【EV】 電気自動車総合スレ その 86 【モーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-c1gK [1.75.8.40])
垢版 |
2024/01/09(火) 14:12:36.22ID:qV9zWqANd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

軽自動車 板
電気自動車総合スレ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1251868861/

姉妹スレ
【EV】電気自動車オーナーの雑談/相談【PHEV】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675569639/

過去スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 81 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675558086/
【EV】 電気自動車総合スレ その 82 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1684137741/
【EV】 電気自動車総合スレ その 83 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1692614872/
【EV】 電気自動車総合スレ その 84 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1697942872/

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 85 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699396038/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85da-lv+P [2001:268:99a8:8ea1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/01/09(火) 15:35:12.75ID:xdVecHwd0
EVの終了は確定
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85da-lv+P [2001:268:99a8:8ea1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/01/09(火) 15:51:41.42ID:xdVecHwd0
世界のEV市場、2024年は伸び率27.1%に鈍化する見通し、需要を圧迫する要因は?

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/01/ev2024271.php

EVの終了は確定
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
垢版 |
2024/01/09(火) 16:45:11.95ID:2rtn4qRw0
>>3
EVの終了は絶対にありえないな
鉛バッテリーしかなく充電スポットなんて全くない時代からメーカー各社は細々とEVを売り続けているんだから

エンジン屋だったホンダでさえもエンジンを完全に捨ててEVに全振りする気満々だ
エンジンを知り尽くしているホンダだからこそエンジンにこれ以上の革新的な改良の余地もなく
未来もない事をよーく理解している

そもそも早ければ2035年頃には生きるのに必要な物が全部無料で供給されるようになって
あらゆる物がシェアされて誰も何も所有しなくなっているよ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5ee-0DqR [2404:7a86:5160:1200:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:19:30.51ID:UZXAwvsM0
戦後のガソリン不足で電気自動車ブームとなった。
このときに覇権を握ったのは、
たま電気自動車のたま号。

朝鮮戦争でガソリンが更に不足するかと思ったら
むしろ銃弾用鉛が不足して
鉛バッテリーが作れなくなった。

なので電気自動車はやめてガソリン車に移行し
プリンス自動車工業となった。
さらに日産に吸収されて
日産プリンスという販売店の名前が残っている。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:20:05.09ID:2rtn4qRw0
>>6
電気自動車は蒸気自動車とシェア争いをしていたくらいに歴史があるよ
昭和初頭の国産初の電気自動車でさえも航続距離は100km近くで
改良が進んだ2代目に至っては200kmを実現してる
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:38:44.76ID:2rtn4qRw0
>>7
ダボス会議も話半分程度に思っておくべきなのだろうが、2030年代には
車は完全電動で完全自動運転の無料のシェアリングになって誰も所有しなくなり
それも長距離の移動にしか使われず、短距離は健康のために徒歩か自転車なり
そうやって体を動かす事に幸福感を感じるようになるそうだよ

それが2050年頃まで遅れるとしても今後数百年くらいのスパンで見れば
数十年なんて誤差みたいなものだな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b03-n7AJ [153.217.215.188])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:44:00.06ID:2rtn4qRw0
ガソリン車もEVもなく既存の自動車産業そのものが終わるんだよ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/09(火) 20:17:14.96ID:UgT8DNFS0
>>10
ガキの夢だな
まぁ欧米人は全般的には頭が弱いから、そういうガキの夢に引きずられるバカが湧きやすいw
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6549-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 21:14:12.05ID:mV+Wu9KS0
原発が動けばEVも効率がいいんだろうが
火力発電で作った電気でCO2の総排出量減らせるんかな?

生産から廃棄までの工程で出るCO2を入れるだけでも
ガソリン車より悪いって言われてるのに…

しかも都合よくガソリンだけ使わないなんて不可能なんだよな
アスファルトやプラスチックを作るのには
どうせ石油を掘る

石油を精製して作られる様々なものをバランスよく使っている中にガソリンも入ってるわけで
ガソリンだけ使わなくても
延々とどっかに保管する必要がある

どう処理する気なんだろう?
火力発電で燃やして使うとか本末転倒だしな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6549-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 21:44:29.54ID:mV+Wu9KS0
団地の駐車場とか一台一台に充電設備付けれるんかね?

他にも坂が多い土地とか
車横付けじゃなくて駐車場借りてるところだってある
地元が長崎なんだが、街灯どころか電気がそもそも来てない駐車場だらけだ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38c-s0nR [240b:c010:451:6cbf:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 21:50:18.17ID:W7P+RlwQ0
>>16
EVは部品代どころか
本体が一向に安くならないじゃん
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3db-c1gK [2400:4052:9580:6900:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 23:13:04.28ID:pdpZHfQ30
 
〈1.1大震災~連載ルポ〉寒さと雪「我慢せな」 輪島・車中泊の被災者 2024/1/9
http://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1284374

車中泊を余儀なくされている被災者の中には、貴重なガソリンを節約する目的に加え、
積雪による一酸化炭素(Co)中毒を心配してエンジンを切って過ごす人もいた。

「こんな時やから、ある程度は我慢せな。」

輪島市内で出会ったお年寄りの1人はそう話すと、運転席で毛布にくるまり、歯を食いしばった。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38c-s0nR [240b:c010:451:6cbf:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 23:43:46.95ID:W7P+RlwQ0
>>21
どんなに安売りしようが

リセールバリューが無いもんは

ただの高いオモチャだよ

EV厨wwwwwwwwwwww
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6549-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 23:51:48.08ID:mV+Wu9KS0
豪雪地向けの車載装備として
マフラーに接続して延長し、即席の煙突マフラーになるようなものがあればいいのにって昔から思ってる
立ち往生とか車中泊用で、停車時しか使えない程度のもの
蛇腹式とかで上手い具合に畳める仕組みでコンパクトにしてさ

マフラーが雪に埋まる注意喚起を聞くたびに
なんで対策グッズを作らないのか疑問
常時付けるものでもないから車検通らないとか規制があるような気もしないし
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-zVWH [106.131.60.197])
垢版 |
2024/01/10(水) 04:50:21.23ID:sr51Ut8sa
電気自動車乗り→バカの極み
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/10(水) 06:48:57.49ID:zA1aBTwm0
EV信者 → 低脳の極み
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-s0nR [133.106.152.50])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:54:27.25ID:/gPa1NUNH
EV普及に立ちふさがる「電池切れ」の壁 その後の“けん引”でも課題山積、JAFも対応に大苦労か
https://merkmal-biz.jp/post/56624

EVの終了は確定
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/11(木) 13:35:47.83ID:aNAyosi+0
軽の10位以内にも入れない不人気モデルなんだなサクラ
つーか、軽の値段帯で言えばdデモない額の補助金がついてるのになw
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5522-ys6Y [220.157.228.166])
垢版 |
2024/01/11(木) 14:50:14.64ID:K28GUBrG0
国内新車販売のEV比率、過去最高の2.2% 2023年

自動車販売会社の業界団体が11日発表した2023年の電気自動車(EV)の国内販売台数(軽自動車含む)は前年比5割増の8万8535台で、統計をさかのぼれる09年以降過去最高となった。乗用車全体に占める割合は2.22%で前年(1.71%)を0.5ポイント上回った。軽や輸入車でEVの品ぞろえが広がり、初めて2%台に乗った。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10DDT0Q4A110C2000000/
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/11(木) 18:26:21.20ID:aNAyosi+0
>>48
こんなもんわざわざ付けなくとも通常は全然大丈夫なんだわ
だから売れない
それだけの話
風もなくエンジンアイドル稼働中の車がスッポリ1mも雪に埋もれる状態、それも何らかの交通問題で長時間渋滞停止、
なんてのはまぁほとんど無い、それだけの話
そんな珍しいことがあるようなら何時間おきに車の周りをチェックすればいいだけの話

つーか、電池EVなら暖房で大電力消費してたら、すぐに電池カラッポで寒さで死ぬわなwww
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65bc-HdSI [240b:252:6120:cf0:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 19:19:17.86ID:z/GDK3V80
ジャンプスターターとか
ブースターケーブルとか
牽引用ロープとか

そういうの積むような意識の人が買うと思う

だが、もっとコンパクトにして欲しいな
伸縮して収納できてセカンドバッグくらいの大きさになれば…
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-JApz [133.106.73.143])
垢版 |
2024/01/12(金) 08:31:20.17ID:e3jCeUpyM
レンタカーのハーツ、電気自動車2万台を売却へ−ガソリン車に再投資

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-11/S73M9BDWX2PS00
米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールティングスは、「米国で保有する電気自動車(EV)の3分の1を売却し、ガソリン車に再投資する計画だ。EVの需要が低調なことが理由。」
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1524-4QlN [60.102.60.121])
垢版 |
2024/01/12(金) 10:39:26.12ID:6z0mXxDx0
EVだから売れないんじゃなくて、単にクルマ自体が売れなくなってる、ってこと
若者のクルマ離れ、結構大きいよ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-s0nR [240b:c010:4c3:799c:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 12:50:33.55ID:AuviP6Mk0
EVの終了は確定
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:31:38.51ID:Hx2PdEE80
>>52
まぁBEVは世界的に終了だよ、使い物にならないwww
ハーツの件は時間経過とともに見るとこうなる

2021年10月25日
Bloomberg
レンタカーのハーツがテスラ車10万台注文、電気自動車で過去最大

2023年2月8日
ロイター
米ハーツ、保有するテスラ車台数が計画の半分以下

2024年1月12日
ロイター
米ハーツ、テスラ含むEV2万台を売却 ガソリン車に回帰
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/GP5YFZ32S5KSLMP64K3SB7TB3I-2024-01-11/
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/12(金) 14:21:23.46ID:Hx2PdEE80
>>59
10万台の報道自体が誇大報道(あるいは企業側の誇大発表)だったんだろwww
ホントは使い物にならないEVの「色々な計画」の発表や報道によくある話
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/12(金) 17:10:57.88ID:Hx2PdEE80
うわぁシナ国内はかなりキナ臭くなってきたねぇwww
中国内陸部で大規模な衝突、特警など数百人が捕虜に
https://youtu.be/iIBxOOg81xk
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d3e-w1XW [2001:ce8:116:30aa:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 01:14:13.28ID:v5RoNGrH0
【アメリカ】レンタカー大手ハーツ、EV2万台売却へ 代わりにガソリン車購入 [nita★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705067459/
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-lv+P [240b:c010:4c3:799c:* [上級国民]])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:42:59.65ID:NXuSA6K20
アメリカでEV販売が急失速、政府目標に"暗雲"
「2022年はEVへ多大な希望。今や熱は冷めた」
https://toyokeizai.net/articles/-/724052

EVの終了は確定😫
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd94-dvWY [210.165.66.115])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:50:23.12ID:TO3MTEyU0
弱点がボロボロ露呈…「EV大国」中国に急ブレーキをかけた大寒波
https://asagei.biz/excerpt/69854
 電気自動車(EV)をテコに「自動車大国」の道を駆け足で登ってきた中国でEVの弱点が露呈し、EV化の流れに逆風が吹き始めた。

 世界一のEVメーカーとなったBYDを擁し、昨年1年間に輸出した自動車の総台数でも、日本を抜いて世界1位になることが確実な中国で、なぜEVを見直す動きが目立ち始めたのか。

 EVの弱点が発覚したきっかけは昨年12月中旬、1週間にわたって中国東北部一帯を襲った大寒波と大雪だった。中国東北部は黒竜江省、吉林省、遼寧省からなり、緯度が岩手県に近い首都・北京よりはるか北に位置していため冬は寒いことで知られている。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/13(土) 15:19:34.09ID:8qWGh1MO0
EVが使い物にならない点や、EVの弱点なんてのは10年とか前から低脳バカ以外は分ってた話だわwww
このスレでも最初から「EVなんてのは頭がチト弱いやつが群がるもの」って言われてた
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6501-IDG+ [240b:252:6120:cf0:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 20:49:19.40ID:cQde6AtP0
災害の規模によるな

台風の停電くらいならすぐ復旧しそうだが
何日、何週間、何ヶ月かかるか分かんねーぞ
くらいの災害では家電回してる余裕なんて無いだろう
スマホと調理くらいでしか使えなさそう
だが調理は火を起こしてもできるわけで…

救助や炊き出し、支援物資が来るまでの繋ぎとしては
金がかかりすぎる気がする

車自体にダメージがあって
リチウムイオン電池が燃えたりしたら
普通の火事より厄介になるしな

ガソリン携行缶と発電機の方が良さそう
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba4-QPx5 [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/13(土) 21:29:23.94ID:8qWGh1MO0
つーか、だからさぁwww
EVが使い物にならない点やEVの弱点、、なんてのは10年とか前から低脳バカ以外は分ってた話だわw
このスレでも最初から「EVなんてのは頭がチト弱いやつが群がるもの」って言われてたんだよwww
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/14(日) 06:14:01.77ID:mhymfhhU0
被災地はまだ18000戸も電気復旧してないんだなw
道の駅の充電器もやっと一つ稼働したしなw
EVは辛いなw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbf-CdjJ [153.125.86.51])
垢版 |
2024/01/14(日) 08:34:30.54ID:JuL0HOEJ0
日本製のセル使っている限りは、ガソリン車並みにぶっ壊れても燃えたり爆発はしない
チャイナセルのほとんどはそんなこと知ったことか、だけどね
今回の震災でハイブリッド車、どうなったんだろうか
もうリチウムイオン電池の世界からは軽でも無い限り逃れられなくなってきている
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:33:01.05ID:mhymfhhU0
>>81
>今回の震災でハイブリッド車、どうなったんだろうか

おやおや、オマエはそんなに車無知なのかよ、それがバレちゃってるカキコだわwww
車オーナーになれた経験もほとんどゼロなんだろうなw
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba4-BRvW [111.217.34.219])
垢版 |
2024/01/14(日) 21:06:25.75ID:mhymfhhU0
>>94
わが国はね、昔からそういう短距離使用の特殊な用途の車やバイクのBEVの「大国」だったんだよ
ヤマハなんかはその代表的な企業
シニアカー、ゴルフカート、フォークリフト、場内(市場や工場とか)運搬車、バイクとかなw

普通の乗用車にはそんな電池式のEVじゃ「使い物にならない」と判ってたから、日本のメーカーはBEVなんかには片手間でしか取り組んではいないってだけwww
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d91-e1li [2001:268:998a:4e9f:* [上級国民]])
垢版 |
2024/01/15(月) 13:35:16.76ID:yS87Q1hR0
【悲報】EV、終わる。寒冷地だとドアすら開けられないなどの欠陥が明らかに [644738311]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705291150/

EVの終了は確定
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d91-e1li [2001:268:998a:4e9f:* [上級国民]])
垢版 |
2024/01/15(月) 13:36:02.74ID:yS87Q1hR0
 12月中旬、中国北方地域は強い寒気に見舞われ、内モンゴル自治区、黒竜江省では最低気温が氷点下47度に到達、りんごを外に置くと、一瞬で凍ってしまうほどの寒さで、各地で大雪パニックとなった。

 玄関を開けたら目の前には雪の壁。約2メートルにもおよぶ積雪で、外に出ることができず、猫たちも家にとどまるしかない。外は、地吹雪により車が前へ進むのも困難な状態だ。しかし、普段ここにあるのは乾いた砂地が広がる砂漠。その景色は一変。内モンゴル自治区では気温が氷点下47・8度にまで低下した。

12月10日、山西省で撮影された映像には、雪の影響により、およそ40台もの車がからむ大規模玉突き事故が発生。この事故により、少なくとも1人が死亡、6人がけがをしたという。

 北京市では航空便や鉄道が運休し、学校はオンライン授業となっている。市当局は14日、2番目に高い警戒レベルの暴風雪警報を発表した。

 今回の豪雪により、多くの地域で都市機能が停止状態となり、住民の生活と生産活動に支障が出ただけでなく、多数の牛や羊が凍死。その一方で、幸いなことに風邪を引く人が急増したこと以外は、凍てつく冬の生活に慣れている北方地域の人々にとって大きな影響とはならなかった。

 寧ろ驚くべきは、今回の豪雪が中国の電気自動車産業に与えた影響だ。近年、中国では「低炭素経済社会」の構築を推進するため、多くの都市でタクシーを電気自動車(EV)へ切り替えている。その結果、吹雪によって、電気自動車のタクシーが道に放置され、各地で渋滞が発生。吉林省では、丸一日並ばなければ充電できないという状況が起きた。

 それ以外にも、「電力の消費が速く、走行距離が短い」という電気自動車の弱点を中国の人々に教えることとなった。中国の大手電気自動車メーカーによると、純電気自動車は1回の充電で400~500キロ走行できるという。しかし、寒冷地ではその半分の200~250キロしか走れず、暖房をつければ電力の消費はさらに速くなる。

 内モンゴルのタクシー運転手は動画の中で、「節電のために氷点下数十度の車内で、暖房をつけなかったために風邪を引いてしまった」と話している。

 電気自動車の特徴は、優れた電気駆動システムを搭載している他に、殆どのドアロックがスマート化され、スマートフォンや指紋認証で開けることができることだ。しかし、氷点下40度の地域では、指紋認証ではドアを開けることができず、ロックコードを使用してもドアが凍結しているため開けることができない。そのため、ドアは開けられず、当然車も動かすことができず、電気自動車の最大のセールスポイントが最大の欠点となってしまった。

 また、中国では冬場に電力消費量が大幅に増加し、電気料金の上昇を引き起こしてしまうという問題もある。

 吉林市のある運転手は動画の中で、「吉林市の電気自動車の充電料金は現在、1kWhあたり1・28元(約40円)に達しており、毎月のコストはガソリン車よりも約500元(約1万円)高い。ランニングコストの安さを期待して電気自動車を購入したものの、今は後悔している」と語っている。

https://chinanews.jp/archives/16124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況