X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/05(金) 06:33:27.83ID:pG2xNpOk
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「オン同人の普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここでは女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539573517/
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 22:32:48.82ID:UEjz+IgV
書き手(二次創作者)と海鮮読み専って完全に同列なの…?
同人誌即売会の意義として販売とせず頒布とするというスタンスにおいては確かに読み手がいてこそというのはあるが
同人誌作る手間考えたら完全に同列と思ったことないな
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 22:37:12.79ID:NYdJHJLb
上とか下とかではないが
お互いに壁はあると思う
サークル同士や海鮮同士は仲良くなりやすいけど海鮮の中にサークルがポツンといたら浮くし
その逆もある
同人関係なく元々友人同士ならわかるけど
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 22:58:11.61ID:KvN/jgrv
女性向けの書き手は私は書き手の作家様だぞと私も回線のみんなも趣味でやってる同列の仲間のはずなのに私だけに責任を負わせないでをその場その場で都合よく使い分けるきらいはあると思う
男性向けだと書き手と回線が完全に分離しててそうはいかないから女性向けの書き手特有だと思う
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:05:15.64ID:MsrfQXtU
書き手と海鮮に上も下もなくて
自分含めて書き手も自分が好きで楽しいから人に描いて見せてるだけのはずなのに
スタンフォード監獄実験かってくらい自分が偉いと勘違いしていく書き手って本当にいる
それがhtrだと更にビビる
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:08:25.29ID:Cy52dPzc
>>856
スタンフォード監獄実験
マジこれだわ

たまにビックリするんだよねあまりにも選民意識差別意識があって
あんまり評価されてないから創作してるだけで凄いと思いたいのでは?
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:17:32.68ID:d31LjT76
女性向けの良いところでもあるんだけどどんなにhtrでも頑張って創作するとえらいね〜ってたいがいは言われる
そして書き手と海鮮に上も下もないというタテマエがある
でも男性向けはそうはいかないhtrだと声に出して馬鹿にされるし売り上げで上下関係がある
だからある程度書けてないと普通はサークル参加しない
どっちもいいところ悪いところはある
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:27:43.43ID:k6zMg10r
>>855
いや書き手に回ればそれはもう海鮮じゃなくて書き手でしょ?
やっぱ作れる人とそれ以外は違いがあるよ

というかだからこそ書き手に回るのが多いのが女オタなんだと思う
書き手に混ざりたいし混ざるためのハードルも低いからやりやすい
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:33:37.40ID:KvN/jgrv
>>859
女性向けがそうなる理由の一つに女性向けはよほど大手でもない限り書き手と回線の境界が曖昧というのはある
単純に書き手は上で回線は下とするにはどちらサイドにも片足突っ込んでいる曖昧な層が多すぎる
タテマエというより自分がどちらにも属する場合があるから悪く言えばダブスタにもなるしよく言えば皆平等という感覚を持っている人も多い
男性向けだと本当に書ける書き手とまったく書けない回線に分離している
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:38:42.42ID:KvN/jgrv
>>861
昔書き手だったけど今は回線やあのジャンルでは書き手だけどこのジャンルでは回線などが普通にあるのが女性向け
男性向けはまずない
続くかどうかはおいておいてオンも含めたら書き手を一度も経験したことがない同人女は少数派だろう
>書き手に混ざりたいし混ざるためのハードルも低いからやりやすい
からこそ明確な違いはないどころか逆にその境は曖昧になる
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:40:57.34ID:1zmXV4V9
ネットが広まってからの公式はいかに同人のパイを奪って一次に還元するかが命題だった
そうやって無産がどうのという言い回しが荒れる元になるくらい作家と海鮮が近かった女性向けは
同人作家が公式と比較されるという状況が想定外だったからこのパニックが起きてるのでは
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:50:59.79ID:1zmXV4V9
>>862
一次が自ジャンル外の少年漫画腐女子中心だった故の作家と海鮮の近さだったとも言える
公式が同人的なフォローまで全部お膳立てしてくれるジャンルが主流になってくると
女性向けも店と客的な分離が当たり前になってくるんじゃないかな
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:53:12.88ID:AQ4oM2Yx
表記詐欺を掴まされて嘆いてるだけの人を地雷を踏んだなら黙って死ね無産って罵ってる無関係のサークル者を複数人見てしまってから
誰が本音では海鮮を見下してるサークルかわからないから大量買やめたわ
公式はお金払ったらありがとうって言ってくれるし次の燃料に繋がるし公式に金落とすほうが有意義だよね
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/10(土) 23:57:36.37ID:xSCRoPUz
公式イベント、カフェ、2.5、多種多様なグッズ…と挙げたらキリがないくらい
公式に金を落とせる機会が増えたからその分同人に回らなくなったんだろうとは思う
まあ健全だな
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:01:21.76ID:OpF3Zio1
昔と比べたら2.5次元の展開がかなり増えたよね
一昔前、ガンダムや深夜アニメや据え置きゲームジャンルで舞台やミュージカルになるなんてことはなかったし想像もしなかったわ
この勢いはテニミュからなのかな?
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:07:36.57ID:zCINXklZ
スタンフォード監獄実験言い得て妙だね
二次というグレーゾーンでホモエロを投下できるのって
社会的責任も知名度もない普通か普通以下の人に限られるんだよな
ネットの引きこもりで交友関係も希薄だろうし
何も持ってないからこそ勘違いしやすいんだろう
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:16:20.21ID:OpF3Zio1
>>872
女性向けジャンルって作品作りが交流やコミュニケーションの上でも大事なんだよね
女性の社会性というかコミュ能力に関係してそう
自ジャンルも同人誌作れない人でもジャンルのネイル、刺繍、ハンドメイドアクセサリー、おかんアート…と色々作ってる
ほんと健全になってるわ
男性なら痛車とかになるのかな
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:19:11.02ID:mPnUm7+e
>>871
これ前に同人板のどこかで見かけて保存しといたんだけど
まさにこんな感じかもね↓

ここに来る人は普段の生活で注目されたり脚光を浴びたりする機会のない内向的な人が多い
表現の場を得た事で自己顕示欲が一気に爆発しておかしな方向に凝り固まってしまった人が少なくない
だから人間関係に気をつけましょう
という話をあるダンス教室のインストラクターがしていた事を思い出した

オタクジャンルに声のでっかい厄介がやたらといるのも同じ現象じゃね?と思う
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:25:34.19ID:gzwzQeFX
ツイの現状だとスタンフォード監獄実験の精神は
作り手側だけでなくライトな海鮮側にも言えると思う

だいぶ昔の話だけどまだ2ちゃんだった頃の創作発表系の板で
その板にあるスレは基本的に創作する人間いないとまわらないって大前提あった上で
それでも創作読んでくれるROMにも同等の感謝を
ってスタンスでやっている(要は作り手読み手同等な主旨の)スレほど
途中から自分の嗜好と違うものや気に食わない創作を叩き出すROMに乗っ取られていっていたよ
その板の複数スレで創作側とROM側やってた自分には
創作しないのはともかくとしても
そういった場合のROMがなぜ己が評価をする側だと信じて疑わないのかが疑問だったんだが
今のSNSを見ていると作り手側のクリエイター的特別感のおごりや増長とあわせて
批評家気取りの読み手側の可視化もあるだろうと思う
昔の読み手はスルーも含めて「自分の好みじゃない」で終わらせていたところが
今の読み手は「自分の好みじゃない!だからこいつが悪い!」って攻撃的になるケースが多い
そこでまた勘違いしている作り手側との乖離や軋轢が増えていったりして
お互いに自分の側からしか物を見ないで一方的に相手が悪いと認識してるから
自省や自制して改めない悪循環になるんだろうね
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 00:26:37.62ID:zCINXklZ
あとヘタレ大手もスタンフォード監獄実験だな
分不相応な自己評価を抱くヘタレと相応しくない人間を崇めてしまうフォロワーの構図か
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 03:01:05.80ID:F0kh6F0d
ツイ大手なんて言葉も出てきて
フォロワーの多いのがエラいとか
Twitterは自己顕示欲を育てやすいと思う
それにオタクが乗っかると人間関係も疲れて
同人から離れていくのかも
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 03:27:01.59ID:wR1yWtd8
フォロワーの多いのが偉いとは思わないけど拡散力はあると思う
ただフォロワーの多い=本が売れてるとは言えないのはわかる
上でもでてるヘタレ大手だのという言葉も示してるけど他人を評価して自分も評価される
そういう土壌に疲れるんじゃないかな

でもそれは衰退にそこまで関係なさそう
個人HP時代からイベでの配置の優劣はあったしWEB拍手の数や訪問数で競い合うのはあったからね
誰と誰のHPが相互リンクでとかいうマウントも形は違えどあったんだよ

本が買われなくなったのはループで言われてることの他に
流行るジャンルのスパンが短くなったことと女性は過去の萌えキャラをそこまで追いかけないものな気がする
嫌いになるわけじゃないけど同人もグッズも過去のものになると買わなくなるんだよね
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 07:50:42.73ID:deoR0RM9
ちょっと前に炎上したカプ表記問題で炎上とは関係のないサークルが地雷を踏んだらしねと罵った挙げ句に
ツイにオープンでエログロ絵を流すというフォロワー無差別に嫌がらせをしてるのを見た
そんなサークルが複数いたのにドン引きしてそのジャンルの本は買わなくなったわ

どのジャンルにもサークル様はいるのかもしれないけどSNSで嫌でも見てしまうし
かといってSNSやってないとイベントに参加するかどうかもわからなくて困るし
ツイで疲れてる人けっこういると思う
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 07:56:09.83ID:iWEAYBYK
SNSは良くも悪くも個人単位で紐付けされてしまうからな
「みんなやってる」とか「(少ないだろうし)無視すれば?」が通じない
すぐに実数が名前付きで出てきてしまう
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 08:34:11.49ID:BZJZwL/z
これは無産、これは海鮮って勝手に選民してるのを勘違いっていうんだよ
多分クレクレされたっていうのも勘違いで地雷をぶつける行為を愚痴られたっていうのが本当のところだと思う
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 09:12:34.02ID:wfaxmlXy
スタンフォード監獄実験ってむしろ手垢つきまくってるくらい使い古された単語では
この流れ見てて思ったけど
よくある「私のフォロワーさんはみんな美人さんばかりはわわ」と同じかそれ以上の感想を
読み手が書き手に送ってしまって書き手の勘違いが爆発してるケースも多いんだろうな
この板もそうだったけど「我々ROMは民草で書き手は神!」ってノリが当たり前だった
〇〇ちゃんかわいい〜!あたしなんて全然だよ〜的なただのノリなんだよな
本音では大して思ってないのに自分を貶めて相手を過剰に褒めてしまうオタクに多いコミュ障女あるあるなだけなのに
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:14.46ID:oP61v7a9
黙々と描いてるサークルが好きだし黙々と買ってる海鮮が好き
同じものが好き同士で交流したいのもわかるけど必要以上に関わらない方が同人の世界は上手く行くと思う
だからTwitterはやらない方がいい
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:20:36.10ID:Ksson5i7
自分は関わるのめんどくさい派だけど
コミュニケーション上手い人も間で立ち回るのが上手い人もいるんだし
そこは自分の性格に合った楽しみ方すればいいんじゃないのかなー
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:21:11.67ID:APlSQr6l
>>879
個人サイトの時代はそれぞれの個性が認められていた気がする
サーチ並にリンクが多い交流大手もいればリンクは貼らないけど神作品の孤高の人もいて
その人なりのカラーと魅力があったが今は数がものを言う傾向が強くなった
フォロワー数やいいねやブクマの数や円盤の売上に縛られ結果的に175や声の大きい人の意見しか通らなくなる
ジャンルが長続きしないのはいろんなものが数値化されるせいかもしれないね
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:27:21.24ID:wfaxmlXy
>>893
個性が認められていたというか
各々が引きこもってて周りがそこまで見えなかったから気にならなかったんだろうね
個人サイトって本当に衰退通りこしてもう絶滅に近い気がする
今サーチとかまともに動いてるところあるの?
名前変換機能がほしい夢くらいしか生き残ってなさそう
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:33:53.97ID:APlSQr6l
>>894
サイトより前のオフオンリーの時代は更にそうだね
オタク特有のしがらみやもめ事が表に出にくかったのかね
SNSでめんどくさい部分が表面化したよね
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:39:21.16ID:oP61v7a9
>>893
BBSってあったじゃん
ないんですか?って問い合わせきて付けてみたら終わりの始まり
毎日毎日書き込みがあって返信して
気を使うタイプだったから精神すり減らして更新も出来なくなり自滅した
交流好きじゃないならやるべきではなかった
スルースキル重要
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:49:02.83ID:HxFyosVz
すごく単純にコミケ会場大行列のレポ写真とか見てると
そりゃあこれを「楽しいフェス」と思える層以外は残らないよな…と思った
さらに今は公式が「楽しいフェス」を提供してるから
よほど本という形になったオフ同人誌のイベント売買が楽しい人じゃなきゃ残らない
というかコミケ行列の中の何割か、多分結構大きな数も公式のブースが目当てなわけだし

>>867-868
本当そこは大きいと思う
非公式に金を使うなら公式にって考え方ももうだいぶ浸透してるし
でも本来そっちが健全だね

>>869
最新トレンド作品だけじゃなくてレトロ作品の舞台化とかもすごいよね
美少女多数やイケメン多数みたいな作品だけじゃなく本当にいろんな作品が舞台化されてる
まさか大昔のアクションゲームまで舞台化するとは思わなかったw
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:49:28.57ID:wfaxmlXy
>>896
同人サイト全盛期はBBSつけてるところあんまりなかった気がする
同人サイトが流行る頃にはBBSの流行りが終わってて交流目的のサイトと個人サイトは分かれてたイメージ
お絵描き掲示板を絵日記や簡易更新代わりに使ってるところは多かったけど
そういえば同人でSNSってツイは流行ったのにブログはあんまり流行らなかったけどなんでだろ
作品置くだけならツイより便利に使えそうな気もするのに
お絵描きブログも瞬間風速はあったかもしれないけど結果として大してだった
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:49:55.68ID:uQ3IYYeg
BBSもチャットも拍手も置いてたけどオチが活発化していたから
個人サイトは数年やって撤退したわ
女性特有のネチネチとした集団いじめみたいなのができやすのかな
他趣味でも似たような感じが発生するんだが女性は常にカースト制がないとダメなのかと思う
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:53:46.89ID:Y8hjwoY5
>>897
公式の物販はまともなところは整理券配って何時間も待たせないし
その整理券もランダム抽選だから徹夜組も居ないからなぁ
コミケは真面目なやつが馬鹿を見る状況をずーっと放置してるから
生真面目な気質の人は避けるようになっても仕方ないと思う
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 11:59:24.56ID:uIeGPMFn
>>899
ブログは若干流行った時に検索避けが出来ないのにって叩かれてた記憶がある
あと見辛いとも言われてたな
今って検索避けについて全然言われなくなったよね
オタクは認知されたし見るってことは興味があるってことだから問題ないなんて言ってる人もいた
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:00:17.61ID:Amd9/lHV
公式が潤うことは正常
女性向け二次の衰退は正常な流れ
このスレって結局何がしたいのか不明瞭だよね
衰退しているのはもう分かり切っているとしてこの先どう盛り上げていくかを話すのが建設的だと思うけど
オフを盛り上げたいというのは盗人猛々しいのでなしとしてオンの盛り上げだったら他のSNSスレで事足りるし…
ただ過去や男向けと比較して愚痴ってるだけのスレ
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:10:59.83ID:wfaxmlXy
>>903
何がしたいも何も女性向け同人の衰退についてあーだこーだ話したいスレでしょ?
この先盛り上げていくのを話すのもスレチではないけど
建設的な何かをすることが目的のスレではないよ
匿名掲示板の語りスレに建設的なことなんて求めて来てる人ほぼいないでしょ
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:11:51.58ID:wR1yWtd8
>>903
語るスレだからそれで良いのでは

たまに改善策でるけどそれは例えば電子ダウンロードできるようになればまた栄えるかもと唱えたところで
表で自分から電子やろうよとは言えないし
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 12:31:18.90ID:xjXi22HQ
>>877
本筋から逸れて悪いけど
その実験結果は最近否定されたから例えるには微妙だよ
事前に演技指導があったと分かって結果に正当性が無くなった
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:33:35.21ID:wfaxmlXy
監獄実験とかじゃないにしても
女にありがちな気使いすぎるコミュ障の過剰なお世辞と謙遜→慣れてないのとコミュ障だからで真に受けて増長するコミュ障の相乗効果は絶対あると思う
読み手→書き手が一番多そうだけど
書き手→読み手や書き手→書き手や読み手→読み手の全パターンでも
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:45:08.23ID:86LUPdvU
でも実際に大作家先生ごっこと過激な信者ごっこしてる人たちはよく見るけどね
マジなのかごっこ遊びなのか実験みたいに遊びがマジになったのかは知らないけど
周りを巻き込まないなら好きにすればいいけどマイナージャンルやカプで遊びに付き合わないと先生と信者にガチで追い出されたりする
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:45:36.35ID:vvfjJ5Cb
>>910
あるね
実際美形でも「可愛い」くらいしか言われないのに(これは男から言われる分)
ヲタ女同士の褒め合いは「美しい」「可憐」「カワイーーーーーーーーーー!!!!!」と大仰
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 13:54:48.47ID:86LUPdvU
ちなみに信者ごっこしてくれる人がいない一人大作家先生ごっこと
神〜と引くほど擦り寄るけど袖にされる一人過激な信者ごっこもある
でも大抵は少数でも別ジャンルでも類友見つけてつるんでる
よく見るけど書き手と海鮮の肩書きを借りたロールプレイにしか見えない
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 14:26:35.11ID:AzC2c1dA
大先生ごっこと信者ごっこしてる当事者はいいんだけど
それに乗らない人が問題があった時に指摘すると大先生と信者が袋叩きにするのが問題
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 15:07:52.00ID:OCXxOIUn
スタンフォード監獄実験くらいニュアンスで感じ取れよなw
スタンフォード監獄実験も知らなかった奴が必死すぎ〜
正当性とかどうでもいいんだよ
アスペは嫌だねぇ基地外でwwいやー恥ずかしい恥ずかしい
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 16:01:19.77ID:w1k2ol8S
趣味の細分化でみんなが見てるテレビアニメとか漫画雑誌みたいなのもなくなってきて
腐での一大巨大ジャンルみたいなものが起こりにくくなってるのも衰退に影響あるよね
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 16:42:40.79ID:JOpXRLS6
大先生だの信者ごっこは周りから見ての図でしかないと思うよ
売れてる側は信者のことより売上のことや自分と同列に売れてる人のことやヲチのこと
あとはこれからジャンル変えたらどうなるかのこと考えてる
もちろん酔ってる人もいるだろうけどそれは20代大手が多い印象だね
若い大手は人生の転機でその後よく消えてしまうよ
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 17:13:21.26ID:Ksson5i7
>>927
はるか昔の隆盛していたころも陰湿なのにまったく変わりなかったからそれ関係ないと思うよ

単に少子化でパイが縮んだのとオタ活の多様化でパイ上の具が増えて1切れが縮んだってだけ
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 17:14:10.15ID:JOpXRLS6
>>930
そうなんだよね商業に行ってしまってそれひとつになる人もいるにはいるけど
アラサー以上で続けてるのはよっぽど二次創作が好きなのかある程度稼げて旨味を知ってるかの人だと思う
年をとると家庭環境だけじゃなく自身の集中力も弱るし創作できる体力が格段に減るから
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 17:35:57.77ID:Ksson5i7
>>936
でも逆に今は可視化されることで相互監視の目ができたって面もあるからね

要因としてはなんたって少子化には敵わないよ
ただでさえ女性向けは好みが細かいんだし
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 17:51:20.90ID:+1Te5Gs+
>>932
前ジャンルは今や40以上のアラフォーが中心だわ
公式のイベントはやってないし舞台もコラボカフェもないから
二次同人しか楽しめる場所がないジャンルもあると思う
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 17:53:57.11ID:+1Te5Gs+
少子化の波は他の趣味や特定企業にも影響出始めて終焉を迎えてるから
同人に限らず少ないパイをさらに皆で取り合うことになるんだろうなと思う
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 18:49:36.57ID:wR1yWtd8
少し前までは兔虎兔みたいな高齢がとびつくカプも流行ったけど
あまりにも高齢になると性欲自体も減ってくるみたいだからあの時の人たちはもう戻ってこないと思う
まさに高齢化少子化だ
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 19:21:14.82ID:LjOiRhtY
パイ知らないって本当の池沼じゃない?
笑える
スタンフォードも知らないし確実に低学歴

次スレからワッチョイ導入した方が良いと思う
変なのに粘着されてるし迷惑
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/11(日) 19:22:40.10ID:dVSUuUv1
女性向けは二次創作が強いそうですね
男性向けは一次も盛況でデータ販売もどんどん普及してて
それに比べて女性向けは二次だからデータ販売できなくて
本にする傾向が強いですが
これから時代が進むにつれてデータ販売はますます
進歩して普及していくと思われるけど
技術がますます進歩していく未来に
紙の本の需要が男性向けではなくなり
女性向けだけに残ったら
印刷業界、女性向けの紙の本の文化ってどうなるんでしょうか?
漫画の出版業界でも紙の本の需要が減って
代わりに電子販売が盛況になってますが
同人業界ではどうなるんでしょうか?
女性向けが二次創作である限り未来永劫、紙の本は無くならないのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況