:apvqW9MD0
>>933
インフレデフレを正しく見れてないんだよお前みたいな氷河期前後の爺はよ

大衆にモノが普及するのはデフレが起きたからって理解出来てる?
テレビスマホパソコンが大衆に普及したのは生産性向上や技術の発展で需<給デフレが進んで価格が安くなったから

自分たちの若かった時代がデフレ不況だったから円高不況だったからといって
デフレや円高そのものに不況の原因を求めるのは誤りなんだよ
背景にはバブル崩壊からリーマンショックまでの要因があってその結果デフレ不況や円高不況が起きていたと考えるべき

一言で言うならお前のような老害は黙ってろよ
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:17:43.63ID:vGSz9Pg80
ジジイたちはインフレで儲けた金を減らしたくないからインフレを嫌う
そしてインフレを抑えて国力を減らしたあげく円安と資源高騰によるインフレになったら
慌てふためいて金利を上げろとか言う

どこまでもどこまでもクズなのが日本のジジイ
0939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df10-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:19:47.71ID:vGSz9Pg80
>>935
インフレ嫌いでデフレ擁護とか正体を表したね
しかも現実はあくまで無視
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:22:35.82ID:apvqW9MD0
>>939
デフレのメリットを説明したろ爺
経済成長はインフレもデフレも交互に織り込みながら進むものなんだ
お前のような無能爺がスマホパソコン触ってネットに書き込み出来るのもデフレでその環境が大衆に普及したからという一面もある
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:29:07.88ID:apvqW9MD0
インフレが必ずしも良くてデフレが必ずしも悪いということはない
それぞれが経済の別の局面を示しているだけ
頭の悪い老害が若かった時代ではたまたまデフレ不況だった円高不況だったというだけで
不況の要因は他にあった

でも老害にはそれがわからない
自分の経験した感覚だけでデフレは悪い!円高は悪い!とのたまう
つまりは頭が古くて悪いのさ
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:44:06.88ID:apvqW9MD0
>>943
こういう頭のおかしい老人が当然のようにしゃしゃるから日本はどうしようもない

モノが売れなくて物価が下がる、人件費が下がるのはデフレの一面でしかないし
モノが売れない人件費が下がる要因はデフレそのものにはない
他に要因があってデフレとなっている
大衆に普及した三種の神器やPCケータイスマホのように物価の下がった恩恵を一番受けるのは大衆だし
その利便性が新しい供給を産む余地となる
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-DT8p)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:46:28.36ID:lP1M+lwm0
より高機能の新機種が従来機種と同じ価格帯で売れた場合定義上デフレと判定される

家電、自動車、PC、携帯、スマホetc.などであったように
ガンガン売れてより高性能の新しい商品がどんどん投入されていく状態は不況なのですね

よくわかります
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f20-VZQ6)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:55:08.27ID:aQHBGkyU0
>より高機能の新機種が従来機種と同じ価格帯で売れた場合定義上デフレと判定される

俺様定義かよ
何かとんでもない馬鹿と議論していたようだな

デフレーションとは、物価が持続的に下落していく経済現象であり、つまり、モノに対して、貨幣の価値が上がっていく状態となる。略してデフレと呼ぶ。対義語には物価が持続的に上昇していく現象を指すインフレーションがある。 経済全体で見た需要と供給のバランスが崩れること、すなわち総需要が総供給を下回ることが主たる原因である。
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c722-vlZh)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:07:53.36ID:QkqILg170
しかし三橋貴明が得意になってる貨幣のプール論とやら

あんなの中央銀行に国債を直受けさせれば貨幣は幾らでも発行できることくらいは誰でも知ってるわw
なんせ日本が戦前にしていたことだからな

今は日銀トレードで直受けに限りなく近いことをしているから貨幣のプール論に陥ってないだけだろ
それを得意になって貨幣のプール論は間違いだったとか言われてもなw

その異次元緩和・日銀トレードで日銀のバランスシートを欧米英と比べて異常なまでに膨らませた弊害が金利や為替で問題が出てくるというのに三橋は知らんぷりしているが内心はヤバいと思っているだろう
もし思ってないとしたら単なるアホ
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:41:09.25ID:apvqW9MD0
>>962
まともな内容を書けてないお前だぞ老害
>価格変動の激しい商品は除外するか、別の判定法を用いるだろ
根拠のないお前独自の例外ルールというか願望じゃん
何の反論にもなってない

まずはインフレデフレと景気の善し悪し経済成長の成否は切り離してから喋ってくれ
それすら出来ないなら論外よ
0964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8792-RBic)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:47:07.06ID:m2BNb4ZN0
>>963
切り離せねーよ。
デフレは経済の停滞そのものだ。
スーパーマーケットの誕生みたいな事が起こった特定分野の一時的な現象なら関係無いとも言えなくはないが
全体が値下がりして物価が下がるなんてのは経済の停滞以外の何者でもないんだよ

本当に景気が良いならスーパーマーケットで安く買えた分他にお金をいっぱい使おうってことになって
他の分野で値上がりが起こるから全体の物価は下がらないんだわ
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0752-p+jE)
垢版 |
2022/05/05(木) 15:10:16.22ID:apvqW9MD0
>>967
エネルギーで考えたらいい
過去に石炭から石油へ切り替わった時、多くの財サービスのコストが縮小した
そしてその結果より多くの財サービスの価格が下がって大衆に普及した
お前の言う極一部の限られた分野の話ではなくてあらゆる分野で起きるし実際に起きた
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/05(木) 16:18:49.25ID:YKkbw6nL0
>>928
ん?まともに反論できないダニがなんか言ったか?
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df01-MfNV)
垢版 |
2022/05/05(木) 16:20:02.58ID:YKkbw6nL0
ダニはデフレだから息できてるんだ
インフレについていける訳ないだろ
誰かが豊かになってもダニに餌はやらん
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-DT8p)
垢版 |
2022/05/05(木) 16:26:26.53ID:lP1M+lwm0
https://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.htm
消費者物価指数に関するQ&A(回答)
F-1 消費者物価指数における品質調整とは、何のためにどのように行われているのですか。

(略)品質向上が著しく、製品サイクルが極めて短いテレビ、パソコン及びカメラについては、POS情報を用いたヘドニック法により、
品質調整済みの価格変動を直接求めています(F-2参照)。

F-3 「ヘドニック法を使用している品目の価格は、性能が2倍になれば、価格は半額になったとみなす」という価格評価がされていると聞きましたが、実際はどうなのですか。

 ヘドニック法では、多数の販売データ(POS情報)を利用して、統計的に製品の価格と特性(性能)の関係を計算しています。(略)
 例えば、パソコンにおいて、「記憶容量が1TB増えたとき、パソコン本体価格は5.0%上昇する」という関係が推計できたとします。
これにより、「記憶容量が1TB増えた新製品が出た場合は、実際のパソコン本体価格を5.0%割り引いて価格を比較する」ことになります
(イメージは下図のとおり)。性能の定義にもよりますが、性能向上分の品質調整は単純な評価をすることはできません。
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-SuRL)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:34:46.11ID:SzrViBaQ0
ちょっとでもインフレ率上がったら詰むとか、未来永劫インフレにできないのか…
無責任に借金増やした上の世代が生きてるうちにツケ払う方がええな!
上の世代が全員寿命で逃げ切るの待ってからツケ払う義理なんて無いでしょ
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf89-b1I9)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:43:17.93ID:uidjqxPz0
国債の利回りが上がるって事は、国債の保有者の利息収入が増えるって事。
大半は国内で保有しとるんやから、そいつらから絞ればええやろ(雑な意見なのは承知しとる)。
国債の問題は、基本的には国内の分配問題に帰結する。
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:59:07.41ID:Ein7ThQw0
>>920
> これによると商業ベースにのるのは2030年代〜を目標としているしいな

あのね、日本はものすごい特種な国で、膨大な官僚たちは、退職後に高給を貰えるうように、ありとあらゆる天下り団体を作る。
で、昔の石油公団は役目が終わり、まったく存在価値がなくなったから
今度や海底資源に目をつけて、毎年予算編成の前には、商業化はもうすぐとか、海底の鉱山だ、とかシェールオイルはもうすぐ商業化だって言い出す。
で、予算編成が終わると、期待した結果はまったく出ない。
でも毎年予算編成の前だけ有望論を出し続ける。
これ、毎年だよ。で毎年延期するのが仕事。

考えれば分かるでしょ。
日本は原油も天然ガスも算出してない。
だから技術ももってないし、そもそも資源国とくらべて世界でも最も遅れている。
で、最尖端の世界の企業が採算にあうわけないってずうっと言っている。
最先端の技術をもってる企業は数社しかないし、そこはとっくに世界の海で調査をやった。
全世界よ。
ロシアも中国も、アメリカもイギリスもアフリカも欧州も。
でも、商業化の期待なんかしてない。
なぜかって考えたらだれでも分かる。
天然ガスは井戸を一本掘れば周辺のガスを全部掘れる。
でもメタンは個体。
井戸の数は、原理的に何十倍も必要だし、掘った井戸はすぐに使えなくなる。しかもどんどん場所を変えて井戸を永遠に作り続ける。
井戸のコストで太陽電池を作ったほうが、何十倍も発電できるわけ。
で、これでコストが既存のエネルギーに全く勝てないわけ。
太陽電池ですら、世界ではもう5円とか、風力でも6円とかまでコストが下り、完全に競争できないわけ。
太陽電池に大容量蓄電池のコストを加えても、競争にすらならんわけ。

これコスト試算もとっくに出てるから、探せば具体的なコストも出てくるはずだよ。もちろん予算編成期に出すのは嘘試算だけど。
それと予算を取るために、出してるデータが全部、何十倍になってるのよ。
たとえばロシアが天然ガスを発見したっていうと、それは経済的なコストで商用化できる埋蔵量を発表する。
でも、天下り団体は、メタンは採掘できる量を発表しない。
日本の近海の採掘不可能なものも全部合わせて海底にある量を埋蔵量って発表する。
だから100年分だって話題になった。
でも、じゃ実際に商業生産が可能な埋蔵量、つまり可採埋蔵量は、
今はゼロなのよ。
日本最大の凝集体から採れるメタンの量の予想を見たら、ええええ?
こんなちょっとなのってびっくりするはずだよ。
新聞発表では100年分っていってただろって。
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:22:13.31ID:Ein7ThQw0
>>920
> これによると商業ベースにのるのは2030年代〜を目標としているしいな

あのね、日本はものすごい特種な国で、膨大な官僚たちは、退職後に高給を貰えるうように、ありとあらゆる天下り団体を作る。
で、昔の石油公団は役目が終わり、まったく存在価値がなくなったから
今度や海底資源に目をつけて、毎年予算編成の前には、商業化はもうすぐとか、海底の鉱山だ、とかシェールオイルはもうすぐ商業化だって言い出す。
で、予算編成が終わると、期待した結果はまったく出ない。
でも毎年予算編成の前だけ有望論を出し続ける。
これ、毎年だよ。で毎年延期するのが仕事。

考えれば分かるでしょ。
日本は原油も天然ガスも算出してない。
だから技術ももってないし、そもそも資源国とくらべて世界でも最も遅れている。
で、最尖端の世界の企業が採算にあうわけないってずうっと言っている。
最先端の技術をもってる企業は数社しかないし、そこはとっくに世界の海で調査をやった。
全世界よ。
ロシアも中国も、アメリカもイギリスもアフリカも欧州も。
でも、商業化の期待なんかしてない。
なぜかって考えたらだれでも分かる。
天然ガスは井戸を一本掘れば周辺のガスを全部掘れる。
でもメタンは個体。
井戸の数は、原理的に何十倍も必要だし、掘った井戸はすぐに使えなくなる。しかもどんどん場所を変えて井戸を永遠に作り続ける。
井戸のコストで太陽電池を作ったほうが、何十倍も発電できるわけ。
で、これでコストが既存のエネルギーに全く勝てないわけ。
太陽電池ですら、世界ではもう5円とか、風力でも6円とかまでコストが下り、完全に競争できないわけ。
太陽電池に大容量蓄電池のコストを加えても、競争にすらならんわけ。

これコスト試算もとっくに出てるから、探せば具体的なコストも出てくるはずだよ。もちろん予算編成期に出すのは嘘試算だけど。
それと予算を取るために、出してるデータが全部、何十倍になってるのよ。
たとえばロシアが天然ガスを発見したっていうと、それは経済的なコストで商用化できる埋蔵量を発表する。
でも、天下り団体は、メタンは採掘できる量を発表しない。
日本の近海の採掘不可能なものも全部合わせて海底にある量を埋蔵量って発表する。
だから100年分だって話題になった。
でも、じゃ実際に商業生産が可能な埋蔵量、つまり可採埋蔵量は、
今はゼロなのよ。
日本最大の凝集体から採れるメタンの量の予想を見たら、ええええ?
こんなちょっとなのってびっくりするはずだよ。
新聞発表では100年分っていってただろって。
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:39:21.24ID:Ein7ThQw0
つまり天下り団体が、予算をもらうためには、すさまじい予想数字を出してあとでこっそり延期を繰りかえす。

それは天下り団体と、その関連団体が発表する資料と、民間のシンクタンクが発表する数字がかけ離れてるからよ。
天下りの発表を記事にしてる新聞では、たとえばこうなる。

>120兆円の価値がある日本のメタンハイドレート。
もう石油はいらない?
2016.3.24 4:50
日本国内の天然ガス消費量は、年間約1125億立方メートル(2014年)ですから、日本人が使う天然ガスの100年分以上が日本の海底に存在していることになります。
最低でも120兆円の価値がある。2018年には商業化も

<天下り団体以外の人の分析>
つまり資源があっても回収できないし、何百箇所にあるって言っても全部深海の井戸を掘ったらコストが合うわけがない。
ロシアの天然ガスに比べたら、競争にすらならない。
で、日本で採掘してた企業は倒産した。

>日本近海のメタンハイドレートは資源でない

——フェーズ1報告を読んで

さらに16ヶ所の凝集帯の中で試掘対象の優れたものが選ばれた。
そのひとつがα―1凝集帯で、生産シミュレーションによる回収率が32%であり、通常の天然ガス生産回収率が約70%と比べて非常に低い。

16凝集帯の一つ当たりの原始資源量は平均360億m3である。そのメタンガス回収量(可採埋蔵量)は115億m3で、日本の最近の天然ガス消費量815m3/年として、52日分の生産量である。5000km2のエリアに大小分散している16凝集帯を合わせても、推定可採埋蔵量は1840億m3、日本の消費量の2年分余りに過ぎない。 なお、凝集帯とみなせない賦存層の推定存在量5,676億m3は、開発困難として排除する。

濃縮の程度から見た場合、資源と評価しうるのは、フェーズ1報告を通覧して東部南海トラフ海域の限られるとみるべきである。日本の消費量の2年分余りのメタンガス量である。
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:50:19.50ID:Ein7ThQw0
>>923
> 原発動かせばタダだろw
> 稼働しても停止してもリスクは変わらん

現在の発電コスト

原発 21円(政府負担が巨額になるから)

>衝撃の「11.99円」、洋上風力3海域で、三菱商事系が落札
2021/12/27 01:21
「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」では、三菱商事エナジーソリューションズ、三菱商事、シーテックによるコンソーシアムで、固定価格買取制度(FIT)を利用した買取価格は13.26円/kWhとなった。

世界では太陽発電が5円、風力が6円ってとこまで出現している。
(最近の円安で変わったか)

なぜ、原発を廃止できないかは、政治的なものなのよ。
原発は何十年も稼働するから、日本のすべての電力会社は、原発が
あと何十年間も稼働するとして、決算書を作っている。

で、原発は、まだまだコストを隠していて、たとえば廃棄燃料なんか
何百年後まで、放射能が危険だから、これから地下保管庫を作って
何百年も管理するコストがかかり続ける。

また福島も、まるっきり廃炉がすすんでなくて、これから無限なコストがかかるだけじゃなくて、結局50年やって無理でしたっていう可能性が極めて高い。

でも電力会社は官僚の天下り場所なのよ。
その電力会社が原発廃棄で、予算計上したら、もう倒産レベルの
決算になってしまうから、政府はできない。
まあ、電力会社保護と天下りのためなのよ。
それに、地本には原発がないと市町村が倒産するってことになるくらい
原発利権は巨大。

原発を維持するために、わざと地熱や太陽電池の規制までやって
普及を防いでるんだよ。
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f20-VZQ6)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:01:32.32ID:aQHBGkyU0
>>983
アフォな計算するねぇ
原発はそのまま停止しておいてもコストはかかるんだよ
その分稼働すれば燃料輸入が減る
今は原発停めてるから化石燃料輸入増になるしCO2も排出する
そういう総合的なことを考えられない馬鹿が大杉
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:01:53.86ID:Ein7ThQw0
>>936
> ジジイたちはインフレで儲けた金を減らしたくないからインフレを嫌う
> そしてインフレを抑えて国力を減らしたあげく円安と資源高騰によるインフレになったら
> 慌てふためいて金利を上げろとか言う

経済の基本をしらなさすぎ。

あのね、インフレになって一番苦しむのは、低所得層だから。
で、富裕層は銀行にも証券会社にも、何千万円単位の資産をもってる
から、もう数年前から、とっくにインフレになったときに、どういう
資産に変えろって、もうレポートが山のように送られてくるわけよ。
たとえば、金、外貨投資、海外株ファンド、世界株への分散投資のETF
など、まあ、毎月これでもかってレポートが送られてくる。
自分でも、投資雑誌や経済雑誌を読むから対策をできる。

で、データを見ても2020年には日本の個人投資家は海外株投資だけで7兆円も流出していて、もう、個人投資家の日本売りが、
為替を動かしてるってレベルなのよ。

でも、低所得層は逃げられない。
家賃が上がり、食費が上がり、給料がそのまま。
でもインフレになると給料がそのままだと実質で下がったってことだし
給料が現状維持では、額面だけあがっていくから、累進課税で自動的な増税になり、社会保障の天引きもぜんぶ増え続ける。

あと、年金生活者も大打撃。
この人は4300万人いて貧乏になるから、日本経済まで影響する。
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:08:11.34ID:Ein7ThQw0
>>941
> 自分の経験した感覚だけでデフレは悪い!円高は悪い!とのたまう
> つまりは頭が古くて悪いのさ

経済を理解できなさすぎ。

あのね、昔は日本は輸出国家だったわけよ。
だから円安で企業収益が増えて、給料も増えた。

でも、現在、メイドインジャパンの製品って何がある?
スマホはどこ製品だい?
テレビは?
服は?
ほとんどないだろ?

もう日本は輸出力がなくなってるんだよ。
だから貿易統計は赤字になって、だから円安になる。

で、すでに値上がりしてるのに、さらに上がるのは小麦が上がるから
パンもパスタもうどんもそばも上がる。
原油高でお菓子も魚もいちごもプラスチック製品もガソリンも上がる。

で、上がった分は国民がもらった給料から、日本円が海外にどんどん流失していくわけ。
流出するから円安になる。

現在の円安だけでも、国民のおカネが、毎日海外に流出してるって
ことなんだぞ。
0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:14:58.93ID:Ein7ThQw0
そもそもだが、MMTと議論しちゃだめだよ。
なんせ経済の知識も完全に小学生で止まってるし、現在の経済のしくみや状況なんか
まったく理解すらできない。
言ってることすべてが、ぜんぶデタラメ。

MMTが言ってることを、一般社会で言ったら全員から、バカにされるレベル。
そのくらいデタラメさが、半端ない、
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:45:28.18ID:Ein7ThQw0
>>984
> 原発はそのまま停止しておいてもコストはかかるんだよ

そんな単純ではない。
これから放射能を1000年管理するための燃料処理場や
地底の管理倉庫も作るだぞ。
しかも、政府の巨額バラマキが何十年単位でずうっと続く。
さらに、原発利権の勢力によって、規制されてるほかの発電の
規制まで影響する。

たとえば農地に太陽発電や風力発電を作っちゃいけないっていう
規制を、もしなくすだけで、平米100円の土地に太陽電池を
おけるようになり、それだけで、すべての原発の発電量を上回る。
また、地熱も国有地に、発電するためなら、垂直の井戸を掘っても
よい、っていう法案を作るだけで、即座に地熱発電は増える。

また、原発の推進費用を、風力に使うだけで、もう現代では
原発の半分のコストで発電できる。。
つまり、原発のバラマキで消えてる税金も不要になる。
これが毎年地方にどんだけばらまかれてるかもしらないかい?

またEVの増加で、地域ごとに発電した電力を直接EVに充電できるようにすれば、家計の電気代は激減する。

しかも、今後史上最大規模の大地震が来るって、全員が予想してる
段階なんだぞ。

もう時代が変わったんだよ。
太陽電池、充電池、風力のコストの低下の速度が何分の一っていう規模で下がりつづけた。
0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e702-ePPV)
垢版 |
2022/05/05(木) 23:11:19.17ID:Ein7ThQw0
>>976
> 国債の利回りが上がるって事は、国債の保有者の利息収入が増えるって事。

これ完全に定住MMTじゃん。
ここまで国債のしくみを理解できない人は、10万人に一人。
ひとつのスレに2人もおらんわ。

金利が2パーセントになったら、政府の1200兆円の借金の
利回りを払うだけで、国民は死ぬ。
日銀も歴史上最大の損失を出して死ぬ。

しかも金利2パーセントだったら、日本の新聞の一面トップは、
<日本株が歴史上最大の大暴落で日本経済瀕死>って見だしが
1ヶ月全世界で流れ続ける。
そのくらい大事件になるって意味だってことも分からないってすごいわ。

でもMMTには、そんなことすら理解できない人がけっこういそう。
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f20-VZQ6)
垢版 |
2022/05/05(木) 23:11:33.50ID:aQHBGkyU0
>>989
完全にアフォ
原発を稼働するだけで原油輸入量は激減する
そのために新たなコストは不要
そもそも原発停止に何の意味もない
原発停止してもリスクは同じ
せっかくあるものを使わないで、根拠のない不安ばかり振りまくから日本は貧しくなる
太陽光なんて環境破壊の最たるもので愚の骨頂
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f20-VZQ6)
垢版 |
2022/05/05(木) 23:49:38.76ID:aQHBGkyU0
>>990
>金利が2パーセントになったら、政府の1200兆円の借金の
利回りを払うだけで、国民は死ぬ。
日銀も歴史上最大の損失を出して死ぬ。


馬鹿だねぇ
そんなことなるわけがない
まったく何も分かっていないね
笑われるだけだぞ
0994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-glhM)
垢版 |
2022/05/06(金) 00:16:43.76ID:MFtZvoWU0
政府は手元資金としての政府預金が数十兆円大抵あるし、毎月税収も入るから、それ使ってるだけだよ。

たまに3月にしか税収がないとか勘違いしてる人いるけど、所得税源泉徴収されてれば、そんな訳がないの分かるだろ。

消費税も所得税も中間申告で毎月や数か月おきに納税してる企業だらけなので、政府には毎月のように税金が普通に入ってくる。
0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dfe8-0MCv)
垢版 |
2022/05/06(金) 00:27:26.42ID:K7sQfS6P0
>>990
まず、日銀が国債を買い占めていてマーケットでは国債不足なのに国債金利が上がる訳ないですよね。

それに、国債の利払いも新たな国債発行で賄っているので国民への負担は全くないのです。

あと、日銀の利益は経費を差し引いた分が国庫納付金として政府に戻ってくるので、国債は日銀が買い取った時点で利払いの必要がなくなったも同然になり何の問題もないのですよ。
0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8792-RBic)
垢版 |
2022/05/06(金) 00:37:58.75ID:yXlceL7b0
そもそも利上げというのは日銀が景気を冷ますために行う行動によるものだから
経済が活発化して税収も多い状態で必要な借金なんてのは極少量どころか、むしろ返済するくらいの状態になる
金融緩和で国債を買い借金を棒引きにする > 経済が加熱するので税収で借金を返済する > 経済が落ち着いてきたら金融緩和で国債を買い借金を棒引きにする > 以下ループ
ちゃんと金融緩和してれば借金で国が潰れるなんてことは絶対に無いわけだ
0997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dfe8-0MCv)
垢版 |
2022/05/06(金) 00:38:00.30ID:K7sQfS6P0
>>994
そもそも一般会計予算に貯蓄などありませんよ。

予算は年度年度で独立しているのです。

それに、政府支出は全額国債発行で賄われているので税収など使いません。

税収は政府の負債1200兆円に消えているだけなのです。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8751-hQvm)
垢版 |
2022/05/06(金) 01:59:29.94ID:TaFwJYcw0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 10時間 18分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況