>>903
>非インフレ状態ならマイナス金利でも特段問題ないのではないかというかんじ

マイナス金利の問題は、そもそも金融を活発にする政策なのに、銀行を
弱らせて、逆に貸し出しの抑制をやってることになり、現実に
景気が悪化することよ。
こういうの1000回くらい報道サれてるのを読んだことない?
欧州ではマイナス金利を撤回の動きがあるでしょ。

日銀がマイナス金利を発表した瞬間って、銀行株の動きを見てたけど
もう大暴落状態になったのよ。
マイナス金利の発表前の三菱UFJの株価が763円。
安値が431円。
1万株もってた人は332万円の損失。

>景気の悪化、日銀への信頼低下――マイナス金利政策による弊害
中丸 友一郎2017.3.2
日銀が導入した初のマイナス金利政策により、民間の金融機関の収益悪化が懸念さ
れはじめた。マイナス金利政策の発表後、株価の下落がとくに目立つ業種が銀行だ。
金利収入が減り、利益が圧縮されると予想されているためだ。
今後、日銀が金利のマイナス幅を大きくすれば、金融機関の収益基盤はいちだんと弱
まり、金融機関は自己防衛に動かざるをえなくなる。貸出先のリスクに見合う利子をと
れないとなると、金融機関は新たな貸し出しに慎重になる。無理に貸し出しを増やそう
とすれば、不良債権を抱え込むことになるだろう。
こうして、マイナス金利政策がもたらす家計や企業の自衛への対応は、日銀の期待と
は反対にデフレ心理を広げる恐れがある。