X



VANTRUE ドライブレコーダー 6 【E/S/N/T/M/X Series】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 06:32:23.63ID:vT/HFAXI
公式(ブラウザによって表示されない場合あり)
https://www.vantrue.net/


●前スレ
VANTRUE ドライブレコーダー 5 【E/S/N/T/M/X Series】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1683210583/

●過去スレ
VANTRUE ドライブレコーダー【N/T/X Series】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604844009/
VANTRUE ドライブレコーダー 2 【N/T/X/S Series】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641954459/
VANTRUE ドライブレコーダー 3【S/N/T/M/X Series】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644309072/
VANTRUE ドライブレコーダー 4【S/N/T/M/X Series】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671249362/
次スレは>>970辺りで
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/16(火) 09:48:42.64ID:/rKik00d
車両側の電圧が閾値を行ったり来たりしている可能性あり
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/16(火) 12:30:46.27ID:HafIgwpK
>>422
>>423
多分そのあたりだと思うんだが、エンジンかかったら普通は12v超えるのよ
シガーソケット使って動作させても起動ループに入るからVP01は関係なさそうだし本体のバックカメラ用USB-Cに繋いでも同じ動きになるから本体の問題だと思うんだがな
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/16(火) 14:28:34.50ID:YkrssDj6
>>424

シガーでもとすると本体ではない被疑箇所は、ACC(IG)が電源ケーブル側が壊れて何か悪さしているかぐらいしかないですね。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/16(火) 15:51:56.91ID:sS6lXdH5
>>419
ひと昔前、他社の駐車監視用電源(台湾製や韓国製)では
カットオフ電圧<<復帰電圧 と閾値が離れて2つあった。
設定はカットオフ電圧だけだが+x.xVが復帰電圧という仕様。
閾値が1つだけだと
機器オフ後に開放電圧が上がってすぐ再起動を繰り返すことになるからそういう仕様になってたよ。
そういうことを開発にもフィードバックして!と伝えたらどうだい?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/16(火) 17:35:32.96ID:YkrssDj6
>>424

シガーでもとすると本体ではない被疑箇所は、ACC(IG)が電源ケーブル側が壊れて何か悪さしているかぐらいしかないですね。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 16:57:57.61ID:s/Pe3VWt
>>427
Splitter VIDEO to GPS Converter をダウンロードして試してみましたが、VANTRUE E2 のフロントカメラの mp4 を読み込んでも「出力」メニューがグレーのままで gpx 出力できていません。
Dashware 1.9.1 は試してみたいのですが「dashware is currently running...」のエラーで Windows11 にインストールできなかったので、VSD for GPS を使っています。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 21:31:11.19ID:uElGZSuk
繋がらない
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/21(日) 07:17:28.35ID:7IUdVhKH
>>426
とりあえず交換品送ってくれる事になったが発送連絡とかなくてどーなってるのか
交換品が来たら動作試してみて、同じ状況ならクリスに伝えてみるよ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/21(日) 17:19:10.85ID:Oc3q4T5V
Dashcam viewerならGPXを抽出できるんだが
有償アプリだしな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 21:32:13.64ID:ZC8n7MtE
1年半前にN4を買ったが、去年の夏、あまりにも熱くて両面テープがほとんど取れたので本体を取ってしまっておいた。

リアカメラはそのまま付けっぱなし

今頃になって復活させようとしたら、リアカメラが映らない。いつ壊れたか知らないけど早いなぁ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 19:40:01.13ID:5uKc8erB
ワシも3年経つが昨日いきなりフロントカメラが真っ暗になった。
画面だけかと思ったが記録もされてなかった。
車内とリアは問題ないが、ついに壊れたかの?
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 20:30:06.60ID:5NWcPGlm
ないよ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 21:53:02.97ID:GayLHmUQ
E2も対応してくれんかな
ファームアップってアプリ経由でもできるの?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 00:36:13.58ID:gMfA6cd4
>445
やっと実装されたかー。どんな感じで通知されんの? タイムラプスで監視してんだけど、衝撃検知を通知してくれないと意味ないんだよね。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 15:18:46.13ID:K7bVTTpg
>>451
ナカーマ
プリウスにN5付けたんですが、屈まないと信号見えない場面がちょいちょいあったので助手席側に変更しました。
そうなるとワイパーの範囲の都合で、車内カメラが運転席側が死角になる位置にしか取付できず、もやもやしてます。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 19:17:00.60ID:i7VFOm+5
ダッシュボードに付けるという策もあるけどゴチャゴチャするからなぁ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 21:06:20.59ID:/pbCKL94
>>449
ついに欲しかった機能が来たか
でもアップデートこないね
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 11:42:18.82ID:ZxNKSLsS
アプデできたがどこから設定するかわかんね
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 18:36:10.53ID:ScRQADxq
N5はセールで35,990円、無料の偏光フィルターを加え、この価格はベストでしょうか。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 19:40:23.17ID:lYv4Qdzr
>>448
ちょい試してみた。衝撃検知モードで衝撃加えた後、通常モードに戻る時に衝撃録画があるってメッセージが画面に数秒表示される。(他のモードは試してないんで不明)
音声やブザー音はしないんで助手席側に付けてる人は微妙かなあ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 19:50:48.13ID:eLvmegml
>>456
競合のviofoが3カメで5.5万以上することを考えたらかなり安いと言えるんじゃね?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 19:58:44.37ID:ZxNKSLsS
>>458
クリスに音声追加してくれって要望出そうぜ
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 13:48:15.32ID:PWr6Y4B0
>>419です
交換品が届いたので現象を確認してみたら無事解決しましたよ(監視モードに入ってから11.9Vで電源OFFからのエンジンONでの起動)
なのでどうやら>>426氏の言うような仕様ではなかった様子

交換品は本体とリモコンボタンだった
故障品は捨ててくれとのことだったが
何分か電圧かけ続けたら使えるのでなにかに使えないか考え中
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 14:04:12.09ID:PWr6Y4B0
実は最初>>112で書いたんだが現象は冬の寒い時期に発生してた
今年また冬になって同じ現象が起きたら今後はvantrue選ばないかも(その時はクリスに報告するよ)
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 14:25:13.29ID:VHG4U+KS
vantrueって貼り付け用の両面テープ、単品で購入できるのかな
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 16:41:38.06ID:e/j0UtC4
>>464
クリスにいうといいことが
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 02:15:01.43ID:2cv3xw9e
>>467
なんか手で切ったみたいなのが嫌なんだよね 両面テープって綺麗に切るの地味にたいへんだし 専用ハサミ使っても綺麗に切れない
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 02:59:08.36ID:POa5BS0T
ハサミだとテープを歪ませながら切るからね
自分は帯タイプの両面テープをニッパーで切ってる
(切るのが短辺だけで済む、切る方向にだけ力がかかるので比較的きれい)
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 05:59:57.80ID:2cv3xw9e
両面テープが単品購入できれば先にテープだけ貼って作戦が使えて気泡なしで綺麗に取り付けできるんだよね 一応予備テープが1枚付属してはいるけど1枚だけだと一発勝負になって失敗したり夏場に剥がれたりしたとき詰む ていうかブラケットにあらかじめテープ貼るのやめてほしい
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 06:06:23.28ID:2cv3xw9e
競合のviofoは海外ではテープ単品販売されてて日本からでも買えるし国産のコムテックも部品設定がある 国産の主要どこは社外品で純正相当品が出てるし、その点だけはvantrueが劣っている点ではあると思う
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 12:34:24.93ID:2cv3xw9e
そうそう タダでなくていいんよ 普通にパーツとして単品販売してくれればその方がありがたい
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 20:00:42.21ID:HSM6S+R8
去年の夏、高熱で一度取れてしまったN4を3Mの耐熱両面テープで貼った、今日

どこまでもつかな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 10:15:19.80ID:+GdtaRZ0
静電気接着シートは是非販売してほしい
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 15:15:05.84ID:4ivpsVID
リアカメケーブル短いんだけどってメールしたら長いの送ってくれたぜ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 15:28:33.50ID:5TlNSZC7
いろんなものタダで送ってくれるのはいいんだけど普通に部品で買えるようにしてくれた方がはるかにありがたい 上に出てる両面テープや静電シートは何枚あっても困ることはないし
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 19:35:13.62ID:fLx6egpC
ディーラーに取付頼んだら静電気接着シート使ってなかったんだが、使うとどんな効果あるの?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 19:44:13.02ID:F3Gxr+2b
クリスにコジったけど貰えんかったわw
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 21:50:08.12ID:D3FoYiKX
・ガラスよりシートの方がマウントの両面テープのくっつきが良い
・シートの面積がマウントの接着面よりはるかに大きい
事によりガラスに直に付けるより安定する・落下し辛くなる効果がある

と聞いたが真相は知らない
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 18:42:31.57ID:LGZ6+hbF
時計のコジアケが良さそうだけど、リーチが短くて無理だったので
厚みのある出刃包丁を食い込ませると傷も無くアッサリ取れた
いや全然アッサリじゃ無いんだけども、名刺サイズの半分の面で付いた状態で人力で剥がすのは無理だった
透明の分厚い耐熱3M両面テープ、凄いね・・・
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 20:12:37.79ID:BKQivm5A
ヒートガンで温めてから内装剥がしはだめ?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 21:32:08.18ID:LGZ6+hbF
>>493
多分菜切り包丁か中華包丁と勘違いしてる・・・
出刃包丁は万能包丁の厚みがある版

ヒートガンはあれば使っただろうけど、単純に持ってない笑
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 07:01:20.61ID:r9NVkaO4
角の粘着弱めのところをなんとか少しだけ浮かせてパーツクリーナーとかシール剥がし流し込んでまた少し浮かせて
を繰り返すとなんとかなるけどね

出刃包丁を使う発送はなかった
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 16:59:10.16ID:UM0mTGnv
塗装用具の樹脂製ヘラを樹脂ハンマーで軽く叩きつつシリコンスプレーとか吹いて剥がしてるわ
寒い時期は剥がしにくい
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 22:19:13.98ID:EyJr1QlM
両面テープで付いてるドラレコステー剥がすときは100均にも売ってる
荷造り用のナイロン紐使えばすぐだよ
あの簡単に裂ける紐を両手でピンっと張ってステーの両面テープの端からノコギリみたいに往復させると
両面テープの樹脂部分がボロボロ削れていくから
いやマジで
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/03(金) 11:10:33.89ID:m5V51p3r
糸鋸みたいな奴は最適解だと思うよ
プラの内装剥がしは先の強度が持たない
カッターナイフも強度が低いしハサミは分厚すぎるから、出刃包丁投入もありだと思うよ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/03(金) 15:55:03.02ID:rSM2qP49
>>505
N5・N4 Proに限れば、本体の重心が接着面の真下から外れてる事、接着面の前後方向が短い事が落ち易い理由になってると思う
接着面の外側に力点があり、本体重量や走行振動で常にじわじわと剥がそうとする力が掛かってるようなもの

あと脱脂といえば、市販の脱脂クリーナー(不織布に液を染み込ませ1つずつ袋に入ってるやつ)の中には
拭くと白い粉?が残る物があるのでこれが悪さしてるかも
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/04(土) 13:39:08.41ID:vkEvvj+U
プロアスリートだって
逆でしょ
なごなごしてて
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/04(土) 16:54:54.27ID:Wv+tBtWM
正しいことを誓う
ちなみにマスゴミアンケートの解答は若者ほど低いけど年代別の企業舎弟のしゅんとシステムが上がり続けてたからな
咎人は良かった
これは
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/04(土) 17:07:28.89ID:Um90zHD4
しかし
ガーシーのことへの敬意も持ってこないから暴露しなきゃいけないて
「こんな番組内容になった。
俺も指示してるのも知らないから知らずして入ると拷問
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/04(土) 17:17:13.39ID:LFt/IOcL
レバ買ってしまった
マジレス、カルト宗教にのめり込んでいくJKの話だからって宣言して欲しくないだろ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/04(土) 18:06:41.74ID:GJ3vqB/4
お前見てるから
GC2でも最後にデザート
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/05(日) 12:49:59.50ID:2zNMsODo
>>505 >506
脱脂してない人もいるし脱脂してても貼り付けと同時にドラレコぶら下げてる人が大半の所為だろう。
位置決めでドラレコ付きで貼っても
丸1日は最低限のステーだけにして固着させるようにすると強固に接着する。
まだ完全に接着してない段階からドラレコ本体の重量物ぶら下げるから接着面積が減ったり弱くなるんだよ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/08(水) 17:06:37.87ID:W640QH/F
クリスで日本のビジネス回しているからすごい
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/08(水) 19:48:42.07ID:ZwBSDhEl
ATOTOのS8でvantrueのアプリが使用可能かわかる方いませんか?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/11(土) 14:10:08.62ID:9GgPnYlT
E3を駐車監視ケーブルつけて使ってるんだけど、時々起動がエンジンオンの30秒後くらいになることがあります。改善策わかる方いますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況