X



MMT Modern Monetary Theory Part.51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 92fa-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:11:02.66ID:OX3w3RZ10
円安ネタって典型的だけど
他国の景気回復主導で、日本で周回遅れで景気回復するときは円安なんだよな
でも同時期に通貨安になってない他国のほうが経済成長率も日本より高いわけ
だから円安回復のトレンドだと、日本は一人あたりGDPでずっと他国に抜かれっぱなしだもんな

あとたとえば、日本でいうと戦後から95年くらいまでが実行為替レートでみると円高にいってた時代で
それ以降今に至るまでは大まかに円安期だけど、成長率が高いのはもちろん断然円高期だからね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JPY_Real_Effective_Exchange_Rates_(1970-).svg
経済成長すると通貨は高くなるということが日本では言える
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MMd5-DqX4)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:20:18.93ID:RJ6Gy5PwM
いつまでもJGPの具体的なプランを出さずにJGPの話をする奴はインチキ
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 92fa-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:21:58.58ID:OX3w3RZ10
製造業の拠点を海外にどんどん移していけば円高不況もなくなるだろうし
実際国内に若者が減ったから人手不足でそういう動きになってるからな
もう円高不況なんてないでしょ、もちろん製造業主導の経済成長もないけどな

つまりアベノミクス以降、たとえば失業率が下がっても経済成長率があんまり上がらないとか
以前だったらこれくらいは成長してるだろという局面で、数分の1くらいしか成長率が伸びないかんじになってるのは
まあそれだけ供給力に限界がきちゃってるってことかな
もちろんなにか新たな産業分野で成長する企業が出てくれば日本も変わるとは思われるけど、時間がかかるからね
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5ed4-Y0rt)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:27:49.25ID:YLke+0a00
JGは公共事業すればいい
経済回復して完全雇用も達成してインフレ率も安定している状態が続いて
それでも失業者が増えたらJGPを発動するだけ
10年後20年後の事を計算式で計算して出せるなら教えてくれ
今できる事は公共事業で内需拡大
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MMd5-DqX4)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:35:07.36ID:RJ6Gy5PwM
「雇用対策も兼ねて公共事業やります」だけでいい

JGPとかいう話はいらん
0979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-78Ti)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:45:38.45ID:Nm1CoT1Ca
>>973
説明が分かりづらいので、簡単に言えば円高だと、エネルギー、食料など生活に直結する輸入コストが下がるから消費余力が増え経済成長する。
日銀黒田総裁の量的緩和で円安になり、海外事業をする企業は海外収益の円換算額は増えて株価も上がったが、輸入コストが上がって消費余力が減ったから経済成長しない。
ということでいいかな?
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sada-j5Tt)
垢版 |
2020/11/08(日) 12:22:50.52ID:SHSm6fAna
通貨価値について 円高円安を言うなら 米ドルに対して何円が基準であるか
決めるべき それでないと円安円高はわからにだろ。

通貨価値の国内においては インフレ率目標2%/年が決まっているので
それ2%以下なら 問題ないとわかりやすいが。

いずれにせよ、基準値の範囲で通貨が増加するなら
それは すべて利益に変わりないと。
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-kwG/)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:09:51.35ID:X3/KCz5f0
国際競争力とは為替と、全要素(労働と投資以外という意味)生産性。FT記者、ウォルフガング・ムンヒャウ

国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)
なんだから、円安なら消費投資輸出が促進され輸入が抑制されるから、国民の所得は増える。
さらに、(輸出等の)乗数効果、波及効果で何倍にも増える。税収も急増。当然株は上がる。(池上も)
円高なら逆で国民の所得は大きく減る。

戦後の日本の経済成長に貢献したのは、360円という超円安固定相場、沖縄は120円?で苦境。
韓国等アジア等の途上国も為替介入通貨安政策で国際競争力をつけ成長。
0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:16:25.21ID:23P1Tp0e0
>>967
> また始まった

また始まったって、このスレの人は、日本の金融は、一つ動かすと、
それが他に影響が出て、金融全体が変わるっていう現実社会の
金融のしくみを理解すらしてない人が大半だから。

そういう現実社会のしくみが理論にまったく入ってない。
例えば物価が2パーセント上がるとする。
でも、現実の銀行金利はゼロ。
銀行に預けると、毎年2パーセント、通貨の価値、つまり実質金利が
マイナスになり、1889兆円の2パーセントの資産が預金から消えていく。

で、たった2パーセントだろって言ったって、1880兆円の2パーセント。
実質は消費税を、18パーセント上がるのと、同じ速度で、個人の資産は激減していく。
これが経済に影響しないと思うような馬鹿なか一般社会人で一人もおらんわ。

でもこのスレはそういう計算は一切考慮しない。
消費税が今より18パーセント上がって28パーセントになったら、経済は
崩壊するだろうが。
そんなことすら理解できないのかよ。
しかも、国民の資産の1000兆円は大半が老後のための預金だから
20年後、30年後に使うわけで、この速度で貼り続けたら、あっとうまに
老後の生活費が崩壊する。
また880兆円は、企業年金や老後の保険だったりで、何十年後に使うもの。
だから20年だと国民資産は崩壊する。

もちろん、物価が上がると、銀行金利も上がる場合が多いけど、でも銀行
金利が上がるってことは、計算増、国債は急落してるってことだし、
日銀はとんでもない大損失を抱えてるってことになる。

おまえらって、こういう日本の現実社会の金融のしくみを理解できてないんだろ。
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:26:43.52ID:23P1Tp0e0
>>972
> 金利が上がる前にの住宅ローンが金利が上がった事で払えなくなるって凄いよな

金利が上がる前に払えなくなるって、それだれが書いてるの?
おれが書いてるのは、異次元緩和の限界が近づいた場合、金利は緩和
前に多少は近づくって言ったがそのことかな?

そんなの逆に知らないやつなんか、5ちゃん以外にはだれもいない。
ぐぐるのがめんどうさから、大雑把に言うと、日本の住宅ローンは
変動金利が9割以上を占める。
つまり、金利が上がったら、支払いがガンガン増えていく人が大半。
また固定金利の人でも、一定機関が固定で、それをすぎると変動
金利になる人が大半。
これも、一定機関後に支払いが激増する。
もちろん固定金利で買った人には影響がない。
でも、全期間固定金利で契約してる人なんか、超少数だから。

このスレって一般社会であたりまえのことを書いても、違う、嘘だ、
ってレスが付きまくるんだが、このスレって現代社会から、
隔離されてるだろ。
こういうの何十万件の解説があるが、一回でも読んで、一般知識と
して知ってないと、経済のしくみなんか永遠に理解できんぞ。

>住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
https://ie-and-life.com/housing-loan-yield/
1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
 2013年3月まで:銀行や年金、保険などの金融機関が国債を買っていたから
 2013年4月以降:日銀が国債を買っているから
 異次元緩和のお金はどこから出ているのか?
2、異次元緩和が終わるとどうなるのか?
3、異次元緩和が終わるのはいつか?
売るなら:金利が最低の今が1番のチャンス
0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:32:55.39ID:23P1Tp0e0
こういう日本の現実社会の金融のしくみを理解してないと、MMTのインフレと金融システムの
関係は絶対に理解できんから。
こういうの日本の経済で超重要なとこだけど、こういうのまったく知らんだろ。
住宅ローンを組む人は、全員がこういう異次元緩和の限界も予想するのよ。

>変動金利で住宅ローンを組む人は、実は破産予備軍かもしれない
「バブル」の現状ではリスクが高い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56583?page=2
銀行も金利上昇を予想している
金利が安い時に変動金利でローンを借りれば、当面の返済額を低く抑えることができる。変動
金利の住宅ローンは、金利に連動したデリバティブ商品のようなものであり、一種の「賭け」で
ある。こうした商品が持つリスクを十分に理解した上で変動金利のローンを組んでいるのであ
れば、何の問題もないだろう。だが現実はそうではない。
このような状況では、目先の返済額を低く抑えることができる変動金利型の商品は
魅力的に映る。将来、金利が上昇した場合、返済額が増えるというリスクについては過小評価しがちだ。

銀行側もこうした事情はよく理解しており、黙って銀行のカウンターに座れば、当然のように返
済額を抑えられる変動金利型の商品が出てくる。それどころか、完全固定金利の商品は顧客
が強く要望しないと紹介されないことも多い。
だが、銀行のこうしたスタンスが何を意味しているのか、冷静に考えれば理解できるはずだ。
銀行が固定金利の商品を勧めてこないのは、かなりの確率で将来、金利が上がると予想して
いるからである。一般的に固定金利の方が金利は高いが、もし銀行が今後も低金利が継続す
ると考えているのであれば、儲けの大きい固定金利を勧めてくるはずだ。
目先の金利収入を犠牲にしても、変動金利もしくは固定期間が短い商品を勧めてくるというこ
とは、近い将来、金利が上昇すると見込んでいる何よりの証拠だ。
実際、銀行は金利上昇に備えた措置を着々と実行している。金利が上昇すると、銀行が保有
している国債価格が下落するリスクがあるが、下落幅は償還までの期間が長いほど大きい。
かつて銀行は長期債を大量に保有していたが、現在ではほとんどが短期債のみのポートフォ
リオとなっている。これも金利上昇を警戒しての措置だ。
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 92fa-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:06:47.01ID:OX3w3RZ10
>>979
そうね、ただ製造業の決算が悪化することはガチなので、そのへんとの兼ね合いかな
食料品とか、燃料とか、肥料やらも含めて円安になるとコストプッシュが起こって厳しくなるのはガチだよね
そういう意味では円安も円高も望ましくはないけど、調整能力というか、円安の時は円安の、
円高のときは円高の、処方箋みたいなのはあると思うが

>>984
円安で輸入が抑制されるって、でも名目では増えるだろ?でないとやっていけないはずだが?
実際の数字を見てみ?
0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 92fa-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:18:43.13ID:OX3w3RZ10
たとえばの話、ある期間を経て物価が1割くらいアメリカではインフレになった、日本はその期間トータルでゼロインフレだったとする
その前後で為替に変化がないとすると、実質レートでは1割の円安なのな、
だから為替レートが変化せず同じ値でも、日本の輸出産業にとっては有利に傾いているということになるんだよね

まあこれが理解できないレベルの人はそうそう居ないはずなんだけどな・・・w
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-4u2q)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:29:39.60ID:XhJFdTlwa
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 13時間 27分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況