X



【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ180【3版系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ f342-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:05:21.86ID:7HKvHI9n0
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>950が立てるようお願いします。

■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ178【3版系】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1487244200/

■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0697NPCさん (アークセー Sx5f-NDDa)
垢版 |
2018/02/23(金) 03:51:00.10ID:2+RtKib5x
>>696
これ?

Lichdom: At 20th level, the death master gains the
lich template. Having proved himself as one of Orcus's
most treasured followers, the death master attains the
mantle of undeath. Even nonhumanoid death masters
gain this template, although usually they are ineligible
for it. Already undead death masters gain the lich's
benefits listed under armor class, special attacks, turn
resistance, damage reduction, abilities, and skills. These
granted abilities stack with any the undead death master
already possessed.

これは「通常人型生物以外は取れないリッチテンプレートを人型生物以外も取れるよ」って話
0700NPCさん (ワッチョイ ac2f-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:39:21.62ID:5ZvvzqLw0
ドレッドネクロマンサーもデスマスターも共通してるのが、
PL間で(悪)副種別の呪文やアンデット威伏の様な「悪の行為」を許さないと
弱体化するって事

その前提に立ったうえで

デスマスターは呪文リストが死霊術に偏ったウィザード位な感覚なのでたいして問題ない
呪文リストも呪文大辞典などのサプリを導入する場合、大量に追加されるタイプなのでよ
り一層問題なくなる

ドレッドネクロマンサーは呪文リストがしょぼい。呪文リストが全て習得になる任意発動型なので、
呪文大辞典などで追加されないのもつらい。慈悲深いDMなら、死霊術、(悪)副属性、恐怖を与え
る呪文から各レベル追加してくれるか、既存の呪文と入れ替えてくれるかもしれない
特殊能力もいろいろ面白いんだが、使うチャンスはほぼない。
ただ、魅力主能力のアンデット威伏使いなので低レベルの時は決まると強い。
一番重要なのは、ドレッドでネクロマンサーというロマンだな、恐怖のオーラを使いこなそうとか、
接触攻撃を決めてやろうとか考えてる時がまた楽しい
俺がやった時は敵にアンデット多めでアンデット威伏が大活躍して、コレジャナイ感が有ったが
0703NPCさん (アークセー Sx5f-NDDa)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:58:26.91ID:czsspm70x
やろうと思えばドレッド・ネクロマンサー10/レインボウ・サーヴァント10も出来るけど、
そんなものをやってどうするという話にもなるわけで
0705NPCさん (ワッチョイ 6653-f0ks)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:19:24.53ID:ycET2WDo0
レインボウ・サーヴァントはスペルスロット数の少なさって致命的な弱点あるから育ち切ってもあまり魅力感じないってのはどのビルドでもある
0706NPCさん (ワッチョイ bc42-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:41:52.97ID:qpvcAtcE0
せめて7/10なら20レベルで9レベル呪文が使えたんだがなあ・・・
ミスティック・シーアージと比べてどうよと思わなかったのかデザインした奴と監修した奴w
0707NPCさん (ワッチョイ 07a9-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:13:56.84ID:zj8OlFRI0
ああいうクラスは地方やら次元やらの世界を分けるためにも使われるからなあ。
サムライやソーヘイ、ヤクザがロクガンやカラトゥアを主として他にはほとんどいないとか。
ドレッドネクロマンサーやレインボウサヴァーントも同じようなものと考えればよかろうよ。
なんでもアリアリ主義の弊害ってやつだ。
0708NPCさん (ササクッテロラ Sp72-PnyW)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:24:19.29ID:oXv19DZMp
結局クレリックが最強って事で……そもそもドラゴン誌によせられた、読者の投稿から採用されたクラスも多いんだろ?
力術に特化したソーサラーとしてウォーメイジ、幻術などでビガイラー、死霊術でドレッド・ネクロマンサーと、他にも色々と簡単に思い付くわな。
0709NPCさん (ワッチョイ 07a9-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:20:10.29ID:zj8OlFRI0
魔法衰退世界でアイテムは販売無し(PC特権で作成は可)。
クラス/特技については「3冊で組む」とかのレギュレーションならまた違うだろうしね。
3冊にはPHBやDMGも含む (コア3冊を使ったらサプリは無し)。

また、学生さんみたいに時間を持ってる人間しかできないレギュだが。
0710NPCさん (ワッチョイ bc42-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:20:32.51ID:h7xeIucq0
実際そのレギュでやるとしたらどうなるだろうなあ。
追加ルールも込み込みならゲシュタルト目当てでアンアースドアルカナ取るんだがw
0711NPCさん (ワッチョイ ac2f-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:08:36.65ID:dQl716PN0
コア3冊を基本にしないと何ができて何ができないのかの判定が個別案件になるから
DMが決めるのが激しくめんどくさい。ちょっと思いつくだけで、

PHB:レベルアップするのか?技能は?そもそもPCのできること規定してるのこのルールブックだよね?
DMG:マジックアイテムどうするの?次元界や水界、空などの環境は?
MM:使い魔や相棒、召喚とか出来ないのか?

まぁ、MMが一番影響が少なそうではある。

これやるなら、コア抜いた時のデメリットを提示しておいて代わりにサプリ取るかの選択にした方が良いな
0713NPCさん (ワッチョイ bc42-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 05:08:21.92ID:cocfa2id0
まあ>>709だと「特技とクラスは」って言ってるからルールについて云々するのは実は意味がない。
つまりモンスターマニュアルはモンスター特技使わないなら不要。
DMGも所収の上級クラスを使わないなら外せる。

ただPHBの特技は何だかんだで色々な特技の前提になってるから、
よほど特殊なビルドじゃなかったら外すのは難しいだろうな。
0714NPCさん (ワッチョイ bc42-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 05:08:43.74ID:cocfa2id0
ファイター系ならPHBII(武器体得、上級武器熟練/開眼)は必須、
スペルユーザーなら秘術大全(即時修正)がかなり重要になってきそう。

けど特技は制限有りで呪文は無制限なので、これだとスペルユーザーが相対的に有利かも。
0715NPCさん (ワッチョイ ec41-XCfJ)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:59:15.02ID:0+Q7SKUT0
マジックアイテムとサプリ縛られて一番きついのは純ローグ(非術者マルチ)じゃなかろうか
ダンジョンにも魔法式罠が少ないのならバードでいけるかもしれんが
0717NPCさん (ワッチョイ bc42-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 03:28:39.32ID:H5Kkj+6W0
機会攻撃範囲って、上にはどれくらいあるんだろう。
具体的には隣接された状態で直上に飛行したら機会攻撃を受けるのかということだが。
長柄武器や大型以上のモンスターが相手なら喰らうだろうけど。
0720NPCさん (ワッチョイ 29a6-OD91)
垢版 |
2018/02/28(水) 23:15:41.79ID:G5m77nSm0
いや、さすがに機会攻撃の初歩を知らなすぎだろ…

お前今まで機会攻撃どう処理して来たんだよ
機会攻撃エリアから出る時は機会攻撃発生しないとか処理してたのか?
転倒した敵が立ち上がる時、立ち上がった後に機会攻撃してたのか?
足払い→倒れた敵が立ち上がる際に機会攻撃だけど
これが立ち上がった後に機会攻撃だと機会攻撃でまた足払いして、無限ループ?
0721NPCさん (ササクッテロラ Spdb-0TLj)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:15:12.96ID:2hFwPYrUp
如何にもっ!
人呼んで「『ウォーターディープの永久機関』! スパイクチェイン使いのパーペチュアルとは俺様のことだ!!
0722NPCさん (アークセー Sxdb-7p+G)
垢版 |
2018/03/02(金) 17:48:47.19ID:sfoPVLXGx
スパイクト・チェインは好きです、でもスコーピオン・チェインはもっと好きです
そしてスピニング・ブレードが一番好きです
0725NPCさん (ワッチョイ 27a6-LA08)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:16:33.32ID:O3eGVgm+0
足払い永久機関とか3.5出始め頃に流行ったルール勘違いやな
いまだにそのレベルで躓く奴いるのにびっくりだな
0727NPCさん (ワッチョイ 7f22-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:27:09.88ID:Ih1P91w50
これだね

Q7-47:
 キャラクターが「伏せ状態」から「立ち上がる」場合、機会攻撃はいつ
発生するのでしょうか? まだ「伏せ状態」である時でしょうか? 「立
ち上がる」時でしょうか? 攻撃者はいつ攻撃するか選べるのでしょう
か? 一方の状況では、攻撃者は攻撃ロールに+4のボーナスが得ら
れます。他方の状況では、攻撃者は更なる「足払い」攻撃を行なうこと
ができます。
A 7-47:
 全ての機会攻撃は、その機会攻撃を誘発した行動の前に発生する
(『プレイヤーズ・ハンドブック』第8章を参照のこと)。「立ち上が」ろうと
している者に対して機会攻撃を行なう場合、目標は実質的に「伏せ状
態」であり、故に「足払い」されることはない。ただし、キャラクターは
「伏せ状態」の敵が「立ち上が」った後に「足払い」するように行動を待
機することはできる。
0730NPCさん (ワッチョイ 27a6-LA08)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:32:07.81ID:O3eGVgm+0
>>726
えっ?マジで言ってるん?
今回の疑問部分は>>727が書いてくれているけど
とりあえず3.5のセージアドバイスは有志が日本語訳してくれてるから、全部目を通しておけよ
0732NPCさん (ワッチョイ 474d-exWc)
垢版 |
2018/03/07(水) 09:36:17.61ID:SWK78/5H0
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NRF4K
0733NPCさん (ワッチョイ 2654-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:56:11.20ID:DN15PgfG0
すみません、お知恵を貸してください。
当方、初心者に毛が生えた程度のDMです。

現在のPC側の使用ルールはコア3冊です。
その他サプリも日本語環境のものはほぼ揃ってはいますが、初心者もいるので当面はコア3冊が中心です。
DMは一部モンスターなど、コア以外のサプリからも使っています。

現在、PCのレベルは4レベルでウィザードのウェブと、ドルイドの連れている犬の足払いに手を焼いています。
別にPCをメタって封じたいわけではないのですが、強い行動だけにPCの行動がそればっかりになってしまうのも考え物かと思い、何かよい対抗策はないかと思案しております。
現状、やられる前にやれ!くらいしか思いつかず、あまり良い手ではないと感じています。

敵側が負けるのは全然かまわないのですが、同じ負けるにしても、もう少しPCの手を焼かせられたらなと思っています。
何か良い知恵がありましたら、ご指南ください。
よろしくお願いします。
0734NPCさん (アウアウカー Sa7b-BPHk)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:16:37.93ID:STGZ1Qg3a
ウィザードが最高レベルの呪文を使って状況をコントロールするのは
ウィザードの醍醐味と言っても良いので、その行為自体に対策を考えるよりは
ちゃんと受け止めた上で、さらに乗り越えるべき障害を提示して上げるのが良いように思います
4レベルウィザードの2レベルスロットなんて、せいぜい3つで全部にウェブが入っている訳でもないだろうし
たまに1日あたりの遭遇数が3回を超えるような日があれば緊張感が出るのではないですかね
コアのみ環境だと犬はPCのレベルアップにはついてこれないので、今のうちに堪能させてあげても良い気がします
0737NPCさん (アウアウウー Sa1f-Osi7)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:10:30.13ID:zvWt2C3Na
ウェブは2点取れることが重要なので2点が取れない開けた地形を遭遇に混ぜる。
足払いは飛行、水中、粘体。レイオヴエンフィーブルメント
0738NPCさん (ワッチョイ 7362-nK4O)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:00:17.09ID:OcuCMpFV0
やれる事が増えれば、単一の戦法に固執することも無くなるのでは?
というわけでPC側もサプリ解禁しようw
てか、今どきコアのみなんて信じらんない、
楽しくゲーム出来る時間も人生も短い、突っ走ろうぜ!
0739NPCさん (ワッチョイ 33a6-wvP2)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:33:03.04ID:q/hKreuT0
犬だとちょっとデカい敵出すと、筋力的に足払いが成功しなくなる
ウェブは開けた場所では支える2点が取れずに使えない
んで、例えば開けた平原なら、迷宮内では使えないドルイド呪文が活躍する

んで、始めから平原舞台だとわかってればウィザードも別の呪文を用意するだろうから、メタるってほどにもならないし
0741NPCさん (ワッチョイ 1741-lmT7)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:54:20.42ID:NF9DUFo10
ドラウやユアンティが擬呪ダークネスでダンジョン内の起点になりそうな場所を見えなくするとか、
穴掘り移動速度持ちの種族でウェブの張ってない地面の下を通り抜けるとか
通路の幅を5〜10ftと極端に狭くして、ウェブを張ったら行動の邪魔になるとかもいけるかな?
0743733 (ワッチョイ 2654-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 05:53:27.59ID:JgfiGmkJ0
皆さま、様々なアドヴァイスありがとうございます。

>>734
ウィザードのPLは毎回、PHB読み込んで、あれでもないこれでもないと、とても楽しそうにプレイしているので、やりたいことはやらせてあげたいんですよね。
PCのLVが上がれば敵も強くなりますし、今のうちは無双させておくのが良いのかもしれないですね。

>>735
バーバ4、ローグ3/バーバ1、ウィザード4、ドルイド4です。
NPCで神様が引きこもりになったクレリック4(呪文と退散無し、ワンド等は使える)を入れています。
近いうちに5人目のPLがクレリックとして参加するので、その時にNPCクレリックと交代予定です。

>>736
ヘルハウンド!!
いいですね、いただきました。将来的に暴れてもらうことにします。
スパイクって対足払いにも有効なんでしたっけ? 組み付きに使うのは把握していましたが…?

>>737
簡潔にまとめてくださってありがとうございます。
いくつかちょこちょこと小出しにして使わせていただきます。

>>738
一応、上級クラスがいろんなのあるよ〜とサプリを見せて、それぞれのPCの将来設計をしてもらいながらプレイしています。
今回はD&D自体の初心者が多いこともあり、D&D的なお約束や立ち回りも勉強しながらプレイしているので、最初はコア3冊に絞っています。
現状では、コア3冊でも持て余し気味な面も見られますので…
将来的にPLが慣れてきたら徐々にサプリ解禁していくつもりです。
0744733 (ワッチョイ 2654-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 05:54:12.17ID:JgfiGmkJ0
>>739
そういえば最近はダンジョンばかりでした。
開けた場所ですね。PCの設定に絡めて森を舞台にできそうだったので、森を舞台にしたシナリオはそのうち用意するつもりではいました。
このPTに必要なのはウィルダネス・アドヴェンチャーだったのですね。

>>741
なるほど、起点を見えなくするのですね。
魔術師なら誰もが準備しておくような鉄板呪文なら、そうした対策法も知られていてもおかしくはないですね。
その知識を生かせるだけの知力がある敵なら、アリですね。

>>742
森林で大型クリーチャー相手なら、ちょうどうまくPCの設定にも絡められそうです。
ストーリー的にも山場にできそうなので、そのシチュエーション利用させていただきます。


お返事くださった皆様ありがとうございます。
今回は初心者も多い中で、ああじゃないこうじゃないと模索しながら、参加者が皆、3.5版を楽しんでプレイしています。
皆様のアドヴァイスを参考にして、より楽しいセッションになるよう、DMも頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
0745NPCさん (アークセー Sx33-cDY1)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:37:38.01ID:tV4zK6tJx
乙、楽しんでおられるようで何よりですな
高速移動持ちが二人もいるワイルダネスパーティーとは中々面白そう
0746NPCさん (ワッチョイ 33a6-wvP2)
垢版 |
2018/03/10(土) 12:37:15.65ID:zruRU2Zw0
英語版詳しい人いたら、教えて欲しい事があるのですが

日本語版だと、
ドワーブンディフェンダーのクラス能力は防御の構え
高貴本のディフェンダーオブシーアルティールのクラス能力は堅陣の構え
と別の名前の能力になっているのですが
内容見るとほとんど同じ能力なのですが
英語版ではそれぞれなんという名前の能力かわかる方いますか?

実は英語版では同じ名前の能力なのかな?と思って質問なんですが
0748NPCさん (アークセー Sx33-cDY1)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:27:18.61ID:tV4zK6tJx
というか手元にある日本語版高貴本(初版)でも能力名が「防御の構え」だね、
逆に能力名が「堅陣の構え」になっているのはどれ?
0749NPCさん (アークセー Sx33-cDY1)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:27:30.15ID:tV4zK6tJx
というか手元にある日本語版高貴本(初版)でも能力名が「防御の構え」だね、
逆に能力名が「堅陣の構え」になっているのはどれ?
0751NPCさん (ワッチョイ 8fdb-gQjK)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:18:57.43ID:Ps3dRjwE0
まだ見てるか解らんけど、スパイダーイーターとかどない?
大型、飛行、森に出現、単独で脅威度5、おまけでウェブ無効w
0753NPCさん (アークセー Sx33-cDY1)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:50:16.49ID:cJlMt5wyx
ぶっちゃけ>>733のお題で一番わかり易い回答って

1:ウェブ一発でカバーしきれない場を用意する
2:犬の足払いが効きにくい大型モンスターを複数用意する
3:1の場で2を散開させてウェブ一発で一網打尽に出来なくする

これが出来れば何処で何を出しても構わないのよ脅威度適正なら
0758NPCさん (ワッチョイ 2e2a-WxCv)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:58:18.13ID:s601V8PQ0
普通に「スパイダーイーターを倒してくれ」って依頼にすれば、「初見殺し」にはならないし
「今回はウェブは無しだなー、代わりに何入れよっかなー」って考える楽しみもできるし
いいんじゃないの
0759NPCさん (ワッチョイ d342-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:05:42.04ID:xdAfPUyG0
「神官戦士が六人!」的なシナリオを考えてたんじゃが、
フェイルーンの「選ばれしもの」って、神によっては何らかの条件があったりするんやろか。
ミストラならある程度高レベルの秘術使いに限るとか、ガンドなら製作技能持ちとか。
0760NPCさん (オイコラミネオ MMb6-gQjK)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:38:56.79ID:sbnTfdIDM
別にスパイダーイーター出さなくても「目撃情報がある」だけで警戒せざるを得ないしな

「スパイダーイーターの卵を取ってきてくれ」でもいいし
0761NPCさん (アウアウイー Sa73-VZcb)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:38:36.18ID:rGTkiEXia
>>759
フェイルーン系ではこんなのがあったな
『ザルカーに愛でられし者』
レッドウィザードL5、呪文腐敗化

『七姉妹に祝福されし者』
L6秘術呪文の発動能力

『リーラの祝福』
脱出術1ランク、『後光』
0762NPCさん (ワッチョイ 1741-lmT7)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:15:27.93ID:ndhSLSN60
ちょっと質問。
あるシナリオに武器として防具としても魔法で強化されてる盾(価格は明記されてない)が出てきたんだが、
魔法の武器防具は必ず高品質でなければならないとDMGにある。
だからこの盾の市価を計算する上で、高品質分の代金は450gpにすべきなのだろうか?(高品質武器300gp+高品質盾150gp)

スパイクつけたり素材変えたら計算しやすいのは承知だけど、元シナリオをあまり弄りたくないのでそのままで意見を求める。
0764NPCさん (ワッチョイ cf2f-WxCv)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:33:54.36ID:FXtt7ftc0
高品質の盾+150、魔法の盾(+1)+1,000、高品質の武器+300、魔法の武器(+1)+2,000
市価の算出に関しては、上記の合計+3,450に盾本来の価格(+素材)が加わったものになる

SRDの高品質の武器(Masterwork Weapon)の項目より
All magic weapons are automatically considered to be of masterwork quality.
(“全ての魔法の武器は自動的に高品質の武器であるものとして扱われる”)
ちょっとDMG p218の和訳とニュアンスが違う?
まあDMG p283では(自分で作る上では?)高品質でないと魔力を注げないともあるのだが……

なのでルール的にはどうあれ、元が高品質の武器ではなくても(そもそも武器ではなくても)、
盾が何らかの原因で魔法の武器のプロパティを得たら自動的に高品質の武器としてもみなされる

なお、盾としての強化と、武器としての強化は別なので、市価算出は別に発生する
盾としてしか強化されていない盾を盾攻撃に使っても攻撃ロールへのボーナスは得られない、はず
0765NPCさん (ワッチョイ b72f-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:43.71ID:JYonDPuV0
>>764
《魔法の武器防具作成》で魔法の武器を作成するためには、素材となる武器は高品質でなくてはならない

これと、通常は魔法の武器が高品質であるってのはイコールだけど、

何らかの原因で魔法の武器になった物が高品質の武器としてみなされるってのはイコールではない
フィーンドが憑依して魔法の武器化した物とか、魔法の効果で魔法の武器プロパティを得た物は
もとが通常品質ならそのまま

自分もシールドバッシュ様に魔法の武器にしたいなら武器として高品質にすべきと思う。

しかし、盾のプロパティでバッシュ能力があるが、武器としても強化したら良いトコどりできるのかね
0766764 (ワッチョイ cf2f-WxCv)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:37:56.58ID:FXtt7ftc0
何故か「盾そのものを魔法の武器にする事はできない、そうするならばスパイクやレイザーを付ける必要がある」
と思い込んでいましたが

PHB p123 ヘヴィ・シールドの項目
“盾の盾ボーナスに対する強化ボーナス強化ボーナスがあっても、それによって盾攻撃が強くなる事はない。
ただし、盾を魔法の武器にする事はできる。”

よって、スパイクやレイザーが付いていない普通の盾でも魔法の武器として強化するのは完全に合法

ただ、材質が絡むと市価算出が良く分からなくなりかねないので(武器としての価格と防具としての価格が違う場合)
材質に関しても盾の「武器部分」と「防具部分」でしっかり分けて考えた方が良いと思います
0767NPCさん (ワッチョイ 7e2a-5Ips)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:59:23.95ID:/+AR5JtC0
>>766
>盾の盾ボーナスに対する強化ボーナス強化ボーナスがあっても、それによって盾攻撃が強くなる事はない。
>ただし、盾を魔法の武器にする事はできる

これって盾ボーナスを持つ魔法の盾はダメージ減少の克服で魔法の武器扱いとかそんなんにも読めるな
原語をあたると、

An enhancement bonus on a shield does not improve the effectiveness of a shield bash made with it, but the shield can be made into a magic weapon in its own right.

「盾にも別途、武器としての強化ボーナスを与えられる」ではなく、
「盾に魔法のボーナスを与えることで盾それ自体(its own right)が魔法の武器になる」だから
冒頭の意のように思える
いやあくまで個人的な読み方だし、すでにルール解釈として結論が出てるのかもしれないけど
0769NPCさん (ワッチョイ 2e2a-WxCv)
垢版 |
2018/03/14(水) 01:51:35.79ID:Ns37QSS10
普通に解釈するなら、
盾の強化ボーナスはその盾を用いて行うシールドバッシュに対しては何の効果も持たないが、
盾自体を魔法の武器にすることはできる
だな。
どう考えても別途強化しない限り魔法の武器にはならないとしか。
と言うか766のまんまだけど。
0770NPCさん (ワッチョイ d342-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 03:44:46.47ID:MU+sq4ic0
割と今更なことなんだが、
腹心のレベルって「雇い主のレベル-2」までしか上がらなくて、
「雇い主のレベル-1」になるだけの経験点を得たら
そのレベルに経験点が1点足りない状態でとどめおかれるってことでいいんだよな?
書き方が微妙にわかりにくいが。
0771NPCさん (ワッチョイ 63a9-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:29:11.95ID:xi6zuxyW0
「魔法の強化ボーナス」だけでは言葉足らずで、
 「武器に対する魔法の強化ボーナス」
 「鎧に対する魔法の強化ボーナス」
 「盾に対する魔法の強化ボーナス」
に細分化されるってことだね。
0774NPCさん (ワッチョイ 1f42-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:22:19.11ID:2YniWFC40
お遊びでD&Dロードスプレイしようって事になったんだが、
フェイルーンだと神格の割り当てどうすればいいかなあ。

ファリス=ティア、マーファ=チョーンティーア、ラーダ=オグマ、チャ・ザ=タイモーラかワキーンはまあ鉄板だろうけど、
マイリーとファラリスは何がいいじゃろか。
マイリーはテンパスかヘルムを考えてるけど、ファラリス役やれそうな神がマスクとかになっちゃうのはいかにも軽いw
0775NPCさん (ワッチョイ bf2f-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:52:48.96ID:CIa7F21a0
ロードス島戦記のシナリオをフェイルーンにコンバートする話?

ロードス島戦記でのファラリス神官の役割は敵の神官位でしかないんだし、
適当でいいんじゃない?

というかロードス島戦記で決めなきゃならんの、レイリアの信仰してる神位じゃね?
0776NPCさん (ワッチョイ 537a-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 00:11:18.18ID:FMWx2F5j0
適当に属性なり領域なり振り分けるだけじゃあかんのか?

まあそれはそうと、日本的な性格をもった和製FTの神々は
D&D的な世界観の神々と一対一対応はしない、と聞いたことあるなあ

ママみ溢れる慈愛の地母神なんていないとか(しぜんはきびしい
0777NPCさん (アウアウイー Sa69-63op)
垢版 |
2018/03/19(月) 00:53:20.46ID:W3FGqXMUa
フェイルーンやグレイホークの神々は、権能と領域を割り当てられて、良し悪しに関わらずそれを守る事を大前提にしてるからな。
たとえ正義を司る神であっても、実は正義の為の聖戦は許されない。他の宗派に改宗を強要するのは悪の行為だから。
裏切りの神ロルスは、見事な裏切りと陰謀をして見せれば(敵対しなければだが)一度は切った部下を復権させたりもする。

そもそもルールに対する考え方が、D&Dシリーズと和製RPGでは別次元だろ? 欧米は自己主張が強い分、細かいとこまで決めるから。
0778NPCさん (ワッチョイ 1f42-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:48:35.54ID:vDP2Tphc0
>>775
>>776
まあ適当にやりゃいいじゃろってのはその通りなんだが、
気になる所は気になってさw
それにファリス相当の正義の神とマイリー相当の戦の神は決めておかないと、
ヴァリスとモスの国教で困ることになるw

後チョーンティーアはかなりマーファに近い、慈愛の地母神な気がするがどうだろう。
農業の守護者でもあるし。


>>777
> 実は正義の為の聖戦は許されない
へー。
エベロンのシルヴァー・フレイムみたいに
「邪悪だから滅ぼす」ってのはフェイルーンやグレイホークではNGなのか。
0779NPCさん (ワッチョイ 0f2a-JJ+C)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:52:58.51ID:dTzdDPDZ0
正義の為の聖戦?
それが許されなかったら正義のために戦えなくなっちゃう
改宗を迫るための聖戦はナシと言いたかったのではと思うが
0780NPCさん (ワッチョイ 1f42-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 02:00:54.59ID:vDP2Tphc0
やっぱりそうかな?
邪悪撃滅がいかんなら、エンジェルがデーモンと戦うのもナシになっちゃうしねえ。
0781NPCさん (ガラプー KK1f-D189)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:12:32.17ID:mDniRxq2K
>>778
フェイルーンの神の中からファリス相当の神を決める
とか変な事せずに
ファリスの持っている領域(善、秩序、etc)を決めて、独自に設定した方がよくないか?
フォーセリアの神なんて6人とかしかいないんだし大した手前じゃないだろ
教義はそのまま持ってくれば良いし、設定するのって領域と権能(データ的な意味は薄いけど)程度だし
0782NPCさん (ガラプー KK1f-f2fO)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:39:58.11ID:Grn9mXypK
ファリスの設定をD&Dでと言う話になるとコンバートスレ辺りかな?
確か、最初はロードスの世界をd20システムのルールで遊ぶのでやってたスレだったしね
0783NPCさん (ワッチョイ e3a6-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:11:27.47ID:zGdn751f0
フォーセリアは神が6柱しかおらん世界ではないと一応言っておこうw
主な大神として6柱が居てその他カーディス、ブラキ、ガネード、ヴェーナー、その他邪神やクリスタニアに渡った中立神が数十は確認されてるでなー
0786NPCさん (ワッチョイ bf2f-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:08:53.44ID:VE9kHfmd0
>>781 に同意
ロードス島の世界観でロードス島のキャンペーンするなら、神のデータくらい自作するといいです

マイリ―相当でテンパスのデータと教義、上級職のデータ等、渡されたら違和感が大活躍するぞ
0787NPCさん (ワッチョイ 5b2a-7BQk)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:41:37.12ID:p20t1eer0
D&D入門者がマーファみたいな神はいないのですかとか言ってベイオリーやチョーンティーアに飛びつこうとするがどっちも治癒領域がないので注意しろ
とか誰か言ってたなあ

コンバートスレでのロードスは自分が覚えてる限りでは3歩進んで4歩下がるみたいな感じだったが
神格のコンバートくらいはできてたんじゃなかったっけ…
0789NPCさん (ワッチョイ 1f42-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 01:25:31.50ID:Y09dPEFL0
>>781
あー、考えて見ればフェイルーンにはよその神様が丸々転移してきたムルホランドパンテオンという例があったな。
それで行くか。
フォーセリアパンテオンとか言って。
0791NPCさん (ワッチョイ 0f2a-JJ+C)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:00:24.79ID:8+POZzQy0
どうしてフェイルーンでやりたがるんだ。
世界がフェイルーンだとしたら、どの辺りにロードス要素を入れるつもりなのやらさっぱりわからんのだが
0792NPCさん (ワッチョイ 5b2a-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:34:08.30ID:qHWZVQlI0
神々が丸々転移してきたという点なら別にムルホランドに限らない
ケルトや北欧やWGの名前がついてる神は転移組

アンサーやムルホランドの神々の凄いところはそんなところじゃなくて
地球の住人ごとトーリルに連れてきたところだ
だからロードスの神々が住人ごとトーリルに連れてきたってことにすればいいんじゃね(無責任発言)
0793NPCさん (ガラプー KK1d-f2fO)
垢版 |
2018/03/20(火) 03:16:00.20ID:HKHqQoMZK
普通にFRではなくロードスでやればいいんじゃない?
御新規さんを呼び込むのでアレクラストの神々を引き込むとか言うなら年寄りしか引っ掛からないから止めた方が良いとは思うがね
0796NPCさん (ワッチョイ 1f42-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:50:53.14ID:Y09dPEFL0
>>791,793
だから遊びやてw
単に慣れてるのがフェイルーンだからフェイルーンベースにしただけ。
今遊んでるのがエベロンだったらエベロンに・・・は、さすがに無理だろうがw

>>792
それもありかなあ。
まあそこまで深く考えてない、一回限りのお遊びだからどうでもいいっちゃいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています