X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 11:45:01.36ID:jTnuUni+0
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【温暖地専用】スタッドレスタイヤを語る part.33【2022-2025】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645798916/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644224659/


※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.18【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646182722/
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 03:22:34.69ID:2eM6h7fH
>>511
最低グレードだとブレーキのサイズが小さい場合があって
最低グレードのホイールは他のグレードには入らない場合もある
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 03:24:25.96ID:2eM6h7fH
>>512
今だからこそスチールホイールが素敵。
気軽に塗装したりメッキしたりオシャレを楽しめ。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 07:23:44.38ID:SQWfK3df
>>515
塗装も種類によっていい値段取るよ。新車外しで状態の良い15インチの鉄チンホイールに、粉体焼付2コートの見積もり頼んだら4本で11万円だったよ。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 12:33:09.82ID:0NEwc4zQ
今どき流行の黒ホイールは鉄チンにしか見えないが、逆にあれが良いのか?

なんならメッシュタイプの黒だと遠目には完全に鉄ホイールかと見間違うほどだ。

まー、良いスタッドレス履いてれば問題は無いわけだが
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 15:22:32.49ID:hPLvvOUN
スチールホイールは重いんで燃費が悪くならないのかな
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 17:28:46.60ID:ef1NOlNR
車に最初から付いてる純正アルミは重いね。
スタッドレスとセットで買った安物アルミは軽い。
多分強度基準とかが違うんだろうな。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 18:24:05.08ID:UQkLQbwr
>>526
自動車メーカー純正は安全率高く設定してるだろうからね。
オートバックスとかのセットホイールも昔はクソ重いぱっとしない(ホイール単体では売れないような)ホイールが多かったけど、最近のセットホイールはデザインや性能重視でホイール単体でも売ってるホイール増えたよね。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 18:52:55.88ID:ot7sl3g4
純正のスチールホイールって大半が日本製だしクソ高い
どこのメーカーのでも中国製な市販の冬用塩害対策ホイールのがずっと安い
標準装着がスチールって人以外で新品の純正スチールホイールを買う人は漢
まあディーラーで売ってるスチールホイールが全て純正って訳でもないんだけどね
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 19:06:49.20ID:q8LPOqN9
>>526
真円度も違う。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 20:38:18.38ID:ot7sl3g4
日本では重量バランス重視
欧州ではユニフォミティーマッチング重視で
何故なのか?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 22:18:50.80ID:iTPbCiyC
正直、メーカー/ディーラーオプションのアルミホイールはスチールホイールと大差ないくらいに重い
少なくともホンダはそう
モデューロも重いよ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/09(水) 21:01:21.36ID:06REMQiM
>>538
最強はローバル(塗るタイプの亜鉛めっき)だけど、あとはポリウレタン系が防錆効果高い。
でも、いずれにせよ、表面をサンドペーパーで荒らして凸凹にして(当然、発生した粉は洗い流す)脱脂もしっかりやっとかないと、塗ってもすぐパリパリと剥がれてくるよ。
チナミに純正鉄ホイールはおそらく、ポリウレタン系の粉体塗装(液体ではなく粉体を吹き付けたあとに焼付け)じゃないかな。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:27:24.18ID:LhnQR0mJ
寒冷地用のスタッドレスでコスパを考えると日本よりも寒さ厳しい韓国のハンコックのスタッドレスが良くない?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 11:27:48.24ID:LhnQR0mJ
値段も国産よりも安いし>ハンコック
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 12:53:04.12ID:QTP9askz
仙台まさに最低気温と最高気温の振れ幅がそれくらいだわ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 13:07:25.85ID:bK5fJuSu
>>540
会社の所在地の気温でスタッドレス性能決まるなら福岡県発祥のブリヂストンに他の国内タイヤメーカーが敵わないのはおかしいだろ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 15:30:13.61ID:bK5fJuSu
>>550
誰がどこで言ってるの?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 16:23:11.70ID:n4wqTjgx
>>551
変なおじさんが山奥で言ってるという噂
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 16:35:28.74ID:yCcJt/5a
ま、あれだ
代車乗ったらやたらスベルし滑りだしたら反応がまったく返って来ないわで流石代車だけあって安もん履てんだろと思ってタイヤみたら最新の鰤だったことがあった
ようはプラセボなんだよ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 16:39:26.29ID:bK5fJuSu
>>554
それはいつの話で車種とグレードと駆動方式は何でBSのなんと言うタイヤでどう言うサイズでセリアルはいつのだったの?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 16:47:00.22ID:bK5fJuSu
>>538
組み替前に耐久性のあるホイールコーティングしてシーズン中はマメに洗車して融雪剤落とす
高速洗車なら下部洗浄必須
オフシーズンは自分でホイールクリーナーでダスト落としてコーティング再施工してからしまうかプロのコーティングかけるか
費用的には自分で業務用コーティングが1番安上がり
手間的には最大だけど
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 16:51:54.02ID:bK5fJuSu
VRX3は高いしIG70も同じくらいかサイズによってはそれ以上に高い
大手3社では1番安いダンロップのMAXX03がそこまで効くならそれは歓迎すべき事
だからこそ正確な情報が欲しい
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 17:06:32.90ID:bK5fJuSu
>>558
素人が異なるサイズを装着した異なる車種に乗ってタイヤブランドによる性能差が正確にわかるとは思えない
あきらかにBSのメッキが剥がれててダンロップが上って言い切る人の情報に根拠があるなら詳細を先に聞いてみたい
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 17:40:31.52ID:2oKkwBXV
>>554
エア圧確かめた?
パンパンに圧高めにしてあったとかじゃ無いの?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 18:46:12.09ID:viKxKOJA
>>550 ← あたおか極まれりw
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 19:00:25.47ID:QTP9askz
>>546
そんなもんやね 降ってもすぐ溶けるし
年に何回か街中がスケートリンク状態になるけど
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:01:45.21ID:bK5fJuSu
>>564
むしろアンチBSのが工作員くさいけど
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:17:22.41ID:bK5fJuSu
今シーズンスタッドレスのCMで目立つのは深キョンのヨコハマ、相変わらずのBS、オートウェイだもんなぁ
オートウェイはCMのみならず番組タイアップも多いし
オートウェイにとっては北海道や東北のブリザック至上主義邪魔だよね
数年に一度必ずタイヤ買い換える北国のスタッドレス市場は九州のオートウェイにも魅力的だもんなぁ
単価は安くても利幅は大きいアジアン売りまくりたいでしょ?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:27:59.45ID:bK5fJuSu
>>568
その言い分草を生やさず書いたなら少しは考慮したけどなあ
まあブリヂストン至上主義や御三家占有状態を崩せばどの販売業者にもチャンスはあるわけで
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:38:40.43ID:7Rfbpel1
>>569
ユーザーが直接比較し辛いタイヤだから、今まで騙せてこれだけど。
鰤に優位性がない事はもうバレちゃったからな。
実際、鰤の使用率めっちゃ下がってる。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 20:49:51.97ID:qA9Vvv6C
鰤以外の社による情報操作が激しいスレだなw
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 21:06:34.85ID:xzIxXysq
vrx3は2からの成長率とコスパ考えたら失敗だな

2リピ勢のが絶対多いだろ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 21:40:54.91ID:4v0YwKZx
てかお前らは自分でスタッドレスに交換してるのか?
それとも店頼み?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 21:54:41.09ID:xzIxXysq
嫁のマンコクセ('A`)
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 22:54:18.78ID:bK5fJuSu
>>577
君はどうしてる?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 23:06:17.53ID:AybjWXsf
夏冬のタイヤ交換は自分で
買い換え時の組み替えは店で
タイヤの保管場所さえあれば店に行くより早いと思うけど意外と自分でやらない人多いのな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 03:49:15.15ID:c/sFzzSQ
「暮らしの手帖」みたいに製品テストする雑誌が折ればいいのに
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 08:55:51.61ID:cWhZV5T7
タイヤ交換する場所がない
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 10:10:40.71ID:gk5TFami
でもまぁ、BSのメッキ剥がれつつあるのは事実だよ
北海道でもWM2以降ダンロップ増えてきたし、ヨコハマ、グッドイヤーも結構多い
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 10:26:42.63ID:CQ/juMfH
油圧ジャッキは油が漏れてきたりしてよく壊れるし箱型の大型車にはそもそも向かないし
かと言って手回しでクルクルは4本もやってられないし
ジャッキが外れたりすると怪我をして最悪指がもげるし
17インチ以上のタイヤになるとそもそもタイヤがクソ重いし

ということでスタンドや車屋で交換した方が安全だし楽でいい

その為に18インチとかのタイヤを車に積むのがまた重かったりするがセルフ交換に比べたらマシ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 10:58:43.15ID:np91/rbg
普通ない
タワマンだけじゃなくて都心のマンション全般かな。車無い人のほうが多いしあってもスタッドレス履くのなんてほとんど居ない。
そんなののために貴重なスペースは割けないでしょ。
しかも愚痴らせてもらうと、ベランダ狭いから横に積んでると消防設備点検のとき避難経路云々で指摘事項になるし、タイヤラックはベランダの柵より高いから景観云々でだめ。
仮に置き場所あっても地下まで持っていくのが難儀。エレベーターの間口の関係で台車に横積みだと幅がギリ、SUV用のでかいのだと多分通らないから一輪ずつ転がしていくしかないとおもわれ。まあうちのマンションは古い機械式だからSUVがそもそも入らないけど。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 13:14:14.00
長野のよませスキー場のユールニッセだったかな山の上にあるホテルに行ったとき、
上から降りて来て、上りの車を譲らない非常識な車があり仕方なく坂の途中で止まったら
ズルズル後ろに滑って止まれなくて横の壁に後ろをぶつけて止まったことがあった。
凍結路でもないのにVRX2そんなものかとがっかりしたよ。二度と(ry)
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 14:50:21.30ID:LFs3XDks
>>596
旭川や帯広にすらある
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 15:26:39.16ID:YrFSTH9J
>>600
そう、お見込みのとおりw
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/11(金) 16:07:12.03ID:Swmvl5vr
なるほど
適当にググってみたが秋田とか盛岡辺りでもタワマンってあるのね
土地が安い地方都市なら普通に戸建てのほうが良さげな気もするがマンション派な人もいるし眺望厨もいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況