男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 466d-5r84)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:45:52.50ID:8Foj0iFT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1627085077/
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1628635473/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0273名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 976d-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:34:36.09ID:AQTi1B/M0
男性向けではやった言葉を侵食しようとするムーブ(NTRとかバブみとか、あとメスガキの概念を男に適用とか)や、
フェミニストがジャンプに啓蒙漫画を載せろとか妄言吐いてたのとか、
女性向けからは新しいものを立ち上げられない歪みなのかなーとか思ったりした
0279名無しさん@どーでもいいことだが。 (エムゾネ FFbf-qqjW)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:00:01.02ID:GpWonv9QF
>>273
腐はおねショタ、ママ、百合とかも平気で男同士に使うよね
普通に検索汚染で迷惑だわ
せめておにショタならまだ検索汚染にはならないのに「違う!この2人はおにショタじゃなくておねショタなんだ!」とかわけわからん駄々こねて居座るし
0281名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bf4d-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:47:58.87ID:yzPh8MYY0
女性向けのヒットが出にくいのは、よく言えば
粗製濫造されない、炎上商法に使われないって意味だ
ある女児向け漫画家が「絵柄を幼くするように」「男の体をリアルに描かないように」
と言われていたから、ここがゾーニングの鍵なんだな

「絵柄を幼くするように」→なるべく純粋にして昼ドラから遠くしろってこと(女児向けなのもあるけど)
「男の体をリアルに描かないように」→男が自己投影しやすいリアル男みたいな絵にするなってこと。立体的なのと「女」の体に見えるのと絵が淡いのはいいんだろう。
0284名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bf4d-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:28:58.60ID:yzPh8MYY0
>>283
りなちゃはコロコロ寄りなのか
ジャンマガサン寄りなのかいまいちハッキリしてないカテゴリーだからな

昔の少年漫画は主人公は大人だが性格やギャグ演出が幼いとか
普段は八頭身だがたまに二頭身になるとか
視点役の主人公がガキってケースも多かったな
0287名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:06:19.62ID:6jnI1Su4p
そういやセーラー服と機関銃の有名な「快感」のセリフをそういう意味の隠喩だと思った事があったな
毒島先輩はあまりにストレート過ぎて女性から嫌な顔された記憶
まあこの手のヒロインは好き嫌い分かれるよなあ
GATEの栗林とか男性すらドン引き気味だった記憶ある
0289名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de4d-6iP1)
垢版 |
2021/09/24(金) 01:08:34.55ID:WVQ+5j1i0
リアルなカテゴリでも

・エロティックでムチムチした体
・黒子や垢が付いた夢がない体(汚いけど愛嬌あり)
・広告の竿役みたいな自己投影に起因する汚い体(汚い上に愛嬌なし)

と種類がある

女向けはリアルな男の体は無理でも
リアルな女の体、リアルな男の人形は描けると思ってる
少コミみたいにムチムチだけど相手の男がイケメンってカテゴリーもある
0290名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-2Lmd)
垢版 |
2021/09/24(金) 01:41:00.57ID:SSdmXOam0
>>279
ママは包容力、世話焼きとかパパ扱いとは違ってくる属性があるからギリわからなくもないが、
おねショタ・百合は性別の組み合わせなんだしアカンやろ……
腐は一般に棲み分けに厳しいとされてるけど、一部あえて他所へ侵犯しようとする層がいるのはなんなんだろう

>>289
技術的に描けると、描く必要性・需要・モチベは別問題で、
男女の絵師とも、ある程度の江馬なら男女のリアルな汚い体を描けはすると思う
ただあまり需要もなきゃ描く側にもモチベないからほとんど描かれないだけで

リアル絵の非美形男女の恋愛模様物語とか、黄昏流星群とかあの辺でしかやる人も見る人もいない
0295名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de4d-6iP1)
垢版 |
2021/09/25(土) 13:23:47.47ID:n9gTJ/q70
昔から「少年漫画の嫌われるヒロイン」じゃなくて
「現実の嫌いな女に似てる女」(自分や友達を苛めてきたやつ)の話がしたかったから周りと意見が合わなくて辛かった

少年漫画で発見した「現実の嫌いな女に似てる女」(少人数としか話せなくて辛かった)を見た感想

・現実にいる嫌われる女にそっくりだが、現実のこのタイプと男の好みが正反対
「もしもこの女が、自分が一番好きな男、夢人気が高い男にこの態度を向けていたら……」って恐怖心が常にあった

・意外にも少年漫画・少女漫画よりも萌え系に多い(しかも「オス媚びの絵柄」以外が不快な原因)
なんでみんな少年漫画の空気ヒロインばっかり叩くの?

・キャラの好感度以前に作品が面白くない

・これ以外の理由で嫌われる女(足引っ張る、暴力、htr、不細工、個性ない、料理下手)は、男版や子供版や老人版もいる
主語を小さくしてやれば雑魚化する

・恋愛脳、カプ厨は性格自体より「どの相手orカプが主語か」のほうが重要だと思ってる
(昔は十把一絡げにして叩いてて、何が悪か抽象的で分かりづらかった)
0298名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b305-r3tL)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:33:11.52ID:UncOhV6C0
いや漫画家は基本的に好きな話を描いてるだけなんだが
単なる一読者のアンチは嫌いな存在をただ叩くだけで
生産性が無いから不毛だと言ってるんだろうに
あんたも叩くだけじゃなく新しい作品を作るなら建設的になるというだけ
0299名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de4d-6iP1)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:48:10.64ID:EHKBlK4J0
女性向けでチートスレ嫌ーみたい話(嫌いな存在を叩くのが好きだから描く)を描いてもいいってことか
北都の件のボクサー、遊技王の父親に相当する存在を作ってもいいってことか

こういう話は、
描いていい、悪い、快、不快はあまり問題じゃなくて
ageがちゃちくてsageしか具体性がないと作者の望むものとはかけ離れていくんだよね
ヘイトよりもそっちが問題

age(守るべきもの)が具体的で、
sageが明確に「邪魔してくる」のを描写できればヘイトからかけ離れたものになると思ってるよ
(主人公を良く見せるorカプがくっつく流れを作るために、邪魔者に取ってつけたような欠点を付けてるんじゃない)
0304名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1789-XZI7)
垢版 |
2021/09/27(月) 17:06:45.43ID:ND3c5w4x0
90年代JKの援助交際は貧困層の暮らしを都市部のお嬢様が身をもって実行するみたいなアピールだかキチ芸だったそうだけど
男性向けの文化に取り込まれたので
女性ならではみたいな発想は最終的にエロに取り込まれて文化的には低俗とみなされて破棄されるのかもしれん
制服やギャルもそうだし
0307名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
垢版 |
2021/09/28(火) 08:02:11.03ID:I3K56ytop
自分の観測範囲内だけかもしれんが車に対する描写はガチで男女差出るな
男性向けだと型番単位で細かく書かれたりこだわり感じるが女性向けだと車種並べるのが精一杯、金持ち描写などでも有名な高級車の羅列がやっとで
出てくるシーンもやむを得ない移動の為とかそれこそ金持ちアピール描写のためとかでこだわりというか執着があまりない
困ったらとりあえずリムジン出すみたいな空気すら感じる
似たようなケースだと拳銃とかもあるな
少女漫画ではマシンガンがカステラの箱になるとはよく言われたものである
これはこのスレでもたびたび出てくる男性向けは道具にこだわるの一種かね
0317名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b2c-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 19:45:53.80ID:NnkvhyEV0
>>315

最近はいじめられないから女性並みに絵が上手い男性が最近は増えてるはずとでも言いたいのか
むしろ昔の方が絵が上手い人の男性比率は多い印象あるよ
昔の天才芸術家とかはほとんど男性
なぜかというと女性が芸術やるなんてそれこそ「いじめられる」からね
0319名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:02:03.92ID:I3K56ytop
90年代とかその辺の話でしょ
低学年とかならともかくそれより上なら余程突き抜けて上手くなければ学校ではオタク認定だろう
芸術系は男子に関しては環境次第では歌楽器ですら色々言われるからなあ…
同級生はよくても親に睨まれるとかもあるし
0321名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H6a-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:35:41.60ID:1I3ABj2FH
自分は服飾とか全然興味無いんで気付かなかったが、
服飾・ファッションに興味ある人が、北条司「キャッツアイ」を読み返すと、
三姉妹の服装の“古さ”に、まずビックリするんだそうだ。

北条司が「キャッツアイ」や恐らく「シティハンター」とかも、描く時には“当時のファッション誌”を参考にしたのだろうけど、
月日が経つにつれて、こういう弊害も起こってくるのだな。
0322名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-sBby)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:47:04.94ID:GdfUYFOla
>>321
ドラマも90年前後のはシャツをパンツインが普通だったり肩パッド入ってたり……

こんなツイまとめもあった
エロ漫画は毎回新しいキャラが必要だから毎回ティーン向けファッション誌などを参考にしていた→そこには思わぬ落とし穴があった https://togetter.com/li/1653385
0324名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-sBby)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:02:58.89ID:GdfUYFOla
絵とか料理とか文化系のものはだいたい、
アマチュアレベルは女子人口が凄まじく、プロは男性が多い比率で
雇用機会均等法とかがあっても大きくは変わらないままって推移じゃね


>>323
SFやファンタジーでも流行り廃りあるな
SFで言えば、スタートレックの頃は銀の全身タイツだったし
ファンタジーも、90年代スレイヤーズとかリウイとかのころのロングマント、謎オーブ、謎肩アーマー、謎サークレットとか消えてるし
髪型もウマ娘で久々にインテーク見たとか言われてたっけ
0325名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:25:08.37ID:I3K56ytop
ショムニも江角マキコのドラマ版はまだしも原作は時代出まくりだったなあ
主要人物の半分ぐらいワンレンだったぞ

あと片方の性別はオシャレに描けるのにもう片方は壊滅的センスってのもたまにいるな
セーラームーンとかセーラー戦士の私服はかわいいのに衛さんだけなんでこんなにダサいのみたいなツイートを見た
本当に当時の流行りだったのかもしれんが
0328名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-sBby)
垢版 |
2021/09/29(水) 01:52:24.92ID:z8SUnXZEa
>>325
なるほどすげえな……
https://i.imgur.com/5JNzIbF.jpg

とりあえず肩出しやシャツインは当時の風潮かなぁ
極端なとこだとタンクトップも格好良かった時代
浜田省吾とか
https://i.imgur.com/VOz6PRV.jpg
光GENJIとか
https://i.imgur.com/J43t108.jpg

蚊取り線香柄や肩まくりはちょっとわからん
0333名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-sBby)
垢版 |
2021/09/29(水) 10:04:55.36ID:z8SUnXZEa
>>329
光GENJIはアイドルだからってのはあるとは思う。ドラマとかだとさすがにもうちょい大人しい……けどシャツインはデフォ。女子も
https://i.imgur.com/zXMgOXA.jpg
https://i.imgur.com/zi7Thrr.jpg

セラムン女子の私服についても、やたら過剰にパステルカラーとかで今から見れば何周も時代遅れだとは思うんだよね。
ただ、女子の方はダサいじゃなくてレトロで可愛いって評価になる感じ

>>331
スギちゃんじゃないけど肩出しには基本的にワイルドだろーって力があるな
0335名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1e6d-oq2z)
垢版 |
2021/09/29(水) 11:54:53.87ID:KFmLq0SN0
アニメ漫画の服は時代のファッションを投影してるのもあるけど
媒体ごと表現できる上限の縛りもあったのでは?
漫画だと昔は服の柄を表現するにも既存のトーンを張り付ける位しかなかった 現在はデジタルがあるので無限に柄やテクスチャを表現できるようになった
アニメも同様にセル時代はペタペタ塗るしかできなかった
ゲームはRPGだとブラウン管テレビは潰れてしまうためキャラクタの区別が出来るようにキャラクターの鎧の肩周りを出っ張らせたりしていた等
0336名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-wlMP)
垢版 |
2021/09/29(水) 11:59:05.31ID:2W8SCsCea
>>328
前に出てきてたけどまもちゃんの服のパステルカラーはそのまんま
銀魂レトロポップストラップのアレの延長線上で時代感出まくりだな
80年代〜90年代前半位のりなはまる子みたいな一部の例外除けば
右を向いても左を見てもこんなカンジの配色の衣装ばっかだった
現実とはやや乖離してたような… 

そういやよく少年漫画の男作家で女子のファッションの扱いが
上手い人で意外な所で久米田の名前が挙がるけど、女目線で見ると
あれはどうなんだろう?
0337名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 372c-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:03:52.59ID:Dkw9kN930
>>317
ここで言われてる「絵を描くといじめられる」は芸術じゃなくてアニメキャラの絵とかのほうでしょ
女子はお手紙文化なんかでイラスト描いたりするのは当たり前だが男子はキモがられるって
ここの過去スレでよく言われてた
0340名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:39:46.79ID:8rKHR3M6p
ジャンプすっかり廃れて今の子からしたら立位置中途半端にみえるのかもな
かつてはカースト問わない男子の架け橋的アイテムだったのに
まあジャンプ内でもどういう作品好んでいるかで多少のカースト差みたいなもの出る時はあるがw
0342名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e83-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 13:29:36.75ID:IYriK4w40
>>335
VTuberがなぜ肩出しヘソ出しファッションが多いのか?
ってまとめあったな
出しておかないとモデリングにリアルタイムレンダリングが超ムズいらしい

そして初音ミクMMDの肩出し、さらに3Dダンスのアイカツ・プリパラの影響で
若い子にはアイドルと言えば肩出しヘソ出しってのが擦り込まれてるとか
0343名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1e6d-oq2z)
垢版 |
2021/09/29(水) 13:53:04.56ID:KFmLq0SN0
アイカツ!プリパラとか女児向けはヘソだしドレスはあんまないかなフリルたっぷりチュールゴリゴリの布たっぶりなプリンセスドレスが女の子向け
女児向けは売りがキャラ<<ドレス

オタク向けになるとキャラが着ているドレスより中身のキャラが売りになるので
キャラがダンスで干渉しないように間接周りに干渉する衣装でなく肩やヘソだし衣装になる
ここでも同じくCGモデルにダンスを踊らせるコンテンツであっても女児向け男子向けでも違いがでてくるんだな
0344名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-zD50)
垢版 |
2021/09/29(水) 15:21:36.30ID:CcUcerfr0
ぶっちゃけると3DCGは硬いものが得意なのでメカ大得意で布地避けたいという男の子向けの世界なのよね
実は男性人気の肉感の強い女性キャラも不得意なので乳揺らしとかは苦戦してる
初音ミクはデザイン的に棒のような手足とツインテで髪がボディに干渉しないというのがCGに優しかった
それより前になるとベリショ必須だったからそれでもましになったほうという
0346名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e83-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 16:01:58.31ID:IYriK4w40
>>343
アイカツ 3D、プリパラ 3D、で検索すると結構肩出し衣装引っかかるけど
ヘソ出しも幾つか出た
全体の割合でどうだかはわからないが

アニメの一場面として使うと手動で調整がある程度できるけど
ゲーセンだとリアルタイム求められるから衣装が違うとかあったりするのかな?


VTuberのモデリング作るのに1人・1衣装で3ヶ月かかるとか書かれてて
プリキュアやラブライブ!とかのライブシーンってどんだけかかるんだろうと思うな
0347名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-1N1C)
垢版 |
2021/09/29(水) 16:22:15.58ID:OHDp0+Zwa
プリキュアCG班は日本では比較的早い時期から取り組んでたせいか蓄積もスゴくて技術力エラい高いらしいね
フェイシャルキャプチャーも10年前には取り入れてたはずだし
ラブライブのCG協力もしてたんじゃなかったかと

CGモデルは直しながら使いまわしてるっぽいけどオールスターズのダンスシーンとか地獄のような手間かかってると思う
0348名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:16:34.99ID:O8JNpjyx0
>>344
DOAが乳揺れのためのやわらかエンジンを自慢にしてるもんなぁ

>>346
アイドルダンス系ゲームの3DCGは、結局固定の振り付けを流すだけなんで、
結構動きの段階でなるべく破綻しないで済む動きとかに調整してるものかと
どんな動きをするかをその場で入力することになるVtuberとはそこも違う

アクション系は多少の破綻は仕方ないってぶん投げてる

Vtuberはスタッフに限りもあるから、プリキュアやラブライブの場合はスタッフ人数である程度ごり押してるんじゃね
人月はパワー
0349名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e347-t/PR)
垢版 |
2021/09/30(木) 00:33:54.78ID:mTKatZSU0
>>343
女児向けがキャラより〇〇っていう見方はなんか割と新鮮
子供向けのグッズの話だと男の子は自分がヒーローになりたがり女の子はキャラクターのファンになるという傾向があって
同じようなキャラグッズを欲しがっていても女児向けだと男児向けと比して圧倒的にキャラ寄りで
売り方や作り方が色々変わってくるといいうような話を聞くので
女の子向け=キャラが大事という感覚になってた

子供向け同士の比較だとそうなるってだけで
単純にキャラ比重が男児向け<<<女児向け<<<<<オタ向けみたいなグラデなのかね?
オタ向けの中の美少女物とイケメン物だと男女の差は縮まるというかそんなに変わらんイメージだけど
0350名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 01:21:34.54ID:detExJt/0
>>349
だいたいそのグラデであってると思う。
男オタ向けにはモノ重視ジャンルがあるから、そこは分割したほうがいいかなーくらい

女児の間はプリキュアやガールズ戦士の変身グッズとなりきりドレスとか、
プリパラ系の着せ替えカードの収集とか、ガワ重視モノ重視衣装重視の商品があって、女オタ向けよりはモノが好きだとは思う。
ただ、ドレス以外はやっぱりキャラ重視だと思うな、たまごっち〜すみっこぐらしとかの系譜とか
あと、プリキュアより前はもっとキャラ重視が強かったと思う。
CCさくらもセーラームーンも、さくらちゃんうさぎちゃんの物語で、
仮面ライダーの概念、ガンダムの概念みたいに変身者や操縦者を入れ替えて成り立つものにならなかったし

あとは男児向けだとヒーロー以外にもミニカーとかゲーム系とか、広範囲でモノ重視がもっとずっと多い


美少女モノとイケメン物は、アイドルマスターとかあの辺見たら近いとは思う
ただそれでも一定の差はあるんじゃねーかなー
わかりやすいところだと、武装神姫とかFAガールとかはフィギュア先発アニメ後発で、キャラがわかる作品がなくても愛でられてたんで
こういうのは女性向けだとあまりない現象かと
0351名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 03:44:14.28ID:QRitlxpW0
キャラ好きって良くも悪くも腐女子の壁になりたい的な要素があると思う
児童及び一般人向けはなりきり自己投影がデフォだから主人公のアイテム=自分のものとなってなりきりグッズが売れるという構図
逆に言うと主人公になりきるための手段としてのグッズなのでコレクター要素やブンドドとは別になるんじゃないかな
ブンドドもまた神の視点で女児で言えば人形遊びだからオタク要素になるわけでごっこやままごととは別

そう考えるともう幼少期にオタクの芽は出揃ってて
ごっこ遊びやおままごとをする子が一般人になりブンドドや人形遊びする子はオタクになる
一人称が一般人、第三者視点がオタクという男女共通な流れになるんゃなかなーと
0352名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2724-ESbo)
垢版 |
2021/09/30(木) 05:08:43.15ID:cqFp8BEi0
>>344
3D初音ミクの秀逸さには洋服デザインもいれてくれ
肩周りの破綻を誤魔化すノースリーブと袖と腕だしに腰や足への干渉しない長さのスカート
ツインテのおかげで服の揺れ物も最小限だしツルツルで皺ほとんどなし
フィギュアにもしやすいんだよなミクのデフォルト
0355名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:43:07.78ID:detExJt/0
どっちかというと鬼滅呪術ワンピしかないっていうべき
こち亀、キン肉マン、奇面組、キャプ翼、北斗の拳、DB、
シティハンター、男塾、聖闘士星矢、ジョジョあたりが全部同時期に連載してた頃なんかが比較対象なんで
0362名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f76d-H2JK)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:27:04.35ID:g7qEe6Mh0
>>361
それはジャンプが廃れたのでは無く紙媒体自体が時代遅れになっているだけでは無いのか?
ジャンプからヒット作品が出てないからジャンプが廃れたなら分かるが紙媒体がオワコンになったからジャンプが廃れたはおかしいと思う
0363名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:46:16.72ID:detExJt/0
>>362
雑誌全体の減少傾向もまあ確かにあるけど、それ以上にジャンプの連載を広く追いたい層はいなくなってるかと
ジャンプからのヒット作品の同時存在数は、黄金期よりは減ってると思うぞ
まあアニメ放送枠とか、他ジャンルの隆盛とかの違いが大きくて一概に比較はしづらいだろうが
0366名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM87-P29+)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:38:38.68ID:CWi8efDOM
鬼滅がブレイクしたのはアニメになってからだよね
掲載誌はジャンプだけどジャンプがヒットさせたとは言えないのでは
上司は鬼滅がジャンプ漫画だと気づいてなかったよ
鬼滅効果でジャンプの部数ってどんだけ上がった?
0367名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f76d-H2JK)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:53:20.22ID:g7qEe6Mh0
そもそもアニメ化せずに初版100万超えたジャンプ漫画なんてあったか?
だいたいのジャンプ作品はアニメによりブレイクしてると思うけど
アニメ化前に人気あったネバランやドクストなんかはアニメ化してもイマイチ人気ない
0368名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:57:14.99ID:QRitlxpW0
雑誌にしろテレビにしろ地域コミュにしろ偶然集まったなにか的な集め方のものに需要が消えたよね
カテゴリ別に分けてクラスタ化したものじゃないと抱き合わせの〇〇いらないんだけどとしか言われない
タグで揃えられるものであることが最初の選択基準なのがネット社会
0370名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:21:17.21ID:detExJt/0
>>364
だからそれは鬼滅のヒットで、ジャンプのヒットとは違うっしょ
もっと極端なところでいくと、FGOはとんでもなくヒットさせてるけど他作品はサクラ革命などダメダメなディライトワークスを見て、
ディライトワークスの隆盛っていうか?って話

>>368
今はどっちかというと、動画ならアマゾンプライムビデオと、ネトフリと、U-NEXTと、DMMと……
みたいなシステム的なプラットフォーム単位でまとめて考えてる部分あるな
0371名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:26:20.87ID:QRitlxpW0
一般でどれだけ人気があろうと同人やSNS等で無風ということはこれから更に増えそうだな
当然制作ワナビーはその中に含まれるわけで一般向けを作れる人どころか描き手がが一般向け見たことすらないってことも多くなるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況