X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板569

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1eb0-zI9X)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:42:25.14ID:sRXe6lY/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板568
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1710025536/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 92台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1693879907/
【修理】整備工場 プロに相談 その106【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714810017/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711581315/
車検について真面目に語るスレ24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1685159826/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-rhrX)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:09:09.93ID:hr2HNYpq0
前スレ
996 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-d9xZ) [sage] 投稿日: 2024/05/20(月) 21:15:48.91 ID:uJH7DgfVd
6ナンバーって存在するんですか?

999 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-ORK7) [sage] 投稿日: 2024/05/20(月) 22:56:54.72 ID:/SMKTVhfd
>>996
大昔のオート三輪についてるのが稀にある


他に、2桁時代の4ナンバーで足りなくなった分が6ナンバーになってた(軽トラとか)。5ナンバー→7ナンバーと同じ。
でも4輪の6ナンバーが登場してすぐ3桁化したもんで、見たことない人の方が多いかも(俺も1度した見たことない…川崎とか関東方面のナンバーだったような)。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e4-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:13:24.19ID:DNvsbQz/0
中古で買ったレクサス純正スポイラーの取り外しがしたいんだけど
トヨタディーラーで断られ
オートバックスでも断られた
つけた店じゃないとーとか言われて

そんな繊細な話なの?
つけた店なんて特定不可
どこならやってくれる?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e4-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:42:28.39ID:DNvsbQz/0
>>7
それも融通効くようなとこじゃないと無理かもね

>>8
じゃあ怪しげなとこ行くしかないかな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:26:19.93ID:Po09gRaU0
アルファードの話しだと言ってたんだけど、製造工場が違うと
バンパーの付き方が違ってて、カッコ良いアルファードを見かけると分かります?
そんな噂話ってあるの?そもそもアルファードって、複数の工場で作ってるの?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-e6oU)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:49:24.75ID:zMVSA4wi0
車を中古で買ってから2インチアップのタイヤ付きホイール交換くらいしかしてないのですがふと職場の人に一度アライメントしてもらったら?と聞かれました
アライメントとは?と調べたらバランス?みたいな感じなのに2万も3万もとられようですがアライメントとは何か効果あるのでしょうか?
乗ってて別に異常も感じないのですが
ハンドリングも普通だし
アライメントはオカルト詐欺みたいなものなのか本当に意味があるのか教えてください
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e56-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:19:28.69ID:yfAl4mQ60
>>16
みんなもお前のことが好きじゃないからお互い様じゃね?
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:48:33.15ID:6O+c4sjud
ハリアーのガソリン車とカローラスポーツのガソリン車は同じエンジン積んでますが
300kgも軽いカローラスポーツの方が軽快な走りになりますか
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-k03s)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:02:05.77ID:7ZdxcTAyd
バランスはタイヤとホイールの重心を取る調整
ラグビーボールより、サッカーボールの方が
真っ直ぐ遠くまで転がる

アライメントは車側の調整
時々スニーカーの踵だけが異様にすり減って変な歩き方になってる人居るでしょ?
あれを整体で正しい歩き方に治すのがアライメント
靴(タイヤ)だけ変えても歩き方が変わらないと同じように踵だけ偏磨耗する
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa0d-huK5)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:34:37.49ID:M701AP0V0
ホイール変えたぐらいでアライメントする人まずいないから
「2インチアップ、アライメント」で車高上げたと思ったのかな
インチアップだとホイールっぽいけどは
2インチアップはリフトアップっぽいね
※あくまでイメージです
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a6f-5Zjv)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:12:29.71ID:CN5LxBTB0
FFじゃ弄れるのはフロントのトー位だろ
リアはトーションビームだろうし
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e56-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:38:40.34ID:yfAl4mQ60
トーションビームはアライメントフリーだからいじる必要ないよね
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd6-UQRA)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:42:05.73ID:m1k4fnN/0
>>15
195/65R15から215/45R17だとタイヤの外形が変わらないから不要
しかし、タイヤとホイールを2インチアップして車高を下げない人は少数
なぜなら凄くダサくなるから
で、車高を下げるとアライメントが狂うから調整が必要
あと中古なので前のオーナーが縁石等に乗り上げた場合もアライメントが狂う
これは症状として>>21が書いてるようになる
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 765c-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:05:35.22ID:1SazyJNH0
ディーラーのホームページから商談予約フォームあるけどあれ使ったほうがいいの?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 765c-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:35:57.02ID:1SazyJNH0
一般客ってなに?VIPとかいるの?きっしょ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17be-+rKN)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:58:00.85ID:Zc5v/Qz70
エロい人教えてください
m(_ _)m

トヨタのカルディナ、2000年式
純正オーディオでフロントガラスの内側に日差し避けのシェードを立てるとラジオにノイズが入るんですが理由が分かりません

ラジオアンテナは左クォーターガラスのダイバーシティアンテナです
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93b0-DPMh)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:13:25.68ID:FoUa7C4r0
車のシートカバー買い替えようと思う。
今使ってるのは皮っぽい材質で乗り降り時にどうしても運転席の右側だけこすりまくるからこの部分だけ極端にパリパリになっちゃうので
こういう劣化しないタイプのシートカバーがいいんだがメッシュみたいなのがいいのかね
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09ef-ZCKU)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:54:59.57ID:fFtrk8wc0
>>48
>乗り降り時にどうしても運転席の右側だけこすりまくるから

どう工夫してもそういう乗り降りの仕方しかできない車なら
メッシュタイプを買ったところで今度は昔のレース地みたいに伸びまくると思う
あきらめて定期的に変えてとしか言えん
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1d9-vlXv)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:26:29.96ID:3k4xSNQH0
満タンにしたガソリンを使い切るのに6ヶ月かかります。
3ヶ月で半分になるんですが、そのまま使い3ヶ月経ったら半分給油して満タンにするのはガソリンの劣化の関係でよろしくないでしょうか?
6ヶ月かけて全消費する場合だとタンク内に空気が含んでる時間が長くなりタンク内の結露でよろしくないですよね?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b0c-5wtj)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:34:37.75ID:lm4vS9RW0
>>54
たぶんそうじゃないかな
電源を切って止まれば間違いないね
まあ、今の車はそれ以外でもノイズを出す物があるから他かも知れないけれど
ドラレコとかノイズを封じ込めるように作られてるけれど漏れるノイズは0じゃない
それが日除けを置く事によって反射するとか何かでラジオに悪さするんだろうね
日除けはアルミを蒸着したやつ?
それなら理屈は通ってるね
電波って難しくて想定外の事が良く起こるよ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c185-ztnK)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:59:58.40ID:B8yl10rA0
>>66
テクノロジーとしちゃ既に存在するんだが、空気抜け対処にはランフラットタイヤがあるし、そもそも空気を入れないタイヤの実証実験が始まってるしで、技術はもうその先を行ってる。
https://www.bridgestone.co.jp/technology_innovation/air_free/

自動車用タイヤにとって今後の課題は「摩耗による粉塵を抑えること」で、ヨーロッパのユーロ7には盛り込まれてる。
例によって向こうのメーカーが当局に泣いてすがるもんだから、なかなか発動されないけど。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7380-5BSH)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:34:31.46ID:EZDq26Qr0
フルエアロ車高調アルミ履かせてシート変更とか色々やってるのにマフラーだけ純正のままって変なの?
周りの人にはみんな変とかダサいって言われるんだよね

エアロの形状の都合でマフラー見えないし(エアロ切るか外さないと社外マフラーがつかない)仕事の関係で夜中出入りが多いから純正のままで良いだろって思ってるんだけど
あと甲高い排気音は好きだけど低音が好きくなくてそれならブローオフとか吸気の音聞く方が好きってのもある

ここの人たち的にはどうなんでしょ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-i9sQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:46:42.41ID:Nl1U6srcd
>>68
車検に通る範囲なら別に良いんじゃね?自分のクルマで誰が一番長く触ってるかってなったらアンタやんけ。
自分の好みを突き通せばええんよ。外野の言う事なんて参考程度にしかならん。迎合した所で何かサプライズがある訳でも無いし
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b320-sYTo)
垢版 |
2024/05/28(火) 05:32:38.29ID:/ZuGS1zi0
試乗車上がりの中古で1.8万kmとか行ってるのあるけど試乗だけでそんなに走るもん?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-eIT3)
垢版 |
2024/05/29(水) 02:15:32.17ID:CdSJCeFG0
でもクサイ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-5zyb)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:53:38.47ID:g53jXRDLd
ガリバーで買った車のパック点検?したのですが
なんか15分くらいで終わったんですがこんなもんですか?
あまりにも早すぎてちゃんと点検したのか、エンジンオイルも交換してくれたのか不安なのですが
そもそも点検項目には無かったのですが点検で洗車すらしてくれないのは初めてでした
でもハンドリングがヌルヌルっと良くなってました
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b89-O2Se)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:38:53.48ID:D8HBKlGB0
拭き上げが面倒なので雨の日しか洗車しないんですが、
洗車できる日に雨を待ってたら2か月経ってしまいました。
拭き上げなしでも洗車したほうがいいのか、拭き上げしないなら洗車しないほうがいいのかどっちですか?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b89-O2Se)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:37:19.28ID:D8HBKlGB0
>>92
月1とかでも洗車しないとボディに汚れが蓄積されるかなと。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c162-ztnK)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:03:35.94ID:ggWns6bW0
>>97
スマン意味をカンチガイしてたw
俺も洗車機にガーっとかけて、雨の日だとそのまま帰るとかよくやるよ。空いてるし。
天気いい日にそれやると、駐車場入れた後にスキマに残ってた水が流れ落ちてそのまま乾燥し、見事な水垢になるんだわ。
だから俺みたいなモノグサは、雨の日を選んで洗車する。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4920-YODC)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:40:44.02ID:Q0z7lLhx0
雨の日にトラップ粘土はやる
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp8d-FllQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:09:08.18ID:SpQFRDfXp
ヘッドライトに浅い傷が広範囲に入ってしまったのでヤスリで削って目立たなくしました 当然そのままだと白いので最後にクリアスプレー吹こうと思うのですがこれ(ホルツ ペイント塗料 クリアペイント A-4 300ml Holts MH11604 上塗り塗料)だとマズイですかね 以前別の車でヘッドライトが黄ばんだので同じようにヤスリかけてその時は2液タイプのウレタン系スプレーした時は綺麗にはなりましたが今回の車は後数ヶ月もしたら廃車予定なので安く済ませたいので家に転がってるこれでもいけないかなと
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 493a-ZZgt)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:27:58.17ID:4zIpsUgd0
後部座席を2年間畳んだ状態にしていて車検の為に座席を起こしたらカビだらけになってた。マジックリンと掃除機でリンサーみたいにして掃除したときの湿気が原因なのかな?カビが生えて座れなくても車検は通ると思うけどね。

2年に一回の車検って本当に面倒だよな、車なんて個人の部屋みたいなものなのに状態について他人からあーだこーだ言われる筋合いないわ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-5zyb)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:37:08.25ID:RLol+YCNd
マフラーのクッソうるさい車を運輸局?に通報してやるのは意味がありますか?
ちゃんと取り締まってくれるでしょうか
街中でみかけたもう会うことも無いようなクッソダサい爆音の赤の他人の車でもガンガン通報しちゃってOK?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bda-5wtj)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:05:27.02ID:MpYmYTcn0
>>106
やってみないと分からないけれど腰が重いかも 
警察の方が良いかな
たまたま見かけたとかじゃダメで毎日何時何分くらいにどこを通るとかじゃないとダメだよ
あと、年式によるけれど古い車は意外と騒音の規制値が緩いからうるさいと思ってても合法の事がある
昭和の時代の車だと騒音規制が無いようなのもあるからね
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d93e-+Suw)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:17:22.33ID:Ar46Ia500
カーナビのアップデートで昨晩90分、今朝90分
エンジンかけないで放置してたら
バッテリ上がり寸前でクランクがメッチャ重く10秒ぐらいクランキングの動作音して
やっとエンジン掛かりました

今バッテリ充電のアイドリング中なんですが、
30分ぐらいのやればいいですかねを
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bda-5wtj)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:10:46.15ID:MpYmYTcn0
>>108
大型の船舶用のエンジンとかは混合じゃないけど大がかりになるから小型エンジンでは難しいだろうね
オイルだけじゃなくて未燃焼の燃料が吐き出される事も問題になる
2サイクル直噴エンジンなんてのもあるけど徐々に無くなりつつある
でも2サイクルは軽くてパワーがあるからなかなか廃れない
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13da-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:33:43.96ID:/MZxX2gO0
>>111
いつの時代の車よ
>>115
平日20分往復でカーナビ3時間でバッテリー上がり気味はそろそろ交換時期かも
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c114-ztnK)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:51:24.22ID:rJRtYxuV0
>>108-109>>114
そんな発想で、4サイクルDOHCエンジンをベースに2ストスーチャー強制掃気DOHCなんて作ったのがトヨタのS2機関で、うまくいけば初代エスティマに積む予定だった。
確かにパワフルで効率いいんだけど、振動や騒音、排ガス規制を解決できずお蔵入りになったから、今後のEV用発電機とかでも復活は無いんじゃないかな。
トヨタ、スバル、マツダが発表した新しい内燃機関(マツダはもちろんロータリー)も4サイクルだし。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 493a-ZZgt)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:26:29.98ID:rYG8s7RC0
「デコトラ」(デコレーショントラック)にみられる改造がされているにもかかわらず、車検時だけ取り外して車検後に元に戻す手法で不正を繰り返していたという。

https://l.smartnews.com/A98yU

車検の時だけ不味いところを直して車検を取ったらもとに戻すのって不正なのか?ユーザーじゃなくて検査場がそんなことをしていたの?

陸運局で保安基準違反を指摘されて、検査の時だけ直して帰りは元通りにして帰ってOKだったけどなー
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b01-MTGl)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:20:51.48ID:PpZNFLV90
>>122
これ、「いすゞ子会社」ってなってるから一見するといすゞがやらかしてるように見えるが
じつは「UDトラックス」つまりかつての日産ディーゼルなんだぜ
そこ勘違いしちゃダメなんだぜ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7368-ZZgt)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:20:48.68ID:JFWpgkyh0
バック駐車の出待ちをしているのに、駐車枠を出たあとにハザードとバックランプのついた出待ちの車の後ろにピッタリついてクラクションを鳴らすバカはなんなんだろうか。
右側が空いているんだからそこから行けばいいだろ💢
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a13f-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:37:08.78ID:JDLBhzkL0
自分で交換したホーンの音色を試したかった
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d67d-6Hk5)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:39:09.89ID:D02/F0jH0
>>131
起こります
なのでATフィールドを交換するのは新車購入して最初の車検の時がいいです
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad13-I5JY)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:43:16.13ID:cuWDuWnV0
>>136
他車種で事故った車のATを修理してもらったことあるけど、
「形にはするけど本来バラすものじゃないから、いつ不具合出てもいいって承諾しての修理」
だったね。

バラして組むにせよATFを交換するにせよ、内部のストレーナ(フィルター)が非常に詰まりやすいんだそうな。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be05-fN+d)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:47:41.59ID:P3eBocSf0
全塗装
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e5c-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:01:00.33ID:2+rehuyV0
tngaって出てからだいぶ経ちますが例えばM20A-FKSなんか出てきてから7年も経ちます
エンジンはモデルチェンジみたいなのないんですか
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad19-I5JY)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:42:29.06ID:+dEOqg+70
>>154
普通にある。
4G63とかEJ20とか型式は同じでも中身は別物だったりするし、メインの型式に続く細かい型番で区別してるけど、カタログ上はずっと同じとかよくある話。

ちなみに「7年も」というが、同じ型式でもっと長く使われてるエンジンはたくさんあるよ(トヨタだと1NZ-FEなんか初登場から25年たった今でも、カローラアクシオなんかで現役)。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85f0-EMe2)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:23:35.31ID:i3mg6qWA0
https://i.imgur.com/JQBQp2V.jpeg
このリアシートの広さ客観的に見てどうですか?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a72-hq6H)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:39:12.98ID:ccS4LHaJ0
ユーザー車検童貞なんですがワイパーが通るか通らないかのラインってどんな感じですか?
うっすら筋が残るけど15秒位したら消えるは問題ないですか?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4136-g018)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:46:45.13ID:JpF6lV5L0
きちんとウォッシャー液が出てアームが動けば
別に拭き残しとかまで見られないよ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a50a-hq6H)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:38:18.03ID:byzc6U3Q0
>>164
>>169
ワイパーは結構適当なんですね
ありがとうございます。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6a1-g018)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:52:28.88ID:k/X7t6af0
下手するとワイパー動作確認無い時もある
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29fe-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:53:28.49ID:yHxFKcu80
>>178
テレビで開いてる隙間にフックを引っかけて全体重をかけて
ガラスを下げる手口を紹介して注意喚起してたわ
その程度の力でガラスは下がっちゃう

クマに襲われる動画でも窓に隙間があったせいで
爪を引っかけられていとも簡単にガラスを下げられてた
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ada-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:21:33.63ID:9yOdOSaX0
>>181
アリエクはそんなもん勿論もっと早いのもある
注文前でも商品ページに到着予定時期書いてあるだろ?
その分安い(最近高いけど)と思って気長に待つ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0954-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:14:17.95ID:gBraSLiv0
ブリヂストンのATタイヤを履いております
ATタイヤ、もしくはオールシーズンタイヤというのはスリップサインが二ヶ所あるのでしょうか?
△マークの有る場所と、無い場所
無い場所のサインがそろそろ見え始めて来ていて、有る場所のサインはまだまだ大丈夫です
これは悪路、もしくは雪道性能としてはそろそろ使えなくなるけど夏タイヤとしてはまだまだ大丈夫という事なんでしょうか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe89-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:18:46.61ID:SnK6FNRq0
今日高速走ってて思ったんですが、高速道路で作業してる人たちはトイレどうしてるんですか?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41f9-8rhq)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:29:19.09ID:E6lGJyzz0
プリウスミサイル動画持ってる人いる?
今日の千葉駅前タクシーミサイル。
右側にいたタクシーのドライブレコーダー動画が見つからない。
確かにTVで放映された。与太が買い取ったのかな???
停止状態からロケット発射だから。
あれはヤバいわ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41f9-8rhq)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:37:45.89ID:E6lGJyzz0
与太乙ww
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-+k9U)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:54:36.63ID:mmFTQloAd
適当なスレを探す脳みそも無ければ自分で動画を探す労力も持たず、
ちょっと物言いがついたらフニフニ反発する辺りめっちゃお気楽な人生歩んでそう
Z世代ってこういうのばっかりなのマジでなんでだ?時代か?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6b9-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:20:01.58ID:paexj0BG0
>>201
そうだね
死刑くらい軽い事案だな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-bLN1)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:00:20.23ID:kFS45s6u0
車検の切れた車をカードーリーに乗せ押して公道を横断するのは違反になりますか?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-bLN1)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:25:10.20ID:kFS45s6u0
>>205
サンキュー
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-+k9U)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:00:05.15ID:Ydi1CAcmd
ETC2.0って文字情報をナビに表示させるけど、ETCカードが入ってなくても表示される?
それともETCカードが挿入されている事が前提?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:41:14.61ID:i1XA6tXx0
2.5l V6セダンに乗ってるんですが未だ3速で加速中でODギアに入る前に180リミッターに当たってイライラします。皆さんはリミッターカットしてますか?検索してもHKS?とかしか出てこなくて適合車種がスポーツカーばかりでよく分かりません
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 00:10:15.98ID:FBlEECXAd
逆に聞くけど適合車種がわからなくて車種を明かさない理由is何?
答えを知りたいのか憂さ晴らしをしたいのか、どっち?
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
垢版 |
2024/06/08(土) 00:42:28.68ID:EBOdW7Ro0
>>222
車がダサいから馬鹿にされそうだからです
FFのトヨタのピラードハードトップの1999年製のアメリカでレクサスとして売ってた車です
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
垢版 |
2024/06/08(土) 00:58:06.15ID:EBOdW7Ro0
自分の車はいいとして、2.5や3.0のセダンなんかは、特に280ps超え等直ぐに頭打ちになってリミッターカットしたくならないのかなと疑問でして。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-+k9U)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:17:15.95ID:8zZXb83ad
そもそもクルマがーとか言い訳せずに法定速度守れば良い話
公道で180なんて出す機会は無いんだから、スペック厨も拗らせると痛いだけだぞ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2146-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:27:37.46ID:Qj4+VeQG0
>>230
ネズミ捕り見てると分かるけどサイン会場が満車になるとスルーしてる
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:21:46.75ID:EBOdW7Ro0
>>227
関越や東北なんて毎回180リミッターかかっちゃいますよ、法定速度なんてみんな守って無いでしょ優等生の振りは辞めてくださいよ
180キロでスペック厨なんて言わないで、軽じゃない限り殆どの車は出るんだから
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86fa-nWrn)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:27:33.61ID:EBOdW7Ro0
>>228
だから自分の車の事だけじゃなくてスポーツカーなんて乗らない、チューニングにお金なんてかけない普通の皆さん、排気量多めの車乗ってる人達に意見を聞いてるんじゃないですか
0245240 (アウアウウー Sa67-DLi7)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:39:19.86ID:IZeoiKQta
>>243
そうかスマヌ
そう言えば電制スロのスピードリミッタを作動させたこと無かったわ
クルコンのようにスムーズに速度制限かかるのか?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffa-xsT9)
垢版 |
2024/06/09(日) 03:29:07.99ID:Wg5pI0Xi0
>>242
え、、ずっとリミッターでガックンガックンやってました。25年落ちなので心配です
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-EMj9)
垢版 |
2024/06/09(日) 03:46:32.82ID:vPRSxewi0
>>88
ちゃんと一番後ろまで座席を下げてサイドシルに手をついて降りなさい
ワシの車はエンジン切ってシートベルト外すと勝手にシートが下がる
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93f0-uqUw)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:18:58.56ID:Czh0S+i/0
>>242
そう
燃料を吹かなくなるからその瞬間にガスが薄くなってノッキングが起こる可能性が出てくる
普通の状態だと気にする事は無いくらいだろうけれどチューニングエンジンだと一瞬で壊れる事があるらしい
エンジンの為には点火カットの方が良いんだけど触媒があるからできない

>>243
車種にもよるんだろうけど自分の車は燃料カットみたいな感じだわ
その方がコストが安いのかな?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6322-bBuz)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:20:06.25ID:NurtsxYn0
>>205
なにそのしょーもないルール
アホなのこの国
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-idFP)
垢版 |
2024/06/09(日) 13:09:21.76ID:o7Bpmu3t0
>>238
チューニングカーだからリミッターないけど
メーターが180までだったから〇50くらい出したらメーター壊れたよ
それからはせいぜい〇00くらいにしてる
もしくはメーター変えればいいかもね

その他ドイツのスポーツカー持ってるけど初めからリミッターないしメーターは初めから300くらいまである
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-WIOR)
垢版 |
2024/06/09(日) 15:14:39.09ID:jtQw40TR0
電スロでも2005年位までの車は速度リミッター介入が雑で、ものによってはリミッターが作動すると20キロ位速度が落ち込んで、そこからまた加速を開始し、リミッターが作動してまた速度が落ちるの繰り返し。
2005年以降の車だとぴったり180のリミットをキープする。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ff-KfKm)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:57:40.10ID:MLlQnwT90
>>259

どんな些細な事故でも警察呼ばないと怒られる
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9389-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:37:34.42ID:m3OMrYyi0
現実的に積車を敷地にいれるのは無理なことが多い
小さい積車で1台ずつ運んだらそれこそ販売価格に10万円ぐらい追加されちゃうだろうし
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-jdRS)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:08:32.83ID:FM1WJ3Oc0
何十万追加してもやるべきでは?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03f6-eu2D)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:43:11.52ID:elj1pHDN0
NAエンジンにおいて、上まで回した時の気持ち良さを決める一番の要素は何でしょうか?
気筒数が多い方がいいのか、レッドゾーンの回転数か、馬力かトルクか・・・
結局は速いクルマの方が「官能的」なのでしょうか?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-LRM0)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:36:15.40ID:6G2Ueegyd
>>275
大体パワーバンドからレッドゾーンまでの吹け上がりじゃない?
実用十分なトルクを持っていて吹け上がりが綺麗なクルマなら、絶対的には速くなくても良い。ロスタやコペンなんかその典型だよね。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:49:37.51ID:Kjb+0tMB0
>>275
音も大事だと思う
この場合、排気音は静かでも良くて吸気音や俗に言うカムに乗る音とか、そういう音の方
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-fZJB)
垢版 |
2024/06/10(月) 00:03:55.73ID:klccZPyZd
>>279
結局、優遇しても荷受けの待ちで拘束時間は変わらんのよ
早く着いても荷物が降ろせない(帰れない)のが問題で、
お偉いさんは現場知らないから見当違いの政策しかしない

料金優遇は会社への優遇であって、ドライバーへの優遇じゃないのよ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fb0-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 00:42:46.08ID:rx7DU6Dg0
>>269
「道路使用許可」を取れば合法だけど、駐車禁止の場所で
5分以上無許可でやってれば違反

宅配業者のブログなんか見ると最近運用が厳しくなったらしく、
荷物を持って玄関に行っただけで、それはもう「5分以内の荷物の
積み下ろし」ではなく駐車と見なされるようになって頭抱えてる
だから5分以内であっても下ろした車を店舗に搬入すると
駐車車両から離れたということで駐車違反になる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-jdRS)
垢版 |
2024/06/10(月) 08:40:09.05ID:39fLSGfB0
>>275
加速時の気持ちよさはEVが最高
エンジンはうるさい、遅い、レスポンス悪い
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffa-xsT9)
垢版 |
2024/06/11(火) 02:31:51.88ID:OpHjWons0
>>255
BMWはボロですが昔乗ってたので220位は出ました、馬力は185ぐらいだったと記憶してます。

国産でも2000ccクラスならファミリーカーでも200馬力超えは当たり前に有りますがいわゆる4ドアのセダン、クレスタでもグロリアでもレジェンドでもセンティアでもいいので"ファミリーカーが直ぐにリミッター当たっちゃう問題"を解決できる方法はあるんでしょうか。
きっと軽やコンパクトカーやエコカー乗り以外の多くの皆さんが同じ悩みを抱えてると思います
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2375-TQUQ)
垢版 |
2024/06/11(火) 17:02:27.55ID:T2R3F63v0
少し古い2ピースとか3ピースホイールの内側のピアスボルトが錆びてしまうのは仕方のない事でしょうか?
またこのピアスボルトだけ錆を落としたい場合何か良いやり方はありますか?
全体的に綺麗なんですがピアスボルトだけ錆びてるのである程度なんとかしたい

よくあるサンポールはディスク面がカラーなので出来れば避けたいです

正直ワイヤーブラシで軽く擦っとくとかで良いんでしょうか
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2375-TQUQ)
垢版 |
2024/06/11(火) 17:15:34.75ID:T2R3F63v0
なんか表現がおかしかった
ホイール裏側
ピアスボルトのナットです
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffa-xsT9)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:46:44.75ID:OpHjWons0
>>291
どうして真面目に答えてくれないのでしょう
皆さんそんなに尊法意識が高いのですか?ガラガラの深夜の三車線の高速で100キロの制限速度を守るんですか?守らないなら120キロも150キロも180キロも200キロも同じじゃないですか。
最高速チャレンジしてすり抜けして時速300目指す漫画じゃないんですよ
ガラガラの高速でベタ踏みなんかしなくても自主規制のリミッターに国産だけがすぐ当たるもやもやを解決したいんです
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6353-qUdF)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:09:21.53ID:VZmEXAc20
牽引について二つ質問です
牽引って二台までできるっていうのは以下のパターンであってますか?
牽引する車-牽引される車-牽引される車

以下の牽引は合法ですか?
牽引する車-牽引する車-牽引される車
トラック-牽引車-牽引されるトラック

牽引されるトラックが牽引車のキャパオーバーっぽくてその前にトラック一台つないで引っ張ってる感じでした
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-LRM0)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:45:44.53ID:7bOGUo9Hd
被牽引は2台までOKだよ
そうじゃなければ故障したトレーラーを牽引出来ないでしょ?って理屈らしい、知らんけど。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6353-qUdF)
垢版 |
2024/06/11(火) 23:57:36.52ID:VZmEXAc20
>>306
一台の被牽引車を二台で引くのもOK?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1384-s2kG)
垢版 |
2024/06/12(水) 00:32:20.96ID:Ciav44ds0
>>237
アンタは自動車を運転するな
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23af-WpNn)
垢版 |
2024/06/12(水) 04:00:25.51ID:bfr8edcb0
>>307
新車で4速MTはまず無いだろうから4速ATだろうけど、軽トラか軽1BOXか?
そんなもん新車なんだから保証期間内で修理効くもんの返品なんか効かないよ。修理を拒否して使いたくないってのはアンタの勝手だもの。
フツーにディーラーへクレーム出して直せばいいのに、それで困る理由は何?どこの部品だなんで、面倒見るヤツ以外に知るわけも無い。

だいたい、カスハラしてくるやつは客じゃないってのが今の世の流れで、もうアンタみたいな過剰対応求めるクレーマーは通用せんよ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 935b-u5ZD)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:28:09.78ID:UfVUF3A10
そんなシンクロぐらいでマウントとてウホウホなんて生きてて楽しそう
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:02:52.03ID:7NlPc4Gg0
スーパーの駐車場の角を曲がるときってウィンカー出しますか?
または、角ではなくT字路だとどうですか?(一方通行のため右折しかできないとして)
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 935b-u5ZD)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:27:54.67ID:UfVUF3A10
知識があるなら意地悪しないで教えてやれば良いのに
何も知らないけどとりあえずマウント取ってみた(中身は有りません)という書き込みばかり
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f70-uqUw)
垢版 |
2024/06/12(水) 21:18:16.91ID:GKhzB0ks0
>>325
1速のノンシンクロって何年くらいまでだったんだろ
昭和50年頃のKP-61やKE-70でもシンクロがあったと思う
デコンプって本当のデコンプを知ってる人は本当に少ないだろうね
燃料カットをデコンプと呼んでる人も多いけど本当は違うからね
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-jQ0f)
垢版 |
2024/06/12(水) 21:30:40.62ID:vh77O2MQ0
有名どころでは、1958年発売のスバル360は全段ノンシンクロで、1960年以降は2〜3速シンクロで1速はノンシンクロ。
1965年発売のトヨタスポーツ800は前期型で1速ノンシンクロ。
カローラやサニーの時代になると前進段はオールシンクロ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-LRM0)
垢版 |
2024/06/12(水) 21:41:27.57ID:HcVTePF5d
社用車がスタッドレス履き潰しなんだけど、クッソ熱々の日中帯と比較すると夕立で冷えるとなんか腰砕け感が一気に無くなるし気持ち転がりも良くなるんだけど、気のせいかなこれ?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc5-75jT)
垢版 |
2024/06/12(水) 22:25:28.50ID:W6KLZIqz0
もしスレ違いだったら教えてください
2歳の息子を連れて今週末東京に旅行に行きます
せっかくなので大好きな高級車(ランボルギーニなど)が走っているのを見せたいと思ってます
調べてみると青山や明治神宮周辺によく走っているとあったのですが、外は暑く雨の心配もあるので、カフェなど飲食店の中からよく見える場所をご存知でしたら教えていただきたいです
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-WpNn)
垢版 |
2024/06/12(水) 22:58:57.00ID:bfr8edcb0
>>330
スタッドレスタイヤやゴムの成分や特性も夏タイヤと異なるから、気温や路面温度が低くなると暑さでダレてたのが適度な硬さになるってのはあると思う。
同様の理由で、冬に雪降らなくとも気温が低いと、硬化しすぎる夏タイヤより冬タイヤの方が推奨される。
タイヤにもブレーキパッドなんかと同様、推奨される温度域ってのがあるわけよ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2322-Gk9M)
垢版 |
2024/06/13(木) 02:32:57.14ID:0nGxeOxT0
友達にヒザ蹴りでナビを壊された。
弁償して貰いたいのに友達には弁済の意思はなく、親も味方に付いていない。人を乗せるならこれぐらいは甘受しないといけないのか

ディスプレイが稼動するタイプで足が当たって液晶が割れた。
0342305 (ワッチョイ 63a5-IfLY)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:17:57.45ID:hFierpTq0
誰か>>309教えてほしい
被牽引車を牽引してる牽引車が動力を失ってそれをまとめて牽引するのは合法っていうのはわかった
0347305 (ワッチョイ 6352-IfLY)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:40:10.93ID:hFierpTq0
>>346
ありがとう
こんなでっかいのじゃなくて普通に町中を
トラックを牽引するレッカー車で、それがパワー不足なのか、それさらにトラックで引っ張ってた
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 635a-lXc7)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:21:49.54ID:spfQB7MK0
急ブレーキ気味に止まる時ハザードチカチカする車はそういう機能が付いてるのだと思っていたけど、あれってドライバーが危険を感じた時に手動でやってるの?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffa-xsT9)
垢版 |
2024/06/14(金) 03:02:40.80ID:LHitM5kz0
>>297
制限速度を一度も破った事ないならそういう意見もあるでしょう
未成年で酒も煙草も吸わなかった法律原理主義者ならそれもいいでしょう
私は制限速度なんぞ守る気はサラサラ無いです、却って危険だし法律は完璧では無いという信条もあるし警官が正義の番人などとは思わないからです。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffa-xsT9)
垢版 |
2024/06/14(金) 03:06:43.09ID:LHitM5kz0
>>302
アクセル操作の知識が皆無というのはどういう煽りですか?
踏まなきゃ出ない事は当たり前でしょ、リミッターに当たりたくないんじゃなくて180以上出す為にリミッター切りたいってハッキリ言わなきゃわかりませんか?文盲ですか?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf96-E261)
垢版 |
2024/06/14(金) 05:50:55.69ID:bD9L9BMP0
窓ガラス用のコンパウンド買ったら付いてきたスポンジが思いの外大きくてリアスポイラー直下のガラス研磨しにくいんだけど
こういう場合付属のスポンジ使わずに折り畳んだキッチンペーパーとかでコスコスしても問題ないですかね
もしくは代用できる何かが有れば教えてください
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135c-s2kG)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:42:07.86ID:AdzxtHzH0
>>361
不要
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-eXvx)
垢版 |
2024/06/14(金) 12:03:19.06ID:mn/4S66yd
車検の度には行き過ぎだと思うけど
(サイドスリップのトー位)
タイヤ変える時期に片減りが有るようなら
新品タイヤに変える時に取ったらいいと思うよ

多少なりともすり減った状態で接地している訳で、真っ直ぐにすると言う意味でも
(厳密にはブッシュのヘタリ潰れとか有るけど)

調整可能箇所が多い車は高くなる傾向があるけど、片減りしてるような車だと高速乗ったら体感出来ると思うよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況