X



ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!242

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001マロン名無しさん (ワッチョイ 5f24-3oSp)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:00:45.77ID:???0
ここは原作議論スレです

★漫画(原作)のみ
 アニメや劇場版は考察の対象外です。
 また、ゲームやカードダスも考察に入れません。
 大全集やジャンプ・Vジャンプの付録・その他もろもろの書籍も考察に入れません。

★どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。
 ・「妄想」 「厨」
 ・「w」の使用
 ・その他他人を侮辱した書き方荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。
 これが一番効果的良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします。
 礼儀をもって反論するようにそれがマナーです。

★反論、指摘をされる場合は根拠を提示してください楽しく真剣に戦闘力を考察しましょう。

★次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1475125428/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:09:52.01ID:???0
フリーザ編は作者もてんやわんやだったんだろ。
コマ割りや台詞回しにゆっくり作画できてなかった様子がありありと出ている。
だから台詞で状況説明みたいなのも頻発してるだろ。
少し読めばわかるはずだ。
ベジータは復活パワーアップで結果的にフリーザ除いて最強になってたけど、気づいてなかったことにされた。
0853マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:12:14.54ID:???p
それよりもフリーザが、悟空以外は全員ギニュー以下だと断言している
それを、スカウトの前振りだの、悟空を代表させての、自分の願望のための解釈にしか過ぎない

それを言ったら、フリーザ100万発言も、まんざらデタラメばかりでもないも、全て否定される事になる
0854マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:12:46.89ID:???0
>>851
何言ってるんだ。
旧型は21000を超えたあたりで警告音が出て直後壊れた。
これは3倍悟空とキュイ戦ベジータから分かるように旧型の仕様がそうなってるんだろう。
ギニュー戦悟空の18万は普通に測れてたから、それを壊してしまうベジータの戦闘力は18万よりずっと上、ってのは推測できるだろ。
なんでしない?
0855マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:14:28.65ID:???0
>>850
意味不明

>>851
旧スカウターは21000らへんで壊れる描写が2回ある→スカウターは特定の数値を超えると壊れる仕様
新型スカウターは18万を壊れずに測れた→フリーザのスカウター同様でないと矛盾する

まあそうすると復活アップが矛盾しちゃうんだけどね
0856マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:16:42.76ID:???0
ネイル相手に片手で戦ってたフリーザが推定5万くらいのベジータの時には両手で取っ組み合って真剣な顔してるのもおかしな話だけどな
0857マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:16:59.22ID:???p
>>854
そんなのは簡単だよ
常識的な感覚を持っていたら、3万の後にいきなり18万以上になんかなるわけないと分かるからだ

だから、フリーザ手加減派は妖精さんなんて存在しないはずだから、自然現象、つまりスカウターが壊れたのは他の原因があるのではと論理的に考えている

だが、君たちはスカウターが壊れたのは、妖精さんが怒ったから、つまりベジータが18万以上になったからだと、常識的な感覚よりも自分の願望、印象、思い込み、主観を優先させてしまっている
0858マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:19:37.97ID:???0
出たーーッ、常識という言葉を隠れ蓑にした個人の感想というやつだーーーッッ!!
常識ってなんだろ?
常識的に考えたら満月を見て大猿になって戦闘力10倍にはならないのでは?
0859マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:23:45.79ID:???p
>>858
大猿になるのは、ドラゴンボール内で明示されている常識だ
そして死にかけパワーというのも、ドラゴンボール内のみに適用されるサイヤ人の性質としての常識だ

そしてそのパワーアップは、
18000
24000
30000
と一定の比率で上がっていくことが明示されている

これがドラゴンボール内の描写として明示されているサイヤ人の死にかけパワーアップの実績を基にした常識だ
0860マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:24:01.36ID:???0
そんなのは簡単だよ
常識的な感覚を持っていたら、18万測れたスカウターが数万測って壊れるわけないと分かるからだ

だから、ベジータ18万以上派は妖精さんなんて存在しないはずだから、自然現象、つまり復活アップが一定では無かったと論理的に考えている

だが、君たちはスカウターが壊れたのは、妖精さんが怒ったからだと、常識的な感覚よりも自分の願望、印象、思い込み、主観を優先させてしまっている
0861マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:26:28.35ID:???0
普通の感覚だったらそんな急激に戦闘力が上がらないと言ってると勘違いしてそう
なんらかのスペシャルなイベントで急に強くなるのは別にいいんだよ

そうじゃなくて今まで数回1.5倍相当に強くなってた死にかけパワーアップの効果が話の都合で突然10倍になるのはおかしいって言ってるんだけど理解できないのかな
0863マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:27:56.02ID:???p
ドラゴンボールはマンガだから非現実的な描写もあるが、これまでパワーアップした際に、何もしていないのに突然意味もなく強くなるなんて描写は一度もされたことがない

30000の後に180000以上になるなんてのは、数値が明示されていない以上、単に推測で補っているにしか過ぎない
過去の実績やドラゴンボールのこれまでの描写を踏まえて、18万以上になんかなるわけないと捉えるのが常識的な感覚だよ
0864マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:31:29.33ID:???0
ジースより弱かったベジータが突然ギニューを飛び越えてフリーザ級に強くなったと主張したいのであれば何らかの根拠を示さないといけないんだけど、納得できる理由でそういうものは無い

そうであれば息切れしてるベジータと平然な顔してるフリーザの力量差は何倍も開いてるという解釈が妥当だよ
0866マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:36:28.70ID:???0
ベジータ、ネイルよりは強いんだろうけど、フリーザのスカウターを破壊したくらいしか戦闘描写で違いは見えないけどな

全力でやって息切れしてる→ノーダメージのフリーザが余裕をかましてるという流れはいっしょ
あのまま第一形態でやりあってもベジータがフリーザに対してダメージ与えられそうには無い
0867マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:40:06.81ID:???p
そもそもじわじわとなぶり殺しにしようと考えているフリーザが、どうやってギニュー特戦隊を倒したかわからない戦闘力しかない奴を攻撃する時に数十万の戦闘力で殴りかかるわけない
0868マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:42:08.99ID:???0
ちなみにベジータの戦力分析は本当にあてにならない

ザーボンは仕方ないとして特戦隊の甘い見積り、初対面のネイルは特戦隊より強いくらいなのに全く見抜けないで暴言を吐く

悟空とギニューは同じくらい?どこが? 

そしてフリーザに勝てると勘違いして喧嘩を売り、最終形態に至っては自信満々で1割未満のフリーザにあっさりやられる
0869マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:42:20.24ID:???0
>>866
オーラを纏ったフリーザの一撃を受け止め、!!と驚愕させ、歯を食いしばらせ、何!?と言わせたとベジータ

チョップを笑顔で首で受けられ、あっさりと腕をもがれたネイル

とても一緒には見えんよ
0870マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:47:02.43ID:???0
>>869
あれは動きを読んだベジータの戦闘センスで防御できただけで戦闘力の差とは関係ないかな

ネイルはノーガードでやられてるけど、フリーザの動き読めれば同じことくらいはできると思うよ
0871マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:50:24.08ID:???p
>>869
あれはネイルの戦闘力が42000だと分かっていたからだろ
だが、ベジータは戦闘力をギニュー特戦隊をどうやって倒したか分からないくらいに落としていてたから、フリーザも手加減して殴りかかった
だから、瞬間的に戦闘力を引き上げたベジータはパンチを受け止めることができたんだよ
0872マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:51:31.46ID:???0
また良くわからん独自設定を入れてきたな
双方に言えることだけどあんまり作中外解釈が多い説は正解と言えないと思うよ
どうせを全てを矛盾無く完璧に説明するのは無理なんだから矛盾と解釈が極力少ない説が正当に近いんだと思う

そういう意味ではデフレ派のが少し優勢だとは思うけどさ
0873マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:52:33.97ID:???0
じゃこっちならわかるかな

ピッコロ来る前の余裕かましてるフリーザに不意打ちをまともにくらわせて全くノーダメージ

この描写はネイルvsフリーザにかなり近いよね?

攻撃を待ち構えてる第一形態のフリーザ
背後からの不意打ちを受けた第二形態のフリーザ

あれだけ攻撃が通らないとなると、比率としてはせいぜいネイルの1.5倍〜2倍程度ということになる
0874マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:59:19.17ID:???0
戦闘力1〜2万のクリリン、悟飯でも戦力になると考えてる
ベジータの戦闘力が数万なら戦力としてカウントできるかもしれないけど、20万もあるんだとしたら邪魔なだけ

実際悟飯のフルパワーの方がベジータの不意打ちより有効なくらいなので悟飯とベジータにそこまで大きな力量差は無い
0875マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:59:20.85ID:???0
>>873
それは間違った考え方

確かに似たシーンではあるが、攻撃が効かないから同じ割合戦闘力が離れているとはならない
何故ならあそこで不意打ちしたのがクリリンだったとしても同じような描写になる

そもそもインフレ説でも第2フリーザとベジータでは2倍以上の差がある
1.5倍離れてれば不意打ちですら効かないのはキュイ、ベジータ戦で描写されてる
0877マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-scEj)
垢版 |
2019/05/02(木) 21:06:29.35ID:JrIIPGYZa
ミルコクロコップはベジータとかぶる。
0879マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/02(木) 21:23:43.91ID:???p
>>873
>>875
俺の見解はまた違うな
本当の不意打ちであれば、格上にも有効なのは、クリリン、悟飯のドドリアへの攻撃
ピッコロの最終フリーザへの不意打ちキックを見ても分かる
もちろん有効打とまではいってないものの、両者とも相手を吹き飛ばしている

ということは、ベジータの第2フリーザへの攻撃は不意打ちに見えて、フリーザはちゃんと周りに警戒を払っていたと考えるべきだ

他にも不意打ちと考えられるのは、悟飯の第2フリーザへの攻撃やエクレアへの攻撃がある
これも、フリーザが悟飯の戦闘力を2万程度となめていたところに、怒りで瞬間的に戦闘力が上がったから、フリーザも油断したと考えられる
だから、フリーザもダメージは受けていないものの、ちょっと痛かった、ふー驚いたみたいな反応をしている

ちなみに、悟飯のエクレアへの攻撃は最終的にボロボロになったピッコロの咄嗟のエネルギー波で弾かれているから、エネルギー自体はそれほど大したことなく、フリーザは不意を突かれて反応が遅れただけという事が分かるな
0880マロン名無しさん (ドコグロ MM87-dFNU)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:14:06.91ID:???M
ベジータ18万以上派もフリーザ手加減派もどっちもおかしいからな

矛盾なくする為には

フリーザは旧式のスカウターを使っていた
第二100万はデタラメ
フリーザ53万は最終形態

これで悟空以外ギニュー以下に収まる


悟空15000
10倍界王拳15万
20倍界王拳30万
超サイヤ人60万
フリーザ50%265000
フリーザ100%53万
0883マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:18:32.47ID:???a
>>867
だから最初加減して殴りにいったろ
それをベジータに受け止められて力比べが始まり徐々に力を上げていきスカウターが振り切れ壊れたところで飛びのいた

ちゃんと描かれてるじゃないか
0884マロン名無しさん (ワッチョイ cb89-R0y6)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:25:49.06ID:???0
フリーザは各形態においてせいぜい50%程度しか出してないと予想
最終形態以外は各形態フルパワー状態で疲れ果てるより、さっさと変身した方がいいし
0885マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:36:49.68ID:???a
ベジータ悟空をメディカルマシンに入れた後ここの所寝てないから寝るって言って寝てたけど
仙豆って傷も治るし体力も回復するみたいだけど睡眠とかまでは効かないんだね実は完全回復とまではいかないのかも

昔のワルキューレの伝説だったか冒険だったかで経験値溜めて寝るとレベルアップって言うのがあったけど
そんな感じで眠ることでさらにレベルアップしたとか
0888マロン名無しさん (ワッチョイ 9b35-dFNU)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:14:18.34ID:???0
>>886
最終形態が悟飯、クリリン、ピッコロの攻撃をかわしてるところを見るとフリーザにとってはあの3人のレベルの違いは誤差の範囲だな
ドラクエでレベル30の勇者からしたらスライムも大さそりもキメラも変わらないもんな
0889マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:20:54.70ID:???a
>>887
クリリンがやられた時の事じゃ無いの?
フルパワーだ!は第三形態のピッコロがピンチの時のやつだから第二形態にやられてさらにパワーアップしてる状態

じゃないとベジータの不意打ちと比較できないじゃないか
0891マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/03(金) 04:30:50.23ID:???a
>>873
>>873
>>859
ノーダメージの場合比較は難しいな
完全体セルに対してクリリンもサタンもノーダメージだったけどクリリンとサタンには雲泥の差がある
第二セルに至っては同じノーダメージでも16号と天津飯では足止め出来てる分予備知識のない人がそのシーンだけ見たら16号より天津飯のほうが強いんじゃないかと感じると思う

少しでもダメージの描写があると何となく力関係の比較はできると思う
ラディッツ戦のかめはめ波とナッパ戦の魔閃光、フリーザ戦の20倍界王拳かめはめ波なんかはそれぞれの力関係の比率は近いものがあるのかなと想像できる
はっきりしてるのはかめはめ波と魔閃光の数値、10倍界王拳の悟空はフリーザの半分以下、ラディッツは1200のサイバイマンとパワーだけは同レベル
魔貫光殺法に関しては気円斬みたいに格上にも通用する性質の技と思われるので参考にしづらい

総合するとたぶん相手の6〜7割程度あれば受け止められても多少のダメージは通るんだと思う
ノーダメージってことはそれ未満って事なんだろう
0892マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/03(金) 07:50:01.49ID:???0
どの説においても悟飯の戦闘力ってスルーされがちだよな
殆ど数値出てこないし、キレると実力以上の力を発揮するから判断難しいのは確かだけど
0893マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/03(金) 09:30:52.70ID:???0
>>890
悟空以外は第一形態のままでも勝てると思う

ベジータはフリーザの動き見きったと勘違いしてたけど、実際は界王拳使う前の悟空以下(全力の5%未満)

自己申告53万→100万以上発言やザーボンの変身など考慮して変身して強くなるのはせいぜい2〜3倍

最終形態の5%未満 ≒ 第一形態の全力 ≧ ベジータピッコロ悟飯クリリン
0895マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:14:24.92ID:???M
>>890
そもそもターバンとマント外したところでラディッツ戦の時点で322→408と戦闘力が25%増程度

戦闘力が上がれば比例して重しの効果なんて薄れてくだろうしフリーザの本気に勝てるとは思えない
0898マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/03(金) 14:42:46.76ID:???M
最終形態の5%未満に瞬殺だったベジータだからなぁ

エクレア形態の全力がそれより弱いとも思えないし、そもそも最初の形態より弱くて第2形態すら遠く及ばないベジータが一回だけ復活パワーアップしてエクレア以上になる訳がないかと...
0900マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/03(金) 15:05:48.19ID:???p
>>899
界王拳使ってない悟空は当然エクレア以下なんじゃないかな?
この時、悟空はまだ回復仕切っていない上、距離が離れているから、正確な気の大きさは読み取れていないと考えられる
しかも戦闘力を数値で管理しているわけではないから、10倍界王拳を使った時に自分がどれくらいの気の大きさになるかは、まだ実際に使っていないうちから予測しにくいだろう
その状態でエクレアも、10万前後まで戦闘力を抑えていたとしたら、まだ回復パワーアップしていない悟空は、漠然と傷が回復しても勝てないかもと感じたのかもな
0901マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-scEj)
垢版 |
2019/05/03(金) 15:14:05.16ID:v1MMms5Ma
パイクーハンは宇宙サバイバル出ないんかい!
0904マロン名無しさん (ワッチョイ bb3f-dNyR)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:43:37.86ID:???0
悟空は自分が復活しても勝てねえかもと思ったエクレアよりも
パワーアップしたベジータの方が強いと思っているぞ
とんでもなくパワーアップしてたのにかなにか言っていただろう?
0906マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:18:42.10ID:???M
最初は5万くらい
変身して10万前後
エクレアで更に戦闘力上げてるから順当に増加してるのでは?

もちろん潜在能力はもっととんでもないのはピッコロも気づいてるくらいだし、界王拳あっても勝てるか微妙な判断なんだろ
0908マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 02:53:58.05ID:???0
オレ思ったんだけど、フリーザは第一形態の時点でクリリン達にDBを奪われて願いを叶えられて憤慨してるわけじゃない?

で、ぶちキレて皆殺しぐらいの所まで行ったあとのベジータとの力比べで
それを息切れしながらも乗り切ったベジータの戦闘力は明らかに20万〜30万ぐらいは行ってると思うよ。

あの時点で手加減をする理由がない。
たっぷりなぶり殺しする考えにシフトしたのは変身するかしないかの時でしょ。
0911マロン名無しさん (ワッチョイ e2cf-5cla)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:45:18.82ID:BskZf9Nn0
ベジータの復活パワーアップ
18000→24000→30000→

最低でも戦闘力6万必要なジース瞬殺、ギニューにベジータの体を乗っ取られたらやばい発言、スカウターを破壊し、42000のネイルを片手で瀕死に追い込んだフリーザが警戒するレベル

今までとは違う異常な倍率の強化があったのは間違いないだろ
0912マロン名無しさん (ワッチョイ d748-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:10:39.83ID:???0
>>911
30000のベジータを40000のリクームがボゴボコにできるんだから、50000あれば十分です

なんなら24000のベジータが、21000-22000のドドリアを瞬殺できるんだから、戦闘力が1.1-2倍も離れていれば、その気になれば、余裕で瞬殺できます

フリーザが警戒したのは、1週間前には24000しかなかったベジータが短期間に60000になるという信じられないような異常なパワーアップを果たしたからです

だから、自分に勝てるのは言い過ぎだが、ドンドンパワーアップしているというのは、本当のことようだ

つまり、デタラメばかりではない、ということ
0919マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:59:13.53ID:???a
>>915
はっきり18万って出てるけど
旧型では測定不能なレベルなのわかってて旧型を持ってこさせる理由もないしネイルの戦闘力を測れてる時点で新型なのは確定してる
同型ではっきり18万は測れてる以上ベジータも最低18万はあるであろうことは理にかなった考え
0921マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:09:40.70ID:???p
>>919
旧型とは言ってない
スカウターの形状から、新型なのは間違いないだろう
だが、多くの人間がこれまでの上昇率から、18万以上という数値に疑問を感じている

であれば、スカウターが壊れた原因が他にあると考えるのは理にかなった考えだよ

例えばあのスカウターは、ベジータの戦闘力上昇エネルギーのまさに直下にあったから、規定値に達する前に壊れたとかな
これまでスカウターが壊れるときは必ず、スカウターと非測定者との間には一定の距離があった
だが、フリーザ対ベジータの時は、その距離が全くないという初めての状況だったのだから、これがスカウターが壊れた原因と推測している

非現実的な現象、つまり弱いものが突然何の理由もなく強くなるというのは普通に考えてありえないが、スカウターは機械である以上、何らかの理由があれば不具合を起こしたり、壊れたりは起こり得る現象だ

もちろんこれは単なる推測に過ぎないが、結局ベジータ18万以上派もなぜ突然極端なパワーアップをしたのか説明ができない以上、条件は同じなんだよ
0922マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:13:28.23ID:???p
そして>>917が言ってくれているように、どちらも苦しい解釈は必要になってくるが、総合的にみた場合、フリーザ手加減説の方がドラゴンボール全体のストーリー展開を矛盾なく説明できているというだけ
0923マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:16:01.39ID:???0
>>920
悟空の18万を測れたことはなんで無視すんの?
18万を測れるスカウターがベジータの戦闘力に反応していつものように壊れてるんだから、ベジータは18万を大きく上回ってるはずだろ?
故障とか言うのはなしな。
信じられない数値を知った時故障と言い出すのは負け犬の証だから。
ラディッツもナッパもジースも故障だ!とか言って死んでいった。
0924マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:18:49.67ID:???a
説でいうならフリーザ戦闘力のコントロールできないって考え方もある
コントロール出来るならわざわざ変身しなくても抑えてればすむ話
第4形態〜100%も変身みたいなもので本来もう一段階の変身が必要になるくらいのパワーアップ
だから時間もかかるしパワーに呼応して肉体も膨れ上がるけど完全に対応できる変身とまではいかず肉体にかかる負担が大きく寿命が縮む

あくまで53万は53万、100万以上は100万以上、戦闘力のコントロールではなく手加減をしてただけと一応説明はできる
気を開放してるような描写もあるけどそれはナッパなんかも同じだし戦闘力そのものを変化させるのとは違う
0925マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:19:43.61ID:???p
>>923
負け犬と言ったから死んだと言うのは、
単なるキャラクターのその時の感情と結果的に死んだという現象を結びつけただけにしか過ぎない

君は迷信や験担ぎを信じるタイプなんだろうが、考察をするんだったら、もう少し冷静になって、感情や現象を切り分けて考えることをおすすめするよ
0927マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:22:10.58ID:???p
>>924
実際にフリーザは戦闘力をコントロール、手加減ができている描写がある以上、その説ははっきりと否定されている

手加減できるのに変身したのは、ベジータが煽ったり、このままでも倒せるが、圧倒的な恐怖と絶望を与えるためだとフリーザ自身が口にしている
0929マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:24:12.40ID:???0
スカウターはとりあえず置いといてデフレ説の破綻が他にあるなら出してくれよ
あんまり破綻が多いようなら説として認められなくなるし
0931マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:33:43.87ID:???a
>>930
目の前の悟空の界王拳も急上昇だし似たようなものだと思うけど
規定値に達する前に壊れたならフリーザもハッとはならないだろう
規定値をオーバーしたからこそ警戒していったん離れたって方がしっくりくる
0932マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:41:41.42ID:???p
>>931
だから単なる急上昇ではなくて、戦闘力上昇エネルギーの直下にあるという状況を言ってるんだよ
なんで日本語を理解できないのかな

そしてフリーザが驚いたのも、規定値に達する前であってもピーと突然鳴ったら驚くだろ
別におかしくない

こう書くとお前はきっと、いやおかしいとか、絡んでくるんだろうが
フリーザのこの時の心理がどうだったかは、最終的には、誰にも分からないんだから、
おかしくないと考えた時にストーリー展開に矛盾が発生しなければ問題ないんだよ
0933マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:43:39.93ID:???0
スカウターを追求してデフレ説を否定したところでインフレ説が認められるわけではないぞ
どうせ全てを完璧に説明する説など存在しないのだから一番破綻が少ない説がとりあえずの解という事でいいだろう
0934マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:02:22.44ID:???a
>>932
デフレ派の言う矛盾が発生しないとかいうのはストーリーじゃなくパワーアップの上昇率とか設定的なところだろ
ストーリー的なところでいえばスカウターの故障とか独自の解釈が必要なところもある

ストーリーだけでいうなら単純に18万測れるスカウターが壊れるんだからそれ以上なんだろうな100万以上って言ってるフリーザと戦えるんだからピッコロも同等かそれに近いくらい強いんだろうなって感じるのは普通だと思うけど

あとお前とか絡んでくるんだろうがとかすぐケンカ腰になるのは良くないと思うよ
荒れる原因になるしそうなるとお互い面白くないだろう
0935マロン名無しさん (ワッチョイ 06b1-dFNU)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:07:55.97ID:???0
>>908
いちいち勘に触るヤローだの時は初撃で当てるつもりで、止められたから次のパンチを出して、それも止められたからどんどん戦闘力を上げていったらベジータもついてきて、スカウターで測りきれない程になったから
「何!?」
で飛び退いたんだよな
もう少し闘ってくれれば判断材料になったのに
0937マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:12:29.96ID:???p
>>934
それは確かにそうだなすまん

君が言ってるのは表面的、もしくは一面的なストーリーでしょ
だけど、本来設定も含めてドラゴンボールのストーリーを構成してるんだから、細かい部分とはいえ設定と矛盾していたら、ストーリーも矛盾していると考えるべきだと思うよ
0939マロン名無しさん (ワッチョイ 06b1-dFNU)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:20:37.13ID:???0
>>920
何故戦闘力の上昇率はそれまでの推移から大体の予想値を出してるのにスカウター破壊は直下だから壊れたとか謎の妄想を持ってくるのか
それまでの例から測りきれないほど大きい戦闘力だから壊れたってわかるだろ
0941マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:29:50.72ID:???0
戦闘力上昇が一定だった場合
18000→24000→30000からあと2回で自分の戦闘力が100万超えるかどうかベジータが全くわかってないことになっておかしくなる
0942マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:31:09.45ID:???p
もう一つインフレ説では説明できないのに、デフレ説では説明できる現象を上げよう
それは界王拳の最大倍率問題だ
もし、悟空が300万になっていた場合、なぜ安全に使用できる界王拳だけ10倍のままなのか

これまでの展開から単純計算すると300倍界王拳を使えて、戦闘力9億になっていてもおかしくないのに

この問題に対しては、
・そもそも気づいていない
・気づいているが、目をつぶっている
・安全に使えるのは10倍まで、界王拳はそういうもの
超でも説明された

などがこれまでの反応だ

だが、このスレは原作オンリー前提だから超は置いておいて、安全に使える界王拳が10倍までというのは、あまりに不自然すぎる
これは単に悟空が300万になったとした場合に仕方なく、こじつけた設定でしかないだろう

そもそも悟空も100倍修行を終えた時に、これなら10倍の界王拳にも耐えられると言って、10倍が限界だとは匂わしていないし、10倍以上という選択肢もあったわけだ
なら、300万になったのなら30倍、40倍、100倍という選択肢もあったのに試さなかったのは何故か

それはインフレなどしていなかったからだ
悟空の戦闘力が9万から12万くらいまでのアップなら、安全に使えるのは10倍まで、冒険して20倍、きちんと合理的な説明ができる
0945マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:42:01.64ID:???p
>>944
30000の頃にはもうベジータは自分の戦闘力を数値で把握していないんだから、仙豆回復した時も、自分の気の大きさよ上昇が戦闘力という数値に換算したら何倍になるかなんて分からないんだよ
それができるのは、スカウターの数値をずっと追っている読者だけ
0946マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:49:01.16ID:???0
>>945
別にいつからでもいいんだよ
自分の気の大きさが何倍になってるかわかれば戦闘力もわかっちゃうんだから
例えば18000の頃の気の大きさから5倍くらいの大きさになった(でも自分の気が9万だってのはわからないし100万に届いてないのもわかりません)
これが都合よすぎるベジータの思考
0947マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:53:27.08ID:???p
>>946
だから何倍になってるかが分からないんだってのに
5倍くらいってのは、気の大きさを数値化して初めてできることだ

だが、ドラゴンボールの気の比較において、これまでに一度でも俺の気はあいつの何倍だとか具体的な説明があったか?
それも戦闘力という気の数値化と合致する倍率比較だぞ
0949マロン名無しさん (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:56:35.34ID:???p
気の比較いうのは結構アバウトで、これまでのドラゴンボールの描写でも、
桁違いだ、飛び抜けている、爆発的に上がった、あんな馬鹿でかい気、とか曖昧な表現しかされていない
これは、戦闘力のように数値化できるものではないから、絶対的な比較ができないということでもある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況