X



MMT Modern Monetary Theory Part.14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:15:05.54
今話題のMMT提唱者である、ステファニー・ケルトン教授と三橋貴明がお届けする特別対談動画。
「一人でも多くの日本人にMMTの正しい知識を身につけてもらいたい」そんな思いで、今回の三橋TVの制作が行われています。
あなたも動画を見て、その真相を自身で確かめてください。

特別対談動画の詳細はコチラから▼

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信)
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI
第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo
第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
https://youtu.be/6NeYsOQWLZk
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:21:51.08ID:Sy7yAnFl
※このテンプレは非MMTerの書いた暫定的なものです。正式版はコテの人の執筆を待ちましょう

・本来「MMT」は米豪の経済(貨幣)の民主化運動という方向性を持ったものを指します
 成長が常態の彼らにとって問題意識は、弱者共済や経済の民主化、量だけではなく質への転換等だからです
・そのMMTの中にある「現代の貨幣の仕組」を説明した、部分としての「純MMT」はただの事実です
 この純MMT、コアMMT自体は他の経済学でも利用できます
・日本での経済成長(発展)を目的とした財政出動論は純MMT+ポストケインズ経済学による
 特定のイデオロギーに基づいた政策提案です。成長している米国等とは問題の段階や意識が違います
・ゆえに米豪のMMT、純MMT、日本での純MMT+ポストケインズはそれぞれ目的や守備範囲が違います
 ここの混同が時々バトルを生みますが、不毛なのでちゃんと区別を理解しましょう
・主流派経済学の誤った貨幣観、経済観に対する問題意識という点ではみんな一致しています。仲良くね

MMT
・JGP→雇用保障プログラム。MMT的にはこれが本丸の政策提案の一つ
   実質賃金の設定であり、ブラック企業の撲滅であり、社会の遊休資源を活用する一種の社会民主主義政策
   失業保険という意味だけではなく、困窮者への支援となる仕事の拡充等々、選択の幅はとても広い。要議論
・GND→グリーンニューディール。ただ経済の規模だけを追うのではなく量から質へ視点を広げた一つの政策提案
(人道的な観点に立ったある種の民主化運動。国と国民を弱らせて食い物にしている連中への怒りが動機か)

日本の純MMT+ポストケインズの政策提案
・下記の純MMTにケインズ政策を合わせ、20年間停滞している日本経済を活性化させよう論。マクロ経済的
 →政府が財政支出をすることで総需要を増やし、設備投資による生産力と供給量の向上を促します
  結果として経済成長が起こり日本が発展しますという主張。反緊縮で財政出動が足りない派
(しかし論者の多くが弱者救済を言わず、あくまで土建に拘る変な傾向あり。質より量というマクロ志向)
(出しどころは有効性をよく考えて欲しい。あと格差も考えて。格差是正しないと発展どころか全体が萎むよ!)
0004金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:22:07.63ID:Sy7yAnFl
純MMT
・クナップの国定貨幣論と租税本位制
 →現代の貨幣はプラザ合意以降、金本位制ではないので、国が定めた貨幣のみが納税手段という裏付けです
  ゆえに政府が内乱等で徴税権をまともに行使できなくなるとその貨幣の価値は暴落します
・統合政府
 →政府と中央銀行は一つの主体としてバランスシートを作ることができます
  つまり国債を最終的に中央銀行が保有している場合、償還や借り換えで負債は増えません
  民間に国債が残る場合、それは民間の資産となります。現金=普通預金、国債=定期預金と言えます
・通貨発行権を持つ国の、自国通貨建ての国債は論理的には破綻しません
 →供給力を上回るとインフレになるので現実には制限があります
  そもそも政府紙幣を使えば国債自体がいりません。国債は過去には必要な制度でしたが現代では不要です
・民間銀行の信用創造
 →銀行は今ある手持ち資金を又貸ししているのではなく、借り手の未来の所得を前提に
  預金と貸出金を同時に発生させています。返済されると消え、銀行は利息分儲かり、返済されないと損をします
  現代より前、かつての国債や中央銀行もこの未来の所得の前借り機能の有効性で普及したものです
・誰かの負債は誰かの資産
 →国債も信用創造も、誰かの借金により誰かの資産が増える現象です(民間銀行の信用創造は前借ですが)
  政府と中央銀行の負債は名目上のものであって、実際には返済できない事態は発生しません。ただの数字
・供給量を需要が上回るとインフレになります
 →バブル期の資産インフレ等がそうですね。みんなが実用でなく投機目的で借金をし出すとバブルです
  ゆえに政府が支出する時は、支出先のリソースをよく見て判断しないとインフレか輸入を増やすかになります
・徴税より先に支出がある
 →貨幣を民間に流すのが先です。貨幣が唯一の納税手段の世界で、貨幣がないならどう納税しろと……
・統合政府が借金を全部返すとどうなるか
 →民間から貨幣が消えます。統合政府の名目上の借金量が民間の貨幣量です(現金は中央銀行の負債です)
  銀行の万年筆マネー創出も準備金がないと出来ないので統合政府の借金=支出が全ての始まりです

暫定テンプレここまで
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:08:00.29ID:fLYGhHPf
mmtが日本経済を救う。今こそ、mmtを活用しデフレ脱却を実現せよ!
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:17:20.52ID:E5osmu+G
この仕組みが本当ならなんでアフリカの国々はいつまでたっても貧しいんだろ
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:22:14.52ID:zJS3tM9U
辛坊治郎がそこまで言って委員会で開口一番MMTをトンでも理論と日銀の黒田さんが言っていたと引用したが、何年か後の見解が楽しみだわ。

今のところMMTが至極真っ当な経世済民理論に思える。
それを深く知りもせず公共の電波や新聞などの公性のある機関がトンでもといってしまう今の日本のトンでも制が広く知れ渡って欲しい。

彼らはあなた方を救う訳ではなくむしろミスリードして既得権益を守っていると穿って思える。
辛坊治郎さんは個人的には好きだが、構造的にこんな立ち位置の人にまで強いる日本の構造は皆が知ることで変えることができると信じています。
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:36:28.26ID:fLYGhHPf
>>8
辛坊は財務省の犬だからね
0011金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:41:33.43ID:wHS5n4Cr
>>10
十分注意せよって話だよな
0012金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:25:26.69ID:Bkl9d1hW
断章、特に経済的なテーマ
暇つぶしに、徒然思うこと。
あと、書き癖をつけようということで。
とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。
https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

L. Randall Wray のModern Money Theory が届いた。
2012-09-28 22:28:17 | MMT & SFC
https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/7cb2ab6cb2525ffe6f3c56a4b16dc0b9
0013金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:38:02.86ID:Bkl9d1hW
NAMS出版プロジェクト
HTTP://WWW.FREEASSOCIATIONS.ORG/
http://nam-students.blogspot.com/

日曜日, 6月 09, 2019
kelton@cnbc 2019/3/1 邦訳再編集版
https://nam-students.blogspot.com/2019/06/keltoncnbc.html
転載:ケルトン教授インタビュー2019 CNBC

NAMS出版プロジェクト
HTTP://WWW.FREEASSOCIATIONS.ORG/
月曜日, 4月 15, 2019
ランドール・レイ(Randall Wray)によるMMT(modernmonetarytheory)2012
http://nam-students.blogspot.com/2019/04/randall-wraymodern-monetary-theory2012.html
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:45:17.99ID:Bkl9d1hW
>>12
序文にははっきり書かれている通り、もう10年以上前に出版された、Understanding modern money
(だったかな?)の、続編を意図して書かれたものだ。
もっとも、前著の出版以降も、著者はいろいろな編著に参加しているし、ワーキングペーパーもいろいろ出している。
ただ、先に言っておくと、今年、Mar Lavoie との共著という形式で出版されたWynne Godley のことがかなり意識にあったようで、
これはちょっと意外だった。いや、ある意味、当然すぎるほど当然のつながりでなんかね。

Wynne Godley の名前は実は、おいらの記憶には、なぜか、あった。
で、なぜかが分からないので、今回いろいろ古い本を引っ張り出してなんだったか思い出そうとしたんだけれど、
結局わからなかった。
ともかく、おいら自身は、今年に入ってから出版された(ペーパー版の話ね)
"Monetary Economicis" Wynne Godley and Marc Lavoie
を、たまたま入手していたし、それを読んでいて、実はいろいろ思うこともあった。
どうでもいいが、本書は、一応、大学院生向けのテキストという位置づけで書かれた
といっていいと思うし、なるべく早めに翻訳が出されるべきだ、とも思う。


>Understanding Modern Money:The Key to Full Employment and Price Stability (English Edition) Kindle版
Randall Wray (著)は、アマゾン定額読み放題対象だな。
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:34:56.22ID:Ia5M3KxD
>>10
>インフレにならない様に〜

すげー間抜けなレスw
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:37:27.97ID:Ia5M3KxD
今日大型書店に行ったんだが、
mmtの概説書の翻訳本は見つけられなかった
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:55:01.90ID:Bkl9d1hW
消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた
2019年7月25日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190725/k10012008501000.html

>さっきのBSTBSは、消費税増税等の増税の事実を、ほとんど無視していたな。
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:02:20.07ID:Bkl9d1hW
アフリカの多くは、生産力がない発展途上国で、貿易赤字、経常収支が赤字で
対外純債務国が多いから。さらに内戦や戦争で荒廃。
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:19:34.14ID:tOppQX1q
>>17
なんの話?

レイ翻訳なら8/30で1ヶ月先
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:22:34.38ID:fLYGhHPf
>>17
東京の大型書店じゃ無いと中々無いぞ
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:30:27.31ID:tOppQX1q
>>7
変動相場制かつ不換貨幣を持つ政府はいくらでも(自国通貨の)『お金』を産み出せるけど
その『お金』では『金を出して買えるもの』しか買えない

買いたいものが国内で供給可能なら良いけど
『海外にしかないものを購入するために政府支出をした』場合
絶対にとは言わないがかなりの確率でどこかで破綻する
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:36:15.15ID:Bkl9d1hW
MMT現代貨幣理論入門
L.ランダル・レイ(著/文)中野 剛志(解説)松尾 匡(解説)島倉 原(翻訳 | 監修)鈴木 正徳(翻訳)
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784492654880
発売予定日 2019年8月30日
目次
【巻頭解説】 「現実」対「虚構」−MMTの歴史的意義(中野剛志)
【序 論】現代貨幣理論の基礎
【第1章】マクロ会計の基礎 〜1つの部門の赤字は、別の部門の黒字に等しい
【第2章】自国通貨の発行者による支出 〜租税が貨幣を動かす
【第3章】国内の貨幣制度 〜銀行と中央銀行
【第4章】自国通貨を発行する国における財政オペレーション 〜政府赤字が非政府部門の貯蓄を創造する
【第5章】主権国家の租税政策 〜「悪」に課税せよ、「善」ではなく
【第6章】現代貨幣理論と為替相場制度の選択 〜失敗するように設計されたシステム「ユーロ」
【第7章】主権通貨の金融政策と財政政策 〜政府は何をすべきか?
【第8章】「完全雇用と物価安定」のための政策 〜「就業保証プログラム」という土台
【第9章】インフレと主権通貨 〜「社会的大混乱、内戦、戦争、生産能力の崩壊、弱い政府、対外債務」が招くハイパーインフレ
【第10章】結論:主権通貨のための現代貨幣理論 〜MMTの文化的遺伝子
【巻末解説】MMTの命題は「異端」ではなく、常識である(松尾匡)
0026金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:36:45.21ID:dNCaCWTA
>>24
確かに国内に工場を作ろうと思っても海外から買わないといけないし
乗り遅れると抜け出せないって訳ね
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:37:47.24ID:fLYGhHPf
>>25本を読まずとも分かってる事だ
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:39:32.80ID:Bkl9d1hW
>>183
gj
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:48:39.05ID:tOppQX1q
>>27
デフレ脱却を目的だと思う時点で
明らかになにも理解していない
0030金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:51:30.23ID:tOppQX1q
>>26
資源での外貨獲得とか国際支援とかうまく活用することで
100%不可能というわけではないんだが

それを達成しようとすると国内外から横やりもはいるし難易度高過ぎ
0031金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:59:55.71ID:Bkl9d1hW
以前、アルゴアが地球温暖化問題かで来日した時は、20回以上各社の
取材でお疲れ気味だったが、ケルトンも時差もあるのに大変だな。w
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:03:31.94ID:LNznAqS1
政府支出してもマネタリーベースは増えません。
中央銀行が国債を買うと、日銀当座預金は増えますが、
それは政府支出と無関係なことです。
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:11:34.09ID:tOppQX1q
ADAMSIIが何やってるか説明できる?
0035金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:45:56.78ID:Bkl9d1hW
弱い日本の強い円 日経プレミアシリーズ 2011/10/12
佐々木 融   新書
>前から言っていることがおかしいと思っていたが、為替には国の生産力は関係ないと
書いていてトンデモ確定。元日銀出身はみんな変。
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:01:32.96ID:VvTrA0yw
>>29
0038金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:16:16.46ID:d+GKNwli
為替の決定理論に長期では、購買力平価が通説だが、購買力平価とは
生産力とインフレ率で構成される。これは2chで議論していて気がついたんだがな。w
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:30:52.80ID:VvTrA0yw
>>39
逆にお前は勉強してるのか?
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:30:17.41ID:O68VKPQC
descriptiveなのがMMTだと言われているのにADAMSUがほとんど出て来ないのはなぜなのか

ADAMSIIがどこからどこに金を動かすか調べれば一瞬で終わる話じゃないか
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:53:16.09ID:O68VKPQC
表現おかしかったかもしれん

まあ各自で確認してもらったほうが確実か
0043金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:34:27.89ID:6vWAr97P
>>34 >>36
その生産力の範囲で政府は限界まで支出できるという話なんだけど
日本みたいに石油なりウランなり天然ガスなりのエネルギー源を外から買わなきゃいけない国は
財政支出すればするほど輸入も増えるので、その分だけ輸出も伸ばさないと回らなくなる

さらには環境という経済活動の基盤である国土の供給力にも限界があるから
MMTって大手メディアが喧伝するような魔法の話でもなんでもなく
国家の裁量、権限でここまで出来ますよという当たり前の話なんだよなあ

環境問題とかはMMTを理解したうえで初めて考えるべき持続可能性の話だから
早くMMTのコアの部分は常識化して欲しい
MMTをブードゥー経済学と揶揄する人がいるけど、日本こそMMT以前の節約型経済観
つまり近代より前の成長しない世界観なのがやばいわ
0044金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:35:05.18ID:3+Vh25z3
>>43
だから外国はその石油やら天然ガスやらの生産力が余ってるから輸出してんだろと。

日本の生産力が増えたらその外国の生産力が減少するのかとw
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:14:34.93ID:d+GKNwli
九州電力で判明したが、日本は蓄電技術投資さえすれば、
太陽光等の自然エネルギーで理論上は大半が自給できる。
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:19:10.68ID:6vWAr97P
原子力はウランが輸入品かつ石油より埋蔵量が少ないので
「既に作っちゃったものを使い倒せ」までは一理あるけど
「将来を見据えてさらに作れ」はただの嘘で間違い
太陽光もパネルの素材の問題で無理とのこと

結局は石油か天然ガスを輸入してメインに据えつつ
自然エネルギーでどこまで伸ばせるかを考えるしかない
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:28:20.41ID:YCR7DUp4
>>46-48
中国も石炭火力発電所を作りまくってるから別にいいけど地球環境の温暖化はいいのか?
太陽光のシリコンも蓄電に必要な材料も大量に必要
石油より埋蔵量が少ないだろうが>>45より石油の0.00135%の埋蔵量で十分

核技術を高めてエネルギー効率を上げることがもっともエコ
0050金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:28:53.98ID:3Z+Rn5F3
>MMTを理解すると日本には原発政策が必要だと分かるね

それ、MMTから演繹的に導かれるか?
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:31:48.25ID:YCR7DUp4
>>50
導いたよ。だから書いてる。
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:33:19.62ID:YCR7DUp4
>>52
日本が使うに足らないウラン埋蔵量なのか分かる?
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:39:38.21ID:O68VKPQC
原発は使えば使うほど未来の国力を先食いする
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:43:36.65ID:YCR7DUp4
>>55
補助金の問題だったのか
MMTがあるから特に問題ないな
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:44:12.35ID:3+Vh25z3
>>56
まあ、放射性廃棄物の管理処理に費やされる生産リソースは国力を奪っていくかもしれないな。

まあ、そのサービスが産業になるかもしれないが。
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:45:01.69ID:YCR7DUp4
>>56
どういう意味?原発抱えている国は未来の国力を先食いしながら国家運営してるか?
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:47:59.83ID:3+Vh25z3
>>57
ケルトン教授がCPIの上昇品目を良くみて政策決定をしようという発想だったが、電気代は自由化で下がってるし、むしろ原発の補償やら太陽光の補助金は上昇させた原因だから、エネルギー政策は無意味だったな。
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:48:11.84ID:d+GKNwli
スレ違いだが、日本列島は活動期入り、さらに(核)ミサイル等の無人兵器、テロで
原発があっては日本は守れないから。
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:53:56.95ID:YCR7DUp4
>>60
MMTを理解して自由化推進か
エネルギー政策はグリーンニューディールにもかかげられてるよ。wiki見てみ。原発建設と書いてる
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:55:12.99ID:KuXEEfYd
日本の原発は米軍の核兵器用なんだが

原油は地球の科学反応なので無限に湧いて来る
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:56:14.26ID:YCR7DUp4
単純に原発の防災をさらに上げればいいだけだと思うが、MMTでインフレを恐れてる奴らとお前ら発想が同じだな
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:00:38.66ID:KuXEEfYd
原発が存在する理由は核兵器用なんだよ(笑)
エネルギー源としては原発は必要ない(笑)
原油も無限にあるから

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/22/news045.html
世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:00:59.75ID:YCR7DUp4
>>66
小規模高効率で低二酸化炭素排出量なんだからグリーンでしょ
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:05:25.36ID:3+Vh25z3
>>67
そもそも太陽光発電をするのに、
産み出される4倍の電力を使うんだろ?
これが、半分でも2倍。

小型の発電施設が必要な場所という前提の場所なら太陽光は必要かも知れないが、あんまり日本には向いてないだろうよ。
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:05:46.87ID:KuXEEfYd
https://indeep.jp/here-is-the-little-ice-age-2019/
NASAの地球の気候に対する予測スタンスが「地球寒冷化」へと転換。
そして地球は今後、マウンダー極小期のような時代と似た何十年もの寒冷期に
なっていくと

https://indeep.jp/mini-ice-age-is-coming-soon-2018/
ミニ氷河期の到来が確定的な中で、「太陽活動と地球寒冷化の関係」についての
科学論文の掲載数が2017年だけで100本を超えていた
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:07:09.47ID:AjSltCPc
東日本大震災が起きて反原発の流れができたけど、今でも国民の半分が反原発なのは驚くな
人間ってのはやはり感情で物事を判断してしまうので仕方ないか

まだまだ技術開発が進んでいない状況なの環境面破壊も人的被害も非常に少ない
今後ほぼメルトダウンの心配がない原発もどんどん出てくる
数字を考えれば答えがすぐわかると思うんだけど、感情ってのは厄介ですな
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:07:35.06ID:3+Vh25z3
>>71
まあ、MMTとはあんまり関係ないが、
温暖化の原因やら予防を研究するのを公的機関で行うのが一番効率的かもな。
余計なレントが発生しないから。
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:12:30.22ID:KuXEEfYd
>>70
原油は無限に湧いて来るから、特に問題ないよ

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/22/news045.html
2017年の世界における太陽光発電の加重平均による均等化発電原価(LCOE)は
10セント/kWh(キロワット時)、陸上風力発電は6セント/kWh、
水力発電は5セント/kWh、バイオマスおよび地熱発電は7セント/kWhだったと
試算した。
IRENAによると、2017年のG20諸国の化石燃料を利用する電源の発電コストは
5〜17セント/kWhと推定されている。
太陽光発電については、さらに2020年までにコストが半減する見通しだという。
さらに、陸上風力発電も同年までに5セント/kWhまで下落するとしている。
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:12:42.44ID:YCR7DUp4
>>69
チェルノブイリがあるからってロシアは原発止めているか?
原発アレルギーを払拭しないとMMTの理解は変質するだけだ

自分は原発は日本の資源や技術向上の上でも賛同だが、MMTが広まるにつれ、エネルギー政策の認識の乖離は避けては通れないだろうな
これが結果的にMMTに賛同できなく人を増やすかもしれない
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:15:23.96ID:YgM6Ir1J
MMTって簡単そうに思えるけど
貿易収支を考えると難しいのか
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:15:44.32ID:KuXEEfYd
>>77
ロシアや中国や日本の原発は核兵器用なんだよ(笑)

日本の原発は米軍の為に存在するの
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:17:59.41ID:YCR7DUp4
>>79
輸入を肥大にしないことで為替の安定をもたらす
MMTが出来る国でエネルギー資源の輸入が特に必要なのは日本だから、結局原発議論で二分するだろうな
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:18:54.49ID:YgM6Ir1J
尚更再エネに投資すればいいのかと思ったり
先端技術投資して貿易黒字を増やすのか
資源がない以上は内需だけでは立ち行かなくて
まあでもMMTで投資が増えたら輸出は増えるんじゃない?
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:20:38.82ID:KuXEEfYd
https://www.renewable-ei.org/activities/statistics/20180123.html
世界全体で加重平均した自然エネルギーの発電コストを種別に見ると、
2017年に新たに運転を開始した水力発電では5セント/kWh(キロワット時)だった。
陸上風力は6セント/kWh、バイオエネルギーと地熱は7セント/kWhで、
いずれの発電方法でも化石燃料による火力発電のコスト(5〜17セント/kWh)と
比べて同等か低い水準になっている。

太陽光発電のコストも急速に低下して、2010年の36セント/kWhから
2017年には10セント/kWhへ、実に73%も減少した。
他の自然エネルギーと同様に、火力発電に対して十分にコスト競争力があり、
発展途上国における原子力発電のコストよりも低い。
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:22:48.11ID:YCR7DUp4
>>84
再エネの現状は、パネルも設備も輸入だからな
人件費が安い国があるのとWTOみたいな条約があるので中々補助金入れて国内生産国内販売は厳しいかと
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:22:52.11ID:YgM6Ir1J
原発は内需型だから政府が推し進めるのか
雇用も増えるし
少し納得もあるな
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:23:48.24ID:KuXEEfYd
原発なんてコストで見れば使い物にならないの(笑)

原発が存在する理由は核兵器用なんだよ(笑)
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:25:22.81ID:YgM6Ir1J
確かに電気が高くなると輸出が全て値上がりするからなー
MMTは日本の資源の無さで壁にぶつかる感じか
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:27:26.03ID:YCR7DUp4
>>87
MMTを理解すれば恐怖を過大に評価して国内全体の前進を止める愚かさに気付くと思うけどな
原発政策は福島周辺の人には理解は厳しいと思うがこの南北に長い日本全体に当てはめることは無いだろう
0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:30:11.97ID:KuXEEfYd
運転を止めている全国の原子力発電所が2015年に再稼働し、
稼働40年で廃炉にする場合、原発の発電コストは11・4円(1キロワット時あたり)
となり、10円台の火力発電より割高となることが、専門家の分析でわかった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35826940X20C18A9000000/
同報告書では、「経済性でも再エネが原子力を上回る」という。

「陸上風力は1MWh当たり20ドル未満、洋上風力は同45ドル未満、
太陽光は同25ドル未満の最低価格を記録した。
一方、英国ヒンクリーポイントC原子力発電プロジェクトの行使価格は同120ドルに
達する」と指摘している。
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:33:05.52ID:YgM6Ir1J
この国でMMT推進なら原発は必要?
それとも再エネにシフト可能?
エネルギーの問題が決着つけば
あとは経済成長と共に輸出は増えるわけだし
うーん、難しい
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:35:09.38ID:YgM6Ir1J
>>92
なんかMMT知ってからコストが逆に雇用につながるから良いんじゃとか思ったり
まあ原発コストが高いことは始めた頃から言われてたよね
ずっと隠してるけど
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:35:25.46ID:d+GKNwli
未だに原発言っているのは、利権関係者だろ。原発利権をぶっこわせ。

廃炉費用、東電の経営に打撃 政府のエネルギー長期戦略にも影響
産経ニュース-2019/07/24
東電は福島第1原発事故の賠償費用など22兆円のうち16兆円を負担する必要があり、大幅な負担増が避けられ ...
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:35:44.14ID:YCR7DUp4
>>92
それは原発の技術向上が無い場合の試算だろ
小さい核でよりエネルギー効率を上げて技術向上させていけばいいだけ

タンカーでホルムズ海峡を通って大量にエネルギー輸入する方がいいか?自衛隊派遣して日本円流出させて。
商社の回し者かw

ステファニー・ケルトン教授はMMT経済を風呂釜のように、潜在GDPをその風呂釜の水位線に例えている。
排水は、貯蓄や税や輸入(通貨が出て行く)、これらはつまりリーケージ(漏れ)
水栓は、投資や政府支出や輸出

輸入はデフレ政策だね
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:36:55.47ID:KuXEEfYd
https://news.livedoor.com/article/detail/14896495/
米投資銀行の試算によると、
安全対策で費用がかさむ原発の発電コストは1キロワット時あたり約15セントに上昇している。
技術革新が進む風力や太陽光は世界で5セント程度になり、
コスト面で逆転しているというのだ。
記事ではさらに、経産省が基本計画作成でこうした外部の試算を使わないことに対し、
原発への逆風がさらに高まることを避けているようだ、と追い打ちをかけていた。
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:40:22.34ID:YCR7DUp4
>>98
アメリカは自国にエネルギー資源がある
MMTで原発に補助金出して賄えばいい
国内に通貨は環流するし言うことない

輸入増やして輸出しないならデフレ政策になる
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:42:47.22ID:KuXEEfYd
電力会社や原発供給企業は政府によって生かされてるだけ

自由競争になったらすべて倒産だな(笑)
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:42:47.69ID:6vWAr97P
>>89
けっして夢のような話はないということだな
基軸通貨ドルという無敵技を持っているアメリカでさえ
その裏付けに軍事力を背景にした国際政治力は維持しないといけない

世界の赤字は極論を言えばアメリカが全て引き受けてくれるので
アメリカと資源持ち以外の各国は、国内ではなく海外との収支を適度なプラスにすることを目標にして
MMT的な考えで国内の産業を育てていくしかない

日本はアホなのか陰謀なのか、円建て国債で国が破綻するぅううううとか狂ったことを心配して
デフレになり成長が止まり貿易収支も赤字になるケースが増えてきたという
まさに衰退亡国路線で泣ける。MMTの常識化を切に願うわ
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:45:30.99ID:YgM6Ir1J
経済って物理と違って人間の行動を数式化するから難しいな
物理は見たままの数式だから
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:45:47.07ID:KuXEEfYd
九州電力はこの秋、太陽光による発電を一時的に送電線に流さないようにする
「出力抑制」に、離島をのぞき国内で初めて踏み切った。
電力は増えすぎても大規模な停電が起こる可能性があるため制限した(大笑)
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:46:37.86ID:YCR7DUp4
左右共に頑固者が多いからMMTの常識化は大変だ
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:51:46.13ID:KuXEEfYd
https://solarjournal.jp/solarpower/29295/
世界では「買取価格3円」も!? FIT低下で日本はどうなるのか

「コスト削減」が叫ばれている太陽光発電。
諸外国を見渡すと、買取価格3円、5円という例もある。
コスト後進国である日本ではそこまでは難しいが、「8円ぐらいまではやれる」と
言う元気な企業もある。考えてみれば、太陽光パネルもパワコンも、
買取価格の低下以上のペースで下がってきているのだから不思議ではない。

経産省は、14円という買取価格を決定するにあたり、
目標IRRを2018年度の5%から4%に引き下げた。前編(リンク貼る)で述べた
西日本の案件は、思惑通りいけば、年間日照時間1150時間想定で、IRR4%が可能。
その場合の発電コストは地代、メンテ費用を含む総コストベースで9.8円/kWhになる。

実際には、この地域の日照時間は1300時間以上なので、IRRは6%以上、
発電コストは8.6円/kWhになりそうだ。
このレベルだと、全ての電源エネルギーの中で太陽光発電が最も安いことは明白だ。
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:02:17.40ID:KuXEEfYd
電力会社(東電、関西電力…)や原発供給企業(東芝、日立…)は
政府によって生かされてるだけ

自由競争になったらほとんど倒産だな(笑)
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:15:02.08ID:d+GKNwli
れいわから出馬したが、MMTの見解は・・・

安冨歩
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%86%A8%E6%AD%A9
1997年 『「満洲国」の金融』で博士(経済学)(京都大学)
2019年 第25回参議院議員通常選挙の比例区にれいわ新選組から立候補するも[16]、落選。
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:16:03.08ID:d+GKNwli
>>107
15分で読む「貨幣の複雑性」
リフレや地域通貨、あるいはブラックスワンが普通に話題になる今日、改めて、安冨先生の考えを思う。
貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論
hpo.hatenablog >リンク不可
作者: 安冨歩
出版社/メーカー: 創文社
発売日: 2000/11
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:31:11.51ID:O68VKPQC
>>107
安富の経済論はMMTと180度違うけど

目的意識とかそういう意味では山本太郎や大西あたりよりよほどMMTに近いと
ツイッターのMMTクラスタでは評判だった印象
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:52:25.92ID:d+GKNwli
>>109
知らなかった。さんくす
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:17:04.93ID:VvTrA0yw
ここで長文書いてる奴らは暇なの?(笑)
仕事しろよ(笑
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:12:43.22ID:d+GKNwli
MMTを批判するエリートたちのどうしようもない愚民観
日本のMMTブームの仕掛け人・中野剛志(評論家)が緊急寄稿
中野 剛志
2019年07月29日
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10477
■MMTブームは、エリートたちにとって、ちっとも面白くない。
そこで、彼らは、MMTに「ポピュリズム」というレッテルを貼りました。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10477?page=2
■あり得ない成長戦略を20年も採りつづけた平成の日本
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:24:39.41ID:Jlvfgsxo
>>105 >>106

原発発電の電力買い取りは 4円/kwhじゃなかったっけ 
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:41:15.45ID:Jlvfgsxo
>>80

原発がなくても 核兵器水爆まで作れる
それは 朝鮮が示しているでしょ

どこまで、核燃料を最大限に効率よく燃焼させるだけの技術が
あるかは不明だが。

プルト二ウム爆弾ができなくても ウラン爆弾は出来るのだから
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:38:01.70ID:JlH4vhdf
>>36
同じ考えです
生産能力を上げれば国家の支出は関係無い
国家の支出は借金ではなくただの記録であるとケルトン教授が言ってたのを聞いて目から鱗
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:51:38.25ID:32mwYTs1
エネルギー政策もMMTレンズを通して見ると平成は真逆の方向に進んでいた
れいわ新選組はいずれMMTとエネルギー政策で壁にぶつかるだろう

再エネや火力推進  → デフレ政策 → 資源輸入増と設備輸入増(通貨流出増大)と国民雇用減少(太陽光発電)

原発推進 → インフレ政策と温暖化対策(グリーンニューディール) → 資源輸入減(通貨流出減少)と国民雇用促進
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/qde2-26kjil2i.jpg
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/qde3-26kjil2i.jpg

デフレの日本に必要なのはインフレ政策

ステファニー・ケルトン教授はMMT経済を風呂釜のように、潜在GDPをその風呂釜の水位線に例えている。
排水は、貯蓄や税や輸入(通貨流出) → デフレ要素
水栓は、投資や政府支出や輸出 → インフレ要素
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:14:55.45ID:WkxKzUUN
>>115
生産能力も関係ない
経済に悪影響をもたらすインフレってのは生産能力が上昇しないことで起こる
政府の支出拡大が原因で生産能力が阻害されるなんてことはまず考えられない
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:15:36.25ID:7Qg7Gn0y
MMT的にはデフレ政策のほうがインフレ政策できる余地が増えるから悪いわけではない

リフレMMTとかいう頭悪いパチモンとは違う
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:16:00.58ID:7Qg7Gn0y
>>120
ボルト
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:28:30.67ID:YgM6Ir1J
>>117
原発政策の狙いはそこだったんだね
貿易のことを考え出すとやっぱ原発なのか
でもドイツはなんで再エネで上手くやってるの?
ドイツって日本と似てて加工貿易が多いから
ドイツを参考にできないかな
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:43:17.47ID:32mwYTs1
>>124
具体的な数値は分からないけど管理者や高度技術者は原発に比べれば必要ないよね
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:44:14.79ID:d+GKNwli
>>121
MMTもケインズの系譜で広い意味でのリフレ。
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:55:23.37ID:7Qg7Gn0y
>>127
ケインズを罵倒するのはやめろ
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:00:00.59ID:d+GKNwli
L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」
http://econdays.net/?p=10671
最近、世界の政策決定エリートたちはMMTから距離を置こうとしていて、MMTのアプローチは狂気じみている
と断じて一蹴しようと極端にヒステリックになる現象が起こっている。日本人がいちばんすごい。
MMTが勢いを増すにつれて、世界中の記者たちから、日本はMMTの政策提言に従っている代表的な例な
のか?という質問が殺到するようになった。

私の答えはいつも同じ:ノー。日本は、主流の理論と政策がすべて間違っていることを証明するには完璧な事
例だ。と同時に、国を悩ますあらゆる問題に対して常に反MMT的政策を選ぶような国としても一番の好例だ。
そう答えると記者たちは驚く。日本の財政赤字は先進国で最大だ。政府債務比率は先進国で一番高い。
これってMMTの助言通りなのでは? ノー。

では、安倍首相が発表したプランは何か。消費税を引き上げて消費を抑え経済成長を抑制するそうだ。
ありえない。

これがいつもの日本の政策だ。経済が長期低迷から抜け出すそうになると、政策立案者はいつも財政赤字
を削減するためにと緊縮政策を採り、それによって経済を不況に戻すので常に不況ということになる。
これはMMTが推奨するものとは正反対だ。しかし専門家たちすら日本はここ数年ずっとMMT政策に従ってき
たと主張している。
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:00:45.28ID:d+GKNwli
「現代金融理論」ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に=米
2019年04月17日07時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600733&;g=int
ケルトン教授は16年の大統領選でもサンダース氏の顧問を務めた。インタビューでは「財政規律よりも
財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ」と主張。「MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる」
とも語り、■今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」■と明言した。
 日銀の金融政策については「ゼロ金利を放置しておけばいい」と提言した。また、「日本政府が自主的
にデフォルト(債務不履行)を宣言することはないと賭けてもいい」と語るとともに、「債務が日本(経済)
に負のコストを強いている証拠はない」と指摘。日本は財政拡大による経済成長を目指すべきだとした。
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:02:17.39ID:32mwYTs1
>>128
貯蔵しておいて核燃料を始末できる方法を技術開発する
いずれ宇宙ビジネスも盛んになるから宇宙に捨てるか
技術開発のためにも衰退(デフレ)は止めないとね

>国が進める次世代基盤技術の開発計画、革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)には
>「核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化」(PDF)があり、
>理化学研究所仁科加速器センターや各大学が、共同で核変換システムの開発を行っている。
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:07:57.19ID:d+GKNwli
BBCで第二次大戦のダムバスター(空軍)は英雄とやってた。
次の戦争では、アトムバスター。(核)ミサイル等無人兵器の時代、テロ等でも
日本の原発が稼動していたら日本は守れない。
原発銀座に(核)ミサイルを落とされたら終わり。落とさなくても脅されたら戦争できない。
原発稼動とか言っているのは、反日売国非国民、国賊国恥。
竹島尖閣での研究炉は否定しないが。
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:12:41.13ID:32mwYTs1
>>133
イージスアショア、PAC3

ハイパーインフレになって戦争になると騒ぐ反MMTみたいな反論は秋田
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:18:11.55ID:d+GKNwli
>>134
意味不明。大量に打たれたら防げないから。テロもあるし。
原発は電源が消えるだけで自動爆発するし。
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:19:18.89ID:WkxKzUUN
>>125
インフレになった時に必要な対策は生産力の向上だよって言ってるだけ
政府支出を抑えたら生産力が向上するなんてことはないでしょ
むしろ、抑えたら生産力が低下しちゃう

そもそも、経済に悪影響を及ぶようなインフレじゃなかったらインフレなんてどれだけ高くてなっても別に放っておいてもいいしね
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:19:27.95ID:wgsoCk4j
>>123
ドイツ参考にするんならバーチャルパワープラント(VPP)でしょ
ttps://solarjournal.jp/solarpower/20438/
ttps://www.sankei.com/economy/news/190729/ecn1907290014-n2.html
将来のリスク込みなら今更原発はねぇかなぁこっちの方が経済の波及効果高そうだし

>>132
ここ見て大爆笑してしまったんだが?
ttps://i.imgur.com/M7ADRHV.jpg
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:39:01.50ID:3+Vh25z3
>>136
インフレ率ってのを、
売り切れ指数とか言い換えればいいのにな。

売り切れるからインフレになり、
さらに生産(これが生産力の向上だろ?)されるんだろと。
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:10:10.75ID:/oA0Pv6Y
>>138
製品需給を示す指数ってなかったっけ。
いずれにしても今どき店の商品棚が空っぽなんて、店じまいセールの時ぐらいしか無いと思うけど。
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:38:37.17ID:lH06VqUO
http://erickqchan.blog.shinobi.jp/theanswer/47
https://youtu.be/7cho7naef_k?t=10m18s
ケルトン教授CNBNインタビュー2019/3
《インフレに対する最善の防御は上手に攻めることなのですよ。MMTがやるのは、インフレのリスクに対しては物凄く
神経質に考えるようにすることです。 マクロ経済の学派の中で、私たちほどインフレリスクの問題に注意を向けている
ところがあるとは思えません。…
もしインフレが問題になったら何をすると聞かれますが、その質問はちょっと違います。最初にこう問うべきなはず
です。「このインフレをもたらすものは何だろう?このインフレ圧の原因は何だう?」。なにしろ、政府の総支出が
多すぎることで経済が過熱する結果、将来のある時点でインフレが重大な問題になる可能性が高いと考える、そのこと
が信じられません。
それはこういうことです。米国経済がデマンドプルインフレと呼べるものを経験したことは、この一世紀ほどもうない
のです。米国で重要とされてきたインフレの実例は、ほぼぜんぶコスト面の要因から来たものです。これはコストプッ
シュインフレと呼ばれるものです。これは石油価格のショックのようなものが原因で起こります。住宅材料や医療費
が原因で、消費者物価が上がることもあります。エネルギーがもっと典型的ですね。インフレの主たる推進力になるの
は需要よりもこれらです。
ですから、インフレとの戦い方を考える場合に最初に問われるべきことは、そのインフレ圧力の源がいったい何である
かを理解することであり、次に、そのインフレを撃つのにふさわしい政策ツールで対応していくことだと考えています。
エネルギー価格の上昇によってインフレが発生した場合は、FRBに金利を引き上げさせたり、議会に税金を引き上げさ
せたりしてもおそらくあまり効果はありません。もっと有効な何かをしなければなりません。》

[ケルトン来日講演では石油危機に対するカーターの天然ガス規制緩和などが例として挙げられていた]
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:49:30.50ID:d+GKNwli
コアコアが物価目標になる理由
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:54:42.76ID:5TaYlfv6
>>123
ドイツの脱原発政策は結局、成功なのか失敗なのか
https://www.yaserucola.com/entry/germany_nuclear

Q:脱原発によってドイツの電気代は高騰しているのか?
A:高騰している。

Q:ドイツは結局、フランスの原発に頼っているのか?
A:頼ってはいるが完全依存というわけでもない。
確かにドイツのフランスから多くの電力を輸入している。

Q:2022年までにドイツの脱原発は上手くいくのか?
A:恐らく期限内までには終わらない。
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:58:11.68ID:5TaYlfv6
>>142
藤井教授や中野さんが正確にMMTの概念を輸入して広めてくれただけでも誠実さは群を抜いている
彼らが輸入せずに、左派系のみでMMTを輸入していたらケルトン教授は来ることも無かっただろうし反原発をMMTに組み込んでいただろう
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:58:23.11ID:VvTrA0yw
>>142藤井は土建屋では無いよ。都市経済学が専門だよ
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:58:49.79ID:VvTrA0yw
>>145
同感です
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:01:32.75ID:noeH/5LJ
mmtと原発云々って関係あるのか?
ちなみに山本太郎は反原発だよね
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:14:34.75ID:VvTrA0yw
>>148
mmtと原発は関係無いよな
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:30:33.50ID:hflGCpFN
脱原発の背後にうごめくもの それは 隣国から安い電力を買えというものだった
国際的電力供給網の確立 及び 太陽電発電売電価格(30円/Kwh以上)なら
その価格より安い電力の売買が可能だとか。

脱原発を訴えるのも その影響を受けての発言かもね。
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:43:41.16ID:6vWAr97P
>>148
なんの関係もないが、特定業界のロビイストのフィルターを通過すると
土木で成長だの原発は成長に必要だのとデマをMMTに付着させてくるのが厄介

ブッシュファミリーを含むアメリカの石油業界はもっと石油買うようにと
日本の脱原発推進で小泉使ってるくらいだしアメリカのせいでもないし
単純に日本の土建屋や原発村の意地汚い宣伝活動の一貫
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:52:19.09ID:3jpzgTau
>>150
ある
>>151
ない
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:20:58.79ID:6TlkZDQ/
MMTと脱原発が関係するというのは誤解

MMTとGNDが関係し、GNDと脱原発が関係する、というイメージだが
実際は本場のGNDは脱原発を主張しない
再生エネでベースロード電源を賄えるわけがないので、CO2排出が少ない原発を維持しておく立場

日本では何を勘違いしたか脱原発+GNDを掲げる政党があるがMMTは取り入れていない
脱原発とMMTの両方を掲げる山本太郎は2つを関連付けていない
だからやっぱり関係しないな
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:48:35.00ID:HW9P5E7v
たかが数十年の利益(それも完全にうそっぱち)のために
これから先数万年にわたるリソースを食いつぶす原発推進こそまさに国賊
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:32:27.51ID:T7BcQ34g
>>145
半分賛同だけど藤井や中野はJGPなどのMMTにおける社会主義的側面を意図的に説明していないと思う
果たしてそれをMMTと括って良いのかってところが疑問
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:38:13.43ID:FbzDGxpx
藤井中野をMMT扱いするのは本当に勘弁してほしい
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:51:14.69ID:tIKskIpS
>>113
>原発発電の電力買い取りは 4円/kwhじゃなかったっけ 

福島原発の廃炉コストは?(笑)
原発はコストが高すぎて使い物にならない(笑)
さらに危険すぎる(笑)
放射性物質の影響で何十万人、何百万人、何千万人死ぬのかな?

原発が必要なのは核兵器の為(笑)
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:55:53.33ID:tIKskIpS
高くて危険な原発は売れません(笑)
国費で生きている原発業界と電力業界(笑)

https://www.asahi.com/articles/ASM1K53M1M1KULFA01J.html
原発メーカー3社の再編論、再燃も 「輸出全滅」で(笑)
日本が官民一体で進めてきた「原発輸出」が事実上全滅したことで、
国内原発メーカー3社は原発事業の見直しを迫られる。
今後、3社による再編論が高まる可能性もある。
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:00:47.35ID:yotdmmQi
mmt的政策はjgpが可能だよってだけで採用するかしないかはその国の失業率次第だね。
右派が好まないのは確かだけど日本の失業率は高くないから特別必要な時期じゃない
0161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:02:13.01ID:tIKskIpS
https://solarjournal.jp/solarpower/29295/
世界では「買取価格3円」も!? FIT低下で日本はどうなるのか

「コスト削減」が叫ばれている太陽光発電。
諸外国を見渡すと、買取価格3円、5円という例もある。
コスト後進国である日本ではそこまでは難しいが、「8円ぐらいまではやれる」と
言う元気な企業もある。考えてみれば、太陽光パネルもパワコンも、
買取価格の低下以上のペースで下がってきているのだから不思議ではない。
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:04:24.56ID:HW9P5E7v
必要でない時期だから導入したほうが良いのでは
最初に大量導入するより小規模にやって慣れたほうがいい

すでに「人手不足」がいつ終わっても不思議ではない状況というのもある
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:09:27.30ID:yotdmmQi
そういう意味で言うとロスジェネ世代なんかまさにjgpの対象としてピッタリだった
あの世代を各分野で供給能力温存ができてれば
今からでも効果はあるかな
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:12:46.53ID:tIKskIpS
>>160
MMTは基本左派の政策だろ?
右派ポピュリズムと言うものもあるが…
右派=保守=必要以上に搾取する=過剰な搾取=所得の再配分不足

>日本の失業率は高くないから特別必要な時期じゃない
低賃金が問題になっているのだが
だかられいわ新選組は最低賃金時給1500円と主張している
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:20:00.84ID:LJV79G8d
MMTの理論と原発が合うかどうかは別にしてMMTと反原発は将来をよく考えていないという面ではよく似ている
だからMMT信者には反原発が多いんじゃないかな

ところで反原発の人なら知っていると思うけど、飯田哲也さんがちょっとおかしくなってないか?
東日本大震災の頃からツイッターをフォローしてるんだけど、昔とは別人のようになってる
いや昔からおかしいのはおかしいけどここまでひどくなかった

https://twitter.com/iidatetsunari?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

ちなみにこの人は震災直後に知って、最初は一理あるかなと思ったけどね
あまりに現実離れしたことしか言わないので信じなくなった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:21:25.93ID:tIKskIpS
低賃金や社会保障不足で国民貧困化が加速中

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000108-asahi-pol
子どもの貧困に新指標 衣食困窮・公共料金滞納・養育費
子どもの貧困対策大綱の見直し案について検討している内閣府の有識者会議は29日、
貧困状態を把握するための37の指標を取りまとめた。食料の確保に困った経験や
公共料金の滞納などの新指標を含む。政府は今年度中に改定する大綱に、
37指標を盛り込む方針だ。
内閣府は同日の有識者会議の会合で、国立社会保障・人口問題研究所が2017年に
実施した「生活と支え合いに関する調査」の結果に基づき、過去1年間で衣服を
買えない経験をしたひとり親家庭は39・7%、
食料の確保に困ったのは34・9%、電気料金滞納は14・8%だったと発表。
ひとり親家庭を含む子どもがいる家庭では、それぞれ20・9%、16・9%、
5・3%だった。
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:23:34.97ID:FbzDGxpx
>>163
働いたことがないから働けない
働いてない時間が長いから働きかたを忘れてしまった
面接で人格を否定されたトラウマが克服できない
派遣からどうやっても抜け出せない

『氷河期世代限定の』JGPをやればそういう人たちを救い上げるのに使えるかもしれん
ただ本当に効果があるかどうかは
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:24:37.69ID:FbzDGxpx
>>165
は?

将来を考える脳ミソがある人間が
どうやったら原発推進なんて賛成できるんだ
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:30:09.78ID:yotdmmQi
>>164
低賃金は問題だよ
それjgpとは関係ないな
継続的に政府支出すれば全体の賃金の上昇もあるだろ?ないと言われたらおしまいだけど
mmtは大いに採用すべきだけどあえてjgpを選ばなくてもいい状態に日本はあると思うけど
アメリカ民主党の目玉政策になりつつあるってだけじゃん?
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:34:07.44ID:tIKskIpS
>>167
約30年間日本の経済破壊(緊縮財政)をやっているのだから
JGPを積極的に活用すれば良い。

JGP=ある種の生活保護だから
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:36:07.70ID:0iKMqyL4
>>170
JGPは時給15ドルにすることで自動的に待遇の底を設定する
民間はそれ以下を提示しても雇えなくなるから
景気が良くなればそれ以上を払える企業にとっては人材のプールになる
どんな職種があり得るか?
これは地域差がある…
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:38:03.24ID:tIKskIpS
>>170
低賃金とjgpは関係あるよ

jgp人口激増→民間の雇用人口不足→民間の賃金上昇
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:38:24.98ID:yotdmmQi
日本の場合仕事はあるんだけどなんの技能もなきゃ低賃金の仕事ばっかりなのね
それでもなくちゃならない仕事があって
例えば介護とか
mmtを活用して補助金倍にすれば日本型jgpとして使える
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:40:54.65ID:yotdmmQi
>>173
国が雇ったその人たちなにするの?
穴掘って埋めるの?
>>174こんな感じでいいんじゃない
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:46:17.09ID:tIKskIpS
>>175
実質生活保護の人はいっぱいいるだろ?

原発業界、電力業界、公務員、公共事業…

要は国の主導で国家の経済成長率を高めること
1980年台まで自民党がやっていた政治形態
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:33:47.26ID:ks2Mtdlq
>>153
言いたいことは分かる
しかし、MMTを国策として使う以上、エネルギー政策はどうしても避けては通れない
特に資源無き日本には>>117のようなインフレ、デフレの関係が発生してしまう

れいわ新選組は政党でMMT的な政策と脱原発を掲げているから両者は特に関連しなくても一政党の中で関連づいてしまう
MMTを広めているランダル・レイ教授やステファニー・ケルトン教授は特に原発には言及していないと思うが
オカシオコルテス議員の上げたGNDには原発の項目を外している
しかしそうすると、グリーンニューディールの本来の意味からは離れてしまう

グリーンニューディールをやるなら原発は必要にならざる得ない
Any Green New Deal Is Dead Without Nuclear Power
https://www.forbes.com/sites/jamesconca/2019/03/21/green-new-deal-is-dead-without-nuclear-power/#54ef32d069db
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:24:23.76ID:MV13ORLo
【北朝鮮】朝鮮労働党中央党副部長「日本の原発51基をミサイル攻撃すれば」
1 :日出づる処の名無し:2009/06/13(土) 18:22:40 ID:CBIIz85t
06年核実験に対する朝鮮労働党内部講演録音(日本関連部分)
張ヨンスン(朝鮮労働党中央党副部長)
(略)
日本のチョッパリらを見ましょう。北海道、本州、四国、九州の島の塊りではありませんか。
あれは北海道から九州の南端までの日本全域を打撃するには、1,500kmあれば充分です。
率直に申し上げると、我々は1,500kmまで飛ぶロケットは、坑道(トンネル)の中に系列生産されています。
その上、日本チョッパリらは、土地も狭いのに、原子力発電所がちょっと多いです。51個あります。
今、我々が、ロケット一発で日本の原子力発電所一つを打っ壊した時、2次大戦の時、
広島に落ち20万も殺した原子爆弾の破裂の320倍の破裂が出ます。原子炉一つが壊れた時。
狭い日本の地に50個の原子炉を我々が打っ壊した、と想像してみて下さい。どれくらいの破裂が出て、
どんな現象が起きるだろうかを。
万一、日本チョッパリらが補償もせず、あのように悪く居直り続けたら、
我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます。
だから、日本チョッパリらが、わがミサイルやロケットを見て喚きたてるのです。
(略)
(*脱北者たちが運営する自由北韓放送(www.fnkradio.com)は、第1次核実験後、
金正日の特別指示で党幹部らを対象に行われたという講演の録音テープを入手した。
講演は2006年12月以降で、この内容は日本に関する部分を抜粋したものである。)
※記事がかなり長いので、略部分はソースをご覧ください。
Source: http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=48933&;thread=03r01
2009年06月12日 02:53 統一日報
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:29:23.26ID:zVnT61xE
なんとか再エネとLNGコンバインで維持できないかな
韓国に半導体材料売り渡さないで国内開発、生産で輸出を増やせないか
東芝メモリを売ってしまったのはあれだけど
東京エレクトロンあたり生産できないかな
パナソニックもなんとか頑張って投資して有機ELを輸出してほしい
産業革新機構とジャパンディスプレイは一度解体してメーカーごと協力体制を強化して
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:37:24.90ID:iJGaX0ag
>>155
よくよく考えたら、山本太郎はmmtの事言ってなかったよなww
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:53:49.94ID:73k/9poW
>>177君がな
>>178これを湧かせてる
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:20:38.27ID:LJV79G8d
大きい政府や小さい政府と言われるけど、財政ファイナンスの場合はどちらなのか難しいな
税金を集めてそれを再分配するのが政府の仕事
多くの税金を集めて行政サービスを充実するのが大きな政府、その逆が小さな政府ってことになる

財政ファイナンスでは収入と支出をバランスさせる必要がない
少ない税収で充実したサービスの実現が可能になる
現実に今の日本がそうなんだが、これはどっちの政府なんかな
低負担高福祉社会
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:53:12.40ID:/fR0ioVo
>>183
福祉=社会的弱者への再分配

低福祉、社会的弱者の高負担、
黒字経済主体への減税および日銀による買い支え、
大きいとか小さいって政府じゃなくて
非ケインズ的政府。
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:27:53.77ID:1IobMcO7
藤井聡はMMTやりながらでも金融緩和は効果があるから継続しろと言っていて、三橋貴明は金融緩和は無意味だからやらなくていいと言っているけど、どっちが正しいの?
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:36:35.12ID:0W9re9yp
「本来の保守派の思想は、反・新自由主義でなければなりません。
そして、本来のリベラル派の思想もまた、反・新自由主義のはずでした。
本来の保守派と本来のリベラル派は、経済政策において、ほぼ合意できるはずなのです。」

中野剛志著 奇跡の経済教室【戦略編】

リベラル派に望むのは経済政策でも有効である原発を許容してくれ
保守派は再エネを無くせと言ってる訳じゃない
選択と集中、トレードオフは平成で終わりにしよう
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:38:27.06ID:iJGaX0ag
>>185
藤井聡
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:50:16.92ID:HW9P5E7v
>>185
「金融緩和」 という大雑把なくくりがまずゴミ

そういう雑な議論は止めろ
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:05:59.63ID:lwKzPLbw
中野剛志は原発事故の後の言動が汚らしすぎて
今さら何を言っても人格的、立場的にまったく信用できない

「世論は間違えてばかりだから官僚はそれに迎合しちゃいけない」
「安全神話に騙されていた国民に責任はないのか、あるだろ」

こういう奴が財政民主主義とか言っても嘘にしか聞こえないわ
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:56:17.65ID:HW9P5E7v
確かに分かりやすかった

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12211057942

(略)中央銀行(日銀)は財務省が国債を発行するときには、それに先立ち(略)準備預金を
発行しなければなりません。そうでなければどの銀行も、国債を購入することは出来ません
――民間銀行は、預金者の預金で国債を購入しているわけではないのです。

(略)民間銀行は、中央銀行が買いオペレーションによって供給した準備預金で新規発行
された国債を購入します。
 何のことはない、この段階では、民間銀行側では手持ちの国債の満期・銘柄が変わるだけで、
金額・財務内容にはほとんど変化はありません。
 単に中央銀行手持ちの国債が増加し、政府預金の残高がその分増えるだけです。
 つまり、中央銀行が財務省から国債を直接購入するのと実質的な違いはありません。

 問題は、政府が支出するときです。政府が支出をすると(略)民間銀行を通じて、支払先に
支払いが行われます。
 この時、中央銀行の政府預金口座から民間銀行の準備預金口座へ資金が移されます。
 そして、それを受けて、民間銀行は、支払先の預金口座の預金残高を増やすことになります。

 ここで注意してほしいのですが、民間銀行は、中央銀行から受け取った準備預金を使って
支払先に支払っているわけではないのです。
 準備預金は中央銀行の負債です。それに対して支払先の預金口座に振込まれる預金は
その銀行の預金者に対する負債を示しています。
 つまり民間銀行側では資産側で準備預金が増えると、それと同額の負債を増やすことで
支払先への支払いを代行しているわけです。
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:58:33.75ID:HW9P5E7v
 銀行の国債が増えるのは政府が国債を新規発行したときではなく、
政府の支出の結果、超過準備が発生したとき、銀行が過剰な準備預金を運用しようとして、
中央銀行が所定の金利水準の下で売却する国債を購入したときだ、ということになります。

 結局国債とは財務省が資金を調達するために発行しているわけではなく、中央銀行が、
インターバンク市場の金利をコントロールするために民間に供給している、というのが実態です。

 国債とは、実態を言えばインターバンク市場の金利を維持するため、民間銀行から過剰な
超過準備を回収し有利子資産を提供するためだけのものですから、国債である必要性は全く
ないわけです。

 だから中央銀行が、超過準備に直接、金利を支払ってしまえば何も超過準備と国債を取り
換える必要はありません。つまり、国債と同一の金利のもとで行われる「量的緩和」政策には
緩和政策としての意味は全くないことになります。

(もし国債金利より超過準備の付利の方が低ければ、結局、どの銀行も量的緩和政策に協力
しないでしょう。)
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:20:59.27ID:lwKzPLbw
中野「原発安全神話に騙されてたと言い張る国民は汚い。本当は嘘だと知ってただろ!」

経産省でもろに原発関係に関わってた奴がこういうこと言っても許されて
MMTの旗手だ!保守論壇のスターだ!と扱って貰えるなんてなんてチョロい世界だ
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:32:09.71ID:lwKzPLbw
ここに当時の中野の動画メッセージの書き起こしがあるけど
馬鹿なリフレ派の上念司や高橋洋一あたりと人格レベルが変わらないよこいつ
「安全神話を振りまいてきた官僚達は悪くない、騙されたと言い張る国民が悪い!」ってクズすぎるわ

http://blog.livedoor.jp/japanlover/archives/54099345.html
 今回の原発問題で『安全神話を言っていたのに政府に騙された』『東電に騙された』『安全神話が崩れた』って言われてるんです。
ほんとに安全神話があるなら、何で人の少ないところに原発があるんだとか、何で福島県は避難訓練やってたんだ。
そんなことはそっちのけで「安全神話に騙された」
 これは戦争を反省する時の論理と同じなんです。
『われわれ善良な国民、善良な市民は知らなかった』『当時の軍部や国家の指導者、東條英機といった人たち、
おろかで悪い国家の指導者が善良な市民を騙して戦争に突入させてあんな悲劇をやった』『国民には責任がない、
俺たちは騙されてた』『国家が悪い軍部が悪い』っていう議論が戦後ずっとやってたわけですね。
 『官僚が悪い』とかですね。それと同じなんですよ。
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:34:07.28ID:Jp3PenQJ
>>1
現在のMMT理論は、社会科学の体をなしていない

数式がないから、どれくらい国債を発行したらどれくらい景気がよくなるのかわからないので、予算もたてられない。
もう少し議論を深めて、インフレ率も含めた定量的な分析が必要。

概念的な話

数学的なモデル化

実際のデータを入れて検証

解が出るかの確認

実際の政策

MMTはまだ概念的な段階。財政の議論が出てきたのはいいが、極端すぎる。
海外の経済学者、投資家も含めてまだアレルギーがある。インフレ達成後の財政再建へのコミットも必要
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:39:45.13ID:FbzDGxpx
>>199
支出先も経済環境も何も設定出来ない式に
ただ投入する国債の量を放りこんで得られる数値って

それなんか意味あるの
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:40:10.46ID:lwKzPLbw
中野は当時の言説に暴言が多すぎて、元の超人大陸では消しているあたりがまたクズすぎる
この「反原発は左翼!」ってレッテル貼りや、「国民はクズだ!でも官僚は悪くない!」とか
MMTをやる為の財政民主主義という前提条件を無視した
官僚による支配を夢見てるキチガイじゃないかという

中野剛志 脱原発・反原発に、なぜ左翼が多いのか?
https://youtu.be/iljO69WObfY?t=601
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:43:03.67ID:dkNTafnC
>>194 >>195

これって 中央銀行周辺になる資金と 市中にある資金 二倍の資金が存在していて
中央銀行が国内の資金量を通貨価値の意味で維持していると
言えないじゃん。
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:48:17.88ID:lwKzPLbw
中野剛志
1996年(平成8年)通商産業省(現経産省)に入省
1999年(平成11年)資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任

原発官僚「安全神話を作った官僚は悪くない!東電も悪くない!騙された国民が悪い!」

あのさあ……
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:56:47.39ID:dkNTafnC
>>197

現在の広島長崎を見れば 放射線の残留性がどんなもんか わかるじゃん。

少なくとも、空中の爆発 (核連鎖反応で高温になった)で放射性物質が
拡散したんでしょ。
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:04:52.83ID:lwKzPLbw
>>204
安全神話ってのは日本の原発は絶対に大規模な事故は起きない!ってやつな
原発村(経産省や東電や関連企業や政治家や学者やメディア)が喧伝した嘘で
福島の津波対策を散々指摘されても拒否し続けてきた理由

これを騙された国民が悪い、官僚や東電は悪くないって原発官僚の中野が言ってる異常性……
まず国民は騙されてない。小さい事故が起きた時に怯えてきたし
反対運動も津波対策の必要性も訴えてきたわけで、何もかもが中野の嘘だし暴言

MMTという大切な学問的知見をこういうクズみたいな奴が利用するところまでは仕方がないが
MMT支持者が中野を祭り上げちゃうのだけは勘弁してほしいところ
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:13:44.26ID:HW9P5E7v
このスレにいるのに中野を持ち上げている人って実在するの?
あなたの脳内だけでは?
0207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:18:44.21ID:HW9P5E7v
>>202
言ってることを的確に理解できるかわからんけど

中央銀行が(完全ではないがある程度)直接制御可能な貨幣(ベースマネー)が
金利を通じた弱い制御しかできない貨幣(マネーストック)に比べるとかなり少ないのは

当然の話では
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:28:10.55ID:dkNTafnC
>>205

安全神話も土地神話も同じで 問題視過ぎると 鼻血が止まらなくなるよ。

世界を見て、原子力空母や潜水艦など 事故も起きず廃艦まで至っている例もある。
アメリカやロシアのほか いくつかの国も同様にできている。
日本ができないなんて わけないですよね。

使用方法を間違えれば 危険なものは身近に存在する。

水素も同様で福島原発事故の原因であるが
水素世界で自動車が原発のように爆発したら どれくらい被害が発生するか
想像できるか  ?
また、 車の燃料であるガソリンが爆発したら 京アニの事件と同じようなことが
起きることを想定されることを理解出来るんでしょ。

それで どう考えるかですよね。
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:34:12.65ID:lwKzPLbw
>>206
中野信者を自称する奴もいるし、にゅんも中野の記事絶賛して安心したとか言ってただろ
お前の脳内が心配だよ
>>208
そういう話をしてるんじゃなくて中野をMMTの旗印みたいにするのはやばいってこと
その手のくだらない糞味噌論はどうでもいい
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:43:27.81ID:dkNTafnC
>>209

結局、安全性が保たれていればいいんでしょ。

そうでないのか ?

考えるに、感情に入りすぎて 鼻血がドビュと出なければいいんだが。
気にしすぎると 体に悪いよ。

それが、谷間を想像しすぎたなら どうなんですかね ???
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:34:19.71ID:0iKMqyL4
自分は河野外相と同じ考え
プルサーマルはやめた方がいい
福一で一番ひどい被害を出したのはプルサーマル
六ヶ所は諦めた方がいい
文殊は論外
あと原発はウランを輸入に頼るから石油の代替にはならない
将来あり得るインフレは石油危機だから
グリーンニューディールをオカシオコルテスが称えるのは合理的
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:56:08.22ID:lwKzPLbw
>>211
中野の原発とか藤井の土木はそういう合理的な判断じゃなくて
たんに自分達の所属団体に対する利益誘導が不動の目的だから
最初から答えが決まってていかにそこに詭弁で導くかでしかない

311の原発事故で「官僚は悪くない、東電は悪くない、国民が悪い」と言える中野は狂ってる
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:57:05.69ID:iJGaX0ag
>>212
中野がマジでそんな事言ったのか?
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:01:16.69ID:lwKzPLbw
中野剛志 脱原発・反原発に、なぜ左翼が多いのか?
https://youtu.be/iljO69WObfY?t=601

http://blog.livedoor.jp/japanlover/archives/54099345.html
 今回の原発問題で『安全神話を言っていたのに政府に騙された』『東電に騙された』『安全神話が崩れた』って言われてるんです。
ほんとに安全神話があるなら、何で人の少ないところに原発があるんだとか、何で福島県は避難訓練やってたんだ。
そんなことはそっちのけで「安全神話に騙された」
 これは戦争を反省する時の論理と同じなんです。
『われわれ善良な国民、善良な市民は知らなかった』『当時の軍部や国家の指導者、東條英機といった人たち、
おろかで悪い国家の指導者が善良な市民を騙して戦争に突入させてあんな悲劇をやった』『国民には責任がない、
俺たちは騙されてた』『国家が悪い軍部が悪い』っていう議論が戦後ずっとやってたわけですね。
 『官僚が悪い』とかですね。それと同じなんですよ。
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:04:13.99ID:M50mwb1q
>たんに自分達の所属団体に対する利益誘導が不動の目的だから

この手のネトウヨ的な思考のレスはうんざりだ
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:05:32.93ID:lwKzPLbw
中野剛志
1996年(平成8年)通商産業省(現経産省)に入省
1999年(平成11年)資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任

この経歴でこの言動は土木の効果を説くだけの藤井より酷いよ
中野の言説は「上手く行ったことは官僚が優秀だから」で
「失敗したことは国民が馬鹿だから」という無敵の論法が基本スタンス
リフレ派の上念とかと人格の卑しさや言動の汚らしさが同レベル
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:18:40.52ID:MV13ORLo
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(2)─貨幣供給の内生性と外生性
2019年07月30日(火)17時30分
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt2_1.php
正統派とMMT=内生的貨幣供給論との真の対立点
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt2_2.php
「貨幣内生説vs外生説」という偽りの対立図式
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt2_3.php
正統派における貨幣外生・内生の位置付け
MMTのIS-LMモデルを用いた説明
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:20:08.64ID:HW9P5E7v
>>221
こういう変な解説に納得してしまう人多いのかなあ
0223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:46:50.95ID:iJGaX0ag
>>219
俺も全文聞いたけど、言ってないよなw
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:47:20.96ID:iJGaX0ag
>>214
ホラ吹き乙ww
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:49:07.59ID:jM1+sKB7
>>214
落ち着くんだ
そして原発政策は日本の経済政策としては正しいから許容してくれ
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:50:53.44ID:ii5n4h5m
>>223
言ってない
むしろ官僚も悪いという風に書いてあるww
妄想で話すげかえて全否定したいだけのバカだから相手するだけ無駄だよ
こないだの放火魔と一緒ww
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:54:11.72ID:lwKzPLbw
上念信者とかも少し長い文章や少し難しい話が理解できないレベルだけど
中野信者も同じでレベルで泣ける

>>215の動画なり書き起こしなりをちゃんと見て読んで
中野が何を言っているのか理解できない知能でMMTを語るのは無謀すぎる

上念信者「きんゆーかんわ?とかいうのでデフレ?とかいうのを脱却!」
中野信者「ざいせーしゅつどう?とかいうのでデフレ?とかいうのを脱却!」
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:57:52.37ID:lwKzPLbw
上念「リフレ否定派はコミンテルン!」
中野「反原発は反国家の左翼!」

言動のレベルが一緒すぎる

さらに中野や三橋は散々ネトウヨ商法やってきたくせに
途中から方向性を修正して左翼に媚びる姿勢が出てきたのもまた気持ち悪い
利益の為には言動の一貫性とか論理的整合とかどうでもいいというクズ
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:16:30.83ID:yaUTgCh1
MMTが周知されたところで、原発論争や土建国家論争も続くし
官僚や政治家の腐敗が改善されるわけでもないし
あまり明るい未来は想像できんなあ
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:28:07.17ID:yaUTgCh1
>>232
原発だの土建だのの権益争いはMMT関係ないし
政治の腐敗もMMT関係ないからそのレスは意味がちょっとわからない

あとスレでも散々言われたが全部に政府支出したら輸入増は当然として
人手不足だから移民が増えるだけで低賃金ビジネスモデルは変わらないような
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:35:37.30ID:E5daMrp6
https://twitter.com/erickqchan/status/1156152570680758274
> 野口は第一回でせっかく G+iB-T≡ΔB+ΔM という式を拾ったのにねえ。。。
> 東谷さんと同じように、原典を読んでるといいつつ明らかに意味が分かっていない。
> わざとかよ

わざとっつーか、経済学者様って普通に簿記会計できない、わかってない、んだよね
桂木ジジイと話したときにわかったけど、桂木にしろ野口にしろあと高橋洋一とかもそうだけど、
奴らは一見簿記会計わかってますよという顔をしていても、実は全く分かってない
で、しかも都合の良い解釈をしたりするから手に負えない。要するにバカなんだよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:50:58.24ID:+WJAzKEz
>>228
あんたが中野の事を嫌いなのはよく分かったからさ、落ち着きなよ一旦w

あと、いくらなんでも嘘を言っちゃいけないよ
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:54:30.83ID:pav/0rRy
>>233
原発も土建も全部インフレ率を見ながらやればいい
人手不足は非正規雇用の偏重と少子高齢化が原因
非正規雇用の偏重も少子高齢化もデフレ圧力だから、まずはこの二つを改善するような雇用環境に改善しないとね
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 01:54:17.01ID:uv+at5/3
収益性のある資産価値(私有財産 物、技術やサービス価値)の増加は
その価値の増加分 新しい通貨(現金)が増加しても通貨価値に影響せず
インフレにならない。

リニア新幹線の例に考えると 東京名古屋間の建設費10兆円で 収益により
建設費の負債が完済した時点で リニア新幹線自体が資産価値として存在し
それと同額の10兆円が市中に新たに増加しても通貨価値はかわらず
インフレにならない。

逆に、インフレでない状況での資金の増加は 資金増加した分
すべて 利益である。だから、収益性のある建設工事なら問題なく
正しい経済成長につながると。

そう、考えるべきで。
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 02:36:11.98ID:fEvOni5x
>>239
通貨価値が下がった状態を好景気と呼ぶ事は理解してるのだろうか

人々が貨幣より物を選択するから売上が伸びるんやで
貨幣価値が下がる事を単にデメリットとして考えているならそれは経済学の理解が足りてないよ
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:27:39.09ID:v5Yz2Q1n
コストが高くて危険な原発は海外ではまったく売れません(笑)
国費で生きている(実質生活保護の)原発業界と電力業界(笑)

https://www.asahi.com/articles/ASM1K53M1M1KULFA01J.html
原発メーカー3社の再編論、再燃も 「輸出全滅」で(笑)
日本が官民一体で進めてきた「原発輸出」が事実上全滅したことで、
国内原発メーカー3社は原発事業の見直しを迫られる。
今後、3社による再編論が高まる可能性もある。

https://solarjournal.jp/solarpower/29295/
世界では「買取価格3円」も!? FIT低下で日本はどうなるのか
「コスト削減」が叫ばれている太陽光発電。
諸外国を見渡すと、買取価格3円、5円という例もある。
コスト後進国である日本ではそこまでは難しいが、「8円ぐらいまではやれる」と
言う元気な企業もある。考えてみれば、太陽光パネルもパワコンも、
買取価格の低下以上のペースで下がってきているのだから不思議ではない。
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:33:24.82ID:v5Yz2Q1n
「リニア 電磁波 危険」なんだよ(笑)

消費税廃止と大規模なヘリマネ(一時給付金)で即景気回復なんだが(大笑)

早く景気を回復させろよ(大笑)
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 06:01:17.77ID:9/rjbccV
一番腐った奴ら
ずっとMMTを否定していたのにケルトン教授が来てMMTを否定出来なくなると
今度はMMTと全然関係無い所でMMT推進派の人間を否定し出すクズ野郎
人間として終ってるレベル
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:29:15.10ID:YdAcWmwj
新作出てたね。

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(2)─貨幣供給の内生性と外生性
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt2.php

>それは、たとえば「中央銀行が金融引き締めを実行する」という状況を考えると、
>「政策金利を引き上げる」のと「貨幣供給を減らす」のでは、事実上ほとんど同じことを意味するからである
>(金融緩和の場合にはその逆になる)。

引き締めと緩和が真逆の現象が起こると思ってたら間違う。
引き締めは分かるが、金融緩和の場合の貨幣供給はデフレ下では借り手がいないので銀行にブタ積みされる。
外生的貨幣供給論のベースマネーからマネーサプライへの因果的波及関係はない。
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 08:15:20.80ID:zKrY8gE3
>>245
国債も貨幣の一種だから起きているのは両替だけで貨幣供給はされてないとかいう話?

それ以外にはおかしなところはないが
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 09:18:32.71ID:fEvOni5x
貸す奴だけやる気と金が十分でも借り手が居なきゃ効果は限定的
でも単体で効果が全くなかったか?と言われると雇用回復の時期と緩和開始の時期が被ってるしちょっとはあったかと思うんだよなぁ

その意味で言うと俺はリフレ派なのかも知んない
0248sorata31
垢版 |
2019/07/31(水) 09:21:21.89ID:Qqlq6UE1
>>244
ケルトンが言及していたけど、利上げが貨幣供給を減らすとは必ずしもならないんだよね。利上げでもアメリカの住宅購入が止まらなかった事例はあるわけで。
ここら辺がMMTerが金融政策の効果を懐疑的に見てる理由の一つ。
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 09:40:25.96
【藤井聡】MMT理解のコツ(実践編):「政府が貨幣の供給者だ」という一点を知るべし
https://38news.jp/economy/14183

MMTにはいろいろな側面があるのですが、(信用貨幣論、表券主義、貨幣循環論・・・等)
確かに、この説明なら、誰でもスグに理解できるし、かつ、
「政府は財政赤字が原因で破綻することは無い」
というMMTの最大のメッセージを即座に理解できます。

なぜなら、「貨幣の供給者」である政府は自分で好きなだけ貨幣を作れるわけですから、どれだけ借りようが、「破綻する」事などある筈ないですよね。

もちろん、貨幣が増えすぎて、過剰なインフレになってしまっては経済が混乱してしまいますが―――

逆に言えば、
「政府は貨幣の供給者だ」
という一点だけ抑えておけば、そうしたインフレの問題「だけ」が、政府支出量の制約になるんだという事も、即座に理解することができますよね。

さすが、物わかりの悪い不誠実な経済学者や政治家達を相手に、何度も、何度も、何度も、何度も・・・
MMTを説明してきたケルトン教授ならではの、ストレートな説明方式だと改めて感心した次第です。
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:36:48.43ID:4lF2eqsx
>>252
NHKをぶっ壊せ
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:59:04.59ID:baXj+LkS
日本政府は20年間のデフレでデフレになる政策ばかりやってきたけど
このままでいいと思ってるのかね
水道民営化も利権と財政支出削減って
政府が金を出せば
国民も金を使うし
企業も使う
誰かなんとかしてくれないかな
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:09:23.53ID:gfZaTJdC
なぜ値上げラッシュを政府は見ないふり?統計上だけ物価を横ばいにする日銀の深い闇=斎藤満
https://www.mag2.com/p/money/726708/2

この記事が正しいなら今はもうデフレではなくインフレになってるなら財政拡大の余地はないってことになるな
MMT信者死亡 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:47:58.50ID:+WJAzKEz
>>255
物価はコアコアで見ないとダメだよ。後個人的にはインフレターゲット目標に所得ターゲットを導入するべきだと思うわ。
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:52:24.92ID:4lF2eqsx
Soft Currency Economics II (MMT - Modern Monetary Theory Book 1) (English Edition) Kindle版
Warren Mosler (著)価格:¥300
リッキーk
5つ星のうち4.0MMTの入門書   2014年4月16日   形式: ペーパーバックAmazonで購入
いわゆるModer Monetary Theoy の概説書である。と、いうか、本書が今日のMMTのベースになった考え方、というべきか。

MMTの中心的な考え方、つまりバランスシートアプローチ、ストック=フローアプローチ、租税貨幣説(Tax Driven View)、
IRMA(Interest Rate Maintenance Account)、政府部門雇用の賃金を本位とするためのJob Guarantee Program 構想、
こうしたものは、ほぼ本書でさらっと触られている。

つまり、・多くの人が、政府は、財政が不足しているから赤字公債を発行することで、民間の資金を調達している、
と考えているが、それは錯覚。政府の負債が、民間部門のネットでの資産を形成するのであり、
政府が民間の余剰資金を借りているわけではない。
もしも政府が負債を発行しなくなったら民間部門はネットでの金融資産を確保することができず、
貯蓄超過状態におちいってしまう、

・主権貨幣soverign currency を発行できる政府は形式的にはデフォルトに陥る危険性はない。
したがって、均衡財政政策は愚策。政府はマクロ経済全体との関係の中であるべき債務残高を決定するべき

・政府貨幣は、政府の徴税権によって通用力を保証されている。
政府が租税を徴収するのは政府貨幣を流通させるためであって、民間が生み出した所得を政府が重用するためではない。
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:54:15.12ID:4lF2eqsx
>>259
・金融市場で、資金の需要と供給によって金利が決定されるというのは、錯覚。実際には、そのようなことは不可能。
現状では、(アメリカの場合)準備の積み期間と所要準備の計算期間がずれている。
(※本書が描かれた後に所要準備計算期間は変更されており、本書の記述はやや古い。)
連銀がFFレートを決定するとそれに合わせる形で民間部門の主体的行動の結果
ベースマネーの流通量が決定される。そして、ベースマネーの供給に合わせる形で国債が、政府によって新規発行
されたり連銀によって売りオペ、買いオペされることで数量を調整される。
近年では、これに加えて超過準備に金利がつけられるようになった。
この超過準備に対する金利は実際にはFFレートを決定してしまっている。
裏を返せば、いくら市場にマネタリーベースが過剰になっても中央銀行がFFレートに合わせて、
一種の定期預金のようなものを供給することで民間部門の利潤最大化行動の結果、
マネタリーベースの過剰発行を抑えることができる。
よく考えれば、中央銀行が行っているのは金利を生み出す商品が不足しているとき(つまり、マネタリーベースが過剰に
なっているとき)、市場に金利を生み出す金融商品を提供しているのであって、これによって結果としてベースマネーは
常に適正な水準(FFレートに見合った水準)に維持されることになる。
こうした現実の動きを直視することによって、適切な金融市場のコントロールが可能になる。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:54:51.54ID:4lF2eqsx
>>260
・金本位制の時代には新たに採掘された金が、もしも過剰であれば、つまり、金の市場価格が政府の公示価格より低ければ
政府に売られ、もしも過少であれば、中央銀行から払い戻しされ、市場に提供されることでベースマネーの量が調整されていた。
現在では、金にそのような役割を果たさせることはできない。
むしろ労働にその役割を与えるべきであろう。政府が、最低雇用賃金を決定し、その賃金で無限に労働者を雇用することを決める。
その結果、労働者は、もしも労働市場の賃金が政府の最低賃金より高ければ民間で雇用され、政府の定める賃金の方が高け
れば政府に雇用されるようになる。
その結果、景気が悪くなると自然とベースマネーの供給量が増え、景気が過熱し、労働市場が払底すると、ベースマネーの増加が
なくなる一方で、所得税率が上昇(Mosler自身は所得税にこだわる必要はないという)し、ベースマネーの流通残量が自然減少
する。(これに対して中央銀行がどのように歩調を合わせることになるのかは記されていない)
そして、(一般均衡論の示す通り)各商品の相対価格比は市場で決まるが、その絶対価格水準は、政府が定める最低賃金によって決まる。

と、いうようなわけで、この非常に薄っぺらくコンパクト(活字デカすぎ)なパンフレットを読めば、大体、MMTの概要は理解できる。
0262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:09:54.48ID:4lF2eqsx
The Deficit Myth: Modern Monetary Theory and the Birth of the People's Economy ハードカバー ? 2020/6/9
Stephanie Kelton (著)
この本の出版予定日は2020年6月9日です
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:26:13.31ID:4vLMzyCL
>>248
この前の会見のこれか。勉強になったありがとう

(ケルトン教授)ただ、中央銀行に与えられている道具は1つしかなく、金利のみである。
ですから、利下げによって借り入れを増やし、それが消費を支えているという構図になる。
ところが、それが行き過ぎて債務が増えすぎると、株価バブルであったり、テックバブルであったり、住宅バブルになる。
ですから、民間債務が引き上がり、資産価格バブルが発生するという経済成長が起きる。
しかし、それは健全な経済成長ではない。
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:27:34.38ID:QbLtCsSF
>>240

通貨価値は安すぎても高すぎても好景気とは言えない

デフレ過ぎ(世界大恐慌など)インフレ過ぎ(最近 ベネズエラなど)にならないよう
バランスの取れた通貨価値を維持することで好景気を継続できると。

日本の場合、インフレ目標2%達成するまで インフレになる(資金量の増加)
資金量(負債)の増加できる余地が残されていると考えるべきで。
インフレ目標がすぐ達成できないから 揶揄することはない。

インフレでない状況での資金増加は すべて利益だから。
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:52:38.20ID:4lF2eqsx
MMT(現代貨幣理論)が、日本経済を「大復活」させるかもしれない
MMT提唱者・ケルトン氏が明かした
小川 匡則週刊現代記者
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66073
0267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:40:47.38ID:4lF2eqsx
【バロンズ】米株の見通しと現代貨幣理論、プロが語る
By Leslie P. Norton     2019 年 7 月 30 日 07:25 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB10165676319844024423304585454600108704996
? GMOのストラテジスト、ジェームズ・モンティエ氏がMMTを好む理由
 現代貨幣理論(MMT)を声高に擁護(ようご)する人はウォール街ではあまりいないが、GMOのストラテジスト
のジェームズ・モンティエ氏は擁護派の一人だ。
本誌:MMTは、幅広い層から馬鹿げているとの批判を受けているが。

Q:どうしてファンになったのか?
A:幸いなことに、大学では経済学に対する多元主義的なアプローチに出会った。今日大抵の大学では非
常に厳密な新古典主義的な枠組みを教えている。卒業後の私の職場もオープンで、多元主義的な考え
の人が多かった。しかし、大きな転機になったのは、1995年の東京での私の人生最大の失敗だ。私は日本
の債券利回りが3%を下回ることはないと書いたのだが、それが半分になり、また半分になり、ついに0.5%に
なった。私は標準的な経済学のツールを利用し、債務の持続可能性について新古典主義的枠組みを使
っていた。もっとよく世界を理解できる考え方はないのかと探し、MMTが抜群だと思った。
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:41:21.70ID:4lF2eqsx
>>267
Q:MMTは世界の市場の見方にどう役立つか?

A:現金と債券はさほど大きい違いのある金融手段ではないということを理解する必要がある。債券とは、
支払いが先送りされた現金だ。債券を持ち続けることでリターンが得られる。政府が負債を抱える時は、
受け取る金額よりも多くを支払っている。政府は自分の口座から財やサービスを提供する人の口座へ資
金を移動する。受け取った人の口座には余剰金が生じる。銀行は余剰金を保有したくないので、銀行
間市場で貸し出す。究極的には、政府の負債は金利の下押し圧力となる。古典経済学では反対のこ
とを言うが。日本は莫大(ばくだい)な財政赤字があり、金利はゼロにまで低下した。奇妙なことに財政
赤字は、企業の純資産という見地からは朗報になる。ポーランドの経済学者カレツキの方程式によると、
マクロレベルで見た企業の利益は、純投資プラス配当金からさまざまなセクターの貯蓄をマイナスしたも
のである。政府や家計が貯蓄すると、それは企業の利益を押し下げる。政府が赤字の場合は利益を押
し上げる。これは興味深いが広く理解されているわけではない。そうは言っても、米国の株価は極端な
水準になっている。

? 米国株のバリュエーションは高過ぎる

>有料。グーグルニュース検索でMMTで検索すると読めた。
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:13:54.29ID:MF5fLpC7
財政に「呪文」は通用しない MMTとアベノミクス
本社コメンテーター 上杉素直
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO47918350Z20C19A7TCR000/
 今あえて読み直したいのは、安倍晋三政権が2度目のスタートを切った直後の2013年1月に政府と日銀が合意した共同声明だ。
アコードとも呼ばれた文書は安倍政権のアベノミクスの出発点であり、今日に至る政策運営の原型をなす。そして「MMTは
共同声明でやろうとしたことの一部とほぼ同じことを唱えている」。声明づくりに携わった人物が最近、そう感じていると聞いた。
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:10:17.03ID:0JjWEziW
財務省の幹部も本気で国債発行残高増加で財政破綻する!と信じてるらしいから
つまり緊縮財政も増税も国債償還も日本国家のためと本気で考えてるよ
0274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:22:32.27ID:/v0uRKrC
>>273
その割には消費税増税分きっちり法人税は減税だの株式配当にゃ分離課税だのはするんだよな

はっきり言って財務省の連中が財政破綻すると信じてるとか税収増や財政健全化を目指しているとは全く思えない
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 03:05:04.14ID:7HOeq8lG
>>274
同感
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 03:05:41.53ID:7HOeq8lG
>>273
冗談で言ってたら全然面白くないし、本気で言ってたら君相当な情弱だよ
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 06:09:31.28ID:Cy9DP0Xx
>>273
財務省の幹部や主流派経済学者は一般均衡理論に洗脳されている。
宇沢先生は不均衡動学を完成させるべきだったが。
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 06:14:18.66ID:Cy9DP0Xx
>>268
もはや株はファンダメンタルなしに上がっているからな。
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 07:38:35.54ID:AN694IRZ
「ゆるキャラ」「半ぼけ」「甘い客」――。郵便局によって違うが、契約を結びやすい一人暮らしの高齢者に対し、こんな呼び方をする局員^^^^^^^^^^
0281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:28:50.47ID:zRmiuS4i
>>279
違うぞ
彼らは本気で国家と国民のことを考えている

恐ろしいことに
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:29:10.46ID:PtjZaFrx
mmtはじわじわ知名度が上がってきてるようだけど批判が雑なのも増えてきたような、、
二次文献も読んでないで印象で拒絶してる程度の記事もある
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:36:17.45ID:PtjZaFrx
TPPの時、開国か?鎖国か?程度の煽り文句からなにも進歩のない報道が延々と繰り返されてたのと同じで
日本のマスコミにmmtを扱わせると「いくらでも借金を増やしてもいい?暴論MMT」から変化なしだったりして
0284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:23:05.81ID:vyEXNtMx
売国財務省は人口削減や日本国破壊のことを

真剣に考えて実施している(大笑)
0285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:39.31ID:GzByUymb
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」★MMTをきちんと議論すべき
掲載日時 2019年08月01日 06時00分 [社会] / 掲載号 2019年8月8日号
https://wjn.jp/article/detail/2120547/
それを防ぐ手立ては、税金を財源に、最低保障年金を支給するしかない。しかし、そのためには、消費税率
を2倍にしても足りないほどの財源が必要になる。

 そのため私は、参議院選挙特集で、新聞2社、ラジオ1社の取材を受けるなかで、MMT(近代貨幣理論)の
採用の必要性を取材時間の半分程度を費やして、強く主張した。ところが、3社は私の主張からMMTの部
分を完全カットした。どうやら日本のメディアは、MMTを妄想だとみているようだ。

 そこで、MMTをきちんと説明しておこうと思う。
 MMTは、高率のインフレになるまでの財政赤字を許容する。赤字国債を中央銀行が買い取ってしまえば、
その時点で事実上借金が消えるからだ。経済学ではこれを「通貨発行益」と呼ぶ。通貨発行益は、これまで
世界中で利用されており、日本でも明治維新の改革費用や太平洋戦争の戦費は、通貨発行益で賄われた。

 しかし、通貨発行益の活用はやりすぎると、2つの問題が発生する。インフレと、国債金利の上昇だ。なので、
MMTは高率のインフレになるまでという財政赤字に歯止めをかけている。

 そこで、第2次安倍政権の6年間で、何が起きたのかを振り返っておこう。日銀の国債保有は、353兆円増えた。
1年当たり57兆円だ。その結果、消費者物価上昇率は’11年の0%から’18年の0.8%まで上昇した。物価は上
昇したが、上昇幅は思いのほか小さかった。一方、国債金利は0.8%からマイナス0.2%へと、むしろ下がっている。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:16:07.94ID:GzByUymb
>>285
 このことをどう評価するかが、経済学が直面する最大の課題であることは、間違いない。私は、この6年間の経
験を踏まえれば、少なくとも、安倍政権が行ってきた年間57兆円程度の国債買い入れでは、高率のインフレに
ならないということだと思う。となると、毎年57兆円程度の通貨発行益を、日本政府は継続的に手にすることが
できることを意味する。

 それだけの財源があれば増税を一切せずに、消費税の全廃と最低保障年金の導入が可能になる。国民の老
後不安も吹き飛び、消費税の全廃で消費が復活し、経済も大きく上向くだろう。

 なぜ、そうした可能性を既存政党、政府、日銀、そしてメディアはきちんと考えようとしないのか。もしかすると、
彼らは不況と格差拡大を続けようと望んでいるのかもしれない。勝ち組の彼らにとって不況は、彼らのしもべを
安く使える絶好の環境となるからだ。
0287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:29.32ID:zRmiuS4i
>>285
酷い間違いばかりだ……
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:00.06ID:0JjWEziW
>3社は私の主張からMMTの部分を完全カットした。

三橋も言ってたな、国債が国民の預金を増やすって説明をマスコミはカットするって
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:19.34ID:vyEXNtMx
>>288
売国マスコミだから(笑)
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:23:22.36ID:W9eG6o3E
MMTを否定するなら違う方法でデフレ解消してみろよ
日本政府
できないくせに思考停止なってんじゃねーよ
20年デフレだぞ
0293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:47:42.03ID:KtZEJ8Rf
モリタクが言ってることが本当なら、マスコミはほんとに糞だな
mmtはネットで広げていくしかない
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:08:22.36ID:/v0uRKrC
>>291
>中流以上の株とか不動産持ってる人たちは総じて今の日本経済悪くないじゃんと思ってる。

しかしこういう連中は実態経済が悪い事は内心では分かってるんだよな多分

俺の個人的感想だけど配当で稼いでる奴は自己責任論を唱えMMTに文句を言ってデフレ状態の堅持を求め
消費税増税(+法人税減税)に賛成して移民受け入れを唱える傾向があると感じてるわ
あーこいつ株で稼いでるなーって奴の書き込みとか見てるとそう思う
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:50:14.29ID:zRmiuS4i
>>295
2013年度予算は十分とまでは言えないにしても
割と総需要増やす政策だったような?
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:25:39.01ID:vn/0QEZI
>>297
残念ながら、
2014年3月のコアコアCPI0.8%がピークの総需要であったという評価の内閣でしかないな。

だからこそ、消費税増税したのがよら悔やまれるわけでもあるが。
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:14:17.51ID:zRmiuS4i
>>298
2013予算はほとんど民主党政権が作ったはずだが
0300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:26:41.41ID:NBnNO+2i
MMTの万年筆マネーって貸し出したらお金も創造されるから金利も下がるって話だけど
リフレ派、麻生が総理の時の実例を挙げて金利が上がるって批判するよな?
あの時はリーマンショックの外的要因だったの?
0304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:36:33.80ID:GzByUymb
>>782>>785
スリーパーセル。移民は100年の禍根、2000年の禍根、ノーモア移民。
移民は(働いたら負け)生活保護、生活保護医療費、失業保険、(正解マンによる暗殺教唆)治安費、労働意欲ゼロ、納税意識ゼロで財政破綻
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:50:56.89ID:GzByUymb
ポスト・ケインズ派経済学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%B4%BE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6
英: Post-Keynesian economics)とは、ジョン・メイナード・ケインズが著した『雇用・利子および貨幣の
一般理論』をもとにして、ミハウ・カレツキ、ジョーン・ロビンソン、ニコラス・カルドア、アバ・ラーナー、
ピエロ・スラッファなどの影響を受けて発展してきた経済学の学派である

歴史
1970年代、先進工業諸国では高度経済成長が終焉を迎えると同時に、スタグフレーション、格差拡大、
環境問題など、社会問題が深刻さを増していたが、伝統的な経済学はそれら問題に対して何も語ること
が出来なかった。このような状況に対して、ジョーン・ロビンソンは「経済学の第二の危機」を宣言し、新古
典派総合を「似非ケインズ主義」(bastard Keynesianism)に他ならぬと糾弾し、ケインズ自身の洞察に改
めて立ち返ることによって代替的な経済理論を構築することが急務であると訴えた。これを受けて、1970
年代半ばに、経済学の革新を希求する若手経済学者が結集して、ロビンソンを盟主に仰ぐポスト・ケイ
ンズ派という新たな研究集団が誕生した[1]。近年では、2007年のサブプライム危機を契機としてハイマン・
ミンスキーの「金融不安定性仮説」が広く注目されたが、金融危機の理論と実証に関する研究は、現在
のポスト・ケインズ派において最も重要な課題のひとつであった[1]。比較的最近の派生理論として、現代
貨幣理論(Modern Monetary Theory、新表券主義[2]〈Neochartalism〉とも)がある[3]。
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:54:58.82ID:GzByUymb
>>305
特徴
マルク・ラヴォアはポスト・ケインズ派を含む非主流派経済学(異端派経済学)に共通する特徴として、

道具主義ではなく、現実主義にもとづく認識。仮説は現実と一致するべきである。
方法論的個人主義ではなく、有機体論(または全体論)によるアプローチ。フレデリク・プロン(fr:Frederic Poulon)は
例として、ミクロ経済への接続から自立したマクロ経済の可能性を主張し、単純な国民経済計算への考察ではなく、
マクロ経済学自身の省察による分析領域を提唱している。
経済主体が「完全合理性」(仏: rationalite absolue)に基づく判断を行なうと考えるのではなく、個人や企業は「限定
合理性」(英: bounded rationality, 仏: rationalite limitee)によることを前提とする。
経済における希少性の問題を重要なものとせず、代わりに生産、再生産、成長、流通の問題を分析の中心に置く。
新古典派が短期における不完全性や外部性の存在によって政府の介入を支持するものの、基本的に市場原理を信頼する
に対し、市場メカニズムの存在自体を疑問視する。よって市場は国家による様々な規制や介入がなされなければならない。
の5点を挙げており[4]、さらに、ポスト・ケインズ派が異端派から区別される際の「本質的特徴」として、

有効需要原理 - 経済は短期的にも長期的にも需要によって決定され、供給が需要に応じて調整される。貯蓄を決定する
のは常に投資であり、その逆ではない。
動学的歴史的時間 - 常にある均衡から別の均衡への移行過程を考慮せねばならない。この移行過程が、最終的な均衡
そのものに影響を与える可能性がある。
の2点を挙げている[5]。ただし、鍋島直樹(名古屋大学教授)は前掲のラヴォアによるポスト・ケインズ派の説明がカレツキ派
に偏重していることを指摘している[1]。鍋島はポスト・ケインズ派経済学者に共通する見解として、次の三点を挙げている[1]。

経済は歴史的時間の中で進行する過程である。
不確実性に満ちた現実世界においては、経済活動に対する期待が重大な影響を及ぼす。
社会的諸制度が経済現象の成り行きを決める上で重要な役割を演じる。

三つの系統
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:55:19.71ID:GzByUymb
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第330回 スティファニー・ケルトン教授来日
掲載日時 2019年07月30日 06時00分 [社会] / 掲載号 2019年8月8日号
https://wjn.jp/article/detail/8053906/
もっとも、おカネの発行量に限界がなかったとしても、別の制約はかかってくる。国民経済がモノやサービスを生産する能力、
筆者の言う「供給能力」、ケルトン教授は「リソース」と表現していたが、政府のおカネ発行で拡大した需要に対し、生産
力が追い付かないのでは、インフレ率が適切な範囲を超えて上昇してしまう。インフレ率こそが、政府のおカネ発行、国債
発行の上限なのである。
 ケルトン教授は「リスクはインフレ。制約は、あらゆる経済においてインフレ」と、しつこいほどに繰り返していた。
 政府の目的は、財政黒字化でも財政健全化でもない。健全な経済、具体的には適切なインフレ率の下で完全雇用
を達成し、国民の所得を伸ばすことである。
 税金とは、政府の財源のためにあるわけではない。目的は経済からおカネ、所得を吸い上げ、国民の支出能力を取り除
くことなのである。なぜ、国民の支出能力を除去する必要があるのかといえば、もちろん「インフレを抑制するため」である。
徴税とは、国民経済全体の支出能力を弱体化させるための道具なのだ。
 というわけで、ケルトン教授が言うには、消費税増税をしようとする国があったとして、目的が国民の支出能力を奪うこと
あるならば、まことに理にかなっている。逆に、インフレの問題を抱えていない国、日本もそうだが、消費税を増税することは
経済的に意味をなしていないとのことである(誰でも分かるが)。
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:38:57.84ID:x4ASHkvF
>>294
まさにこの人物像だな
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:14:44.65ID:RGG9P7rU
金融資産をいっぱい持っている奴はデフレを好む
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:46:12.64ID:vYwdZs2U
>>264
インフレ目標はインフレ「率」だから早急に達成して維持しないと遅れた分だけ他国と差を付けられる
物価水準で考えてるからそうなってるんだろうけど
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:27:29.16ID:oLd2z9KL
日本の場合、国家には徴税権があるから、いくらでも国は借金してもかまわない。
こう考える人間(代表、高橋洋一)が国家財政ではこれまで通りのやり方を続けようとします。
インフレにならない限り財政出動せよ、というMMTも議論になっています。
さすがに「羊」の国民でも、国家による個人の預金封鎖などが行われたら黙ってはいないでしょう。
ですから、国家は、「国家」そのものの破綻を防ぐために、もっと巧みに個人の金融資産を奪うか、
実質的に「紙屑」にしてしまうかもしれません。それはまさに高橋洋一氏が書いているように、
戦後行われたように資産課税によって資産を取り上げたり、MMTを行うことによって起こるインフレによって、
実質的に資産が紙くずになることはありえます。
ただ、「預金封鎖」という事象そのものだけについていえば、災害などでの金融の電子システム破壊などで、
現実的には「引き出し制限」などの事態はありうるでしょう。ただ、言いたいのは、「預金封鎖」はあくまでも国家が目的を達成するための手段の一つにすぎないということです。
https://nunato.net/令和元年%ef%bc%98月。人類滅亡、文明破局、金融破綻、/
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:37:05.52ID:HAj3hznO
日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、通貨発行収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)、親子の貸し借りのようなもの

なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:37:42.64ID:HAj3hznO
日経新聞((大林)上級論説編集委員、記者、本社コメンテータ、投稿者)、モーサテ(メンバー)、テレビ東京(WBS)、
BSジャパン(テレ東)(解説者、キャスター、日経(系列)社員)、朝日新聞((原真人元日経)編集委員)、TBS(解説委員、元朝日),
NHK(論説委員長、クロ現、上級国民記者),読売TV、経済週刊三誌、現代、作家、エコノミスト、(東大京大一橋)経済学者等よりも、
相場に役立つ経済の常識。知らないと(いつかは)損する話。マクロ経済知力。

ソースは、財務省HP外国格付け会社宛意見書要旨,バブル崩壊後の格下げ論争、アジア通貨危機、アルゼンチン破綻(クルーグマンブログ)、
リーマンショック、東北地震、ユーロ危機等での議論、FT、英国エコノミスト、米CNBC、ブルームバーグ、NYT、WSJ等海外報道から。

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

大阪栄華物語〜資産200兆円!史上最大の豪商 淀屋〜
http://blog.livedoor.jp/archon_x/archives/1591732.html
☆ 明治維新を引き起こした淀屋の逆襲 ☆
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:07:50.13ID:2tveulIc
売国マスゴミ(笑)

https://wjn.jp/article/detail/2120547/
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」★MMTをきちんと議論すべき
私は、参議院選挙特集で、新聞2社、ラジオ1社の取材を受けるなかで、
MMT(近代貨幣理論)の採用の必要性を取材時間の半分程度を費やして、強く主張した。
ところが、3社は私の主張からMMTの部分を完全カットした。
どうやら日本のメディアは、MMTを妄想だとみているようだ。
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:16:57.82ID:SjYD0UEi
京大院生(兼起業家)がMMTの定式化に成功したみたい
FTPL(物価水準の財政理論)を参考に、しかしFTPLのハイパーインフレになる条件を省き、
MMT+FTPL、彼はMTPL(物価水準の貨幣理論)と呼んでる
https://yu-kimura.jp/2019/08/01/mtpl-explanation/

以下、結論
物価水準がどう変化するかは、論文のなかにある微小変分の方程式を見ていただければいいので割愛しますが、結論はどうかというと、

利子率はとにかくゼロ付近にすると物価が下がり続けるからゼロよりは高く設定すること
増税をすると貨幣需要があがって物価が下がる
増税せずに貨幣を増発するともちろん物価があがるが、ハイパーインフレではないある値に落ち着く
ハイパーインフレが起きる条件は、無税国家(もしくは課税機能が失われた無政府状態の国家)か、
焼け野原(生産力ゼロ)か、貨幣供給が無限大になること
という感じです。
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:21:27.35ID:SjYD0UEi
>>318の続き
日本はどうすればいいかというと、

まず利子率を上げろ(意外!)
買いオペレーションは続行しろ
デフレは「統合政府の債務が健全すぎる」ことを意味するので、もう少しなら買いオペによる日銀の債務悪化はしても大丈夫
消費税あげちゃうんなら法人税下げて軽減税率もやめればいいと思う

という感じです。

引用以上


消費税の考え方が増税と言う事実で考えてるからこういう提言なんだろうが
消費税は負の波及効果も多いので税の考え方はもう少し考慮する余地ありかな
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:51:21.99ID:2tveulIc
>>322
国民直接選挙の大統領制にすれば

山本太郎が大統領かもw
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:10:01.65ID:HAj3hznO
現代貨幣理論(MMT)とは〜既に米国を支配したか
グローバル/米国/日本
ピクテ投信投資顧問株式会社2019.8.2マーケットレポート
https://gentosha-go.com/articles/-/22460
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:42:05.90ID:HAj3hznO
中空麻奈は、失われた30年のC級戦犯。だから読んでないw
言っていることが債券屋(営業)の屁理屈、というかトンデモ。
0328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:53:30.13ID:0Cx/i0fU
財政破綻論者やカスゴミ連中はMMTの事を現代金融理論と意図的に誤訳してたのに
その誤訳を使わなくなったのは何でなの
0330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:41:23.04ID:0Tu3R6Y+
>>326
それはまだマシでは?

下には下がいるというか
まともなMMT批判ってまだ見たことないというか
0331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:43:31.24ID:1dZKycap
>>326
知的障害としか思えない反論

>「ひとたびインフレに陥れば日本国債は暴落する」との反論も、立証されずに何十年も過ぎたため、旗色が悪い。しかし、
格付けの論理を使えば、MMT理論への居心地の悪さに立ち向かえるかもしれない。

>ただ、格付けへの信頼は何度となく揺らいできた。例えば2005年、ゼネラル・モーターズ(GM)とフォード・モーターの長期債格付けが
投機的水準に引き下げられたケース。株価指数を構成する銘柄が変更され、企業の投資や株取引に支障が生じた。
リーマン・ショックの記憶も新しい。トリプルAのサブプライムローンを裏付けとする証券格付けを一気に下げ、世界中が大混乱に陥った。

>米格付け会社ムーディーズは「MMTとソブリン債務についてよくある質問」と題するリポートで、高水準の債務があっても
金利が低ければ債務は増やせると解説した。同時に、通貨発行能力は無限ではないとし、債務不履行を起こす可能性も指摘した。

>国の信用力維持に重要なのは債務増加を効果的に抑え、インフレ抑制のために債務を減らす能力にほかならない。
MMTを論破できなくても、債務のバランスを欠くのはよくないと主張し続けることに意味はある。「恒久的貨幣発行が裏付けの
政府支出の増加は、均衡財政に比べて格下げ方向に働く(クレジットネガティブ)」と言うべきだ。

国の債務が膨張すれば格付けへの影響は甚大であり、格付けが下がれば日本国の調達コストは上がる。MMT理論の実践が行きすぎれば、
格下げが財政・経済の先行きに警鐘を鳴らすことになろう。その当たり前のメカニズムが働くかが、格付けへの信頼を高め、
ひいては日本の財政の信頼性も高めるのではないか。
0332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:53:37.99ID:HAj3hznO
■■日銀YCC、デフレ緩和に効果 消費増税がリスク=S&P■■  2017年9月5日
http://jp.reuters.com/article/japan-ycc-idJPKCN1BG10Q
──物価2%目標の実現に向けて、さらに必要なことは何か。

「デフレや不況を克服するには、財政政策と金融政策の両方が必要であり、重要なのは財政政策が金融
政策を妨げないことだ。その意味では、2019年10月に予定されている消費税率の再引き上げによって、
時期尚早の財政引き締めが行われることが、リスクと考えている」「消費税率引き上げのタイミングは、
カンダーベースではなく、日銀のオーバーシュート型コミットメントに結びつけるべき。日銀がバランスシート
の拡大を継続することと、政府がインフレ率2%を超えるまで消費税率を引き上げないことに共同でコミ
ットすれば、人々のインフレ期待に大きな影響を与え、政策成功の可能性を高めるだろう」


【視点】マネタリーファイナンスはなぜ日本に必要か=アデア・ターナー氏
https://jp.reuters.com/article/2018-views-adair-turner-idJPKBN1EY0T3
0333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:55:25.65ID:HAj3hznO
日本は物価目標達成まで消費増税控えよ−S&Pエコノミスト (訂正)
connor cislo、Takashi Nakamichi
2018年7月5日 14:59 JST 更新日時 2018年7月5日 15:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-05/PBDOIG6JIJUP01
名目経済成長率も増税前に3%に達する必要
ポール・グルエンウォルド氏がインタビューで語った
原題:Japan Needs 2% Inflation for Tax Hike: S&P Gruenwald (Correct)(抜粋
0334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:55:53.32ID:HAj3hznO
S&Pグローバル前副会長 ポール・シェアード 黒田緩和修正 私の診断 日経 8.29

今回の政策調整は「枠組みの強化」の効果はなく、むしろ2%のインフレ目標への信任を損なう。
 長期金利のゼロ%への誘導を少し柔軟にしたのは市場機能の阻害への懸念からで、目標到達
予想をさらに遅らせたのと同時に、一段の緩和ではなく当初からの自明の懸念に対応したのは問題。
 金融機関の収益への不満も理解できるが、民間への貸出金利は市場機能を通じで決まる。金融
仲介という「尻尾」が金融政策という「犬」を振り回してはならない。
 フォワードガイダンスの微調整では、来年10月予定消費税増税の副作用を懸念した。日銀は目標
達成へ何でもすると言いながら、政府の財政健全化を支援する姿勢をみせ、消費者の購買力を消
耗させる逆効果の政策に一役買おうとしている。デフレ克服への政府と日銀の協調姿勢が問われる。
 20年に及ぶ日銀の苦闘から得られる教訓は、金融政策だけでは不十分で、財政政策と一体で
機能すべきだということ。
 中央銀行が最大限の努力をする際、財政は拡張的な姿勢を保ち金融政策を支援すべきだが、
実際はブレーキを踏んできた。人々が政府・日銀の能力と意思を疑えば、インフレ目標は実現しない。
 日銀は消費者物価の上昇率の実績が安定的に2%目標を超えるまで資金供給量の拡大を続け
る方針を示す。政府は次の消費増税の時期を、この条件に結びつけると表明すべきだ。経済の不安
要素を取り除くほか、政府・日銀の強調姿勢への信認が高まりひいては金融政策の有効性も増す。
 増税延期への反発も予想されるが、日本の財政の窮状はデフレによる税収減にも一端がある。デフ
レとの闘いと財政健全化を同時に追求するのは誤りであり、逆効果だ。
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:58:17.15ID:HAj3hznO
ポール・シェアード「日本はMMTを実践していない」   週刊エコノミスト

 米国や日本で毎年巨額の財政赤字を垂れ流し、日銀が異次元の金融緩和で、
事実上の財政ファイナンスをしている状態から、日本は「現代貨幣理論(MMT)」
を実践していると指摘される。 しかし、私は違うと言いたい。
 MMTの基本的洞察は貨幣の創出者たる統合政府には、資金調達の制約がない。
金財分離の制度的枠組みが、そういう制約を恣意的に作り上げているだけだ。本
来、政府には資金の枯渇があり得ない。真の制約は、実体経済の在り方にある。
 確かに2013年に黒田東彦総裁率いる日銀が大掛かりな量的緩和に踏み切ったの
は、MMTをほうふつとさせた。なぜならば、量的緩和は統合政府が返済期限のあ
る国債を返済期限のない中央銀行の負債に変形させるからだ。金融政策と財政政
策の境目を溶かす策だ。
 日本の長期停滞の教訓は、金融緩和と財政出動の一体政策を欠いたことだった
と私は考えている。ゼロ金利や量的緩和政策を実施し、財政出動を実施したかと
思えば、00年にゼロ金利を解除したり、小泉政権では公共投資の削減に踏み切る
など緊縮財政に取り組んだ。
0336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:59:02.78ID:HAj3hznO
>>335
 また、量的・質的金融緩和のスタートからたった1年(14年4月)で、政府が消
費税率を5%から8%への引き上げに踏み切った。まさにアクセルを踏みながら、
ブレーキを同時にかけるようなちぐはぐな政策を続けてしまった。
 対照的なのは米国だ。 08年のリーマン・ショック後、米国は日本の失敗の教訓を
生かし、金融緩和と銀行資本投入も含む財政出動で景気の底割れを回避し、いち
早く回復基調を取り戻した。
 翻って日本は、また過去の失敗を繰り返そうとしている。2%の消費者物価指数
(CPI) 上昇率の実現が見通せないまま、10月には財政再建への配慮から消費増税
を実施しようとしてる。日銀の黒田総裁も予定通りの消費増税実施を支持してい
る。こういうことでは、金融と財政が一体となり、財政制限を取っ払うMMTとは程遠い。

  インフレ制約
 MMTの考え方では、中央銀行が無制限に紙幣を刷り、政府が積極財政を続けれ
ば、いずれ供給制約に直面してCPI上昇率は高まる。つまり、インフレ圧力が強
まる。その制約が実現するまで、財政再建が無用。むしろ有害だ。 制約実現こそ
が、政策目標達成だ。
 日本のような長期デフレ状況に陥った経済には、一種のカンフル剤としてMMT
的な政策、つまり金融と財政の促足進的一体運営で景気拡大をはかり、インフレ率
を高める政策が有効だ。
 具体的には、消費税引き上げの実施時期を、日銀のマネタリーベース(「日本銀
行券発行高」+「貨幣流通高」+「日銀当座預金」)の拡大継続約束の条件、つまり
CPI上昇率が安定的に2%を超えた後、と同一にすべきだ。 日本は今MMTを実施し
ていないが、政策路線を修正すれば、MMTの先駆者になりうる。
0338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:44:51.97ID:5eRpadeX
公共事業による歳出拡大と消費税増税で貧しくなったんだから、
逆をやればいいんだよ
歳出削減と消費税減税
これが正解
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:07:17.77ID:JfKSdzX6
それ上げ潮派だろ?
財政再建なんか目指してたら今のデフレは脱却できないんだよ
呆れるわ
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:10:18.44ID:QOCBP3/a
>>326
これむしろ面白いよ

> MMTを論破できなくても、債務のバランスを欠くのはよくないと主張し続けることに意味はある。

自分達は論破できない、つまり自分達は間違ってる、でも自分達の存在価値まで否定しないで欲しい、
というなんとも素朴で素直な吐露で笑える
0342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:16:01.98ID:QOCBP3/a
>>340
言っとくけど、デフレ脱却ってMMTは推奨しないからね、念のため
結果的にインフレ率が上がることはあっても

別に340を責めたいわけじゃないけど、これ定期的に書いとかないと誤解するやつばっかりになるから書いとく
0343ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/03(土) 00:39:28.67ID:3uiER7P1
デフレされても困るけど
インフレが続いても困るんだよね
0345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:52:05.13ID:A912s+B/
>>318の定理化に特に問題なければ、デフレは「統合政府の債務が健全すぎる」と言う認識がより正確なデフレの認識となるね
政府の債務が健全すぎると、困るのは国民だね
0346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:00:49.14ID:X8jfEbAq
>>342
じゃあ、MMTは何を目指してんだよ、デフレ下にある日本に当てはめたら?
0348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:18:18.93ID:A912s+B/
>>347
ディスインフレもおかしい
この前の会見では

>我々が主張したいのは、インフレリスクについて深掘りした分析を行っていただきたいということ。

>MMTの枠組みを政策決定者に対して提供することによって、新たにその政府が承認した
>財政出動にまつわるインフレリスクについて、きちんと考えてほしいということを提案している。
>ですから、物価安定と健全な経済成長は、両立して実行されなくてはならない。
>つまり、物価安定のために政府支出が犠牲になるということは、あってはならない。

デフレの国がインフレを目指すことにMMTの教授たちは異論反論あるのかな
0349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:41:20.19ID:FS0V39UC
ここの掲示板は
どうなってるんだい。
在日韓人の「反日」お叫びの場だね。
0350ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/03(土) 02:19:53.33ID:3uiER7P1
>>348
過度なインフレはMMT理論やその国の経済システムの破綻を招くから、気をつけろってことでは?
MMT理論としては緩やかなインフレを目指したいんだろうけど。
まあ過度なインフレなんかしないよね
0352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:31:36.00ID:MKAj0UD3
将来石油危機によるインフレがあり得るが
アラブ諸国による原油の価格設定は絶妙で
自然エネルギーへの投資がギリギリ損をするラインを突いてくる
だから長期的なコストプッシュインフレはない
あるとしてもそれは日本版グリーンニューディールのチャンス
産油国は日本の技術革新を何よりも恐れている
0353ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/03(土) 02:43:34.03ID:3uiER7P1
そなんだよね、オイルショックはインフレ要因だけど、
可能性は薄すぎるね。
日本はカネを流しても技術革新するし、
長期円高で制約を課されても技術革新するし
何してもインフレから遠のく
0354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:44:58.57ID:A912s+B/
>>351
高インフレを否定して緩やかなインフレが無理と言うことはデフレ圧力が強いと言う認識はあるね
その認識が広まれば財政出動への抵抗も幾分薄まる
0355ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/03(土) 02:54:35.92ID:3uiER7P1
>>354
うーん、MMT反対してる人の抵抗が薄れるってこと?
あの人たちはインフレを恐れてるのではなく、
お金が使い放題できるわけない!いつか大変なことになったらどうするんだ!
みたいな感覚だと思う。
政府はPB黒字化目指してるだけだし
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 03:05:49.37ID:50Om4grx
政府の財源が無限にできるといっても 毎年1兆円ずつ増加して30年後の増加が
30兆円になっても 増加割合的には上限かなって感じですけど。  

BIのために政府が支払うと 一人当たり100万円/年の場合 予算として
100兆円以上の増加が必要だから 現実的に無理だよね。
0357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 03:07:56.18ID:50Om4grx
現実路線で 予算財源のためのMMTは出来ることはあると
思います。
0358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 03:34:37.38ID:50Om4grx
インフレにならないためのMMTや金融緩和とは、日本の場合 予算の不足分である
国債の発行額(30-40兆円位)にどれだけの増加割合(今後毎年増加すると)にするかが
重要であり。

増加しすぎたと思っても、金融緩和で市中にある国債を
日銀が買うことで市中にある国債(信用通貨としての資金)を吸収する。
つまり、資金量を減らす。交換して出来た資金(現金)の出金を抑制する。

現実な状況としては 日銀の預金から出金することは、金融機関がその資金を使用して
投資融資することで できる負債の収益性(不良化しないこと)があるから
出金は自然に抑制できていると思う。
なぜなら、バブル崩壊で公的資金の導入した経緯から 無謀な(収益性のない)投資融資は
慎重になる傾向があると。

残るは 民間投資による収益性がないものとしてできることは 政府による
財政出動である。そのための借金なら 議決によってできることは多い。 
0359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:10:58.17ID:ynvZXQhz
>>355
結局、他のどこかで調整できないなら通貨発行量の枠を増やすことで調整つけるしかないと言うところもあるんだと思う。

財源だけならたとえば法人税を増税すると言う方法もあるけれど、よく言われるように法人税を増税すると企業は海外に逃げてしまうので結局税収が落ちるわけだし。

そしてお金についてのあるべき哲学はあれこれ言われていても、結局誰もそういう現実にあるハードルを乗り越える方法を明確に提示できないってわけで。
0360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:18:04.33ID:haCDN6Cq
>>322 >>321
亀井静香くらいの大物が神輿にならんといかん。MMT信奉者は小物揃い。
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:30:41.84ID:A912s+B/
>>359
そこでMMTの定式化が有効になるだろうな
哲学があって事実があって定式化できると説得力は増す
0362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:39:15.59ID:HrrTBJUn
>>360
亀井静香は日銀の国債直接引き受けを支持してた数少ない大物政治家だね
0363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:40:45.22ID:J3K4yzs+
>法人税を増税すると企業は海外に逃げてしまうので結局税収が落ちるわけだし。

それって何の根拠もない戯言
むしろ、「増税されて税金でもって行かれるくらいなら、自分で使おう」と考える企業も多く出てきて、民間投資をはじめとした企業の経済活動を活性化する効果が期待できる、との予測も成り立つ。
投資や賃上げ等、経済活性化に結び付く活動について後ろ向きの企業においては、法人税率を高くするのはむしろ得策
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:09:25.17ID:8s8R1SHp
よく言われる「法人税増税すると企業が海外に逃げる」ってどのソースを元にして言ってんのかね
経産省やその他の調査会社による企業の海外進出の動機は「海外での需要の拡大」が7割と圧倒的で「税制優遇がある」なんて1割未満なんだけど
法人税を払ってないトヨタは日本国内にどれだけ投資したんだ?

消費税増税して内需を潰しつつ法人税減税した結果は国内企業の更なる海外流出とトチ狂ったような内部留保の拡大だろ
こっちの方こそ税収が落ちてんじゃん
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:02:32.04ID:Ff016E6+
日本だとただで金配るのはいらない抵抗が強すぎるから、
JGPのほうがまだ受け入れられると思う
給与の補助の強化でもいいと思うけど
0373ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/03(土) 15:09:47.79ID:Gn4e1m6o
パクリっていうかリフレ派の目標が達成できないことがわかったから
MMTがのこのこと主張できてる。
まあ結果的には似たようなものだよ
0374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:10:55.96ID:HrrTBJUn
>>371
その通りw
0375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:14:38.17ID:w06iKylR
>>373
労働とばら撒きは違う
結果は似たようなもののプロセスが分からない
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:15:14.14ID:uclTnja8
JGPは緊急雇用創出事業ってテスト導入実績があるから
肯定するにせよ否定するにせよ日本ではその分析から入るべきだと思うんだけどなあ
0378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:44:31.61ID:maAuNk2n
Amazon経済学ランキング1・2位を独占中!『奇跡の経済教室』基礎知識編・戦略編が同時重版決定!
自民党勉強会のテキストとしても採用された、評論家・中野剛志による日本で唯一のMMT(現代貨幣通貨理論)解説書。
平成から続くデフレ不況と景気回復実現のための具体策を分かりやすく解説。
KKベストセラーズ 2019年7月29日 09時30
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000021693.html
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:54:13.63ID:maAuNk2n
「現代金融理論」に注目高まる−600ページに及ぶ初の教科書売り切れ
Enda Curran、Katia Dmitrieva
2019年6月3日 10:27 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-03/PSE44X6JIJUO01
出版パーティーから約2カ月で売り切れ、増刷を予定−出版元
学界内には抵抗、大学の授業で実際に使われるのは容易でない可能性

 この教科書は、ニューカッスル大学(オーストラリア)のビル・ミッチェル、マーティン・ワッツ両氏と、バード・
カレッジ(米ニューヨーク州)のランダル・レイ氏の共著。

ラリー・サマーズ元米財務長官は、「重層的な誤りがある」とし「フリーランチ」を期待させるものだとしてMMT
を批判。ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン教授も重量級のMMT反対派の一人だ。 
  ただ、一部にはより同調的な評価もある。また、サマーズ、クルーグマン両氏を含むMMT反対派のエコ
ノミストも、現在米国には財政赤字を出す余地があることには同意する。トランプ米大統領は、インフレ加
速や債券市場からの資金逃避をもたらすことなく既にそれを実践している。2020年の大統領選挙で民主
党の党指名を目指す候補者の一部も多額の予算を必要とする国民皆保険や大学授業料無償化とい
った政策を支持しており、MMTには追い風が吹きつつあるようだ。
原題:A 600-Page Textbook About Modern Monetary Theory Has Sold Out(抜粋)
0380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:24:57.27ID:HRsf2J3e
意識高い系の学生なら、大学の自主ゼミでMMTの勉強会をやるはず
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:40:39.12ID:maAuNk2n
昔の人気米国テレビドラマにルート66というのがあるが、今も道は悪いとテレビで。
米国は公共事業投資が足りないが、日本は景気対策や(地方の)雇用のために
常時公共事業、実質JGP。その意味でもMMTは既に日本で実践。
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:43:55.06ID:TZFgAa32
266 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b54-0ks1)[sage] 投稿日:2019/08/03(土) 20:52:34.06 ID:sZgxPnsC0 [4/6]
宮台と神保のマル劇でMMTやってるけどゲストの小幡績がひどすぎて吹いた
バカには概要も理解できないんだな

272 名前:名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b54-0ks1)[sage] 投稿日:2019/08/03(土) 22:35:26.40 ID:sZgxPnsC0 [6/6]
小幡「MMTは金融市場と為替市場を考えていない。」
モズラー「・・・。」
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:00:05.86ID:u8X4MHZv
>>383
MMT認めちゃったら、主流派経済学の理論的基盤が瓦解しちゃうからな
0388ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 00:00:16.50ID:xWyA+dp9
>>383
為替市場は合ってるよね
財政出動すると実質金利のクラウディングアウトする。
金融緩和も同時にすればいいだけだけど。
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:07:55.89ID:u8X4MHZv
>>385
>インフレを目指すんじゃなくて、国民の厚生を目指す、金融・決済の安定を目指す

それ、単に言葉遊びでごまかしてるだけだな
3流政治家の答弁みたいだ
0391ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 00:10:45.03ID:xWyA+dp9
>>389
名目金利は上がらないよ
実質金利のクラウディングアウトはする
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:15:01.13ID:7uN8XwQN
>>391
実質金利 ≒ 名目金利 - 予想物価上昇率

財政出動するとみんな物価が下がると予想するんだ
あるいは、物価は変動しないが名目金利のみ上がるんだって思ってるの?

MMTに基づき、財政拡大政策を実践すると歯止めが効かないインフレになるーって主張とどう整合性を取るのか?
0393ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 00:19:05.76ID:xWyA+dp9
>>392
実質金利が上がると輸入物価下がるよね?

大体、財政出動しても歯止めのきかないインフレなんかしないよ
整合性取る必要ある?
0397ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 00:45:54.56ID:xWyA+dp9
なんなん、お前呼ばわり
マウンティング取ろうとしてるのが見え見え
0398ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 00:47:47.56ID:xWyA+dp9
財政出動すると円高となりクラウディングアウトしている。
しかし、金融緩和とセットで実質金利を下げてやれば問題ない。
0400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:53:04.06ID:7uN8XwQN
>>398
財政出動すると円高になる経路は、名目金利が上がり、上がった名目金利につられて通貨が買われるって理屈なんですが…?
名目金利は上がらないって自分で言っておいて…

名目金利が上がらないのに、どんな経路辿って円高になるんだよ…
もう何年も前に論破されてるリフレ派の理屈を今頃持ち出されても…
0401ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 01:08:56.22ID:xWyA+dp9
名目金利は上がらないって言ってるじゃん
0403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:21:19.71ID:7uN8XwQN
>>401
名目金利が上がらないと、円高になる経路が生まれないって言っているんですが…?

もっと言うと、仮に財政出動したら円高になり、実質金利が上がり、クラウディングアウトが発生するとしよう
でも、それ、民間の支出が拡大しても財政拡大と同じ現象が起きるはずだよな?
そうすると、変動相場制の下では民間の支出が拡大すると民間によるクラウディングアウトが起こり、民間の支出が減少する、
あるいは相殺されるので民間の支出は永遠に増えないって現象が生まれるんですが…?

そんなこと、あり得ないって普通に考えて分からね?
間違った理屈言ってもしょうがないんだよねえ
0404ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 02:03:15.61ID:xWyA+dp9
>>403
そうだね、新発債に資金が集まって実質金利高の円高となるけど、
そのお金は消費や投資に回らずにデフレしてると預金債権に戻ってしまうね。
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 03:02:01.70ID:KGVt2cFC
これっておカネもらえるの?
0407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:06:27.25ID:DgEPA3jc
>>380
早稲田大学MMT研究会っていうサークルがあるね。Twitter @wsdmmt
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:11:43.58ID:DgEPA3jc
>>402
IS LMは静学だからな。宇沢先生が不均衡動学の理論を完成してくれていたらな。
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:03:44.12ID:cUUAm6PF
I=S
というか
I≡S
なのになんでそこに線を引くかすら分からぬ
0410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:28:55.99ID:CoeWig3N
ISLM分析もクラウディングアウトも実態経済と合ってなさそうなので別に理解しなくてもいいと思ってる
0411ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 09:47:38.88ID:PGC13VEk
今は金融緩和でデフレを止めてるから
財政出動してもいいと思う
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:51:58.36ID:CIeghD1C
「名目金利は、為替変動の影響のため財政出動では変化せず、
通貨高を通じて実質金利が上昇する」、と言いたいのね。
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:13:01.44ID:JaneFn/O
>>390
インフレデフレと国民厚生を同一視して終わりの態度と、
同一視せず中身を議論すべき、金融不安定性の議論も当然すべき、という態度、
どちらが誤魔化した態度か、そんなの簡単に分かるだろ

まあなんにしろお前らが言ってるのはMMTじゃないから
といってもお前を責めてるんじゃなくて、定期的に書いとかないと誤解するやつばっかりになるから書いとくだけだから
0414ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 10:29:26.87ID:PGC13VEk
>>412
あっ、そうだね、
新発債で金利上昇圧力が、資金流入で相殺されて、通過高となる。
90年代前半の財政出動は円高を招いたけど、まだ金利が高くて円キャリーの流出がなくてむしろ資金流入したみたいだね
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:47:54.34ID:y1JlObYl
というか日本は名目金利はマイナスでも実質金利は高金利じゃ
0416ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 12:20:58.60ID:roT+NTXF
他国が金融緩和してるから日本も金融緩和を続けないとデフレになる
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:29:45.73ID:CoeWig3N
異次元の金融緩和してもデフレだから世界の金融緩和と日本の金融緩和の関係性は薄いんだろう
0418ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 12:34:38.44ID:Vw1cDouP
他国との実質金利差は為替に影響するから
緩和しないと円高デフレになる
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:46:18.24ID:CoeWig3N
ドル・円レートと日米10年国債実質金利差(2014-2018年)
https://www.pictet.co.jp/-/media/Feature/Corporate/Individual/Report/markets/advanced/20180302/chart1.png?la=ja-JP&;hash=D62881DA5D94D09B66B9511218D02644126A6432

マネタリーベース(1970-2017)
https://innovatenation.net/blog/wp-content/uploads/2018/03/12e3eecc4fa0f36eee58225b88dfc0ed.png

関係あるとは言い切れないね
0422ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 13:31:47.60ID:Vw1cDouP
>>421
17年後半からだよね
難しいなあ
アメリカがトランプ減税でクラウディングアウトしてたときだよね
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:03:03.91ID:cUUAm6PF
適当なこといって
他の人にデータを提供してもらって
成立してないことを指摘されても

謝罪もお礼も撤回も修正もなしとか

すげえ
0424ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:06.82ID:Vw1cDouP
成立してる部分もあるじゃん
これだけでクラウディングアウトを否定できない
今はどうなん?
0425ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:52.08ID:Vw1cDouP
データは見たければ自分で探してってことだよ
0426ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 14:17:41.42ID:Vw1cDouP
ここの期間はトランプ減税でクラウディングアウトして
長期金利高してるのと、原油高を招いたのがドル安の原因だと思う。
0427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:19:25.91ID:HJ+69wIV
為替は相手の国の事情もあるし、様々な要因で動くからな。
ただ、為替決定理論の通説は、超長期では購買力平価。
(購買力平価は物価差と生産力からなる)
中長期では物価差、名目金利差、実質金利差、経常収支、
累積経常収支(対外純債権債務)
短期では思惑。
国際収支の経済学、東京銀行等参照
0428ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 16:47:49.27ID:Vw1cDouP
どちらにしても
日本は財政出動すれば実質金利高のクラウディングアウトするし
米国は長期金利がクラウディングアウトした上に原油高というインフレまで引き起こしてる。そして利上げ、逆イールド、利下げに至る。
もちろんこの程度で財政破綻には至らないけど
アメリカは現時点では安穏としたMMTは実現できてないし
日本は財政政策は金融政策も同時にすることが不可欠
0429ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 16:48:27.34ID:Vw1cDouP
てか、財政出動するときは金融政策もすりゃいいじゃん
なんでMMTの人はそれ言ったら怒ってるの?
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:20:43.25ID:q33eUkCC
>>429
リフレ派が必要以上にmmtを叩くから挑発してんじゃないの?
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:39:46.28ID:lXYCGR2k
>>431
リフレ派とMMTでは
MMTの側からまず猛烈に完膚なきまで批判しつくしたのが最初だと思うが
0434ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 18:40:30.57ID:Vw1cDouP
>>431
たしかにね。MMTは正しいよ。
けどMMTの人は金融緩和って聞くだけで激怒するから、
ウサたちみたいにインフレしないのだから金融緩和すべきって主張がやりにくいw
まあどっちにしてもまだ知識が浅いと思う。学ばねば
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:08:59.76ID:q33eUkCC
>>433
上念司「mmtは社会主義への道」

0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:10:41.49ID:f8vXEgsq
7/16の講演後に行われたケルトン教授の記者会見

(ケルトン教授)1つMMTにおける重要な主張は、金融政策よりも財政政策に強く依存すべきということ。
金融政策は、債務が上昇して、レバレッジが高くなって、借り手による借金が増えている時に、機能する。
一方、財政政策は、債務に影響を及ぼすのではなく、所得上昇をきたすということ。
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:27:47.80ID:lXYCGR2k
>>435
MMT側がリフレ派を一生懸命理論的にこき下ろしていた2014年とか2015年あたりに言い出した話だっけ?
0438ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 19:52:59.23ID:7I58TThe
ケルトンさんの話を全部聞いたわけじゃないくて
ネットで部分的に読んでるだけだけど
国際金融経済には疎い気がする
0439ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 19:57:25.35ID:7I58TThe
>>436
金融政策のくだり、意味わからない

財政政策のくだり、アメリカは所得も上がったけどクラウディングアウトしたし

日本は現時点では財政政策は金融緩和に繋がり賛成するけど、
財政出動では所得は上がらないと思う(働き方改革や最低賃金などの後押しなしには)
日本は供給力が高すぎて、さらに財政出動で生産性向上してインフレからまた遠のくと思う。
0443ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/04(日) 22:13:12.56ID:7I58TThe
>>442
反論になってない。
減税したら企業の利益は押し上げたけど
長期金利高と原油高で効果が相殺されてクラウディングアウトしてる。
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:50:46.78ID:cUUAm6PF
クラウディングアウトという言葉が多義すぎて
最低限
なんのクラウディングアウトなのか
どういう状態になることをクラウディングアウトと呼んでいるかが分からない

MMT的には
国債の過剰発行による金利上昇→民間資金需要圧迫のクラウディングアウトとか
呆れるしかないけど
政府支出が民間支出が必要としているリソースを食い潰すクラウディングアウトなら
一番気を使うところだし
0446ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:04:27.18ID:7Eo2Kv48
そもそもクラウディングアウトを避けなければいけないかは
別の問題だと思う

MMT主張者が「クラウディングアウトはない」って言い切ってるから
「いやあるでしょ」ってこっちは突っ込んでる
0447ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:08:50.42ID:7Eo2Kv48
クラウディングアウトないっと言い切って
為替や金融政策は軽視していいものではない
変動為替相場制である以上、金融政策が先、財政出動は後か、金融政策と同時セット。
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:09:34.09ID:FizKbRxL
100%馬鹿馬鹿しい頭の悪い可能性だから多分間違いなんだと思うけど

ひょっとして何が原因なのかに関係なく
ただ単純に金利が上がることを『クラウディングアウト』って呼んでる?

いやまさかそんな馬鹿なことはあり得ないよなあ
0449ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:12:56.39ID:7Eo2Kv48
財政政策に対するクラウディングアウトについて話してるつもりだけど?
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:13:45.87ID:kKh9CBne
めんどくさいコテが居着いたな
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:16:32.24ID:Cs7LGgmd
>>447
要するに君ってリフレ派なんだよね

さっさとMoney and Banking読めよ
MMTの文章は嫌だって言うなら、「日本銀行の機能と業務」でいいから
君の大好きな中央銀行が本当はどういう立場でどういうことをしてる機関なのか、勉強して出直してこい
0455ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:18:09.32ID:7Eo2Kv48
>>453
リフレ派って金融緩和したらインフレするって人たちのこと?
なら違うね
0456ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:20:09.43ID:7Eo2Kv48
>>454
そうだよ
物価高懸念による金利高と原油高でクラウディングアウト
減税の効果は相殺された
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:24:24.56ID:6+IdC5h6
>>456
政府支出関係ない話じゃんそれ
しかも長期トレンドで見てもそもそも金利高騰なんかしてないし

グラフからインフレ率の変動が先なのか金利変動が先なのかは議論可能だけど
政府支出と金利はそもそも統計上有意な相関を見出せないんだから議論にならないよ
財政政策によって民間の特定のリソースが不足する事によって資金需要が上がるっていうなら
そういうミクロ的なデータを示してね
MMTはリソースの枯渇による資金需要・インフレ圧力を否定するものじゃないから、それを示してもらえば議論になるのにねえ
0458ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:27:37.76ID:7Eo2Kv48
>>457
減税でそうなったのだから、政府支出しても似たような事態になるだろうね
クラウディングアウトして政府支出の効果は相殺される。
0459ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:30:00.45ID:7Eo2Kv48
原油に関しては2020年代は金融緩和しようがMMTしようがインフレしなくなると見ている。
米国のMMTは2020年代以降が本番じゃないのかな
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:30:32.44ID:zK/K+sKu
http://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007
ケルトン教授
「物価指標によってインフレが決定されるので、インフレ指数を決定している構成要素を見ることにより、
インフレの源泉を把握する必要がある。
 インフレの源泉に注目して、把握した上で対応策を検討しなければならない。
 インフレが適正水準かどうかの判断は、賃金上昇率との相対性を考慮する。
 インフレ率に対して、賃金上昇率が追随しているのであれば、消費者の購買力は侵食されない。
 需要が増加すると、物価と生産力の両方に圧力がかかるが、その両方で対応できていれば、支出の痛みが
重くなっていることにはならない。
 日本もアメリカも2%の物価上昇率を目標設定しているが、インフレの源泉が医療費なのだとしたら、
薬価が高いのかもしれないので、処方薬の価格について政府として交渉しなくてはならないのかもしれないし、
インフレを牽引しているのが住宅価格であるという結論に至ったのであれば、家賃の引き下げや、
安価な住宅の提供を進めることが必要。」
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:32:09.16ID:6+IdC5h6
>>458
くしゃみをした時にお腹が鳴ったからといって
くしゃみとお腹は連動しない
もう金本位制停止して半世紀立つんだから統計的相関を見出してからクラウディングアウトを主張してね
0464ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:38:14.66ID:7Eo2Kv48
>>460
それよりケルトンさんが、日本は利上げをすれば物価があがるって言ってる、変な記事見かけたんだけど
みんなもそれは賛成してるん?
0465ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:41:22.07ID:7Eo2Kv48
>>463
無関係じゃないよ
そっちだってインフレが長期金利と関係するって言ったじゃん
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:47:22.44ID:6+IdC5h6
>>465
インフレ率が政府支出や国債発行額とどう関係すんの?
統計的に言えるのは
・マネーストック増加率とインフレ率に関係がありそう(ただしデータは日本限定)
・政府支出の増加率と名目GDP成長率は相関
・インフレ率と金利は相関
までだよ
クラウディングアウトが指し示すところの、政府支出と金利は接続してない
0467ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:49:16.22ID:7Eo2Kv48
>>466
あなたはない統計を出させようとしてるの?
事実でそうなってるって指摘してるんじゃん
0469ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:52:25.93ID:7Eo2Kv48
>>466
逆にきくけど、米国は財政出動してもインフレしないってこと?
0470ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 00:54:08.03ID:7Eo2Kv48
>>468
トランプ減税後にクラウディングアウトして長期金利が上昇した
事実だよ
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:55:38.85ID:ryeeDPg4
もう金融緩和をしてもインフレにならない事は証明された。アメリカもヨーロッパも日本も物価が上がらない。だから財政出動を求める声が強くなった
0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:57:03.62ID:6+IdC5h6
>>469
するでしょうね
でも民間の需要の過熱や供給能力の喪失でも変動するでしょうね
ところで、供給能力が高く投資が制度的に整備されてる先進国において
どれだけの財政出動をすればインフレ率との相関のある圧力を発生出来るんでしょう
それが分かればクラウディングアウトを確認できるはず!
さあ統計上有意なデータをどうぞ!
0474ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 01:03:12.30ID:7Eo2Kv48
>>472
日本は財政出動しても物価インフレしない
円高はする。
金融緩和とセットで実質金利を下げてやれば良い
0476ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 01:04:19.10ID:7Eo2Kv48
>>473
正確に言えば物価高懸念による擬似クラウディングアウト
0477ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 01:04:58.70ID:7Eo2Kv48
>>475
どうでもよいから君はリフレ派と一生バトルしてなさい
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:08:51.41ID:rp24UCTk
>>474
じゃあれいわの全給付政策に加えて
国土強靭化と軍拡と宇宙開発と医療無料化・教育無料化してインフレしないって事?
すげー
投票するから出馬して
0480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:14:02.19ID:Cs7LGgmd
>>477
お前みたいに、中央銀行や金融政策についての知識が無いが故に金融緩和を誤解したり過剰評価したりするやつのことだよ、リフレ派ってのは
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:41:07.97ID:kKh9CBne
>>470
まではクラウディングアウトと断定して
>>476
で疑似クラウディングアウトに軟化

疑似とは、本物ではないが、見かけがよく似ていて区別がつけにくいこと

NGにしておかないと今後も煙に巻く論法だろうな
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:44:23.63ID:0DgrtvXI
そろそろ国民をここまで貧困化させて苦しめた売国奴達に責任をとらせる潮時だろ
一番に派遣のピンはね屋の親玉は徹底的に糾弾されるべき帳本人
他にも財務省と自民の有力者は糾弾されてしかるべき極悪人の集りだな
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:17:47.99ID:/4iynLOd
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
5時間
5時間前


オリンピックは世界のどこでも開催するな。

今までにない国を超えた五輪抗議行動が東京で開かれた。
https://www.rioonwatch.org/?p=54888


藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
5時間
5時間前


その他
福島は現在進行中の地球規模での放射線大破局。巨大な隠ぺいが行われている
0486ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 02:50:14.15ID:7Eo2Kv48
>>483
クラウディングアウトには違いないよね。
珍説とかまでいうから経済成長の金利高しかクラウディングアウトって認めない人なのかなと気を使ってあげました
要は財政政策の効果が相殺されてるって指摘してるんだけど?
0487ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 02:51:39.06ID:7Eo2Kv48
本物ではないクラウディングアウトw
効果が相殺されたら本物も偽物もないだろうがw
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 04:38:12.17ID:FizKbRxL
え?
マジでクラウディングアウトがなんなのか知らんの?

そりゃ意味不明で当然だわ

そっから調べて来いよ
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 05:32:44.24ID:O40pnTUI
>>273
まぁ、恐らく多くの人は法学部出身だろうし、管理通貨制度において貨幣がどのように創造されているかなんて考えた事もないんだろうなぁw
0492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:20:51.39ID:IbbhwhH8
>>490
ミッチェル寄稿かー
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:31:19.34ID:FizKbRxL
クラウディングアウトとは何か

まずそれを説明して
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:36:23.61ID:FizKbRxL
ウサの定義のクラウディングアウトを明示してくれないと話にならんと言ってるんだが?
0498ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 12:38:55.32ID:5FN7tQ/F
>>471
そのとおりだと思う。
利下げしても原油価格は去年の高値が限度と予想する
0499ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 12:39:53.30ID:5FN7tQ/F
>>497
調べればわかるようなことを粘着して気持ち悪いよ
あら探しをして叩こうとしてるのが見え見えだもん
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:41:35.29ID:FizKbRxL
『ウサの定義するクラウディングアウト』
をどうやったら調べられるの?
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:55:52.83ID:6+IdC5h6
>>495
どういう意味で使ってるのかって事だろう
レスによって「国債発行が金利上昇を発生させる」以外の現象について語ってるようだから

俺は「インフレ率(リソース不足)が金利に影響する事はあっても、国債発行それ自体が金利を上げはしない」って考え
0504ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/05(月) 13:50:38.52ID:DDzkWox1
>>503
(米国では)
財政出動で企業業績が好調により
インフレというかインフレ懸念で長期金利が上がっていくことはないという考え?
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:54:30.00ID:pnuJApYV
MMT(PKも総じて)はオーバナイト金利及び国債金利は外生的に与えられる人為的かつ政治的な結果であり、市場において均衡の結果として現れるような変数では無いとしている
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:58:14.40ID:pnuJApYV
金利が市場の思惑やパニックで一時的に乱高下することまでは否定しないが、ただし、その乱高下の水準はあくまでも中央銀行の許容する範囲内に過ぎない
0508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:07:45.93ID:d9cOw2wc
ビットコインはデジタルゴールドは過剰表現
ビットコインが抱える様々な問題に目を瞑り
ビットコインはデジタルゴールドと評して買い煽るマスコミ

ビットコイン市場は株式や金市場とは異なり、
価格操作に対して口座凍結や刑事罰が存在しない。
取引所を監視する機関も存在しない為に水増し取引が蔓延している。
この点だけでも『リスク回避の安全資産』の現実とは程遠い。
詳しくはCMEがまとめている。

『Bitcoinに関連するリスク 規制と監督に関するリスク Cyber リスク 
ビットコインリスク概要 − CME Group 』
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html

ブロックチェーン技術を利用する際に
ビットコインは求められない。ビットコインなしで
ブロックチェーン技術は利用できる。

ブロックチェーンは素晴らしい技術だが
ビットコインと抱き合わせしてビットコインの価値を
必要以上に釣り上げようとしている。
>>1-9
0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:50:41.73ID:iBRBdDE2
キム委員長ビットコインでボロ儲け!!!

北朝鮮、2000億円取得か サイバー攻撃、暗号資産(仮想通貨)標的 国連安保理報告書
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:22:08.37ID:unix4lov
BS-TBSで山本太郎が出てるね

アナウンサーがハイパーインフレだって
BS-TBSのアナウンサーはハクチだなwww
0511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:34:30.28ID:8Odk2jGg
これが無料で読めるのはありがたい

【無料note】Modern Monetary Theoryの概説(note版)|note(ノート)
https://ノート.mu/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582
#経済 #経済学 #MMT #財政 #金融
MMTについて、6つのコンセプトをベースに概説した論文の紹介・解説noteです。
増補として、「MMTによくある批判とその反論」、「MMTで防がれる様々な誤謬」も掲載。
https://twitter.com/motidukinoyoru/status/1158299029580554240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:12:04.08ID:6YZU4nfH
経済の記事とは本とか読んでると、
「消費税増税も円安も、物価が上がるという効果は全く同じである」という表現があるかと思えば、
「消費を冷え込ませる消費増税をすれば、物価が下がるのは当然である」との表現を見る時もある

一体どっちが本当なんだよって突っ込みたくなるわ
0513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:35:26.97ID:ryeeDPg4
>>512
消費税増税の影響を除いた消費者物価で見れば下がるって事なんじゃないの?
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:59:36.39ID:R8DJVGGE
>>512
「消費税増税も円安も、物価が上がるという効果は全く同じである」

>トンデモ確定だから
0515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:36:27.31ID:AkDzYDkk
>>513
店頭価格は(消費税分が上がるから)上がるけどね。
だけど消費税増税は税の捕捉率を上げる経済システムを強化する税制と言われていたように記憶してるけど。
0517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:17:25.18ID:xenef1Bc
池戸万作っていう人がいいね
ツイッターでも丁寧にしっかりと色んな人に広めてるし
誤解を解いてツイッターしてる
0520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 03:24:00.59ID:6si5NOvA
>>512
前者は消費税増税は全品目だが、円安は輸入に関わる商品だけで、物価が上がる効果は違う
後者は消費税増税は一時的には物価を押し上げるが消費者の購買意欲が減退するので、やがて売れなくなり物価の伸び率が鈍化する
0521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:49:25.94ID:ek1NGTdf
>>517
無税国家は可能

という彼の誤解は解けたの?
0522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:45:44.03ID:ofTVi3gJ
mmtの前に知っておくと良い経済知識

銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a23.htm/

>日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に計上し、発行した銀行券を負債として計上しました。
このなごりでなぜか負債性がまったくない日銀券が負債として計上されているのが混乱の原因
(だから負債に計上しない政府紙幣で国の借金全部返済できるという発想が出てくる)

日銀券を資産に計上して民間銀行などに金を送金すると  (日銀券+預金通貨)と倍の通貨が創造されている
(これはいわゆる信用創造によって通貨を倍額 創出している)

日銀券を負債に計上して民間銀行などに金を送金する場合 紙幣増額分が計上されず、民間銀行貸し出し分だけになり 
通貨の発行は国債等の資産購入分になる

国の借金を返済すると市場から金がなくなるというのは上のプロセスを逆にしているから

抑えるべきポイントは日銀券は現実として負債性がまったくないのに会計の上では負債にされているという点
国の借金が膨らんでいくのは会計上の問題ということ
0523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:17:03.63ID:ek1NGTdf
>>522
その負債性が単なる会計上だけのものでなく
租税を相殺するという機能を持つ実質的なものだ

というのがMMT(に限定されないとは思うが)の重要な基幹のひとつだな
0524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:43:39.11ID:ofTVi3gJ
>>523
いや何の意味もない負債性だよ

インフレ時に金を市場に供給するのを止めて税金などで回収すると言うプロセスに
日銀が借金状態か資産がある状態かなんて何の関係もないじゃん

日銀券の信用がーみたいな話になるとしても通貨の裏付けは国のGDPのようなものが本質的なものでしょう
0525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:08:04.56ID:22fpZ1CM
>>524
そもそも政府が中央銀行負債を政府負債とすることによって、中央銀行負債が通貨となってるわけ
だから、ミクロ会計上で日銀券を資産計上しようが負債計上しようが、マクロ会計上は日銀券は政府負債
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:19:06.21ID:ofTVi3gJ
>>525
もう一度張るけど

銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a23.htm/

>当初、日本銀行の発行する銀行券は、銀との交換が保証された兌換銀行券でした日本銀行は、
金や銀をバランスシートの資産に計上し、発行した銀行券を負債として計上しました。

>その後、金や銀の保有義務は撤廃されましたが、一方で、銀行券の価値の安定については、「日本銀行の保有資産から直接導かれるものではなく、
むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」という考え方がとられるようになってきました。
こうした意味で、銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、現在も負債として計上しています。

現在兌換性もないのにそのなごりで負債に計上しているだけだぞ
資産に計上してもまったく問題ない 問題あるなら説明してくれ

これでは銀行の奴隷になっているだけ
0527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:51.44ID:8YFBpWix
現在は管理通貨制度だが、自由に紙幣を刷れるようになると、それこそハイパーインフレの
可能性も出てくるから、日銀は何か資産を買うことにしている。
だから日銀の資産側には、通貨供給の裏づけとして国債等の資産が計上される。
成長通貨の供給には債権を買いっぱなしにする。白川編、図説日本銀行。
日銀が金融緩和(資金供給)してるかどうかは、日銀の資産残高でわかる。
0528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:52:15.40ID:Y52MnWoz
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
3 分
3 分前


その他
日本の年金基金、過去最高額をオルタナティブ投資へ

おいおい、この暴落で流動性枯渇で大損じゃないか。いつものようにカモにされたな。バカは死ななきゃ治らない。
0529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:53:37.13
円相場 値上がり
米中貿易摩擦で先行きへの不安強まる懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190806/k10012023721000.html

6日の東京外国為替市場、円相場は、1ドル=105円台の半ばまで値上がりしています。

アメリカ財務省が中国を、通貨を意図的に安く誘導する「為替操作国」に認定したと発表したことを受けて米中の貿易摩擦が一段と激しくなり、世界経済の先行きに対する不安が強まるという懸念が広がったことから、比較的安全な資産とされる円を買う動きが出ています。
0530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:56:26.83ID:ofTVi3gJ
>>527
借金をすることでお金を発行している仕組みをわかっていながら
国の借金が国民一人あたり何百万円って政治家、マスコミが言っている現状を見ると完全に銀行家に洗脳支配されているだけだと思います。
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:19.61ID:ek1NGTdf
>>524
だからそういう立場が存在することは知っている

MMTというか債権ヒエラルキーを前提とする経済理論においてはその立場を採用しない
という差があるだけで
0532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:56:11.05ID:ek1NGTdf
銀行券の負債性を認めるだけで
すべてが無理矛盾なくスマートで一貫性を持って説明できるようになるのに
なぜ頑なにそれを認めないのかよく理解できないけど

それでも負債性を認めない立場があるのは知っている
0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:19.02ID:K15biAiV
>>526
>>523さんとおれ>>525が説明したんだけどなあ

政府が日銀発行物を自身の金融債権(徴税権)を相殺できる金融資産として扱う、
つまり政府が日銀発行物を自身の負債として扱うことにより、日銀発行物が通貨となってるわけ、そもそもの話
だから、ミクロ会計上で日銀券を資産計上したって別にいいけど、
マクロ会計上は(要するに実体としては)日銀券は政府負債だよ、と言ったの

それに君の貼ったリンク先だって、なごりで負債にしてるだけなんて一言も書いてない。むしろ実質日銀の債務証書だ、と書いてあるよね
0534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:26:03.41ID:K15biAiV
硬貨を政府資産計上するように、日銀券も日銀資産計上したっていいんだよね、別に
ただ、そんなことしたって硬貨も日銀券も日銀当預も資金循環表で日銀負債になっているように、
結局は、実体としては全て政府負債だってことは変わらないわけで
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:20:53.16ID:K+F6ZlTw
ベースマネーを純資産の部に計上するというならまだ話は分かる(実際そういう検討をしてる論文もある)けど資産の部に計上してもいいって意味不明すぎて何言ってんのか分からない
0536薪壌 采佐
垢版 |
2019/08/06(火) 13:17:58.59ID:MIZRhsI9
世界恐慌キタコレ
0538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:13:18.84ID:dxJG2V1y
ビットコインは安全資産ではない。
ビットコインが抱える様々な問題に目を瞑り
ビットコインはデジタルゴールドと評して買い煽るマスコミ

ビットコイン市場は株式や金市場とは異なり、
価格操作に対して口座凍結や刑事罰が存在しない。
取引所を監視する機関も存在しない為に水増し取引が蔓延している。
この点だけでもビットコインは安全資産の現実とは程遠い。
詳しくはCMEがまとめている。

Bitcoinに関連するリスク 規制と監督に関するリスク Cyber リスク 
ビットコインリスク概要 − CME Group
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html

ブロックチェーン技術を利用する際に
ビットコインは求められない。ビットコインなしで
ブロックチェーン技術は利用できる。

ブロックチェーンは素晴らしい技術だが
ビットコインと抱き合わせしてビットコインの価値を
必要以上に釣り上げようとしている。
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:44:17.32ID:ek1NGTdf
ビットコイン=チューリップ
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:45:08.03ID:mrErdVGr
ラッシュやて。EUもか?まあIDもやけど
0542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:18:27.37ID:hvgSwQmI
円はもう利下げ出来ない
ドルは利下げする
状況としてはリーマンショック直後に似ている
投資家はポジションを変更し市場から資金を引きあげるようになるのだ
投資家は日本の銀行から金を借りて株を買う その資金を引きあげると言うことは借りた円を返済すると言う事だから
返済の為の円が買われて円高になる

待望のリーマンショック級が起きようとしているのだ
安倍は今こそ増税の中止を図るべきだ
0544ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/06(火) 18:33:34.83ID:wTsff4xg
>>542
似てないよ
リーマンショック級ということは
アメリカがバブってなきゃいけない
そこまで住宅市場は過熱してないし
その場合は米国の利下げじゃなくて
日か欧の利上げでキャリトレの巻き戻しが起こる
むしろバブルはこれからだよ
0546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:40:52.48ID:dhdn0U/m
リーマンショック級の出来事がない限り予定通りあげるって言ってるが、増税したらリーマンショック級以上の景気後退は明らかなわけで
それでも増税する与党の頭はおかしい
0547ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/06(火) 18:44:41.49ID:wTsff4xg
日本にとってはリーマンショック級って何だよ
0548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:39:31.66ID:8YFBpWix
クラウディングアウト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88#%E6%97%A5%E6%9C%AC
これはかなり詳しく書いてるが、長期金利=長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム
だし、因果関係は複雑。
マンキュー4版2冊には索引からクラウディングアウトは4箇所あるが、世の中の資金は一定が前提のようで、
国債発行による一種の信用創造を無視ているから、教科書は相当怪しい。
マンキュー4版は政府支出に否定的で新自由主義?マンセーの教科書だな。
政府の借金を将来世代が負担するようなことを書いているが間違い。政府の借金は永久に先送りできる
から負担は金利以外なし。その金利は日本の場合、日本民間の収入。20%は税金。
0549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:47:40.91ID:05Xz+v/Z
MMTによって財務省がウソをついて国民を騙し高い税金を搾取していた事がバレた訳だが
これを財務省はどう答えるつもりなんだろう?
0550ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/06(火) 19:51:10.55ID:bFHwsQBe
財務省は責任は問われないんじゃない?
財政健全化目標は法律で決まってんでしょ?
MMTはインフレしないのが分かってから盛り上がってきたんだし。
0551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:58:48.34ID:05Xz+v/Z
いくら法律で財政健全化がうたってあってもそのプロセスで完璧なウソが入っている事は許される事では無い
しかもそのおかげで自殺者が多数出ている事実からテヘペロで許される訳が無い
0552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:09:32.75ID:GB64pl2K
「国の借金1000兆円で厳しい財政状況」

「自国通貨建て借金で財政破綻ない」と公式で認めてる以上
このデマはテロと認定しても過言じゃないわ
0556ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/06(火) 22:55:25.64ID:bFHwsQBe
2017年後半の長期金利高は原油高によるインフレ懸念によるものだね
0559ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/06(火) 23:45:26.44ID:bFHwsQBe
日本は円高(クラウディングアウト)対策として金融緩和をセットにすればMMTは自由自在

アメリカは通貨基軸国ゆえに世界の景気とインフレに影響を与えるので、日本ほどのMMTの自由度はない
が、新興国経済の低迷でインフレへの影響が少なくなってきている。危機の際も金融政策で対応可能。
0560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:53:36.99ID:ZKFubg8U
ひろゆきが薄っぺらい知識でmmtを批判してたな。あれほどの知識で経済を語って恥ずかしくないんだろうかww
0562ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 01:14:31.25ID:F9/DrMVG
否定というか意識がいかないだけでは?
円高デフレになっても経済破綻はしないけど、ゼロ金利のデフレ下ではいくら財政出動しても預金債券に回るだけだよ

ケルトンさんは、日本は金利を上げれば物価高になるって言ってたから、海外事情には疎いのでは?
0563ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 01:32:25.94ID:F9/DrMVG
デフレ下ではいくら財政出動しても預金債券に回って円高デフレに苦しむだけだけど
確かにいくらでも財政出動できる。MMTは可能。インフレはしないし、経済も破綻はしない。
表面だけはバラまいて、いまいち景気の良さは実感できない。マネーは金利差で海外に投資される。
0564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:09:03.26ID:U+rP5bkq
>>557
租税貨幣論や内生的貨幣供給理論で導いた定式化が整合性取れていれば
次は財政政策が可能かどうか
>>511につながればいいね
0565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:21:33.74ID:zwdEAGBG
>>561
何の・どういう経路による『クラウディングアウト』なのかによる
0568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:28:18.68ID:D6A56vA9
>>557
> FTPLと組み合わせて応用する

成立しないものと組み合わせてもな

> 数式モデル化がなされていないことから

過去色々ある数式モデルを参照していない
減点

> MMTとの違いは利子率の結論が異なる

だめじゃん
0569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:34:21.81ID:D6A56vA9
>80年代アメリカの例を挙げて、例え利子率が高くても不動産屋はビルを建てまくっており、
>大いに不動産業は賑わっていたとの事。

「利子がどのように働くかは他の諸条件にもより必ずしも結果は一意ではない」
という説明が

>日本は金利を上げれば物価高になる

に化けてしまう恐怖
0570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:41:48.01ID:j2c7d4NO
>>559
日本はAI・ロボットの開発競争に米中に敗れるからMMTは今は使えるが早晩先進国の座からずり落ちるから使えなくなる。
0571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:46:57.21ID:LUnXwnCn
日本の国債発行額と長期金利の推移を見るとクラウディングアウトは起きてないのがわかる。
まず国債発行で民間資金需要を圧迫することはない、というかそんなことは起こりえない。
0573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:09:51.90ID:zwdEAGBG
wikipediaからですまんが
>アダム・スミスは政府による経済活動はすべて不生産的労働であり、
>政府が公衆から資金を借入れて消費することはその国の資本の破壊であり、
>さもなければ生産的労働の維持に向けられたであろう生産物を不生産的労働に向けるものである、とした[2]。

このうち『資金を借入れて』の項目はただの錯覚であり現実には発生し得ないけど
『さもなければ生産的労働』の部分はあり得るから最重要で気を付けろ
(政府支出が不生産的というのは時代の差か)

というのがMMTの立場
前者(の延長にある新古典派的定義)のつもりで言っていても
後者の意味で受けとる人もいるから気をつけてと
0576ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 10:06:59.68ID:F9/DrMVG
>>571
日本は金融政策を伴わない財政出動時期は円高になっている
0577ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 10:11:08.56ID:F9/DrMVG
金利を上げれば物価高(インフレ懸念?)というのは、タイミングによっては、アメリカではいくぶんかは可能だね。

景気堅調時に利上げをすれば、金利差で世界のマネーを集めて国内景気を押し上げることができる。長期金利は下がって景気を更に後押しする(バーナンキ理論)


日本は無理。利上げをすれば、円キャリの巻き戻しがきて円高になるけど、
バーゼル規制で国内の景気が過熱するほどにはならない。

それにアメリカ堅調時に日本が先に利上げすると、アメリカからマネー流出して景気の腰を折る

日本は好き勝手に利上げはできないんだよ
0578ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 10:16:02.37ID:F9/DrMVG
ケルトンはアメリカと日本の違いが分かってないみたい
0579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:18:09.92ID:UoraabTN
MMTより主流派の方が間違いは多いからな
0580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:18:13.86ID:2Y0ku/GR
>>577
バーゼル条約が日本の内需のボトルネックなんだww
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:46:29.61ID:89nnbSBC
>>587
あくまで陰謀論止まり
おそらく正解だと思うけど絶対尻尾はつかませない
責任を追求されるのは日本政府と財務省までだから
日本政府と財務省を徹底的に糾弾するしか日本国民にまともな政策を望む方法は無いと思う
0589ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 12:50:21.37ID:F9/DrMVG
>>584
安い金利で資金調達して
piigsみたいな高金利の先進国からも労働者を集めて
利益を得ている
EU内では格差が広がる
0591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:02:43.22ID:cGew6baN
例えば年に30兆円ぐらい財政出動したとして、アメリカが何かするとはとても思えない
アメリカよりも国内外の投資家が無駄に怒るぐらい
0592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:03:24.33ID:eni7DMoB
日本もアメリカに振り回されてないで、日本の為の経済政策してほしい。ところで日本でMMT推進派は太郎や大西つねきを支持する?
0595ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 14:29:17.70ID:F9/DrMVG
購買意欲を取り上げるなら、資産インフレにして資産効果を狙うのが一番
株高なんてとても良いね
それでも物価は上がらないけどね
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:10:53.10ID:K6hyq/1U
インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与 「MMTは極端だが、財政拡大の議論に貢献した」
2019年8月5日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190820/se1/00m/020/048000c

エコノミスト 最新号:2019年8/13号 (2019年08月05日発売) の目次
https://www.fujisan.co.jp/product/214/new/
〔にわかに高まる財政拡大論〕MMTのケルトン教授が来日 保守・左派・リフレ派相乗り=黒崎亜弓/
インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与 「MMTは極端だが、財政拡大の議論に貢献した」

>dマガジンで読める。
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:58:12.53ID:5YKiWQJT
クラウディングアウトとは供給が需要に追い付かず 需要側が締め出される現象だから
貨幣が銀行の与信によって信用創造される現状では 銀行の資金不足によって貸せないという事態には陥らない(ただし自己資本比率が悪化すれば銀行は貸し剥がしに走るだろう)
銀行の貸出が伸び悩む理由は銀行の貨幣不足では無く客の信用不足という事になる
0599ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 18:00:04.67ID:+SHgmdRI
>>597
その動画は以前に見てるよ
それ貼ったからって何なの?
明確に否定してるだけでしょ(笑)
断言してるだけでしょ(笑)
0600ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 18:01:52.16ID:+SHgmdRI
ケルトンさんを全否定するつもりないし
ウサは日本はMMT可能だと思ってるからMMT否定派じゃないよ
でもケルトンさんは日本は金利上げたら物価上がるとかトンチンカンなこと言ってるから、全面肯定はしない。
0601ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 18:06:28.80ID:+SHgmdRI
クラウディングアウトは日本とアメリカは金融政策で対処可能なんだから
鬼の首を取ったように問題視することじゃない
0602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:09:00.96ID:f1tMGcA1
物価と金利は正比例の関係
0603ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 18:15:00.81ID:+SHgmdRI
日本の金利上げてリセッションさせるつもりかよ
0604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:55:52.03ID:NgHEb96F
>>599
明確に否定してるっていったら>>572でそれ間違いって言ってるじゃん
あのさ自分が間違えたり語弊があったりしたら質問に質問で返すとか誤魔化さず認めたら
0605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:12:06.52ID:21jfqjBo
財務省の奴らに聞きたい
財政破綻論や国債は国民の預貯金からお金借りている等のウソが捲れた事実を国民にどう説明するつもりなんだ?
0606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:28:23.26ID:odo0qafD
知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。
0607ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 20:32:47.24ID:+SHgmdRI
>>604
幼稚な絡みはやめてください
一応鳥あるのでなんならうさをNGしといてください
0608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:33:59.63ID:D6A56vA9
政府支出 − 徴税額 = その期間に非政府部門で増えた純金融資産
政府支出 − 徴税額 = 国債発行額

その期間に非政府部門で増えた純金融資産 = 国債発行額
(民間部門の債務は必ず同額の債権を生むためトータルでは相殺される)

従って「国債と民間の資金需要の奪い合いによる金利上昇」は発生できない
証明終了
0610ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 20:49:38.15ID:+SHgmdRI
減税→米国と世界の企業業績好調→世界の需要増により原油高

せっかく所得が増えてもガソリン代が高くなったんじゃ意味ないね
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:21:23.49ID:83QLkipX
>>607
何が間違いなのか説明出来ないから逃げるのね
MMTはクラウディングアウトを否定してると言ったか言ってないかだけの事なのに間違いを認められない
人ってこんなに自分の間違いを認められない物なんだよな
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:36:00.82ID:oWi4lTJx
>>605

金融緩和によって 国債の現金化している そして 金融機関の資金(現金)を使用して
国債を買っている。

つまり、現金 −> 国債 −> 現金となっているから

毎年30―40兆円ほど国債を発行しているから
今後も 金融緩和を含め継続し 40兆円の現金を上式の流れに従うと
30年間続くと およそ 1200兆円の国債が現金にかわる。
これが 40兆円ほどでできること。 

また、 日銀が保有する国債は 償還期限を過ぎ 政府への請求権が時効になった時点で
自然消滅する。つまり、借金は減少する 政府の債務免除を可能にする。

負債(国債)の発生で 資金が増加し、その国債を現金化することで
国債でなく現金で担保される。 
一連の操作(金融緩和と国債の発生)が続くことが  インフレでない状況下で
できること。継続は力なりというところか。
0615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:44:44.16ID:21jfqjBo
>>614
日銀当座預金から借りてるだけで国民の預貯金じゃないだろ
だいたい日銀が保有してる国債だって利払いは全て政府に戻るから実質的には借金じゃない
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:58:12.16ID:KJqW7/FT
>>611
へえー
じゃあ政策的なインフレ圧力によって資金需要を刺激し続ければ円高が進んで
国民がいくらでも海外資源や商品を買い求められるって事?
最高じゃん
0617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:59:22.46ID:oWi4lTJx
>>615

市中金融機関が 自身の利益のために 資金を金庫に遊ばしているのではなく
投資融資しているのは事実で 国債の利子を含めた利益は重要である。
だから、国債を購入している。 その国債を日銀によって新たな現金(日銀券)と
交換しているのだから その資金が日銀の預金にあっても 
金融機関の預金には違いない。
さらに、市中金融機関の預金はその金融機関に預金する国民や会社組織の預金で
名義上、国民や会社組織の資金であると。
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:09:34.27ID:21jfqjBo
>>617
だから国民の預貯金じゃないだろ
国民の預貯金なら限界があるが、逆に国債発行したら国民の預貯金が増えるだろ
このウソの説明になってねーよ
0622ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 22:13:10.85ID:P+bgXs6B
>>621
日本の場合は財政出動すると円高になり、実質金利が上がりデフレ圧力となる
0624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:15:12.15ID:38urP6dx
例えば国民が現金を預金すると銀行は資産側でベースマネーを得、負債側で預金を発行する
入手したベースマネーで国債を購入すれば資産側のベースマネーが国債に振り替わる
これは個別銀行ごとに見るのであれば正しい

問題はマクロ、つまり全銀行を足すとどうなるか
こうなると最初の国民の現金の出所は政府支出以外にはあり得ないことになる(これがスペンディングファースト)
ということで銀行の負債である預金と政府の負債であるベースマネーの分断が明確になる
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:20:09.40ID:zwdEAGBG
『銀行に現金を預金する』って行為は

政府の無利子の負債証書(現金)を売却して
銀行の有利子の負債証書(銀行預金)を購入している

んで
銀行は獲得した政府の無利子負債証書(現金)を売却して
政府の負債証書(国債または日銀当座預金)を購入するか
または他の銀行の支払いを行う

というのを簡単に説明する方法ないものなのかな
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:21:57.58ID:oWi4lTJx
>>615

預金する事と借金する事の違いを 認識していないのでは ?

借金することは 債務と債権 借り手と貸し手の立場で資金を増加できる。
借り手は資金を 貸し手は負債証書 (政府が発行する場合 国債)を得て
その負債証書は 現金ではないが信用通貨と呼ばれ資産として限定した
状況で資金として使用できる。
また、 負債の発生で 現金の名義人は 貸し手と借り手の間でかわることも
重要な意味を持つ。

預金することは 預金する預金される両立場で資金の名義変更はない。
預金しても その預金通帳に記入しても その資金は預金者の名義である。
だから、 預金したから 借金発生した時のように資金が増加する事は出来ない。
よく考えてみて、預金することにその資金が 乗数増加するなら
変ですよね。原因は名義変更ができないからで。 

預金と借金は類似した行為ではあるが 違う行為であると 認識すべきで。
0627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:29:58.57ID:21jfqjBo
>>626
必死に長文書いてもウソの説明になってねーだろ
政府の国債発行は借金じゃなくて日本国人生ゲーム内のお金を増やしただけにすぎないって事がバレたんだよ
ケルトン教授は水槽の水で説明してたな
0628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:36:27.70ID:oWi4lTJx
>>627

借金は貨幣乗数できる 預金は乗数増加できないと説明したつもりだが

また 銀行と個人や会社の関係でも 日銀や 日銀に預金する金融機関(銀行)の
関係でも 同じ預金だから 意味はかわりないと。

疑問に思うなら、銀行に尋ねたら。
銀行に預金している資金は銀行のものですかと ?
多分、預金者の資金ですと答えるのでは。少なくとも、預金者から資金を
借りているとは言わないけどね。
0631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:42:54.32ID:21jfqjBo
>>628
国民の預貯金からお金を借りて国債発行してから1200兆が限界で破綻するって実費に国会議員に財務省が説明したウソの事言ってんだけどな
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:44:15.17ID:oWi4lTJx
>>629

銀行は預金行為において 預金者から資金を預かっている
資金を借金しているわけではない。

預金と借金を混同してはいけない。
0634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:53:48.67ID:oWi4lTJx
>>630

どんなにマクロであって 個別の名義はあいまいにしてはならずはっきりとすべきで。
また、民間の資産(私的財産) を明確にし 私的公的負債の違いを明確にし
その違いから出る問題に対応すべきで。

私的公的負債を違いを認識せず混同することは 燃える燃えないゴミ混同して
捨てること同じで ゴミが増加しすぎて処理できない状態と同じだと。
0635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:58:55.37ID:38urP6dx
>>634
マクロでは市中銀行が発行した預金の見合いは市中銀行の貸出債権
これはお前の言葉で言えば貸借ともに私的財産であってこれでは国債を購入できないということ
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:01:01.75ID:oWi4lTJx
>>633

信用創造とは 通貨発行権を持つ銀行が ゼロスタートから資金を作ることである。

通貨発行権を持たない銀行やその他 政府まで(日銀を除く)は
負債を増加させることで 貨幣乗数の原理に伴い 資金を増加できる。
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:06:11.28ID:38urP6dx
銀行は預金通貨は各種規制を無視すれば原理的には無限に創造できる
しかし借入人が現金の払い戻しや銀行間送金を希望したら、どこから現金(ベースマネー)を入手しなければならない
ID:oWi4lTJxはこの辺が理解できていない
0641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:09:40.29ID:oWi4lTJx
>>635

市中銀行が預金を発行する ???

銀行が預金を創造をする事は出来ない。

通貨発行権がある日銀だけができることで
日銀以外のどの組織も 借金を作ることで 現金が借り手に得られる
つまり 現金を担保に借金の負債証書を発行できると。
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:16:13.96ID:oWi4lTJx
>>639

日銀(中央銀行)以外が 通貨発行していいないんて 誰も言っていない。

日銀以外は、負債を発生するしか 資産を増加させる手段はないとも。
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:17:10.00ID:38urP6dx
>>641
中央銀行が有する通貨発行権というのはベースマネーのこと
市中銀行が発行するのは預金通貨
大雑把に言うと、このベースマネーと預金通貨によりマネーストックが構成されている
あなたはまるで何も理解できていないようなのでこの辺にしておきます
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:20:39.51ID:oWi4lTJx
>>643

資金を預けていないのに 預金記入のある預金通帳をくれるとでも ???

ありえない。
0645ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/07(水) 23:57:47.36ID:P+bgXs6B
すでに受け入れた預金の話じゃなくて、
新規貸出の話でしょ。
市中銀行は新規の貸出の預金口座には印字するだけで「預金創造」可能だよ(笑)
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:14:27.77ID:BrHAhDBJ
増税は増税でも、日本政府はなぜ「消費増税」を選択したのか
「格差是正」より「国際競争」重視か 安達 誠司
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66248
税制に反映される国家観
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66248?page=2
政府が消費増税を選択した意図
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66248?page=3
所得格差が生まれるのは必然
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66248?page=4
いまはデフレ脱却を最優先すべきでは
0647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:17:58.03ID:BrHAhDBJ
長期金利が低下で、銀行が急落か
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:38:24.62ID:48EjAm9i
>>645

預金がない預金口座を作ることは 資金が担保されていないから
損失を自ら発生させているのにすぎない。

通貨発行権がある銀行は 通貨を自ら発行できるから損失にならず
それを信用創造と呼ばれている。
ただし、信用創造ができる条件として通貨価値を維持する事。
インフレにならないことで。

極端なインフレデフレにならないよう
通貨価値の維持(市中における資金量の調節する)することは
日銀の仕事である。
0649ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 01:41:53.37ID:bICY+01Z
預金のない銀行口座ってなんスカ?
残高がゼロ円ってこと?

貸出の際に預金口座に印字された残高が銀行の信用創造だって言ってんの
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:44:07.80ID:48EjAm9i
>>647

金利が低下するなら 市中にある資金量を増加させる(借金の増加)事も
政策として余地は残されているとも。

資金量を増加させるアイデアは まだ残されていると。
0651ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 01:54:40.07ID:bICY+01Z
>>648
wikiの融資にも書いてあるけど

貸付けの場合、貸し手側から見ると貸したお金は、会計上、資産という勘定科目に入れられる(法的には金銭債権となる)。貸付けの場合には、貸し手は貸付人とも呼ばれる。


銀行は貸したお金は損失じゃなくて資産に入るって書いてあるけど?
0652ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 01:56:52.81ID:bICY+01Z
マイナス金利の深堀りは銀行に補助金を与えることで可能なんだよね
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:57:25.92ID:48EjAm9i
>>649

信用創造は 通貨発行権がないと 機能しない。


預金口座に預金者が一万円預ける  預金口座に一万円預かり金として
記載されるから預金できるわけで。
現金の預金もないのに預金ができることはない。

日銀の場合、通貨発行権があるから 一万円の預金がなくても
一万円の記録(通貨価値の資産価値として 日銀の債務記録)をすることで
一万円分の負債証書(通貨でもあり 日銀券)をゼロから発行することができる。

負債の発生を債務債権 又は 貸し手借り手の関係を 日銀内でしているから
わかりにくいかもね。(信用創造の原点として)
0654ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 02:04:34.62ID:bICY+01Z
銀行もゼロから預金を発生できるよ。
貸付けをすることで預金口座に新たな預金数字を印字している。
もちろん無担保で貸し付けたりはしないけど、
貸付けの際に印字したのと同じ額を、既に銀行が集めたお金からどこかにプールしておくわけではなくて
まっさらな金額を預金として印字する。
0655ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 02:08:02.08ID:bICY+01Z
銀行から借りた人が、借りたお金を全額返せば、借りたときに創造された預金の額はゼロに戻るよ。
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:08:45.98ID:48EjAm9i
>>651

だから、負債の発生とは債務(借りて)は資金を得、債権(貸して)は負債証書という
信用通貨で 限定とした用途の通貨ともいえる。

銀行の貸し出しは 負債の債権(貸し手)だから 資産であると。
つまり、負債を発生させることは 資産を債務債権の二倍の資産にすること。
これが、貨幣乗数効果と呼ばれるもので、 借金に借金を繰り返すことで
資金の乗数倍に増加させることができる。
0657ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 02:15:23.94ID:bICY+01Z
>>656
言っとくけど街金は信用創造は無理だよ
それこそ、街金が集めてきたお金をそのまま貸し付けている。
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:24:51.70ID:48EjAm9i
>>651

銀行から借りた金は その資金で物、技術やサービスなど 新しい価値ができるなら
つまり、新しい価値で借金が返済されるなら (その価値に収益能力があると考えて)
借金が完済された時点で 新しい価値が創造されたとも。
付加価値が創造されたともいえて その価値が増加分 同じ価値の資金が市中で増加しても
通貨価値に影響しない。

通貨価値とは 資金(現金)総量の価値と 資産価値(全国にある物、技術やサービス価値
全体)が一致すれば インフレデフレにならずバランスの取れた状態である。

ただし、資産価値とは私有財産とすべきで 私有負債は収益性がある。
つまり 収益性で負債は完済されるべきで。でないと、不良化債権などに なりやすい。
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:35:35.03ID:48EjAm9i
658の訂正

>>651 でなく >>655
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:46:57.45ID:lQytJOHG
延々と嘘書き込みしかないから
このスレ来た初心者さんが可哀そう
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:08:00.86ID:j6fL4xgl
そこで本屋に行って『MMTの教科書』を買ってくると
「我が国の財政は破綻寸前」
「プライマリーバランスが重要である」
「MMTはクラウディングアウトを招く」
「MMTはハイパーインフレを招く」
「国際は将来世代にツケを回すことである」
「MMTは国民の財産を徴税により無制限に奪って良いとする主張であり、徴税権に制限を課す立憲主義をも否定している」
「日本経済の立て直しには財政再建と構造改革しかない」
と書いてあって
MMTがアカの暴論なのがよく理解できたわ
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:22:01.10ID:lQytJOHG
その脳内MMT酷いよね
0664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:45:19.61ID:7JG2DrYE
>>660

収益力のない供給は無駄である。
又は、収益力がない 需給関係で価格が成立しないことは
需給関係でミスマッチが起きているとも。

それゆえ、供給だけで決まることはない。
これが日本のバブル崩壊で 学んだことである。
需給関係で地価は決まり 土地神話は永続しない。
さらに すべての物を含む価値は需給関係で決まる。
0669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:24:16.40ID:cXQ2mCJ3
>>652
マイナス100%という金利になれば。
0670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:32:24.03ID:cXQ2mCJ3
>>583
日本に勝ち目があるのは量子コンピューターとIPS細胞くらいだからな。
自動運転車も2周回遅れだしトヨタどうなるんだろね。
0672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:50:48.76ID:4WKVW8D8
>>622
なんかもう滅茶苦茶だな
じゃあインフレの心配いらずに低所得者に所得を注入させ続けられる上に商品も買いやすくなるのか
財政出動無際限に拡大しないといけないね
0673ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 10:07:37.95ID:bICY+01Z
>>672
無茶苦茶なのはそちらの思考。
無限に財政出動するには、デフレを克服してからという条件がある。
金融緩和も同時にして実質金利を下げてやらないとならない
デフレの状態ではばらまいたマネーが預金債券に回るだけ。
上のほうのレスですでに書いた。
0674ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 10:09:25.42ID:bICY+01Z
デフレ下ではいくら財政出動しても預金債券に回って円高デフレに苦しむだけだけど
確かにいくらでも財政出動できる。MMTは可能。インフレはしないし、経済も破綻はしない。
表面だけはバラまいて、いまいち景気の良さは実感できない。マネーは金利差で海外に投資される。

話が重複するのでこの話題はここでやめる。
0675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:34:36.86ID:BrHAhDBJ
>>662
アマゾンレビューはボロクソ
0677ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 11:15:14.85ID:bICY+01Z
金融緩和をセットにするならMMT可能って言ってるのに
一体何が不満なんだろうね?

今は金融緩和をしっかりやってディスインフレにしてるから、ガンガン財政出動しても良いと思うよ。
財政出動することで、また日銀が国債購入の余地ができるからね。

庶民がしても良いと思っても、国がしないのだからどうしようもないだけで
0679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:34:34.39ID:u/dn6FTy
>>662
こんな出鱈目本も国会図書館に入る
適当にMMT批判本を書いただけで本人も所蔵したくないだろう
MMT勉強したい人がこれ買ってるツイート見て悲しくなった

本が欲しい人は8月末のMMT現代貨幣理論入門を待つしかない
0680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:38:49.28ID:BrHAhDBJ
真壁、野村の木内や、大和の熊谷、みずほの高田等、金融関係者がリフレやMMTに反対し
消費税増税を主張だからな。連合も消費税増税主張。UFJ五十嵐は円安政策を否定。野村證券 西澤隆は物価目標に懐疑(7月12日朝日朝刊)
景気浮揚策でなく、緊縮で景気が悪化すれば、長期金利も下がり、不良債権が増え、金融機関
の業績が悪化し、株価も下がる。個人も年金も投信も、ランプ口座も資産運用の成績は悪化する。
理解できない。経済成長なんてない。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html
0681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:44:49.39ID:hUuCINf4
MMTって何ですか?
おいしい話?
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:18:53.74ID:u0c6T9jp
あんまり美味しくない話

資本主義は基本コンセプトの段階ですでに詰んでるとか
今までオブラートにくるんでいたことがらがむき出しになるから
調整が余計に大変になるし

『あなたの税金が○○に使われます』
って言われたら納得して納税するけど
『インフレ調整などのために納税してしろ』
と言われてはいそうですかと納税する人間いないし
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:20:25.38ID:oW3jIyLJ
>>464
> それよりケルトンさんが、日本は利上げをすれば物価があがるって言ってる、変な記事見かけたんだけど

ケルトンは日本の政治や経済はまったく無知だからな。
まあ、全部が嘘ではない。
利子を支払うことが物価上昇にはつながるのは事実。
わかりやすいように超極端な例で言うとこうなる。

金利が上がり利回りが50パーセントの国債があったとして、それを10兆円
持ってる銀行は、たった1年で5兆円儲かり、資産が15兆円に増える。
そうすると個人の預金の金利も上がるから、貯金に利子がガンガン入る。
つまり通貨が激減に増える。
当然通貨が激増するから物価は上がる。

で、ケルトンはそれしか言わないが、あたりまえだが金利が上がると、企業は
瀕死になり、投資は止まり、経済は崩壊し、個人の住宅ローン金利の上昇で
個人も瀕死で新築の家を取られる。
政府の利氏の支払いは限界になり、財政危機になる。
金利上昇による円高で、壮絶不景気になり税収も減り、不動産は暴落で
個人資産も減り、日本全体が貧乏になる。

ケルトンはこういうの良い面だけ言って、悪い面を言わないから詐欺師みたいに
見えちゃうわけよ。
日本なんか金利が3パーセントも上がったら、大増税するしか危機から逃げる手段が
なくなり、壮絶な不景気になるから。
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:43:09.00ID:gR7c/D0X
https://togetter.com/li/1381470
https://twitter.com/motidukinoyoru/status/1155443990025478144?s=21
「増税が却ってインフレを齎すパターン」

「利上げが却ってインフレを齎すパターン」
は、オーバーラップする部分もあれば、違う部分もあるので、かなり慎重に議論しなくてはなりません。
最初に留保しておきますが結構込み入った話です。

まずは、増税が却ってインフレを齎し"得る"パターンについて。
ここでMMTer達が想定しているのは法人税。
簡潔に言うと、大企業等が一定の独占or寡占を実現しており、マークアップ原則に基づく価格付けを
スムーズに行える場合は、法人税増税によるコスト上昇は、そのまま価格に転嫁され得る。

続いて、利上げがインフレを起こし”得る”パターンを議論します。
これも前半は増税がインフレを起こし”得る”パターンと似た構造です。つまり、利上げが天下り式に借入
コスト増加にまで”転嫁”される場合、大企業等の寡占・独占の条件が整っている場合は、マークアップで
財価格までコストが転嫁される。

増税と利上げでここからが違うのですが、増税は民間の純金融資産の減少を齎す一方で、利上げは(それが
有利子国債売りオペによるものであれ、準備預金付利にあるものであれ)基本的に民間の利子収入を『増加』さ
せてしまうというところです。このため、金利政策の効果は極めて不確実になります。

金利政策の「財政的」効果による不確実性、あるいは代替効果・所得効果による不確実性については、
拙まとめ『金利政策の具体的効果の考察 / 自然金利に関する考察』 togetter.com/li/1379143 でも整理したところです。
利上げの効果は、法人税増税の効果より輪にかけて難しくなってしまう。(終)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:48:36.97ID:gR7c/D0X
以下まとめサイトより

・7月17日の講演の方で、80年代の米で、金利が上がったのに逆に不動産投資が過熱した例を挙げてたはず。
日本でもバブル期に似たような現象が確認されてるわけだよね。
少し前のインタビューでも「日銀はゼロ金利を維持しろ」みたいなこと言ってたはず。

・これは「利上げが自動的にインフレや景気を抑制する」などの、能天気な思考に対してのもので、
短期も長期もそんな単純なわけないじゃんと、反対の効果の一つを強調しているだけで。

・MMTの金融政策無効論がまとまったものとして、Fullwiler[&Wray]の "Quantitative Easing and Proposals
for Reform of Monetary Policy Operations" levyinstitute.org/pubs/wp_645.pdf というWPが分かりやすそう。

・ケルトンが経済はパブロフの犬では有りません、利上げに対して反射的に反応したりしませんよ説明してたな。
0686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:06:42.51ID:ONnn2/lp
上の方で信用創造の話が出てるけど、信用創造には3種類の信用創造があると思う


1.日銀が国債を買い取る時に行っている信用創造

2.国民(や企業)が市中銀行に預け入れを行った時に出来る信用創造(大西つねきのモデルや高校の教科書にのっているモデルは、これを応用したテクニック)

3.市中銀行が貸し出しを行う時に行う信用創造(三橋モデル、ただし無制限の貸し出しは出来ずBIS規制により制約は受ける)



1と2・3は全く別物

3をよーくよーく考え、深く深く考えると、2のモデルの応用テクニックの一種と捉える事も出来る
0687ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 18:10:04.98ID:rDSSTE+U
昨日いた変な人は、
銀行の預金創造を否定しちゃってるからね
でもレス読んでると勘違いしてたことに途中で気がついたぽい。
0689ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 18:13:24.54ID:rDSSTE+U
>>683
ケルトんさんも、現実にそぐわないと付け加えてほしいもんだよ 
MMT普及しに来てるのに、実行できない仮定を話す時間はないだろうから、
彼女は日本は利上げしたら良いインフレすると本気で思ってるぽい
0690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:13:38.74ID:u0c6T9jp
>>686
何がどう別物だと考えているの?
0691ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 18:20:33.10ID:rDSSTE+U
>>688
んー相関?
現時点で需要と供給がかけ離れてるから、ミクロ的な事象じゃなければ、需要が減ったからと言って供給力がなくなるわけじゃないよ。他のものも作れるし。

タピオカミルクティーがブームで売れるから、(余裕資金などで)お店を開いて機材を入れてタピオカミルクティーの供給を増やしたところ、
ブームが去ってタピオカの仕入をやめることはあっても、
ドリンクを作る機械や販売ノウハウそのまま残るから他のドリンクを売る力はあるよね。
0692ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 18:31:19.44ID:rDSSTE+U
70年代と違って、
グローバル化、IT化、自動化、インフレを抑えてる現在の日本で財政出動をすると
上手いことばらまいても、生産性もぐーんと高まってインフレしていかないイメージ
供給側もインフレしてないからこそ、生産性を上げていってる。
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:34:48.32ID:CAtPG7xp
>>671
東京モーターショー、存亡の危機…海外メーカー一斉に出展見合わせ、中国のショー重視に
https://this.kiji.is/531586160886203489
0695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:50:33.62ID:ONnn2/lp
>>690
日銀が行う信用創造は、実マネーの発行(これを信用創造と呼ぶか?という議論はある)


市中銀行が行う信用創造は存在しないお金を発行しており、信用創造マネーは使うと消え、実マネーが動く(融資の場合は実融資が行われる)
0696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:05:05.06ID:UcaBDXLU
>>692
まともな職に着いたことが無さそうだけど
今の日本は全産業的に供給能力なんて余ってないし急に伸びたりしないよ
どこも在庫を抱えるのを極端に嫌がるから何かあるとすぐに欠品する
だからこそ緩やかなインフレ
持続的な需要過多状態を続けること、それを政府がコミットすることが大切だと言ってるんで
それによって初めて企業は増産が出来るんであって
タピオカジュースの機械でグレープジュース作ったって簡単には売れないんだぞ
サプライチェーンの組み替えなんて瞬時には出来ないよ
中小零細は特に
0698ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/08(木) 21:18:37.11ID:rDSSTE+U
物価は供給で決まる。
それに財政出動不要とは言ってない。金融政策とセットでやるべきだと言ってる。
それによって更に生産性が向上する。
0699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:27:39.86ID:u0c6T9jp
>>695
MMTとは別の学派だとそういう扱いをするものもある
ということか

ありがとう
0700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:41:27.16ID:SDOcUbhG
中田敦彦のYouTube大学で原発の勉強できるよ
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:50:51.37ID:fMaFjQuu
>>662
レビューはかなり酷評だな、
「教科書」じゃなくて「批判本」みたいだな
タイトルに偽りありって感じか

他方、中野の「奇跡の経済教室」はかなりわかりやすい
スーッと読解できた
基礎知識編・戦略編ともによかった
0705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:57:53.79ID:BrHAhDBJ
野口旭
ケイザイを読み解く
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(4)─クラウド・アウトが起きない世界の秘密
2019年08月08日(木)15時00分
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/08/mmt4_1.php
0706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:41:47.88ID:VHLfrTFL
>>673
日本政府が全ての食料品を買い占めて
君が餓死しそうになったところに一個パンが売れ残ってたとしよう
そのパンに10000円だろうが1000000円だろうが出そうとは思わないの?
0707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 04:39:29.65ID:mMVo/slT
トランプ氏の貿易戦争、不覚にもドル高要因に−安全逃避で米債急騰
Anchalee Worrachate
2019年8月8日 23:47 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-08/PVX2THSYF01V01
海外勢の米国債保有高は過去最高に、指標米債利回りは16年来最低
貿易・通貨戦争で勝てるかどうか、「疑わしいようだ」−ソシエテG
原題:Trump Keeps Accidentally Igniting the Dollar With His Trade War(抜粋)
0708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:43:21.47ID:JYtD61fn
>>693 >>583
0709ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 07:46:54.62ID:9JfulBV7
>>706
幼稚くんはそんな起こる可能性の低い例えをだしてまでウサを言い負かしたいのかな?

核戦争でも起こり、全土が焼け野原になれば政府と民間の貨幣需要が天文学的な域に達してトリプル安、ハイパーインフレになるだろうね(笑)
0710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:37:01.90ID:bXatYnuj
>>709
財政出動はマネーをばらまくのではなく、供給された所得の裏側で市場のリソースを政府が強制消費する
従ってデフレ圧力ではなくインフレ圧力が働く
そうでないというなら、日本にはリソースが無限にあるか、枯渇しても値上がりが発生しないという事になるよね
0711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:07:27.24ID:y75ATkvI
>>710
『のではなく』より『と同時に』かと
0712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:07:56.49ID:WGJfYU2/
>>686
あくまで一般論だと、ふううに信用創造っていうのは3のことだけだよ。
国民が銀行にあずけて信用創造って言っても、それが企業に貸し出される
から信用創造になるのであって、企業の資金需要がなけりゃ、
それで国債が買われるだけの話。
日銀が国債を買取るのを信用創造なんて言ってる人なんかだれもおらんだろ。

日銀は銀行にお金を供給するために買取をするが、銀行ではそのお金を
企業が借りてくれなければ、当座預金に戻すから別に信用創造にならんし。

このスレって世間一般のふつうの意味とまるっきり違う意味で使う人が多すぎて
わけわからんわ。
0714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:26:47.18ID:WGJfYU2/
このスレって大昔の経済学の需要と供給で語ろうとしたり、現実とずれまくりよ
実体経済を無視して、大昔の経済論で語ろうとするから無理が出る。

日本の実体経済は、たとえば平成だけ取り出しても、世界でありえない
規模の壮絶な変化がある。
たとえば、老人人口は1600万人から3700万人。
年金受給者は1500万人から4300万人。
働く人は、すでに老人の増加で人口の半分しかいない。

また平成だけで日本の借金は280兆円から1100兆円まで膨らんで、実質日本では
年金から医療費も、学校の運営も国立病院も公務員の給料も借金で賄われている。
でも、増税すると景気が悪化するから国民全体が猛反対で、景気が悪くなったらどうするんだ、って怒る。

でも普通に考えて、そもそも日本では働く人が激減し、さらに今後も減り続ける一方、
養わくちゃいけない老人が爆発的に増え続けてて、彼らがホームレスにならない
状態にするだけでも、国民負担が増えるのがあたりまえ。
でもみんなそれが嫌だから、MMTでなんとかしろ、借金でまかなえ、BIを配れ
っていう層が激増してて、それえ5ちゃんの中でもそういう人と、一般社会人で
現実の経済の歴史的な縮小を理解してる人の間で論争になる。

需要がどうこう言ったって、企業の中の人は馬鹿じゃなから、大昔からこんな現実は理解しまくってるのよ。
だから何十年も前から、日本で稼いだお金を海外に投資し、さらに海外で稼いだ
お金も日本に持ち帰らないでさらに海外に投資し、日本はとっくに空洞化が進んだ。
あたりまえだが需要が大縮小してて、今後もさらに縮小してるのに設備投資をして
供給力を増やすバカな経営者なんておらんから。

それに通貨は需要と供給で決まるなんて、100年前の経済学であって、現実には
たとえば日銀の異次元緩和の限界や、借金の拡大率や、日本の個人資産の上限を
超えた時の金利の動きや、政府の増税の速度とか、ありとあらゆるものの影響を受ける。
そういう現実の経済を理解してる人が、このスレは異常に少なすぎよ。
現実とぜんぜん違う。
0715ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 09:32:42.43ID:9JfulBV7
>>710
デフレは国内だけの問題じゃないからね
国内での需要が生産性を押し上げるだけじゃなくて、
新興国経済の低迷と商品価格が暴落したまま、新興国の財サービスが輸入されてくる
0718ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 09:36:36.81ID:9JfulBV7
>>714
べつに設備投資して供給しなくても、潜在的な供給力は上がったままだよ
それがインフレを抑えている
0720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:45:49.19ID:jGDmZItW
>>715
じゃあ政府が財政出動によって円建てでもっぱら外国の財サービスを消費してるって事?
そうやってマネーが供給されると円高になるって言ってるんだよね?
じゃあ日本政府が世界中を買い占められるね・・・
0721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:48:49.17ID:WGJfYU2/
このスレは超単純な需要と供給で物価が決まるっていう、100
年前の教科書のイメージで見てる人が多すぎよ。
価格はそんな単純ではないよ。
日本で買ってるものは、ほとんど輸入材料で作られてるし、日銀の
政策で日本円の通貨の価値自体が、何十パーセントで変わる。

物価上昇要因は、こういうスレはみんな需要と供給とか言うけど、たとえば
円安になって原油が上がれば、紙からプラスチック、鉄やアルミ、ゴムや
ガソリンとかそれらを原材料とする製品はすべて上がる。
また最低賃金の引き上げても上がるし、100円ショップで売ってるペンチなんかも
日本製は1000円で中国製が100円なんてものもあり、世界の競争でも決まる。また、通貨量によっても変わる。
日本の財政問題によっても通貨の価値が変化する。

たとえば日銀が異次元緩和をやってドル円は80円から一時124円まで円安に
なったが、たとえばグランドチェロキーの車だとこうなる
緩和前 4万ドル=320万円
でも異次元緩和で124円nなった時には500万円。

つまりそれだけ円の価値が世界から見て下がったってこと。
国内だけ見てる人は、それで給料が1万円上がったとしても、世界から
見たら円の価値が下がったから日本で給料が下がったことにしか見えない。

たとえば日本のGDPも円だけ見ると
緩和前の494兆円から緩和後の2014年は513兆円。
でも世界の人は円で見ない。
ドルベースで日本のGDPを見ると、
緩和前の2012年 → 6兆円2000億ドル
緩和後の2014年 → 4兆8500億ドル。

つまり日本の通貨の価値が下がったから、世界の人から見ると異次元緩和で
円の価値が下がって、GDPも下がってるようにしか見えない。
で世の中の人が心配してるのは通貨の価値の変動のほうだよ。
0722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:49:51.01ID:mMVo/slT
>>714
日本の新聞、雑誌、ネットを見て馬鹿になった荒らし。
0723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:53:19.07ID:mMVo/slT
金融政策
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%94%BF%E7%AD%96
公開市場操作
中央銀行が一般企業や個人も参加する公開(オープン)の金融市場で、流通している国債その
ほかの債権を買って市場に通貨供給する買いオペ、逆に、保有する債権を市場で売って通貨を
吸い上げる売りオペを行い、結果的に市場金利の水準を変化させる[4]。中央銀行はまた民間
商業手形の売買によっても国内信用を操作できる[4]。
0724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:54:41.45ID:mMVo/slT
>>102>>504>>529>>821
スリーパーセル ホームグロウンテロ
0725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:55:50.01ID:WGJfYU2/
物価上昇要因でも経済の入門書を一回でも読めばわかるが需要と
供給なんていう単純なものでもない。
ふつうに経済の初歩の入門書レベルにも載ってるのはこういうのだし。

需給要因
需要インフレ
供給インフレ
コストインフレ
財政インフレ
信用インフレ
為替インフレ
構造インフレ
輸出インフレ
輸入インフレ
キャッチアップインフレ

こういうのを全部需要と供給だけで説明しようとするから無理が出るのよ。

世の中の人が心配してるのも、供給が減ってインフレになるとか需要が
増えてなるとかじゃなくて、財政インフレや、為替インフレ、信用インフレで
あって、そんなの需要と供給じゃ説明できんし。

そもそも日銀の異次元緩和があと何年続けられるかだけでも、経済には
凄まじい影響があるし。
0726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:06:53.65ID:ppEuBrkS
量的緩和できなくなってもなにも起きないよ。
市中銀行にベースマネーが積み上がってる状態になるだけ。
だいたい今まさに量的緩和の結果、実体経済に影響してないんだから逆も然り。
0727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:07:35.24ID:mMVo/slT
>>725
財政インフレや、為替インフレ、信用インフレは、日本はインフレになってないんだから
心配ではなく、良いインフレ。だから2−3%インフレになるまでリフレMMTでOK
0729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:35:17.86ID:aX7y8c6X
>>726
何も起こらないから日銀が国債買い取って事実中借金返済してしまえば良くね?w
0730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:41:46.07ID:Dee0Zeta
>>729
まあ簡単に言えば、国債保有者へ日銀がキャピタルゲインを与えて、
政府利払い(8.3兆円)を政府が受けとるって話だな。

それでインフレ率(消費)が上がるかどうかだけ。
0731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:42:12.28ID:y75ATkvI
>>729
国債も日銀当座預金も同じ統合政府の負債だから
それ要するに借金を借り換えているだけだぞ
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:14:43.32ID:WGJfYU2/
日本で怖いのはインフレより金利上昇だよ。
日本の財政って頭に入ってるかなあ。
1100兆円の借金があるが、税収は多い時と少ない時が
あるからせいぜい50兆円。
で、金利が仮に4パーセント上がったら税収がゼロになって
政府は収入がゼロなのに、毎年100兆円の予算を組まなきゃ
いけなくなるのよ。

つまり政府は金利がちょっとでも上がったら即死になるから、
絶対に予期しない金利上昇は、全力で阻止する。
だから、インフレまでほっとくなんて選択はないのよ。
金利上昇が起こった時点で、日銀も政府も大増税や引き締めで
抑えるから、今より何十倍も危険なデフレになる。
つまり、インフレになるまで金利の放置なんて絶対にできんのよ。

それと過去のインフレっていうと、バブル時代や、2回の石油
ショックを思い出す人が多いだろうが、異次元緩和で、今も
バブルに近い状態になってるのよ。

ゼロ金利で銀行にあずけても金利がつかないからみんなが
不動産投資を激増させて、不動産融資は、バイブル時代の
融資を超えた。
個人はレオパレスとか倒産したシェアハウスとか怪しい
家賃保証物件を作りまくった。
その結果、都市部のマンション価格は異次元緩和の間だけで
45パーセントも上がり、みんなが本来手が届かなかった高額
マンションをゼロ金利で仕払いが減ったから、みんなが無理しまくって借りた。
こんな短時間で45パーセント上昇した反動は必ず来る。
オリンピックが終わったころには、みんながそれを理解できると思うぞ。
0734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:17:41.09ID:mMVo/slT
>>733
日本の新聞、雑誌、ネットを見て馬鹿になった荒らし。
0738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:23:48.93ID:kkMQA78y
オリンピックっていう具体的な期限切ったの、初めて見たな。
あと1年もしたら色々ハッキリ分かるな。ログ取っておくの推奨。
0739ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 17:11:28.83ID:9JfulBV7
>>720
長期の円高になると日本の製造業がダメージを受けるから実質金利を下げる政策をしてるでしょ
0740ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 17:13:08.44ID:9JfulBV7
>>736
その可能性は高いと思う
日本がMMT認めることを公言したらアメリカら苦言が来ると思うわ
0741ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 17:16:56.91ID:9JfulBV7
>>726
金融緩和の結果、実質金利が下がってデフレから脱した。
インフレもしてこないけど。
0743ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 17:26:07.33ID:9JfulBV7
>>725
昨日今日の需要と供給の話で言えば、物価インフレ・デフレの話をしてるんだよ。

>>733
あと10年もすれば今の低金利と置き換わって利払いは大幅に減るよ

それに今日本はイールドカーブコントロールしてて、指値オペで買い取ってる。金利なんか上がりようがない。
0744ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 17:27:04.06ID:9JfulBV7
>>742
そんなんだ。
ということは世界緩和ドミノで勝つのは日本だね
0745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:35:57.15ID:Dee0Zeta
>>744
勝つとか負けるとかじゃないな。
経済は。

我々が最大限生産して最大限消費することだけだ。
これは勝つとか負けるとかじゃない。

デフレギャップが無いとか、
完全雇用だとか、
潜在的成長率の達成とか、
言い方はいろいろある。

一番の指標は、実質賃金、失業率、実質家計最終消費支出だとも言える。

実質賃金は完成に下がり、
失業率は改善し直近はやや停滞、
実質家計消費は2013年より減少と言ったところだ。
0746ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 17:39:53.59ID:9JfulBV7
>>745
他国同士で緩和競走をしてる以上、どうしても勝ち負けがあるよ。
深刻に考えないで。
緩和ドミノでどこが一番緩和ができるかって言ってるだけだから。
0748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:28:35.97ID:jGDmZItW
>>739
なんで製造業ダメージ受けるの?
円高にし続ければあらゆる資源を買い放題じゃん
そもそもなんで製造業必要なの?
円高にし続ければあらゆる外国製品を買い放題じゃん
国債発行、政府支出すると円高になりデフレになるんでしょ?
国民に呼吸業させてその対価を政府が支払い続ければいいよね?
0750ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 18:37:36.90ID:9JfulBV7
>>747
そうだよ、日本が一番低い。
緩和競走で日本とユーロが勝つのは大事なことだと思ってるよ。
0751ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 18:45:47.97ID:9JfulBV7
>>748
こういう買い放題とか、買い続ければいいとか言ってる人は貧乏人なんだろうか?
0752薪壌 采佐
垢版 |
2019/08/09(金) 20:48:58.97ID:g2jXoWpY
>>748
トランプのFRBに対する金利引き下げの圧力は終わりの始まりの
セレナーデ

んで金利上げて欲しいのか君は
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:02:25.47ID:g2jXoWpY
>>661
最初の2行だった

すまん
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:49:45.75ID:AVVhXqkg
>>712
日銀が国債を買い取る時に行っている信用創造とは
「日銀が信用創造したお金で、国債を買い取っている」っていう意味だよ
三橋貴明は、こう表現してたよ


市中銀行が持ってないお金を貸し出すタイプの信用創造(いわゆる三橋モデル)
についても、「預け入れ」を行う事で預金を創造してると言う事も出来るよ


このスレのテンプレより
「銀行は今ある手持ち資金を又貸ししているのではなく、借り手の未来の所得を前提に
  預金と貸出金を同時に発生させています。返済されると消え、銀行は利息分儲かり、返済されないと損をします
  現代より前、かつての国債や中央銀行もこの未来の所得の前借り機能の有効性で普及したものです」


この「預金と貸出金を同時に発生させています」ってトコに注目して欲しい

ちょっと長くなるので一旦切ります
0755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:56:17.19ID:AVVhXqkg
上記の続き
「預金と貸出金を同時に発生させています」に注目してもらって

A銀行から Xさんが信用創造で融資を受ける場合を考えると
(A銀行:日銀当座預金 10万円)
(Xさん:現金0円、預金0円)として

イ.A銀行は、Xさんに対し(架空のお金20万円)を貸し出す
 (この時に借用証書も書かす)

ロ.Xさんは、融資の条件だったので、その(架空のお金20万円)をA銀行に「預け入れ」をする



このイとロを同時に行う事で、銀行は持っていないお金をXさんに貸し出してます
(と同時にXさんは持っていないお金を銀行に預けています)

このロの時(預け入れをした時)に、Xさんの預金通帳に20万円と印字されます!!


市中銀行は、預金通帳に印字をする事でお金を増やします
(逆にそれ以外の方法ではお金を増やす事は出来ません)

市中銀行が預金通帳に印字をしてお金を増やす時は、基本的には「預け入れ」があった時です
0757ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/09(金) 23:13:57.70ID:SNwFKzfL
貸付のお金が預け入れされるって意味なら
貸付の際に信用創造される、のほうが分かりやすい
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:17:57.45ID:y75ATkvI
仮想通貨ってチューリップバブルのチューリップや小豆相場の小豆と同じもので
むしろ古典的な存在なのだが
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:20:47.55ID:y75ATkvI
信用創造いうから訳分からんくなるんだ
Money Creation/貨幣創造と言え

……やっぱり分からんな
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:34:10.78ID:pMpj2Y91
>>757
「貸付のお金が預け入れされるって意味なら 」
あー、いや、そういう意味で言ってます


「貸付の際に信用創造される、のほうが分かりやすい」
いや、わかりやすいかどうかは、置いておいて、言っている事、自体はあなたのおっしゃってる通りです(本質的には、その通りです)


ウサ氏は、「預金マネー」っていう表現をされてるけど、これが本質で分かりやすい表現だと思っている(俺は)


いや、まー、どちらが分かりやすいかは、その時々で
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:07:02.88ID:bI5FUk8o
>>686
2と3で同じ事じゃないの?
2の預け入れを行った時って貸し出しと預け入れを同時に行ってるって意味なんでしょ
3との違いが分からない
0766ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/10(土) 01:05:09.49ID:orNf0FfF
銀行が新規国債を購入するときの信用創造はどこにあるん?
0767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:49:33.94ID:fOQVsIBX
ちょっと話ずれちゃうけどさ、最近、ゴールドがあがってるじゃん?
もし、アメリカなりイギリスなり日本なりが、「MMTは正しいんで、これからはMMTでいきます」
とか言い出した場合ってゴールドの価値ってどうなんだろう?

投資目的の人も大勢居るだろうけど、資産の一つとして購入している人もいるわけだよね?
暴落すんのかな。
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 03:18:13.17ID:6yONOuvf
信用創造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0
国債と内生的貨幣供給理論
日本政府は私企業とは異なり、民間銀行に口座を保有しておらず、円に関する預金口座は日本銀行のみに開設している。また銀
行が国債を購入するには、銀行が日本銀行に保有する当座預金残高を利用している。その具体的な過程は以下の通りである。

銀行が国債(新発債)を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる
政府は、たとえば公共事業の発注にあたり、請負企業に政府小切手によってその代金を支払う
企業は、政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する
取立を依頼された銀行は、それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に、代金
の取立を日本銀行に依頼する
この結果、政府保有の日銀当座預金(これは国債の銀行への売却によって入手されたものである)が、銀行が開設する日銀当
座預金勘定に振り替えられる
銀行は戻ってきた日銀当座預金でふたたび国債を(新発債)を購入することができる
したがって、銀行の国債消化ないし購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給の仕振りによって規定されている
赤字国債の発行にもとづく政府支出の場合であれ、建設国債の発行にもとづく政府支出の場合であれ、銀行は受け入れた預金
を基礎に国債を購入するわけではなく、逆に、政府が国債を発行し、銀行がそれを購入することによって、預金が創造される[19]。
1から6までの過程自体は、少なくとも論理的には無限に続き得るものであり、この過程が示すように政府の支出は民間企業の貯蓄
となる。政府の財政赤字は民間貯蓄によってファイナンスされているのではなく、その反対に、政府の財政赤字が民間貯蓄を生み
出している[20]。
0769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:24:15.79ID:6yONOuvf
松下政経塾の第1期生。政経塾出身の代議士第一号であり、1986年の初当選以降、1993年に出身者
が大量に国政進出するまでは唯一の国会議員であった。第95代内閣総理大臣の野田佳彦は同期であり、
現在も党派を超えて親しい関係にある[13
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:40:43.09ID:eS/YaM95
>>754
信用造像っていうのは、あくまで国語辞典でも経済用語辞典にも
載ってることであって、その意味を変えたらぐちゃぐちゃになるよ。

ふつうの辞書に載ってるのがシンプルだが一番正しい。

>三省堂 大辞林
しん ようそうぞう [5] 【信用創造】
銀行が預金を顧客に貸し付け、その一部が再び銀行に預金され
るという繰り返しにより、もとの預金の何倍かの預金通貨が生じる
こと。預金創造。

>経済用語辞典
信用創造(しんようそうぞう:Credit Creation)とは、銀行が持つ機能一つ。
銀行が行う貸付によりマネーサプライが増加することを指す。銀行が栄
材に対して果たしている重要な機能の一つである。預金者が預けた資金
が、別の資金需要者に貸付され、その貸付された資金が預金されること
で・・・。という流れでマネーサプライが増加する。


5チャンネルの中だと信用創造が拡大解釈されてて、銀行は自由に
発行できると勘違いしてる人までいるくらい。
で、日銀のは信用創造ではまったくないし、信用想像って呼ぶ人は、
金融業界には一人もいない。
三橋氏は経済の初歩の知識も間違ってるような作家さんであって、
彼が人気あるのは5チャンネルの中だけだし。

日銀がやるのは信用を作るわけじゃなくて、単に通過の供給だが、現実には
日銀が何十兆円のお金を銀行に投入しても、銀行で貸し出しが増えなけりゃ、
そのお金は活用なんかされないし、信用創造もされない。
で、結局、銀行から日銀の中に戻って豚積みされるだけで、それでマネー
ストックは増えないし。
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:07:02.15ID:KPpiM4nh
MMTとは関係ない持論を延々と延々と延々と述べている人たちは放置しておいて
まともに「MMTにおけるMoney creationとは何か」を知りたい人はこちらはどうぞ

「信用創造」のWikipediaがおかしなことになっている件について
https://togetter.com/li/1103383

信用創造Wikipediaの混乱 前編 (寄稿コラム)
https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12290294485.html

信用創造Wikipediaの混乱 後編 (寄稿コラム)
https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12290298219.html
0773ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/10(土) 09:18:39.89ID:LDvWtA0p
関係ないと思ってる人はMMT理解できないと思うよ
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:09:05.93ID:2JUFnTWs
経済成長するために財政支出してインフレ率を注視せよ

以上
0776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:10:02.19ID:bI5FUk8o
>>770
この辞書の説明じゃ誤解を与える表現と言わざるをえないな

>銀行が預金を顧客に貸し付け、その一部が再び銀行に預金され
>るという繰り返しにより、もとの預金の何倍かの預金通貨が生じる
貸し付けの際に創造されるのであって一部が銀行に預金されようがされまいが関係ないし

>預金者が預けた資金
>が、別の資金需要者に貸付され、その貸付された資金が預金されること
こっちは完全に間違いで、預金者が預けた資金が別の人に貸し付けされてる訳ではない
0777ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/10(土) 10:37:36.80ID:LDvWtA0p
ゴールドは新興国のインフレヘッジ資産。
新興国経済低迷によって金バブルは終った。
金に投資しようとしてる人は新興国に投資しようとしてるようなもの。
ウサはしない。
0780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:56:52.58ID:gm8lY2tw
物価停滞の実相(上) 若年層のデフレ経験が増幅
渡辺努 東京大学教授
経済教室 コラム(経済・政治)
2019/8/9付日本経済新聞 朝刊

○インフレ期待、言葉・事実より経験が左右
○物価上昇知らぬ若者のインフレ期待低い
○意識変革へ消費税率の毎年1%上げ一案
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO48366720Y9A800C1KE8000/
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:13:47.75ID:6yONOuvf
>>780
超超トンデモ。消費税等増税はデフレ要因。ありえない。元日銀はトンデモばかり。ろくなのがいない。
失われた30年のC級戦犯。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:19:15.81ID:6yONOuvf
前にも書いたが、昔、貨幣論、信用創造は重要だと、図書館で教科書等をできるだけ
見てみたが、どの本も簡単な説明しかない。
唯一、100円で買った、はじめて学ぶ金融論 単行本 ? 2005/2/1建部 正義 (著)
が割と詳しく、望月等、MMT派(現代の通説)と同じようなことが書いてある。
アマゾンの古本価格は、長らくゼロ円だったのが、今年になり1000円前後に。
0783ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/10(土) 17:19:59.35ID:hycIBnL8
MMTで金価格が上がるくらいなら、
日銀の緩和マネーが金に流れてるはず

いまゴールドがやや上がってるのは
基軸通貨国、米の利下げによるものだと思う。
ウサたちは米のインフレ率からして、日欧よりも利下げ余地が少ないと見てるので、
金価格上昇は限界に近いと見ている。
それどころか、日欧の緩和余地の高さからくる相対的なドル高により、
新興国経済が危うくなり、金は再起不能の暴落を予想する。
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:03:15.55ID:45UQfbUs
>>780
日経とNHKは今回のMMTの一連の報道で本当読む気も失せたな
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:42:29.04ID:KPpiM4nh
建部説はにゅんさんところで否定されていた印象が強くてな
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:56:47.95ID:+JTGfkJB
>>781
>>785

お前ら全然読んでないのな。
消費税は実質賃金が下がるから消費に影響するわけだが、条件として増税と同額賃金を補助すると言ってんだろ。
再分配するだけでどうして消費が落ちるんだか
消費性向の高い低所得者へ分配したらむしろ消費が増える可能性すらあるだろ。
しかもコストプッシュとはいえ毎年毎年インフレ要因で1%だぞ。
それを打ち消す物価下落があったら別の要因だろ
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:11:03.88ID:6yONOuvf
>>787
論外。まず消費税等の増税は明らかにデフレ景気悪化要因。
また消費税の存在自体が逆進性があり、ビルトインスタビライザー機能がないので
景気、中長期の成長にも悪影響。消費税の本質は付加価値税で、賃金と儲けに対する
税金だから、ベンチャー企業にもマイナスで成長を阻害。米国には消費税はない、売り上げ税のみ。

消費税の増税のインフレは単に税金を上げた結果のインフレで実態経済を反映するインフレとは
違うから。だから物価目標ではどこの国も排除する。世界の常識。(元)日銀等だけがおかしい。

消費税税で景気を悪化させ、失業者を増やし、賃金の上昇を阻み、リストラ賃下げ
を起こしておいて、賃金補助とか呆れる。さらに税金には色はないから、賃金補助に
使われる保障はないし、必ず中抜きが起こる。
民主党政権でケインジアンの小野が増税で景気回復とトンデモを言い出したのと同じ。
(景気と国際金融という本で自分は学んだのに)
発想が、役人、公務員。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:24:47.25ID:qGElh6m7
>>791
それはきみたちが言ってるビルトインスタビライザーではないよね。
リフレーションももとはあったけど、日本で言われてるリフレーションは和製英語だった。
リフレ派が言ってるようなリフレーションは経済学にはなかった。
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:25:26.66ID:+JTGfkJB
>>788
だから逆進性とかも補助のやり方次第だつうの。
そんなもん一律で補助のわけないだろ、消費税の影響ある層に手厚くするに決まってるのね。
税金に色がないとか中抜きとか意味不明だな。

同・額・補・助するんだよ。

どこから回ってきた金使うだとか関係あるかいな。
色なんかついてる必要なんぞない。
増税分と同等にならないとか想定する意味があるかいな。
コストプッシュであろうが毎年毎年1%インフレで、強制的に賃金も上昇する。
インフレで実質賃金は下がらないのだが、仮に増税分から少し補助金が足りないくても簡単にデフレにならんよ。
0794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:30:03.26ID:qGElh6m7
でさ、物価目標もそうで、日本のインタゲの意味は世界におけるインタゲではないでしょ。
日本式のインタゲは極めて特異な概念で、同じ名前がほかの国で使われてるから常識だ、
というのもリフレが流行る時点でよく使われたごまかしだった。
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:38:30.60ID:+JTGfkJB
そもそも中抜きって公務員の賃金が増えること想定してんだろうけど
それ自体もGDPにまんまプラス貢献だし、公務員と言えども賃金上昇要因だろ。
どうやっても誰かの賃金が上がるだけ。
0796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:06:14.52ID:6yONOuvf
>>793
>コストプッシュであろうが毎年毎年1%インフレで、強制的に賃金も上昇する
>インフレで実質賃金は下がらないのだが、仮に増税分から少し補助金が足りないくても簡単にデフレにならんよ。

言っているのが荒唐無稽。役人、公務員、お役所的サラリーマンの発想。ありえない。

再掲
論外。まず消費税等の増税は明らかにデフレ景気悪化要因。
また消費税の存在自体が逆進性があり、ビルトインスタビライザー機能がないので
景気、中長期の成長にも悪影響。消費税の本質は付加価値税で、賃金と儲けに対する
税金だから、ベンチャー企業にもマイナスで成長を阻害。米国には消費税はない、売り上げ税のみ。

消費税の増税のインフレは単に税金を上げた結果のインフレで実態経済を反映するインフレとは
違うから。だから物価目標ではどこの国も排除する。世界の常識。(元)日銀等だけがおかしい。

消費税税で景気を悪化させ、失業者を増やし、賃金の上昇を阻み、リストラ賃下げ
を起こしておいて、賃金補助とか呆れる。さらに税金には色はないから、賃金補助に
使われる保障はないし、必ず中抜きが起こる。
民主党政権でケインジアンの小野が増税で景気回復とトンデモを言い出したのと同じ。
(景気と国際金融という本で自分は学んだのに)
発想が、役人、公務員。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:19:27.26ID:6yONOuvf
経済学道場
http://keizaigaku.jp/
0798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:20:16.43ID:+JTGfkJB
>>796
だから逆進性になるかは補助のやり方によると言ってんだろ。
俺は底辺層に補助を厚くしたら、むしろ消費は増えると言ってるだろ。
補助次第なんだから逆進性の前提なんぞねーの。

そもそも君は、同額補助って知らなかったろ?
だから同額補助が都合悪くなって
同額補助されないんだー!とか逆進性がー!とかトチ狂う羽目になるんだよ。

再度言ってやると 
同・額・補・助・だ
当然補助は影響ある世帯に手厚くなるので 
逆・進・性・に・も・な・ら・な・い

反論できないならもう諦めな
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:21:20.22ID:6yONOuvf
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
983,844 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=NRUiD94aBwI
Principles by Ray Dalio
2014/05/20 に公開
www.EconomicPrinciples.org
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:22:47.51ID:KPpiM4nh
>>792
>>791の定義のビルトインスタビライザー(Automatic stabilizerでもいいけど)に
反する使い方をしている人を挙げて見ていただけないか
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:28:14.69ID:6yONOuvf
>>798
だから、発想が役人、公務員、サラリーマン、学生。
消費税の税制がそもそも逆進性なわけ。だからケインジアン的、MM的、ピケティ等左派
は消費税を否定(的)。
消費税増税での、景気悪化、失業増、リストラ賃下げ等の大きなマイナスを同額の政府支出で
相殺できるとかないから。
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:33:21.36ID:+JTGfkJB
>>801
だからー逆進性にならんように補助すると言ってるのに、逆進性がーと叫び続けてどうにかなるのかよ。

だからー消費税の影響は実質賃金が下がるからだ。
増税と同時に賃金補助したら実質賃金は下がらんし消費も減らないし景気は悪化しません。

前提から都合悪くなって、同額補助できないんだい!!逆進性になるんだい!!とか泣きながら叫ばれても困るんだよね。
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:35:35.15ID:+JTGfkJB
>>802
はぁ???税収を分配するんだが?
でさぁお前も同額補助って知らずに消費税はデフレだーと脳髄反射しただろ?
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:37:11.09ID:+JTGfkJB
>>804
はぁ???それ5%までだぞ
8%からじゃ純粋な増税だぞー
で今言ってるのは、当然後者だぞー
法人税のバーターのわけねーだろ
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:40:23.24ID:6yONOuvf
>>803
せやから消費税の税制が逆進性なんだから、それを増税したらさらに逆進性の税体系に
なって、増税の景気下振れ要因だけでなく、内需を潰すわけ。
(経済の)車を壊して、修理しますから大丈夫とかないから。
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:46:19.85ID:+JTGfkJB
>>807
だーかーらー補助されんだって。
逆進性の問題は消費性向の高い世帯ほど税負担が増すこと。
補助は底辺ほど厚くするに決まってんだよ。
そこから、都合悪くて否定でもするのかい。

今回の増税も子供がいる40歳台以下の世帯は教育無償化でトータルで負担軽くなるんだわ。
100%の再分配じゃないから、全世帯では実質賃金は下がるけどね
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:52:33.64ID:6yONOuvf
>>808
だから、発想が役人、公務員、サラリーマン、学生だろ。
消費税増税で景気が悪化で、企業倒産、リストラで失業すれば、賃金がないのだから
賃金補助も糞もない。景気悪化で結婚諦めたり、子供を作るのを諦めたら、教育無償化
等子供の補助金も受けられない。保育無料かも同じこと。
まず、景気を良くして安定した雇用を増やすことが大事で、消費税等の増税は逆に作用するから。
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:56:47.78ID:+JTGfkJB
>>809
どうしようもないな
あのな消費税は実質賃金が下がるのがダメなんだよ
同額補助するから物価と名目賃金が同率で引き上げられるだけ。
実質賃金は下がらないし消費は減る理由にならないし、リストラで賃金がないとかなんだろうね。
君はさっきから賃金の補助しない前提の消費税の悪影響をひたすら言ってるんだが?
悔しいからとにかくレスしてるのかな?
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:08:51.48ID:6yONOuvf
>>810
だから、発想が役人、公務員、サラリーマン、学生。
消費税増税で、どのように実態経済が変化するかを無視している。
民主党政権の小野善次郎や、元日銀出身に多いが、個々の企業活動に考えが及ばない。

中曽 宏・前日本銀行副総裁(大和総研理事長)が動画で、デフレが何がわるいか
説明するのは難しいと言っていたが、がっくり、やはり、デフレをちゃんと理解していない。
消費税増税はデフレ要因だから、経済には大きなマイナス。それを同額の財政支出では
補えないから。
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:17:03.02ID:BnUeW9w8
>>800
とりあえずdirect and indirect taxの両方が併記されていて、
間接税がビルトインスタビライザーに本質的に反しているという記述は載ってないよね。
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:21:21.89ID:6yONOuvf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
ビルト・イン・スタビライザーの例
累進課税制度
個人の所得に課税される所得税は、所得金額が増加すると税率が高くなる。このため、景気拡大
によって賃金が上昇すると所得税額が大きく増加し、可処分所得の増加を抑制して消費の拡大
(=さらなる景気の過熱)を抑える効果がある。政府の税収は景気拡大に伴って大きく増加するが、
歳出を一定にしていれば財政収支の黒字幅拡大(赤字の縮小)が起こり、総需要を抑制するように働く。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E9%80%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E
逆進税
累進課税とは逆に、所得が少ない人ほど税の負担率が高くなる租税を逆進税という。
ある税が逆進的かどうかは所得に対する税率で評価される。たとえば高所得者層が支払う税の総額が
低所得者層の支払う総額を上回っていたとしても、低所得者の所得に占める税負担の割合が高所得
者の負担割合より大きい場合、その税は「逆進的」であると評価される[6]。そのような例としては、一般
消費税や個別消費税(たばこ税、酒税)がある。
また、人頭税についても、所得の多寡にかかわらず人間単位で同じ税額を課すものであるため、家計所
得に対して逆進的に作用するとの説明がされることがある。

学者の見解
経済学者の飯田泰之は「1990年代のアメリカが安定的に成長できた原因の一つは、ビル・クリントン政権
が累進課税を強めたことにある」と指摘している[7]。飯田は「強めの累進課税が、景気の乱高下を防ぐ」
と指摘している[7]。
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:23:00.33ID:BnUeW9w8
>>814
ああ、そのページはダメだよ。
リフレーションと一緒で説明が日本語版にしかなくいからね(英語版はビルトインスタビライザーに飛ばないし、
そういう説明は書いていない)。
しかも出典がひとつもない。
やっぱりリフレ派と一緒で勝手に造語してWikipediaを書き加えてるパターンなのかな。
0818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:30:44.31ID:BnUeW9w8
横だけど、所得税の累進で対応するということは、

大金持ち 税金が下がる
そこそこサラリーマン 税金が上がる
庶民 税金が上がる

になるんだけどそれでいいのか?
0819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:42:14.82ID:6yONOuvf
Automatic stabilizer
https://en.wikipedia.org/wiki/Automatic_stabilizer
Sales tax depends on the dollar volume of sales, which tends to fall during recessions.
>英語版には米国に消費税がないので消費税は書かれていない。
Incorporated into the expenditure multiplier
0820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:45:25.80ID:45UQfbUs
所得税って書いてるのは法人所得税と個人所得税のことだよな
ならビルトインスタビライザーで納得だ
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:46:17.22ID:BnUeW9w8
>>819
消費税と売上税の違いは理解してる?
売上税は最終消費者負担であるという点で消費税と同様の逆進性があるんだから、
アメリカに消費税はないはなにも理由になってないよ。
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:50:03.36ID:KPpiM4nh
>>812
>If national income falls, the application of given direct and indirect tax rates cuts revenue automatically;

「national income」 が 「fall」 したとき、「automatically」 に 「revenue」 が 「cut」 されるのが
「built-in stabilizers」 ね

日本の消費税は該当する?
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:51:01.06ID:6yONOuvf
>>821
せやから、日本の消費税は欧州型付加価値税で、本質は賃金と儲けが対象。
だから消費税(増税)はベンチャー等の(赤字)企業も税負担するから、短期の景気にも
長期の成長にも拙いわけ。
0825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:55:39.47ID:BnUeW9w8
>>823
なるほど、だとしたら法人税もダメだね。
法人税と消費税は最終担税の仕組みがほぼ同じだから。
消費税減税・法人税減税なら賛成するわ。
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:57:57.35ID:45UQfbUs
>>825
消費税減税、法人税の累進化でいいだろ
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:00:43.37ID:KPpiM4nh
>>824
日経株価と「national income」 になんの関係が

毎回毎回せこくずらしていくのな
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:02:18.91ID:45UQfbUs
>>827
法人税の累進化の利益圧縮は企業ごとに違いタイムラグあるから賃下げも価格転嫁も競合見ながらするしかない
一斉に一律化が無くなるだけでもそう簡単に価格と賃金に向かえないと予測
0830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:02:46.26ID:BnUeW9w8
>>828
ん? ちゃんと読んでるか?
税収は日経株価と相関している。
つまり消費税には「税収の安定化機能」なんてものはなくて、
所得税などと同様に景気悪化で自動的に削減されているんだよ。
これは財務省に対する反論にもなるが、
同時に所得税と消費税を異様に分けたがる論に対しても反論になっている。
そもそも所得税なんて大金持ちは払ってないからな。
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:04:28.56ID:6yONOuvf
>>825
法人税は黒字の時だけ払うから。さらに過去の赤字は黒字と相殺。
米国はその赤字が相殺が日本よりずっと有利らしいが。
消費税は大赤字でも不況の長期化でも倒産の危機でも払うことに。
0833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:07:11.03ID:45UQfbUs
>>831
今法人税の累進課税なんてやってない
法人税に累進を入れると職能立地による選択だけでなく福利厚生でも企業で大きく変わってくるから被雇用者は選択肢が出来るんだよな
0835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:10:50.58ID:G1aujpq3
インセンティブの学問でもあるだろ。
経済学は。

消費税、消費を抑えるインセンティブ
法人税、黒字を抑えるインセンティブ

どっちが一定期間内の財やサービスとの交換(総需要)を増やす?
0836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:12:07.04ID:45UQfbUs
>>834
いや、法人税が比例税率だから、どの企業も配当に回す事ばかり考える
配当に回すと海外に流出することも大問題だが、日銀が最大の株主になることを考えると
日銀に配当が回るから、MMT的には配当を日銀に回すと貨幣って消えるよな
0839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:14:56.52ID:45UQfbUs
>>837
そこで財政出動してインフレ率注視ですよ
堅実な投資で株価上げる方向に戻す
0840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:17:32.46ID:BnUeW9w8
>>839
俺はそれは働かないと思っている。
理由は2つ。

まず財政出動するなら公共事業というかたちになるが、
現状でも人手不足なので企業は実は公共事業を受けたがっていない。
次に、公共事業が成り立つほどの資金を投入した場合、
人件費や材料費が不当に上がるので、他の市場に歪みが生じる。

端的にいうと市場原理を無視して需要喚起しても破綻する可能性が高い。
0841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:20:01.22ID:45UQfbUs
>>840
上は徐々にやればいい。97年みたいにドンとやるのではなく、20年ぐらいかけてゆっくりあげていく
下は歪んでるのは配当金偏重の今だよ
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:21:15.06ID:BnUeW9w8
>>841
徐々にやったら企業が海外投資するだけじゃない?

あと配当はリスクテイカーに対する報酬なんだから、
配当が減ったら個別株なんか買うメリットはだいぶなくなる。
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:24:57.54ID:45UQfbUs
>>842
海外投資したい企業があればすればいい
国内は新しい企業や人材が出やすくなる

多様性と言いつつ、選択と集中を強いてる今と、この法人税累進課税の議論も似てるな
法人税累進課税やった方が配当金偏重のようなこともなく企業に特色も出る
平成時代に否定された国内の多様性を再認識する必要が出てきてる
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:25:45.53ID:BnUeW9w8
>>843
俺は多様性創造なら公共事業よりオール減税なんだよね。
なぜかというと公共事業は入札時に大手が勝ちやすく、
政治的腐敗もあるから。
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:28:51.99ID:45UQfbUs
>>844
オール減税はなぜダメかって高インフレ気にする人達がいるからだろ

政治的腐敗を超えるほどの恩恵、国民の生活が豊かになったり経済成長したと思うけどね
逆に腐敗を恐れ過ぎた状況も危険だと言うことが平成で痛いほど分かったと思うけど
なぜなら民族として持続可能じゃなくなるからね
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:32:24.94ID:BnUeW9w8
>>845
しかし高インフレを警戒して事前にブレーキを宣言した場合は、
金をもらったひとからインフレ率を見つつ現物資産に変えることになり、
上層がインフレバブルだけ享受することになるよ。
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:37:11.93ID:45UQfbUs
>>846
事前にブレーキ宣言せずにビルトインスタビライザーで自動ブレーキかければいい

ここにいる人ならここらへん理解してると思うけどな
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:39:23.16ID:45UQfbUs
上げてもダメ<昭和バブル
下げてもダメ<平成デフレ
しっかり制御していく<令和マイルドインフレ
0850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:29:27.82ID:ieYg3k+M
中国や韓国が やばくなって 東アジア経済危機とか

リーマン危機に相当するか。

その結果、消費税再延期なんて いかないかな ?! 

米中経済摩擦も 日本の対韓優遇処置解除も 有利に働かないか ???
0851ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 00:33:47.11ID:skozh/wa
その前に利下げしたアメリカ経済が好調で、世界経済が一旦おちつきそう
そのすきに10月になる、と
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:41:24.34ID:WD3iIS6b
Automatic stabilizer  自動安定化装置
https://en.wikipedia.org/wiki/Automatic_stabilizer

マンキュ−4版マクロU P227、Automatic stabilizer  自動安定化装置
簡単に、所得税、失業保険、生活扶助制度等と解説
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:42:26.35ID:ieYg3k+M
ズルズル不景気風を10月まで吹かせたあと バラ色景気に変化すれば
意外にできるかもと 考えてみたり。

 
0854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:19:42.41
>>850
安倍は財務省に逆らうのは諦めた様にしか見えんが?
次の総理は小泉バカ息子で決まりの様な話がガースーから出て、おもてなし結婚まで加わり国民への目くらましは準備万端だろ
0855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:23:39.16ID:GluUMS4H
>>854
ガースーが怪しいよな。小泉進次郎もガースーも完全なグローバリストで新自由主義だからなんか怖い雰囲気がする
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:46:25.34ID:xJ67Syfo
>>854

何も 決まっていないのに。

進次郎が 育メンでオムツをまじめな顔をして取り替えている姿は浮かぶけどね。

政治とオムツとのギャップが どうか 
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:59:13.38ID:6UNUt5uy
>>776
それは君が勘違いしてるんだよ。

5ちゃんの中じゃ貸し付けると通貨が増えるって思ってるやつが多いけど、
現実は違う。
辞書に書いてある通りだぞ。

たとえば個人が4000万円の住宅ローンを組むと、個人は10万円しか
払ってなくても、業者は4000万円の支払いを受けるが、これは他人の
預金のお金で、その辞典では通貨は増えない。

この4000万円で土地を買うと大家さんにお金が入り、大家さんが銀行に
貯金すると銀行預金が増えて、銀行はそのお金を、別の会社に融資できる。
また木材屋さんや屋根瓦屋さんに入ったお金もまた銀行に入り、そのお金が
また別の会社に貸し出される。
また業者が60日手形で支払うと、現金がないのにお金が動いて増える。

それが信用創造であって辞書に書いてることがシンプルで最も正しいのよ。
5ちゃんの中の信用創造が、間違った意味で使われてるだけなのよ。
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:14:26.55ID:6UNUt5uy
あと、増税も景気を悪化させるとか言ってる人が多いけど、これも断定できんのよ。
そもそも自民党は地方の利権票で成り立ってる政党で、増税をすると
支持率が下がり、野党に増税で景気が悪くなっただろ、ってつっこまれ、
国民も増税による景気悪化で、自民党をめちゃくちゃにいう。

つまり増税のメリットは自民党にないのよ。
じゃ、なんで増税するんだ、っていうと、過去にも何度もあったが、増税を
延期して日本国債の格下げが起こり、金利が上昇すると政府の負担は
増税より増えて、結局、増税を大きくしないと成り立たなくなるんだよ。

日本は特殊で平成で、景気対策で400兆円っていう世界でもありえない
くらいの金額の景気対策を打ったから借金は平成元年に280兆円しかなかったのが1100兆円まで膨らんだ。
もちろん、老人の人口も平成元年の1500万人から3700万人まで
ふくらみ年金や医療費が爆発的に膨らんだが、社会保険料を上げたら
国民に選挙で落とされるし、大増税をやっても落とされる。
だから、借金を増やして社会保障も賄うって方法を日本は選択した。

でも、増税をまったくやらないと財政の信任が落ちて金利が上昇する。
たとえば金利がたった1パーセント上がるだけでも、日本国債10年ものは
10パーセントの大暴落になるわけで、1979年以降に日本国債は5回も暴落が起こった。
特に2003年の歴史的な大暴落なんて、世界中がびっくりした大事件だし。
売りが殺到して売買を強制的に止める制度の発動なんて2013年や
2016年でも何回も起こってるくらい頻発してるが、これは新聞ではほとんど報道すらされない。
でもロイターやブルームバーグなんかの海外メディアでは世界中に流れる。

で、増税をやらないで金利が2パーセント上がると、政府の利払いは22兆円増える。
これは消費税を10パーセント上げた以上の政府の出費になり、政府は
税収50兆円、利払い22兆円、実質収入28兆円しかないのに、毎年100兆円の予算を使うんだよ。
収入22兆円の国が毎年100兆円の予算を組まないと年金も払えないのに、
そんな状況が続くわけないでしょうが。
つまり増税しないとさらに、政府の負担が増えるからしかたなくやらざるえないのよ。
それが理解できない層が増えすぎ
0860ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 10:17:50.39ID:skozh/wa
>>857
違うよ。
あなたの文章をそのまま受け取ると、銀行は街金のような「又貸し」してるだけで、信用創造してないようにしか読めない。

それに、4000万の住宅ローンは
貸した銀行→(借りた個人)→業者に渡るわけだけど
銀行口座でやり取りしてる以上は
銀行が貸して業者に支払われてる時点で信用創造されてるんだよ。
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:18:18.18ID:6UNUt5uy
>>858
いや、ふつうに経済入門書で、信用創造を読めよ。

みんな辞書に載ってることと変わらないから。
5ちゃんの中だけ、信用創造の意味が世の中と、変わっちゃってるんだよ。

辞書や経済辞典に書いてるある信用創造の説明がいちばん正しくて
5ちゃんの中の説明は8割が勘違いだから。

っていうか信用創造なんて国語辞典にも載ってるようなあたりまえの
ことで本来議論するようなことじゃないのよ。
一般社会人では常識のことで。

それを5ちゃんの中だけ、いろんな人が拡大解釈をやって、とんでも
ない意味になっちゃってるだけ。
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:31:11.92ID:0pDJH3L/
イングランド銀行の信用創造の理解でよろしいな

イングランド銀行(イギリスの中央銀行)の"Money creation in the modern economy"(現代経済における信用創造)
望月夜氏のnoteより

今日における貨幣の創造の現実は、いくつかの経済学の教科書で見受けられる記述とは異なるものである。
・銀行が家計から預金を預かって貸出に回すのではなく、銀行融資が銀行預金を創造する。
・通常、中央銀行は金融循環内の貨幣量を固定することはできないし、中央銀行貨幣がより多くの貸付・銀行預金へと「乗数倍」されるということもない。

商業銀行は新しい貸付により、銀行預金という形で、貨幣を創造する。銀行が貸付を行うとき…例えば、
誰かが家の購入のために借入を行うとき、通常は借主に大量の銀行券を手渡したりはしない。
その代わりに、借主の預金口座に、借り入れた金額分の銀行預金が記帳される。まさにそのとき、
新しいお金が創造されるのである。このため、経済学者の一部は、銀行預金のことを「万年筆マネー」と呼ぶ。
銀行家が貸付を増やした時に、銀行家のペンの一筆で創造されるからだ。
0864ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 10:43:31.65ID:skozh/wa
要するにこういうことでしょ。

wikiより

信用創造(しんようそうぞう、英:�money creation)とは、銀行が初めに受入れた預金 (本源的預金) の貸し付けによって預金通貨を創造できる仕組みを表す
簡易には準備預金制度のもとで、銀行のみが有する「貨幣を生み出す」機能を指し、創造される信用貨幣の量は準備預金制度に依存する
銀行が貨幣経済において果たしている重要な機能のひとつ。預金創造とも呼ばれる

一方で異説として、銀行は集めた預金を元手に貸出しを行っているのではなく、信用創造とは、銀行が貸出しの際、借り手の預金口座に貸出金相当額を入金記帳することで、何もないところから、新たに預金通貨を生み出すこと。この預金通貨は借り手が返済すると消滅する


教科書と言われてるのは前半のことで
ごちゃんねるやMMTの中野さんが言ってるのが異説という後半のこと。

これね、前半も後半も結局言いたいのは同じことだよ。
(前半の)先に受け入れた額ありきで、その中からそのまま又貸ししてるわけじゃなくて、準備金を残した額を信用創造できるってことでしょ。
後半だけで考えると、日銀はマネーをコントロールできなくなってしまうことになるけどね。
0865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:01:50.82ID:z/y6kkjB
異説でも無くイングランド銀行は実態としてこれが信用創造と言ってるんだよな

先に受け入れた額ではなく銀行が元々持ってるお金を準備金としているよね
ゼロから銀行を始めるなんてあり得ない
スペンディングファーストかセービングファーストかは銀行が業績を上げるには大きな違い
セービングファーストだとまず預金ありきだから業績を上げる機会は少なく時間がかかってしまう
0866ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 11:07:11.22ID:skozh/wa
そもそも
>>857 は、銀行がその時点で持ってる現金を又貸しすると勘違いしてる。
0867ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 11:21:59.59ID:skozh/wa
>>859
これまでは徴税権を担保に国債発行するので、財政の信任維持のために増税をする考えは合ってるけど
今は日銀のイールドカーブコントロールが成功してるから、増税していかなくとも金利が上がることはないと思う。

徴税権を担保にイールドカーブコントロールで国債を指値オペしてるわけだけど、増税やめて政府日銀の信任が落ちて金利が上がったら、日銀はイールドカーブコントロールで金利を下げるという。
卵と鶏が先というか、メビウスの環かという話になるけど、

このシステムの肝から徴税権による信任維持は機能しなくなって
大幅にインフレした場合にシステムが崩壊するという構造になってしまってる。
0868ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 11:33:44.31ID:skozh/wa
なぜこのようなことができるかというと
いくら日本が金融緩和してもインフレしないことが「分かった」からだよ。

MMTの本質は財政政策じゃない。金融緩和。
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:44:35.01ID:z/y6kkjB
ウサの俺のMMTも大概クソなんだよな…
0872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:53:04.57ID:O9HC81eU
ウサって何かMMTと関係のあること喋ったことあった?
1nmもかすってないようにしか思えないが
0875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:00:32.28ID:ZycCP5Td
新聞君にしろウサ君にしろ、この頭の悪さが人間の現実なんだよね

MMTは例えば財政政策の適切な裁量的使用などできないという現実と向き合うけど、
人間が頭の悪い生き物だということには全く向き合わない。ここが問題になってくるんだよね
まあそこまでいくと経済学じゃなくなるのかもしれないけどさ
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:10:24.77ID:hB+2fq7q
>>875
MMTも金融政策も、
最終的にはビルトインスタビライザーを重視した歳出と徴税を設計していくことと、民主主義(国民の良識)に賭けるしかないかな。
0881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:16:20.08ID:argJzEU2
逆に民主主義による財政を否定して
財務省というエリートに独裁財政やらせて正しかったのかって話だよ

財務省が最終的に目指してるのはひたすら緊縮に累進税の全廃に消費税のみの税制とかいうキチガイ財政だろ
これが正しいのかって話だよ
0883ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 12:18:58.61ID:skozh/wa
ウサは正しいか正しくないかという視点ではみない
どうなるかという予想しかしない。
財務省がどうするのかはわからない。
正しいかどうかでいえば少子化対策のために財政出動してもらいたい。けどそこは主張しない。ウサは財務省を動かせないし無駄だから。
0884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:20:46.67ID:hB+2fq7q
>>881
一貫して大衆が反対してきた消費税導入から30年間、
名目GDP成長率も実質賃金の伸びも世界最低だった。
地球上で一番愚かだった経済政策(消費税、法人税減税)だった。

が、それを大衆が認識できなきゃ、
変わらないだろうよ。
0885ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 12:25:52.25ID:skozh/wa
むしろ財政政策してくれない、増税ばかりする日本政府の元で、どうやったら個人が生き延びられるか考えたほうが良いのでは?
ぶっちゃけ個人に資産と収入が十分あれば政府のMMTに期待しなくても生きられるでしょ。
MMT派の人たちはしてくれないことに文句ばかり言ってる。
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:29:54.65ID:z/y6kkjB
ウサ、マクロ考えたくないなら株投資スレ行けよ
投資スレ行こうとしたら迷ってここに入ってきたんだろ
0887ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 12:32:51.74ID:skozh/wa
>>886
マクロがどうなるかってことを考えてるんですけど
長年の経済板の住人で投資スレには行かないよ
0888ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 12:34:14.02ID:skozh/wa
投資なんかオマケだよ。
マクロがどうなればわかれば、結局はどこに投資したらいいか分かるからね。
個別株は買わない。
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:37:50.23ID:WD3iIS6b
>>857>>859>>861
新聞、雑誌、ネットをみて馬鹿になって、何も理解していない常駐荒らし
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:40:58.22ID:z/y6kkjB
>ぶっちゃけ個人に資産と収入が十分あれば政府のMMTに期待しなくても生きられるでしょ。

こんなミクロを信念に持ってるやつがMMTなんて考えるだけ無駄だ
投資スレで個別株が合ってる
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:56:13.83ID:WD3iIS6b
経済板には、昔、リフレスレや、経済から政治を語るスレがあったが、
マクロ経済理論を語るスレは実質はじめてだよな。
0893ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 12:57:05.15ID:skozh/wa
あ、ちなみに税金は全く取らなくていいとは言ってないからね
増税しなくても金利は上がらないと言ってる。
MMTも金融緩和も気をつけるのはインフレだけ。
まあそれも、ここの人たちが死ぬまでインフレする様子もないんだけど
0894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:03:04.23ID:hB+2fq7q
>>892
私は結構だな〜氏から経済を学んだ。

結局彼の言っていたとおり、
普通の人の普通の消費(総需要)が増えなきゃ経済(生産力)は充分に成長しない。
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:14:21.50ID:WD3iIS6b
はじめて学ぶ金融論 単行本 ? 2005/2/1建部 正義 (著
には、株や債券の購入は信用創造でないと書いてあるが、自分は
広い意味の信用創造だと思っている。
なぜなら、株をや債券を買った側は金融商品を買ったわけだから、
原則資金が無くなるわけでなく、株や債券を売った側は、資金が
増える。つまり、金融資産は世の中で倍になる。
個人の貸借も同じ。
0897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:16:43.85ID:WD3iIS6b
>>894
だな〜氏は、公共事業財政派だな。自分は所謂リフレ派だったが。w
>>895
戸田さんて誰?
0898ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 13:22:09.28ID:skozh/wa
>>897
戸田さんのスレがあるから探してみてね
だけど金スレ時代合わせて10年近くになるから、
新参のひとには意味不明なスレに見えるかも。
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:23:54.56ID:hB+2fq7q
>>897
実質貸出金利=名目貸出金利−期待インフレ率
これを金融政策で下げて総需要を増やそうって話と、財政政策やら大衆減税で総需要を押し上げろって話でやりあっていた記憶はある。

私は、どっちもやれって思っていたがな。
で、今もそう思ってる。
0900ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 13:30:09.73ID:skozh/wa
>>896
あーなんか面白い。
そう言われてみたら日銀のみならず個人も広義の信用創造できるんだね。
政府が財政出動しないから、日銀がETF買ってるのかも。
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:41:11.62ID:WD3iIS6b
(ΦωΦ)フフフ…
てのが戸田??w
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:50:57.45ID:WD3iIS6b
だから、今はリフレMMTと言っている。金融財政という教科書のまんま。
アベノミクス1年目、初期。
元日銀や反安倍識者はアベノミクスは効果がなかった、失敗しただの
妄言ばかり言っているが、アベノミクス1年目、初期は大いに効いた。
消費税等の各種増税が失敗。そんなことは誰でもわかることなのに。
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:36:51.96ID:hB+2fq7q
>>902
まあ消費税増税してなければ、かなり高い確率で2%のターゲットを達成してたかもしれない。

ただ、根元的に金利が下がればサプライサイド(設備投資)を刺激するはずだという思考回路があったように感じる。

円安による外需(デマンドサイド)の刺激という経路もあったかも知れないが、
結局、私から見れば同じ穴のムジナかな。
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:11:47.50ID:6UNUt5uy
>>862
> 銀行が金を貸し出す時は数字を書くだけとか言うのは問題あるよな
> いろいろ勘違いする人が出る

それ5チャンネルの中で一番多い勘違いなのよ。
準備預金制度を正しく理解してないわけ。

でも5ちゃんの中じゃ、そう勘違いしてるやつが多すぎるから、それで話が
通じてしまう。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:18:26.39ID:WD3iIS6b
日本のインフレターゲット論争初期、物価目標を掲げるだけでは効果がなく、インフレにする
施策が必要と、スウエーデン??のスベンソン?は、円安政策を提唱。検索すると、1ドル
150円ー160円を言っていたのか。
アベノミクス初期、黒田は120円か125円で口先介入で円安を止めた。所謂黒田ライン。

昔、図書館でブランシャールの教科書を見てみると、通貨安政策が財政金融の次に位置づけ
されていて感心した。今、古本は持っているが、数式ばかりで、そこは読む気がしない。
この本もそうだが、伝統的経済学は、貯蓄=投資だからデンデンと書いているが、経済成長とは
実物投資によって起こり、実物投資は借金と同義で、借金することによって貯蓄が増える(広義
の信用創造)のだから、そもそも伝統的経済の体系は間違い。
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:27:27.21ID:WD3iIS6b
>>862
> 銀行が金を貸し出す時は数字を書くだけとか言うのは問題あるよな
> いろいろ勘違いする人が出る

元日銀委員の植田和男 東大教授?の「大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる」
という本でも、そう書いてあったと思うが。(キンドル定額で読んだから今は所有していないが)
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:32:47.60ID:WD3iIS6b
>>908
それもあるかもしれない。
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:35:32.35ID:6UNUt5uy
このスレのひとは、経済用語辞典とか、経済入門とか一回も読まないから、
準備預金制度を勘違いしたままなんだよ。

信用創造の意味は、すべての金融用語辞典で同じだから、どれか一つ
読むだけでもいい
どれでもいいから一つ読めよ。

金融用語辞典
>信用創造 (しんようそうぞう) 英語 : credit creation (クレジット・クリエーション)
≪信用創造のしくみ≫
銀行は、預金という形で大勢の預金者からお金を預かり、預金者がいつでも預金を払い戻せるように、現金を
用意しています。預金者の中には、預金をすぐに払い戻す人もいれば、長期間預けておく人もいます。
預金者全員がすぐに預金を払い戻すことはまずないので、銀行は預金の全額を現金で用意しておく必要はありません。
預金の一部を支払準備として現金で手元に置いておき、残りの預金を企業への貸付に回すことができます。
企業に貸し出されたお金は、取引先の支払いにあてられます。支払いを受けた取引先は、このお金をすぐに
使うあてがなければ、銀行に預けることになります。銀行は、支払準備分を手元に残して、残りをまた貸し出しに回します。
これを繰り返すと、預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていきます。
これを「信用創造」と呼んでいます。
銀行が、預金者から100円を預かったとします。法定準備率を10%とすると、10円だけを現金で銀行に残し、残りの
90円(元本の90%)をA企業に貸付けることができます。A企業は、銀行から借りたお金で、取引先であるB企業に支払いをします。
B企業はそのお金を銀行に預け、銀行にはB企業の預金90円が新たに作られます。銀行は、90円の90%である81円をC企業に貸付けます。
そしてC企業よりD企業に渡り、再び銀行に預金されます。銀行では81円の90%をE企業に貸付けることになります。
このように、お金が銀行と企業の間を循環することによって、銀行の預金通貨はどんどん増えていきます。
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:41:00.55ID:WD3iIS6b
>>912
だから、その通説のパラダイムシフトがMMTなわけ。
自分はMMT騒動以前から言っているが。
ケインズ革命のようなもの。MMTはケインズの子供だが。
0916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:49:43.81ID:WD3iIS6b
>>915
なにがどう違うか指摘しないで、ひたすら既存の新聞、雑誌、ネットを貼り付ける馬鹿の荒らし。
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:50:04.69ID:6UNUt5uy
信用創造の解説なんて、経済用語辞典でも、金融用語辞典でも、家庭の経済でも
保険のサイトの解説でも、国語辞書でも、全部同じなのよ。
でも、それら全部が違うって言っちゃえば、もう話にならんわけよ。

たとえば家庭向けのサイトの解説でもこうなってて、間違ってるとこなんか一箇所もない。

>第17回:信用創造と準備預金制度
2015年8月1日
https://www.setsuyaku-lifeplan.com/asset/4402/
A銀行はX社から1000円の預金を預かる
A銀行は預金から900円をY社に貸し出し
Y社はZ社に対して900円の支払いをする
Z社は受け取った900円をB銀行に預ける

逆に5チャンネルの中だけ、銀行は無限に貸し出しができるとか、貸し出した時点で
通貨が増えるとか、日銀が勝手に増やせるとか意味がありえなさすぎだから。
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:52:38.09ID:6UNUt5uy
>>916
> なにがどう違うか指摘しないで、ひたすら既存の新聞、雑誌、ネットを貼り付ける馬鹿の荒らし。

何がどう違うかなんて、そもそもMMTが信用創造を増やすなんてだれも言ってすらないだろ。
MMTで言ってるのは金利をあげないで借金を増やせる、通貨供給量を増やせるって
言ってるだけで、民間の借り入れで増える信用創造を増やすなんて、だれも言ってないし
0919ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 15:55:27.63ID:skozh/wa
>>917
この例をどう読んでも、貸し出した時点で信用創造されてると思うが

最初の1000円を預かった時点で信用創造と言いたいのかな?

A銀行はウサギから1000円札を預かった。
ウサギは1000円と印字された通帳をもらった。
こういうこと?
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:56:37.66ID:WD3iIS6b
>>917
理論上、銀行は無限に貸し出しができるかもしれないという説が
全国銀行協会 図説わが国の銀行に、最初に書いてあるが。
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:01:35.83ID:WD3iIS6b
>>918
中野の奇跡の経済教室等にも詳しく書いてあるが
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:06:02.97ID:ciFQPfHE
>>919
通帳上の数字は金である、本当に金でないとしても「金と等価である」
というなら、現金を預かって通帳に預金を書いた時点で信用創造が発生してるよね。

銀行員が受け取った紙幣をいきなり燃やすとか狂ってなければだが。
それまではウサギの財布の現金しかなかったのが、
今や銀行の金庫の現金(この現金はウサギがすぐに引き出しに来ないと思って別の客に渡されるだろうw)と、銀行から出て行ったウサギの預金通帳の「金の様な物」の二倍になっているのだ。
0923ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 16:23:16.99ID:skozh/wa
>>922
なるほどー
預金準備を10%、貸付を現物のみと仮定すれば

ウサギ→1000円分硬貨を銀行へ
銀行→「1000円」の通帳をウサギへ(信用創造)

銀行100円分硬貨残して→900円硬貨をタヌキへ貸し出し(信用創造ではない)

タヌキ→900円硬貨を銀行へ入金
銀行→「900円」の通帳をタヌキへ(信用創造)

銀行90円硬貨を残して→810円硬貨をキツネへ貸し出し(信用創造ではない)


この繰り返しであれば、ここのルートでは貸出できる金額が減っていってるね。

で、準備金の合計が1000円に近づいた時点で貸出が不可になる。から無限に出せないってんのね。
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:36:26.41ID:8yM3GuWD
>>917
お前が16世紀の欧州にいたらこう言ってたん
だろうな
「地球が太陽の周りを回ってるなんて言ってる
のはコペルニクスとかいうやつだけ『なのよ』
教会の坊さん全員が間違ってるなんて言っちゃえば
もう話にならんわけ『よ』」
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:41:28.92ID:cNvSpB4C
預金と負債の発生は同じにしてはならない。

預金とは 預金することで預金記録(預金通帳)と現金の二つの立場になること。
でも、二つの立場である預金記録は名義人の所有物で 預金は預金者のものであり
預金する金融機関の保有するものである。

負債とは 負債を作ることで 債務(借りて)が現金を得て、債権(貸して)が負債証書を
得る。だが、債務と債権で 現金の名義人がかわる。
つまり、所有者がかわることで 資金価値が債務債権の二つの立場で増加する。
これを 貨幣乗数と呼ぶ。

借金と預金の両行為を混同 又は 複合することは より意味を混乱させるだけである。 
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:52:42.08ID:ciFQPfHE
>>925
>でも、二つの立場である預金記録は名義人の所有物で 預金は預金者のものであり
>預金する金融機関の保有するものである。

つまり、銀行は預金者に対し預金通帳に書いてある通りの債務を負っている。
預金とは銀行に対する貸付行為そのものである。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:47:47.29ID:WD3iIS6b
預金を元に銀行が貸し付けることによって預金が創造されるのではなく、
銀行が貸し付けることによって預金が創造されるという信用創造論は、
望月だったか、誰かのレポートに、1970年代?、80年代の日本人が書いた
文献にもあるらしいから、理論は別に新しいものではない。
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:10:03.47ID:CeveMaQA
>>923
これが、正しいだろう

これに各銀行の日銀当座預金の動きまで合わせて考えるとより分かりやすい


で、三橋モデルも「貸し出しと預け入れを同時に行っている」考えれば矛盾はない

「貸し出しと預け入れを同時に行っている」ので表面上は書くだけで貸し出しているように見える
0929ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 18:10:49.38ID:Mu8fRq+R
ウサの持ってる岩田規久男先生の金融入門には、
銀行の貸し出しや、個人持ちの国債社債株式を買い取ることで預金が創造されるって書いてあるんだけどなあ。
銀行信用は貸出に伴って預金が派生されることだ、とあるよ。

同じ銀行同士の決済で現金を引き出さないとすれば、無限に預金を作り出すことが可能。

現実には預金者は一部を現金を引き出して決済つかおうとする。
この場合は銀行は手元現金を増やす必要があり無限に創造はできない。

さらに、違う銀行同士の振替もあるので、ある程度の日銀の当座預金がない限り、貸出でどんどん預金創造はできない。

日銀は金融政策でこの当座預金の総額をコントロールできる。
ってある。

現在は現金だけで決済しないし、
銀行間振替で必要な当座預金は、金融緩和でブタ積みされてるから、ほぼ信用創造は無限と言えるよね。
少なくとも当座預金が逼迫するほどの預金創造とは程遠い。

教科書は合ってても、教科書とは現実のシステムが変わってしまったということだね。
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:13:50.94ID:WD3iIS6b
自分はこの学説が正しいと思う。

ポスト・ケインズ派経済学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%B4%BE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6
比較的最近の派生理論として、現代貨幣理論(Modern Monetary Theory、新表券主義[2]〈Neochartalism〉とも)がある[3]。

有効需要原理 - 経済は短期的にも長期的にも需要によって決定され、供給が需要に応じて調整される。貯蓄を
決定するのは常に投資であり、その逆ではない。
動学的歴史的時間 - 常にある均衡から別の均衡への移行過程を考慮せねばならない。この移行過程が、最終的
な均衡そのものに影響を与える可能性がある。

不確実性に満ちた現実世界においては、経済活動に対する期待が重大な影響を及ぼす。
社会的諸制度が経済現象の成り行きを決める上で重要な役割を演じる。
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:50:08.62ID:WD3iIS6b
金融入門 (岩波新書) | 岩田 規久男 |
国際金融入門 (岩波新書) | 岩田 規久男 |
>自分も金融論は岩田キクオで学んだが、というか読んでみただけだが。w
0933ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 19:12:46.68ID:Mu8fRq+R
なんの話してたんだっけ
貸出がなければ信用創造の意味はなさないし。循環もしていかない。
ウサは信用創造を増やして循環させるには資産効果が大事だと思ってるよ
0935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:12:10.39ID:CeveMaQA
>>933
お金が増えるのは、預金した時

貸し出しが無ければ意味はないし、循環もしないのはその通り
だから、増えたお金を貸し出して循環させてねって政策をとっている


そもそもね、信用創造マネーってマクロで見たらあまり意味がないんだぞ

実際に信用創造マネーが使われた時のお金の流れを各銀行の日銀当座預金まで含めてシミュレートしてみなよ
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:12:56.26ID:O9HC81eU
どこで行われる信用創造?
どういう方向に行われる政府支出?
どういうメカニズムで?
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:25:50.68ID:MDF6Uw87
MMTer的にはやはり金融政策必要無し

ニューケインジアンの金融政策無効論、MMTの金融政策無効論
ttps://togetter.com/li/1380539

まとめますと、
・MMTでなくとも、長期停滞理論を織り込んだニューケインジアンの場合は、ゼロ制約下における量的緩和や
フォワードガイダンスが無効だと結論付けられる。
・MMTは金融実務理解から量的緩和が原理的に無効であることを導出していることに加え、金利政策の有用性自体に疑義を呈している。
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:52:48.46ID:WD3iIS6b
>>937
ゼロ金利以下では、所謂流動性の罠で、金融政策が効果がなくなる、薄くなるのは確かだが、
長期金利はプラスだったんだから、長期国債の購入量的緩和で、それをマイナスにしたのは効果がある。
企業が50年債まで出し始めた。住宅や不動産の借り入れには好都合。株にもプラス。
短期のマイナス金利も理論上は効果がある。海外のように預金に手数料を取らないが。
政府は国債を発行すると、金利を支払うはずが、政府が金利収入を貰える。
政府が国債を買えば良い財政ファインス。
結局リフレMMTで、財政金融全開すべきということ。アベノミクス初期。
0939ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 20:55:00.78ID:S3m0iheQ
MMT関係なく、
中央銀行が市場を支配するために金融政策は必要。
日欧米はその流れになってる中、
中央銀行のコントロールがなければ金利も株価も不安定となる。
MMT以前の問題だよ
0940ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 21:14:22.60ID:S3m0iheQ
逆に金融政策がMMTの邪魔になるのか?
赤字国債発行すれば、最終的に日銀が買えるのだから、後押しこそすれ邪魔にはならない。
MMTerとやらが金融政策否定する意味がちょっとよくわからない。
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:45:36.68ID:hB+2fq7q
>>940
そもそも赤字国債発行による利払いが
無駄なんじゃねーか?
(政府に低金利でお金を貸せるような連中への元本保証の投資先たる国債が不要)

そもそもコストゼロ(政府紙幣、政府発行の無利子永久債)で経済に通貨(というか追加総需要)を注入すれば、財政破綻とか言ってデフレにするような事態が防げたはずだ。
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:05:51.40ID:MDF6Uw87
>>938
量的緩和しなくても長期金利は下がってるしな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Nichigin1.PNG
http://jimotopress.net/wp/wp-content/uploads/2019/07/日本の負債と長期金利の推移-633x381.png

個人的には、2013年調子よかったのは、量的緩和でもなく、
2012、13年の米中欧の好調と年金による日本株買いで円安継続したことかと
景気が変わったのは2014年の消費税

円安トレンドは2012年10月から始まってる
https://stock.rou5.net/img/225-foreign_01.gif
安倍政権が出来たのは2012年12月からで、黒田日銀が誕生したのは2013年3月から
0944ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 22:08:35.05ID:S3m0iheQ
量的緩和じゃなくて
イールドカーブコントロールしてるからだよ
0948ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 22:20:20.10ID:S3m0iheQ
>>947
ウサは正しいか正しくないかでは見ないからわからない
それを政府日銀に実現する力があるのかないのか
0949ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 22:22:01.07ID:S3m0iheQ
もし国債保有者への所得移転を促してると予想するなら
国債を買うべきだと思う。
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:52:27.36ID:lu3iMSEq
国債は年金や生保が買っているから
完全に無関係なヒトは1%もちないけどな
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:08:14.70ID:Bl2HveGi
MMTとリフレ派の考え方は根本的に違うってことでFA?
0957ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 23:12:03.36ID:S3m0iheQ
MMTってさ、政府がやらないとどうしようもなく机上の空論だよね
ウサも財政出動しろよとは思うんだけど。
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:17:27.53ID:WD3iIS6b
>>943
いや、日足チャート見ればわかるが、ドル円は11月14日に陽線、16日に大陽線で、
直近下げていた株価は16日に大陽線で17日に200日線を越え、そこから歴史的なドル安株高局面に。
当時安倍は4%の物価目標、日銀に国債を買わせるといって、ブルームバーグTVは、(番組の性格上)
毎時間のように、それを繰り返し報道し外人は大好感。
一方、日経CNBCは(当時ネット配信開始、1ヶ月無料)では出演者全員が、安倍のリフレ政策を否定。
日経記者は(緊縮)ドイツが良いと呟く。(今のモーサテプラスのキャスターのような)

近いうち解散
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%A1%E8%A7%A3%E6%95%A3
2012年(平成24年)11月16日に行われた衆議院解散の事である。

、11月14日に党首討論(国家基本政策委員会)が開かれることとなった。

「御決断をいただくならば、私は今週末の16日に解散をしてもいいと思っております。ぜひ国民の前に約束し
てください」[11]と、初めて11月16日という具体的な解散日時を明らかにして、その引き替えとして安倍に対
して民主党の衆議院議員定数削減案(小選挙区0増5減・比例区定数40減)への同意を迫った。突然の
解散日時明言(それも今行われている党首討論の翌々日)という急展開に「定数の削減あるいは選挙制
度の改正、今、私と野田さんだけで決めていいんですか」[11]と戸惑いを見せた安倍に対し、野田は「私は、
いずれにしてもその結論を得るため、後ろにもう区切りをつけて結論を出そう。16日に解散をします。やりまし
ょう、だから」[11]とさらに畳みかけた。最終的に、野田の要求に安倍が「今、総理、16日に選挙をする(原
文ママ)、それは約束ですね。約束ですね。よろしいんですね。よろしいんですね」「16日に解散をしていただ
ければ、そこで、皆さん、国民の皆さんに委ねようではありませんか。どちらが政権を担うにふさわしいか、どち
らがデフレを脱却し、そして経済を力強く成長させていくにふさわしいか、そのことを判断してもらおうではあり
ませんか」[11]と応じたことにより、11月16日の衆議院解散が事実上決まった。
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:42:07.19ID:WD3iIS6b
「現代金融理論」ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に=米
2019年04月17日07時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600733&;g=int
ケルトン教授は16年の大統領選でもサンダース氏の顧問を務めた。インタビューでは「財政規律よりも
財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ」と主張。「MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる」
とも語り、■今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」■と明言した。
 日銀の金融政策については「ゼロ金利を放置しておけばいい」と提言した。また、「日本政府が自主的
にデフォルト(債務不履行)を宣言することはないと賭けてもいい」と語るとともに、「債務が日本(経済)
に負のコストを強いている証拠はない」と指摘。日本は財政拡大による経済成長を目指すべきだとした。
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:42:58.55ID:WD3iIS6b
L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」
http://econdays.net/?p=10671
最近、世界の政策決定エリートたちはMMTから距離を置こうとしていて、MMTのアプローチは狂気じみている
と断じて一蹴しようと極端にヒステリックになる現象が起こっている。日本人がいちばんすごい。
MMTが勢いを増すにつれて、世界中の記者たちから、日本はMMTの政策提言に従っている代表的な例な
のか?という質問が殺到するようになった。

私の答えはいつも同じ:ノー。日本は、主流の理論と政策がすべて間違っていることを証明するには完璧な事
例だ。と同時に、国を悩ますあらゆる問題に対して常に反MMT的政策を選ぶような国としても一番の好例だ。
そう答えると記者たちは驚く。日本の財政赤字は先進国で最大だ。政府債務比率は先進国で一番高い。
これってMMTの助言通りなのでは? ノー。

では、安倍首相が発表したプランは何か。消費税を引き上げて消費を抑え経済成長を抑制するそうだ。
ありえない。

これがいつもの日本の政策だ。経済が長期低迷から抜け出すそうになると、政策立案者はいつも財政赤字
を削減するためにと緊縮政策を採り、それによって経済を不況に戻すので常に不況ということになる。
これはMMTが推奨するものとは正反対だ。しかし専門家たちすら日本はここ数年ずっとMMT政策に従ってき
たと主張している。
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:43:22.49ID:lsP6FOYG
>>958
円安トレンドは2012年9月28日から兆候は見えてる。
ブルームバーグTVとやらがいつ流れたのか正確に知りたい
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:46:22.60ID:lsP6FOYG
雇用の改善も2010年ぐらいから労働人口の激減が目に見え始めたからでアベノミクスの成果では無い
失業率も2010年頃から減少に転じている
日銀とアベノミクスは、人口減によるひとときの恩恵を自分の手柄にしてる
0964ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/11(日) 23:51:41.55ID:S3m0iheQ
2012年の9月13日にFRBがQE3を決定してるね。
内容は、QE2までの国債購入じゃなくて、MBSの買い切り。
他国で実質金利を下げる兆候があればドル高に傾いたのかもしれない。(よくわからない)
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:09:46.25ID:j4cue3S3
>>962
2012年3月頃は、85円近くで、9月頃は70円代だったんだから、
10月の80円前後は、持ち合い相場。明らかに円安相場が始まったのは11月16日から。
安倍が4%の物価目標、日銀に国債を買わせると言い出したと同時にブルバグTVは
報道しているはずだが、当時は、自分も、まだ安倍は総理になってないし、そんなこと
できるのかと思っていたから、正確な日は思い出せない。w
記事検索や大型図書館で調べれらるだろうが。w
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:16:03.79ID:90gUPvuM
>>964
たしかに2012年9月14日から日本の10年もの国債は金利が翌年初まで下がってる
円安トレンドの兆候はここからか
0967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:24:02.69ID:j4cue3S3
だからチャートをみれば明らかにトレンド転換は11月16日だってば。
小次郎講師もそういだろ。w
0968ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/12(月) 00:29:00.96ID:FvxqwpeE
当時は金スレにいたから覚えてるんだけど
QE2の次のQE3が金高の原資になると期待されていたけど、
内容があれだったので、翌月から価格が下がっていった。
ベースにドル安終了のお知らせがあったのと
アベノミクス自体が、アメリカが国債購入の量的緩和をやめたので、ようやく緩和を始められたんだよね。
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:42:28.34ID:90gUPvuM
2012年9月14日以降が円安トレンド発生、9月28日が円安トレンド開始、11月16日は円安の急進
これで繋がった
量的緩和やアベノミクスは単なる後乗り、円安便乗緩和
0970ウサ ◆ychjgTdOOc
垢版 |
2019/08/12(月) 00:46:23.94ID:FvxqwpeE
>>969
あと乗りは言えてるけど誰が総理でも金融緩和に踏み切ったと思うよ
FRBが歴史に見ない実験的な大緩和してたから、日本は邪魔にならないように超円高デフレを我慢してたんだからね。
金融緩和は必須だった。
しかも日欧米と、金融緩和やっても、経済を脅かすインフレしないということが分かったということが収穫だったのだよ。
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:55:53.70ID:90gUPvuM
6年は長い
中国みたいに財政出動しておけば良かったな
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:58:12.69ID:j4cue3S3
>>969
ないから。(FXの)ジム・オニールも安倍の政策を当時評価。
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:08:40.03ID:j4cue3S3
>>973
おつ
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 04:36:41.69ID:j4cue3S3
日本史に学ぶマネーの論理 Kindle版
飯田 泰之 (著)
紙の本の価格: ¥ 1,728
Kindle 価格: ¥ 1,400
¥ 328の割引 (19%)
ポイント :700pt (50%) >アマゾンセール中。
巻末参考文献にMMT派が2−3っつ
0979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:48:33.42ID:Gb6pp/o3
>>973


>>978
part16で使えばいい。三橋氏はケルトン教授の対談をわざわざ英語版作って動画上げてるな
広く広めようとしてくれてるから、そうカリカリするな
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:20:32.67ID:Yp+exCYJ
このスレ、ワッチョイ有無なんか影響無いだろ
くだらねー事でいちいち立て直すなボケ
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:08:55.91ID:ui45Rk9Z
>>919
それが5ちゃんで多い勘違いなのよ。

最初の貸し出しの4000万円は他の人が預金したお金だから
別に増えない。
その4000万円が支払われて、その業者が大工にお金を払って、
残ったお金を別の銀行に預金して、その預金がまた貸し出し
されることによってお金が増える。
これが何十回も繰り返されることで通過が増える。

ぐぐればこの計算式はいくらでみ出てる常識だから。

用語辞典の解説を読んで、最初の銀行が貸した時点でお金が
増えるなんか解説はひとつもない。
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:15:45.18ID:+npympwR
>>983
銀行「ちょっと他の人に貸出したいのですが、あなたの預金残高を減らしていいですか?」

一度もこんなふざけた電話を受けたことはないw
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:22:56.33ID:J5lOHpMl
https://ameblo.jp/nakedcds/entry-12428819195.html
貨幣乗数理論という完全なる虚妄

貨幣乗数理論というのは、根本的に間違った完全なる虚妄なのだが、教科書含め、未だに大手を振って蔓延して
いるというのが現状である。
かのようなベーシックなところでの誤りがいつまで経っても修正されないのだから、同様にして、財政破綻論が
一向に衰えないのも当然と言えよう。
歴史的に見て、公的教育を含めた広範の教育カリキュラムにおいて誤った事項が教育されてしまうということは、
別に珍しいことでも何でもないのだが、とはいえ、この貨幣乗数理論という現実経済とは全く乖離した完膚なき
までの虚構が、高位の学者に至るまで浸透している様子には深い諦念を覚える。

端的に言うと、貨幣乗数理論が想定するような「銀行が手元の現金を次々に又貸しして銀行預金を増やしている」
という取引は実在しない。
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:33:02.54ID:ui45Rk9Z
そもそも信用創造がこうだ、ああだ、って議論になること自体が異常なことなのよ。
信用創造なんて、高校の教科書にすら載ってることだし、その解説が嘘だ
なんてこともない。

超シンプルでだれでもわかるように書いてあるが、信用創造はそれ以上のことでも
ないし、5ちゃんの中に出てくるように、銀行が無限に発行できるもんでもない。
もちろん準備預金制度の解説も高校で習うけど、それすら5ちゃんの
中だと勘違いしてる人が多い。


>高等学校政治経済/経済/貨幣と金融

>ある銀行Aに、預金者が預金を預けたとしよう。
銀行は、その預金をもとに、預金の一部を、企業などに貸出しなどを行って、利息を得て、銀行が儲けるのが、銀行の仕事である。

さて、銀行Aが貸出しなどをする際にも、貸出し相手が預金の口座をもってる銀行Bに、お金を振り込むことになる。
すると、その銀行Bも、また預金者の口座にお金が振り込まれるので、その振り込まれたお金を使って、貸出しの業務を行うことができる。

なので、今度は、銀行Bが、預金の一部を使って、べつの銀行Cにお金を貸せることになる。

同様に、銀行Cが預金の一部を使って銀行Dにお金を貸せて、さらに銀行Dが預金の一部を使って銀行Eにお金を貸せる。
こうして、最終的に社会では、最初に預金者があずけた金額の何倍ものお金が動くことになる。
これを信用創造(しんよう そうぞう)という。
0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:39:16.41ID:nVo4rqOY
日本銀行券とは異なり、銀行預金はある銀行に債務を負わせることで、
成立しており、預金者に現金を引き出すように命令されたら、
銀行は応じないといけないし、他行の銀行口座に振り込むように命令をされたら、
それに応じないといけない。
その際に、その銀行所有の日銀当座預金や現金紙幣を用いるわけです。

銀行から貸し出し受ける人が、将来返済の当てがないといけないように、
銀行も債務性を弁済する当てがないといけない。
0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:44:06.04ID:Aw90uvjD
MMTで財政出動させるなら
マイナス消費税ってどうかな?
消費税が消費を冷え込ませるなら
逆に消費したら返ってくるようにしたらいいと思うの
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:11:51.13ID:j4cue3S3
>>983>>986
新聞、大昔の教科書、ネットをみて馬鹿になって、昔の通説を貼り付けている荒らし。

図説 わが国の銀行 全国銀行協会金融調査部
銀行の信用創造機能
銀行が貸し出しを行う際には、預金口座に貸出金相当額を入金記帳する。つまり、銀行の貸出の
段階で預金は信用創造される。
略、このような過程で無限に創造できることになるかもしれないが、預金の一部は現金で引き出され
現金準備によって制約される。
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:16:04.45ID:n6jEdsxZ
>>988-990
消費税廃止は事務コストがかからなくなってしまい失業を産む
せっかく軽減税率というものができたんだから奇怪なほど複雑な税制にして、
所得によって還付(マイナス突入もあり)にする方が良い

とにかく非効率こそ善だよ
非効率が人間を人間らしく扱う基本だ
0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:17:45.86ID:+npympwR
>>990
マイナスの消費税ってのは、

今日消費(生産と交換)すると来年の今日消費するより安いってことだ。
つまり、その期間のプラスのインフレ率に該当するな。
0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:33:29.17ID:Aw90uvjD
インフレ率に応じて消費税率を変化させるのはいいかも
今はデフレだからマイナス20パーセントくらいにして
インフレになったらプラス10パーセントに
MMTだからできることかも
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:40:22.43ID:xDaTgqzy
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 19時間 25分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況