X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/06(日) 00:41:07.33ID:DG0rlcnK
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522086877/l50

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:44:02.81ID:SHj0XRk1
>>304
男性は夢中になってアドレナリンが高まると視野狭窄になってそこしか見えなくなる
狩りをしてた時代の名残なんだろうけどそのへんが現代の定住生活とマッチしてないのかもな
女性は元々都市生活に都合がいい生活習慣だったというだけの話じゃね
フィクションは快感優先だからその本能的な名残の方を優先させちゃうんだよね
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:19:13.40ID:4GkniZLZ
フィクションの職人系キャラって他人からの評価なんか気にせずやってるストイックな人たちで
その才能や技術力を主人公が見出すって展開が多いと思うわ
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:13:20.92ID:7yMKP0AS
古の時代から男は一つの道を究めることに向いてて(それが許される男社会というのも含め
女は道を究めるのはいいがそれ以外をおろそかにする(身汚いとかコミュ症とか)のは許されないから
向いてない傾向にあると思う
結果として上みたいな流れになるのかなと
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:16:15.81ID:pvh0D7aC
>>306
また都合が良い所だけピックアップしてるな
マンモスはどうやって狩ってた?一人じゃ狩れないだろ
仲間とコミュニケーション取りながら狩ってただろ
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:16:36.90ID:tRz3iXXQ
>>302
陶酔とナルシシズムを感じる

>>310
それわりと一般論なんだけどね
昔のことだから今もそうかは知らないけど
男性にやたらめったら噛みつくのいい加減やめたら
ミソジニーもミサンドリーもうんざり
スレチだからよそでやって
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:44:53.10ID:fgSH6h5A
横からだが、噛みつくのとは違うんじゃないのか?
元の話題は自分が振ってるけど、「男性の言うコミュ障でもなれる孤高の職人への憧れ」がどの範囲かってとこなんだからさ

「昔こうだったからそうなんだ」と主張するならその前提がずれてれば変だよと言われて当然
現実にはコミュ障の人が、職人でさえあればコミュ障のままの自分でも最高位として認められるって願望から来てるならフィクションにしかない設定でもそれはありってだけなんだ

それをあたかも昔から職人は孤高でやってられたかのように言うから突っ込まれるんでしょ
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:50:59.39ID:fgSH6h5A
むしろマンモス狩ってた頃の一般論って、集団と頭脳を使って巨大な動物に立ち向かってたってことで単独を示す要素はなかったんじゃない?


集団だからなんとかなっていたという話で、その集団の一人である以上は単独ではマンモス狩れなかったはずなんだが
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:00:16.65ID:b4c+lKEY
昔は>>282でしかなく>>308だった
男性がインドアになり世界の果てまで突っ走るアウトドア主人公が陰りを見せて初めて職人というキャラに注目が集まるようになった
男性向けの俺Tueee文法に従って職人を主人公に定義し直すと孤高の職人像が浮かび上がるって話になると思う
そういう意味では孤独のグルメ同様最近のネタかもな
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:01:13.85ID:/WpcnDU6
>>314
フィクションの孤高の職人への憧れってコミュ症でもなんとかなるからどうなんて話じゃないと思う
孤高の職人のかっこよさって人間関係も何もかも全てを投げうち1つの技術を突き詰めることを選ぶストイックさじゃん
孤高の職人が他人からの評価を気にしたり求めたりしてたらかっこよくないし

現実には孤高の職人が周囲に評価されるには周りの人の力がいるとかそんなことは関係ない
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:04:14.28ID:b4c+lKEY
どっちにしろ個人主義が強まってるのが現代なので孤高の存在への需要はむしろ高まってるだろうね
ナルトではなくサスケが主人公になりかねないって話があったけどあれに近い
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:47:29.02ID:fgSH6h5A
>>318
何もかもをなげうっているのをかっこよさとするのはわかるが、それでわざわざコミュ障の話がでたのがわからないんだ
一人でも完成させられるタイプの作品の職人なんてゴロゴロいるけど、取材がくれば拙いながらも必要最小限を満たすように対応できて、卸業者や今時ならネットショップを依頼するなどでちゃんと自活できているのが普通なんだよ

普通のことができるのに加えて、衣食住を気にする時間を全部作品に注ぎ込んでいるというかっこよさは理解できるんだよ
なぜわざわざ孤高でコミュ障にしようとするのかを説明してほしいんだ

何も超人にしろといってるわけではない
作品を作るだけで世に出すこともできない生活無能力者にしなくても、最低限のことを自分でできる方が「誰の手も借りずに」出来てカッコいいんじゃないの?という疑問だよ

個人的には最低限自作品として売り払い生活の糧を得るくらいできる職人の方が、山奥で誰とも接触せず生きているのを都合よく善意で見る目のある第三者に見いだして貰って才能を世に知らしめてくれるなんて夢物語よりかっこよく聞こえる

そもそもの認識が違っていて、日常生活のふとしたことでイケメン石油王に見初められるような御都合夢物語と同一線上というならそれはそれで理解できるんだけどね
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:17:14.81ID:fgSH6h5A
それならそれでわからなくはないよ
何を望んでるのかの境界がファンタジーなのかリアルなのかを知りたいだけだし

つまり、自分が納得するものを作り上げることに集中できれば生前の評価もいらなくて
死語百年とかたってぼろぼろの家から原型保てていない作品の片鱗が発見されたときに評価されればいいってことか
「この作品を無傷な姿で見たかった」「ここに住んでただろう名も知らぬ職人はどんな人だったんだろう」と思いを馳せるのは浪漫だということでいいのかな?
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:57:25.83ID:0KH+d7/Z
>>320
コミュ障って単にウェーイ系じゃないって程度だよ
コミュ障だけど営業でNo1に成りましたなんて本が出てるように、現代のコミュ障ってのは
非ウェーイ系って意味になってる
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:12:13.24ID:xwgNIMV6
究極的にはその通り、自らの仕事に一極集中で自分が満足いく成果を上げることにのみ人生を捧げるのはロマン
とはいえ全く他人からの評価は要らない訳ではなく、心のどこかで誰か自分のことを理解してくれる人を探してる
「こんなこともあろうかと」なメカものの技術整備スタッフやマッドサイエンティストが一定数の人気得られるのはこの辺りの感覚

現実世界だと今はネットがあるから簡単に大衆に対して自分の成果物を見せられるのは大きい
それこそ数多くの同人含めた創作者は程度の差こそあれこういう考えあるのでは?
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 08:00:19.70ID:TX1+YXF1
>>323
それ自称コミュ障だ
自分を低めに語ってそんなことないよーって言われるのまってる
高めに語っても自慢ばかりする嫌な奴扱いされるだけだし
俺モテないから彼女も半年間いないしー
私太ってるの体重50キロもあるのー
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 09:23:02.28ID:mcG0LBnv
>>325
雑談が苦手なのをコミュ障とするなら実際にコミュ障だったんだと思うよ
資料作成や筋道立てて説明するのが得意なのと、宴会や合コンで盛り上がるのが得意なのは
別物だからね
一般的なコミュ強や後者の能力が高い人を示す
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 09:39:07.71ID:VjEa3YFe
>>320
生活能力ゼロの職人ってさくら荘のペットな彼女のましろ見たいな奴だからなぁ
自分でパンツをタンスから出すこともできないから主人公に用意してもらってる
だけど絵に関しては天才達の心を何十人もへし折ってきた超天才

そういうのを男キャラにして格好良く思えるかという。いや、
女キャラのままでも可愛いじゃなくて格好良いと思えるか

なお、そのましろは生活能力ゼロの男を女主人公が介護するという少女漫画描いてデビューしたw

>>321
そういうのを格好良いと思うのまではわかるんだが、
山登りするには社会人として働いて資金を稼ぐか、スポンサーと交渉して出資してもらうかが必要なわけで、
コミュ障じゃできない
なぜ孤高の存在=コミュ障になるのか

と思ってたら、コミュ障の定義・重症度の話になってた。そこからかみ合ってないんだな
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:16:47.62ID:b4c+lKEY
結局そこは女性がリアルだったらこうだってことの生々しさに執着しすぎてるって話になるんだろうね
そこをすっ飛ばしてロマンに向かう男性にとってすればフィクションに野暮な話でしかない
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:49:35.94ID:b4c+lKEY
>なぜ孤高の存在=コミュ障になるのか
って突き詰めるとその方がキャラが立つからでしかないな
男性にとってキャラは駒でしかないから面白い動きをすればそれでいい
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:10:06.81ID:fgSH6h5A
リアルの執着云々じゃなくて、単に男性の言ってる理想を普通に考えたときに理想である理由がわからないから、話の齟齬を確認しようとしたんだよ
コミュ障言い出したのは男性側だから、定義がずれて感じるなら細かく説明しなきゃわからないってこと

>>323
それで何故うぇーい系じゃないってことになるんだ?
文章的に「コミュ障だからどこの職場でも営業で上位をとれるはずがない。それなのに1位をとれたやり方や経緯」ってことじゃないの?
客観的に明らかにその内容に適さない人という意味じゃないとタイトルがそうなる意味がないよ
「うぇーい系に縁のない自分が営業でトップになるまで」とかなってても、そんなん適性あっただけじゃんで終わるだろ
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:15:32.68ID:b4c+lKEY
キャラを立たせるということはテンプレ通りの動きしかしないレレレのおじさんにするのが一番早い
職人というキャラを立たせる時コミュ障の偏屈にするのが一番話を回しやすかった
という意味での理想でしか無いよ
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:33:10.63ID:b4c+lKEY
あと少子化で兄弟の数が極端に減ってバブル世代までの集団主義に対する反発が強くなってる
飲みニケーション親父に対する反発から職人キャラマンセーの動きが出てきてるんじゃないかな
孤独のグルメが連載後10年以上経ってからブレイクしたようにモブだった職人気質が主人公になる流れが出来つつある
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:37:59.90ID:sdH7lbxH
>>332
>それで何故うぇーい系じゃないってことになるんだ?

そりゃ世間一般ではコミュ強といったらウェーイ系とされてて、業務上の対話能力が高くても
騒ぐのが苦手だとコミュ障扱されて職場で軽視されやすいからでしょ
それに警鐘を鳴らすためには騒ぐ能力より業務上の会話力の方が重要だと言う
実例を示す必要があったわけだ
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:38:55.38ID:fgSH6h5A
最初に憧れるって言ってたのは自分がなりたいって意味じゃないの?
少なくとも漫画とかを書く上での話じゃなかったよね
話がかわるとどれ信じていいかわからなくなるよ
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:44:49.57ID:b4c+lKEY
店員が話しかけてこない!と怒る爺さん婆さんと店員が話しかけてきたらウザいと考える若者
これだけでも価値観が変わったことの証左になるかもな
後者男性はそういう職人に憧れたりもする
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:02:27.87ID:b4c+lKEY
数学者とか確かに典型だなw実生活に何の役にも立たないし
昔は注目されてなかったのに今頃になってネットで持ち上げられるあたり
団塊あたりが言う「それ今すぐ実社会で役に立つものなの?」にうんざりしてる空気が見える
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:36:02.36ID:Cf8Botj+
ガラスの仮面のマヤ・のだめ・ハチクロのはぐ等はまさに一点特化型なタイプのキャラクター
つまり女向けにもその手のキャラは普通にいる
逆になろうのチートハーレムや美少女動物園のように男向けにも「すぐに手に入る力や周囲からの相対的評価による賞賛を求めている」「ドラマ性の薄い」作品は普通に転がってる

「男はシングルタスク・女はマルチタスクが得意な傾向があるから男性向けでは一点集中型のキャラがより好まれやすいと思う」だけなら納得されただろうに
「男はみんな孤高の職人を好む!純粋な技能のみで絶対評価する!それに比べて女はみんな相対評価しか気にしない!しょせん女には孤高の素晴らしさは分からない!」とでも言わんばかりに
ただの偏見による二元論で女全体を見下し男全体を持ち上げるナルシシズムが滲み出てる奴がいるから女から反論されてるんだろ
そして反論する側も鼻につく気持ち自体は分かるにしろ結局ただの男叩きで無理矢理やり返すだけみたいになってる

>>313の言う通り女叩き男叩きじゃなく純粋な違いについて公平に考察しろよ
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:38:08.27ID:fgSH6h5A
>>337
だからさ、なんで普通が存在しないことになってんの?
世の中コミュ障じゃない人は男女も年代も問わずすべからくうぇーい系だとでもいうのか?
「アンチじゃなければ全員ファンだ」ってくらい無茶理論だとわからないの?
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:43:17.81ID:/WpcnDU6
>>328
職人にコミュ症という属性が加わるのは
一般的に職人は頑固で偏屈というイメージがあるからじゃない?
頑固で偏屈なおっさんも見方を変えれば一種のコミュ症だし
だけど、この手のキャラは他人とまともにコミュニケーションが取れない対人恐怖症キャラじゃないから普通のことはできる
そんな事も出来ないという属性は孤高の職人に付加されてるケースはあんまり見ないし
付加される場合は孤高の職人じゃなくて変人系天才キャラとして扱われてると思う
変人系天才キャラもそれなりに支持されてるけどかっこいいと思われてるかは微妙な気がする
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:46:10.87ID:SYelhQGa
>>343
>世の中コミュ障じゃない人は男女も年代も問わずすべからくうぇーい系だとでもいうのか?

そう考える奴が多いから飲みにケーションなんて言い方があるわけだ
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:49:28.08ID:fgSH6h5A
>>345
なに言ってるのか本気でわからなくなってきたんだが
なぜ飲みニケーションがでてくるんだ?
つーか普通の職場にうぇーい系なんてゼロでもおかしくないんだよ?
うちの職場がそうだし
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:57:45.37ID:fgSH6h5A
>>347
簡単な話だよ、うちの職場は人数が多い
数百人いるなかでうぇーい系は見聞きしたことがない
さらに言うと自分の友人関係にも過去の部活関係にもまったく存在しない

なのに突然出てきた飲みニケーションという自分の環境でもよく使われる言葉がでるから違うといえるんだ
だって飲みニケーションを使うイコールうぇーい系と言っているのが間違いである実態をしっているんだからね
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:02:58.00ID:fgSH6h5A
>>350
だから
>そう考える奴が多いから飲みにケーションなんて言い方があるわけだ

ってことばの根拠を示してくれといってる
うぇーい系なんつ言葉が出回る前から飲みニケーションってのが存在するのに、自分の環境や感じかただけで決められないと言うなら、「そう考える奴が多いから飲みにケーションなんて言い方がある」って発言には根拠があるってことだよね?
それが書籍か新聞かしらないけど明確に出展だしてよ
でなきゃそちらの思い込みの域をでないってことだよ
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:06:06.79ID:VjEa3YFe
ウェーイ系って、エロマンガ先生のめぐみと同級生みたいなノリだろ
あれができないとコミュ障って言うなら世の中9割コミュ障じゃね?
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:09:41.88ID:fgSH6h5A
>>351
飲みニケーションを拒否したがる若い人って傾向あったっけ?
男女とわず、趣味優先の人も彼女持ちの人も親元の人もみんな含まれてるんじゃなかったかな

そりゃ金出すだけで時間外に拘束されて面倒な職場関係の人と気を使いながら飲むなんて本当はほとんどの人が望んでないだろうけど傾向の話は聞いたことがなかったよ
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:16:36.40ID:fgSH6h5A
調べた限りのうぇーい系にはチャラいとかも入ってるしやっぱり周囲にはいないんだけど
うぇーい系を各自で別の意味に定義してるから噛み合わないってことだったりしない?

飲み会が好きイコールうぇーい系って人はお堅い場に自腹で数千円払って参加する好きな種類のアルコールがないかもしれない飲み会でも喜ぶものなんだろうか?
大学生とかの若い世代を対象にすることばだと思ってたけど、飲みニケーションなんて使うのは課長クラスの人だけだからその時点で言葉の意味が通じないんだが
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:19:41.96ID:fgSH6h5A
まぁなんでもいいよ、今ここで使ううぇーい系はこういう意味だってのを定義してくれればいい
最初に言い出した人がちゃんと定義すればそれに合わせて話すだけだから

どうせこのスレの趣旨的にうぇーい系のその場かぎりの定義が後々問題になるようなこともないだろうからさ
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:24:22.96ID:/WpcnDU6
飲みケーションとかって体育会系ってイメージがあるな
そして体育会系は普段は上下関係が物凄く厳しく
飲み会の席ではイッキ強要したり大騒ぎするという偏見がある
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:28:42.02ID:VjEa3YFe
ウェーイ系は何でも大声で騒ぐ文系チャラ男女集団というイメージあって、
飲みニュケーションは暗いおっさん二人が酒を飲みつつ会社の愚痴を語り合うのも含まれるよな
これが同じに見えるのか
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:34:08.47ID:b4c+lKEY
>>366
酒で腹を割って本音を言えと強制される場という意味では同じ
個人主義が進んできたから文化の違いはあれそういう場が歓迎されなくなってきてる
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:41:14.86ID:b4c+lKEY
チャラいとか文化系体育会系とかそういう表面的なことは些末な話で
身内社会の結束を深めるために強制参加の酒の席を設けますという意味で同じ
身内にしか通じない内弁慶社会をいくら盛り上げても売上には繋がりませんよというのが>>337
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:48:53.68ID:fgSH6h5A
一旦アルハラと飲みニケーションの話題は捨てないか?
例えで出てきたのにその例えが一般的でないとか逆に通じにくかったからって例えの方をいじり回してもどうもならん気がする
元の職人だのの話に戻して、次に出すときには定義付け必須にした方がはやい気がする
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:58:08.07ID:b4c+lKEY
職人の話に戻すならこれかな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SCHAFT_(%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88)
>「類似のベンチャーは全て失敗している」「面白い。だけど、どこに市場があるの?」
>「介護・福祉のロボットなら補助の枠があるんだが、君たちのようなタイプには枠がないんだよ」
>「介護用のロボットに対する補助金を申請してみてはどうか」「そんなにやりたいんなら、アメリカでやればいい…」とあしらわれ不調に終わる。

実生活で役に立つかどうかってのは往々にしてその身内の中でしか通じない話だったりする
この身内の閉塞感を肌で感じてるからこそ今「理解されない職人キャラ」の人気が盛り上がってるんじゃないかな
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:03:07.82ID:fgSH6h5A
>>371
いや、それもずれてる
そもそもはキャラの話じゃなく、男性の感性として職人に憧れるって話だよ
だからフィクションとリアルのどの辺の話なのか探るところから開始してる
作品前提の人気キャラの話なんかしてなかったんだよ
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:04:28.23ID:UbizF78x
フィクションで
パトロンがいて営業がいて身の回りの世話をする家族がいて能力を評価する民衆がいてっていう
俺TUEEEEの技能版からストイック職人が生まれるってこと?
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:05:58.02ID:b4c+lKEY
そこまで行くとどうだろう…
>>354も言ってるけどアスペ傾向の連中のためのキャラなんでそこまで他人の評価を必要としてないと言うか
レゴブロックで一日中遊んでる男の子が望むものは食事をしなくてもレゴで遊び続けられる不死身の肉体とかだと思う
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:53:36.75ID:vbsLbseK
>>342
マヤとかのだめが真澄や千秋のような救済キャラを必須とするのと違って男向けの天才が梶原一騎作品に代表されるような破滅型傾向が強いって気はするな

女の破滅型は愛に殉ずるパターンが多いような気はする
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:59:53.32ID:/WpcnDU6
男性の感性で職人に憧れる話なら
コミュ症とかは関係ない気がする

コミュ症の職人への憧れは人と関わらないでも社会で認められそうという勝手な幻想からの憧れだし
これは性別関係ないからな
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:45:53.56ID:VjEa3YFe
映画見てないから具体的には知らないけど、寅さんが発達障害とは最近聞く
でも寅さんって憧れの対象だったのか?駄目な奴だけどほっとけない扱いじゃないの?
そりゃ見る人色んな解釈あるだろうけど
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:56:35.87ID:oCF9yLao
発達障害って特定分野に高い集中力を発揮して能力を発揮する一方
他が疎かになる人の事で、知能が低いとか知恵遅れって事じゃないんだよな
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:08:21.07ID:UbizF78x
アスペルガーを差別用語と解釈するとこれから話が通じないので少しは調べてくれ
一つの事に集中しやすくコミュ能力が独特
理系の天才は大体コレって俗説がある
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:29:16.06ID:UbizF78x
というか女性作家の描く天才型はのだめといい「おおふり」の三橋といい
サポート役の理解者を必ずつける
単独で生きていける能力がないなら複数で補おうってパターン
能力さえあればなんとかなると男性は孤高や一匹狼の美学を考えている
まあ嫁がいればどうにかなるよねってフィクションの職人は大体妻帯者だけど
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:40:00.26ID:sxqeTUkw
「みんなで力を合わせて目的を達成する」って
典型的なホモソ的ストーリーだろう
女性向けの方が関係がカップル単位に落とし込まれる事が多くて、人間関係が狭苦しく感じる
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:40:44.00ID:oNSJ7LSr
女性はマルチタスクを例に挙げ女性の方が賢いと主張し
男性はシングルタスクを例に上げ男性の方が天才が多いと主張する
マウントの取り合いですな
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:44:01.57ID:UbizF78x
だから孤高の職人にも嫁がいて流通に乗せる営業がいてって
周囲の大勢がサポートしてるのに「孤高」って何が?と話してるんでしょ
本当に孤高なら山奥で一人石を削ってる修行僧でしょ
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:49:24.88ID:oNSJ7LSr
全ての人と関わりを持たないことは全ての人と関わりを持つことと同じくらい不可能
よって完全なシングルタスクやマルチタスクなどありえないのかもね
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:57:44.79ID:RHS/0I2e
というかマルチタスク型の天才より
シングルタスク型の天才の方が容易に想像つくし実績もあるだろう
誰とも関わらないわけじゃないから認めないとか極論すぎるよ

そこまでして男の方が天才が多いことを認めたくないのかね
0394男女
垢版 |
2018/05/20(日) 22:00:42.41ID:7GGwYu7w
この流れでアスペってワードが悪口に聞こえるってすごいな

感想だから読み飛ばしてくれていいが、
このスレの男叩き女叩きって言われるレスの流れを見てると
女叩き場合は、男には職人リスペクトが特有にあって女にはないとか、男のシングルタスク女のマルチタスクみたいな根拠の希薄な決め付けであることが多いのに対し、
男の叩きはアスペって言ったから悪口だ!とか、女なのにレスの言葉使いがきつい=悪口だ!みたいな男のプライドを傷つけられたから男叩き!みたい流れなのが多いね
前者はまるでミソジニーだけど、後者ははっきり言ってミサンドリーとは言えないよね
受け取る側の幼稚な癇癪でしかない
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:02:37.17ID:/WpcnDU6
>>390
いや孤高の職人って大抵山なり田舎なりに引きこもって、人を寄せ付けず
気に入った相手にだけ自分が作ったものをあげて……みたいなのが定番だし
自分が作ったものを宣伝してもらってるキャラに孤高の職人なんて言われてるのなんてあんまり見なくない?
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:04:08.62ID:VjEa3YFe
いつかTVでやってたシングルタスクとマルチタスクの違いって、
男性は一心不乱に歯磨きをする
女性は歯磨きしながら隣と会話して、足を上げてダンスの練習してる
だったな。バラエティなので誇張も入ってるだろうけど

創作でマルチタスクだと、リリカルなのはの高町なのはは
小学校の授業を受けながら脳内で魔法戦闘シミュレーション訓練をして、マルチタスクの訓練してた


なお、マルチタスクは効率が悪いと言う研究論文があるらしいけど、
男性と女性で違うのかは知らない
良く女性の方が脳梁が太いからうんぬんってのも、男女の差には関係ないらしいし
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:04:25.73ID:RHS/0I2e
女性のよく主張するマルチタスクとやらを活用した天才の実績と具体例を教えて欲しい
それはひとつのことにのめり込むタイプの天才よりも多いわけ?
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:13:59.45ID:46VDwFdy
男性向け恋愛ゲームも最初は女性に気持ち悪がられた存在だけど
女性向けでもフォーマットを丸パクリされてるわけだね
そもそもゲームジャンルで女性が発明したものはほぼ存在しないけど
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:23:55.20ID:fgSH6h5A
マルチタスクって一度に複数のことをできるって意味じゃないの?
シングルタスクに比べたら器用だねってだけの話
シングルタスクに天才が多いって主張したいならその人がマルチタスク不可である根拠をつけてね
電話しながらゲームしてメールも書くとかの複数同時って、出来ても出来なくても日常過ぎてあえて話題に出ているとは考えられないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況