X



読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595マロン名無しさん (ワッチョイ 4ad4-Qh1z)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:17:24.15ID:+x5qI1K30
トランスフォーマーでそういうシチュエーションあったな。
メガトロンが「コンボイはこのような悪さをしているのです、私たちはこの悪行を阻止しようとしているのです」と捏造映像を人間たちに見せつつ訴え、
怒った人間たちがコンボイたちをポットに入れて、地球外に追放すると言う話があったな(その際メガトロンはポットの軌道を太陽に変えるも、コンボイたちはなんだかんだで助かった)。
0598マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-4X1I)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:38:12.53ID:X+CPbKXHM
>>594
何の根拠も証拠もなしにお前が仲間だと思ってるあいつは極悪人だぞ!と敵サイドの奴に言われてすんなり信じる展開はいくらなんでも池沼過ぎて作者の手抜きっぷりに引く
マルスの出任せ即信じたジェイドとか
0599マロン名無しさん (ワッチョイ 6a15-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 02:02:18.55ID:ARhdrUTr0
デマに関してはそれが大元(出自や素行)とそこからの作られ方によるわな
出来上がったものがそれなりの時に元凶である張本人よりも世間や民衆に批判、皮肉が向かってるような作品はそれは違うだろと思うし
0601マロン名無しさん (ワッチョイ 1e5f-2rUB)
垢版 |
2019/10/04(金) 16:09:46.65ID:nFWd/Iif0
中堅以下の商業漫画や格好付けてる厨二漫画よりも
小学生以下のガキが描いてる趣味のラクガキ漫画やお人形遊びのほうが面白い現象

からかい、思い出補正、身内補正じゃなくて絶対にそうだと思う
売り物や名作ではないが「面白い」点は確かだと思ってる
0603マロン名無しさん (ワッチョイ 79fa-PqvS)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:12:33.62ID:r1pjDR8A0
>>602
それは「高二病」って言わないかな?

そういう物なのか巨大ロボット物(作風はリアルロボ系)で異様に出力が低い設定が時々あったな。
ロボットの重量が数十トンで1000馬力程度しかないというの。
多分
「現実の乗り物だと原子力空母が20万馬力ぐらいだから数十トン程度の物体が万単位の馬力なんて非現実的!」
「巨大ロボサイズのディーゼル機関車は数千馬力単位だからこれこそ適正!」
とか思っているんだろうが、船とか機関車は自重のわりに恐ろしく出力が低い機械(だから加減速が悪い)。

機動性の高いジェット戦闘機とかだと数十トンで数十万馬力級も普通にある。
0607マロン名無しさん (オッペケ Srbd-4UZH)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:39:57.96ID:8y1c6P9fr
というか強いという設定で数字をやたらめったら盛るとか
ものすごい数の部下の数を出していざ戦うと瞬殺とか
今まで居た彼女の数自慢する先輩とか

ヒッジョーにイライラしてくる
0611マロン名無しさん (ワッチョイ 11d6-SLA8)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:10:34.22ID:vcj1f8cl0
>>607
>ものすごい数の部下の数を出していざ戦うと瞬殺
数ってのが全然意味をなしてないとモブの兵士や部下は何のためにいるんだろうって気分になるな
0613マロン名無しさん (ワッチョイ 66d6-SLA8)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:49:13.57ID:aiu+IaYu0
ワンピは覇王色の登場で一定レベル以下の奴はなんの戦力にもならなくなったから
「俺は部下が○人いる!」みたいな自慢があまり意味をなさなくなった
0616マロン名無しさん (ワッチョイ 6a15-jw9j)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:12:50.14ID:90sDf0Ts0
>>615
将を殺すことが出来るのは相応な将のみ みたいなのを前から言ってる
途中までの信は兵でしかなく資格がなかったけど、一騎打ちで相手将軍格を倒した時に資格を得たみたいに演出されてたし
逆に言えば雑兵が群がって将を討つことが無理なのが前提
0617マロン名無しさん (ワッチョイ 1140-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:11:03.95ID:qrF0IkWA0
キングダムってそういうシステムになってたっけ?ずっと読み通してるけど、作中で誰かがそんな事言った記憶ないや・・・・


最初は主人公たちと敵対する敵キャラとして登場したけど、戦った後に主人公の仲間入りする元敵キャラならよくいる。
けど敵だった時は禍々しかったり、グロい描写をしてたくせに、仲間入りした途端に理由もなくそういう描写が消えてるのがひっかかる。
飛影とか、花京院のハイエロファント・グリーンとか。
0619マロン名無しさん (ワッチョイ 79fa-PqvS)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:56:58.32ID:7OWuobH80
>>617
敵じゃないが『探偵学園Q』でステレオタイプ文学少女な外見のゲストキャラが、
事件解決後転入してきて仲間になったら急に髪染めて化粧して派手にイメチェンという、
ゲストキャラのレギュラー化の意義があったのか疑問の展開があったなw
0621マロン名無しさん (ワッチョイ a61d-J4ai)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:16:58.36ID:TUDIv2Ii0
>>617
花京院は、仲間になって間もないときだけ口悪かったよね。
おぞましいスタンドには、おぞましい本体が付いているものよ、と。

>>614
>先に言っておくからもう突っ込ませないぞ

笑った。将は将でないと倒せないって、そりゃほとんどの場合そうだけど、
ルール化して明言しちゃうのもどうかな。大軍の恐ろしさって、ちゃんと描けば
面白く演出できるはずだし。
0625マロン名無しさん (ワッチョイ 4ad4-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:34:19.70ID:CCC9pu8S0
仕事をやっている人間を怠けてないか見張っているだけのキャラ。
手伝わずにあえて仕事のやり方を見ているとかならまだしも、ただ怠けていないか見張るだけとか無駄だろう、こいつも働けよ。
0629マロン名無しさん (ワッチョイ 4ad4-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:20:24.10ID:CCC9pu8S0
花京院とポルナレフ以外のディオの手下全員の肉の目を抜いておいた方が、今後のためにもよかったし、仲間も増えたかもしれないとか思ってしまう。
0633マロン名無しさん (ワッチョイ 25d7-jw9j)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:43:06.70ID:oH6kRyx50
>>629
そもそも肉の芽を植え付けられたのは信用できない人間だけで手下全員じゃない
だから特に言及が無いなら肉の芽無しの敵だと考えていいと思うぞ
0634マロン名無しさん (ワッチョイ 4ad4-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:17:18.05ID:CCC9pu8S0
ああ、そういう感じなのか。
前髪めくってから初めて肉の目が見えることとかあったから、見えなくても二人以外にも埋め込まれてる奴がいるかと思っていた。
0637マロン名無しさん (ワッチョイ 6994-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:07:36.15ID:HZ9vRKZw0
>>614まあ戦場で将自らが切り込むってのも
時代考証の結果古代中国じゃそんな戦だったつーなら仕方ないが
隆慶一郎小説も「名だたる将の中で暗殺された将はほとんどいない」なんて書いてたけどね
0638マロン名無しさん (アウアウカー Sa55-pTrw)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:59:09.77ID:Yk3XpKxda
>>637
作中でモロに加藤清正暗殺してるのになw
0641マロン名無しさん (ワッチョイ 79fa-PqvS)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:35:32.87ID:B4+SVSg/0
>>633
そういえばジョジョ系のスレで考察されてたが、
1:肉の芽は宿主をDIOに忠実にさせるがそのうち脳を食い荒らして宿主は死ぬ。(ジョセフが明言)
2:金で動くスタンド使いは元々これで殺し屋などをやってたものもいる(デーボに対するアブドゥルの説明)

以上より、肉の芽を使われているのは「能力的に魅力的だが言うことを聞かせられそうにない」スタンド使いで、
死ぬまでの間の使い捨て用。 つまりDIO側から見ても例外的な状況だという説があったな。
0643マロン名無しさん (ワッチョイ dee7-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:54:45.60ID:gTTiapdk0
>>629
イチイチ全員やるのも漫画的にくどいだろ毎回承太郎ジョセフ共に立ち会うわけでもなし
逆に言えば「お約束」にも出来るだろうがエンヤ婆はその点印象的ではあったな
全般的にグロいエピソードだけに更なるインパクトと読後感の悪さがあった

無駄な場面を省かない漫画のテンポと構成の悪さは今だと肉が非常に分かりやすいな
0646マロン名無しさん (ワッチョイ a5d6-SLA8)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:11:04.65ID:/VS/egxl0
メチャクチャ強くて主人公の敵ではないが完全な味方でもなくて
俺は主人公を見守るぜ〜的なスタンスなんだけど時折気まぐれに出てきては強さ見せつけて去っていって
だけど本気を出す描写もなく醜態晒す描写もなくかっこいいまま終わる……的なキャラ

鼻につくし作者のお気に入り臭がキツイ
0648マロン名無しさん (アークセー Sxbd-7iOc)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:42:39.65ID:cCZxiIwhx
>>646
その条件と少しずれるけど、封神演義の申公豹を思い出した。
こういうキャラも最終的に戦いに参加し、汗みどろになるべきだ。

>>644
逆に言えば、日光の届かない場所にいる限り、普通の人間相手では無敵なんだよな。
いいバランスだと思うよ。
0649マロン名無しさん (ワッチョイ 6a15-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:07:19.43ID:LlHqjICC0
申公豹は格好付けたような感じだけど、展開に絡めず
描けないまま話が終わったための残念キャラもいるよな
強さ議論だと強いのは分かってるけど上位でもどの辺か議論になりまくる
実力や人間性の底を見せないまま終わった消化不良感が引きずるから好ましくない
のは確か
0650マロン名無しさん (ワッチョイ 5906-M8t1)
垢版 |
2019/10/07(月) 02:02:18.14ID:NYPg1Ef80
原典の申公豹は主人公に救われたのを逆恨みして散々陰から陥れた挙句にとっ捕まって死亡というジャギみたいな奴だった
安能務の翻訳で一番改変されてんじゃないのか
0655マロン名無しさん (ワッチョイ aaab-oCTO)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:44:41.51ID:fr2pqKuG0
一話目からローアングルからのパンチラがあったらホント腹立つ
昔は颯爽と登場するカッコいいアングルだったのに
0656マロン名無しさん (ワッチョイ 2a93-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:05:07.72ID:YVknzUXP0
>>648
>普通の人間相手では無敵なんだよな。

スタプラとワールドのパワーがほぼ互角、
むしろワールドの方が強めってことは、
スタンド同士ががっぷり四つに組み合って固まってしまえば、
DIOvs承太郎のタイマンにできれば、DIOは超楽勝できたよな。

ジョセフとの本体同士のタイマンなら、
逆にDIOはあっさり完敗してただろうが。
石仮面の吸血鬼って二部では北斗のモヒカン並のザコだったし。
0657マロン名無しさん (ワッチョイ 79fa-PqvS)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:56:37.00ID:HihvFrTm0
>>656
一応劇中設定だと同じ吸血鬼(石仮面で直接なった奴)でも個体差があって、
ディオやストレイツォとかはテンション上がったとはいえ割と冷静に行動できているんだが、
ディオに石仮面被らされたチンピラとかサンタナに食われた老人とか大半の個体は
ほとんど食欲だけで人を襲っているんだよな。

なんか意志の強さが関係しているのかも?
0663マロン名無しさん (ワッチョイ 6a10-M8t1)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:26:11.07ID:Q3YAwbvu0
ジョジョといえばセリフや名場面をパロディで使う漫画やラノベが多すぎるのが嫌い
他の漫画、例えば恐怖の場面でキャラが楳図かずおタッチになるとかは平気なんだけど
ジョジョの場合、ストレートにそのまま使われすぎてなんか嫌になる
更にジョジョの漫画が存在しないような世界観、SFとか時代物とかでパロディされるとウンザリする
0664マロン名無しさん (ワッチョイ dee7-jw9j)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:34:26.02ID:T/nVHa/N0
パロディはパロディで結構だけど、自分がネタを生み出す側という
意識の欠けたクリエイターは別の仕事探して欲しいわ
セルフパロも度が過ぎるとただただ寒気がする

圧倒的知名度もあるけどジョジョとかあの辺のジャンプは偉大よな
0665マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-4X1I)
垢版 |
2019/10/09(水) 03:53:25.52ID:0GfV6bD4M
意味の解らんシルエットキャラ

毎回シルエットとか首から下は普通に服が描かれてるのに顔はコナンの犯人みたいな真っ黒人間に描かれてて
実は誰か既存のレギュラー陣営のキャラの裏の顔だったりするとか
それとは解らない様に登場させた脇役・新キャラを実はあのシルエットマンだったと見せてくるつもりかと思ってたら
普通にそいつである事がバレバレの演出で怪しい人物として普通に顔出しさせたり
挙げ句の果てには最後の最後までシルエットマンのまま終了とかは何がしたいんだ?としか

あとシルエットに見せ掛けて誰なのかハッキリ見える絵にしてる場合
ギャグなら良いけどそうじゃないならマジで何がしたいのか謎すぎる
0666マロン名無しさん (ワッチョイ a55c-2rUB)
垢版 |
2019/10/09(水) 08:54:32.45ID:UOPnQGC60
元々シルエットだったキャラが顔出しした時、シルエットとあまりに輪郭が違うと
正体判明よりも体型ビフォーアフターの方が気になってしまう
0667マロン名無しさん (ワッチョイ 79fa-PqvS)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:23:45.87ID:8DmB+de10
>>665
上のジョジョもなぜか第3部でDIOの顔に陰がかけられていたよな。

あいつ第1部から登場しているし、第3部でも速攻「DIOだ」って言われてて実際そうなのに、
なぜわざわざ顔を隠して描かれていたんだろう?。
0668マロン名無しさん (ワッチョイ f1aa-S5yk)
垢版 |
2019/10/09(水) 11:24:58.49ID:S8PhIWa/0
敵キャラデザを読者に応募させる漫画
およそ受け入れられないヘンテコなものばかり
0669マロン名無しさん (ワッチョイ 6640-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 11:27:18.28ID:xFux13gb0
>>666
大豪院邪鬼はそこが突っ込まれてるよな。初登場時のシルエット姿の時と、
素顔晒した後とのガタイの差があまりにあり過ぎて・・・・
けど宮下が完全に開き直っちゃってるから「しょーがねーな・・・」で
済まされてるんだろうけど。

>>667
そこは俺も不可解な演出だなと思った。第1部の時と顔が変わってた訳じゃなし、
第1部で最大の敵だったDIOだと思わせておいて、後の方で実はその正体は全くの
別人でした〜なんてミスリードを狙ってた訳でもなし。
第3部DIOの顔をわざわざシルエットにする必然性を全く感じなかったわ。
0670マロン名無しさん (オッペケ Srbd-MFDM)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:49:45.82ID:mj/Msta7r
互角であることを強調するための「○時間戦った」とか「○日殴り合った」みたいなやつ

すげえというより「お互いどんだけ攻撃力ないんすか」って感想が出る
0672マロン名無しさん (ワッチョイ a61d-J4ai)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:35:34.61ID:c6dt12bh0
>>671
RPGの隠しボスにも似たものを感じるな。
めちゃくちゃ苦労してボスを倒したと思ったら、実は隠しボスがいました。
ボスとは仲間じゃないし、倒そうと思えばいつでも超余裕で出来たけど、面倒
なので様子見してましたとか、世界存亡の危機の裏にこういう余裕こいたのが
いたと思うと、もやっとする。
0673マロン名無しさん (ワントンキン MM7a-eRxW)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:59:11.57ID:rSs6MQOQM
恋愛漫画によくある「高身長がコンプレックスの女主人公」の身長が170センチ以下のやつ
今どきヒール履けば170以上になる女なんてゴロゴロいるのに、そのくらいの身長でコンプレックスとか共感も何も出来ない
小人しかいない集落とかが舞台なら分かるけど、大体が現代社会のしかも都会が舞台だったりするんだよな
0674マロン名無しさん (ワッチョイ a61d-J4ai)
垢版 |
2019/10/09(水) 16:15:37.26ID:c6dt12bh0
>>673
ゴロゴロいるってほどでもないでしょ。
170なら男子高校生の平均に近いし、実際側にいたら威圧感があるぞ。
バレー部みたいな集団内なら別だけど。
0676マロン名無しさん (ワッチョイ 79fa-PqvS)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:58:07.07ID:8DmB+de10
身体スペックは極論いえば「155p・53s(BMI22)ぐらいでも太っていると思い込んでダイエットする女子」がリアルにいるので、
大したことなくてもそいつが気にしているとすれば別にいいんだが、ナレーションとかもそれが異常なように書いているのは気になるよな。
0677マロン名無しさん (ワッチョイ dd7c-PqvS)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:47:37.70ID:z7V+RQ3+0
BMI22は健康に悪いような肥満ではないが、見た目の印象はポッチャリになるし
世間の標準よりは確実に太ってるから、そのくらいの体型の子がダイエットするのは自然だと思う

漫画キャラの体重設定はBMIで考えても痩せすぎなのにダイエットのエピソードがあったりするな
0678マロン名無しさん (ワッチョイ dd7c-PqvS)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:57:23.54ID:z7V+RQ3+0
なんかのキャラ設定(おそらく男作者の)で、154cm・44s(BMI19)の女がポッチャリ女子として描かれてたんだが
痩せてるのに太ってると思い込んでダイエットする女子はそういうのにも洗脳されてるんだろうかと思った
0681マロン名無しさん (オッペケ Srbd-4UZH)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:07:52.32ID:pfvpgmBxr
面白い流れだな
社会問題に片足つっこんでるように錯覚してしまったぞ

でも女を知らない男の書いている女の3サイズもかなり現実離れしているかもしれないな
0683マロン名無しさん (ワッチョイ dd7c-PqvS)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:08:18.68ID:z7V+RQ3+0
体重が軽い方が夢があるってのもよく分からんけどな、見た目の方が大事じゃないのか?
女からすれば自分よりずっと長身の男なのに、体重はあまり違わないって嫌じゃないか?
0685マロン名無しさん (ワッチョイ 4ad4-Qh1z)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:11:03.47ID:WY/qu0t90
サムスピの4コマで、180p以上で48sのシャルロットがダイエットをするネタがあって、「それ以上痩せてどうするんだよ」って思った。
0687マロン名無しさん (ワッチョイ f7fa-1wBF)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:09:49.93ID:s1tKxUP/0
>>685
サムスピの場合、本家の時点でウェスト33cmのタムタムが「腰の細い女が好き」と無茶苦茶な設定だったからなw
(タムタム知らない人のために言うと、初代などに出てくるマヤの戦士でガリガリに痩せた大男<258p・55s>)
0688マロン名無しさん (ワッチョイ d7d6-xbIO)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:10:19.91ID:cSzpduZ70
殺し屋・元殺し屋なキャラが一般社会に溶け込まなきゃいけない場面で嫌な奴に会った時に
「あーこいつ殺しちゃうのは簡単だけど今はそういうわけにはいかないんだよな〜」的思考するのが嫌い
実際にやれる力はあるとはいえイキってる感じが恥ずかしくなる
0690マロン名無しさん (アークセー Sxcb-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:35:18.86ID:hcRiE6+fx
格闘ゲーム「わくわく7」のサブキャラ 間 夏美(はざま なつみ)
身長167センチ 体重65キロ

多くのゲーマーに衝撃を与えたと言われている(かどうかは知らない)
マイナーなゲームのキャラではあるが、デブ扱いされてるのは見たことない
0693マロン名無しさん (ワッチョイ ff40-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:30:59.31ID:+mVlNXGR0
>>686 >>689 >>691
サガットってタイ人て設定の割に、何であんなにガタイが良過ぎるんだ?
現実のタイ人は体格小柄だし、巨漢のタイ人なんて見た事も聞いた事もないな。
現実のムエタイだって本場タイに限定すると、ヘビー級までなくてミドル級が最重量級だって言うし。
だからサガットみたいにあんなに背が高くて、筋肉ムッキムキでゴツイのは不自然だな。
0695マロン名無しさん (ワッチョイ 9f51-Ayue)
垢版 |
2019/10/10(木) 09:17:41.67ID:rjwetJO30
>>689
ウルトラ怪獣のウーが体重0トン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況