X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 11:45:01.36ID:jTnuUni+0
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【温暖地専用】スタッドレスタイヤを語る part.33【2022-2025】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645798916/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644224659/


※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.18【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646182722/
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:04:49.31ID:mbKOq4yD
なんか石橋毛嫌いしてる人多いけど
近年ダンロップヨコハマが値上げしすぎて
ブリジストンの一個前のやつ買うのがベターみたいなことになってきてないか?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:15:35.16ID:OtlStfyH
>>872
いや摩耗はどうでもいいんだわ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:21.92ID:FZaDoTH5
>>873
横浜と石橋が同じ値段なら石橋買う人が多いわな
石橋叩いてるのは低価格帯で満足してる人でしょ
値段やコスパなんて人の価値観なんだから文句つけなきゃいーのに
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 10:56:08.01ID:KA3D1Qds
軽最多量販サイズ155/65R14だと
Yahoo!ショッピング新品4本セット(送料無料)
GIZ2 17,600円
VRX2 24,200円
IG60 鰤と同等価格
俺の走行距離数だとVRXが余裕で5年保ったから
どれにしようかなぁ~鰤かな・・・
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 11:32:31.03ID:+9f9UjSg
メーカーやテクノロジーに文句つけても意味はないので、その時でよさそうなやつ買えば今のスタッドレスでまったくダメってやつは無いよね
自分はBSとヨコハマは毎回最新のタイヤで一台分買いつづけて、後家族の車でいろいろ試してる(いろんタイヤ試すの好きなので)
アイスバーンが多い地域ですがVRX2、IG60、GIZは優秀、違いはあれど言うほど差はないけど、意外にGIZがアイスバーンでバランス良い
IG60は今年4年間でプラットまで3ミリくらい
先ほど付け替えて少し熱いれてから硬度測ったら45くらい、今年買った装着前のVRX3が硬度42くらいで、ヨコハマも硬くなりにくくなった
このスレではIG60あんまり評判よくないけど少なくても3年目でもアイスバーン性能はVRX2と差は殆ど無かった
BS信者でも無いけどドライの静粛性とかアイスバーンの横滑りのしにくさとか、トータルバランスななんだかんだいってもBSですね
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 12:31:48.73ID:/Ot0GJh8
>>871
今年195-65R15(4本タイヤのみ税工賃込)で調査結果

VRX3 ○万(口外不可価格)
VRX2 VRX3から一万落ち
GIZ VRX3比で約55%
アイスナビ7 VRX3比で約50%
AW-1(ネット価格) VRX3比で約40%

横浜は新旧共に石橋より僅かに安い
DUNLOPは02がGIZ同等、03はVRX2前後
MIは店で強弱ありすぎ(安いところは石橋以下)
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 12:45:10.94ID:Q7xHYrhr
>>873
VRX2だけじゃなくVRX3も去年より相対的には買い得になってる
タイヤそのものが2度も値上がりしてYHもBSに近い値段になってDLも安くはない
そんな中VRX3は去年ほど強気じゃないから流石に値下がりまではしてないけど相対的には安くなってる

と書いてから調べたら一部サイズでは昨シーズンより安くなってるな
他が値上がりしてる中でこれはデカい
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 13:52:18.56ID:57KzTx0x
>>875
石橋叩いてるんじゃなくて
鰤おし自慢奴を横目で失笑してるイメージな
> 低価格帯で満足してる人でしょ
これもそう、値段が高いと優れてると思ってる世間知らずに失笑

それ以降の最後の文章と反する内容で矛盾に失笑
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 18:34:41.88ID:CJJbhsR9
鰤叩きより浜叩きの方が最近よく見る
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 02:13:24.92ID:70sxivO0
>>884
なんや (´・∀・`)  こやつ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 15:00:16.40
実際テストしてるからバカなことじゃないってことか
オートバックスのはどこか大手のOEMだから言うほど悪くないのかもね
こんなのがあった


雪上ブレーキ
1位 ミシュラン X-ICE SNOW
2位 オートバックス
3位 NANKAN
5位 ブリヂストン VRX3
6位 TOYO BS一緒
7位 ダンロップ BSと一緒


凍結路ブレーキ
5位 VRX3 あれ~ダメじゃんw 

https://www.youtube.com/watch?v=kDQX_5ccAJ4
https://www.youtube.com/watch?v=6KzEdo6moJk
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:08:59.94ID:ZrcpMiub
プロボックスを10台保有している事業所で5台にナンカンを履かせて多数の従業員に3シーズン以上乗り比べさせた結果、それでもナンカンが国産と遜色ないという結果が出たのであればそれは信用する

単なる個人営業のYouTuberが出した動画なんて信用しない
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:15:52.89
NHKも大手メディアの報道にはフェイクニュースなんてないものだと思っているものなw
新聞は朝日だろw 従軍慰安婦は本当のことなんだろw
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:18:29.16ID:orrxFgPw
>>894
信用するかしないかは個人の勝手だから好きにすれば?
でも鰤がyoutubeにも圧倒的にいい結果の動画がないのはなんでだろうね?
俺が知らないだけ?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:21:03.45ID:ZrcpMiub
>>900
そうですね…
もしかすると、弱い人には耐えられないくらいちょっと残酷な言い方になるかもだけど、
わざわざYouTubeなんか使わなくてもちゃんと高値で大量に販売できているから、じゃないの?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 16:23:25.60ID:ZrcpMiub
>>904
関西で暮らした経験がないのに無理すんなよ

東日本育ちの人間が西日本の方言を使うのは無理だよ
それにしたってそんな典型的な間違いを犯すのは問題外だ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 17:10:51.25ID:Ozt/t9JE
>>888
ファルケンだよ
旭川に共同のテストコースある
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 17:56:45.54ID:fT4FAb8u
>>913
オートバックスのサイトに行って
タイヤパターンを確認したら
オートバックス ノーストレックN5と
ダンロップのwinterMaX02のタイヤパターン同じだねww。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 19:41:53.20ID:tLSrFuC8
AW-1は通勤使用だと1シーズンではリアタイアの皮むきが終わらなかった。
2シーズン目は前後ローテなので、今年は真価が見れるかな。
1シーズン目で充分満足なグリップ力だったから、皮むき終わって横方向が増してくれると嬉しいな。
4シーズン目は安いから素直に新しいの買いますわ。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 19:45:49.38ID:tLSrFuC8
実際問題、人が運転で数字化してる時点で正確なデータなんて無理に決まってるしね、AW-1のアイスバーン性能は確かに高いけど、性能差の感じ方なんて人それぞれ、何で安心と満足を得るかも人それぞれ、たがら正解は人それぞれですよねー。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 20:34:05.86ID:rQKOjAml
太郎は自腹でスケートリンク借りたり、凍結湖上のブレーキテストをやったりを経てバラツキの大きな数字を測るよりもドライバーの感じたことを言葉で伝えるやり方になったわけだから。
あのドライバーさんの説明はかなり分かりやすいし。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 21:46:54.33ID:oiGYiA9V
>>926
安いけど、2本の価格じゃないよね?
店舗ですか?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 22:54:10.89ID:/d/2xWeE
>>918
参政党信者乙
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 07:16:10.06ID:sMzRilEv
雪道太郎は雪道を走り慣れすぎてるから、俺らは過信しちゃいけないんだけど
ほとんど降雪しない首都圏で、片道10キロの車通勤11~4月まで履いてた場合
ナンカンは2シーズンが限界かな、3シーズンの途中でプラットホームが出てきたわ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 12:18:41.12ID:h6vLC34F
>>939
首都圏にはこのスレッドが対象とする地域はありません
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 12:21:40.33ID:h6vLC34F
>>943
道北地方の職業運転手で、悪条件の冬道を安全かつ短時間で運転するスキルが非常に高い方は大勢いらっしゃいます

が、それを言葉で的確に伝えるスキルを併せ持つ方はあまりいない

だからYouTuberが台頭してくるわけです
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 12:39:12.53ID:9FPndCgO
首都圏が寒冷地だと思ってるような奴がタイヤのインプレをまともに伝えられるとは思えない

荷重がかかるとタイヤのゴムがブワーッと膨らんであばばばば
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 12:40:41.48ID:h6vLC34F
あばばばば→電柱
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 13:04:41.88ID:h6vLC34F
>>948
そういう人ほど地元密着のタイヤ店でオヤジさんにタイヤ選択を任せるべきなのに、ネットで調べた最安値店で半分ロボットみたいなパートタイマーに訳のわからんタイヤを取り付けさせてしまう
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 14:40:44.10ID:ZASXN/Ub
冬季間がっちり圧雪する地域で実際に鰤と他を使ったことある人間なら人により表現の差はあれど
鰤をピーキー呼ばわりする意味が判ると思うんだが?
個人的には激しく同意してるんだけど
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 15:18:21.05ID:5kHaSFEo
>>939
同じ首都圏でも比較的寒い埼玉や神奈川の山沿いとかあるんだけど、12月から3月いっぱいだけで十分だよね、、、極端な話1・2月だけでもいい。
それ以外で万一降っても気温的に積もらないし凍らないから。
それにしてもナンカンはまじで消しゴムね。
ミシュランならその 10倍は持つよw
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 15:27:20.34ID:h6vLC34F
>>954
あれは温暖地の話なので完全にスレ違い
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 15:31:18.24ID:h6vLC34F
>>952-953
ある限度を超えると突然、いきなり、急激に滑り始めるんすよね

毎日通勤や社用で(轍の深い凍結路面に水が浮いてる日の昼間にも)運転しないと会社が潰れてしまう私たちは、タイヤ性能の限界が来る前に少しずつ滑る量が増えて欲しいんすよ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 16:10:53.00ID:h6vLC34F
>>958
帰りの電車が無事に動くと良いですね
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 16:32:38.18ID:JvTxvk/l
>>957
さすがに判ってる人は理解してるね
確かに鰤の限界値は高いと思うよ
でも、タイヤが頑張りすぎて滑り出したが最後、制御効かないんだよ
自分はピーキーじゃなくで「鰤は(腰)砕けたら最後」と表現してたけど
ブランドと限界値の高さに過信し過ぎてるのも原因と思うけどね

色々履いてみて、その点1番優秀だったのはミシュランだった
ツアラーVにドライス履かせたけど、滑り出し鰤より早いけど最後まで制御出来る
圧雪凍結路を知ってる人なら判ると思うが、誰も踏んでいない道の端や中央部でタイヤがグリップするポイントに正確に誘導出来た
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 16:40:32.57ID:h6vLC34F
>>962
爆笑しました

道路脇やら右車輪と左車輪の間に新雪が残ってるようなヌルい路面なら何履いたって走れますよ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 18:39:59.66ID:h6vLC34F
>>967
だからそれは>957の通りで、普通の通勤や普通の得意先回りだよ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 19:35:53.76ID:h6vLC34F
>>969
いま3歳なのか53歳なのか分からんけどさ、それを知らないで済む人ならこのスレッドに来る必要無いんだよ?
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/25(金) 19:45:13.83ID:VGJK/emb
>>970
北海道なのでね

どのような状況でなるのかと聞いて自身の状況答えるようなアホなのか
実際にそのような事になった事ないのか
説明できる知能があるならBSの開発部門が聞いて参考に出来る内容書いてよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況