X



【pixiv】二次小説スレpart47【novel】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:21:14.77ID:jX0YUMeM
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマや評価点数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※一点評価の愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
【pixiv】二次小説スレpart45【novel】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522323948/
【pixiv】二次小説スレpart46【novel】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1527454158/


※関連スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part185
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514759565/

pixiv(ピクシブ)in同人板 その52
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1528840655/

pixiv愚痴スレ102
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1531725785/

pixiv小説愚痴スレ101
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1533868790/


※支部関係ない雑談はこちらで
オンライン二次小説雑談スレ4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511349666/

【気楽に】楽しく字書き生活16【楽しもう】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1506453974/
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/15(月) 10:23:11.56ID:NInll4m6
エロ部分はバランスが難しいよね
がっつりエロを書きたいときは完全にそれ用に話を作るけど
長編の中でオマケ的に入るならあっさり目にしてる

エロ部分はオフ本のみなんて珍しいことじゃないし別に何とも思わない
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 12:08:22.08ID:eT3pIi8z
二次はジャンル人気が9割位影響してるからブクマ低くても気にしなくて良い
同じ作者でも人気ジャンルでは四桁で斜陽ジャンルでは一桁とかざらに見る
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 12:19:17.82ID:5rx+rrBL
それもある
そして支部四桁がイベでオフ本出しても必ず売れるとも限らない
その手の質問・答がYahoo!知恵袋に山のように載ってる
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 12:23:51.73ID:Z4C1VB7U
そもそも同ジャンル内同カプしか比較対象として見てないよ
別のジャンルとは母数が違うのに比較する意味ないし
天井が1000ブクマのジャンルで100ブクマより天井が50ブクマのジャンルで40とれた方が嬉しいや自分は

でもブクマや閲覧の天井が軒並み下がって来て
ジャンルが衰退していくのが数字に如実に表れるのは自作のブクマ数云々より辛いな
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 17:55:33.61ID:p6bzE0DQ
そうか?昔と流行速度は特に変わらないと思うけど
アニメだって放映終われば即衰退は今も昔も同じでしょ
何かツイ支部やネットのイメージだけで語られてる印象
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:24:34.05ID:2mdGTuPl
タグで検索して芋づるネットサーフィンするからってのもあるかもしれないね
ツイだとハッシュタグ
次のジャンルはまるとそっち一本になりやすいというか
前のはどんどん流れてくし
アニメとかも動画で見れるぶん遅れてくるファンがたくさんいたりもしないし。
レンタルの時代だとタイムラグもう少し幅があった
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:38:42.04ID:JE0qQMJC
読むものがなさすぎて食わず嫌いしてたちゃんねる系に手を出してみたけどただただ寒いだけだった
イッチとかいつの言葉だよあんなの何が面白いんだ
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:58:26.82ID:/8YNaDNT
ブクマは雪崩れ現象起こすな
同じような自作でも低いは低いなりに自作の中では比較的多くブクマがついたのが伸びる
まあ伸びさせて戴いただけありがたいが
でも他の人の見てもそんな感じ
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:49:29.14ID:nthas9S5
支部に限らないんだけど、字書きからしたら表紙書いてって頼めないよみたいなのに対して
頼んでくれれば描くのに、っていってる絵描きの人を見てそりゃ無理だわと思った
自分から表紙書いてくださいなんてよっぽどブクマ稼げる字馬で自信ないと無理だろう・・・
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:09:40.45ID:rcGsUwuI
誰だって本音と建前はあるけど
つっこむなら愚痴スレ行きになりそうだし本だと支部スレじゃなくなるよ

支部だとイメレス歓迎とかかな
たまに絵馬と自馬がやってるわ
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:01:44.80ID:xp4KjB4q
正直、絵が好きな相手にしか描いて欲しくないし
だから描いてもらうならこちらから伏してお願いすべきだと思ってる
誰でもいいから描いて〜って相手にも失礼だと思うし
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:45:43.00ID:3lfHYrTj
描かれたい人描きたい人が言い出すべきでしょ普通に
どっちだって誰でもいい訳じゃないのにマッチング用テンプレとかあってもねえ
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:53:33.66ID:VJdoPQ5E
描けないだけで厳然たるイメージが脳内にあるから
描いてもらいたい願望ってないなあ
うまい下手より自分好みの人のほうがいいな
でもそもそも交流しないことにしてる
でもあちこちで表紙頼むも頼まれるも揉めてるの見ると
ああいうのってくれたらもらうぐらいだ頼むのは鬼門だなと思ってしまう
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:23:22.80ID:FHJ1qU8p
自分の脳内イメージあるから表紙や挿絵をつけたいと思ったことはないな
でも感想くれた人が絵を描いてくれたりするのは凄く嬉しい

サイト時代はどんな絵でももらったら自サイトに貼らなきゃって雰囲気だったけど
今はツイなし交流なしで支部投下するだけだから、お礼言って終わりって気楽さの恩恵が大きい
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:33:47.10ID:w95hsQMh
イメレスされてみたいな
感想も欲しい
感想もらえる小説ともらえない小説のあと一歩の差はなんだろうな
ものすごい字馬じゃない限りマニアックな話書くしかないのか
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:17.02ID:esBLceCu
最近ネタがどんどん浮かんできて次々書いてる
けど過疎ジャンルだから月一投稿にしても三作自分のが並んでる

とりあえず一ヶ月寝かせようと思っても
既に1本+2本8割方書き終えてるのがある
そのうちここまでひたすら書くことはなくなるだろうから
それまで公開しない方がいいかなあ
でも書き上がったらすぐ投稿したくなってしまう
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:12:13.72ID:zw9HvKGw
最近ネタがあっても平均レベルにも満たない可能性のある文章量産したってなぁ、って気分になって勝手に書こう→やめよ、になる
ブクマもそんなにいったことはないし、上達するにはやっぱ小説読み漁るしかないのかね
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:33:12.02ID:LQdvmFhr
>>592
過疎ジャンルなら自分のが並ぶのは仕方ないよ
それで文句出ることは無いし気にせず投稿しよう
完成したらすぐ投稿したくなるの分かる
自分も深夜3時に書き上げてもっと見てもらえる時間まで待って投稿しようと思うのに
我慢できずにすぐ投稿してしまう
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:36:45.51ID:JBcFczXO
需要があるのは馬じゃなくてわかりやすい小説だと思う
わかりやすい=馬は重なるとは限らないし年齢層にもわかりやすさの違いはある
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:34:55.06ID:KkYhtN+F
わかりやすい文章って技術いるんだよ
新聞と小説だと小説の方が読みやすいっしょ
小説的な文法というのがあって読書量が蓄積されている人は無意識に身に着けてる
流行もあるからこれが正しいというのはないけどね
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:21:39.92ID:LQdvmFhr
>>593
pixivのブクマに関しては単純に上手い=ブクマではないし趣味なんだし自分の書きたい気持ちを優先したら良いよ
まあでもプロの小説を読むのは参考になると思う
読書したら語彙力も知識も増えるし言い回しとかも参考になる
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:05:15.75ID:G7inZ0nK
相談
三ヶ月くらい前書くの辛くなってシリーズ放棄して垢ごと作品削除したんだけど
今また新しく垢作ってシリーズ最後まで書いたの投稿するのって
ジャンルの人的には印象悪いかな
すごいマイナージャンルなんだけど
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:06:09.31ID:k1oeb7W3
>>596
そういや一昔前の硬めの文章のラノベだと今時は読めない子も多いんだってね
一世風靡の人に続編や新作頼むと「今の子こんな文章読めねーよ」ってなっちゃうこと多いんだと雑誌で編集の人が言ってたな
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:03:35.90ID:OfVKFgqY
>>606
> そういや一昔前の硬めの文章のラノベだと今時は読めない子も多いんだってね

横だけど
レーベルによってはラノベも一般文芸並に文章しっかりしてたよね
三人称神視点うまい自ジャンルの人はコバルトで育った言ってた
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:09:23.24ID:yeepMvfM
適当に独学でやってきたから三人称とか一人称とか切りかえられる人は凄い
あんま深く考えなくいいのかもしれんけど、たまに自分で書いてるのが大丈夫か不安になるわ
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:53:22.89ID:LIPy1ve9
>>606
「好き」ってはっきり言うシーンないと「いつ好きになったかわからなかった」って感想がくるレベルだって編集の人に聞いたことある
ほんとびっくりするほど読解力落ちてるって
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:54:28.89ID:y2irZCLy
どっかの質問スレで進撃の貴族の娘の名前は…
聞いた方が驚いた顔
みたいなシーンで見てる人にだけ伏せられて
作中では伝えている場面の
そのあえて描かないスキップしたシーンを理解しない人がいたな
なんでわかったんだ、とか
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 07:26:24.79ID:ZDeM2hZ4
以前塾でバイトしてた時に塾長が言ってたけど、
読解力の低下は想像力の低下でもあるって
最近なんでも『マンガで読む〜』みたいに、絵で説明されてるから
文章を読んで想像するということが減ってる
文章中にわからない物が出てきたらそこで引っかかってしまって先に進まない
そしてわからなかった言葉をあまり調べたりしないのだそうで
国語はもとより算数や数学の文章問題につまずく小中学生がたくさんいたよ
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 07:38:42.94ID:Njl+29DE
>>612
めっちゃ腑に落ちた
ガッチリ文章書く私の好きな作家さんが、新しい小説出したから読んだけど
最初すっごくゆっくり読まないと理解できなかった
疲れてるからかと思ってたんだが普段読んでるものに慣れてたせいもあるのかも
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 08:58:43.80ID:JFPh78BG
5ですらびっくりするくらい読解力ない人たまに見るもんね
SNSとかだとセンセーショナルな単語が一つあるとその前後の文脈が読めずその単語に噛みついたりする人もよく見る
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:34:07.69ID:IuKP5xA3
>>607
今はちゃっかり純文学や大衆文学でもお堅い方の作品書いてる人がラノベが作家デビューなんてザラにあったからねえ
某人なんかラノベで出したのを10年後サラッと純文学の短編として出しなおしててツッコミ入れたw
>>616
最近難しい本読んでなくて読み直したらマジで読めなくてビビった
お気に入りの人の作品読んだら読むのに滅茶苦茶時間かかる人がいた
読む癖付けておかないと読解力ってあっというまに落ちるね・・・
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:18:01.47ID:u06O1Xxb
最近、硬めの長い文章は休みの前で心身共に万全な時じゃないと読めない
文章が上手くてサラッと軽く読める書き手さんを選んでしまう
特に疲れてる時はツッコミどころの多い作品は読みたくない
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:42:52.08ID:/8AW3xCK
>>617
たまにどころじゃなく頻繁に見掛けるし年々増えてるよ、総じて口調が異様に荒いからわざとかもしれない
SNSのバズったツイートした人のTL見ると文意取れてないクソリプの対応に疲れきってて気の毒になるね
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 17:12:39.53ID:PvzdUSn5
川端康成でさえ昭和初期には当時で言うところのラノベ書いてたんだよな

愚痴スレで「以て他山の石と成す」の意味を正反対に取り違えてる人が正確に使ってる本人を「それでも字書きかこんなとこ来るな」とかギャンギャン攻めてたの見て呆然とした
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 18:44:11.99ID:uAa9QdxG
>>624
言葉使い違うよって注意したら逆ギレしてくる人もいるしな
時代によって変わるからいいの!なんて言われても、現代でそのつかいかたしてないんだけどなあ
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 20:52:18.65ID:IuKP5xA3
役不足と力不足の勘違い程度ならあるある、で済むけど一度とんでもなく酷いのみたことあるな
思わず二度見した(下ネタ的な誤字含めた間違い)
あれ指摘するべきだったんだろうか・・・
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 22:03:06.29ID:itBcMDIo
>>631の「いや」ってどこにかかる否定?
>>630に対するもの?
630は「言葉遣いを訂正してくる人」についてであって>>624(正しい言葉の使い方を間違ってると指摘する人について)とは別の話だよね?
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/20(土) 23:20:33.24ID:R6J6Wcm7
よほどの天才じゃない限り普段本を読まずに優れた小説は書けないと思うし
辞書を引く癖や調べものが好きなタイプの人が物書きには向いてるかなと思う
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 11:00:42.27ID:YH39UP+G
最近の人は軽い文章しか読まないから読解力(文章力)が育たない
という話だったんじゃろ?

危機感を覚えた書き手が硬い文章読んで勉強したら
易しい文章しか読み解けない読み手との差が開いて
読んでもらえなくなるのでは
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 11:44:34.31ID:YH39UP+G
難解な言葉を使わないのは努力しやすいね

「好き」ってはっきり言わせないといけない、
あえて描かないシーンを作らない、等々だと
個人的にはあんまり努力したくないので困る
まぁ自分の表現力が足りてないせいで伝わらないのか
読者の読解力低下で伝わらないのか
はっきり審査してくれる人はいないんだけど
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 12:07:03.01ID:RCPQvAy7
難解過ぎる言葉の多用はどうかと思うが読解力低下もあると思うなあ

「女子に人気」みたいなのの上来るのってあれ何
ブクマ2のが一番上に来てたけど
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 12:26:41.81ID:Qd6aNoRk
いちいちどう振り返って顔赤くなってああしてこうしてってくどいくらい書かれててるのに、場所が瞬間移動してて「!?」となる小説とかある
読み返しても移動したとか書いてないという
でも「とってもドキドキしました」みたいな感想ばかりでみんな気にしないんだろうかと気になってしまったよ
意外とあるんだよねそういう瞬間移動とか距離と時間が明らかに合わないとか
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:45:39.54ID:KR1Ow8uR
あるある…
抱き合ってる描写で、よく読んだらこれ体勢おかしくない?どうなってんの?みたいな
自分の作品で、ブクマがある程度付いてから気付いちゃって
しれっと直したけどね
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:56:14.48ID:z+bRGGAQ
人物の心情描写をあんまりにも克明に書いてるのは萌え的にどうなんだろうな
確かに分かりやすいんだろうけどその分想像の余地がなくてイマイチ萌えないな
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 14:37:50.63ID:e88nQlNh
言動はともかく
心情を隙間なく描写されたり説明されてて余白がないのは読みたくない
本当にその人が書いたものを読むだけになるっつーか
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 15:47:37.97ID:hP3WlNmP
子供の頃読んでた小説を大人になってから読みかえすと気づいたりすることってあるから
読解力で上手く想像できるかどうかはあるよほんと
気づかずスルー箇所が多くても面白く読めたから大人になっても読み返すんだがね

自分が子供の頃気づかなかったのはほぼほぼ恋愛描写だったから
好きって言ってなくて雰囲気で気づけって難しいんだとは思うけど
でも支部で二次ならカップリングタグついてて読む前にヒントもらってるからスルーなんてないよw
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:41:36.87ID:k5LoLzny
自分が読みたい小説と書きたい小説が違う
読む時は王道に萌えるんだけどいざ自分が書き手になると事件要素とかミステリー要素とか入れたくなる
それが上手ければ良いんだけど自分でも「ああこれはそこそこしかブクマ取れないよなあ」
って納得してしまう出来なのがなんとも
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:52:48.62ID:zQzRODjh
>>652
>自分が読みたい小説と書きたい小説が違う

自分も同じだ
読むのは恋愛ものが好きなのに自分で書く小説は非恋愛ものばかり
なぜなんだこれはw
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/22(月) 03:34:39.65ID:j7cGvtSR
自分の読みたいものはキャラいっぱい出てワチャワチャしてるなかで
自カプがいちゃいちゃしてバカップルだなって周りに呆れられてるようなコメディなんだけど
自カプの二人が微妙に他キャラと距離があるというか生きてる場所が違うのでそういうの書きにくい
支部だとそういうのに都合がいい同人設定タグがあるんだけど(学パロクロスオーバーみたいな感じ)
それとはまた別に独自設定した時は注意書きに迷う
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:50:45.83ID:igQ9dKwd
>>642
東京〜大阪並みに距離のある区間を30分で移動したことになってるのを読んだ時は指摘していいのか凄い迷った
ファンタジーなら瞬間移動の魔法とかあるかもしれんけど・・・そういうのない世界観だし
結局指摘しなかったけど
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:53:36.22ID:lw7/6rbI
ブクマ意識して妙に力んで背伸びした文章書いてしまった結果そういう整合性のない文になっちゃう時あるのかも
普通に肩の力抜いて趣味は趣味で楽しく書きたいんだけどそれが中々難しいんだよね
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:10:18.67ID:gbRd+LY5
>ブクマ意識して妙に力んで背伸びした文章書いてしまった結果そういう整合性のない文

うーんちょっと耳が痛いw
ブクマは意識してないんだけど今書きたい話が今まで書いたこと無い事件もので
多分自分の知識と文章力から完全に背伸びするようになる
でも書きたいからなるべく整合性取れるようにしっかり調べよう
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/24(水) 09:11:28.24ID:gAfpVYtW
今書いてるものが4部構成でA視点、B視点、A視点ときて最後はB視点にしたいと思っているものの
A視点で始めた方が書きやすい場面だし実際B視点でいくら考えてもいい書き出しが思いつかない
諦めてA視点で書くか悩んでいる
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/24(水) 09:39:13.79ID:VJWAM/qr
とりあえず書いてみればいい
しっくりこなくてばっさり書き直しとかあるあるじゃないかな
一人称の視点は心理描写をしたい方を使うようにしてるよ
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:38:47.86ID:gAfpVYtW
>>664
1度B視点で書き始めたけど書きたいシーンに持っていくまでが上手くいかなかったんだ
今もう一度別の部分から考え直してみたら上手くいくような気がしてきたから頑張ってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況