X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.20【令和伍年度】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 05:47:40.42ID:HXMSLabB
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701609983/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43 【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701359739/

※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.18【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646182722/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662518701/
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 10:28:16.35ID:OITjJWED
>>843
それはそうなんだけど、主張の根拠が動画というのはつまらん話だ
ここは自身の生活体験を基に語るスレッドである
コタツ記事が好きな奴はまとめブログでも見に行けばよい
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 10:31:29.75ID:G6xM7SgI
それは札幌等の都市部や市街地の一時期だけ
郊外では積雪路も乾燥路も多い
俺も札幌住みだけど凍結路は滑ると思って注意するだけで問題ない
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 11:00:21.65ID:F/bIdxOk
みんカラでブリザックからアイスパートナーに履き替えて寒冷地凍結路ダメダメですぐ手放しやっぱりブリザックにしたってレビューはチラホラある
これで十分ってレビューは9割以上が非降雪地で雪・凍結路未体験ユーザーのもの
寿命について記載があるものはほとんどが2年目でも顕著に硬化してブリザックとは大違いと書かれてる
Revo1パターンの初代パートナー=エスポルテはメチャクチャ減りやすいらしく、GZパターンになったパートナー2はオリジナルGZよりも硬く減りにくい?その分効かない可能性高い
総合すると14年前のGZよりもぜんぜん効かないし、経年や摩耗にも強くないから国産他社の現行品より劣っていて欧州系には遠く及ばないドライ性能で良いところはブリにしては安いの1点のみ!
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 15:24:05.38ID:aabrSXr3
ブリザックは裏切るタイヤで怖いから街乗り用にしか使ってない。市街地なら低速だし裏切る事が少ないし裏切られても軽症で済むから。
遠乗りで巡航するならコントロール性とインフォメーション性
何度も言われてると思うけどブリザックはここが致命的。
市街地専用なら良いスタッドレスタイヤ。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 15:52:16.56ID:fgVKvN6L
>>857-858
メインの主張が何なのかよく分からんけどw

ブリザックシリーズは氷上でのグリップの限界が高いけどそれを超えるといきなり大きく滑る、
アイスガードのigシリーズは限界が近づくにつれて徐々に滑り量が大きくなるからブリザックよりは危険予知しやすい、
という話の再放送?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 16:12:12.59ID:qcQroMUJ
えっ雪降ってるのに低速以外で走るとか正気か
ブリザックだから速度出すとかそんなアホ
雪降る地方にはおらんぞ

事故ったら死ぬ可能性かなりあるのに
タイヤのコスパと被害の期待値天秤に書ける人とかもおるが
なら自動車保険はいるなよ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 16:29:51.38ID:OITjJWED
>>861
免許の更新講習で「この地域における死亡事故の大半は夏という季節に集中して発生しています」と教えられていないエリアの方ですか?

あなたの存在……ここでは完全に場違いですよ?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 17:08:23.12ID:ZUHmiFBu
異議あり
んなことねーよ。
游びで下りオーバスピードでも何度も普通に立て直しとるで。ヨコハマなんかじゃ到底無理なスピードだけどな
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 20:56:51.77ID:kSG4LYb0
そのへんは車と運転手の範疇
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 23:03:25.33ID:FnswhOHt
鰤は限界が高く路面の変化を感じさせにくいが故に
速度が上がりがちになるから
いざ破綻すると被害が大きくなるって話だよなあ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 07:35:14.29ID:efe8hm3I
片側2車線の道をキープレフトで時速5〜30キロで走っていてさえ激しい横滑りに悩まされる
これ以上スピードを落としたら誰もどこにも行けないw
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 09:30:09.62ID:rWSx5lrJ
ミシュランは1シーズン我慢して履いて
全然減ってないけどそのまま夏用にまわした
いい勉強代になったわ
みんなも勉強しよう
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 10:57:58.13ID:uLfnAxmm
さて、アルファードに付けたピレリのメトリコも4年目が終わる。
雪が降らないから結構摩耗したので、次もメトリコにするか
ケンダのKR36にするか検討中。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 19:37:29.31ID:efe8hm3I
札幌以北を走るといろいろ感じるんだけど、圧雪アイスになる前の、新雪に近い道路で滑るというのは一般道で60〜70キロ以上出してる人なのかなと思う…

道央道で追い越し車線だけが焼肉屋の無料デザートのシャーベットみたいにベチャベチャの状態というのもよく経験するけど、その路面状態で右に車線変更するためにアイス性能を下げる方向でタイヤ選びをするかと言われたら、うーん、しないかなぁ、やはり市街地のヌルヌル路面への対応力が第一だよなと考える次第
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 20:04:03.93ID:IAxMjAmb
ある程度以上の規模の都市圏
(サッポロ、旭川、釧路、函館、帯広、北見、名寄、根室、稚内など)だと
その商業圏内で生活は完結する。
つまり、ほぼ市街地走行ということになり、さほどスピードは出さない。
せいぜい時速30〜40km程度。
と、いうことはスタッドレスタイヤにさらにチェーンを装着することで、
交差点とその付近のツルツルのミラーバーンには威力を発揮する。
チェーンは高速走行が苦手。
しかし市街地走行のみ車なら、デコボコだろうが、
ブラックアイスバーンだろうが、立ち向かえる。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 05:12:19.03ID:OlbUdwC7
近所のスキー場が異常気象で今シーズンの営業を早めに終了する
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 08:29:14.87ID:w/vSc9OQ
>>889
私の読みでは、北海道民なんだけど周りに誰も冬道運転の練習に付き合ってくれる人がいない境遇の20代が、何とかして周りの車に自分のレベル(国道でも怖くて時速40キロまでしか出せない)に合わせて欲しくて、東京では降雪時には30キロしか出さないだの何だのと根拠にならない根拠をネットで探し回っている、のだと思う
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 12:00:47.73ID:BXtboi+m
IG60検討してるんだけどどう?ちな札幌
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 12:33:42.45ID:9eCErrq9
便乗させてもらおう
同じくIG60を検討
旭川で初代アクア
現在7年目のアイスナビ7
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 12:51:28.57ID:UQTmH7w8
>>893
札幌はやめとけとけ
札幌は世界最悪の冬道だからな
片道1車線で雪の壁ができて道路すり鉢状にったらすれ違い時ずり落ちるで。
軽い車ならヨコハマでも構わんかもしれんが。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 13:23:58.13ID:BXtboi+m
>>896
初代レヴォーグやね、AW1も検討してるけど最近の札幌市内冬場でも路面出てる日多くてすぐ減りそう
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 13:26:38.55ID:BXtboi+m
>>894
4シーズン持つなら十分だなぁ、西区ってなるとアイスバーン多そうだし
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 13:59:46.30ID:w/vSc9OQ
旭川で7年目のアイスナビ7とか渋滞の原因だろww
そろそろIG60(2017秋発売)が廃番になるかも知らんし本当に買うならシーズンオフの投げ売りで早めに押さえた方が良いね
2024年はIG70(2021秋)とSUV G075(2016秋)しか生産しません、という展開も有り得る

G075の後釜も気になる
80の前年に新発売するとしたら今年かも?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 14:08:08.43ID:IKmNHjth
>>900
地下鉄バスが使えない場所だから完全に車通勤だけど大渋滞以外で辿り着けなかったこと無いから大抵の状況は大丈夫
4シーズン目でプラットフォーム出て交換したけどそんなに効きは変わらなかったよ
車は四駆セダン
実際に札幌で通勤してるって言ってんのに文句言ってるアホは無視で
0904893
垢版 |
2024/03/02(土) 15:51:45.62ID:9eCErrq9
去年の年末急遽買った車に付いてきたタイヤなんよ
別に普通に走れるし交通に流れには乗るほうだから渋滞にはなっとらんよ
>>901氏の言う通り投げ売りの兆候見えてきたから買っとくかぁ、な感じです
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 20:12:37.15ID:BXtboi+m
みんなありがとう、問題なさそうでライフも長そうだしIG60にするわ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 20:30:14.02ID:7B7CGp/L
>>904
あ〜なるほどね!
こっちは仕事用の車にIG60履かせて当別〜千歳あたりのバイパスやら高速なんか使いまくってたら3シーズン目で冬タイヤとしてのスリップサインまで減っちゃったけど、そこまでしなければ4シーズンは普通に使えると思う
本当はIG70を試してみたいw
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 06:36:40.35ID:oAYL+n2R
>>886
50キロで流れてるとこで40まで出していないのが時々いて邪魔なんだけど・・・

>>907
走行距離で減りは全然違う
減ってなくてもゴムの硬化が進んでいなければ性能は維持できてるだろうな
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 12:47:41.09ID:Q8KpWMb1
国産タイヤ 市内ではするなら問題ないが 郊外でとばして走るとき
縦で効く印象で走るとタコ踊りカーブでよく起きるけど バランスのとれない
タイヤばかりだよね
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 12:50:41.42ID:Q8KpWMb1
>>875
それ、国産だからね 縦横のバランスが出来てないとフィーリングの『フの字』
がない駄作タイヤに(笑)
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 14:14:55.76ID:ssnKwxSN
>>913
>910-912の自作自演おじちゃんを2月の国道12号線に強制連行した上で全線単独無休憩で走破させ、夜は仕方がないのでススキノのカプセルホテルで8時間だけインターバル休憩を与えた上で、翌日は早朝の通勤ラッシュ時間にあえて出発して国道5号線で小樽市街地観光と積丹半島往復観光、からの18時台に新千歳空港発の飛行機に間に合うように全部1人で責任持って運転させたいところだ

吐こうが泣こうが絶対に許さない
車とタイヤの銘柄は自由に選ばせてやるから感謝するように
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 14:18:28.62ID:ssnKwxSN
夏は広い道幅に少ない交通量ですから欧州車に欧州タイヤで快適に走れますが、冬は鰤浜がベストバランスよ
あと一年で廃車予定なのに冬タイヤが摩耗してしまった等の理由であればTOYOとか安いブランドを選ぶのも良いけどね
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 19:32:50.24ID:Q8KpWMb1
>>914
2月のミラーバーンススキノ西行一通 問題なく走りまわれますが なにか〜?プッ
キミはどうなんだね? 普通に走りまわれるのかい プッ!
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 22:35:09.81ID:hTTjTJm6
>>914
ところでそんな不幸自慢してて恥ずかしくないの?寒冷地壮行とか日常だから君みたいに過酷な走行してる自慢する気にはなれないんだけど。
君あれでしょ?普段から寝てないアピールとかしちゃうタイプ?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 08:44:47.20ID:WXXeTOa3
青森の内陸です。朝晩はマイナス二桁行きます。
今、ブリ2の3年目(走行13000km、車はFF)でミラーバーンだとちょっと怖い。
もう一年乗るか、ブリ3に買い換えるか、アドバイスお願いします。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 08:58:20.99ID:WXXeTOa3
それから、昔はスパイクタイヤというのがあって、いくらスタッドレスが進化してもミラーバーンではスパイクには敵わない。
粉塵公害等のために廃止されたけど、地域限定で許可してほしい。路面の痛みはむしろ塩カルまき散らしてる今の方がヒドい。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 11:35:46.52ID:EuxkO0ju
スパイクタイヤと同じ考えで使えるのが、サイプの間に挟み込んで接着するアイスセンサー。
騒音もスパイク並かどうかは知らない。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 11:46:51.58ID:MhmZZWjc
前乗ってたクルマにはig50履かせてた
氷上でも効いて安心して乗れた
今のクルマ買ったときにほぼ同じ山のig30が付いてきたけどあまり安心して乗れなかった
当たり前だが氷上性能はig50の方が良かった
すぐそのタイヤ捨ててig60に履き替えて今に至るが安定してるし満足
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 14:31:46.54ID:yeDYT/bw
>>921
金持ってるなら新品から3シーズン経過で機械的に捨てても良いんじゃないの
ヤフオクに出せば値段つくよ、西日本でまれにスタッドレスが必要な人なんかが買うから
夏までにホイールごと出品しておいて、売れたらホイール付きの値段でVRX 3の見積もりを出してもらったらいい
例年秋になると値上がりが始まる
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:24:58.74ID:qudLzyaR
寒冷地は金がかかる

寒冷地仕様住居
寒冷地用水回り
寒冷地用暖房システム
寒冷地用給湯器
寒冷地用エアコン
寒冷地仕様車
寒冷地用服
寒冷地用靴
寒冷地用メガネ
寒冷地用パソコン
寒冷用スマホ
寒冷地用酒
寒冷地用食い物
寒冷地用水
寒冷地用・・・
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 20:54:28.04ID:ltztx1mc
ヨコハマ人気無いのかな?
IG50とVRX2はどっちも5シーズン、凍結路で遜色無いくらい最後まで効いたよ。

今はVRX3とIG70で今年2シーズン目、VRX3はかなり特性が変わってコンフォートタイヤ見たいに静かで快適だけど、ちょっとぐにゃ感は増えた、縦グリップ強くて、横の流れだしが少し唐突なのは変わらない

IG70はIG60の特性そのまんま、10%くらい良くなったイメージ、少しロードノイズ気になるが流れだしのコントロールがしやすいので深い雪も走り安い
アイスバーンもグリップもVRX3と遜色無い

ガタガタのカマボコ路面だとVRX3快適だけどそれ以外だとIG70の方が走りやすい
何気にIG70良いタイヤだよ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 21:46:04.44ID:lDQ9cBBd
>>928
寒冷地用食い物って何よw

あとエアコンは暖房機能がほぼ無いような機種で問題ない
使用期間が2ヶ月程度短いし、冬はどうせ灯油だから

そして防寒具は東京も札幌も大差なかったりする
全国どこに住んでいてもファッション雑誌に出てる通りの格好をしたがる時代なのでね
また、車社会で屋外に出ている時間が短いためでもある

>>929
IG60までしか知らないけど、冬タイヤとしての限界を過ぎても凍結路面でちゃんと効いたから、多分、表面から溝の底らへんまで全部が冬用コンパウンドで満たされているんだろうと思う
IG70は高いんだよな〜、もう少し安くなったら買えるかな…
次の車に買い替えるタイミングで値上がりしてないことを願うw
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 00:15:43.10ID:jYzPdY3Q
>>925だけど、買う時は最新のIG履かせたら大丈夫だろうという感覚なのでこれからもそうしたかったが高そうだからな
通販だと製造年月の指定ができないところが多いから結局実店舗で買う事が多い
実店舗で当年製造のタイヤ出してくれるなら買うよと言えば間違いなく出してくれる
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 03:12:31.27ID:R+gwIw6F
>>931
そんなに気にするならヨコハマ直営のタイヤガーデン店で買えばいい
場合によっては何年何週目のものがどこの倉庫に何本あるとか調べてくれる

私は4本揃ってれば良いので、そこまでは求めないw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 03:15:49.88ID:R+gwIw6F
てか激安通販で在庫品のトランパス買ったら製造後間もない出来立ての新品が届いたことがあったし、たくさん売れてる店で買えば通販でも心配なかろう
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 09:00:49.06ID:TVQEx6SR
>>929
iG30+、iG50、iG60使ったけど、つるつるミラーバーン性能が低い。ブリザックより3世代低い印象。iG60でRevoGZに届かずって感じ。その分減りは少ないしアイス性能以外はまあまあでした。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 09:31:13.84ID:JrhH3TVw
運転が下手な人は市街地で左に寄って走ることがないから右側に滑り落ちる心配がないw
なので右車線張り付きの人にとっては、直線番長ならぬ縦方向番長のブリヂストンが最適解となる
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:30:30.34ID:G0jwMjur
やっぱりみなさんヨコハマの評価微妙なんですね。
自分の通勤車はBSで嫁のはヨコハマで両方試す様にしてるんですが、IG70はアイスバーンも不満無く良いタイヤなんだけどなあ

ヨコハマはIG30くらいまではゴムの劣化早いしBSに負けてたけど、IG50から良くなってIG70は静粛性とアイスバーンの縦グリップ以外は追い付いたと思ってる。
その分、値段もBSと変わらなくなって選ぶ意味は減ったかもしれないですけどね
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 13:30:54.25ID:6U1tMLrQ
ig70良いと思うけどけどなぁ
上で誰かが、横浜は裏切らないって書いてたけど、その通りだ思う
BSのすっぽ抜けは怖い、ナンカンもBSに似ていると思う
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 14:28:56.76ID:R+gwIw6F
>>937,939
私はIG60からの交換で秋に70を買いたいと思ってるけど、
今いきなり冬タイヤがバーストしたとして、最寄りのタイヤ交換可能な店にたまたまヨコハマの在庫が無くて他メーカーなら全部あるとしたら、やはり次善の策としてブリザックを購入すると思う
廃車寸前なら2年目以降考えなくて良いしピレリとかトーヨーにするけどw
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 16:01:15.65ID:0OjavFpL
急なトルク掛けるとすぐにズルッと行っちゃうなIG60
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 19:30:29.14ID:jYzPdY3Q
>>932
>>931だが、いろんな量販店で見積もらってから行っても結局タイヤガーデンが一番安くなるので結局毎回タイヤガーデンで買ってるよ
店側で割と製造年に便宜図ってくれた事もあるから良いと思う
>>937
個人的には氷上性能で一度も問題はなかったから今のところIG一択だよ今後含めて
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 19:57:21.17ID:xV8Ey75y
ig60からWM03にして全てに満足しています
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 20:26:14.04ID:R+gwIw6F
>>946
世界シェアわずか2.9%の横浜ゴムを捨てて、4.2%ものシェアを誇る住友に移籍されたのですね
ご栄転、衷心よりお祝い申し上げます
これからも変わらず友達でいて下さい
。・゜・(ノД`)・゜・。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 21:03:53.75ID:XJ50Oj1S
激安のIG50PLUS新品21年9週製造が全くダメダメで泣いてる
FUJIの通販で買ったんだがどこに保管してたんだってぐらい硬い
メイン車の、買って後悔して激しく泣いたアイスパートナー2(今3年目)より硬い感じだしブラックアイスで効かない
もうすぐ測定器届くから今週末はかってみるわ
俺はブラックアイスでの性能しか興味ないんで特殊ユーザーかもしれんけど
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 21:27:40.13ID:PoUeW3Mb
>>948
IG50+は4年使って硬度50くらいだった記憶あるから保管状態ですかね。
ただ、保管期間長いと表面硬化してる事あるから少し走ると5くらい落ちたりしますよ。IG60は5年使ってプラットホームまで数㎜くらいでも硬度50保って最後まで良く効いた。IG70は今2年目で硬度45くらい
VRX1,2,3だとヨコハマより2~3くらい柔らかい 安い硬度計だけど相対比較として参考までに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況