X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 131

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 10:01:03.99ID:vKGtwfFs
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
政治論・社会論関連は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

◆スレ違い
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1555298986/

 への移動をお願いします。

◆前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1558290970/
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 10:37:54.43ID:Xk6zmGKE
実際にスレタイに沿った話をするのは難しい
難癖つけるだけなら簡単
それで何の話題も提供しない無能はいくらでもいる、そんなスレ
よしそれじゃ何時も通りやっていくか無能な男と無能な女のみんな!
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:52:54.11ID:8os2W3Ee
昔の既婚男性板の「嫁のメシがまずい」スレは軽度ASD同士の職場結婚だし
ヒッキーAAの小ボケ気味カーチャンはADD引き篭もり男とADD遺伝元の母親だし
これら全部男性にした場合の風当たりに強さな
世間の理解を深めるために発達の認識を拒んでちゃダメ
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:40:41.66ID:MsNWUHjr
なんとなくだが、コラボカフェ系イベントって女性の方が積極的なイメージあるけどなんでだろ
初音ミクとかコードギアスとか、ユニセックスな作品のコラボカフェに何度か行ったが周り女だらけで四面楚歌を味わった経験が複数
アズールレーンとかフラワーナイトガールとかの男性向け感強い作品のコラボカフェでも、だいたい女性客がどっかの席にいる
データ取ったりしたわけじゃないんだけど、なんでだ
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:47:50.16ID:yOercq6C
カフェと言うかスイーツだからというのも大きいと思う
甘いものをそこまで欲しがらない男性は結構多い
最近定食屋コラボが増えてきたのもそのへんじゃね
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:29:41.78ID:MsNWUHjr
>>7
あー。俺は甘いものとかも好きだから気にしないが、それはあるかもな
ゼンショー系列とかCoCo壱のコラボも増えたね

>>8
これも確かに。次郎のラーメンじゃ並盛限界程度の食欲だけど、それでも料理二品+デザート余裕な量だしな
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:48:51.06ID:OMQejnjX
カフェ自体普段全く行かないからなぁ
普段でも牛丼屋は女一人じゃ入れないとか言ってるし、
すき家コラボとか、まして野郎ラーメンコラボとかしても女性は入らなさそうだな
野郎ラーメンは二郎インスパイアにしては量少ないと思ったが

食欲は多分同じくらいだろうけど、食べる量で言うなら男の方が多いだろう一般的に
少量だから食欲がないというのは違うと思う
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:06:27.75ID:MsNWUHjr
むしろあの○○を食べたい!みたいなタイプの欲なら女の方が上かも?
今ならタピオカのゴンチャとか、食品系の凄い行列作るのは女性客のイメージ
高級レストランみたいなのも、女性客向いてるとこ多いし
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:10:18.64ID:VJN2tzGN
昔あったサクラカフェは男性も結構いたから内容次第なのでは?
公式常設だけあってKFCより美味しい鳥とかノンアルコールカクテル全キャラ分とかあった
メインもボルシチカレーおにぎりなどでサイドもサラダソーセージアイスといろいろあって普通に楽しめる場所だった
たぶん今のコラボカフェは予約必要で同行者込みで予定たてたりで熱量ほしいのと食べるものも選択肢あまりないから入らないのでは?
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:14:42.43ID:VJN2tzGN
ジョジョ展関連のコラボカフェ的なところは男性も多かったよ
基本がトニオさんの料理だから安心感もあるかもしれない
男性人気作品でキャラに関する食べ物だと思える範囲のメニューである程度のまともな食事できる場所ってある?
女性キャラの食べるイメージで作ると量が足りないとかそもさもイメージできるほど食べ物と繋がる設定がないとかなのでは?
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 07:35:37.28ID:+pDkIj9x
>>21
え?オタクだとそんな結構牛丼屋に一人で入れるもんなん?
もちろん非オタでも元々全員じゃないだろうけど

この板でもたまに「コラボカフェに一人で行って大丈夫ですか?」なんて質問出るし
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 07:50:01.68ID:Vo6Eh0Th
>>22
「コラボカフェに一人で行って大丈夫ですか?」は
コラボカフェがどんなもんか知らないからもしかしたらみんな友達とわいわい来るのが当たり前だったり一人だと相席させられたりするんだろうかみたいな疑問であって
牛丼屋がどんなもんか知ったうえで底辺おっさんだらけのダサくて汚い飯屋にレディが一人でなんて惨めで情けなくて恥ずかしいワみたいなのとはまた別の話だろ
牛丼屋に一人で入れないやつはオサレなレストランに女友達か彼氏と行く以外ありえないみたいなタイプだろうけどそんなもんがオタクのメインだとは思えない
そっちタイプよりは何も思わずに一人で牛丼食う方がオタク女には多いはず
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 09:47:37.83ID:1eEMeTGE
>>23
牛丼屋に一人で入れないのは女性のお一人様がろくにいないから
女の子しかいない店になんとなく入りにくいのと同じ感覚
女性のオタクは推しのためなら頑張れる人が多いのでコラボカフェは推しグッズや推しメニューのために無理をおしてでもいける
これを無理する必要のない牛丼屋と並べて考えるのが間違い
空腹の方を我慢してもいいし別の場所で買ってもいいんだからね
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:17.64ID:Vo6Eh0Th
>>24
一般女とか言い出したら一人で牛丼食える食えないも色々だろ
一般女の中でも一人は無理なんてオジンの食べ物とかまぢダサ〜いタイプか
レディがどんぶりだなんてはしたないですわオホホタイプだけだよ
オタク女の王道ではないわな
>>25
コラボカフェに一人で来てるオンナノコは本当は一人は嫌だけど推しのために無理してるって?
別に何も考えてないだろ
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:01:14.06ID:Vo6Eh0Th
オタク女に占める割合で一番多いであろう地味女なんか一人で牛丼屋行けるタイプ多いだろ
一般女に占める割合でも地味女は多いだろうし
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:21:48.32ID:lkkxbSzD
さすがにそこでしか買えない推しキャラグッズ買えるコラボカフェと
他にいくらでも行先がある単なる食事処の一つでしかない牛丼屋一緒にしても…
牛丼屋は行けなくてもコラボカフェは頑張るって女は多いよ
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 11:07:24.93ID:1eEMeTGE
>>26
いや何いってんだ?
一番多いのは「お一人様」に抵抗ある人だよ
みんなでカラオケに行ける人ならヒトカラも平気かと言えばそんなことはないのと同じ
牛丼屋そのものにいきたくない人と一人で行くのがいやって人を一緒にするのは間違いだ
どんぶりだからダメってのも男の前でそれっぽくしてるケースはともかくリアルお嬢様でもそこまではまずいないよ
どんだけ一般女性に夢をみてるのかわからないけどもうちょい現実見てから反論しなよ
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 12:15:22.73ID:1eEMeTGE
>>30
最近はお一人様が平気な女性も多いようだけどオタク女は若い子だけじゃないんでね
それに普段完璧に偽装してるタイプなら一般女性が抵抗あることを平気でやったりはしない
それこそ知り合いに見られたらまずいわけだし合わせるためといっても一般感覚が身に付いてしまってるのだから
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 17:28:23.84ID:1eEMeTGE
>>32
推しのために行くのと日常で行くのは別物だろ
コラボやってない場所に無理に行く必要性もない

ちなみに女性のオタにも自称人見知りの引きこもりは多いよ
その人たちは推しの話をするためにTwitterでつながり作業イプに参加するし、推しのため方向音痴だろうとコラボがあれば何とかして現地にいくし普段入ったこともない店を探してでもコラボ商品買いにいく
さらにはグッズのために何とか仕事して金もかせいでいる
男性オタとは引きこもりの方向性がかなり違う

もちろんそんな女性オタはタクシーすら勇気を振り絞ってのったりするわけでお一人様なんて無理な話だよ
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:33:35.47ID:93dRhlu9
この価値観のズレからするとソロアウトドア勢も女性目線だとヒキオタになるな
人ではなく物目的でどんどん前に進む男性とそうではない女性の違いって印象
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:46:56.06ID:7taF14Jl
本気で人に会えない・外に出れない人は不安障害とか回避性パーソナリティ障害の病名付くから…
川崎の事件の犯人は夜中に出歩いて買物してゲーム雑誌とオフライン限定ゲームで済ませてるから
就労以外の点はソロオタなんだよな
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 01:32:21.03ID:XHQDRVH5
>>33
確かにヒキやソロ気質の男オタだと方向性違うっていうか行動様式が反対っぽいな
タクシーも牛丼屋も一人で使うのは全然平気だけど
逆に、オタ趣味のコミュに参加したりコラボしてもわざわざ入った事のない店に行ったりはしない(出来ない)
みたいな感じで本当にずっと一人のオタというタイプになるよね
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 03:36:25.12ID:is8joBCN
>>30
ID:Vo6Eh0Thが若くてID:1eEMeTGEが年なんだろうな
一般人とオタクは完全に分離してるから擬態とか
一人〇〇に一般人は抵抗あるとかって感覚はだいぶ中年
今の若いのはネットのおかげで雑誌やテレビに描かれる人だけが標準じゃないことを知っている
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:28:03.23ID:pSdoSIMJ
>>42
ある意味では合っている
男性は異性の見た目に厳しく、女性は自信の見た目に厳しい
同じくらい厳しくても男性が批判されるのは自分を棚にあげて他人にだけ厳しいからだよ
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:57:25.55ID:X3O0KGHt
すかさず男が悪い!男だけ自分を棚に上げる!だから批判されてる!
に持っていく辺りいつもの腐ババアか、なんでそんな話になる?
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:32:46.91ID:QW7454Os
※ただしイケメンに限る
って女もさんざん言われてるやん

男はまずブスとその他に、女はまずイケメンとその他にカテゴライズする気がする
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:34:45.47ID:Q1KiM6ix
>>40
そうなん?
むしろ年齢いってる人のほうがソロなのに抵抗ないと思ってた
単にソロで行動することが増えるから必然的にってだけだけど
若いほうがみんなで行動できる分そういうとここだわる人多くない?
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 10:29:43.07ID:pSdoSIMJ
>>46
※ただしイケメンに限るってのもある種の幻想
少し前にファンの子に物理的セクハラして炎上した俳優もいたからね
実際には※ただし好きな人に限るが正しい

下段については状況でかわるものだからもう少し限定した方がいい
アイドルを「可愛い、イケメン」で評価するのとクラスメイトや同僚を「可愛い、イケメン」「並」「ブサイク」と評価するのは別問題だ
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:31:33.80ID:T4FXnKO1
5年くらいネット観測してるけど
男が女の顔ばかり言うから
女側から男に「イケメン」とルッキズムのミラーリングをしてみたら
一部の男から「イケメンという単語が嫌い」と古い単語なのに2010年代後半になって急に主張が増える
そしてブスという普段使わない罵倒語が日常会話に増える

最初は女性から男性に対してルッキズムの反抗だった
(イケメンをもてはやす→女性がいつもされている顔で差別される気分はどう?という)
それに対し男性はルックスを題材に攻撃するという行動に出た
結局は下位の男女同士で攻撃し合う結果になりましたとさ
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:36:21.30ID:T4FXnKO1
このネットの世論の実験で
「自分がされて嫌な事は他人にしない」の人は普段からルッキズムで人を差別しなくて
「自分がされて嫌だったから他人にもしてやろう」と考える人は同じ事を他人にする
この段階でその個人がモテるか否かは判別できるけど
反撃を選んだタイプは客観視に欠けているので多分ずっと気付かない

というか多分ネットの人間の知能指数を高く見積もりすぎていた
知能自体が低下してる
(マトモな人は働いてSNSに居る時間ないけど)
(普通の大学生は身バレおそれて鍵アカだし)
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:48:23.64ID:T4FXnKO1
>男性はルックスを題材に攻撃するという行動に出た

これも女性からは上位のイケメンをもてはやすだけなんだけど
(そもそも女性は下位男性を視界に入れてない)
下位の男性は差別されているという被害妄想を膨らませた結果だから
異性に相手にされてない=攻撃に転じるという非モテの攻撃性の話になるか
インセルも整形トークの別板あるらしいね知らんけど
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 12:00:17.46ID:+F0g6Tgu
◆クソコテ警報
■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 14:32:49.75ID:pSdoSIMJ
>>54
そもそも「※ただイケ」自体が現実の男性からあがった勘違いなんじゃないの?
それを二次元に重ねてどうするリアルと区別つけなあよ
リアルならブサイクだろうと惚れた相手ならOKで逆は無理
イケメンの推し役者相手で普段好きとかかっこいいとか言っててもいざ手を出されれば拒否して炎上って話があるのにでももなにもないだろ
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:09:46.62ID:7bEy39Ue
>>54
>でもセクハラ俺様キャラって全員イケメンだよね

この発想自体がバブル期のヤバいおっさんなんじゃないの
いま同人人気がある乙女ゲームや女性向け作品で
>>54が言ってるようなキャラ造形で女に大人気のキャラって誰よ
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:26:03.50ID:T4FXnKO1
>>56
実際90年代少女漫画はそういうキャラいたから時代の錯誤と思う
当時は性的接触をかけられるのが女性として魅力的ってカウントされてた
肌を露出したからといって本命彼女になれる訳でもないのに価値観バブルのままの派手な人いたでしょ
(流石に最近減った気がする)
「性的に魅力がある≒彼女になれる」という価値観の分離が進んでなかった
いわゆる遊ばれる彼氏はできても結婚は出来ないってやつね
セクハライケメンは遊び人って価値観が00年代以降ね
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:59:03.84ID:tBsxmMF2
>>60
そういう男ってたいてい最初は嫌われてない?
物語が進むにつれて意外といいところがあるとか実はこんな弱さがあるとか知っていって好きになる
終盤では態度が柔らかくなってたりもする
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 16:35:16.11ID:i5Z5B4vm
>>49は認識が間違ってる
ただイケ叫んでる連中はバブルの洗礼を受けた世代が中心でまさに90年代価値観
知能指数が低下してるとか活感が古くなったってのも年寄りが大量にネットに参加した携帯・スマホのせいだし
5chとかヤフコメとかガルちゃんとかとかアフィブログとかの掲示板コミュは50代の巣窟だよ
恋愛底辺どころか既婚者が結婚する前の価値観で殴り合ってる

若い人はこの層をまるごと無視したほうがいいってこと自体は同意だけど
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 16:47:29.38ID:tBsxmMF2
>>63
定番だからこそ「こいつはこれでもいいところがあるに違いない」
って思い込みで見続けていくんじゃない?
あとヒロインが好きだからとりあえずもうちょい見るか、という理由で切らなかったり
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:27:11.21ID:i5Z5B4vm
話は変わるけど今週のプリキュア
明言こそしなかったけどあれモロに少女漫画のカテエラ問題だよね
今季のプリキュアが宇宙なの含めああいう論争って今も起きてるんだろうか
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:22.81ID:Q1KiM6ix
イケメンなら許される時代は断罪系悪役令嬢のざまぁ流行の昨今だと全然逆なのでは
あれの基本はハイスペイケメンだろうが中身クズならイラネって感じだし
ガワだけチャラ男やクズでも知り合っていくうちに中身はそうじゃないってわかるのは定番だし
こっちは連綿と残ってるからやっぱ中身重視かなと思う
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:26:37.68ID:QW7454Os
>>68
しかし選ばれる善人もイケメンなので、ハイスペはともかくイケメンには限ってるのでは?
単純に、旧来のブスは死ねに、性格ブスも死ね、が加わっただけでは?
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:28:33.57ID:7bEy39Ue
>>67
あれはカテエラっていうより
斉木楠雄のψ難でもネタにされてた
「編集が自分の思い付きをゴリ押ししてくる案件」
に見えたなあ
まともな編集なら作家性と雑誌のカラー見極めさせて仕事させるし
ここは自分の描くものを求めてなさそうだってわかったら
昔は知らないけど今は出版社や雑誌にこだわらなくてもいくらでも他に行けるし
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:46:20.62ID:i5Z5B4vm
>>71
確かに「漫画家」としか言ってないんだしそっちが正解かもな
男の子向け女の子向けという言説を避けるいつものプリキュアに戻ったとも言う
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:28.60ID:is8joBCN
>>41
?結びつかないことはないでしょ
人には色々なタイプがいて大人しい人は単独行動が好きそうってだけの話なんだから
>>47
ネットができてから単独行動増えたから
若い頃からネットがある方が単独行動に慣れていると思う
というか年取ると尚更単独行動ってしづらくならない?
主婦とか一人の時間なんてほぼないでしょ
高齢独身の話してるならそれは少数派だろうし
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:53:12.80ID:is8joBCN
80年90年代の現実の異性の流行りとフィクションの異性の流行り
00年10年代の現実の異性の流行りとフィクションの異性の流行りをまとめてみたらもうちょっと分かりやすい話になるんじゃない?
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:59:12.29ID:Q1KiM6ix
>>70
女性向けの場合は確実なるブサってまでいかなければそこまで厳しくないと思う
設定からロースペフツメンとか超いかつい熊系おっさんとの年の差恋愛モノとかもあるし
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:08:22.58ID:QW7454Os
>>73>>75
>>46については、
男もそのあとに並と美人に別れるし、女も、そのあとに並とブスに分かれるんだけど、
まず人を見るとき、ブスか非ブスか、イケメンか非イケメンかに差がある……と思うといいたかったのだ

で、男女問わずブスは死ねはあるかと。

>>79
上記のように主張したかったが真逆の意見
でも熊系おっさんは男性向けにおけるペドクラスのロリみたいな、好きな人は好き系枠じゃないかなと
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:15:09.52ID:is8joBCN
>>80
>男はまずブスとその他に、女はまずイケメンとその他にカテゴライズする
男はブス以外なら基本ヤれる
女は好きな相手以外と基本ヤりたくない
みたいなことなら分かる
女がイケメンかどうかで分けてるは表現が違う

ロリだろうが熟女だろうがケモだろうが男性向けは基本美少女ばかり
女性向けはもうちょっとイケメン〜フツメンやちょいブサくらいまで設定に幅があるって話じゃないの?
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:34:47.02ID:+vx1AIcX
男は最初は思ったより見た目で見てない気もするわ
見た目のジャッジはするけれども
男は一応全員は視界に入れる

女はそもそもボーダーライン超えたルックスじゃない人以外は自分の視野に入ってない

なので案外女の方が厳しい
これ結構真理だと思う
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:43:57.61ID:is8joBCN
>>82
女の方が異性を異性として見るボーダーラインが厳しいのはそうだろうけど
そのボーダーラインはルックスだけじゃないんだよ
ルックス金性格地位名誉のすべての合計
ルックスだけ取り出して言われるとそれは違うとしか言いようがない
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:48:15.15ID:is8joBCN
>>85
ルックスだけに限った話だと女が男を見る目は男が女を見るより甘いよ
トータルで合格不合格を出すからルックスが多少微妙でも良いとなる
それこそ今なら南海山ちゃんと蒼井優みたいに
山ちゃんは一定以上の容姿だと言うかもしれないけど
職場ではイケメンまみれで数々のイケメンと付き合ってきた蒼井優が良くてフツメンの山ちゃんを選ぶこともあるわけ
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:00:40.56ID:d9BdayGC
現実の話をするなら容姿なんて上を求めればキリがないから
よっぽどのブスとかじゃない限りは妥協ラインよ
そんな事よりもちゃんとパートナーとして尊重し合えるかとか、協調できるかとかの方が万倍大事
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:01:08.57ID:is8joBCN
>>88
顔以上に他に良いところがあったと考えるのが普通だと思うけど
自分より相手の容姿が下なら安心というのもよく分からない
自分より相手の容姿が下でもモテたり稼いでたり世間的に格上の男はいくらでもいるだろう
そんな相手に安心するかね
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:07:32.98ID:QW7454Os
>>82
これ
これが言いたかったことズバリだ

>>81
男性向けの美少女って、設定上の並以上が全部読者目線ではいっしょくたに美少女扱いなだけだと思うのよ。

FGOの男鯖を見渡してみるとイケメン以外に格好いいけど鎧、マッチョ、おじさん、とかでイケメン以外の呼称が適切になるのがいるけど、
女鯖を見渡すと鬼の美少女、乳がデカイ美少女、ツンケンした美少女、みたいな全部○○な美少女になれるというか
美少女に対して、イケメンってもう一歩細かいカテゴリなのだと思う
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:12:44.23ID:is8joBCN
>>92
だから男はイケメン以外でも許されるけど
女は美少女しか許されないって話でしょ?
男から見ても女から見ても同じだとして女はルックスが一番大事ということになって
女が男を見るより男が女を見る方がルックスに厳しいということになる
女は美少女以外存在を許されないんだよ?
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:17:06.06ID:i5Z5B4vm
>>92
根本的には男性向けに共通認識としての美少女スタンダードというものがない
巨乳好きはスレンダーな子を貧乳と言うしロリ好きはどちらも年増と言って視界から外す
最初の第一印象で細分化するからそれを超えたランキングを無理に作ろうとすると戦争になる
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:20:17.10ID:i5Z5B4vm
>>94
女性向けはAさんもBさんもイケメンとはこれという認識が同じだけど
男性向けはAさんの言う美少女とBさんの言う美少女のズレがある
女性向け的な一本化しようとしたらメガネは外さねえんだよ的な層に喧嘩を売ることになる
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:20:40.36ID:is8joBCN
>>96
逆じゃないの?
二次元に関してはそこに関しては上下をつけない基本形の美少女スタンダードがあって
そこに巨乳やスレンダーやロリ等の属性をくっつけてるだけでしょ
二次元の「イケメン」キャラもイケメンの形があってそこに属性を足してるだけだろうし
ただ男キャラにはイケメン以外のスタンダードな型もあるというだけで
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:22:34.98ID:is8joBCN
>>97
いや女性向けもイケメンはこれという認識は同じじゃないけど
というか美少女と言う認識というか個人の好みの話でしょこれ
女には個人の好みはなくて百人が百人イケメンという男と百人が百人イケメンとは言わない男しかいないとか言い出すの?
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:28:10.11ID:i5Z5B4vm
>>100
だったらデブ専ばかりの集まるコミュニティみたいなものが女性向けに形成されるのかって話になる
あのコミュ行くとみんなロリばっか描いてる的な寄り集まりが男性向けの基本
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:37:12.51ID:pSdoSIMJ
>>88
随分ひねた考え方だな
それが正しいならば世の中イケメンの方がモテないってことになるぞ
それが付き合う相手や結婚相手に限定するとしてもだ
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:39:55.92ID:is8joBCN
>>99
いやデレマスの登場人物はみんな美少女でそこにそれぞれ色々な属性がついているだけでしょ
アイドル作品の登場人物って現実でいうAKBでしょ?
若くて可愛らしい女の子たちという美少女スタンダードの型が根本にある集団なんだよ
その中で色々な属性に好みが細分化されてても若くて可愛らしい女の子の集団でしかない
アイドルの中でのブスやババアは世間一般のブスやババアとはかけ離れているんだよ
>>102
芸能人って可愛い言われるだけが仕事じゃないでしょ
まあ話題になるための戦略結婚だぞって言われたら真実なんか知らないけど
>>102
だから女は容姿だけにこだわっていないという話でしょ
容姿だけにこだわっていないからその手の集まりはできない
ぽっちゃりアイドルグループとかあるけどああいうのだってデブだけど美人ではあるしそれが一般人にも分かるみたいなルックス持ちだし
デブ好きなのもいるから容姿にこだわってないではなくそれだけ容姿にこだわってるんだよ
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:41:41.03ID:pSdoSIMJ
>>102
デブ専はデブが美少女って認識なの?
単に一般的なアイドルを美少女と認識する感性は同じでそれはそれとして自分の好みはこっちってだけじゃないの?
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:46:35.81ID:i5Z5B4vm
>>105
そういう層だけ集まると定型化してそれが美少女ということになるよ
「一般的に」ということに縛られる度合いが女性向けに比べて大幅に低い
そういうのの究極の姿が世間で迷惑かけまくりの撮り鉄集団
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:47:46.96ID:is8joBCN
フィクションの女キャラや現実のアイドルは若い美少女という最低限の容姿があって
そのうえで好みに合わせて色々な属性がついているのだろうと言っても
属性が違えば他の属性が好みの男からは美少女とは思われないから女キャラが全員美少女なわけではないらしい
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:51:16.40ID:9T0paJzO
>>109
>属性が違えば他の属性が好みの男からは美少女とは思われないから女キャラが全員美少女なわけではないらしい

今までこのスレに居て気づかなかったのか
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:06:33.26ID:is8joBCN
>>112
若いに関しては現実のアイドルって言ったよな?
一般的な大多数の美醜の感性と極端な個人の好みを同等かのように扱われても詭弁としか言いようがない
>>113
美少女の中から好みの美少女を選んでね
というシステム自体も理解できていないというならもう話にならない
俺が好きな女だけが美少女だとか言われても会話が成り立たない
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:07:55.95ID:is8joBCN
>>114
>一般人からは「絵じゃん」と切り捨てられる
これが理解できていてそういう返事ということは
あくまで俺好みの最高の女世間一般から見ても美少女だと思ってはいないということになるよ
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:05.75ID:i5Z5B4vm
>>115
「俺が」ではなく徒党を組んで「俺らが」になるから男性向けは細分化するんだよ
デレマスも老け専が避けられないから別枠で三十路まで枠を増やしてる
もっと言うならシステムそのものを最初に選ぶ時点で老け専オンリーとかになるから
デジ同人のような一見さんお断りの特化ジャンルが大盛況になっていく
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:17:05.01ID:is8joBCN
>>118
三十路が老け専とか言ってるから
狭い美少女集団の中の好みの話でしかないと言ってるんだけどなあ…
美少女集団の中の好みの細分化は美少女集団の中の細分化であって
女の中で美少女が好きという大元の女好みは細分化していないということなんだけど…
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:18:46.58ID:is8joBCN
>>119
二次コンの中にも二次コンの一般的な感覚はあるだろう
これはイケメンキャラでこれはおっさんキャラでこれは三枚目キャラという二次の一般的な感覚は分かるだろうに
なぜ女キャラになった途端に分からなくなるの?
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:28:55.62ID:i5Z5B4vm
>>121
その一般とはどの範囲を指すんだ?ということでまず揉める
国際的に見たらアメコミ絵の美女が美人ということになるが俺らから見たらブス
同じ萌え絵でもエロ特化のムチムチ絵コミュとラノベ絵スレンダーコミュも相容れないし
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:15.41ID:i5Z5B4vm
>>123
二次コンから発展した着ぐるみフェチが何故固定層として存在するのかって話
Vチューバーはユーチューバーで代用できるとされる女性向けとはそこが違うんだよ
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:38:07.30ID:is8joBCN
>>124
あいつらには人気あるギャルだけど俺から見たらケバいだけとか
あいつらには人気ある清楚系だけど俺から見たら芋とかいくら言ったところで
女キャラは一定以上の容姿を持った女しか出てこないというのが分からない?
俺から見たらブスというか好みではなくても
結局は美少女や美女のバリエーション違いでしかないというのが理解できないの?
どこかには刺さりそうな女ばかりで本物のブスやババアは出ないでしょとずっと言ってる
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:40:55.02ID:9T0paJzO
>>128
>あいつらには人気あるギャルだけど俺から見たらケバいだけとか
>あいつらには人気ある清楚系だけど俺から見たら芋

その時点で好みじゃない人にとっての一定水準を満たしてないわけでして
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:41:14.76ID:is8joBCN
>>125
いや着ぐるみやVチューバーは容姿いいでしょ
気味の悪さは感じてもあれを不細工と思う人はまずいないでしょ
>>126
個人の好みと一般的な美醜は違うと何度言っても分からないんだなあ…
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:44:17.22ID:is8joBCN
>>129
そりゃ全男もしくは全女の完璧な好みの人間やキャラなんか存在するわけないでしょ
一人でも好みじゃない人間がいるから美少女ではないんだとか言い出したら美少女はこの世に存在しない
ただ確実にファンがついたりモテたりするであろうことが見込める一定上の容姿や年齢というものはあって
そこを満たしている女キャラばかりと言っているのに
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:46:00.69ID:is8joBCN
>>132
一定以上の容姿なら全異性がファンになると思っているの?
というか一定以上の容姿があることと個人の好みは別ということがなんで理解できないの?
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:47:44.64ID:is8joBCN
>>131
エロいことさせてくれる見せてくれる女体は需要あるからね
その需要の大きさの話だよ
その手の話ならエロいこと見せてくれなくてもDVDが売れる女の容姿の話
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:53:32.66ID:is8joBCN
>>136
その個人の感覚の多さ少なさで一定をはかるんでしょ
たとえば針原春江を見てブスと思う個人がたくさんいるから
針原春江はブスキャラでしょ
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:54:11.06ID:Iv8OwSjr
ブスとか言い出すとユーリの主人公とかややこしくなるけど、
例えばNARUTOのチョウジみたいなデブ・ブサキャラの
夢やBLが流行った事とかあるの?
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:54:57.44ID:is8joBCN
>>137
不細工と思ってないし可愛いと思ってても「絵じゃん」にはなるよ
キモいとは思っても不細工と思う人は少ないよ
男性向けとかそういうことじゃない
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:57:17.27ID:i5Z5B4vm
>>138
三次元はブスという価値観だとその差はどうでも良くなる
そしてそれが徒党を組んだらクラスタ化してその中でコロニーが出来て外に出てこない
そういう事ができるようになったのがネット社会であり細分化は更に進んでいく
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:04:28.76ID:is8joBCN
別にいいけどね
他の女キャラも針原春江も見る人が見れば可愛くて見る人が見ればブスで
一定以上の容姿など存在しないと言うのならそれでいいよ
そこまで言えるならもう話すことはない
会話が通じない
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:12:40.87ID:i5Z5B4vm
マスコミが主導してた時代はそれに合わせることで男児共通の価値観も出来てたんだろうけどな
マスコミから先に離れてネットに独自コミュ乱立させていったのも男性向けだったし
クラスタとかいうお誂え向けのものが出来たらそりゃみんな同胞で引きこもる
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:17:19.18ID:i5Z5B4vm
>>149
「みんな」を基準にしたトップダウンのマスコミと相性が良いのが女性向け
草の根で細分化したボトムアップのネットと相性が良いのが男性向け
ってことだろうし会話が通じないのも仕方ないと思う
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:34:19.85ID:NkQYdV+4
ゲームやマイコンやアニメと言ったサブカルの発達した80年代辺りから
「みんな」って本当に存在するものなのか?的な疑問はちょくちょく上がってたんだが
ファンロードやアウトといった投稿雑誌や同人ではそれを賄うには狭すぎたし双方向の会話が不可能
その疑問を証明する手段には至らず疑問を抱えたままマスコミに押し流される状態が続いていた

やがてネットが発達するにつれ「みんな」を一切無視したコミュ作れることが分かると
各所に「俺ら」だけで特化したコロニーが出てきてやがてクラスタと呼ばれるようになる
あのとき今みたいなネットがあればあんな悶々とした日々を過ごさなくても良かったのになってのが
80〜90年代を振り返っての男性向けの感想だろうね
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 01:02:38.93ID:gqU6RynB
個人的には男性も女性もベースになる美少女やイケメンがあって
そこから属性別に派生する型がまだ消費者層の大多数だと思うけどね
絵等の視覚的コンテンツなら尚更ルックス重視だよ個々の好みでも今は

ただ一般化された価値基準としてケインズの美人投票が機能するのは
非協力的な者が含まれずに均衡が維持されている状況下に限るから
多様化が進めばよりオンリーワン的なオーダーメイド方面に変化するだろうね
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 03:17:39.00ID:zq4Df6En
>>159
その話題スレで五回は聞いてる気がするしその度に説明されてるから過去ログ読んだ方が早いよ
一言でいうと男女で求めるものが違うってこと
男性向けに記号化した美形キャラも、同性と話しているかのような中身も、お約束な反応も、全部女性からすると薄っぺらで魅力がないってだけだよ
あれは男性向けに最適化してるだけで女性の求めるものをことごとく削ってるんだから人気でる要素がわからないけどね
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 05:32:14.90ID:aW+qfaUL
>>159
そもそも結論を出すのが時期尚早
ネット自体がそうであるように大抵のことって男が先駆者で女が後でマネしてついてくるもの
何年かしたら女向けにもヒットしてるよ
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 08:20:32.87ID:zq4Df6En
なぜ女性に流行らないかと言う前に女性が喜ぶ既存にはないメリットがどれだけあるのか考えてみなよ
男性向けなら男性目線の趣味を女性かキャラがやることも型にはまったお約束リアクションも関係性を廃したところもでかいメリットがだろう
これ女性向けだとメリットどころかマイナス要素すらあるからね
流行りそうな要素がなければ流行るわけないよ
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 09:26:29.90ID:NkQYdV+4
と言うかネットコンテンツそのものが細分化した固定層向けの定形に進化していく流れなわけで
それを自分ら向けの濃い味ではなく薄っぺらいと判断するのであればネットそのものが女性に合わないとなる
特にオタク向けはネット以前からそれを求めていた我が世の春状態だしな
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 09:27:58.27ID:6ipdcQ/8
男性向けにおいては、AKB(初期会いに行けるが強かった頃)、男の趣味を共有できるヒロイン(泉こなたとか)、そして今VTuberと、いろんな形で身近さが売りだけど
女性向けにはあまりないよね
おそ松さんがちょっと突然変異かなくらいで、大ヒットはだいたいアイドルとか王子な雰囲気
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:11:01.13ID:aW+qfaUL
ボロボロの奴隷のヒロインは有り得てもヒーローは有り得ない
身近な凡人やそれ以下の弱者は王子様にも救世主にもなれない
異性への要求が弱い女の自分への守護であるとき身近な男というのは選択肢になり難い
異性へ求める収入が男女で違うようなもの
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:21:07.38ID:aW+qfaUL
女にショタが不人気なのも同じ理由
ショタは女を筋肉で守る存在ではない。収入で女を養う存在でもない
むしろ強い男に守れられる側であるため弱者でいたい女と価値を競合してしまう
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:38:50.19ID:NkQYdV+4
ネットの細分化と女性向けの相性が悪いのもそのへんかもな
特定コミュニティ限定の王子様ってスペック低くない?となって支持されない
地下アイドルやVチューバーに熱狂する男性オタクと逆を向いている

まあ女性向けの言う「スペック」自体が男性からするとピンと来ないんだけどな
前にもあったけど聞けば聞くほど器用貧乏に見えて魅力を感じない
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:39:02.03ID:zq4Df6En
>>164
>ネットコンテンツそのものが細分化した固定層向けの定形に進化していく流れなわけで
それがわかってて何故男性向けに濃縮したものがそのままで女性にうけると思うんだ?
Vチューバーは細分化した固定層として一部男性層を選んでいる
この時点で女性にうけることも一般男性にうけることも捨てているのがわからないのか?
女性向けの実況配信としては版権キャラを使った掛け合いを楽しむ二次創作がある
それが一番女性向けに合致しているのにそれを捨てていわゆる俺ら向けでは全くないVチューバーに向かう理由がないよ
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:44:10.48ID:NkQYdV+4
>>169
その理屈で言うなら「一般男性」というものがこの先どこまで存在できるかわからないよ
既に若者の最初のコンテンツへの入口はスマホになってる
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:49:01.06ID:zq4Df6En
>>165
女性向けにあまりないとおもってるのが大間違い
俳優と疑似恋人やれるお泊まりバスツアーがあって部屋で二人きりで話をできる時間を儲けたものがあるがかなりの人気
これは初期のAKBの売り方に似た方向性でそれ以上に近い存在として売っている
逆に男性向けだとここまではできないだろう
そもそも女性は女性的な趣味を話せる男性を求めていないかららきすたの例は無関係
ちょっとニコ生とか調べればわかるけど2.5俳優や声優が配信してコメント読んでくれたりもかなりあるよ
二次元もアイドルや王子と思われてはいない
跡部でさえクラスメイトになるチャンスが存在するくらいだ
少女漫画に一番多いのは身近な相手だし、そちらの検討違いなんじゃないか?
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:56:07.32ID:CDiIRvjv
>>167
それ以前の問題と思う
子供年齢だと母性に向いちゃう人が多い(萌えとして対象外)とか
体が未成熟だとエロの攻めに使えないから物理的に攻め人気分を取れないとかね
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:07:02.01ID:NkQYdV+4
>>174
ハッテン場的なリバ乱交は女性向けで却下されるんだから異性愛規範そのままだと思う
逆に男性向けはどこまで行ってもホモ(同じ)な連中を求めていくので受け攻め感覚がない
その延長線上にあるヒロインが上に出てるらきすたの例だろうしどこまでも同じ定型になる
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:15:57.63ID:aW+qfaUL
>>174
それこそ有り得ない考え方と思ってる
基本的に異性愛者(に限らないが)が娯楽として消費するための同性愛が、異性愛規範と無関係であるなんてことが
本気であり得ると思うのであれば、本当に会話が成立しない
異性愛の親から生まれ異性愛規範を尊ぶ社会で育った人間が異性愛規範ではない視点で同性愛を消費しているのか?

女性向けを消費する女の殆どはその他と同じく異性愛規範をもつ異性愛者に過ぎないでしょ
これを忘れたら酷い思い上がり
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:36:02.70ID:NkQYdV+4
ネットのクラスタ化が行き届いた環境に住んでると
なんで仕事でもないのに自分と違う価値観の相手と付き合わないといけないんだよめんどくせえ
となるのでその感覚に合わせてネットコンテンツはそれ以外を切り捨てた定形で作られていくって話になるわけだけど
これはコンピューターのルーチンを作りやすいという特性も併せ持ってて制作サイドともwin-winの関係なんだよね
根本的にはコンピューター(機械)と女性の相性が悪いという話になってくるのかも
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:44:47.28ID:jH0rJ/UF
ちょっと聞いててある仮説を思い付いた

ひょっとしたらどこまで行っても女性向けのイケメンコンテンツは二次元であってもリアル男の代替品でしかないじゃないか??

当然男向けの美少女コンテンツもそういう面はあるけど、より二次元の存在として単一で認められているような気がする

証拠として女性向けコンテンツは2.5次元舞台もすんなり受け入れられることだったり
リアルに彼氏が出来たり結婚すれば二次元への興味が薄れることにある

おそらく男性はきっちりリアル彼女と二次元は分けれるだろう
まぁそれに限って言えば男性よりオンリーワンとしてのパートナーを求める結果とも言えるが
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:57:12.41ID:zq4Df6En
>>167
そんな理由だったら刀剣乱舞のショタは大人気になってなきゃおかしいな
ゲーム内で一番いつでもどこでも安定して強い存在ってのがショタである極短刀だからね
しかも全員数百年存在するから知識で劣ることもない
そこの人気がない時点でそんな理屈は無関係とわかる
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:08:12.76ID:zsWKKszR
>>182
毒親関係で祖父母と母親の関係が最悪で脱出するために父親と結婚したとか
そしてやっぱりダメだったよ…な家庭環境になるとか
恋人間の依存関係を母子関係にも転化するとか
その恋人達のその後のご家庭トラブルの知識は女性向けでわんさかあるから
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:10:46.87ID:zq4Df6En
>>170
一般男性が存在しなくなったらなんて話逸らしたところで言いたいことの主題はかわらない
グループAにとっての俺ら向けはグループBに向いてないから興味を示さなくて当然ってだけの話だよ
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:15:05.59ID:zsWKKszR
>>183
フィクションの異性カップルで個性的な組み合わせで面白いね!までは独身視点で楽しめるけど
子供にしてみれば地獄では?という子供目線or既婚目線があるとしんどくなる
独身男性主観だけのカップルの2人だけの物語ってセカイ系から変わらんけど
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:16:41.69ID:zq4Df6En
>>178
AKBは会いに行けるアイドルだからどこまでいってもアイドルのままだからってそれを女性向けに重ねないでくれ
疑似恋人イベントだから密室二人きりで話せるんだよ
アイドル相手じゃできないだろ?
それともアイドル相手のままでやってる例が男性向けに存在するのか?

なんでも男性向けに基準で考えて男性向けの方が進んでいるとか女性向けもいずれおいつくだとか勘違いや思い上がりがあるから重要なところが理解できないままなんだよ
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:27:51.67ID:zq4Df6En
>>180
せっかくなので反証させてもらう
女性向け2.5舞台は受け入れられない層も多いが女性は垢分けとNGワードを徹底してるので互いに見たくないものは目に写らない
女性は好きなものをageるのがベースにあるためsageがあると嫌われやすいし舞台で原作が活性化するメリットも理解しているので嫌っていても表だって反発することはほとんどない
2.5舞台は人気ではあってもそれはあくまで原作イメージを壊さずに徹底してキャラになりきる場合だけ
もしキャラの格好で裏切るような行動とろうものならアンチに回る層もいるくらい
つまり原作がCDドラマになったりアニメ化したりゲーム化するのと同じ延長線で舞台を見ているにすぎない
キャラを踏み台としか思ってないのが透ければいっきにファンは消えるよ
これのどこが三次の代用だといえるのだろうか
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:35:09.16ID:zq4Df6En
>>180
彼氏や結婚で二次元に冷める話は聞いたことがない
よく聞くのは結婚のために趣味自体を諦めるというはなし
単純に家庭をもつのに趣味に金や時間使ってる場合じゃないという現実主義的視点からくる
現代日本じゃ結婚で生活全部かわる可能性が非常に高いのが女性だからね
結婚確定前の婚活時点で捨てているのは趣味が婚活のデメリットになると考えるからだろう
これはアイドルのおっかけやってたり追ってる劇団がある人も同様なので2次元3次元は別問題だといえる
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:35:46.63ID:CDiIRvjv
そもそもリアル男の代用って考え方がよくわからない
リアルの男がよければリアルで彼氏作ればいいだけのことで
楽しい妄想とはぜんぜん世界が違う話だと思うんだけど
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:35:58.70ID:zsWKKszR
>>180
疑似恋愛のくだりはホスト商売がAKBの握手会を経て二次元に来たと思ったほうがいいよ
付き合っちゃいけない男3B(美容師・バンドマン・バーテンバー)に今は舞台俳優が追加されたとか
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:39:44.34ID:zq4Df6En
>>188
男女での違いを話していたその結論に一般人の有無がどう関係するんだ?
世の中全員がなんらかのオタクになったとして男女での傾向の違いに何が影響するというのか
その辺の説明せずに別の無関係の話にもっていくから論点逸らしにみえるんだよ
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:41:59.54ID:NkQYdV+4
>>193
男性向けはどんどんクラスタ化してよそのコミュのこととか知らないよ状態になってるという話に対して
女性向けはそうはなってない!と反論してきたのはあなたじゃないか
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:47:11.46ID:6ipdcQ/8
>>187
ファン男×アイドル女だと、襲う襲わないが関わってくるので無理だなあ……ソープとかデリヘルとかの風俗方面になら、そこまで行ける文化はありそうだが

AKBを例示したのは間違いだったかな。
泉こなた、Vtuber、あとは女声優が同じゲームやってますよアピールするとかって、つまり
「お前らの仲間がこんなに可愛いorこんなに可愛い子がお前らの仲間」
ってアプローチなのよ。
そういうのは稀、あっても大ウケはしてないでしょ?サンリオ男子とか腐男子ものとか。
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:48:27.83ID:NkQYdV+4
>>195
逆だよ
代用にはなりえない(VチューバーもAIになれば完璧とか言い始める)のが男性向けだから
女性向けがその逆とするなら代用品なのかなという仮説を立ててきてるだけのこと
女性向けはそうではないというならどう違うのかを話してくれないと
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:54:07.62ID:zq4Df6En
>>194
固定層向けの流れといいつつ男性という固定層向けに特化したVチューバーが女性にうけないという話をしていたと思ったんだが
もしかして>>164>>163への反論ではなかったということかな?
アンカーつけずに「というか」で繋げたはなしして見えたから勘違いしたかもしれない
そういうことならそちらも極力アンカーつけてもらいたい
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:04:05.60ID:zsWKKszR
>>198
Vtuberのオタクトークって裏方による台本用意されてるし
外から準備した女の子に裏方のオジサン達がオジサンに気に入るように喋らせてますって方向は
オジサンの考えた歌詞をアイドルに歌わせてた時代の昭和じゃない?
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:06:39.53ID:zsWKKszR
>>201
AKBは台本なしで個性の尊重の名目で真面目なアイドル育成レッスンもなく放任主義だから
個人のままを推したいって方向だから昭和じゃないよ
だから昭和アイドルの完璧さを覚えてる昭和オタに煙たがれる
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:08:35.44ID:NkQYdV+4
>>201
台本読ませてる事自体は同じなんだけど
童貞が夢見る理想像(自分とは全く違うなにか)なのが昭和アイドル
男児が友達になれそうな同じ価値観の仲間だけど異性ってのが今の萌えキャラ
方向性が全く逆になるんだな
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:13:51.52ID:NkQYdV+4
萌え系の歌から恋愛ソングがどんどんなくなっていって
最終的にはゾンビランドサガみたいな男が歌う歌と変わらないノリになる
ってのが今の傾向だよね
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:32:28.33ID:C6YpVtOi
>>68
断罪悪役令嬢系って言いがかりイジメ話じゃないの?
理不尽な状態におかれる中で大喜利のお題としてその後どう話を展開させていくかが見所になっているんだけど
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:15:16.30ID:jH0rJ/UF
>>189
いやただ単に男性向けよりは2.5次元受け入れられてるでしょって話なんだけど

そりゃあ女性の中には嫌いな人もいるのは知ってる
男性と比べたら相対的には受け入れられてるでしょってこと
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:18:27.07ID:jH0rJ/UF
>>191
リアルの性愛に満足してる男女を並べて
どっちが片手間に二次元的な疑似恋愛をより楽しむ傾向にあるだろうかという話

これは統計取れないだろうから難しいけど自分は何となく女はそういう傾向にないと思っちゃうね
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:18:42.69ID:zq4Df6En
>>196
女性はそういう男性を求めてないから受けるわけがないし勿論必要としないからVチューバーも流行らない

>女声優が同じゲームやってますよアピールするとかって、つまり 「お前らの仲間がこんなに可愛いorこんなに可愛い子がお前らの仲間」ってアプローチ
ってのは思い込み激しすぎだろ
逆にきくが声優などがTwitterやブログで趣味を一切明かしてないって例はどれだけあるんだ?
自分の参加した作品は触れてみようって人も多いしそれでハマるなら普通に公開するだろ

ちなみに女性向けだとまぁわかりやすいところで刀なんかは声優のレア入手やコンプ情報が流れてくるよ
あと映画のプロデューサーもガチプレイヤーだったけどそれ見て女性が思うのは安心感かな
この人はキャラや作品を愛してくれるからこの人がやってるなら大丈夫だろうって感じ
リツイは回るけど大ウケする理由なんかどこにもない
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:23:34.11ID:zq4Df6En
>>197
過去5スレぐらいをVで検索してみなよ
さっきもいったが何度も言われてなんども返しているんて知りたいなら調べてくれないと
ちなみに男女は「違う」のであって「反対」ではないので反対前提で考えるのも間違いだ
例えば「オタク女性は不潔な男性を嫌う」という当たり前の話があるがじゃあ反対に「オタク男性は不潔な女性が好き」とはならないだろ
なんでも反対なんてあるわけないんでその前提をやめた方がいいよ
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:03:12.93ID:zldIBj8p
>>214
>リアルの性愛に満足しているかどうか
こんなのどうやって調べるの
既婚かどうかならコミケの妊婦・ベビーカー・迷子の諸問題を考えると
沢山いるとしか言えない
0218名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:23:20.33ID:CDiIRvjv
聞けば聞くほどわからん…
二次元も2.5次も娯楽であってリアル性愛となんも関係ないような
そもそも女性向けの大半はホモカプ萌えだし
0219名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:23:27.97ID:zq4Df6En
>>207
それは多分視点が違う
3次元化であっても出来がよければ受け入れられているだけのはなしで原作尊重で人気でたのが2.5というだけだよ
3次元だからダメってのも2次元原作だからダメってのでもない
事実出来がよければ次元の壁を越えて視聴しているしそこから原作に興味をもった人も多い
これは男性視聴者のはなしだけどね
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:26:13.84ID:NkQYdV+4
>>208
ありそうな気がするな
最初は松本梨香やアンジェラみたいな男前歌手に限定されてたノリが
だんだん萌え声の声優にすら適用される流れになって現在に至るわけで
女としてではなく同じ仲間として迎え入れる戦隊ヒロインみたいな受け入れ方をしてきてる
ラブライブの歌詞も一人称ぼくの応援歌ばっかだし
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:24:09.46ID:g8UVnmsb
少女アイドルが一人称「ぼく」の曲を歌うのって昭和の時代からあったけど今増えてるの?

2.5舞台は原作ファン層はメディアミックスの一環で原作をしっかりリスペクトしてくれてるかどうかが大事だし
出演する若手役者ファンはかっこいい推しが見たい
前者から後者になる場合も後者から前者になる場合もあるよ
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:02:33.83ID:zq4Df6En
題材のなかから結論に都合のいいものだけをピックアップして語るのはやめてくれ
2.5や実写化を題材にしたいなら男性向けと女性向けで同じくらい原作をリスペクトしたものを例にしなよ
原作に忠実な作品と原作蔑ろ作品じゃそりゃ前者にファンがつくのは当然だろ
歌の話をしたいならその歌手に対して同じものを求める同士で比較しなよ
声優なんてキャラありきの歌が多いんだから女性ボーカルの一人称を調べたいならキャラの一人称も統一しなきゃ意味がない

あるのかは知らんけど男性視点で仲間な泉こなたのキャラソンとかはどうなの?
一人称は女性的だったはずだからそういうので比較しなきゃ意味ないだろうに
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:08:36.89ID:NkQYdV+4
>>224
根本的には一人称がどうのではなくラブソングかどうかだよ
男性向け女性ボーカル=甘々のラブソングという構図が廃れたという話でしかない
エロゲソング全盛期にあんなにあった「あなたが好き」系萌えソングが姿を消してきてる
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:08:57.78ID:RIQi3mHP
>>180
確実に言えるのは
三次元でも大丈夫洋画沼と特撮沼に入って戻ってきませんって女性は
女性向けにずっといることが多くて
逆に二次元じゃなきゃダメ!二次元以外興味なし!って女性は
男性向けに行くことが多く
そこでマンスジハスペロリョナだいすきスカルファックさいこうメスイキだいすきで
幸せそうにしてるってことくらいだね
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:23:03.68ID:zq4Df6En
>>225
ラブソングかどうかも作品による
るろ剣みたいに作品イメージぶち壊しの相反する世界観の歌でも投入するタイプじゃない限りは作品に合わせるんだから
ラブソングが減ったというなら単純に男性向けの恋愛中心な作品が減っただけだろうね
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:45:13.39ID:mwN/KX6U
>>229
その辺は男女論と言うよりゲームやネット文化の発展と関係ありそうな気がするなあ
匿名記号的なアバターが一般的に受け入れられるようになった現代、創作上のキャラクターの性別にもあまり拘らなくなったと言うか
拘らなくていいなら見た目キレイな女でいいじゃんみたいな
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:50:11.47ID:NkQYdV+4
>>230
萌えキャラをアバターに使うようになったってのもでかいかもなあ
レポ漫画とかでもナチュラルに自分キャラが萌えキャラってパターン増えてるし
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:39:15.96ID:zq4Df6En
そんな実在してるかも怪しい主張を根拠にするのはどうよ
単に二次エロ目的の女性はってことだろうしその時点でわりと珍しい部類なんだからさ
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:48:08.38ID:gqU6RynB
体感的にラブソング自体が減ったのは
恋愛離れの余波みたいな印象が結構ある
男性向けだと萌えからエロや恋愛が分離して
日常系に移行したのが転換期だと思う
推しとガチ恋でファン層の感覚がより
区別されて扱われるようになった感じ
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:32:17.30ID:bkUOS8II
>>236
そもそもオタクは原理主義的だからね
ルーツをどこに規定するかで宗派が割れるだけで

一般人はコンテンツを何となくで受け入れる度量の深さもしくはテキトーさがある
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 02:54:38.87ID:tBqOKYE4
オタクも言うたほど原理主義者ばかりでもないよ
改変MAXだったハガレン一期は受けたし

一般人ってとりあえず感動と恋愛食わせとけば満足するから、リスペクトのない実写化は雑にそういう要素突っ込む。それが鼻につく
ハガレン実写てめーのことだぞ、なんだあのウィンリィの扱い
実写ガッチャマンてめーもだ

なおデビルマン
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 04:14:18.31ID:yrLLckWr
>>218
どうとでも言える結論にはあまり興味はないけど
女性はホモカプ萌えだからリアル性愛と一切無関係ですって理屈は謎
異性愛者の女が異性を並べて娯楽にしてるだけだよ
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 05:55:09.85ID:6vfRuvWa
>>236
売れるのは単に原作を知らないから蔑ろかどうかも見えてないだけだろ
例えばなんどもリメイクされてる白い巨塔が医療ドラマ二の次の恋愛メインとか登場人物大改編して上層部の話を一切出さないとか内紛ゼロの話に改変した場合ならどうよ?
これで過去作知ってる人たちが普通に楽しむならオタクか非オタクかの話になるけどたぶんそんなことないだろ
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 05:59:26.82ID:6vfRuvWa
知名度的には海外実写のドラゴンボールが分かりやすいかも
あれがなぜ日本で流行らないかって改変ひどすぎて最初から流行るわけないとわかってるからでは?
でなきゃ一般人すらよく知る作品の知名度高い実写なんだから日本で上映すればコナンを凌駕する売り上げにならなきゃおかしいよね
非オタクだって知ってる作品をめちゃくちゃな実写にされれば怒るかなかったことにするかじゃない?
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 06:03:44.59ID:6vfRuvWa
>>237
イケメンものも同様とは思わないの?
少なくとも実写は無理としか思えなかったパタリロは成功してたしそれだけで無理ってことはないと思うけどね
それに男性向けって萌え以外にもあるんだからそこでリスペクトした作品でてるならそれつかって比較すればいいだけだよ
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 06:08:53.16ID:6vfRuvWa
人気の2.5俳優使った実写サザエさんはどうなるんだろうな
10年後だかの話だというしカツオが成人してるくらいか?
松のような弾けた話はやらんだろうしカツオを問題のあるトラブルメイカーとみるか発想のいい周囲に気を配れるタイプとみるかでも進路が180度変わりそうだしどこに向けた作品になるのか全然イメージわかない
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 07:51:21.94ID:d/bV23Ct
>>245
海苔香がサザエって時点で不安しかないw
過去にやってたのがまだまだアイドル売りしてた頃の江利チエミとか
フツーにトレンディ女優だった頃の浅野温子とかだぞ
観月ありさも結構年くってからやったけど持ち味違うし
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 09:49:35.68ID:7+xGt4Wh
昨日の歌詞の話だけど、90年頃に歌謡界で大変革があったの思い出した
カラオケの普及だ
それまでポップソングはアイドルの歌を単に聴く物から、カラオケに行って自分達も歌う物に変わった
とすると、男が「私はあなたを愛してる」と言う歌は唄いづらい
女が「俺は君を愛してる」を抵抗なく歌える
なんて違いができたんじゃなかろうか
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:24:21.35ID:ge/rxvEe
>>250
ゲームの普及含め観客が受け身ではなく自主性を持ち始めたのが同時進行で起きてたんだろうな90年代
返す返すも「あの頃今みたいなネットがあれば」って話になる
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:47:47.71ID:bkUOS8II
>>244
リスペクトみたいなフワッとした概念を基準に比較とか無理だろう
そもそもそのリスペクトされてるとする部分ですら性別どころか個人人によって受け取り方が違ってくるわけで
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:55:11.14ID:ge/rxvEe
>>250
あのへんから女性ボーカルのラブソングがトリセツみたいなリアル女性の心情に固定されたのを考えると
カラオケが普及しても女性向けは変わることはなかったってのはあってるかもしれん
男性向けが全部JAM Projectみたいな歌になりつつあるのはそのへんか
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:59:24.61ID:ge/rxvEe
>>244
萌え以外の男性向けと比較するなら女性向けも女主人公物と比較すべきじゃね
まあ女ばかり出てくる女性向けというものが殆どないから剣心とかのバトル物は比較対象なしになるわけだが
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:27:23.14ID:ge/rxvEe
男性向けラブソングがAKBオタみたいな多々買い信者しかいなくなったってのは
裏を返すとそれだけ今の男性が恋愛に興味なしってことを示してるのかもなあ
可愛いに振り切った萌えソングもお遊戯会みたいなノリになったし
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:27:28.72ID:obLe733a
>>254
幼児向けの、プリキュア等マジカルヒロインものくらい?

>>255
ちょうど90年くらいから、イカ天に代表されるバンドブームが興ったのもあるな

男性アーティストで最近の流行りってーと、なんかもうずっとバンプ前後から続く小市民男の曲が支配してる気がする
たまに女々しくてとかUSAとかネタっぽいのが入ってくるくらいで
今だいたいカラオケランキングトップにいるLemonなんかもだいたいこう湿っぽい小市民男
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:30:09.91ID:6vfRuvWa
>>254
あるいは男女双方に人気の原作をちゃんとリスペクトした実写でファンの性別によって評価がどれだけ変わるかを見る方法もある
たとえば銀英伝の2.5とかできはよかったけど男性はどうみていたのかだよ
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:34:17.18ID:6vfRuvWa
>>252
少なくともリスペクトしてないといえるものは簡単にみつかる
・キャラの設定改変(髪型や性別の変更や服装を明らかに別物にするなどを含む)
・キャラの性格の改変
・ストーリーが原作と矛盾するかどうか
・世界観の一致

この辺をなにひとつ変えずにいるものだけで比較すればいいよ
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:40:41.29ID:6vfRuvWa
>>260
なぜその二つを相当と考えたのかわからないんだが理由は?
異性を萌え目線でみたときが厳しいなら銀英伝にたいする男性ファンの感想が本来の男性視点の3次元化に思うことなんじゃない?
そもそもあの作品なら萌え目的でみてるのは男女ともにレアだろうし実写をどうみるかって意味だと一番わかりやすいと思うよ

その上で、男性はリスペクトしてる実写は楽しめるけど萌えキャラだけは別格で二次元しか認められない とかならあると思う
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:44:44.77ID:ge/rxvEe
>>262
男に人気のある男、女に人気のある女ってのは中身で勝負的なことがあるから外見以外の要素が強い
男性向け萌えキャラに相当するのは女性向けイケメンでありそれ以外の脚本とかの要素が強いものを比較しても意味がないって話
そもそも萌え系の実写化はポスターやPVの時点で素通りのファンがほとんどなんだからそれに相当する例を持ってこないと比較にならない
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:54:02.29ID:6vfRuvWa
>>263
だから男女問わず人気ある2次元作品として例にあげたんだよ
ひとつの作品で評価した方が作品の出来がまったく同じ前提で男女の「実写化自体への評価」が見えやすい
その意味では萌え作品排除の方が分かりやすいともいえる
ある意味パタリロなんかも該当しそうだ

なぜ萌えを重視する必要がある?
実写を受け入れられないのと萌えは2次元限定ってのはまったく別の話なんだから混ぜるのが間違いだよ
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:06:25.67ID:ge/rxvEe
実写化において「でもヒロインがなー」ってのがスタート地点
まだ80年代辺りまではリアルロボット系とかの絵柄がリアル寄りなものが人気だったから折衷案もあったけど
葉鍵あたりからの完全に人間とは骨格の違う萌えキャラが主流になってきて実写そのものを拒絶するファンが増えた
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:22:58.61ID:ge/rxvEe
Vチューバーにしても何故女性に人気がないかより
何故男性がそこまで二次元要素に固執するかのほうが分かりやすいんじゃないか
イケメンキャラの女性ファンは「あのキャラとは骨格が違う」とまでは言わないだろ
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:42:32.55ID:6vfRuvWa
話の順序がどうあれしっかり区別せずにここまで話が流れている
だからまずはそこをきっちり分けることが重要
男性が萌えを2次元限定として楽しんでいるのはわかりけどそれを女性向けに持ち込んでわけわからん比較をされたくない
女性向けでばかり2.5が普及しているんじゃなく男性向けイメージの強い萌え系は2次元としてしかみとめないファンが大半ってだけだよね
つまり、男性向け作品でも萌え系以外を原作リスペクトで実写化すればファンにも受けるんじゃないかってこと
これまでの話だと実写化ひとくくりでダメ扱いになってしまうがそうじゃないってことでまず分けていきたい
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:56:59.30ID:ge/rxvEe
「萌え系以外」の殆どは異世界アクションなので予算が死ぬほどかかる
時代劇のノウハウが使える銀魂や剣心でようやく作品世界が表現できる程度
あの花みたいなのにまで手を出してきてコケてる最大の理由はここなんだよね
萌えの実写化は無理となると低予算で作れる男性向けでコマがなくなってしまう
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:01:16.49ID:ge/rxvEe
銀英伝が成功したのはそのへんを客が想像してくれる演劇だったからなわけで
これがドラマだったらキムタクヤマトみたいに特撮セット面でボロカスに言われてたかも
あとはサラリーマン物とかヤンキー物くらいしか残ってないけどそれが人気かと言うとな
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:02:08.41ID:LJnrDPhQ
低予算で作れるもの(刑事物・不良やアングラ物・青春スポーツ物)は実写でやれるから
二次元にしか出来ないものが栄えたと思ったほうがいいんじゃないの
低予算実写はマガジンや青年誌の領域な感じ
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:07:19.69ID:obLe733a
萌え系でも異世界アクションでもない、原作男性向け、低予算でできるっていう実写成功作思い当たるわ
孤独のグルメっていうんだけどさ
うん、オタク向けではないんだけどさ
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:11:40.01ID:7+xGt4Wh
受けたかどうかも興行収入が大きかったのかと、ファンの評価で変わる

進撃の評判は散々だけど下手なアニメより興行収入は多い
がっこうぐらしの興行収入はわからんけど評価は高い
あの花はドラマだったから、視聴率と評判?
ここさけは興行収入も評判もヤバイw
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:22:06.98ID:fdE4Jk24
最近ディズニーがアニメ次々に実写化してしかも3次元俳優なのに再現度や出来がいいんだけど男性受けはどうなの
アラジンやプーさんダンボあたりはアニメの内容も男の子よりじゃん
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:30:37.07ID:7+xGt4Wh
>>276
ならがっこうぐらしは成功か

>>277
ディズニーアニメ見てるのは一般人男性でオタは見に行ってないイメージ
近い扱いがジブリ

ジブリの同人で流行ったのなんかあったっけ?
僅かに見かけてもナウシカやラピュタみたいなのだし。声優に俳優を使い出した以降はまず見かけない
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:36:14.45ID:obLe733a
>>274
バーレモンハートもわりとよかったな、おっさん向け感MAX
そういえばトクサツガガガのドラマはヒットしたから、やはり地味な趣味ものやっとけば平和なのでは

>>277
基本的にアニメ再現度で叩かれるパターンって、萌えの再現不可を無理にやっちゃうことと、ちゃちな特撮で安っぽくなることの二パターンでしょう
前者の代表としてはがない実写、後者はキムタクヤマトとか

で、ディズニー様の場合(あと多くのアメコミヒーローの場合)、萌えキャラではないので前者は問題なし、
特撮が(その時代の技術の範囲で)最高品質でやってくれてるから、後者も問題なしよ
自分は受け入れられるけど、ミュージカル仕立てが苦手な人は苦手かな以上の事はないんじゃないかな?
ただ、個人レベルで言わせてもらえば、ポリコネで無駄黒人ねじ込むのだけはやめろって感じ
美女と野獣とかくるみ割り人形とか、てめーら時代考証ぶっちしてくんな、当時いても奴隷身分だろうがと
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:36:41.43ID:d/bV23Ct
>>277
元々の楽曲や俳優の演技・歌の実力が違うし、
90年代から本格的にBWの舞台を実験場にして実写化の
メカニズムを既に体現させてるからな
日本で同じ事が体型だって出来てるのは良くも悪くも
ヅカ位だし、もっと一般層を狙うにしても例えば
ネルケやマーベラスにそれができるかって事だよ
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:36:59.14ID:ge/rxvEe
>>279
一般男性(既婚)だな、だいたい奥さんの影響
独身男性で古典ディズニー好きってほんと見かけない
トイストーリーとかのピクサー系は人気だけど
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:41:21.95ID:7+xGt4Wh
>>280
はがないは、ラノベを実写化しようじゃなくて、
監督がオリジナルやらせてもらえないから、はがないを題材にすれば撮らせてもらえる
くらいな感じだからなぁ
VR世界にダイブすれば何でもありだし
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 14:10:12.93ID:obLe733a
>>283
アニメ漫画の実写化はそういうのあるよね……

原作は○○部売れたベストセラーです、あの大ヒット漫画です、みたいな数字を言わないと映画やドラマの企画が通らないとか
だからオリジナル映画が、大正義の大御所監督でもない限り死滅してってるとか
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 14:24:16.40ID:rn0TqA+E
>>250
もちろんそれより以前からカラオケ自体は存在していたけれど基本的に飲み屋で歌うものであるという大人の文化が
カラオケ専門店ができた事でカラオケスナックにいかない世代や層にも普及したのがその頃ってことかな
初期は友人たち連れだってわいわいいく場所でひとりでカラオケに行くというのは奇異の目で見られてたのが
ヒトカラが当たり前になったのが00年代以降
お一人様が拡大していくとっかかりみたいな時期だったんじゃないかね
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 14:27:57.83ID:rn0TqA+E
>>285
この原作なら売れる映画になる間違いないといって通した後で
監督が妙な方向にオリジナリティ()を発揮し始めるとアレなことになる
この辺りの構造は実写に関わらずアニメでも起こってる話じゃね?
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:09:50.52ID:obLe733a
>>286
コスプレはコスプレなんだよ、キャラの格好してる人っていう別人って認識になる。あとは単にかわいい女の子が売り子してるってだけ
コスプレじゃないコンパニオンでも多分同じ効果が得られる
これが映画ドラマだとそのキャラだという建前ができてしまうので……ってことかと

>>292
一般的な二次オタでも、スマホで撮ってわーかわいーきれーとか言ったりする程度に他人のコスプレを楽しむと思う
カメラ小僧、特にローアングラーとか何十万円のカメラ担いできてたりとか、コミケでコスプレ勢の撮影に命かけてる連中は、
また一般人とも多くの二次オタとも違う人種だと思うぞ
三次オタというかなんというか。二次オタよりもドルオタやAVマニアとかに近い人種じゃないかな

>>288
やめろバカ
夢喰いメリーの事は一生恨む案件
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:32:54.40ID:bkUOS8II
>>259
だから正にそれがフワッとしてるって事じゃん
仮にそれらの項目が満たされてたとしてもエンタメとしてクソみたいな作品の事を「原作リスペクト」とは言わんだろう
各項目におけるウェイトの比重も個個人レベルで違うんだから男女論にまで持ってけるほどの単純比較にするのは無理だよ
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:44:19.38ID:OcgNri1i
>>273
孤独のグルメはあの手の漫画にしては異様にオタク人気あったからオタク向けの範疇に入れていいと思うよ
地味な漫画の実写化が成功しやすいのは「オタクに目をつけられないから」というのは大きいと思うけどコドグルはオタクに目をつけられてても成功した
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:55:24.77ID:xTAxknrO
孤独のグルメってマニアックな漫画オタクが個人ホームページ時代に広めて
そこからふたばとかで定番のネタとして扱われて人気出たイメージだわ
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 18:06:02.61ID:ge/rxvEe
孤独のグルメってまだお一人様が浸透してない時代に発表されたから
当時としてはオタクくらいしか共感しなかった作品でそこにズレがあるんだよね
原作者はかなりのおっさんなのにずいぶん先見の明があったもんだ
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 18:06:42.75ID:6vfRuvWa
>>295
それらを満たさない実写は話題にするだけ無駄ってこと
リスペクトが判断つかないというなら判断つかないものを会話の材料にしなきゃいい
判断つかないのをまぜこぜで決めつけるような愚行をしなきゃいいだけなんだから
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 18:48:01.09ID:bkUOS8II
>>303
判断つかないものは保留じゃ全部保留と言うに等しい
つまりリスペクトなんて判断材料にならんって俺の意見と変わらんがな

それを回避するには明確な基準が必要となるがリスペクトなんていい加減な概念じゃ最初にあなたが批判として持ち出した「意図的な情報のピックアップ」以外にそれを規定する方法はない

ダブスタなんだよ
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:57:38.38ID:6vfRuvWa
>>304
だから男女ともに人気ある作品をみればいいといってる
ここで必要なのは男女の違いだからね
男性が二次元しか認められない萌え系を除いて、女性ファンには人気で男性ファンだけ受け入れられない
そんな作品をもってくればいいんだよ
銀英伝なんてファンが男女ともにキャラ萌えメインじゃないあたりちょうどいい題材だろ
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:00.36ID:6vfRuvWa
>>304
ダブスタというけどこっちの主張は「原作をリスペクトしてるのとないがしろにしてるのを同列で比較するな」ってことだよ
これまで散々ここの男性陣がやってきてそれ前提に男女論展開するからそれをやめろといっただけ
先に無茶な理論展開してる人を止めたらどう?
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:45:58.38ID:bkUOS8II
>>305
銀英伝なんて女性にとっちゃ露骨にキャラ萌え作品やんけ
そういう根本的な認識の違いが払拭できないから無理っつっとるんだ

>>306
俺に言わせりゃダブスタを自覚してない人の一見正しそうに見える論理展開の方がよっぽど無茶で迷惑だわ
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 05:13:54.82ID:fiJlgWXd
男女ともに人気とか両性向けと言う言葉を使う人がいるけど
男だらけの作品は男視点では硬派でも、女視点ではそれこそ男キャラ萌え作品でしかないんだよ?
女児向けアニメとかだとその逆

そこを履き違えたダブルスタンダード腐女子をよく見るわ
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 06:30:14.95ID:+WzFvyZu
腐女子は一般人様に擬態して一般人様のご迷惑にならないよう立派に立ち回ってるのに
キモオタ男共は一般人様に迷惑ばかりかけてて酷い論がよく腐女子の間で叫ばれることからも分かるように
”一般向け””両性向け”という括りには大きな意味がある
異常なお前らとは違います私たちは普通ですと自分の安全な立ち位置を確認することがアイデンティティになるのだ
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 06:53:45.28ID:ffesebm3
多分女性関連は一般とオタクの境がシームレスで
男性関連ほど層が明確に分離してないんだろうね
両者を区分する際に一般との線引きを引こうとすると
オタの内情がよりミクロ的な一部に限定されてくから
外の人間から見たときの観測される最も影響力の大きい
ミーハー層の動きと話が異なって見方がすれ違っていく

細かな表現や原作理解や内容の面白さが重要と熱弁しても
キャラ重視で動いてる一般よりな人間が一番目されるから
その層を基準に判断して意見が堂々巡りになるんだろう

要は>>155で言われてるような構造の違い故の相違
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:44:22.31ID:ffesebm3
女性向けでボトムアップのコンテンツは
ヘタリアとあと獄都事変がプチったくらい
歌い手や実況主人気の方が草の根な印象あるけど
基本は企業主体のトップダウン型が流行の中心で
二次元コンテンツはコア男性人気(イノベーター)→
一般人気or女性人気(アーリーアダプター)の流れで
これまで流行りが動いてきたけど、ネットが主体に
なって以降は源流から発信も受信も同クラスタ内で
完結するように変化してきてるので発信源が籠ると
女性関連では特に成長が難しくなる

二次元に限定しなければタピオカブームみたいに
女性主体から一般化する例も多いけど二次元の場合は
男女双方に受けないと一般層まで上がってこないので
一般普及しないと女性に広がらないというジレンマがある
ネット構造がマスメディア主体のトップダウンに適してない
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 09:50:28.81ID:Hswm5UwW
銀英伝が男キャラ萌え作品ね
じゃあなんで腐同人が人気に比例して出てこないんだ?
まぁなんにせよ2.5銀英伝みて男性の感想はどうだったんだ?ってのがこっちの主題に繋がる
まずはそこの回答したらどうだ?
別に男女の3次元化にたいする違いなんて語る気ないんでね
男性の原作ファンが実写みて楽しめるって主張の裏付けをするためにはそこまで追及する必要ないんだ
違いを語りたい人に聞くべき内容だ
むしろそれを語れないなら実写に関する男女差なんて語るなってだけの話だからね
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 09:55:05.53ID:FF6um5PQ
銀英伝って昔は同人沢山あったんでしょ?何サークルくらいあったの?
過激な同人誌が送りつけられて作者激おこって方が伝説になってるけど
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 09:56:39.11ID:WYrWAcUw
>>312
ヅカ版しか観てないがやっぱりヅカでやるには余り適した作品じゃないと思った
男女の恋愛がメインテーマってわけじゃないとやっぱり辛い部分はあるなあ
ヒルダは人間として出来すぎてて恋する女の色気に欠けるし
実はこれは密かにオスカルについても思ってる事だけど
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 10:01:52.73ID:ZzTRI2/F
>>311
ネットコミュニティの蛸壺化はにわかを蹴落としていく流れがデフォでもあるので
アーリーアダプターがいつまでも主導権を握ってて口コミで集まってきた連中すら追い返すからな
ふたばの流行が完全にその動きで転載からニコやツイッターで流行ってきたら即冷めて
「ツイッターネタですよね?俺らには関係ないです」みたいな切り捨てをする
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 10:07:10.14ID:ZzTRI2/F
>>312
ツイッターで検索すればビンゴジャん
男性の書いてそうな書き込みは原作古典ネタとかばっかで舞台の話してないぞ
逆に男性人気のソースってどこよ?公式発表とかだったら付添の彼氏や旦那だったってオチかもしれんよ
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 10:11:47.15ID:ZzTRI2/F
そもそも新アニメの絵柄変更の時点でかなりの男性が冷めてたし
ツイッターでキャプ画面上げてる男性も旧アニメのシーンしかないし
当時を懐かしむおっさん以外のファンっているの?
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 10:52:20.64ID:ZzTRI2/F
銀英伝のファンってリアルロボットアニメで軍事考察や政治語りするような
オタクの中でも一番めんどくさい高2病こじらせた軍師様が多かったし
キャラから入るような層をにわか扱いするタイプだった記憶がある
今のきらびやかな舞台を見に行く層とは考えにくい
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:13:09.01ID:woCCDz1P
銀英伝の同人が最大風速だったのは90年代中盤から後半辺りだからもう四半世紀前のジャンルだぞw
当時から今に至るまでずっと活動しているサークルがいたりするのが息の長いジャンルともいえるけど
歴史や評論みたいな本だしてる男性サークルもいたし原作外伝的なキャラ創作する男性もいた
ヅカ銀英伝の際には5chやmixiあたりの反応を見ていたけれど
同盟軍服風のファッションのファンが劇場にいたとかこれでヅカデビューしちまった!とか
ぽつりぽつりと報告はあった
ヅカデビューのほうは銀英伝がきっかけでというのは男女不明のものも多かったけどw
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:56.79ID:KUuOioTP
>>312
> 銀英伝が男キャラ萌え作品ね
> じゃあなんで腐同人が人気に比例して出てこないんだ?

過去の腐女子の大人気コンテンツ様に対して何言ってんだか
この程度の認識で「原作リスペクト」だのなんだの言うのってさすがにナンセンスだろ
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:05:11.28ID:wgW0wF49
>>309
今まで見た目で判断してオタクと呼んでた人達は発達障碍だと言ってるでしょう
一般人=定型発達者と同じ振る舞いができないのは発達障碍だから(二次元趣味以外でも)
差別せず見守ろうねって方向である
発達障碍を持ちながら定型発達者のように扱われたいというのは特別支援学級から普通学級に行きたいというようなもの
本人の選択だから他人から強いられるものではない
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:21:06.61ID:m5QSHZNN
まあ男オタってアスペ多いよな
視野や知識が超狭いのになぜかオタク知識だけでこの世のすべてを偉そうに考察(という名の偏見と屁理屈)して語りたがるからキチガイがバレる
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:48:02.86ID:ZzTRI2/F
>>323
ネット社会はそういうアスペ同士でぐるぐる回す狭いくて深いコミュを作りやすいからね
アーリーアダプターと呼ばれていた開拓層もそういうタイプが多かったんだがそういう連中が
狭いコロニー作ったまま外に出てこなくなって世間から見えなくなり新しい流行が生まれなくなってるのが現代
アスペな変なことをする切り込み隊長→変なことをしてる奴がいるぞと「発見」するサブカル系→それを大きく広げるマスコミ→世間
という流れの一番上流で塞がって下に降りてこないと言うかアーリー層だけで受給を満たして地下に潜った感じ
一番商売上がったりなのはそれを「発見」してマスコミに伝える役目のサブカル系だな
結果として>>311みたいに「流行ってから楽しもう」という層が飢える構図になる
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 15:58:40.57ID:b0OrZ8D8
>>309なんか露骨に男オタsage腐女子ageしてるからな
しかもわざわざキモオタなんて書いてルッキズム差別までやってる
偏見だらけのバカがまた来てるんだろ
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:06:32.37ID:Hswm5UwW
>>316
男性人気なんて原作の話でしか出してないよ
男性が舞台の話をしていないのは食わず嫌いしているのかタイミングがずれてるだけなのか見て最悪すぎて語りたくないと思ったのか見えてこない
これでは原作尊重の実写化作品を“男性が実際にみて受け入れられるか否か”の情報がないからどちらともわからないよ

>>321
一応個人サイト時代のWebリングでみていたんだよ
他ジャンルがコメディ以外はほぼBLだったのに対して銀英伝は原作の夫婦をピックアップした日常で巻き込まれた事件についてとかBLではない原作にそった関係性を書いているものが多かった
人気すごいから原作見始めたのに人気の割にはBLあまりないんだなってのが最初の感想だよ
作品数はたしかにとんでもなかったけどね
つまりキャラ萌え比率は相当低いってこと
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:31:55.44ID:ZzTRI2/F
>>335
タイミングというのだけはありえない
で、この情報化社会にここまで話題にされてないというのは男性向けの場合
ガチで何らなかの逆鱗に触れて存在そのものをなかったことにしてるパターンが多い
発表直後の一瞬だけ荒れてその後無風というのがリメイク版アニメの流れだったわけで
舞台がそのリメイク版とリンクしてる形だとするならそれが理由で無視されてると見るのが早いと思う
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:43:10.83ID:ZzTRI2/F
318にも書いたけど銀英伝って右翼と左翼とかジオンと連邦とか
この組織はこの国をモデルにしてるとかそういうめんどくさいオタクの集まりだったわけで
それに見合うだけの政治語りやミリタリー要素を盛り込んだ内容だったの?
リメイクアニメはメカ戦が手抜きすぎて目も当てられないみたいな感想は聞いたよ
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:08:50.88ID:KUuOioTP
>>335
アホくせえ
それこそ意図的な情報のピックアップじゃん

人気の割にはBLあまりない→つまりキャラ萌え比率は相当低い
とか印象論とさもなくばレトリック上の誤魔化しに過ぎない

だからダブスタだってんだ
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:21:40.21ID:Hswm5UwW
>>338
自分も新アニメは一応みたけどすぐに切っている
舞台はニコ生でみたやつだけどブラウンシュヴァイクの演技が素晴らしくて旧アニメではシンプルな悪役で終わったシーンに深みがでていた
さすがは劇団四季クラスの役者だとおもったよ
改変ではなく演技力で別の面を見せてくれた

舞台だからミリタリー部分はアニメみたいにあれこれ表現できないけど上記の演技で敵側の心境がするっと伝わってきた
リメイクアニメより前に公開された舞台だからリメイク寄りってことは一切ないよ
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:26:18.81ID:ZzTRI2/F
>>340
組織論考察がメインだった作品だったし「舞台にした」だけでキレた可能性もあるな

>>341
銀英伝って作品そのものがキャラの心情とか二の次なんだよ
ゲームで言うなら将棋とかのシミュレーションゲーム
組織運用がどれだけ優れているかの高2病イキリ
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 01:50:23.45ID:mSIeLBtL
銀英伝はジャンル者じゃないけど、男女のファンで同じ作品観てるのに全く何も同じものみてない例はいくつもあるよなあ
コミケの遊戯王島とか同じ島なのに分断が凄まじい
♂:OCGのデッキレシピ集やコンボ集、杏など原作・アニメの女キャラ萌え、OCGの女モンスター萌え
♀:原作・アニメのキャラだけでBLBLBL、たまに女キャラ含む全キャラほのぼの
だいたいこんな感じ。
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:05:30.74ID:GtDRqiED
銀英伝の原作のキャラが完全に駒扱いかといわれるとそうでもないと思うんだよなあ
最初の2巻くらいがすごく駆け足だったけどその分外伝でキャラの日常を描写してみたりしてたし
その後はキャラを追いかけてる
同じ駒的な扱いでも三国志演義より吉川三国志的な描写してるイメージ
旧作アニメにしてもヤンの幕僚として地味なラオじゃなくてキャラ人気の高いアッテンボローを配してみたり
キャストに拘ったりしてそれが絶賛されたのはただ駒としてのキャラを動かしてるだけじゃないと思うな
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:10:23.40ID:GtDRqiED
原作のキャラが完全に駒というかSLGの武将ユニットみたいな扱いだとしたらキャラ萌え層はつかないでしょ
戦略や歴史の動きとしてみるのは作品の一面ではあるけど
心情が二の次で駒として動いてるだけってのはちょっと違うと思うんだがな
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 03:14:09.13ID:tY+rBxzf
何を求めて作品みるかなんて人それぞれでいいよ
また本題から話を逸らさなくていい
今話していたのはあくまで男性も出来のいい3次元化なら楽しめるはずだからそこに男女差はないということだけだからね
原作好きで旧アニメもすきだった人がちゃんと性別通りの配役にした舞台をみてどう思うかしか必要ない
駒としてみた人ならそのままの見方でもいいから舞台をみた上で感想を出せというシンプルな話だよ
ニコ生でやってたから一挙放送なんて来場者10万いってるけどこれの大半が女性だと考える方が無理あると思うんだよね
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 04:21:05.45ID:lB9FiBci
>>348
何を求めて作品見るかに男女差があるんだから「男女差なく楽しめる」は成立しないというあんたの大前提を崩すかなりクリティカルな話をしてるんだが

それを「今話していいのはテメーの持論に乗っかった意見だけ」とは我田引水にすぎるだろう
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 04:23:05.13ID:2V0y12HK
>>339
>人気の割にはBLあまりない→つまりキャラ萌え比率は相当低い
これなんか間違ってんの?
二次元イケメンキャラのキャラ萌え女オタ率に関してはその通りだと思うんだが
キャラ萌え女オタは全員腐女子とかいうことではなくて
二次元男キャラの女ファンの中には絶対に一定数腐女子がいるからキャラ萌え人気と比例して腐人気も高くなるから
あんまり腐女子がついてない二次元イケメンはキャラ萌え人気も比例して低いってかなり無難なこと言ってると思う
印象論って言われようが実際どんな二次元ジャンルでもそう
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 04:36:13.04ID:2V0y12HK
>>345
>>346
そりゃ一応ストーリーがある作品なんだからキャラ描写0は逆に不可能では
書いてる通り駒に顔アイコンついてるだけのゲームのキャラでもないと
そうじゃなくて多少のキャラ設定や心情があるから駒じゃないは極論すぎる
他の作品と比べたら駒扱いが強いだけで理由としてはもうじゅうぶん
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 07:32:21.27ID:tY+rBxzf
>>349
別にみてるものが男女で完全一致みたいな話はしてないんだが
否定するのが目的になってない?
なんども話してるこちらの主題を理解すらする気ないのはわかったけどね
そこまでして男性が実写化を楽しめないことにしたいのはなぜ?そんな枝葉末節を否定しても意味ないよ
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:06:21.39ID:vwd3GVBG
>>350
原作夫婦にキャラ萌えしてて描いた話かもしれんのに、BLじゃないからキャラ萌えしてない
みたいな書き方だったからおかしいんじゃ?

それと、オンとオフの傾向の違いとかあったんかな?
今でもオンだとノマや夢が流行ってオフはBLばっかりとか良くあるし
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:31:14.38ID:YI9h/+HA
出来のいいの条件が男女で違いすぎて、結果的に男女がともに楽しめる作品はごくわずか〜ほぼ皆無なんだろうな
男はキャラ描写なんてほとんど無くてもいい。ストーリーの描き方も薄くていい。
ACE COMBATやARMORED COREの無線の声だけとか、
名前と絵と能力だけのカードゲームのクリーチャーとか、それで十分

大切なのはバトルなら殺陣やアクション、推理や頭脳戦ならロジック、アイドルなら歌とダンス
それとオリキャス原理主義
ラブライブやけもフレは歌とダンス、オリキャスを押さえてるから歓迎された。それだけ
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:50:39.83ID:qx+pEhOQ
>>353
女性向けだとオンオフ人気人口が別世界とか
同じ推しキャラ・カプでもムラが多数に出来てて
同じ推しキャラ・カプでもヨソとは交流しないとかあるあるだけど

男性向け同人でオンオフ人気人口が別世界とか
同じ推しキャラ・カプでもヨソのムラとは交流しないとかあるのかね
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:12:00.41ID:GtDRqiED
男性向けでいわゆるネットSSと呼ばれてる二次創作作品がそうじゃない?
住人は文芸サロン辺りにたむろしていたはず
オフ同人文化と断絶した場所で熟成していて本人たちに同人やってる意識はない様子だし
オリ主人公無双だったりいろんな作品クロスオーバーだったり
内容聞く限りだけどオフ同人よりオン専女性向け夢小説のほうが近い雰囲気
流行ジャンルの差がどのくらいあるのかまではちょっとわからないけど
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:20:48.87ID:qx+pEhOQ
>>356
>>357
あーやっぱり
pixivで一時期俺ガイルの最低系みたいなSS大量にあったけど
それがオフにまで流行してるってかんじじゃなかったし
俺(私)tueee!の夢小説系は男女別に違わない感じ

カプだとどうなんだろ
女性向けだとオンは総受け多いけどオフで大手になるのは
今度ノイタミナ枠でアニメ化する漫画の原作の人にしろ
幼女戦記の作画の人とかミギーとかスカイエマに絵柄がそっくりで単行本が映画になった人とか
全員決まってんのかってくらい同人では必ず
全員固定カプ・家族もの
(カプになったら家族が生まれてカプ相手よりも家族とのやり取りとかの物語が増える)
で主人公を含まないカプであるっていう傾向があるけど

男性向けだと逆に主人公を含まないカプって絶対大手にはなれないってイメージだけど合ってる?
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:31:43.05ID:lB9FiBci
>>352
> そこまでして男性が実写化を楽しめないことにしたいのはなぜ?そんな枝葉末節を否定しても意味ないよ

そこがクリティカルな問題やん
実際楽しめないから男には実写化や2.5次元が女ほど受けない
これほど明白な答えと違いがあるかよ

「楽しめる」に関しては俺じゃないけど>>354の意見にほぼ同意
もちろんすべてがそうであるとは言わんがそういう傾向があるから受けないんだろうとは思う
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:33:56.36ID:97HsO8P/
>>355
「オンにはあるけどオフにはない」は大量にあるけど逆はないというのが男性向けかも
源流を辿ると>>310-311の流れに尽きる話でオンのスピードにオフが全く追いついてないし
コミュごとに一見さんを蹴落としにかかるので外から見て何をやってるか理解できない
結果として>>356みたいな誰それ状態の二次キャラが各所に群雄割拠状態になる
それぞれがそれぞれのコミュが受給を満たし満足するので混ざることもない
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:38:08.60ID:KppIguZv
>>358
カプの概念はあまりないというのは置いておいて、
スザユフィみたいなのはそれなりに大きくなったような
ルル×C2やルル×カレンの方がでかかったが、全然別のジャンルよりでかかった
ノマカプ萌えしてる女性が男性向けイベントに売りに来る
なんて事も割とあったりはするけど。と言うかスザユフィもその傾向が

通行止めは大手だったが、あれは普段からシャッターの人だし
元々主人公以外を好きな女キャラの人気が出ることがあんまりないから

そして百合だと主人公以外のカプは普通に流行る
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:17:57.10ID:tY+rBxzf
>>359>>362
考え方の根本が違うんだよ
そちらは「俺が楽しめないから男性は実写化を楽しめない」といってる
その理由としていろいろあげているけどそれは単に「これまで出来のいい実写に出会ってないだけなんじゃないか?」というこっちの疑問を否定できてない

こちらのいいたいことは「男性も出来がよければ実写化を楽しめる」ただし「出来のいいものがほとんどないために実写化そのものが楽しめないと勘違いしている」だよ
否定したいなら対象が違う

まずは10万人の視聴者をあつめたニコ生で見れた銀英伝の舞台について男性が見てないあるいはちゃんとみたけど肯定的な感想をもたないという部分をくずしたらどう?
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:38:32.85ID:97HsO8P/
>>371
その「作品の種類」を男性視点女性視点で揃えないと意味がないって話をずっとしてるのが分からないかな
女性から見たイケメンは男性から見た美少女に相当するわけでそこを抜きに一緒くたにするからあんたは叩かれてるんだぞ
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:56:11.18ID:97HsO8P/
男性に人気の実写化は「イケメンも美少女も出ない作品」ということでいいんじゃないか
つまり孤独のグルメやレモンハートや釣りバカ日誌が大正義だ
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:08:08.54ID:KppIguZv
美少女と言えばマリみても実写映画になったが
ファンの評価としては「普通」だったな
取り立てて素晴らしい訳でも、叩くような糞な映画でもなく
あ、うん。普通だったとしか言いようがなかった
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:29:08.48ID:YI9h/+HA
>>364
BASARAは腐向けの先入観があり、腐に応えちゃう雰囲気があると男性観客の鼻につきそう
あとオリキャスではないよね、でそっぽ向かれるかもしれない

いざ見たとして、舞台向きの殺陣と、映画や特撮の殺陣を比べて見劣りと思われる可能性がある。
(弱ペ舞台の自転車のハンドルだけ握って演技に違和感しかないってのが舞台慣れてないひとの反応)

などなどハードルはあると思う

けどイケメンがすっごい殺陣をしてくれるのを野郎共が喜んでるのは、牙狼あたりの特撮であきらか。

>>363
ハーレムラノベはそもそも、ロースペ〜普通スペックの主人公に自分重ねて楽しむものだから
演者は演者で自分を重ねにくそうな舞台劇はまるで合わないのではないかと
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:58:21.23ID:tY+rBxzf
>>372
「男性は三次元化自体がだめなのではなく原作の種類や内容次第では十分楽しめるが」
というのがこちらの主張
それを是とするためになぜ男女で揃えるというのが必要なのか説明してよ
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:58:50.68ID:97HsO8P/
>>380
だったら言及してるツイートを探してきてくれよ
それだけの人数ならさぞ大絶賛の男性ファンがいるんだろうね
評論系ブログとかもきっと盛り上がってるはず
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:59:32.96ID:KppIguZv
>>378
ハンドルを最初聞いた時はしょぼっ!と思ったけど
メイキング番組見た時はやるなと思ったな
結局実際の舞台は見てないけど

殺陣とか出来は良かったけど興行収入がダメダメだったBLEACH…
内容良かったと思うんだけど、何が駄目だったんだろう?
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:00:36.65ID:tY+rBxzf
>>374
じゃあ当時「ここで舞台無料で見れるってよ」な会話をしてるのをみたのか?
単にそちらの繋がりが萌え話しかしない人だけだったから話題にでないだけじゃない?
こっちは萌えオタ限定の話なんか最初からしてないんだよ
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:03:36.80ID:97HsO8P/
>>381
その原作の種類や内容を精査しようって流れだろうに何を言ってるんだ
具体性のない「内容次第では」とかのふわふわ理論ならハイそうですねで終わりじゃん
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:21:51.71ID:97HsO8P/
>>387
男児や萌えオタで追いつけるかどうかって感じだろうな
男児やマニアにしたって強さ議論とかのユニットとして愛する方向だし女性向けみたいな愛で方はしてない
ポケモンや遊戯王カードやモビルスーツと銀英伝キャラは等価値だし実質萌えオタ以外の比較対象の殆どが消える
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:32:09.32ID:KppIguZv
「銀河英雄伝説 舞台 客層」
でググったら見に行った男性ファンのblogが引っかかった
客層は成人女ばっかりで昔からのファンらしき人は少数
シンケンジャー舞台の森田涼花目当てのアイドルオタより少数
場違いな所に来たと思ったが、内容は良かった
とあった
コミックシティーみたいな雰囲気なんだろうか?
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:35:18.95ID:tY+rBxzf
>>385
それをはいそうですねと言わずにわざわざアンカーつけて否定してくるから説明してんだよ
何度もいうが、スレにはなぜか「男性は実写がダメで女性は実写も好き」という話を前提に女性は二次元を三次元の代用にしてるなどの謎理論展開してるのが散見するからその根拠をまずハッキリさせたいってのを主張している
まずは「実写化がダメな訳ではない」という基本情報を共有したいのに、なぜか萌え限定だの特殊事例だのつっかかってくるから話が終わらないんだよ

「実写化そのものに対する好き嫌いに男女差はない」という前提の上でなら詳細を話すのもアリだろうね
そのベースを否定して細かい話をしようとするから話が錯綜するんだ
三角形や四角形も定義できてないあやふやな状態で二等辺三角形や台形の話ができないのと同じだよ
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 16:01:02.96ID:lB9FiBci
>>366
「あなたは真の教えにまだ出会っていないだけ!」ってカルト啓蒙おばさんかよ
ファミレスで頭弱いやつに言ってろよ
こっちのバックボーンも知らないくせによくもまあそこまでクッソ失礼な発言できるな
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 16:02:56.27ID:97HsO8P/
>>392
見てる人が10万人いるんだから男性もかなりの数!って話だったんだろ?
だったら思い返すように感想言う人が絶対出てくるはずなのに女性しかいない
たまにいたとして>>389みたいな状態で男性への波及効果はなし
これで男性人気の証拠はどこにあるというんだ
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 16:30:51.58ID:97HsO8P/
>>396
周囲が女性ばかりの居心地の悪さを押しのけるほど面白い!ってほどでもない「まあ良かった」程度の感想なんだろうね
どうしてもやりたかったらアイカツおじさんみたいな酷い環境でも耐え抜いていくのが男性ファンだしなあ
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 16:58:38.43ID:YI9h/+HA
>>379
あれ系見に行く人は、どっちかといえばNARUTOやONE PIECEじゃなく、「歌舞伎」を見に行ってるんじゃないかな
もちろん原作ファンでもある人が多数なんだろうけど、NARUTOの劇ではなく、「歌舞伎」がNARUTOをやってる認識

この辺不思議なもので、映画や一般ミュージカルだとNARUTOを映画にした、ミュージカルにした、みたいな認識になる
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:41:25.01ID:tY+rBxzf
>>395
ほんとに要点理解する気ないんだね
そのブログの話でわかるのは、男性でも三次元化作品を楽しめるということ
こちらはそういう話をしてるんだよずっと
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:47:41.01ID:97HsO8P/
>>399
ハイそうですねってのはもう3スレ以上前に終わって今はどういうものがそれに当てはまるのかの検証段階だ
で、一回見たっきりで語ろこともないというのは大して楽しんでない証拠で他の娯楽に取られるだけの存在
それを人気と言うにはあまりにも薄く試食で食べたら美味しかったけど買うほどじゃないな程度
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:48:59.59ID:tY+rBxzf
>>396
基本的に2.5舞台は見たいだけで見れる訳じゃない程度にハードル高いからしょうがないね
劇場だから安くても6000円とかかかるし交通費必要な上に時間も拘束されるから簡単には見に行けないものだよ
チケットの大半は俳優のファンクラブでまずさばくから大勢でているほどプラチナ化しやすい
場所が指定されるから地方や仕事の予定がたたない人も難しい
よほど好きじゃなければ劇場いくのは難しい

でもニコ生なら実質無料だし予約しとけばあとで見ることもできるからハードル低くなる
舞台見に行く男性が少ないとしても作品が男性に受け入れられないとはならないよね
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:00:50.39ID:97HsO8P/
キングダムやデスノートに共通するのは「絵柄が劇画」ってことだな
劇画自体が「劇場(映画)みたいな漫画」の略だから元々次元の壁が小さい
むしろ原作の時点で実写に合わせてくれてる
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:01:17.50ID:tY+rBxzf
>>400
3スレぐらいはみてるけどどの辺でハイそうですねが終わったのか具体的に示してくれ
実際にあったというならできるよね?
内容は「男性が三次元化を楽しめないというのは間違い」ってもので

逆にこちらからはその考えが共通認識になっていないといえる根拠として>>180を提示しよう
実写化でも出来の良し悪しで受け入れるどうかが変わるしそれは男性も同様と考えているならば少なくとも
「証拠として女性向けコンテンツは2.5次元舞台もすんなり受け入れられる」
なんて話は出るはずがない
なんせ受け入れられないのは出来の良し悪しででしかなくて男性が見る範囲に出来のいい実写化が圧倒的に少ないんだから
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:01:33.72ID:2V0y12HK
>>353
二次創作する界隈はBLが圧倒的に多いんだから
BLが少ない=キャラ萌えしてる女が少ないで合ってるんだよ
乙女ゲーすら二次はノマよりBLが多いんだから
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:03:53.96ID:tY+rBxzf
180のような実写化評価の根本的な勘違い思い込みを修正するためにこれまでの話があるんだよ
すでに終わったわかりきった内容だというなら180のベースがおかしいと指摘する発言に同意してればあっさりおわったことなのになぜわざわざつっかかって引き伸ばしにかかったのか理解できない
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:04:55.20ID:2V0y12HK
なんつーか…
男女共に濃いオタクだけが見るもんじゃないんだぞ
特に実写は
萌えオタと腐女子がマジョリティなのは同人界隈くらいだけだぞ
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:25:11.37ID:97HsO8P/
ツイッターをキングダムで検索してもうたプリやキングダムハーツにかき消されてる程度だし興行成績が疑わしくなってきた…
今のツイッターってそんなに一般人が誰もいない状態だっけ?
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:28:09.53ID:2V0y12HK
>>414
居心地の悪さの種類が違うような気もする
乗って移動するだけの一般人がたくさんいるのと電車を見に来てる女の集団の中にいるのとはまた違う
というかオタサーの姫とかいう揶揄ができる程度には
男がたくさんいて女が少ない趣味の集まりというのは多いわけで
そもそも男だけが周りを気にしないわけではない
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:03:30.71ID:KppIguZv
>>401
ニコ生でもまずチャンネルを合わせようとする男が劇的に少ないと思うけどな

何というか、彼女がNANAを面白いとしつこく勧めてくるから
仕方なく読んでみたら結構面白いと言う状態に近いんじゃないかな

これがちはやふるやフルバ辺りだと自主的に見る男も結構いるんだが
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:52:25.01ID:R+mY22nS
>>422
ちはやフルバも楽しんでる男の多くはアニメから入った層だから
その補正の効かないNANAだとないと思うな
NANAもアニメ化はしてるけどオタク人気なかったし花より男子やのだめのほうなら行くかもだけど
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:57:32.82ID:KppIguZv
>>422
スポ根物でヒロインもなんかおかしいちはやふる、
まるでエロゲに出てきそうなヒロインのローファンタジー、
しかも声優は当時絶大な人気を誇ったアイドル声優なフルバと

リアル系なキャラ造形、カテゴリー的に青年漫画な感じの
NANAだと違いすぎるというか

ちはやふるにフルバは男性向けエロ同人も出たなぁ
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:59:34.22ID:2V0y12HK
>>424
ちはやとかアニメ化前から他の少女漫画とは比べ物にならないくらい売れてたから
漫画好きな男はアニメ前から間違いなく読んでたと思うよ
そしてフルバや特にちはやも同人的なオタク人気はなかったと思うけど
男女共に受け入れられるにはできるだけオタク臭くない方がいいという結論は出そう
花より男子ものだめもオタク人気はなかったでしょ
というかフルバ以外は一番人気に火を付けたのはどれも実写では
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:02:54.47ID:2V0y12HK
>>425
話題作のエロ同人やBL同人が数冊出るくらいはどんな作品でもあるよ
ある程度同人人気として見えるくらい出てないと同人人気があったとはとても言えない
まあフルバは男向け同人人気が少女漫画にしてはそこそこあったのは確かだけど
逆に女向け同人はぱっとしなかった
何にせよ漫画好きは全部読んでそうって意見は変わらない
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:08:04.23ID:2V0y12HK
>>429
話題作は全部読むタイプの漫画好きって言っただろ
こんなこと言ったらアレだけど
ジャンプって単純な数ではオタクが一番ついてる雑誌だろうから
ネットでオタクは声がでかいの典型だと思う
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:09:44.89ID:L9xp/tp+
ちはやの実写ってあらかじめファンでないと映画館までいかないのでは
TV放送されてたからみたけどキャストはよかったんだけど
大会シーンやカルタの取り合い描写はしょりすぎていまいち燃えなかったアニメのほうがいい
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:38:39.19ID:KppIguZv
>>426
ちはやはアニメや漫画からだよ

>>428
人気とまでは言わないが、
少女漫画の男性向けエロ同人は出る事自体がレアだから
普通は1冊も出ない
そりゃ昔のセーラームーンやCCさくら、チャチャの頃は色々出たけど

乙女ゲーの男性向けエロ同人もやってるのは1サークル位しか知らない
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:49:43.16ID:2V0y12HK
>>434
ちはやは漫画からでアニメはその派生の一つだろう
ちはやの漫画映画は聞いたことあるけどアニメ大ヒットはちょっと聞いたことがない
普通は一冊も出ないのはそうだろうけど
桜蘭高校とか話題作は描いて出してみる層はいるよ
乙女ゲーとかいう更に濃くて狭いオタク向けの同人の話は今関係あるか?
個人的にちはやに萌えたとかそういう話は今いいんだよ
ちはやがオタク人気あると言っていいレベルでオタク人気あるは無理がある
>>435
映画評論とかでもちはやは評価高かったはずだし
当たり前だけどファン以外の色々な層が見に行ってのヒットだよ
これに関してはなんでもそうだろうけど
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:52:27.82ID:2V0y12HK
実写映画は作品ファンと役者目当てしか見に行かないってオタク以外が見えてなさすぎるでしょ…
おもしろそうとか話題になってるとかでも来るようなライトな層はたくさんいるしそういうライト層を掴めなければ映画でヒットなんかできないよ
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:55:54.84ID:tY+rBxzf
>>420
あくまで実写化の話だから原作または旧アニメを知ってる前提だよ
二次元で好きな作品の実写舞台がニコ生で見れると気づいた
その場合には見るハードルはかなりさがるはず

逆に原作知らなくてもいいんだったら最近映画が好評だった刀剣乱舞を例に出してるよ
あの知らない人にはコスプレ感が強い服装でも楽しんだ男性がいるのは確かだけど三次元化の話としてはちょっと弱いんだよな
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:00:57.52ID:2V0y12HK
男向けエロ同人が数冊でも出てるなら男オタク人気があったというなら
少女漫画ではないけど刀剣乱舞もFreeも男向け同人誌が何冊も出てたけど
だから男オタクにも人気とか言い出したら何言ってんだこいつとはならないんだろうか
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:01:54.24ID:lB9FiBci
>>437
最近コケる事が多いのは質というゆりそういう層を扇動してた実写化ブームが完全に過ぎ去ったからだわな
それこそるろ剣辺りがブームの終わりの始まりだったんじゃねえの
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:05:22.50ID:2V0y12HK
>>441
最近コケることが多いのはなんでも実写化しまくってるからだよ
るろ剣あたりのヒットのせいで昔の人気作でも一般に大ヒットする可能性があると気づかれたり
オタク向けでも最低限の興行収入はあげられると分かってなんでもかんでも実写化しだしたせいだよ
アニメと同じで適当な原作漁って乱発しすぎなんだよ
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:09:16.48ID:2V0y12HK
というかちはやに銀魂に漫画実写は毎年ってくらい大ヒット出してるから
実写化ブームが落ち着いたとかどこ情報だよ
大量にコケても実績出すのも確実にあるから実写化はもっと増えるだろう
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:15:34.87ID:2V0y12HK
>>446
だからそれは話題作なら珍しいことではないから
男オタクにオタク的な人気があったというのは無理があると言っている
おそ松も女キャラの男向け何十冊も出てた
男向けエロ同人なんか男芸人の流行りネタでもオリジナル女キャラで本出したりするのに
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:21:59.09ID:YI9h/+HA
>>440
刀剣は短刀系のショタホモですかねわかりません



終焉したのは昭和の古典漫画原作かなぁ
デビルマン、ガッチャマン、バカボン、妖怪人間ベム、怪物くんなどが出まくったあの時期
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:24:06.48ID:KppIguZv
>>448
今メロンブックスで検索しておそ松さんの女キャラ本は3冊しか
出てこないんだが本当に何十冊も出てたのか?
女性向けノマ本を男性向けと言ってないよね?
にゃー×トト子の一般向け百合本も一応1・2冊見たことはあるが


と言うかどのレスにもヒット的な意味で人気が出たなんて書かなかったが
何をそんなに拘ってるんだ?
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:25:29.28ID:lB9FiBci
>>449
とにかく作っちまえ乱発しちまえみたいなんは大分なくなったでしょ
ぬ〜べ〜みたいなのとか

今日から俺はとか銀魂は福田ブームの一環であると言えるし今夜何食べたとかはおっさんずラブからの逆引きだしちゃんと狙うようにはなった
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:28:28.32ID:2V0y12HK
>>452
通販サイトじゃなくてもっとネットで色々探せばあるよ
トト子ニャーだけじゃなくイヤ代チビ美十四松の彼女が1キャラに数冊でも出てれば何十冊には余裕でなる
女向けノマ本のこと言うわけないだろそんなこと言い出したら相当ある

話題作で数冊しか出てないのは男オタ人気があった証明にはならないと言っている
それこそ多少ヒットくらいの人気が出てないと
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:31:01.69ID:2V0y12HK
>>453
つい最近もブリーチとかニセコイとか明らかに乱発してたし
埼玉もたまたま当たっただけで正直乱発の一つだろう
逆引きされるくらい実写化はまだ金になると思われてるんだよ
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:38:34.32ID:KppIguZv
>>454
駿河屋でも10冊くらいは出てきたから端から端まで探せば
確かにもう少しあったんだろうとは思うが…
サークルカットでも見かけた覚えはなかったがある所にはあるもんか

俺妹のBL本・男体化本も二桁は出たみたいだしなぁ
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:45:35.53ID:2V0y12HK
>>457
自分が言ってるのは女が描いてるわけじゃないから違うよ
女向けノマをごっちゃにはしていないと言ったはず
話題作で一発ネタ的に男が出した本のことしか言ってないよ
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:12:37.06ID:TpD24Xkp
>>455
ネトフリとかオリジナル配信を作りたがってる所がドラマ制作畑に来てるって話だから
企画通らないからとりあえず漫画原作ってやり方は減るんじゃないの
漫画原作のテイでオリジナルやっちゃうスタッフはネトフリが囲ってくれるし
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:07:56.00ID:YI9h/+HA
>>462
ウォーターなドラゴンを敬ってるランドかな……
竿役を刀剣にする意味とは……需要がどこにあるのか……作る側のモチベーションとは……謎はつきぬ
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:34:20.91ID:2JeQ5Mbf
もとから二次同人誌に意味なんて全てないわけで、何のジャンルだろうが謎なのは変わらん
そいつがやりたかったからとしか言えない
あえて答えるなら、美女の審神者+多数のイケメンだらけの世界の解釈は男女で異なる
刀剣世界を男性視点で同人にすると普通乱交になるよね。っていう一つの回答を見せてきた意味がある
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 02:52:01.70ID:2JeQ5Mbf
戦う男たち+少数の美少女は少年ジャンプの図式と同じ
少年ジャンプ脳では、女審神者は刀剣男士たちのトロフィーと捉えられる

トロフィーを獲得する刀剣男士とは、刀剣男士の中の勝者であり
女審神者とセックスする権利を得る者である

しかしながら刀剣男士の誰が勝者であるのかは公式にしか分からない・・・・・
勝敗を決められない場合、女審神者とセックスする機会は
全ての刀剣男士に与えられなければ平等性を欠いているし
刀剣男士の間でも審神者の寵愛を巡って争いになってしまう

よって、女審神者は包容力をもって全ての刀剣男子とセックスすべきで
その能力がある女こそ、刀剣を束ねし優れた審神者と考えられる
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 06:14:17.04ID:bF1iTGHl
>>464
男審神者と長谷部と蜻蛉切と同田貫の4p乱交本があったけど
エロのインパクトとか男向けとしか思えん内容だったが
後になって作者が女だと知った時よく女でこんな内容が
描けるなーとめっさびっくりした事があったなあ
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:36:37.95ID:2JeQ5Mbf
ジャンプだから勝者が決まってるかそもそも同人に男性需要がないか
ユリアケンシロウラオウの3P本はまぁないでしょ
ハイキューはマネと選手が乱交してるの割と見た気がする
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:07:09.49ID:OibYEgV/
グラブルの同人で、媚薬でラリパッパしたイケメンキャラたちにジータちゃんが変わるがわるヤられちゃう本があったけど、
お耽美なふいんきで、イケメンどものトロ顔とか恍惚顔とか多くて女性向けなのかなーと思いつつ、しかし男性的にエロの実用性も高い本であった
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:02:05.21ID:GXZvIt0k
男性向けNLと女性向けNL
ゲイ向けと腐向けBL
通販サイトでもサークルの自己申告でこの辺わけてくれればいいのに
在庫数フィルタみたいなあつかいでいいから

まぁ現状とらがジャンル内検索で無関係キャラごろごろでてるしむりなんだろうけど
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:23:19.39ID:2JeQ5Mbf
女性からすればエロ同人で絡む同性を増やすなんて発想は全くない
いっそ女0人が普通で多くても1人。女3人以上ともなれば存在するのかすら分からない

わざわざ絡む同性を増やすなんて生物として
性欲にも生殖にも何のメリットもなく、この点で女性の方が考え方が単純
しかし男性からすると、同性を増やすというのはかなり一般的な行為
男根の原則とでもいうのか、非対称性がある
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:42:16.34ID:YqmZpz7e
>>467
>作者が女だと知った時よく女でこんな内容が
フラテルニテとかMaggot baitsとか女スタッフだし
乙女ゲームでもrejetとくにBWS信者とかは
BADEDでヒロインが輪姦された後切断されるシーンいれろとか公式にリプする人らがそろってるから
そういう「女だから○○しないだろう」って発想は捨てた方がいいと思う

>>468
ジャンプのエロ同人だと
ワートリが女キャラ多い+リョナやりやすいで
マンペディアとか陰毛図鑑とかスカトロとかの男性向け同人かなりあったな
最新刊の単行本の作者のエゴサ公言は遠回しにアレに釘さしたいのかと思ったわ

>>474
マチズモさんまたいらっしゃったの
ノイジークラウンが作ったフリゲのハナカンムリでも遊んで落ち着いて
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:11:12.34ID:QtLQ8tto
紅一点乱交物は、ビッチな女を見たいという性癖だろうが、
男がモブじゃなくて既存のキャラというのがレアになってくるな

>>472
とらは男性向け・女性向けチェック欄がある
メロンだと女性向けは別ブランド。と言うか止めたような

で、Comic1新刊カプ本を女性向けのチェックで売ってるサークルもある
男性向け人気ジャンルなんでカプ本でも男が買うのは普通
男祭りなイベントに来たくない女性のために通販は女性向け
みたいな考えなんだろうけど

逆に男性向け大手が新刊はシティとか言うのも見たりはする
元から男も割と描いてるサークルだけど

別れてるメリットは当然あるが、どっちも行ける場合探すのは面倒になるな
女性人気のジャンルでとにかく女キャラの本を片っ端から探したい
って時に女性向け覗くとBLに埋もれるし

ゲイ向けも本来は男性向けにチェックするべきだろうが、
ショタなんかを除くとホモ見せんなみたいな苦情が来そうだし、
ゲイ向けもJuneみたいな伝統あるし、
ゲイ向けだけど女性も結構買ってそうだしと上手くいかない事も出るだろう

>>475
どんな事書いてたかは知らないが、牽制かどうかはわからんな
自分の作品のエロ同人探す作者とか珍しくないし

フルメタの作者とか対談で「どうして上手い人に限ってスカなんだろう?」
とか言ってたよw
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:41:35.01ID:2vfV5beM
>>476
普通はモブどころか空中ちんこだったりするからな
ふたばにガンダムのエロ同人で東方不敗とかの濃いキャラが竿役になる乱交物が貼られてたけど
「作中キャラ竿役にするのは笑いが先に来て抜くどころじゃなくなるからやめろ!」的なツッコミで溢れてたなあ
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:56:40.36ID:bF1iTGHl
>>476
そういった事でデジケなんかは男×男を女性向けと男性向けに分けたよね
男性向けが"ガチ向け"とかってやや不適切な名前だったのは置いといて、
必要な措置だとは思うけどそうしてもやっぱり実際の女向けと男向けが混ざる
作者も画風も同じなのに版権が女性向け、オリがガチ向けになってたり
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:26:18.18ID:GXZvIt0k
単純に好みチェックでひっかかるかどうかをわければいいんだよ
よくある18禁対策と同じで常にオンのチェックをいれてなければ表紙絵を表示せずサークル名カプタイトルの文字情報だけにするとか
とらだと在庫数で三段階表示だけどそれぞれを表示するしない選べるんだから可能だと思うよ

女性向けさがしてるのに、ボディビルダー以上の筋肉増量ふんどし姿とか明らかに路線違いすぎてノイズでしかないからどうにかしてほしいんだよね
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:26:11.44ID:b0tvkbot
>>450
昭和漫画原作ってそれこそ今ブームじゃないの
おそ松さんもどろろもガッチャマンクラウズもデビルマンcrybabyもグリッドマン(これは特撮原作だけど)もヒットしたし妖怪人間ベムもリメイクが控えてる
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 14:39:51.18ID:GDQuI6eK
90年代後半のマガジン実写勢(特にジャニ主演)は普通に女子にヒットして
金田一ドラマのおかげで漫画原作と実写の壁とか知らんし
テニミュやルーキーズ(ドラマ)で漫画原作どうでもいいけど実写は好き層が同人によくいたし
るろ剣や銀魂で実写にも鉱脈が!って浮き足立ってる人は視野が狭かっただけとしか
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 14:58:54.56ID:OibYEgV/
そういえば女性向けで二十年三十年四十年続くシリーズってほとんどないな。
ガラスの仮面とか、単一作品で長々続いてるのはあるけど

総称としてのガンダム、仮面ライダー、ウルトラマンみたいな概念がプリキュア程度しか成り立ってないような
ディズニー、サンリオあたりがそこを押さえてるのも大きそうだが
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 15:15:47.59ID:2vfV5beM
>>483
セラムンがうさぎからの世代交代が出来なかったことから考えると女性向けには>>388のユニット感覚がないからかもしれん
プリキュアで仮面ライダー555やカブトみたいな変身後と中身が一致するとは限りませんが出来ないってのも
多分その次々と量産されるモビルスーツ的な自分の代わりがいる感を受け入れられないからじゃね
男(攻め}の代わりはいくらでもいるという事はあってもヒロイン(受け)は唯一無二でないといけない
女性はコマ扱いされたくないってのは>>474とも繋がる話でもありそうだな
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 15:46:51.72ID:2vfV5beM
昭和な価値観からすると沙織さんや南斗最後の将が典型だけど
女キャラは唯一無二の存在なのに男キャラは使い捨てのコマってのが男女共通の価値観として存在してて
綾波の「私が死んでも変わりがいるもの」も女キャラが発したことで衝撃を生んでる
それ以降の男性向けは女キャラも前線に出て使い捨てになることが増え
萌えバトル系に至っては自らコマとして動く女キャラなんてものまで出てきた
この辺の感覚と女性向けには絶望的な隔たりがあるんじゃないか
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:06:12.86ID:QtLQ8tto
>>488
ボンドガールや寅さんのマドンナなんてのは使い捨てみたいなもんじゃ?

そうでなくお涙ちょうだいで死ぬキャラとか昔っから男女問わずいたと思うが
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:13:19.71ID:GDQuI6eK
基本的に主人公以外は使い捨てだと思う
周りから見たら平凡な駒でも本人だけ特別な意識を持っている自意識過剰ってのがジュブナイルあるあるだから
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:21:27.00ID:GXZvIt0k
>>491
盾が何を指すのか次第だが男キャラを守って犠牲になる女キャラなら星矢にもいた

そもそも盾が必要な作品がバトルもの=男性向け限定なんじゃないか?
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:21:44.55ID:2vfV5beM
前にこのスレにあったゆるキャン論争っとかもそこに繋がると思うんだよね
レイプされるとかの特殊事情を除けば男女でそこまで危険性は変わらないはずなのに
女は危険だの一点張りだったというのも男性の基本である駒になって先にどんどん進む感覚を
ほとんどの女性が持ってないからと見るほうが正しいんじゃないかと
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:32:39.80ID:2vfV5beM
>>499
どっちもだよ
昔は女は子供を身ごもる大切なコアだから男が盾になって守れという保守思想で成り立ってた
その保守に対するアンチテーゼとして女性向けはBL、男性向けは萌えバトルという正反対の方向に進み始めてる
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:34:29.39ID:GDQuI6eK
戦争物って言うても21世紀から自爆テロと空爆の歴史なのに
銃で前線に行かされる戦争ってアフリカ内紛物?だし
20年ぐらい戦争の価値観アップデートせずにサブカルに投影しても意味なくない?
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:35:13.17ID:QtLQ8tto
>>490
主人公でも死ぬときゃ死ぬけどなw すかすかもすかもかも主人公死んだよ

>>494
最近実写あったっけ?

>>497
病弱ヒロインは病弱ヒーローの何倍もいるな

冒険物で勇者が行きずりの村娘を守れなくて涙も定番
スーパーマンの映画もヒロイン死んだなぁ。時間巻き戻したけど
鉄人兵団のリルルは死ぬと言うよりは消滅か
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:44:07.37ID:GDQuI6eK
>>505
湾岸戦争は戦争の方法が変わると歴史的なものだったらしいけどずっとドンパチ物が続いてるから
価値観が変わってないのが自分達だけって視点がないね
フィクションの様式美としては面白いからね
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:45:56.48ID:QtLQ8tto
>>503
そんなん引っ張りださんでも
ときわ荘のマドンナとか妊娠関係なく病弱で死んだぞ

ついでに流産の原因で一番多いのは染色体異常だから今でも普通にしてる
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:55:26.78ID:4pNyFlS9
>>486
プリキュア以降は世代交代ものもそこそこ出てきたけどね
あとそのプリキュアを作った東映が過去に作ってたサリーちゃんとかの魔女っ子シリーズとか
ミンキーモモからの一連のシリーズやポワトリンなどの不思議コメディも世代交代シリーズと言える
とは言え男向けに比べると全体的に低調ではあるけど
いつまでもガキな男と大人ぶりたい女児の性質の違いで商業フォーマットに乗せるのが難しいとかあるんだと思う
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 16:59:21.53ID:2vfV5beM
>>507
湾岸戦争もテクノロジー兵器では殲滅は出来ず生き残りがゲリラ仕掛けてくるから
結局は歩兵部隊を現地に送らないといけなかったわけですごいという触れ込みの割に変わってないぞ
変わったのはベトナム戦争の教訓から現地の悲惨な状況を報道をしないという情報統制の徹底ぶりだ
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:29:10.02ID:2JeQ5Mbf
日本が誇る大人気コミックを合計売上上位から見ていけば男性向けしかないから
それが日本の傾向ともいう
その保守的な戦争ドンパチばかりやってる男性向けって女性にも非常に受けが良いし。ジョジョとか
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:34:18.30ID:SYvlLCM5
>>500
男は知らんが女は単に萌えるからだよ
アンチテーゼとかクソむずいこと考えてホモにはまらない
というかそんなん背景にあったら女体化妊娠子育てパロ山盛りになんかならないw
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:37:40.64ID:2vfV5beM
>>512みたいな価値観をせめてフィクションだけでも拭い去ろうというのが国際的な傾向
国内は>>513のままなので萌え系だけ浮いてる&向こうでポリコレ受けする逆転現象
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:38:15.64ID:YqmZpz7e
>>513
マチズモさんじゃなくて
同じく専スレ持ちクソコテ荒らしの汚腐ザーバーさんだったのか
間違ってゴメンね

>その保守的な戦争ドンパチばかりやってる男性向けって女性にも非常に受けが良いし。ジョジョとか
マジレスするとジョジョの作者の荒木先生は幼少の頃から『ぶ〜け』とか少女漫画の愛好家で
ジョジョもそこからの影響が出てるって単行本の折り返しやインタで
何度も詳しく述べてるから
そんなに正直に「ジョジョを読んだこともないし作者にも作品の内容も詳しく知らないけど
とりあえず有名だから名前を出しました」って教えてくれなくてもいいよ
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:41:24.31ID:GXZvIt0k
>>493
>統計とるまでもなく死ぬキャラの男女比はかなり偏ってるだろう

男塾みたいな男キャラしかでてこない作品なら死ぬ人数が何人だろうと100パーセント男になるんだからその辺は考慮しないと性別の差はでてこないよ
具体的には「名前ありセリフあり(または準レギュラーキャラまで)の登場キャラの男女比」と「その中でも実際に死んだキャラの男女比」で比較するくらいじゃないと意味がない
そりゃ少年漫画も戦争ものも女キャラなんてほぼいないんだから男ばかりになるだろうよ
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:50:54.22ID:GXZvIt0k
せっかくジョジョの話が出たから例にする
死者が多い杜王町以外が舞台の作品だと存在を認知されるキャラはほぼ男キャラだけだから死者も男ばかりになる
これが女主人公で女性だけが収監されてる場所が舞台の6部は道中では女キャラの死者率が高いが最終的には名もないキャラも含め女キャラは全員死んでいて男キャラだけが生き残っている
これを見て「男より女の方が死亡率が高い」というくらいに無意味な話だよ

登場キャラの性別比率とその中の死者比率でみなきゃ意味がない
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:53:45.93ID:dN96l5Dy
実際現代の軍で女性のいない分野なんてほぼ無くなったからな
女性自衛官が不自然な程出てこない空母いぶきより指揮官が黒人女性大佐で現場の兵隊にも戦闘機パイロットにも女性がいるゴジラKOMの方がリアルという捻れが生まれてしまった感じだ
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:55:16.82ID:2JeQ5Mbf
>>519
日本で大ヒットしているコミックは明らかに、男が戦い男が死ぬ傾向にある
つまり日本人が接する二次元においては、そういう傾向があるだろう
それ単純な事実をいってるだけなんだけど
女がもっと登場する作品ではどうなるなんて話はしてない。そんなものは売れていないから傾向として考慮する必要がないだろう
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:06:52.89ID:GXZvIt0k
>>526
日本のコミックは明らかに日本人が多くでてるし日本人ばかりが死んでいるってのと同じだね

他にも日本でヒットするコミックは男キャラが多くて勝者も常に男キャラばかりだ
ラッキースケベは男キャラにしか起きないから明らかに男キャラが優遇されている

まぁなんとでもいえるだろうね
問題はそこからどこに話を発展させるかなんだけど主題をどこに設定してるのか教えてくれないかな?
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:07:26.99ID:dN96l5Dy
そういえばヤマト2199は現代だとそっちがリアリティがあるという理由も含めて女性クルーを増やしたけど今度の銀英伝、保守的な帝国はともかく同盟は女性兵士の描写が増えてもいいんじゃないかな
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:09:58.10ID:2JeQ5Mbf
進撃は女もかなり戦って死んでる珍しいヒット漫画
それでも男の方がずっと多く死んでるけど
だから何ってことではなく普通の事実として、そういう傾向の違いがある
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:18:28.67ID:SYvlLCM5
>>532
まあ進撃ってリアルじゃありえないファンタジー世界だからね
冒険RPG系世界じゃ男も女もそれぞれ役に立つ能力持ちで戦ってるのと同じじゃない?
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:25:20.47ID:GXZvIt0k
>>531
帝国ってヒロイン含めて誰も前線はいかなかったんだっけ?
同盟はかなりの女性が前線にいってたはず
基地につれてきているだけのキャゼルヌ一家みたいなのを除いても同盟側のふたりのヒロインは前線にいた
女性兵士ABを出して遊び人二名が連日部屋を出たところでばったり会う話とか
シェーンコップ死亡の報で辺りの女性兵たちが泣き崩れるとかも描写されていた
単に登場人物多すぎて特筆されないから目立たないだけだと思うよ
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 19:48:04.00ID:bF1iTGHl
>>528
あれは銃後の話だから女が多いのは当たり前
意地悪な見方したら理不尽な敵の攻撃の犠牲になるのは
幼い女子ってのが一番作劇的に効果あるしな
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 19:56:54.72ID:GDQuI6eK
1999年のバトロワで銃のバトル物の王道が変わってるんだけど
デスゲーム物とカウントしてガンダム系統のバトル・戦争とは違うとかいうオールドファンか
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 20:00:32.73ID:GDQuI6eK
バトロワ以降は戦争や銃撃戦を権力争いや人間ドラマの描写ではなく娯楽として消費する
20世紀の戦争手法にこだわりつつの権力争いはもう古典では
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 20:52:08.95ID:NG7sPF4n
日本の漫画は男キャラばっかりってのは同意しかねるけど
そういえば日本の美少女だらけの萌え漫画が海外だとフェミに絶賛されてるって話が面白かったな
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:04:31.61ID:cqd19nNS
主人公(=俺)、と考えると女キャラはヒロイン(=俺の嫁)だけいればいいってのが
伝統的な少年漫画のスタイルかなと

海外だとエロ禁止だとか男に都合の良い女禁止とか
そういうのがうるさいから尚更女キャラ排除が進んで、
その反動でポリコレ云々が入ってきて尚更うるさくなる悪循環が起きているように見える
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:10:58.28ID:OibYEgV/
>>486
男の感覚だと惑星使いきったら、次作でセーラーシリウスだのスピカだのに拡張したりしそうよね
というかそうなったのが仮面ライダー(昭和だけでもバッタのあとトンボ、トカゲ、カブトムシetcに展開)

>>494
実写化リメイクはシリーズとは言わんだろ

>>509
そうなのよね一桁作で短命なのよね
玩具屋絡む特撮が異常かというと、ドラクエとかポケモンとかのゲーム系も強いっていう
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:15:52.98ID:2vfV5beM
>>541
この有様だからなw
https://joseinextdoor.com/2019/01/01/the-joseis-top-10-anime-of-2018-part-2-1-5/

あとゆるキャンでググってたら日常系作家の男女差を調べてる人がいた
https://www.sizumi423.com/entry/2019/01/13/203428
一言で言うと主人公が無能だと女性作家率100%!
この板の愚痴スレにも出る「受けを無能にしたがる」ってのがこういうところにも現れてるのかもしれん
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:44:06.39ID:OibYEgV/
欧米フェミは女も男の権利、こういう場合はヒーローになる権利がほしいって層が目立つ人数いるからな。ワンダーウーマンを称賛する人たち

男がバトるより女の子がバトる方が華もあるしちんちんも嬉しいよねって作られた美少女アニメが、
図らずも男がすなるひぃろぉというものを女もしてみんとてするなり、って構図になってる
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:17:54.86ID:792bTDa7
>>535
小説の最初期に帝国にも女性兵はいるという描写はあるんだけど
(キルヒアイスが赤毛のノッポさんとして女性兵に人気程度の描写)
その後作者も存在を忘れたのかアニメにもまったく登場しなかったなw
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 23:09:01.80ID:sTQ6pMxt
>>545
>「受けを無能にしたがる」ってのがこういうところにも現れてる

女体を持ってるだけで全肯定されることを求める人が萌え漫画を描きたがるんだと思う
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 07:34:56.23ID:InpqjEMG
>>545
>「受けを無能にしたがる」ってのがこういうところにも現れてる
受けの無能化がデフォになってて「その傾向がある」っていわれるカプとシャンルってどれよ
いま女性向けでしきりに言われてるのって解釈違いでしょ

>>553
>男体を持ってるだけで全肯定されることを求める人がBL漫画を描きたがる
お前同人大手で商業行ったミギーとかキヅナヅキとか
いま現在女性向けの大手BL同人と小説漫画読んでその感想なの?
一体どこのジャンルの話?
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 07:54:32.64ID:gkNK5g9a
受けがどうのはわからんけど、
何かしら1個は凄い才能を持ってる主人公と
能力はないんだけど、一所懸命な性格している主人公
みたいな傾向は感じたな
何というか、少年漫画にいそうな主人公と、少女漫画にいそうな主人公
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 08:23:20.20ID:jQr6G9ZB
それ単にキャラ設定が女性は現実的な範囲か多くて男性は非現実的ことが多いってだけじゃないか?
リアルで才能もった知り合いがいるだけでレアケースだしそれが生かせるならさらにレアだろ
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 09:06:11.91ID:8NgeungP
>>558
何らかの職業でプロ(業界一とかではない)程度で一個の凄い才能とするなら、チョイス次第
日常系ではないけど、なろうの駆除人とかは害虫駆除なんて名誉職でもなんでもない技術で成り上がる物語だし

あともうひとつ、今ってSNSとかで色んな道のプロに簡単にアクセスできるから、直近の身内にいなくてもそういう人はいる、っていうのは以前より感じやすいのかも
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 09:45:37.56ID:7FHv5Ddz
>>558
日常系の有能描写ってちょっと勉強が出来るとか
歌いながらギターが弾けるとか、そんな程度だけどな

NEW GAMEの入社1年でキャラデザはそうそういない天才だろうけど
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:13:39.41ID:jQr6G9ZB
リアルでは男女で引きこもりと自称する範囲が相当違うから女性の考える最低限を満たしたキャラは男性視点ではまともにコミュできてるじゃんになったりするように
女性作者視点では男性作者の書く主人公がそう見えてるってことだろうな
でなきゃわさわざ別にする必要もないしやらないだろ
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:15:09.37ID:HZijsaNT
>>559
なろうも傾向に入れるなら女性向けもそんな主人公ばっかりじゃない?
特殊な才能は無いけど料理がべらぼうに上手いからちやほやされるとかさ
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:57:02.84ID:jQr6G9ZB
ある意味では女性視点の「男性ならできて当たり前」基準が高いってことかもしれない
あるいは男性視点の才能を特別なものとして認識していないとかかな
専門職が専門分野に強いってのを当然と考えるようなものかもしれない

>>563
だとしたら単純に作品傾向の違いというだけかな
共感重視で恋愛もの書くなら特殊は要らないわけで
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 12:38:45.51ID:7FHv5Ddz
>>564
今回はきらら系日常物での男性作家女性作家の違いだから
作品傾向の違いというのはきわめて小さい

それで何かしら一芸を持ってる主人公と特に取り柄のない主人公
ついでに百合描写での赤面と綺麗に別れた
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 13:16:58.41ID:b2MYiZZr
日常物ですら才能あるとか特技ある(から俺は無能じゃない)と主張したがる違いってくらいにしか思わん
その特技があったらyoutuverででも稼いで来いっていう別ジャンルになる
仕事や部活じゃないしディズニー(休日)で遊ぶ時に特技なんか意味ある?ってのが日常物じゃないんだ
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 13:22:05.23ID:b2MYiZZr
退職後に肩書きがなくなり鬱る中年男性のごとく自分の存在価値を仕事・才能・特技に依存してるから
何もなく存在していいっていう日常物の価値観に耐えられない
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:07:18.27ID:0l2BNvEb
>>568
男性読者はその違和感があったからゆるキャンみたいなスキルあり主人公を選び始めてるのかもな
異性萌えの対象として>>549とwin-winの関係だった00年代と違いアバターとしての萌えキャラに移行しつつある
萌えバトルの流行からのフィードバックでもありそうだな
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:24:28.93ID:7FHv5Ddz
>>570
ただ、なでしこの力持ち設定とかすっかり忘れてたけどな
けいおんの紬の力持ち設定は覚えてたけど

ごちうさココアの暗算得意もほとんどの人が忘れてるんじゃなかろうか
けいおん唯の絶対音感も。彼女の場合は本気出すと試験楽勝の方が覚えてる
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:17:55.90ID:0l2BNvEb
>>574
正確に言うと自分に能力があると思ってる自己肯定感だと思う
キルミーのやすなとか初期のキン肉マンみたいな無能でもあふれる全能感持ってると男性向けの空気がある
女性向けは男キャラにしてもそうだけど作者から愛されてるほど自分は駄目だとか言わせたがる傾向
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:20.70ID:dP8jEJ/I
ゆるキャン△ごちうさの視聴者の自己投影対象ってしまリンやチノちゃんだと思ってるわ
心理描写も相方ポジションより多いよね
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:06:13.15ID:gkNK5g9a
>>576
全能感だと、アニマエールみたいにザ・お節介みたいな主人公は
女性向けの方が見かける気はするな
男性向けでも中学までの高坂京介みたいなのはいるが

主人公的ポジションにコンプレックス持ちを配置するのは少女漫画の定番だよな
理由はコンプレックス持ちの読者に共感させるか、
ダメンズウォーカーみたいに駄目な子程可愛いなのかはなんとも言えないが
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:52:42.58ID:PaM0ky4r
シンデレラって良い所のお嬢さんが継母にいびられてたけど、ドレスを着て舞踏会に行ったら
王子様に容姿で一目惚れされたって話だからなぁ

紫の上と似たようなもんだよな
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 01:04:19.75ID:BmMVl63x
紫の上は王子様ポジションに惚れられても幸せにはなれなかったオチだし
主人公じゃないし
女向けは数百年前の作品でしか語れないのか
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:43.07ID:Xb6J8cl2
>>565
文化ギャップとしては逆じゃないかな?
日本の二次元作品それをやると萌え作品になるという環境が特殊なだけで
海外だと女性達が周りの逆境やら何やらと戦って成し遂げる女性向け映画やドラマ小説って普通にある
それこそ欧米だけでなくイスラム社会みたいなとこでも、というかそういう所だからこそ反発としてその手の作品が出たり
なので、別にフェミの人でなくても物語を素直にそのまま受け取った人はこれは女の子達の話なんだなって感想になる
むしろワンダーウーマンとか褒めてる欧米系のガチフェミ層みたいなのだと、話の筋はいいがキャラが可愛らし過ぎるとか言ったりする方になる
まああっち感覚からしたら日本の二次元作品のキャラって男も女もみんな可愛い扱いだろうけど
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 02:10:48.71ID:lTzGJnHT
そもそも日本人はマッチョよりも柔よく剛を制すタイプが好きだからなあ、弁慶より牛若丸みたいな
刃牙とかの例外的な空間もあるけど、概ねは
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 02:14:39.01ID:EqafJn3e
>>587
さすがにそれは無理があるだろ
姉や継母に反抗したわけでも家を脱走したわけでもパーティ参加のために能動的に動いたわけでもないんだから
シンデレラの立場なら王子様狙い以前に綺麗な服を着て美味しいものを食べて優雅に踊ったりおしゃべりしたりなんて楽しそうってだけと見た方が妥当な気がする
それこそ男に興味ないのに王子様に見初められて必死に逃げたのにぽかやらかして靴おいてきちゃったら肉食系王子が権力つかって全戸調査の荒業にでて逃げ切れなかった
とみることもできそうだ
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 02:25:49.41ID:iSnKyJat
わりとストーカー気質よね
王子様だから許されてる※案件

白雪姫の死体にキスとか、お姫様と王子様がゴールイン系の童話は半分くらい※案件な気がする
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 03:45:24.30ID:ZXNpjjZ3
>>590
白雪姫に毒リンゴ食わそうとしたのは実の母親で
ラストは王子様と一緒に実の母親に焼けた鉄の靴を履かせて
踊り狂い死ぬ様を見て楽しむとか、話考えた奴って
どこのサイコパスだよって話だったりするよなw
その辺ある意味西洋は女が猛々しいって事なのかもだが
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 03:59:32.90ID:BmMVl63x
>>599
女向けのロマンスの可能性はもっと低いけどな
そもそもこのアホすぎる話は何が目的なんだよ
「男向けの代表はキルミーで女向けの代表はシンデレラ!」
「シンデレラに出てくる女キャラ怖いから外国の女って怖いんだなw」
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 04:12:47.38ID:BmMVl63x
>>601
グリム童話とハーレクインでは時代が数世紀も違ううえに
ドイツとカナダで地理も離れすぎているし
当時の女の地位考えたらハーレクインみたいな女のためだけのロマンスが広く語り継がれるなんてまずない
ハーレクインがシンデレラに影響を受けたという話もない
そんな感じも何もハーレクインを大して知らないだろ
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 05:05:20.94ID:H2yN59f5
結局受けを無能にしたがるだとか
日常モノで作者が女性だと主人公が無能傾向にある
のはそう言う理想像をパートナーから求められているであろうと言う思い

あるいは異性からのモテる要素の最適解から来る配役なんだろう

それは男性作者の好む万能な、有能な主人公像と同じだ例え日常モノであったとしても

例え承認される能力がなかろうが
女性は見た目さえ良ければ身体性だけでも十分、
という事を実は女性自身が一番思ってるという事なんだろう
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 06:12:38.91ID:vSK3++91
シンデレラストーリーはロミジュリと並んで創作では定番人気のシチュエーションではあるから
ハーレクインでもBLでもそりゃシチュエーションとしちゃ出てくるだろうよw
ただしそれは一般人が身分の高い相手に見出されるというシチュエーションであって
シンデレラという物語の影響というのとはちょっと違う
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 06:39:08.68ID:xjscLF+H
>>602
人間の性質なんて普遍的なものだから地理が離れてようが
時代が違って居ようが関係ない
古代ギリシャの哲学が日本でも通用するんだから
シンデレラの影響とか関係なく何時の時代もそういうのを好む女は居るんだよ
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:02:40.49ID:Sq/p0yIC
>>603
女体を持ってるだけでイケてる存在になれる世界が萌えや百合だから、そういうのが好きな女が
萌えや百合に群がってるだけだと思う
女で有能なヒロインを描く人なんて腐るほど居るわけで、女は体だけあれば
能力不要と思ってると決めつけるのは性急過ぎる
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:08:46.43ID:EqafJn3e
>>605
普遍的なものとそうでないものがあるだろ
哲学なんてある程度の社会のルールができてそれを維持するためなら普遍的なものもできるが人の好みや感情は地域や社会の状況によって様々にわかれる
だから日本はやおよろずの神々が信仰され他国では唯一神ばかりになったりするんだろ
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:21:59.39ID:EqafJn3e
>>603
途中までは「男性が求める男性像女性像がそれだからその結論に結びつけたがる」って話だと思って読んでたのに最後の結論だけ180度違うからびっくりした

>日常モノで作者が女性だと主人公が無能傾向にあるのはそう言う理想像をパートナーから求められているであろうと言う思い
なぜここで突然パートナーなんてのが出てくるんだ?
商業誌なんてパートナーではなくそれを読んでる客層に向けてるんだから
「客が求めている日常系は他の日常系を見る限り無能主人公なんだろう」と見られてるってことだろ
つまり男性が有能と思って書いて読んでる主人公も女性作家視点じゃ無能に見えてるんだろ

でなきゃなんでわざわざ人気の日常系に飛び込んでるけど過去の人気作から学習してない前提になるんだ
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:38:04.88ID:H2yN59f5
>>606
不要とまでは言わないけど
男に比べたらどっちかと言えばそうだろ

一例で言うと女性は能力値より可愛さの方が
何倍もスクールカーストとかのアドバンテージが上なのが現実でしょ

女同士だけですらそうなんだから
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:47:24.79ID:H2yN59f5
>>609
パートナーは例えばの話だ
異性間の需要と供給問題な、
当然一般的には最重要項目は女性は見た目、男性は能力

ざっくり言えばこうなるどうしても
しかしそれは同性同士でも
異性の需要の基準は大いに影響する

女性同士のヒエラルキーの中でいかに可愛いか、美人であるか、が圧倒的なアドバンテージを誇るのはなぜだろう
身体性(見た目)が最重要だという価値観が内部でも生まれてしまうからだ
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:10:04.33ID:EqafJn3e
>>608
あらゆる地域で完全に共通だったら他国の文学を翻訳しなくとも自国で浸透した同じような内容の作品に溢れてるだろ
それがないのは普遍的なのは部分だけですべてではないと見ることができる
例えば日本には舞踏会はないし魔法使いも存在しなかった
じゃあ何が普遍的なのかってそこの追求を考えずに普遍的だからみんなそうってのは違うだろ
シンデレラで考えても
「真面目に頑張れば報われる話」
「思い付く限り最大の格差婚」
「求められて幸せになる」など様々な要素があるから国ごと性別ごとにどれかの要素がうけて広まった可能性もある
実際に萌え系が外国女性には女性が活躍する作品として日本とことなる捉え方をされてる例もある

作品に普遍的と言えない部分がいくつもみえている以上は作中の一要素について「普遍的」を理由にはできないってことだよ
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:12:55.56ID:PaM0ky4r
>>609
男ってこういうのが好きなんでしょと男性向け描いたけど
ずれてて島中止まりの女性作家みたいな感じだよな

もっとも、例に挙がってるのはアニメ化レベルのヒットはしてるわけだし、
ひだまりやきんモザは大ヒットレベルだけれども

と言うか、主人公が無能なだけで、友人や先輩は有能なのがいるけどな
高校生プロ作家とか、さらりと芸術的な絵を描く友人、
チアの指導役、超絶金髪美少女……

先輩・友人ageするために主人公を並にしてる配置
男だったら主人公を並にするのではなく、ベクトルの違う別の才能を持たせる
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:14:42.29ID:PaM0ky4r
>>613
日本だと男が庄屋の嫁さんもらった的な昔話はよく聞くけど
お嬢さんが良いお婿さんを捕まえたって昔話ぱっと思いつかないけど、どんなのあるだろう?
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:15:12.29ID:mmc31ohr
割と男性陣は女の可愛さに顔面の造形だけを求めがちだけど女の中では違うんだよね
顔の造形は勿論だけど
ヘアメイクや服装、気配り上手で陽キャであるか等の方がずっと重要だよ
顔の作りだけ良くてもムダ毛モッサリで地味だったらスクールカーストは普通に下位だし
逆に藤田ニコルはカースト上位で可愛い子の扱いだし二次キャラ化したら普通に美人に描かれると思う
女性向けでブスが居ないってのも女から見て漫画に描かれるレベルのブスは障害でもない限り努力不足、単なる甘えって感覚があるからかも
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:21:10.18ID:PaM0ky4r
>>616
もしかして、日常系でも主人公には、コミュ力に振ってるのか?
周りを巻き込む積極性やら調整役やら
そこら辺の能力や性格な主人公は多い気がする

スロウスタートみたいに内気で卑屈なのもいるけど
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:28:08.86ID:JTMLWVms
シンデレラと聞いて女性向けノベルやコミックスでいつの間にか増えてた悪役令嬢がシンデレラの姉がモデルじゃないかと言われているのを思い出す
悪役令嬢は身に覚えのないことで悪役にされる主人公が巻き返すという軽い復讐モノで男性向けにおける追放系に相当するジャンルだと聞いている
追放系がバトルで悪役令嬢はラブコメ中心だからこの辺が性差の違いか
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:30:55.42ID:EqafJn3e
>>615
昔話に詳しくもないしぱっとはでてこない
とりかばや物語を題材にしたざ・ちぇんじ!は女性主人公が帝レベルを射止めていたと思うけど原文の結末も同じならば例になるかもしれないけど
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:35:36.79ID:EqafJn3e
>>620
序列でもルッキズムでもないよ
あくまで最低限の常識って話
身嗜みとして社会が求める程度はクリアして当然ってだけ
それとも男性は髪にも洗わず服もよれよれな同性をみても一切悪く思わないのかな
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:02:37.10ID:rpjx4Jyb
>>603
存在するだけで肯定されるってのは自己肯定感の話で
親子間であるなら発生するべき話(8050問題等の子供が50代になっても養ってる親など)
身体だけで価値があるから肯定されていると認識するのは家族間で肯定された経験が無いから
という毒家庭サバイバー目線になる
そもそも女性向けの日常物って性別無関係なんだから女性だけ肯定されてるって世界観でもない
男性向けにある全肯定の世界観に嫌な気分になるなら自分の価値観の問題
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:06:44.89ID:rpjx4Jyb
>>624
昨日の全肯定の話でつっこんでなかったけど
この親子間で発生するべき全肯定してくれる存在を求めてる先が王子様やヒロインなんだよ
つまり恋愛物で求めてるのは恋人よりも実質的な親の役割を果たしてくれるもの
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:08:03.49ID:IhGD05DI
>>612
可愛さについて東大名誉教授が簡潔に分析してる。それは
「愛される、選ばれる、守ってもらえる価値」
「相手を絶対におびやかさないという保証」

まさに可愛いの正体がこれだと思った
女性学がなかったから作りましたとかいう凄い女はさすがに言うことが違う
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:32:09.18ID:Gyh+3RlV
可愛さが女に求める重要項目なのは男も女も変わらないし
そうなると可愛さも能力の一つとしてカウントしていいのではと思う
絶世の美女とか誰よりかわいいってのが武器になるからね
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:32:15.88ID:wDr30+/N
格差婚というけれど
お姉ちゃんが花嫁候補の一人として舞踏会に呼ばれるぐらいなら
その妹もお妃になってもおかしくない身分にはいそうだけど
それにハイスペックキャラは魔女のお婆さんだよね
王子様靴のサイズで花嫁決めるなんて
足のサイズがおなじだけのまったくの別人がきたらどうする気だったの
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:57:17.74ID:IhGD05DI
>>629
かわいいが能力とは言っても特殊性が高い
肉体が強いこと、知性が高いこと等とはベクトルが異なる

例えば皆が強く賢くなれるとしたらメリットしかないけど
「愛される、選ばれる、守ってもらえる価値」の能力が高い赤ん坊に皆がなったら滅ぶ
かわいいは自分を守ってくれる強者に依存した価値
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:01:41.79ID:Oz5Nig7n
>>625
ムダ毛が描写されることがそもそも、陰毛・脇毛スキーのエロ漫画でもないとなかなかないなあ……
瓶ぞこメガネとかメカクレが目だして美人とか程度になる
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:50:23.26ID:EqafJn3e
>>631
そんな極端なことをいうならどんなに学力高くても資格もってても病弱で入院してれば意味がないみたいなことになる
男性が守りたいと思うのは美少女と赤子のどちらかといえば赤子なんて関わりたくない人が多いし比較材料としては不適切だ
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:12:33.04ID:rpjx4Jyb
弱者の生存戦略(赤子における庇護欲をかきたてるなど)って
弱者の中でも技術差が発生してカーストがあるって議論あるからタイムリーではあるね
守りたいと思わせた属性が弱者の中の勝ち組ってやつ
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:14:36.95ID:IhGD05DI
>>634
いやかわいいを能力に数えようとするのを止めないけど価値は同じではない
一律に判断すべきでない
力の強さや頭の良さとの違いを予め認識すべきだろうと言ってるだけ。意味わかるかな
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:37:30.39ID:EqafJn3e
>>635
>女性は赤ん坊として可愛がり
ってのはどこからくるんだ?
なんども言うが「男性作家の書く主人公が女性からは凡人に見える」ってところを崩さずに言いたいことだけいっても意味ないよ
以前にも男性向け主人公は中の下で女性向け主人公は上の下以上とか容姿設定の認識が読み手の性別でバラバラだっただろ
あれと同じで先に出た見本が凡人に見えたから凡人をかいたとする方が理解しやすい

でなけりゃわざわざ編集が女性作家つれてきて凡人主人公を指定するとかになってしまう
作家任せに他の作品と同じような主人公って指定したらなぜか凡人ができあがった(女性作家にはそう見えていた)でなければ編集仕事してないことになる
女性が勝手に無能に変更したとしてもだったらなんで他の人気作の真似して一番目立つところだけ変える必要があるのかっていう
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:12.06ID:rpjx4Jyb
>>639
無力(無能)でも肯定される存在として
女性は赤子
男性は異性
でも男性は「本当に無能はヤダ」ってのが売上の差なんじゃないの
女性としては有能だったらむやみに可愛がる必要ないもの
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:00.30ID:XB4BFVTG
>>639
言われてみれば一芸持ってるレベルだから目立ってはいないと思う

多分女性作家はグループの中心人物になれるカリスマ性を一芸と
把握したんじゃないか的な事は思う
庇護欲をそそられる駄目さとかも

ごちうさココアの特徴として一番に思い浮かぶのは
暗算じゃなくて駄目人間っぷりだし
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:01.42ID:EqafJn3e
女性は二次元に可愛がる対象としての赤ん坊なんてもとめてないよ
二次創作にみかける幼児化とかは中身がそのままってのがメイン
それこそワタルの時代から中身大人のままの幼児化がネタになってる
これはどういうことかというと好きなキャラの原作にはない一面をみたいという同人活動の基本部分だよ
つまりカッコいい魅力的なキャラという前提で精神がそのままの肉体だけ一時無能化ってこと
最初から無能な青年キャラなんて女性はもとめていない
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:49:39.33ID:EqafJn3e
>>640
仮にそうだとしたら何故女性作家が無能主人公にするんだ?
人気出た前例に倣うならそこも同様にするはずだし、独自性を出したいなら女性作家だけが同じことをするのもおかしいはなしだ
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:51:43.15ID:EqafJn3e
>>643
個人差のでるほどの話はしていない
女性作家または女性読者にとって赤子キャラが魅力的にみえるならばもっと赤子でてくるだろ?
この時点で破綻してるんだよ
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:54:17.74ID:rpjx4Jyb
>>646
実物が一番かわいく見えるのが3〜5才なので
萌えキャラの精神年齢も言動もそのくらいかなーと思う事はある
そしてここを追及するとロリコン議論に行くので触れない
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:58:59.71ID:Gyh+3RlV
>>637
言いたいことはわかるけど所詮フィクションだし現実的な価値観より読者が喜ぶかどうかでしょ?
知性がめちゃくちゃ高いモブよりモブだけど超絶美少女のほうが価値高いもんだ
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:02:21.96ID:o2G+XkiN
>>609
それはどっちもだよ
バブル期までは男尊女卑も強く相違女性が求められてたからその常識に縛られてた
それが氷河期以降男性の側から大黒柱ギブアップ宣言が出て強い女キャラが求められるようになるのが萌えジャンル
女性向けはバブル期までの古い価値観がまだ支配してて>>565,586みたいな女性向け作品の国際ギャップにもなってる
オメガバースなんて異形にしないと受け攻めを固定できなかったってのも「平等すぎる」欧米感覚に対する腐女子の反動とも言えるわけで
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:32:46.53ID:Oz5Nig7n
>>653
もうとっくに灼眼のシャナの頃には崩壊してるな
超有能異能力ヒロインに、僕もサポートしてあげられる的な立ち位置の主人公は当時わりと流行ってた
ポケモンやデジモンが女の子になった構図にも近いが
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:36:13.33ID:IhGD05DI
>>651
「所詮フィクション」を作り出し評価するのは現実を生きている人間の知性

素晴らしい能力があるブスより
役立たずだけどかわいい能力だけはある美少女の方が価値が高いかといえば自分は全くそうは思わないけど
例えば幽遊白書の蛍子や雪菜やボタンより遥かに、桑原和真の方が人気もある
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:41:34.94ID:o2G+XkiN
>>657
「あてにされる」のが嫌って話だよ
そんな余力はないし雑魚や女も自分の持ち場くらい自分で守れ
最初から戦おうともしないキャラとか出番いらなくね?ってのが最近の価値観
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:45:31.83ID:XB4BFVTG
>>644
気づかなかったんだろうなぁ

けいおんの唯の模倣キャラを作るとしたら
1.ぐーたら
2.ギターに名前付けて可愛がり
3.人なつっこい

辺りをまず模倣する

4.本気出すなら受験も定期テストも余裕
5.絶対音感持ってる
6.ギター弾きながら歌うのは実は難しく、あずにゃんはできない

とか気づきにくいし、仮に気づいたとしてもそれが読者受け要素
だと思わなければ模倣する必要無しと判断するだろう
実際男性読者にアンケート取った所で、
絶対音感持ってる所が好きなんて答える読者がいるとは思えん

それよりは、放課後ティータイムって唯が抜けたらメンバーバラバラになるんじゃね?
と考えただろうな
澪と律は幼馴染みだしつるむだろうけど、紬や梓は離れる
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:02:28.43ID:o2G+XkiN
と言うか周囲がちゃんと持ち上げてくれるならそれは報酬になるわけでギブアンドテイクが成立してる
やって当然とか男のくせにみたいな態度を取られたらギブしかなくて虚しいから排除って話だな
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:05:19.25ID:EqafJn3e
もっとシンプルな言い方しようか
女性視点では男性の一芸もスキルも価値はない
資格マニアで就職に困らなくても自己中コミュ障なら女性視点のランクでは最下層に近い

だから日常系主人公を女性作家がみた時に無能にみえるのは自然なことだ
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:13:32.49ID:XB4BFVTG
>>665
むしろ主人公に有能設定付けたはずなのに
男性読者から無能判定されてる。どうしてだろう?
とか思ってたりしてな

それとも有能な先輩や有能な同級生と友達なのが有能
のつもりだったとか
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:16:03.92ID:o2G+XkiN
>>655の感覚を男キャラにまで侵食させたのがBLだとするならまさに萌え系の逆

>男性視点では女性のコミュ力もフォロワーも価値はない
>モテモテで結婚相手に困らなくても稼げる一芸も持ってないら男性視点のランクでは最下層に近い
となる
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:24:39.88ID:o2G+XkiN
結婚だけだと限定的すぎるから668修正

>男性視点では女性のコミュ力もフォロワーも価値はない
>モテモテで助けてくれる相手に困らなくても稼げる一芸も持ってないら男性視点のランクでは最下層に近い
だな
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:43:31.29ID:o2G+XkiN
「男は度胸、女は愛嬌」ってかなり優れた昭和の保守的価値観を言い表した言葉だと思うんだ
で、男キャラに愛嬌を求めるけど女キャラに度胸までは求めず度胸キャラも男のままなのがBL系
女キャラに度胸を求めるけど男キャラに愛嬌までは求めず愛嬌キャラも女のままなのが萌え系
となって完全に対立構造になってる

海外は「男は度胸、女は愛嬌」のままのマッチョと「女は度胸、男は愛嬌」で対抗するフェミが殴り合ってるから
変なところで日本のコンテンツとズレた受け方をする
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:57:15.72ID:H2yN59f5
時代で当然変わるんだけど

結局異性の理想像って言うのも周期的に繰り返してるようなだけに見える、歴史を見れば明白

草食系傾向にあったら次世代は逆だったり
強気な女性像がノーマルになったと思えば逆のブームが来たり
女が稼いできて男はフラフラするとかここ最近とは逆の時代もある

結局変わらない部分って言うのは
肉体的な差しかないと思う
子供が産めるかどうか、力があるかどうかとかね
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:01:24.42ID:6nIJ9hO1
> 似てるようで違う
> ニッコリ笑うだけでアッシー君メッシー君が勝手に動いてくれるようなキャラのこと
愛嬌というより魔性属性じゃないそれ
爽やか好青年とかも愛嬌だと思うけど
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:01:38.65ID:o2G+XkiN
>>678
>子供が産めるかどうか、力があるかどうかとかね
子供を生むのは作者や制作スタッフだし力の差は演出でどうにでも変えられる
フィクション世界はそのどちらも無にしてしまうからこういう価値観の飛躍が出来るとも言えるな
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:11:19.98ID:H2yN59f5
>>680
まあそうなんだけど
フィクションの世界でも性差をゼロベースで考えてる人って殆どいないような気がする

なんらかの現実の男女観の延長にあるような作品がほとんど百合であってもBLであってもそんなに違いは感じない

結局BLで、受けと攻めがどうのこうの言い出すなら全くゼロベースじゃないわけ
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:16:07.40ID:o2G+XkiN
>>682
つまりリアルに引きずられる作品が増えたら保守
リアルとは似ても似つかない価値観の作品が増えたら革新
となるんだろうねどちらがいいとかではなく
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:44:30.64ID:EqafJn3e
>>667
友達が有能でも本人はべつものだろ

>>670
「稼げる一芸」ってなに?
収入多い仕事をしていることは女性視点でもランクは高いよ
でも学生時代は稼げるところに就職できるかも不明だよね
ましてこちらで例にだしたコミュ障ではまともな就職難しいし自己中も加われば学校職場親戚友人のどの位置でもかかわりたくないレベルになる
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:51:38.76ID:o2G+XkiN
>>684
そんなもん男児が「将来なりたい職業」に上げる分野に決まってるじゃん
職人気質の分野が必ず含まれるしコミュ能力で勝ち取るのが邪道扱いになるのは多くの男性向けを見ても分かるだろ
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:56:17.49ID:o2G+XkiN
さらに言うなら「将来なりたい職業はお嫁さん」な男性はいないという一言に尽きる
その価値観を女キャラにまで当てはめたから恋愛結婚願望がすっぽりと抜けた萌えキャラが増えたんだよ
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:28:27.25ID:XB4BFVTG
日常系の一芸描写なんて、せいぜい学校上位で県の上位に行ける位でもないし、
人間チューナーなんてせいぜい宴会芸位にしかならないのに
なんで将来なりたい職業とか言い出すんだ?

とか思ってたが、自作レイヤーがファンスレだと
将来服飾関係の仕事に就くのが定説になってたの思い出した
ただの趣味なのに

今小学生男子のなりたい職業上位にユーチューバーあるが、
格好良いからとか人気者だからと言う理由で高収入だからとか
考えてないと思うぞ。野球選手でも漫画家でも同様
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:28:58.03ID:o2G+XkiN
穿った見方をするならけいおんやNEWGAME等は将来なりた「かった」職業を萌えキャラに託してるとも言える
理想の恋愛結婚をイケメンに託してるBLと対になる存在だ
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:36:35.82ID:o2G+XkiN
蛸壺屋のけいおんバンド崩壊の同人誌があそこまで荒れたのもその願望を潰されたからじゃないかな
NEWGAMEのホリエモンコラも同じようなコンセプトだろう

BLで言うならえ攻めキャラがやっぱり女の方がいいやと乗り換えるってのと近い
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:56:09.49ID:Sq/p0yIC
>>644
そりゃ自分が描きたいものを描いてるからでしょ
男が萌えるものを描きたいのではな作者が描きたいものを描いたら
それが萌え漫画に分類されてたというだけ
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:55.43ID:vSK3++91
主人公は一見何のとりえもなさそうな(漫画なので見た目は基本美少女だが)平凡なタイプで
有能設定はその親友ポジに振る
傍目からはつりあわなさそうなのに不思議と仲がよいのは主人公の人柄やコミュ力のおかげ
みたいのをやったら男性からみたら何で無能なんだってなってるのでは
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 17:52:12.80ID:o2G+XkiN
>>694
男性向けだと主人公はコミュ障に引きこもりだけどすごい特技があって
その特技が唯一無二のものな故にそれを求めて世界中から人が集まる
場合によっては宣伝担当のコミュ強が参謀に付くけど有能扱いなのは主人公

アップルコンピューターのジョブズとウォズニアックの関係で
ジョブズが有能に見えるのが女性、ウォズが有能に見えるのが男性
という違いになるんだろうね
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 17:57:36.19ID:EqafJn3e
>>685
なんの話をしてるんだ?
最低限の協調性もなくコミュニケーションすらとれないヤツがどうやって仕事につけるんだ?
それこそコネしか無理だろ
スポーツだって県大会レベルにうまい程度じゃ協調性皆無だとチームから外されかねない
とらぬ狸の皮算用でしかないものになんの価値もないよ
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:00:50.39ID:o2G+XkiN
>>697
BLで言うなら女にモテモテの奴が実はホモとかないだろ
それこそモテないブサメンがあぶれた同士でくっつくのが後天的にホモになる条件の代表だろ
という願望フィクションに露悪的にリアルをを見せつける行為になるんだなそれ
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:02:45.10ID:XB4BFVTG
>>690
バンド解散ぐらいならともかく麻薬に溺れて死亡とか
そりゃ嫌われるだろう

魔法少女辞めたまどか達とか、アイドル辞めたラブライブ
位じゃ荒れない
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:15:34.07ID:EqafJn3e
>>698
何をいいたいんだかさっぱりわからん
女にモテるから男に走らないってそれだと女の代用に聞こえるよ
BLの場合どんな美女が誘惑してもアイツじゃなければどうでもいいってのが基本だぞ
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:27:45.40ID:EqafJn3e
>>701
その言葉そっくりお返しするよ
様々な恋愛作品に触れている女性が夢とか書きたいものとか好きなものを詰め込んで作ったBLなのに代用品の関係しかないって普通に考えてありえないとわからない?
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:51:57.58ID:ZXNpjjZ3
>>698
別にあぶれた同士でくっついてるわけじゃねえしw
そんなんよりもエロ同人でよくある部活のしごきで
雄交尾に目覚めたってのの方が余程リアル度高いわww
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:10:57.81ID:o2G+XkiN
>>705
いやちょっと待て自分は男だ
先天的なゲイの話じゃなく後天的に仕方なく男を相手にする連中の話やぞ
女装ホモ界隈は特にだがあぶれた男同士で慰め合う形でおっさんのコミュが出来ていくんよ
こういう動きは自然界でもよくある話、選ぶのは雌だからな
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:29:08.75ID:Oz5Nig7n
二、三日前の話題だったけど、
男の子ヒーローはあれこれ長続きするのに魔法少女やセーラームーンが、主人公入れ換えて続かないのって、
男の子向けだとヒーロー・ヒロインが職業だからっていう、職業観に基づくんじゃないかと今日の話題から思い浮かんだ
仮面ライダーは職業だから、消防士の山田さんと田中さんがいるように、仮面ライダーも本郷さん一文字さんがいてもいい
一方でセーラームーン月野うさぎは月野うさぎ、カードキャプターさくらちゃんはさくらちゃん
顔出しするスーパーヒロインはどうしても、その個人として見ちゃうのも大きいんだろうけど
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:34:13.62ID:o2G+XkiN
>>708
逆に聖闘士星矢のような顔出しするヒーローが減ったのもその伝だろうな
今だと仮面ライダーみたいにマスク付けててペガサス二号とかやりそうだ
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:43:00.19ID:o2G+XkiN
>>710
星矢トルーパーシュラト的な〇〇シリーズ的な甲冑付けた顔出しヒーロー今いるか?
その発展形にあるのがロボット物で同じように中の人完全固定を否定してるわけでセラムンのようにはならない
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:50:14.60ID:o2G+XkiN
と言うか変身ヒーロー自体がアニメから消えて久しいわけで
アニメキャラの時点で変身してるのと同じだから仮面を付ける必要もないと考えたほうが早いのかもな
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:38:12.46ID:EqafJn3e
>>709
星矢は別シリーズがたくさんでている
あの聖衣を引き継いでなんどもなんども戦ってきたという設定だから別時代のペガサスも受け入れやすい

一方セラムンは特定個人の転生と前世からの恋物語とかだから引き継ぎしにくい設定
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:54:02.43ID:Oz5Nig7n
>>709
別に顔出しのヒーローは顔出しのヒーローでいる
いるんだけど、普通は殆どキャラ入れ換えてシリーズ繋ぐ方向にはならない。
仮面ライダーやウルトラマンみたいな職業的な概念にはならないし、なれない。特定個人の物語が続くばかり。
ドラゴンボールは悟空の物語であり続けるし、その他についてもだいたいその主人公の物語。


でも顔出しのヒーローでも職業的な認識が成り立ち、主人公の物語からその職業の物語が成立してる例も多少はある。
イナズマイレブンシリーズは超次元サッカー選手、遊戯王シリーズはデュエリストって職業で、主人公入れ換えシリーズが作れてる例

>>714
タイトルから星矢の文字が抜けないのがある種呪縛かもしれんな
良ポジ貰えたカニさんがついに出たんだっけ
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:17:55.40ID:o2G+XkiN
セラムンプリキュアが遊戯王みたいに変身後の姿のままうろついていたらと考えると
普段は普通の格好をしてないといけないってことのほうが重要なのかもしれんな女性向け
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:24.91ID:yN6/AI0G
最近のアニメで甲冑系のバトル物っていうとシンフォギアが思い浮かぶなあ
美少女はちらほらあるけどイケメンは全然思いつかん
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:43:09.76ID:PaM0ky4r
>>721
なのはさんもごつい

ヒロアカもキャラによってはごついな
と言うか、ドラゴンボールでアーマーよりも生身の皮膚の方がよっぽど硬いとか、
重装甲よりも高速な方が強いをやっちゃったからなぁ
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 01:13:07.69ID:T0BbqzoJ
やれやれ系主人公が男向けでしか流行らなかったというのが主人公を語るのに外せないだろう
そしてやれやれ系主人公を男作者は有能として描いて女作者は無能として描く
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 06:35:13.75ID:epfNLLo0
>>715
なぜそういうのが好まれたかは簡単な話
女性は中身を重視していて変身はおまけ要素
男性はカタチを重視していて中身はおまけ要素
だから話が食い違う

シリーズだの続編だのをやればいいと思うのはそれこそ男性向け基準の思考
女性向けだとうさぎたちのその後がどうなったかを日常の姿だけで描写しても喜ばれる
何を求めてるかが根本的に違うよ
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 12:59:46.96ID:epfNLLo0
>>727
実際には受診人数の男女差は目立つほどはないよ
なのに女性が多く感じるのは視界に入る率の高さかな
男性がひきこもりやすく女性がそかまでひきこもらないので見えるということ
それと女性であるだけで嫁に欲しがる男性がいるので相手を選ばないならどこかに嫁がせるのは難しくないため嫁ぎ先で家事やら育児やらで表にでることになるから
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 13:43:54.22ID:qHlBR421
>>731
ずっと仮面被らず暮らしてて、戦闘時にちょこっとだけ被ってただけなんで忘れてた
周りもほぼ全員普段の顔知ってるし
最後にクロエに仮面渡してたけど、あれ以降被らないんだろうか?

でも一人増えた所で誤差な気もするけど
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 14:00:56.77ID:P9mBPYl0
>>733
結婚=安泰の図式が崩れた時期かなあ
結婚後に貧困に陥る実態とか共働きなのに生活苦とかDV男と結婚するより独り身でナマポ受けたほうが生活マシとか
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 14:43:50.99ID:oqCwpQfZ
>>730
正確には変身バンクのあるヒーローだな
普段から人外デザインや奇抜な格好が許される男キャラだと意味がないって話かもしれん
ライダー系だってマスク付きの人ではない姿になるのが普通だし人間体のファッションおかしいし
逆に言うと>>726の日常シーンを普段の日常として描く価値がないのが男性向けってのと繋がるな
アニメ特撮の時点で非日常だろとなるわけで朝ドラ好きの女性と対になってる
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:10:37.78ID:oqCwpQfZ
アニメ特撮でしか表現できない世界そのものが男性向けと相性が良いって話かもな
一時期人間の細かい仕草まで再現した朝ドラっぽいノリのアニメがスタッフ間で流行ったけど
全く受けなかったし労力に見合わないのでで廃れた、と言うかそれをやるなら実写でやったほうが早い
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:26:26.26ID:qHlBR421
>>736
ポケモンのウルトラガーディアンズみたいなのはバンクに入れる?

言うほど仮面は必須要素じゃないと思うな
変身バンクがある男児向けアニメで仮面ヒーロー多くないし

特撮だって仕方なく仮面被ってるんであって、
素顔のままアクション出来る役者揃えられたら顔出しのままやって受けるだろうし
時代劇だと顔を隠してるヒーロー少ない

>>737
月がきれいみたいなのか?あれは結構受けたが
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:31:27.25ID:9lbS+8s4
変身ヒーローの減少は現代ローファンタジーがあまり受けないのに巻き込まれた形だろうな
現実で超能力を得ても何かが変わる予感を持てないリアルはクソゲー案件

>>737
究極、異能バトルなら異能バトルだけしててもいいのよ
昔のジャンプ漫画が困ったらバトルトーナメントしてたのも、導入したらしばらくバトル以外の描写は最低限で回るようになるから
究極、ウルトラファイトやレッドマンくらい余計なところ省いても楽しめるのが男子


その昔こち亀で、両津が
「ボクサーの映画で友情がどうこうウジウジウダウダ言わんでいい、いきなり試合が始まって試合を10分やってFinでいいんだ」的な主張してたが、
マジに男子の多くはそれで楽しめるぞ……値段が妥当なら
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:38:08.60ID:oqCwpQfZ
>>739
つまるところこれだよな
キングオブモンスターズが世界中で大好評なのもシンゴジが日本以外でさっぱりだったのもこの理由だし
CG等の技術の発展とともにそういう表現は飛躍的に伸びてきてるし何より言葉が通じなくても分かってくれる
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:43:52.46ID:oqCwpQfZ
>変身ヒーローの減少は現代ローファンタジーがあまり受けないのに巻き込まれた形だろうな
>現実で超能力を得ても何かが変わる予感を持てないリアルはクソゲー案件

これもあると思う
変身シーンというのはリアルの日常から非リアルへの入り口でもあるわけで
裏を返すと普段は主人公がまだリアル側で普通の生活をしてることを示してる
リアルそのものを捨て始めてる男性向けはそんな物は冒頭の転生シーンだけで十分なわけで
朝ドラ要素を捨てられない女性向け、それも夢見がちな女児向けのみにスタンダードになってきてる
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:57:16.01ID:9lbS+8s4
>>740
キングオブモンスターについてはラドンもそうだと言っています

シンゴジは怪獣攻略作戦を日本政府がどうするかシミュレーションがやりたい作品なんで、むしろ最初から政治劇スキーに刺さるように作った作品だと思う。
怪獣もの好きで政治劇興味なしな人には余計なことやりすぎだろうし、
前提条件に日本の政治感覚が分かってないと政府の決断の含みがわからんから海外勢には政治劇スキーでも厳しい作品になる
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 16:00:00.56ID:qHlBR421
>>739
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1545183053
アニメイトタイムズでの2018上位だが、

ゾンビランドサガはローファンタジー
進撃はハイファンタジー
グリッドマンは、実は異世界SFだが現実っぽく仕上げてはあるな
シンカリオンは見てないから知らない
明日映画も公開の青ブタはローファンタジー

>>740
それでも家族愛を描くという最低限の作法はやってたけどな
米国だと家族愛描写がないと存在が許されないレベル
逆にシンゴジに家族描写は0
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:09:38.30ID:oqCwpQfZ
>>747
そこまではいかなくても単純にメジャーで見飽きたものを海外コンテンツで見る義理はない
海外作品の時点でカウンターカルチャーなんだから時刻にはない価値観のものを見たがるだろう
そもそも家族描写そのものがないってのはこちらでも心地いい空間として設定しkたものだしな
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:15:07.96ID:3XrjO789
>>748
でも海外でも家族描写が絶対とかそれはハリウッドとか大手だけでは?
唯一の人間関係描写に家族描写が選ばれるのはどんな年齢のどんな層にでも一番響くであろう人間関係ってだけだろうし
あとなんで海外はメジャーな映画だけと比べて日本のアニメはマニアックな深夜アニメとかだけと比べる?
人間関係が薄い作品だって有名ではないだけで恐らく海外にもあるだろう
あと深夜アニメも人間関係0の作品はメジャーじゃないだろう
リアリティはおいといて友情や恋愛はある
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:23:07.82ID:3XrjO789
アニメが突出して海外で受けるらしいのは
オタク向けアニメは日本が最先端だから日本のアニメの代用品がよそにないだけでは?
日本のアニメに人間関係描写がまったくないならオタクは人間関係いらないと言ってる意味も分かるけど
実際はリアリティは別にして男向けも人間ドラマがあるアニメだらけなのに
あえてリアリティをとことん削ぎ落している人間関係なのは分かるが
それでも萌え女キャラしか出ないような作品でも友情はメインである
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:30:42.24ID:oqCwpQfZ
深夜アニメと同等の映像クオリティを保ちつつ家族描写が薄いって作品は限られるんじゃね
と言うかプロムを筆頭とした夫婦単位で考える価値観がキリスト教文化圏では強すぎるから
そのへんの価値観への抵抗として日本アニメの描写を持ち上げてるんじゃないかという気がするんだよ
ホモレズにしてもカップル単位が強すぎる故に盛り上がってるわけでお一人様を認めてない
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:37:10.36ID:3XrjO789
>>751
>深夜アニメと同等の映像クオリティを保ちつつ家族描写が薄いって作品は限られる
だからそれは日本のオタク系アニメが最先端だからでは?
家族描写だけの話してるならティーン向け恋愛メインの作品とか作品上邪魔だったり必要なかったりなら家族描写薄いぞ別に
家族描写が多い作品はハリウッドレベルのできるだけたくさんの人に見てほしい作品だけだって言ってるだろ
家族描写はいちばん全世代に伝わりやすくて拒絶感薄いからって
未婚でも親がいた子供時代はあるからね
お前日本のぼっち男に憧れる海外のオタク幻想に浸りすぎで関係ないこともそれに結び付けてね?
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:43:26.15ID:oqCwpQfZ
>>753
そりゃ恋愛物は自分の家族を作る前準備なんだから親世代の家族描写は薄くなるだろうよ
そのどちらもないってのがあちらさんでは新鮮なんじゃないかと言ってるだけだ
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:50:17.81ID:3XrjO789
>>755
>>756
家族描写と恋愛描写が同じって本気で言ってるならすごいな
萌えラブコメも家族ものと同じように見てるのか
海外では恋愛ものアニメは特に人気なくて
友情しかない異性動物園アニメだけしか人気がないということ?
それならお前が正しい可能性もあるけど
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:51:39.93ID:qHlBR421
うん確かにハリウッドレベルに世界レベルで売り出そうとするのに
家族描写が手っ取り早いって面はあると思う
日本の学生向けには学園物が手っ取り早いと言う位に

そして世界進出しないローカルレベルの作品はきっと家族愛描写が
無いか薄い作品も沢山あると思う

逆に言うと、NARUTOとRWBYを比べるようなもんか
実際は日本には噂も聞こえていない作品がもっとある

それに、日本でハリウッドの家族愛映画がヒットするのは
家族愛描写が薄い作品しか見てない日本人にとって新鮮だからだ
とかまで言い出すとおかしいことがわかると思う
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:12:36.03ID:oqCwpQfZ
高クオリティって言ってる意味わからんかな
普通はそういう作品って予算ももらえず国境を超えることもないんだよ
家族や恋愛といったメジャーに受ける要素を入れることで初めてスポンサーがOKを出す
そうではない作品にもかかわらず一定のクオリティを保ってるから海外でも人気なんだろうなという話なだけだ
シンゴジだって恋愛入れさせられるところだったんだろ?普通はそうなる
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:19:56.85ID:3XrjO789
>>759
だから日本のアニメが一定のクオリティを保っている
というかよその国とアニメ比べたら高クオリティなのは
日本のアニメが最先端だからだろ?って何度も言ってるだろ
もし全世界でアニメが日本と同じくらいのクオリティだった時に日本のアニメだけが人気なら言ってもいいけど
まさか全世界に公式で広める予定なのとネットで違法視聴を同じように国境を超えたと言っている?
友情はメジャーではないというのもおかしい
少年の冒険成長ものとかいう友情だけで成り立つ作品もメジャーではある
シンゴジも偉そうなメリケン美女様が日本男主人公に情がわいて協力してくれるくらいの人間関係はあったけどまあそれはいいや
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:34:19.55ID:oqCwpQfZ
>>760
ベスト10くらいまでならその理屈も通じるけどベスト100になったとき
深夜アニメが20位辺りからどんどんランキング入りしてくるってのはアメリカドラマとの大きな違いだと思うぞ
多分アメリカだとベスト500くらいになってようやくそういうニッチ需要作品が引っかかるレベルだと思う
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:38:28.48ID:3XrjO789
>>761
それは視聴者やそのランキングの投票者の層や数がそれだけニッチなのでは?
まさかアメリカドラマと深夜アニメが同じくらい世界に受け入れられてファンがいると思っている?
そしてアメリカドラマと同じくらいアニメに幅広いジャンルがあると本当に思っている?
漫画ならまだしも
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:41:25.12ID:oqCwpQfZ
>>762
まさに日本アニメが偏ってる証明じゃないか
偏った作品に高クオリティがあてられててそのニッチファンが大喜びという需要が日本アニメの肝だと言ってるんだぞ
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:44:26.60ID:oqCwpQfZ
ランキングの信憑性以前にメジャー作品(朝アニメ)自体が10本行くかいかないかしかないじゃん
あとは全部深夜アニメで年に100本以上のタイトルが揃ってると言う偏った構造そのものが肝なんだよ
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:47:12.38ID:YPfiGkXx
家族愛や肉親の情は国や宗教超えての人類共通なところあるから
行動の動機として優秀だよね
最近だとキャプテン・マーベルは恋愛も家族愛もなくて
男女バディと女友達との友情推しだったのは珍しかったかな
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:49:28.72ID:3XrjO789
>>763
結局>>750になる
その偏った中でじゃあ人間関係がない作品が上位なのか?と言われたらそうではない
そして世界的に見てクオリティは高くても日本国内では大してクオリティが高くないならそれは高いクオリティと果たして言えるのか?
更に言うとそんなマイナーなランキングやアニメが目立てるということは需要は実際はそこまでないということにもなる
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:54:15.43ID:oqCwpQfZ
>>767
日本の大人向けメジャーシーンは海外と同じく実写ドラマが握ってるわけだけど
それが海外配信で受けたという話はめったに聞かない、それこそおしんとかの大昔になる
海外では深夜アニメ以下の知名度のドラマが国内ではメジャーを握ってるという非対称性よ
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:59:34.43ID:3XrjO789
>>768
クールジャパンとかいう政策をするくらいだから日本のアニメ漫画文化は確かにドラマなどと比べて人気だろう
ただまあ実際は失敗したけど
ただそこに人間関係描写などの内容はそこまで関係あるのか?と聞いてる
ましてや家族や恋愛が嫌だからアニメを見ているんだとかめちゃくちゃでは?と聞いているのに
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:04:41.94ID:YPfiGkXx
シンゴジの直後の君の名はが超特大ヒットしたから
恋愛無し映画でもいけるやんとはならなかったからな
去年はボヘミアン・ラプソディが最大ヒットだったから
男同士でもいいんやなとはなったかもしれない
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:14.13ID:epfNLLo0
クールジャパンって口だけでしょ
政策環境は劣悪なまま
偏見だってかわらない
実際にアニメ政策やアニメファンに恩恵あってから話そうよ
失敗するほどにもうごいてないじゃん
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:10:18.56ID:epfNLLo0
>>770
あの時間のゴジラという映画には恋愛不要ってだけでは?
原作人気に乗っかって実写になっても謎のオリキャラがだしてまで恋愛させると「恋愛いらない余計なことするな」ってなるのと同じ
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:47.02ID:oqCwpQfZ
クールジャパンも本当はメジャーなドラマや芸能人を売りたかったんだけどね…
全部コケて消去法でゲームアニメ等だけがかろうじて生き残ってる状態

>>774
それが通っちゃうのがメジャー界隈なのでオタクから嫌われてるわけで
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:18:02.70ID:UychqLTx
まず邦画の興行収入トップ10の半数以上はアニメ(ジブリ)なんだよね
年間興行収入でも君の名は前からアニメが万席してたし
ドラえもんしんちゃんポケモンコナンなんかの勢力がね
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:20:36.42ID:YPfiGkXx
コナンとかずっとやってたけどここ数年安室で女性層掴んだら一気に興収倍増してるから
そりゃー女性ウケ狙うの辞められんわなと思う
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:22:27.56ID:qHlBR421
>>771
1発売れただけでこれからは○○の時代だ
とか言って乱発されるよなw
1発だけならまぐれかもしれないのに

このスレにも1発受けただけを時代が変わったとか言うのいるけど


なお、コンテンツ輸出額の大半はゲームが叩き出してて、
アニメの割合は1.5%とか
放送コンテンツに限ると、アニメ57%、ドラマ16%、バラエティ16%
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:39:37.76ID:qHlBR421
>>779
韓流ドラマは安いからとは聞いた
BSとかスポンサー付かないのに何かしら流さなきゃいけないからな
後なんだかんだ言っておばさんには受けてるとか
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 21:06:00.28ID:rU15SbL6
>単純に日本では才能ある人材がみんなアニメに行って
>実写にはしょぼい人材しか残らないってのもあると思う
アニメに取られた才能ある人材って絵描き層だからそもそも実写と食いあわないのでは
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:21.67ID:h1Or7UIB
>>786
アニメのCGと実写のCGって方向性違うからなぁ
座頭市vsプレデター見て、このシーンもあのシーンもCGだったのかと驚いた
BLEACHだって駅前の背景は全部CGだし(バスはセットだけど)
一護の斬魄刀もCGで加工してあるし(演技は軽い模造品で、加工して質感を上げてる)
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:17:39.44ID:9lbS+8s4
>>786
洋画のCGスタッフやってる日本人いるから技術がない訳じゃないと思うのよね
多分VFXに割く銭がない
最初からVFXやりにきてる特撮なら、そうそう見れないものは出てこない
ごめんたまに出びるまん
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:55:55.23ID:9lbS+8s4
>>785
若手俳優の出るべきところをジャニーズとかのアイドルが食い散らかしてて、純粋な俳優志望者って舞台に追いやられてない?とは思う
戦隊俳優の舞台行き率の高さときたら……
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 00:48:52.13ID:knRwHrFd
俳優って演技するものなんだから舞台に追いやられるも何もそっちが本業じゃないの?
ジャニ系なんてバラエティと歌ぐらいでろくに演技まわってこないじゃん
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 01:37:57.50ID:VpFlft+Z
>>785
富野とか谷口とかは「映画撮りたい、でも実写は年齢重ねないと監督できないからアニメ業界に来た」って人よ
谷口は実写界隈が面白いもの作りもしない癖に偉そうに踏ん反り返ってる連中がのさばってるから嫌とも
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 02:16:09.95ID:DqJjeg3y
富野は人間ドラマ好きで戦闘シーンはおまけみたいな人だよな
でもガンダムがバトルだけだったら
あ〜面白かった
で終わって、何十年も語り継がれはしなかった
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 02:27:02.09ID:MO/b3DLk
富野長浜という当時のサンライズ二大巨頭はどちらもロボットは変形合体して戦ってればいいんでしょで
ドラマを描くのが好きだったしな
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 03:34:45.95ID:4BIJHm40
>>797
基本的に戦闘シーン描くの抜群に上手い人だよ富野
アイデアもガンガン盛り込むし
最中に人間ドラマガンガン放り込むからそっちに目が行く人には印象残らないかもだけど
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 09:52:51.01ID:DqJjeg3y
>>799
やらせたら他の人より上手いけど、自分からやりたくはないぐらいの人なんだろう
何作目かの映画の思い出話で、「あれは戦闘シーンが少な目で政治劇多めですよね」
って質問に「あれ失敗だったと思ってる。もっと戦闘シーン削って政治シーン多くしないと
話わかりづらいでしょ」とか答えてた
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:45:00.56ID:Upmm35TV
>>802
今の学園ドラマの立ち位置として、10代視聴者が主なので10代にウケても総合視聴率が低迷する
(今のドラマの視聴率鉄板は中高年向けの医療・事件解決物)
視聴率がコケると主演俳優の格にキズがつくので
ジャニや大手事務所が学園物をやりたがらない→企画が通らない(ドラマ企画の主導権は芸能事務所側)
総合視聴率の人口比率で中高年向け有利・10代向け不利になった例
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:46:26.00ID:OQtp2kuB
男向けもツンデレとかいう本心と言動不一致キャラ大人気でいっぱいいるだろ
男キャラでも一見露悪的だけど本心では優しい青年漫画タイプとか
表面上の態度では嫌ってるようだけど内心では認めてるライバルとか
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:49:18.53ID:pR3eiK3/
若いアイドルに演技力が期待できないのが最大の原因じゃないか
歌や踊りが拙くてもかわいい!で許せるけど
演技下手は見るに堪えないから
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:54:43.82ID:OQtp2kuB
学園ドラマならイケメンパラダイスを最後に大ヒット作はなくなった感じだけど
最近はSNSのおかげなのか大ヒットまではいかないけどまた学園ドラマ話題になってると思う
今なら>>803の「俺のスカート、どこ行った?」は確かにネットで話題になってるし
前クールなら3年A組でその前も今日俺や中学聖日記は人気あった
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:56:50.74ID:DqJjeg3y
学園物の映画は企画が通るから、もうテレビの想定視聴者に
若者は入ってないんじゃないか?

https://thetv.jp/program/finder/drama/?type=355
でも今ドラマ「学園」で検索したら引っかかるから、作られてはいるけど話題にならないだけとか
それにもう少し情報見ると、ネット配信、CS、地上でも深夜ばっかり
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:57:14.59ID:OQtp2kuB
>>810
昔から若い俳優女優アイドルの演技力は低かったけど
それでも昔はティーン向けの学園ものが人気あったんだから
今は少子高齢化の波がきてるだけだと思う
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:04:57.14ID:OQtp2kuB
>>809
やれやれ系もやれやれ俺は興味ないのに巻き込まれてしまったぜという建前と
内心は楽しかったり褒められて嬉しかったりの本心が作中で表現されるかはともかく違うから本心と言動不一致タイプか
代表格のキョンもハルヒといるの本当は楽しかった!って吐露してたから恐らく間違いなかろう
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:10:09.09ID:XkxLQuVG
>>814
ツンデレ辺りから女性向けのモノローグ文化が男性向けに浸透してきてキョンみたいなのが生まれたと見たほうがいいかも
多分同時進行で眉の太い言動一致した熱血少年漫画主人公が廃れてきてる
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:16:55.02ID:DqJjeg3y
>>814
俺妹も
(なんでこんな糞妹の願いなんて聞かなきゃいけないんだよ。面倒くさい
でも仕方ないな。妹の言うことを聞くのが兄ってもんだ)
「任せろ」
って主人公だったもんなぁ
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:22:13.78ID:OQtp2kuB
>>816
いや違うだろ
それなら少年漫画でもっとモノローグが増えるはずだけどそうでもない
あとキョンはモノローグ代わりの地の文では信用できない語り手タイプであっていざというシーンで本音を爆発させるタイプだったので
本心をモノローグで吐露する少女漫画とは手法が違う
実際キョン以外のやれやれ系主人公は作中では最後まで本心を隠し通してやれやれのまま終わるキャラも多いだろう
ただ代表格であろうキャラが本音はそれだと描かれたのはやれやれ系を語るうえで重要
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:30:05.53ID:XkxLQuVG
昨日は男性向けの>>739な傾向について語ってたけどそういう層と>>819で分離してきてるんじゃないか?
結果としてアクション物では脳筋になり最終形態はスマブラ、本音と建前の方はラノベやラブコメとメディアごとに細分化してきてるのかも
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:30:36.13ID:fnPOpb25
>>816
モノローグ系主人公なんて夏目漱石の時代にもありふれてたんだけど
古典作品は両性向けだから違うとか言いだすならどれも無くなっちゃうけどさ
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:33:57.81ID:XkxLQuVG
>>821
夏目作品は映画化でばっさりモノローグをカットすることが多く
脳筋主人公になってコレジャナイになるということがよくあったらしい
やっぱり映像メディアか文章メディアかで分離するんだと思う
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:36:38.10ID:OQtp2kuB
>>822
一人称の小説の実写化ではよくあることだよ
映像化すると心の声が分かりにくくなって主人公の内心以外の描写も増えて客観的にしかならないからね
ストーリーは変わってないはずなのに小説と実写では見た後の感想がまったく違うとかざら
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:44:28.59ID:XkxLQuVG
アクションとスペクタルで頭空っぽに出来る映像特化作品が男性向けで
細かい表情とモノローグで心情豊かに表現できるセリフ特化作品が女性向け
みたいな感じになるのかもな
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:52:27.15ID:OQtp2kuB
>>824
男向けも映像系以外は心情メインが多いって言いだしたのはどうした
女向けはモノローグ特化なのかセリフ特化なのかどっちなんだ
なんでそんな結論になるんだ…
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:18.41ID:so4SJIxB
男向けのモノローグって棋譜とか数式の証明みたいなノリで
女向けのモノローグは散文詩みたいなノリなんだよな
勿論逆も見かけない事はないがほとんどコメディ的な感覚でのみ
どちらも用いられてる感がある
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:27:28.69ID:OQtp2kuB
>>828
そういえば三次元のグラビアでは逆になるな
女向けの男グラビアでは写真とインタビュー記事が載って
男向けの女グラビアでは写真に謎ポエムだけが書かれる
女グラビアにだけ書かれるあの謎ポエムって何なんだマジで
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:43:20.73ID:OQtp2kuB
>>830
それならインタビューが明確だろうに
なぜか被写体どころか読者目線の謎ポエムがつく
あれはマジで誰得なんだ?多いからどこかの得なんだろうけど
>>831
差分だけなら写真の数増やすだけでいいだろうになんでポエムなんだろう
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:48:45.19ID:XkxLQuVG
>>827
テクノロジーの発達とともにメディアが少なかった時代と比べ
アクションゲームは男性中心、心情描写豊かな実写ドラマは女性中心
というメディアによって男女が分かれる傾向がさらに強くなるのかもと言いたかった
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:59:33.99ID:XkxLQuVG
>>834
自分で操作する、心情は語られない、顔の表情よりはボディの動き重視
エフェクト等の派手な記号化のあるこの世ではない世界を構築したほうが喜ばれる等々
CG技術の発展とともに昼ドラ的な実写ドラマからどんどん遠ざかってる
アニメにしか出来ないこともそれに近い
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:05:35.32ID:Upmm35TV
テレビドラマって視聴者が画面を見ずに会話だけで理解できるのがベストと橋田壽賀子が言ってた
役者の演技力やスタッフの独断解釈に期待するなの裏返し
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:08:00.44ID:XkxLQuVG
>>840
ごめん昼ドラじゃなかった朝ドラだ
そうでなくてもワイドショーからバラエティまでテレビはこの世にあるものだけで作られて特撮要素を排除してきた
そのツケが男性離れを引き起こし今大慌てで客戻しにかかってるけど上手く行ってないのは既に上位互換があちこちにあるから
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:14:58.97ID:OQtp2kuB
>>843
朝ドラでも同じことだけど
テレビは一日中朝ドラやってるの?
テレビで一日中特撮やればテレビは男に大人気になってまた人気を取り戻せるの?
そもそも男はみんな特撮が好きで実写ドラマやワイドショーやバラエティに興味がないの?
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:26:09.94ID:OQtp2kuB
>>847
どの年代も性別で分けると男女でたった10%しか変わらないんだけど…
性別関係なく年寄りが見て若者が見てないということしか分からない
しかも見てない中で特撮やったらテレビ見るようになるのはいったい何%なんでしょうねえ
逆に見なくなるのも然り
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:42:54.89ID:XkxLQuVG
>>852
動画配信サイトで顔のアップばかりの実写ドラマが男性に受けてるというデータを出してから言ってくれ
るろ剣やキングダム等のヒットにしたって特撮要素あってこそでそれがなかったら典型的な邦画のようにコケてる
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:43:53.32ID:Upmm35TV
スタントマン的なアクションショーは事故続きでバラエティから減った
特撮は普段の演技は俳優でもアクションシーンはマスク被ったプロのスタントマンでしょ
アクション素人の芸能人にさせたらまずいと分かるでしょ
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:49:32.03ID:OQtp2kuB
>>853
だからアクションゲームと顔のアップばかりの実写ドラマしかあなたの世界にはないのか?
男が多い動画配信サイトではアクションゲームと特撮しか配信していないのか?
男に人気の萌えアニメは顔や体のアップが多くないのか?
>>855
特撮が衰退したのはテレビ局が悪いのではなく
技術が自体に追いつかない時代があったのと
オタク向けと子供向けの間で片方に振れたりどっちつかずになったりしたりして客を逃しまくったからでは
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:59:04.78ID:XkxLQuVG
>>859
歌舞伎役者のほうが時代劇等には出ていたと考えると今の事務所は過保護だな
そういう安全基準を満たすために特撮ではなくCGに移行してきてるんだが
そのCGスタッフは軒並みゲームに取られてるという流れがあるんだよね
まだ発展途上だったゲーム業界がここまで伸びたのは
当時CGを使わないといけないようなドラマが消えかかってた裏返しでもある
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:03:59.83ID:XkxLQuVG
>>861
海外でSFXを学んで帰ってきました!でも仕事がありません
でゲーム業界に入りリアルが絵柄のゲームが進歩したって流れがあるんだなあ
CG以前の造形時代だと特撮業界に入ってたから怪人が妙に怖かった時期がある
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:06:59.79ID:XkxLQuVG
>>863
その頃の実写映画やTV番組になかったから作れなかった=客の話だろ
トレンディドラマブームの影で男性離れが進行してゲームにのめり込んでいったのもこの頃
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:10:28.77ID:XkxLQuVG
>>865
同じ頃PC関連ではエロゲブームが起きて今の萌えブームの走りになってる
萌え系が実写化したら全部コケるのを見ても分かる通り萌えキャラはリアルの人間ではない
きぐるみのほうがリアルとか言われる代物だ
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:20:21.07ID:knRwHrFd
>>851
ゲームは裁判で映像メディアではないと結論がでている
おそらく最高裁だとは思うが
ちなみにゲームの中古販売に対する裁判だからゲーマーなら常識でしってるはずだと思うがしったかぶりか思い込みで話してないか?
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:34:51.91ID:NrXD2sA5
ゲームも色々あるからね
エロゲなら映像メディアよりが多いよね
選択肢一個で分岐完了であとは絵とボイス付でストーリー読むだけみたいなの多いし
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:48:58.93ID:knRwHrFd
>>862
そんなのはゲーム業界が求めたから商品化できたんだよ
まったくの別分野で学んだ人なんてゲーム業界じゃ技術しかもとめられていない
考えりゃわかるけど就職の採用がわは新人にやらせたい仕事があって雇うんだよ
その業界をしらない新人に発言権はないし言われたままのものをつくるしかない
もしその能力を存分にいかせる内容のゲームをつくろうとアピールしたとしても普通は受け入れられない
受け入れたとすればそのゲーム会社が必要としたからに他ならない

たまたま他で技術身につけただけの部外者が新人で入っただけでやたら金かかる手法でゲームだすほど組織動かせると考えるのは甘過ぎだろ
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:09:14.11ID:QUtM4tWB
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット   
https://pbs.twimg.com/media/D9F04LQUIAEGMP-.jpg

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/25gdYlFig1 Android https://t.co/zuKg6bU6e1   
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
  
 かんたんに入手できるのでお試し下さい。     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:05:02.14ID:Jq38tVtu
>>879
アニメファンですら観きれない程の大量のアニメ放映
アニメーターがこなしきれない程毎回毎クール大量にアニメを租税乱造すれば必然的にそうなるわな
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:27:17.14ID:+XzxtgEN
コミティアで1984年だし文学フリマも2002だもんな
コミケとかでもオリジナルは当然あったろうし
同人の二次が流行ったのも月姫2000年だし
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:34:02.57ID:38feRd6Z
コミケはもともと大学の漫研集めたりしていたからそこらへんの作品はオリジナル中心のはずだし
ジャンルコードも創作少年/少女/オリジナルJUNEなんてあるしね
SFの老舗だった宇宙塵が初出のSF小説も沢山あるしここもコミケ参加してたな
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 23:38:49.11ID:JAxoQCLi
元々同人誌って同好の士が採算度外視で好きなもんをニッチ層に向けて作るもんだった
ヲタ層が増え一堂に会す機会が出来た事により界隈に流行が生まれるようになった、流行るのは広く知られた原作のある二次がやっぱ強い
個人間情報通信が発展し流行よりも個人の好みが優先されるようになってきて原点回帰してきた
ってだけじゃね?ヲタ界隈に限らず最近はどこも大体こんな動向よね
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 09:02:16.20ID:/R8nuLJl
>>890
昨日今日は警官刺して拳銃強奪がなんども回って来たな

タピオカも回ってくるからな
この板でもタピオカに反発する女オタ見てると、
どうのこうの言ってもオタクの性質は男女そこまで変わらんなと思った
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:37:11.51ID:f+rBXMiE
男性は集合恐怖症持ちが多いので男性は寄ってこないから女性向け限定のようになれて
女の園化と思ってた
男性が居ない事でデザインを中性化せずに先鋭化できた
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:53:37.39ID:/R8nuLJl
行列作ってまで必死に飲んでる一般人を馬鹿にしてる感じがしてる
言えないスレとか絡みで反発してる人が多い的なのを見た
もちろんオタクで好きな人もいるだろうけど
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 12:09:05.87ID:U0izI8Fq
タピオカが昔もブームだったのに今新規のように言われてるのは解せぬって話題は見たけど
オタク女も大勢は普通にタピオカ好きだよw
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 15:43:41.85ID:NAAeN4H3
流行り物叩いて悦に浸ってるようなのって別にオタクとは関係ないのでは
リア充とオタクの対立構造みたいなのを無理やり作ってる感じが
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 15:56:18.07ID:DATVBKQu
なんか
女性向けの方が
キャプ画風イラストとか
公式模写を悪意なく
さも公式と誤解されるように
発信してしまう率
そのように受け取ってしまう率
それを問題視して話題にする率

そういうのが少しずつ男性向けより高い気がする
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:50:16.51ID:oHh4N6fD
>>904
それは合ってると思う
原因もいくつか浮かぶ
・女性はオタクや引きこもりでもSNSで双方向に繋がって発信する
・女性は幼い頃から絵を描いて見せて評価もらうことになれている
・現在は女性の方がライト層の自称オタクが多く発信している
(通常のオタや成人なら知ってるはずの著作権もあやしい層が多い)
・女性は男性より横の繋がりがあるため自浄作用が働きやすい
つまり悪いという知識すらないリアちゃんが多く発信していることと、それに対する自浄作用ってところ

ただ今後は性別関係なく若い子の発信増えるだろうから、現在の男性向けの傾向のままいくと自浄作用だけが欠けてある種の無法地帯を産み出す可能性もある
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:10.64ID:NAAeN4H3
むしろ横の繋がりが深いからこそ自浄作用が無くなってるように見える
学級会とか言われてるのが正にそれで、客観的に見た正しさより、コミュニティ内での都合が優先されている
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:54:24.82ID:ul79DDgK
>>905
逆に男は
・あまり練習模写を晒さない、舞台裏を隠しがち
・コラ画像慣れしてる
・読み専とガチ創作者の間の(しばしばやらかすような)ぬる創作者層が少ない

あたりもあるかも
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:08:45.31ID:oHh4N6fD
>>906
男性は他所がやらかそうと放任だからそこが変わらない限りなにやっても自浄作用になりえない
個人が重要でそれが強すぎるのかも
女性の学級会もよくある話だけどそうやって特定カプでなぁなぁになってたのを別界隈から叩きまくる現象がある
学級会自体が特定界隈しかみないわけでもないし女性な横の繋がりもすごいから「叩かれた」の情報と原因となる問題人物の情報はジャンルを超えて共有される
これによって問題ある人の周囲から徐々に人が減ったりその人にあらたに接触する人が減ったり叩かれないように教訓にしたりと間接的でも自浄作用はそんざいする
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:37:26.94ID:T2JA8qLE
女性向け旬ジャンルのお約束である血栓がなぜ男性向けには発生しないのですか?
女性向けで味わった時間そのものが止まったような感覚は男性向けでは皆無だったので不思議です。
はっきり言えば勝手に一方に流されるという感覚です。
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:40:22.28ID:TnL7jmOE
自浄ってどういう意味で使ってる?
もしかして辞書に載ってる意味すら理解せず勝手な解釈してるのか

自浄というのは「組織」を自浄することなんだよ
組織関係ない個人のやる事を規制できる訳ないだろ
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:49:41.00ID:HtRYmWbM
自浄の語を誤用してるのはさておき
ツイッターで諌める声を無視しブロックしてマンセー意見しか聞かない奴なんて男でも女でもいくらでもいるけどな
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:18:49.54ID:hKAJwvjU
なろう系のにじファン騒動の頃にその辺りの層があれこれやらかしてたんじゃなかったっけか
「ここのところは原作の通りだからコピペする」みたいなやつ
ネットSS辺りにその辺りの層が集まってて同人とは違う文化形成してるし
文章だとより「あの人ができるんだから俺もできるはず」があるのかもな
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:05:59.13ID:oHh4N6fD
>>913
そりゃそういうのはどこにでもいるよ
ただ横の繋がりがあってそれ自体も目的の一つである女性向けの場合あちこちからブロックされてる人に関わるのもリスクでかいからね
結果的に問題ある人は隅に追いやられ避けられるようにもなって似たことをやらかす人が減ったり親しい人がやらかすのを阻止したりがあるくらい
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 03:52:23.67ID:3lHsC13W
女性は私怨で同人作家個人の悪口を言うことが多い 態度が悪かったなども含まれる
男性は私怨で公式や中の人の悪口を言うことが多い とにかく稼いでるやつが矢面になる
両方参加してみてこういう傾向があった
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 16:59:36.90ID:RkehfDRN
あんスタアニメでプレイヤーにビジュアルと声優が付いて
大荒れしてるみたいだけど、
艦これも提督にビジュアルと声優が付いたら荒れたのかな?
アイマスはビジュアルと声優が付いても、むしろPが人気だったけど
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:22:22.12ID:em+JoYD9
>>920
そのキャラ次第としか言えない
アイマスみたいに絶妙な感じで女性人気が出なさそうと男性の思わせるキャラだったらいいけどそうでないと荒れる
あんスタもそういう感じで女性視聴者にとってライバルになりそうなキャラ造形だったから荒れたんじゃないかな
ただ元々ハーレム主人公はモブ顔で乙女主人公は美人というズレがあるから男性向けをそのまま参考にはしにくいかも
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:30:11.29ID:XRSuJrlZ
最近のその手の作品のアニメ化だと
女の子が主人公で本来の主人公ポジションである男はそれを見守る役のパターンが多いな
ウマ娘とかゾンビランドサガとかはそんな感じ
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:35:11.42ID:RkehfDRN
>>921
でもアイマスPは女性人気というか腐女子人気も結構出たよね

あんスタで荒れてるまとめ見たら、
転校生のビジュアルがどうのじゃなくて
こいつは私じゃない!知らない女!って感じで荒れてるみたいだけど
発表されたのは声優と後ろ姿だけで顔わかんないし
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:36:12.99ID:em+JoYD9
女の子ばかりの中に男キャラ混ぜて微妙に中に入れない上司感を出すのは簡単だけど逆は難しいからな
イケメンの中でそれと同じポジにするならデレマスアニメの美城常務みたいなのにするとかになる
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:48:13.90ID:BEXvRIVn
>>920
アニメ提督はむしろ、無能提督をさもあなたですって風に名無し顔無しにしてたからかえって反感買ってた
(もっとも、あのアニメは提督どうこう以前でダメダメだったが)
なお、派生作品の容姿あり提督についてはあまりアンチな声を聞かない。これは派生だから、許容できなきゃ追わんでいいって事情もあるだろうけど



この手の主人公どーすんの問題なら、恋姫を忘れちゃならん。

原作ゲーム
主人公は女の子武将とイチャイチャHしたり戦場に出たりして活躍
アニメ
原作主人公の存在が消滅し、原作メインヒロインが実質の主人公に。
戦争もどっかいって百合っぽいコメディに
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:57:29.51ID:p1BypGPx
男は主人公=自分で見るけど
女は主人公=一人のキャラとして見るから
その違いじゃないかね
あと現実のアイドルや現実の恋愛関係とかでもそうだけど
自分たちの関係に新しい異性が現れた場合に
男は自分を裏切って新しい男になびいたように見える女を叩いて
女は自分と男の邪魔になりそうな新しい女を叩く
結果男キャラへの叩きは目立たず女キャラへの叩きは目立つ
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 18:02:04.37ID:p1BypGPx
>>929
でももしかしたらすみれちゃんもヒロイン桜乃というメイン盾がいなかったらもっと叩かれてたかもね
おばあちゃんだろうがイケメン部員たちに慕われてる女という憎まれそうなポジションではあるから
美人な若い頃のキャラデザもあるしもし他に女キャラが出てこない作品だったら若い頃パロとかのノマ二次創作増えててそこそこアンチいた可能性もある
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 18:59:38.79ID:BEXvRIVn
>>932
ギャルゲエロゲはマルチエンディングで、どのヒロインともゴールインできるけど、
アニメだと普通に進めたら一人選ぶとなると修羅場、ハーレムはハーレムでひどい有り様になるだろうから
女の子まみれのエロゲをメディアに合わせた結果なんだろうね

当時、他では事故った事例もあったわけで英断だったと思うわ
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:17:03.33ID:em+JoYD9
あと男性向けは日常系・百合・萌えバトル向けのヒロインと
ハーレム・男女恋愛向けヒロインの好みが違うってのが幸いしてるのもあるかもな
前者は自分から積極的に活動するロリ系、後者は男主人公あってのポジションなグラマー系
みたいな感じの棲み分けがあるけど女性向けはそういうデザインや性格でどっち向けっ的なものが薄い
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:40:15.60ID:KcplKTx7
ビジュアルと声がついて原作設定改変ほぼ無しなのにヘイトがまるで集まらなかったアマガミの橘さんは異端だよな
アマガミがギャルゲーとして異端な構造にあるせいかもしれんが
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:13:42.49ID:InJvnpni
>>918
リスクw
人は沢山いるからブロックされようが合った事のない知らない人と付き合えばいいだけだからブロックされようが構わず同じ事しでかすだろ
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:25:08.52ID:101vG/gM
男の方がキャラ単体萌えの傾向が強いから
ヒロインのキャラ性が変わらないのならそれで良しってのはあるのだろう
ハーレム物原作のアニメが男主人公排除や男主人公の脇役化が許されるのは
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:45:37.32ID:em+JoYD9
>>939
ガルパンスト魔女にしてもそうでけどメインが女キャラだけだと等身が高い方には向かわない傾向にある
逆にハーレム系だとロリ系は女キャラばかりでグループを作りがち
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:48:03.65ID:cp04KGg5
>>940
確かに乱暴かもしれないが端的にはあってるのでは?
ずいぶん前だがスレでも男性は自己投影と感情移入の違いがわからないとかで難儀した記憶ある
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:59:52.81ID:PXf9e9Me
>>941
ガルパンやストパン、ごちうさは5頭身位か。アニメだと普通すぎて低い頭身とは思われなさそうだ
ハーレムでもReゼロや青ブタで6頭身だからな
7頭身以上のハーレムって何がある?

と言うか、ハーレムのロリ系ってマイナーだと思うが、
ロウきゅーぶ!やりゅうおうのおしごと!辺りを言ってるのか?
幼女ハーレムのブラック・ブレットは男女バディ物だからなぁ
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:01:41.28ID:em+JoYD9
>>944
俺嫁人気=エロ人気というのが最大勢力なので
それを避ける形で進化してきてるのが女集団物ということじゃないかな
等身が低かったり絵柄がシンプル系だったり肉感を落としたりと
百合傾向が強いと特にそうだけど「エロく見えない」工夫が施されてきてる
ロリハーレムの人気がないのもそこから逆算すると分かる
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:03:56.47ID:em+JoYD9
>ロウきゅーぶ!やりゅうおうのおしごと!辺りを言ってるのか?

そこは駆逐とかのソシャゲ系におけるロリキャラの扱いだよ
エロ担当でないキャラほど女同士でわちゃわちゃさせる感じ
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:55.74ID:em+JoYD9
>>949
それはロリハーレムというニッチ層向け特化だから違うだろ
そういう作品ではエロ同人だけで女の子同士のわちゃわちゃ本は出ないという棲み分けが起きてるし
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:17:00.44ID:em+JoYD9
男性向けは女キャラと言うだけで全方位から俺嫁の手が伸びてくるという構図にあり
それを避けるためにどうすればいいか的なある種無駄な抵抗が繰り広げられてると言うのが近いかもな
少女終末旅行みたいなシンプル系にしたりというのもその一例
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:38.26ID:PXf9e9Me
>>950
じゃあ、女の子でわちゃわちゃしてるロリハーレムの具体例はなんだ?
第6駆逐隊とか言うなら金剛姉妹だってわちゃわちゃしてるぞ
だいたい主人公ほっぽり出してわちゃわちゃしてるならハーレムじゃないじゃん
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:20.58ID:p1BypGPx
>>940
>>943
自分と主人公を別のキャラだと感じることが多いから主人公にキャラ設定がつくことで女性向けは荒れる
自分と主人公をイコールで結ぶから男性向けは主人公にキャラ設定がついても荒れにくい
自分が主人公だけど主人公に個性がつくとそれはもう私じゃなくて違う人なのが女性向け
自分が主人公だから主人公にどんな個性がついても俺なのが男性向け
ゲームより漫画やアニメの方が分かりやすい
自分は主人公勢は女性向けでは乙女ゲームくらいしか現れないけど
男性向けは男主人公さえいれば俺が主人公で読むし見る
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:24.69ID:em+JoYD9
>>952
ソシャゲのような大人数ハーレムの中のエロ担当ではないキャラと言い直すわ
どっちにしても俺嫁とわちゃわちゃは両立できないから棲み分けが起きる
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:25:20.10ID:em+JoYD9
レズのチン負けとか言う言葉があるくらいに全部俺嫁で埋めてしまおうというのが男性読者の大多数なわけで
それを避けるための工夫がまだ上手くはいってないけどいろいろ試されてる段階ってことだな
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:27:34.95ID:p1BypGPx
女は関係性を一番重視するから主人公の見た目や性格は相手の男キャラと同じくらい大事で
男は関係性より主人公とくっつく女キャラがいかに魅力的かという要は単体萌えってやつだから主人公の設定はそこまで気にしないんだろう
よっぽどめちゃくちゃな個性づけされない限り主人公に接する女の態度は変わらないだろうし
男主人公へのこだわりは細かい性格よりも俺つえー感を感じられる有能かどうかの方が強そう
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:30:59.19ID:NWEkFD5p
>自分と主人公を別のキャラだと感じることが多いから主人公にキャラ設定がつくことで女性向けは荒れる
>自分と主人公をイコールで結ぶから男性向けは主人公にキャラ設定がついても荒れにくい
それ逆じゃない?
自分と別のキャラだと思ってるならキャラ設定が付いたところでこの主人公はそう言うキャラなんですねですむ話だし
自分とイコールで結ばれてるならキャラ設定が付いたらそんなキャラは自分じゃないって荒れるはずだし
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:23.60ID:p1BypGPx
ナルトのサクラが異常に男受けだけ異常に悪かったのも
男は自分=主人公目線で読む層が多かったからだろう
その目線で読むと俺が惚れているのに靡かないうえに偉そうな嫌な女となる
自分=主人公で読んでいなければそこまでの悪印象はないから女性人気は高い
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:38:04.15ID:p1BypGPx
>>957
女は自分は主人公勢は女性向けでは乙女ゲームくらいしか現れないと言ったはず
あんスタは顔なし名前変換ありだったから
そこまでやってようやく自分=主人公として遊ぶ女が出てくる
男性向けで言う艦これレベルに主人公のキャラが0じゃないと自分=主人公とはならないのが女
そのうえで同じはずの刀剣乱舞ですら女審神者気持ち悪いという主人公=自分ではない別のキャラというのも多いくらい女は主人公=自分は少ない
一般作品ではこの主人公はそういうキャラなんですねがほとんどだよ
少女漫画ですら大抵そう
逆に主人公がどんなキャラであろうが主人公は自分であるというのが男性向け
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:42:05.43ID:p1BypGPx
>>959
そういう荒れ方をしている人もいると思う
何なら顔なし名前変換ありの主人公は自分ですらなくオリジナルキャラちゃんという別キャラで楽しんでいる層も多い
新しいキャラ設定がある主人公なんて私じゃないじゃんもしくは私のオリキャラちゃんじゃないじゃんで荒れている
更に言うと主人公はいないものとしてたのに画面上に女キャラなんか出すなという腐女子勢力も多いから更に荒れる
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:46:00.80ID:p1BypGPx
>>959
そもそもあんスタはゲームでは主人公の顔設定なくて名前変換ありだったという前提が抜けてる
原作から主人公のキャラ設定がしっかりあればアニメ化しても荒れないよ
主人公=自分がいないからね
アニメでいきなり主人公のキャラ設定がついた場合の話でしょ
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:46:57.04ID:101vG/gM
分かりやすい視聴者の分身ではないキャラクターにも感情移入できるのが男
女はそれが出来ないってことを言ってるのか

なんか楽しめる作品の幅がえらい狭そうだな
自己投影=悪の女性向け文脈も不思議だし
単なるキャラクターへの感情移入もそれらにひっくるめてるの息苦しくない?
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:48:15.04ID:p1BypGPx
なんつーか男が女主人公の作品を見る時の感覚が
女が女主人公だろうが男主人公だろうがすべての作品を見る時の感覚に近い
男が男主人公の作品を見る時の感覚がむしろ特別なのかもしれない
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:52:27.33ID:PXf9e9Me
>>948
その代わりとか言い出したか
百合だと等身が低いというのは成り立たない

さらに捏造トラップやあさがおと加瀬さん。とかは胸でかいぞ

ちなみにマリみての瞳子はイラストレーターが巨乳とか言ってたw
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:55:43.82ID:p1BypGPx
>>966
設定上巨乳なのと目に見える肉感は違うんじゃない?
お色気ハーレムの貧乳と少女漫画の巨乳の乳が視覚的には同じくらいのでかさみたいなことでしょ
肉感が削がれてるって
削がれてるのか盛られてるのかどっちが正しいのかは不明だけど
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:59:57.31ID:em+JoYD9
>>966
少女漫画風の絵柄にするのも俺嫁避けの一環になるかもというだけの話
最終的にはまだ俺嫁を避ける決定打になる手段は見つかってないから
俺嫁なしに女の子同士の友情が見たいとか百合が見たいとかの層は常時ピリピリしてる
カメラ目線なだけでチンコラされるのが男性向けだからな
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:00:24.52ID:BEXvRIVn
>>956
ただ単に俺TUEEEEなのは受けないぞ
でも有能なのは大事なところ

男の憧れる男って、結局その人が作中やるべき仕事ができるやつなんだよ
ヒーローなら弱者救済と悪の誅伐
医者なら患者の治療
暗殺者なら対象の抹殺とかね

ただ、自分たちと同じようなダメなところ、抜けてるところ、常識、スケベ心とかがある方が親しみやすい

つーわけで、共感も憧れも稼ぐのが普段は冴えない、スイッチ入ると有能な変身ヒーローパターン
共感切り捨てて憧れだけ広いにいくのが最強主人公
で、共感を切り捨てていく場合は、ゴルゴ13みたいに無感情にしたり、やたら冷酷非情にしたり、重い過去つけたりと異常な部分を作ってさらに共感を遠ざける
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:06:20.66ID:p1BypGPx
>>971
瞳子って見えたから瞳子の話してたわ
>>972
キャラが本当の自分自身と似てるのとなりたい自分に似てるのと
どっちに自己投影して気持ちいいかみたいな話はある
後者は共感はなくても自己投影して気持ちいいし人気みたいな
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:09:05.87ID:PXf9e9Me
>>975
モブ男×キャラのエロ同人が出ないか心配している百合オタとか見たことないんだが
お前見たことあるの?
大体捏造トラップなんて本編で男女でセックスしてるのに

さらに言うなら作者が、エロ同人が出ないか心配してる読者のためにスレンダーにしようとか
考えながら執筆してるって言うのか?そんな事インタビューで答えてる作者いたの?
根拠を出して欲しい
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:10:36.71ID:101vG/gM
>>965
自己投影と感情移入を明確に区別するの無理じゃね?
男主人公にも女主人公にも同じように感情移入するし、なんなら自己投影もするわ

なんか結局、自己投影=悪の女性向け文脈が全て捻じ曲げてるように見えるわ
0981名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:14:04.42ID:p1BypGPx
>>978
いや自己投影と感情移入は違う
男主人公が女キャラに告白された時と女主人公が男キャラに告白された時
同じように思う男は少ないだろう
でも女はどっちも同じように思う人間が多い
それが自己投影と感情移入の違い
0982名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:15:58.19ID:em+JoYD9
>>979
本編が百合とか恋愛物に百合含んでるようなのは同人人気ないのは当たり前だわ
そういう作品すら作品スレでは普通に俺嫁層が来てエロ妄想始めるし
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:17:25.99ID:p1BypGPx
>>981
女が総カプ好きなのってそういうこと
主人公もそれ以外も同じように見ているから
男が総カプ嫌いなのは主人公に自己投影しすぎて女キャラが自分以外の男に行くのが嫌とか
自己投影している自分以外の恋愛に興味がいないからだろう
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:18:14.29ID:cp04KGg5
あんスタに関しては主人公出す必要性がないってのもでかいと思うよ
すでにグループも人間関係も出来上がっているところに主人公が来た設定だから男性陣かきたいなら主人公がくる前の話をしてもよかったんだ
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:44:47.45ID:101vG/gM
・男は個性の強いタイプの主人公でも自己投影する
・乙女ゲー主人公=女性ユーザーの自己投影対象
 乙女ゲー原作のアニメの主人公=自己投影対象じゃなくなったから荒れる
・男は主人公の設定をそこまで気にしない(上記の男主人公の個性の話と矛盾してない?)
・男は男主人公にだけ自己投影及び感情移入する
・女は乙女ゲーのような一部の例外を除いて一切自己投影しない
・感情移入と自己投影は全く重ならない別物
・女は自己投影しないから主人公以外のキャラが好き
・男は自己投影するから主人公以外のキャラは一切興味がない

なんか言ってること所々矛盾してない?
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:55:45.13ID:PXf9e9Me
>>988
女女恋愛での同人はあるにはあるが少数だな
なのはとフェイトの関係が恋愛とするなら大量にありはしたがw

BLの同人だと、炎のミラージュはBLだっけ?
最近だとおっさんずラブが流行ったとかは聞いたが
0994名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 23:19:14.20ID:101vG/gM
自己投影=悪という女性向け特有の価値観を前提に
男は自己投影してる=低俗=だからマウント取っていい
女は自己投影しない=高尚=だから偉い

って話を回りくどく言ってるだけだよね結局
しかも実態としては男女真逆だから言ってる事が支離滅裂
こっちが自己投影論自体あまり意味が無いと言っても聞かないし、なんだろうなこれ
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 23:37:57.35ID:em+JoYD9
他のキャラ一切無関係に画面越しにこのキャラ俺の嫁ーってなるのが男性向けだし悪いとも思ってないし
そこから逆算するとキャラに自己投影もクソもないってことになるからな
0997名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 02:52:46.04ID:5AaMpD+m
>>994
NARUTO読みながら「俺はナルトだ」って言う一般人がいたら危険人物じゃん
それが正しい読み方ならその価値観の中で生きてていいから押し付けないでほしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 18時間 50分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況