X



若者よ!新卒入社した会社を簡単に辞めるな!
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/04/29(月) 12:57:51.52ID:93/AP13N
無職・だめ板に来る羽目になる

「会社なんて、合わなければ辞めればいいんですよ」
「耐えることに何の意味があるんですか」
ホリエモンや泉房穂(元明石市長)の言うことを真に受けてはいけない
彼らは才覚があったから成功しただけ

特に新卒で入社した会社は超重要
一年もしないうちに辞めると、再就職が厳しくなる
売り手市場といってもブラック企業だけ
ほとんどの人が苦労している
0019名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/05/17(金) 12:27:20.38ID:qM7mjewc
学校なんて行かなくていい!

横山やすしが言うことを幼少期から聞いているから
中学校しか卒業していない木村一八。
0021名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/05/18(土) 16:53:44.04ID:EIbEHeRj
企業側も定年まで雇用を維持するつもりはないし、若者もすぐに辞めるから、新卒一括採用制度なんて廃止したほうがいい
0022名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/05/20(月) 23:08:38.66ID:w6l7R50e
超新人からみたブラック職種の例
 ・農家:自然=気象は忖度しない
   豪雨/台風/干ばつなど、土日連休等は全く考慮してくれない
   どんなことがあっても、自然相手であることを理解
   これが出来ない人は無理
 ・新製品などの開発設計:自然=物理/化学/生物の法則を利用しての製品開発では、自然の忖度はありえない
   設計不十分は100%うまくいかない、ごまかした場合はモロに破綻する
   一番参るのは、どんなに努力してもダメなものは絶対にうまくいかないこと

 上記に耐えることが出来ないと、無理ですね
  
0023名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/05/20(月) 23:15:35.21ID:w6l7R50e
>>21
実際に、それを考えている企業もあるかと思います

ただし全く正反対な発想もあり
 ・ある程度新人が辞めることを前提にして多めに採用
 ・やめる人を無理に引き止めない
   =遅かれ早かれやめる人はやめる、ならお互い早い方が良いでしょう
 ・残った人は、多少の試練に耐えられる有能な?社畜?正社員?
   →有望レベルにもよるが、ある程度の昇給昇進をさせる
    特に継続的に行うレベルの高い職種では、そうなる可能性

 ただしこれがうまくいくかどうかは不明
 新人同期が全員辞めるとか(****年入社がゼロになったとか)ありうるかも
0024名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/05/23(木) 01:59:39.91ID:5N9CBw7m
大谷翔平、藤井聡太レベルなら、学歴関係なし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況