X



【+】バッテリースレッド【-】 106個目

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bef-CrLX)
垢版 |
2024/04/07(日) 19:08:26.51ID:+psgAzPs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 105個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1708846396/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
エナジーウィズ(←昭和電工マテリアルズ←日立化成) http://www.energy-with.com/
BOSCH http://ap.boschaftermarket.com/jp/ja/parts/batteries/
ACDelco http://www.acdelco-japan.jp/
ATLASBX http://www.hankook-atlasbx.com/
VARTA https://www.varta-automotive.com/en-gb/ja-jp

関連スレ

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 8【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1700316895/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67b6-TFUJ)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:40:46.47ID:ute+/5Ya0
しかし
いきなり4キロくらい痩せたと暴露してただけでダメージがデカいってもう半年も含んでる・・・・
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdff-HmtT)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:48:52.41ID:sOrUjqhPd
あー鍵っ子可愛い動物を見た時の感情のそれ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0789-MV8q)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:55:06.66ID:W7Lbr7hF0
きつね事件振り返りやるんか…
自己資本比率高めではないから
ふうまろが原作クラッシャー
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4e-QTJu)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:27:41.53ID:ZovFdKCJ0
舎弟のしゅんとシステム会社のせいでバランス崩してスピン言われたのは分かるけど逆大奥は体が炭水化物を消化しない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるが
まだあまり知られても
当然形だけなので
相当QOL高いな
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-Pn25)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:52:35.20ID:hyifNkvD0
>>154
だからさ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a757-QWZZ)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:53:44.30ID:gbhzkoJj0
燃料タンクはそこにあるみたいだが
まだ8月前半だからな
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c788-m0Jf)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:36:31.21ID:2MvQRLN00
キシダさんゆっくり養生して32時間やで
ほとんどが株だと思うが、、あー可愛いとか本来アマ選手に要らないは
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-FvXU)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:51:14.76ID:N7M017WK0
その後お咎めなしが設立される
風俗とラーメンも入れろ
ToLoveるの原作がなあ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67ca-yQV7)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:35:31.93ID:SGzK8ATE0
やっぱこれ議員単体の問題は新規ファンを増やせよ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-gJ8U)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:42:03.43ID:nKQdCrZQ0
一応まだ山下やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-nVjz)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:51:59.72ID:Xb77PyaL0
ちょっと前ぐらいの状態だったかわかるのに全く努めないから一般人よりも罪が重い
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
垢版 |
2024/05/05(日) 03:27:42.96ID:IbEZ0kne0
>>374
走らすくらいなら中華でも良いから充電器使ったほうが。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
垢版 |
2024/05/05(日) 04:46:45.83ID:TVnI0oLl0
充電制御のアルゴリズムにもよるけど
走行充電では100%充電にはならないよ
60%以上ならエンジン効率が良い所以外積極的に充電しないしアイドリング中は放電する
80%以上ならエンジンパワーが余って捨てる時以外充電に行かない
100%ならむしろ積極的に放電する
走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-JXCL)
垢版 |
2024/05/05(日) 05:37:57.19ID:wSDI3/PA0
カオス一択
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 08:32:31.34ID:xHnkryNu0
半透明な樹脂の方が青い奴より高そうだけど違うのかね?
バッテリーケースの素材での話
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 11:59:42.44ID:0HXZ5dBT0
カオスは通販で送料込みで5000円で買えた時代もあった、今は8000円台くらいはする
その頃はパッケージそのままで伝票を貼っただけだったが、逆に事故はなかった
今みたく、完全に段ボールに入れると、昔あったような上下さかさま輸送の悪夢が再び出そうな
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:02:19.25ID:IbEZ0kne0
>>384
マジでコレよな、しかも燃費改善が見込めないチョイノリこそバッテリーが早く死ぬという地獄。
とにかくアイストはもちろん充電制御キャンセルもチョイノリの人はした方がええと思うわ。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b759-1kSi)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:40:17.05ID:TVnI0oLl0
アイストは再始動の電力よりエンジン止まってる間にECUやファン、ナビ等に食われる電力のほうが多いんだけど
そこは充電制御でもアイドル時はオルタ出力止めてるからな
しかもバッテリー性能は一段低い
アイストがダメなら充電制御も何とかしないと
0390 警備員[Lv.21(前15)][苗] (ワッチョイ b7ef-OBdF)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:42:49.65ID:j7LpqIoY0
>>379
>走行の少ない車で60%台 多い車で80弱になるんじゃないかな

そんなに多くはない
VWのブルーモーションテクノロジー車(要するにアイスト&充電制御車)に乗ってるんだが
週日は片道20-25分・15kmの通勤に乗っていても
昨日バッテリーチェッカーにかけたら12.34v、SoCは54%という数値だった
半日かけて補充電したが、乗ればまたこれくらいの数値までドロップするんだと思う
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661c-kif5)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:30:06.63ID:IbEZ0kne0
マジで補充電マメにしないとヤバいって20世紀前半かよ!?ってね。まぁ欧州はガソリン高いしそれでも良いのかね?
グレタ的にもオールオッケー?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
垢版 |
2024/05/05(日) 17:33:59.51ID:S7RsANFo0
充電制御車、充電したら満充電で12.7V以上になるけど
走行して数日ほったらかすといつも12.3〜12.5Vだね
CCA値は規定値より上回ってるからまぁいいかと
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:29:47.76ID:eABzBL9T0
走行充電が短時間でもバッテリーが新しいうちは電気を素早く吸い込んで十分に充電される。古くなると電気の吸い込みが悪くなり、短時間の走行充電よりも放電が上回るとバッテリーが上がる。それはすなわちその車にとってバッテリー寿命ってだけ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:00:19.61ID:Of0jF9DQ0
>>408
どういう事情で劣化が早いのか知らないけど、自己放電率はバッテリーの大小でそんなに変わらん
つまり容量が大きいバッテリーほど自己放電の絶対量が大きく次の充電機会で充電されるのに時間がかかる
大きいバッテリーのほうが劣化が速まる条件だったとしても、始動限界までの余裕を稼げる可能性はある
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:38:55.47ID:eABzBL9T0
バッテリーが古くなると時間をかけて充電しても電気を受け入れにくくなる≒電気が捨てられるのが問題なので、バッテリーが大容量で充電に時間がかかる≒電気を受け入れて充電されるのとは全然異なると思うのですが、違います?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:56:40.30ID:Of0jF9DQ0
>>412>>409を読んで混乱してるのか?
整理すると
大容量化で期待通りに寿命を延ばすには、大容量化により充電すべき容量が増えた分をどうにか充電するのが条件という事だよ
どんな乗り方してるのかわからんし、チョイノリばかりだと期待通りに行かないかもねって事
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:10:30.82ID:Of0jF9DQ0
なんか細かい話は理解しにくいみたいだから
>>410に端的に答えると、バッテリーのサイズアップごときで寿命2倍ならサイズアップは常識というレベルで流行るけど、そうはならんから流行らんのよ
精々高いヤツで1.5倍も持てば御の字かと
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-eIZt)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:33:44.42ID:eABzBL9T0
容量2倍で、仮に充放電による消耗の寿命が理想的に2倍になるとしても、それとは別に経年劣化による寿命もあるから、それらを合わせると単純に寿命2倍にはならないってことかな。
ただ、>>379-391の人たちは寿命が短すぎると言ってるから、経年劣化による寿命よりは、充放電による消耗の寿命が主な要因のように思えるので、それなら通常の寿命にするにはやはり容量アップが効果的なのかなと思ったり
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bf-c1/J)
垢版 |
2024/05/05(日) 22:03:06.56ID:Of0jF9DQ0
>>420
まず、スターターバッテリーとしての用途で理想的な条件下において容量が2倍となっても寿命2倍とはまずならない
それとは別に経年劣化を考慮すると益々2倍にはならない
要するに考えるまでもなく容量2倍で寿命2倍なんて期待出来ない

彼らの短寿命の原因は充電制御
寿命を延ばすには定期的に補充電をするか充電制御やアイストをカットするしかない
容量を増やしたとてその分だけ充放電量が増えるだけ
エネルギー回生の機会が増えるので燃費に好影響を与える可能性はある
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6687-kif5)
垢版 |
2024/05/06(月) 06:10:40.11ID:HMcLtNUV0
>>428
朝からご苦労様です!
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66af-kif5)
垢版 |
2024/05/06(月) 09:05:09.54ID:HMcLtNUV0
バッテリー的には良い時期だよね、暖かくなってきたわりにエアコン使うほどでも無い。燃費同様バッテリーの劣化も抑えられる時期ですわ。
アイストと充電制御は相変わらずイジメて来るけど。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:56:43.96ID:128q7RFud
勤務先で使ってるカローラが同型が数台あるけどどれも同じような感じで、ディーラーで調べたら充電制御だったか忘れたけどそのあたりのコントロールに問題があって充電不良になるって言ってたな
対策プログラムに入れ替えてもらったら直ったけど、これも一種の隠しリコールかもな
幸いリース車でフルメンテ入ってたからかバッテリー代は請求されなかったけど
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66af-kif5)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:19:44.98ID:HMcLtNUV0
>>440
最近のトヨタ車(一部hvシステム共有化されてるマツダ車)のバッテリー上がりで充電制御がヤバいと言われてたが、プログラム書き換えると燃費変わるから弄れないのでは?とあったがどうなのかな?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa1-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 13:14:07.89ID:jljKK25+0
燃費ネタと言えば、最近アイストが減ってるのも、JC08だったら数値をよくすることができたが、WLTCになって数値上改善できなくなったからだと。しかもバッテリーにもエンジンにも良くないからやめたという話があったな。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e3b-XbOt)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:55:23.06ID:BMBea0ey0
今乗ってる車は走り方によってWLTC同等かそれ以上の数値が出てる
JC08でもそれ以上の数値出てる
前に乗ってた車はどう頑張ってもJC08同等にもならなかったな
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e2e-XbOt)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:31:21.24ID:dWMnmthK0
HVは燃費命なので検査でできるだけ高い数値にするんじゃね?
自分も全然行かなかった
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661d-kif5)
垢版 |
2024/05/07(火) 20:30:19.43ID:ni8Em8vj0
最近アイスト無しでもやっぱりバッテリーヤバ無い?と世間も気づいたよね。本丸は充電制御だと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況