X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 11:45:01.36ID:jTnuUni+0
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【温暖地専用】スタッドレスタイヤを語る part.33【2022-2025】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645798916/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644224659/


※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.18【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646182722/
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 08:20:33.10ID:aIsx7ZFP
>>769
むしろ胡桃の殻を砕いて道路に散布して欲しい
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 08:39:45.87ID:KR1WWWgV
>>770
そういう話は参考にならない
水膜がある上り勾配凍結路なんて何はいても滑るからなそんな話は意味無いんだよ
例えば鰤が登れてクルミが登れないなんて実際無いし
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 11:33:43.79ID:M2jnSGtA
結局あれか
無理しないで普通に60キロ位で安全運転するなら上り下りのあるようなカーブの道とかならどれはかせてもかわらないかな?
メーカーもそれなりにテストを重ねて販売してる物ではあるし
トーヨータイヤでも我慢する!!
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 22:53:07.32ID:ATpZlUJ9
>>775
ゆっくり走るのは良いけど止まるのはすぐ止まりたいだろ?
坂は極端な低速じゃ登れないだろ?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/15(火) 23:03:16.48ID:EmRShukd
圧雪の登りなら溝ありゃ停止からでも登るよ
差が出るのは凍結路、ただ滑るときはどんなスタッドレスでも差はあれど滑る

その差をどう評価するかは日常的に通る道路にもよるわな
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 00:01:13.32ID:MN+PriZb
>>779
深い氷の轍から脱出出来ないと交差点で右左折できない
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 07:48:28.96ID:5YzoAMod
>>775
トーヨータイヤ、安いなりかなってなめてたけどめっちゃいいよ、会社のNOAHが一世代前のGIZつけてたけどVRX2と凍結路で大差ないって言うか前後左右のバランスが良いのでむしろ走りやすい
ドライのふにゃふにゃ感とロードノイズが少し気になるのと3年目の性能劣化はBSとか横浜より気になったけど、真面目に作られた良いタイヤだわ、新型はモチの改善もうたってるしいいんじゃない?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 17:44:03.36ID:o2auq1GQ
>>782
その動画見て恐怖した!
寒冷地でプリウスにトーヨータイヤは自殺志願者かな?
お金ないねん!タイヤには10万以下しか出せない!
どーしよ…もう時期的にやばい…プリウスなんか買わなきゃよかった…
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/16(水) 18:00:32.36ID:K2L/5QrT
ナンカン履いときゃ効きだけは鰤同等やで
効き以外の全てが劣ってるけど、なにしろ安いからなw
タイヤ屋の言いなりに3-4年で交換するとしたらコストは1/3に減らせるわけで、足車のスタッドレス需要はナンカン等アジアンに食われまくりよね
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 00:33:11.35ID:ZHQ+PEin
純正が18インチなので、ダウンサイジングしたいにも、
キャリパーのおかげでダウンサイジング出来ず、
仕方なく18インチのスタッドレス入れたが、いやいや
やっぱりスタッドレスも偏平のが、剛性感やグリップ感が有って
なかなか良いじゃん?って思った15の夜
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 03:20:25.82ID:FxVVfHen
>>802
扁平率が低い(60など)=扁平では無い
扁平率が高い(35など)=扁平なのでは?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 03:25:16.75ID:NB9wJeZu
>>800
冬用ホイールをインチアップするのは単なる馬鹿
車高下げた車に乗るのも同じ
そういう車にするなら、冬用の足車をもう1台用意できる経済力が要る
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 11:52:20.09ID:X+b44UVK
今年の二月頃までスタッドレスタイヤのスレを時々見たり書いたりした
スタッドレスを安く買うなら夏に買うのも良いと聞いたから今年は夏までに買うつもりが結局買ってません!
だらしないよな俺
そういや、オートバックスのPBって新モデル登場しましたか?
それとも昔からのPBスタッドレスのコマーシャルだったのかなー
オートバックスは知らんがガソリンで冬タイヤの張り紙あったがブリザックも3じゃなく2だと安いから2でも良いのかな?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/17(木) 14:30:47.17ID:6lxjbVBd
>>811
みぞれ模様のあの日の僕もこのスレで君の書き込みを見てたんだ
雪が舞う今日と同じように
雪が降ってもまだ迷ってる君
レスをする勇気が足りないばかりに何も言わずに今日を迎えた僕
でも今なら心から君に言える
もう迷わずに
オートバックスでもガソリンでもないんだ
俺は凍えながら君に伝える
味噌ラーメン食べたい
君は羊からスープをとってくれるだろうか?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 00:34:04.09ID:jJ4XYsEr
雨降って今、氷点下
ひょほほ~ ( ゚Д゚)
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/19(土) 17:33:58.44ID:TkjRQXtp
突っ込んだら負け
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 12:21:34.07ID:udf9JDH9
奥美濃パーリーピーポー!!
チェケラ!ヒェ!!
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:13:36.99ID:Bz0Yunq9
参考までに意見を聞きたいんだけど、5年目のアイスガード6と新品のウインターマックス01ならどっちが効くかな?
ちなみに札幌です
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:23:40.50ID:2LA3okD8
新品じゃない?
wintermaxx01ってまだ作ってたんだな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:33:39.34ID:bxXsXfOz
GIZ2安いな…
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:37:34.34ID:cEeHnYta
>>829
今まさに5年目のig60履いているけど腐れスタッドレス
4年目からアイスバーンがダメダメ過ぎ
新品交換VRX2も用意してあるから、12月根雪になる前に変えて3月頭にはig60に戻してGWまで履いている。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 22:48:25.88ID:Bz0Yunq9
色々意見ありがとう
あと2、3年で車を乗り換える予定なんだけど、今から良いスタッドレス買うのも勿体無いなぁと思ってさ
ネットでウインターマックス01の新品がアウトレットで激安(4本で2万ちょい)だから迷ってるのよ
正直アイスガード6がクソタイヤなのは同意。
最初から全然食いつかねぇ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/21(月) 23:01:19.21ID:2LA3okD8
適切な運転していれば新品ならwintermaxx01でも大丈夫でしょう
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 00:25:01.05ID:MKPwo1Pl
VRXからIG60に変えたけど初年度は凍結路のグリップはIG60の方が良かった。ってか凄かったわ。5年乗ったけど、IG50の4年目よりも柔らかかったんでWM01だったらIG60の方が良いような気がする。
あとIG60は燃費が凄く良かった。安いノーマルより良かったw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 01:21:57.94ID:B4KWWKS2
iG60で凄いと思ったのは燃費だけだわ
瞬間燃費計で夏タイヤより良い値が出る
凍結路はまあこんなものかという程度(悪くはない)
圧雪は期待したほどではない
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 07:48:36.39ID:QoPTkutB
WM01なら2年目までは普通に効くけど、3年目には滑り始めるので注意して運転すれば大丈夫。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 16:37:59.76ID:NsHP2AHs
5年目 X-ICE3+ を今年も使うよ
越後国 FR だけどね
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 19:34:38.24ID:GsSwZ6Ji
>>845
VRX2とVRX3では乾燥路の段階で全然感覚違うし、
そもそもBS自体が積雪路の性能には大きな差がない事をグラフで示してるのにね
グラフで大きく進化したのがわかるのは氷結路や圧雪路の性能と耐久性
気温や気象的に今のタイミングで進化が評価できる訳ないのにね
崩壊してるのはここ数年の5ちゃんスタッドレススレの信頼性じゃね?
スレが別れたりシーズン毎の表記が消えた頃から単なる煽り合い潰し合いになっちゃってる
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 20:58:15.91ID:+r1OHfxw
スタッドレスにしてハンドルが軽い!
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 21:46:24.28ID:id1KWNIv
モデルチェンジの度に120%性能アップ!とかやってるが
そんなに毎回性能向上してるなら、そのうち0mでストップするのではないだろうか?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 22:14:06.62ID:mKq+9DvN
戦車かな?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/22(火) 23:27:09.78ID:UWcn6YsG
もう絶対的な凍結路性能は国産はどれも十分足りてるから7年使える耐久性が欲しい
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 01:55:50.24ID:Q7xHYrhr
過走行の人以外は結局ブリザックが1番長持ちすると思うよ
減りじゃなく効きが長持ちするから
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 05:40:37.23ID:BWGDAa08
ヨコハマ筆頭に最近は他社も「効き持ち」アピールしてるけど、結局ブリの発泡ゴムが一番永く効くのかな?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 06:36:53.83ID:57KzTx0x
発泡ゴムw
ミクロのか、ミクロてどんな大きさか知らないんだろうな、吸水クロスじゃねんだよ
こーいう頭の騙すのは簡単だからCMはやめられないんだよ、養分なんだよ
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 07:14:12.40ID:MuerVMNb
ゴムは経年で硬化していくからな
新品の硬度が低い方がマージンあるから年数経っても柔らかいけど、減りは早い
そういうシンプルな話。自分の走り方に適した方を買えば良い
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/23(水) 07:19:41.33ID:MazEvLWr
少なくてもMZ-の頃までは石橋か、それ以外か
位の性能差があったけど、それ以降は他が性能アップ著しくて国内メーカー製は3年程度なら大差無くなったね
で、たどり着いた結論は10万の石橋を(持てば)4年使うより、5万以下の国産型落ちを3年使って交換がベター、に落ち着いた

石橋最大の効能は、事故った時に「石橋で事故ったらならどうしようもない」と諦められる精神安定剤みたいなところかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況